JP2015510461A - 強化フェノールフォームボード - Google Patents

強化フェノールフォームボード Download PDF

Info

Publication number
JP2015510461A
JP2015510461A JP2014554657A JP2014554657A JP2015510461A JP 2015510461 A JP2015510461 A JP 2015510461A JP 2014554657 A JP2014554657 A JP 2014554657A JP 2014554657 A JP2014554657 A JP 2014554657A JP 2015510461 A JP2015510461 A JP 2015510461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol foam
reinforced
foam board
flat plate
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014554657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5923623B2 (ja
Inventor
キム・ジムン
イ・ウンキ
キム・ミョンヒ
イ・ミンヒ
キム・ジョンクン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2015510461A publication Critical patent/JP2015510461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923623B2 publication Critical patent/JP5923623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/296Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and non-metallic or unspecified sheet-material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • E04C2/365Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels by honeycomb structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • E04B2001/748Honeycomb materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 製作過程が簡単であることは勿論、屈曲弾性率が良いので、高い剛性が要求される外断熱建築資材としてより適している強化フェノールフォームボードを提供する。【解決手段】本発明は、強化フェノールフォームボードに関する。これは、一定厚さのプレートの形態を取り、ハニカム構造を有するハニカム平板体と、前記ハニカム平板体の一側面または両側面に接着・固定されるフェノール発泡層とを含んで構成されたことを特徴とする。前記のように構成される本発明の強化フェノールフォームボードは、予め完成されている部品を組み立てて構成する方式であるので製作過程が簡単であることは勿論、特に、内部のハニカム平板体の内部が空洞になっているので、密度が低いと共に断熱性能と耐火性に優れ、また、屈曲弾性率が良いので、高い剛性が要求される外断熱建築資材としてさらに適している。【選択図】図3

