JP2015511776A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015511776A5
JP2015511776A5 JP2015503124A JP2015503124A JP2015511776A5 JP 2015511776 A5 JP2015511776 A5 JP 2015511776A5 JP 2015503124 A JP2015503124 A JP 2015503124A JP 2015503124 A JP2015503124 A JP 2015503124A JP 2015511776 A5 JP2015511776 A5 JP 2015511776A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
type contact
emitting device
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511776A (ja
JP6484551B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130025989A external-priority patent/KR101997020B1/ko
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/KR2013/002647 external-priority patent/WO2013147552A1/en
Publication of JP2015511776A publication Critical patent/JP2015511776A/ja
Publication of JP2015511776A5 publication Critical patent/JP2015511776A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484551B2 publication Critical patent/JP6484551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記n型コンタクト層27は、n型不純物、例えば、Siがドーピングされた窒化ガリウム系半導体層に形成され、例えば、約3μmの厚さで形成されてもよい。前記n型コンタクト層27は、GaN層を含み、単一層または多重層に形成されてもよい。例えば、前記n型コンタクト層27は、図示したように、下部GaN層27a、中間層27b及び上部GaN層27cを含んでもよい。ここで、前記中間層27bは、AlInNで形成されてもよく、AlInNとGaNとを交互に、例えば、約10周期積層した多層構造(超格子構造を含む)で形成されてもよい。前記下部GaN層27a及び上部GaN層27cは、互いに類似する厚さ、例えば、それぞれ約1.5μmの厚さで形成されてもよい。前記中間層27bは、前記下部及び上部GaN層27a、27cに比べて相対的に小さい厚さを有するように形成され、約80nmの厚さで形成されてもよい。単一のGaN層を連続して約3μmの厚さで相対的に厚く成長することと比較し、中間層27bはn型コンタクト層27の中間に挿入する。
前記n型コンタクト層27、アンドープGaN層29、低濃度GaN層31及び高濃度GaN層33は、チャンバー内に金属ソースガス(metal source gas)を供給することによって連続的に成長してもよい。金属ソースガスの原料としては、Al、Ga、Inの有機物、例えば、TMA(trimethylaluminum)、TMG(trimethylgallium)及び/またはTMI(trimethylindium)などが使用される。一方、Siのソースガスとしては、SiH4が使用されてもよい。これら層は、第1の温度、例えば、1050℃〜1150℃で成長してもよい。
前記超格子層35は、前記高濃度GaN層33上に位置する。超格子層35は、互いに異なる組成を有する第1のInGaN層と第2のInGaN層を、例えば、それぞれ20の厚さで約30周期で交互に積層することによって形成されてもよい。前記第1のInGaN層及び第2のInGaN層に含有されるIn組成比は、活性領域39内の各井戸層39wに含有されるIn組成比より小さい。前記超格子層35は、意図的に不純物でドーピングされずにアンドープ層に形成されてもよい。超格子層35がアンドープ層に形成されるので、発光素子の漏洩電流を減少させることができる。
n型コンタクト層27に最も近い第1の障壁層39bのAl組成による光出力変化を確認するために、MOCVD装備を使用し、第1の障壁層のAl組成のみを異ならせて他の条件は全て同一にして各エピ層を成長させ、Al組成による光出力を測定した。図3は、第1の障壁層のAl組成による光出力を示すグラフである。第1の障壁層以外の他の障壁層のAl組成は、全て同一にした。各障壁層のAl含有量は原子プローブを用いて測定し、他の障壁層は約20%のAlが含まれていた。
n型コンタクト層27に最も近い第1の障壁層39bの厚さによる光出力変化を調査するために、MOCVD装備を使用し、他の条件は全て同一にして各エピ層を成長させ、第1の障壁層の厚さのみを異ならせて第1の障壁層の厚さによる光出力を測定した。図4は、第1の障壁層の厚さによる光出力を示すグラフである。第1の障壁層以外の他の障壁層の厚さは、p型コンタクト層43に最も近い最後の障壁層を除いては全て約45Åで形成し、最後の障壁層は約75Åと相対的に厚く形成した。また、第1の障壁層のAl組成は全て同一に約34%にし、他の障壁層のAl組成は全て約20%にした。

Claims (11)

  1. 窒化ガリウム層を含むn型コンタクト層と、
    窒化ガリウム層を含むp型コンタクト層と、
    前記n型コンタクト層と前記p型コンタクト層との間に位置する多重量子井戸構造の活性領域と、を含み、
    前記多重量子井戸構造の活性領域は365nm〜390nmの範囲内の近紫外線を放出し、
    前記多重量子井戸構造の活性領域は、各障壁層及び各井戸層を含み、
    前記各障壁層はAlInGaNで形成され、
    前記n型コンタクト層に最も近い第1の障壁層は、他の障壁層に比べてAlを10%〜20%さらに含有する発光素子。
  2. 前記各井戸層は、InGaNで形成され、375nm〜390nmの近紫外線を放出し、
    前記第1の障壁層以外の他の障壁層は、15%〜25%のAl及び1%以下のInを含有するAlInGaNで形成された、請求項に記載の発光素子。
  3. 前記第1の障壁層は、30%〜40%のAl及び1%以下のInを含有するAlInGaNで形成された、請求項に記載の発光素子。
  4. 前記p型コンタクト層は、下部高濃度ドーピング層、上部高濃度ドーピング層、及び前記下部高濃度ドーピング層と上部高濃度ドーピング層との間に位置する低濃度ドーピング層を含む、請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記低濃度ドーピング層の厚さは、前記下部及び上部高濃度ドーピング層の厚さより厚い、請求項に記載の発光素子。
  6. 前記n型コンタクト層は、下部窒化ガリウム層、上部窒化ガリウム層、及び前記下部窒化ガリウム層と前記上部窒化ガリウム層との間に位置する多層構造の中間層を含む、請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記多層構造の中間層は、AlInNとGaNを交互に積層した構造を有する、請求項に記載の発光素子。
  8. 前記n型コンタクト層と前記活性領域との間に位置する超格子層と、
    前記超格子層と前記活性領域との間に位置する電子注入層とをさらに含み、
    前記電子注入層は、前記超格子層に比べてより高いn型不純物ドーピング濃度を有する、請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記超格子層は、InGaN/InGaNを繰り返して積層した構造を有し、
    前記電子注入層は、GaNまたはInGaNで形成された、請求項に記載の発光素子。
  10. 前記n型コンタクト層と前記超格子層との間に位置するアンドープGaN層をさらに含む、請求項に記載の発光素子。
  11. 前記アンドープGaN層と前記超格子層との間に位置し、前記n型コンタクト層より低濃度でn型不純物でドーピングされた低濃度GaN層と、
    前記低濃度GaN層と前記超格子層との間に位置し、前記低濃度GaN層より高濃度でn型不純物でドーピングされた高濃度GaN層とをさらに含む、請求項10に記載の発光素子。
JP2015503124A 2012-03-29 2013-03-29 発光素子 Active JP6484551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0032195 2012-03-29
KR20120032195 2012-03-29
KR10-2013-0025989 2013-03-12
KR1020130025989A KR101997020B1 (ko) 2012-03-29 2013-03-12 근자외선 발광 소자
PCT/KR2013/002647 WO2013147552A1 (en) 2012-03-29 2013-03-29 Near uv light emitting device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017241150A Division JP6587673B2 (ja) 2012-03-29 2017-12-15 発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015511776A JP2015511776A (ja) 2015-04-20
JP2015511776A5 true JP2015511776A5 (ja) 2016-05-19
JP6484551B2 JP6484551B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=49632874

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503124A Active JP6484551B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-29 発光素子
JP2017241150A Active JP6587673B2 (ja) 2012-03-29 2017-12-15 発光素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017241150A Active JP6587673B2 (ja) 2012-03-29 2017-12-15 発光素子

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6484551B2 (ja)
KR (1) KR101997020B1 (ja)
CN (1) CN104205367B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102160070B1 (ko) * 2013-10-28 2020-09-25 서울바이오시스 주식회사 근자외선 발광 소자
DE102016112294A1 (de) 2016-07-05 2018-01-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterschichtenfolge
DE102016117477A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterschichtenfolge
DE102017104370A1 (de) * 2017-03-02 2018-09-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterkörper
FR3076399B1 (fr) * 2017-12-28 2020-01-24 Aledia Dispositif optoelectronique comprenant des diodes electroluminescentes tridimensionnelles
JP6927112B2 (ja) * 2018-03-27 2021-08-25 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
CN110581204A (zh) * 2019-08-28 2019-12-17 映瑞光电科技(上海)有限公司 GaN基发光二极管外延结构及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232629A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Toshiba Corp 半導体素子
JP3551101B2 (ja) * 1999-03-29 2004-08-04 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP4161603B2 (ja) * 2001-03-28 2008-10-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP2003046127A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP2003273473A (ja) * 2001-11-05 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子
JP3946541B2 (ja) * 2002-02-25 2007-07-18 三菱電線工業株式会社 発光装置およびそれを用いた照明装置、ならびに該発光装置の製造方法と設計方法
JP4385746B2 (ja) * 2003-11-28 2009-12-16 三菱化学株式会社 窒化物系半導体素子の製造方法
US8563995B2 (en) * 2008-03-27 2013-10-22 Nitek, Inc. Ultraviolet light emitting diode/laser diode with nested superlattice
KR100957750B1 (ko) * 2008-08-12 2010-05-13 우리엘에스티 주식회사 발광 소자
KR101017396B1 (ko) * 2008-08-20 2011-02-28 서울옵토디바이스주식회사 변조도핑층을 갖는 발광 다이오드
JP5453780B2 (ja) * 2008-11-20 2014-03-26 三菱化学株式会社 窒化物半導体
JP5330040B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-30 株式会社東芝 半導体素子、半導体装置、半導体ウェーハ及び半導体結晶の成長方法
WO2011083940A2 (ko) * 2010-01-05 2011-07-14 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108028300B (zh) 氮化物半导体发光元件
CN104919604B (zh) 氮化物半导体发光元件
JP6259611B2 (ja) 短波長発光素子のためのp側層
JP2015511776A5 (ja)
US8507891B2 (en) Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor
US20170125634A1 (en) Ultraviolet light-emitting device
JP5400001B2 (ja) Iii族窒化物半導体の深紫外発光素子構造
JP7228176B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
Ajmal Khan et al. Influence of undoped‐AlGaN final barrier of MQWs on the performance of lateral‐type UVB LEDs
KR101559210B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US9006779B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element having superior leakage current blocking effect and method for manufacturing same
US9224913B2 (en) Near UV light emitting device
KR20130128931A (ko) N형 알루미늄 갈륨 나이트라이드 박막 및 자외선 발광소자
TW201214751A (en) Semiconductor light emitting device
KR20160038629A (ko) 자외선 발광소자
US10593828B2 (en) Ultraviolet light-emitting diode and electric apparatus provided with the same
JP2012104528A (ja) 窒化物半導体発光素子
US8729578B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
KR20140102422A (ko) 질화물계 반도체 발광소자
TWI710145B (zh) 氮化物半導體紫外線發光元件的製造方法及氮化物半導體紫外線發光元件
US9065003B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor wafer
JP2008066555A (ja) 半導体装置と半導体装置の製造法
US9105763B2 (en) Light emitting diode chip and manufacturing method thereof
JP6071044B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR20210005737A (ko) 발광 다이오드