Description

本発明は、強化フェノールフォームボードに関する。
最近、断熱及び消防基準が強化される中、断熱材自体の性能改善のための多くの試みが進められている。建物の施工工法においても、従来の内断熱工法から逸脱し、断熱材を建物の外壁に施工する、いわゆる外断熱システムが注目されている。
前記外断熱システムに使用可能な断熱用板材としては、発泡ポリスチレン、グラスウール、ウレタン発泡ボード、フェノール樹脂発泡ボードなどが提案されている。
ところが、前記のポリスチレンやウレタンなどの合成樹脂で製作した断熱用板材は、耐熱性が不足するので火事発生時に有毒ガスを放出し、さらに、耐圧性と耐圧縮性が低下するので断熱用板材としての性能が良くなかった。また、前記フェノール樹脂発泡ボードに成形された断熱用板材は、耐熱性及び耐火性には優れるが、耐圧性、耐衝撃性及び屈曲弾性率が良くないという限界を有する。
このようなフェノール樹脂発泡ボードの問題を解決するために、ハニカム材の六角セルの内部にフェノール樹脂を注入及び発泡させるタイプのいわゆる、フェノールフォームボードも提案されている。
図1は、従来のフェノールフォームボードの一部を示した側断面図である。
図示したように、従来のフェノールフォームボード11は、六角のセルが形成され、一定厚さの平板の形態を取るハニカム材13と、前記ハニカム材13の各セルの内部に充填されるフェノールフォーム15と、前記ハニカム材13の上面と底面に密着・結合する表面材17とを含んで構成される。
前記ハニカム材13は、平板の形態を取り、その内部にハニカム構造の六角セルが密集・形成されたものであって、厚さ方向に一定の断面を有する。また、前記フェノールフォーム15は、前記それぞれのセルに充填され、セルの内壁面に密着・固定された状態に維持される。前記フェノールフォーム15は、フェノールが含まれている混合液を前記セルの内部に収容させた状態で発泡させ、前記セルの内部を充填した構造を有する。
前記表面材17は、前記ハニカム材13の両面をカバーしながらハニカム材13とフェノールフォーム15を保護し、外部に美感を具現する板状部材である。前記表面材17は、アルミニウム材質からなり、エポキシ接着剤を通じてハニカム材13及びフェノールフォーム15の外側に接着・固定される。
ところが、前記構造を有する従来のフェノールフォームボード11は、その制作方法が非常に煩雑であるという短所を有する。
前記フェノールフォームボード11を製作する工程は、フェノール、ホルマリン、乳酸、苛性ソーダー及び発泡剤などが適正の比率で混合された撹拌溶液を、準備された容器内に注入した状態で、前記ハニカム材13を水平に下げて前記撹拌溶液に浸漬させた後、発泡を進行させる過程を含む。
前記発泡を通じてハニカム材13の六角セルの内部にフェノールが充填されたら、前記ハニカム材13を持ち上げて冷却した後、後処理工程を行う。
前記のように、一つのフェノールフォームボード11を製作するためには、溶液の混合及び加熱工程と、クレーンを用いたハニカム材13の移動などの工程が含まれなければならないので、その分煩雑になり、特に、場合に応じてそれぞれの六角セルの内部にフェノールフォーム15が完全に充填されないこともある。
前記ハニカム材13の内部にフェノールフォーム15が均一な密度で充填されない場合、目的とする断熱性と機械的強度を期待できないことは勿論、さらに、フェノールフォーム15が均一な密度で充填されたとしても、その分重量が増加するという問題がある。
特開2011−140834号公報
本発明は、前記問題を解消するためになされたもので、予め完成されている部品を組み立てて構成する方式であるので、製作過程が簡単であることは勿論、特に、内部のハニカム平板体の内部が空洞になっているので、密度が低いと共に断熱性能と耐火性に優れ、また、屈曲弾性率が良いので、高い剛性が要求される外断熱建築資材としてより適している強化フェノールフォームボードを提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明に係る強化フェノールフォームボードは、一定厚さのプレートの形態を取り、ハニカム構造を有するハニカム平板体と、前記ハニカム平板体の一側面または両側面に接着・固定されるフェノール発泡層とを含んで構成されたことを特徴とする。
また、前記フェノール発泡層は、一定厚さを有するプレートの形態を取り、前記ハニカム平板体の表面に密着・固定されることを特徴とする。
また、前記フェノール発泡層の外側面には、一定厚さのプレート形態を取るハニカム平板体と、前記ハニカム平板体をカバーするフェノール発泡層とがさらに備えられることを特徴とする。
併せて、前記ハニカム平板体は、合成樹脂や金属で製作されたものであって、厚さ方向に一定の断面を有することを特徴とする。
また、前記合成樹脂はポリプロピレンを含み、前記金属はアルミニウムを含むことを特徴とする。
また、前記フェノール発泡層は、25kg/m〜60kg/mの密度を有することを特徴とする。
また、前記フェノール発泡層とハニカム平板体が接着された完成品は、15kg/m〜40kg/mの密度を有することを特徴とする。
また、前記フェノール発泡層の外側面には、フェノール発泡ボードをカバーしながら保護する表面材がさらに積層されることを特徴とする。
併せて、前記表面材には、紙、不織布、アルミニウムホイル、グラスペーパーが含まれることを特徴とする。
前記のように構成される本発明の強化フェノールフォームボードは、予め完成されている部品を組み立てて構成する方式であるので、製作過程が簡単であることは勿論、特に、内部のハニカム平板体の内部が空洞になっているので、全体のボードの密度が著しく減少しながらも断熱性能と耐火性に優れ、また、屈曲弾性率と圧縮強度に優れるので、高い剛性が要求される外断熱建築材料としてより適している。
従来のフェノールフォームボードの一部を示した断面図である。 本発明の一実施例に係る強化フェノールフォームボードの基本構成を説明するために示した図である。 本発明の一実施例に係る強化フェノールフォームボードの他の構成を示した図である。 図3に示した強化フェノールフォームボードの一部を切り取って示した平面図である。 本発明の一実施例に係る強化フェノールフォームボードの更に他の例を示した側断面図である。
以下、本発明に係る一つの実施例を添付の図面を参照してより詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る強化フェノールフォームボード31の基本構成を説明するために示した側断面図である。
図示したように、本実施例に係るフェノールフォームボード31の基本構成は、一定厚さの平板形態を取るハニカム平板体33と、前記ハニカム平板体33の両側面(図面上、上下面)に密着・固定されるフェノール発泡層35とを含んで構成される。
まず、前記ハニカム平板体33は、汎用プラスチックやアルミニウムで製作された板状部材であって、一般的なハニカムのように多数の六角形のセル(図4の33a)が密集された構成を有する。
前記汎用プラスチックをなす材質としては、多様なものを使用することができ、例えば、ポリプロピレンを使用することもできる。
ハニカム構造体の他の素材としては、アルミニウムも使用可能であり、この場合、ポリプロピレンハニカムよりも優れた機械的強度を示すことができるが、断熱性能の面ではポリプロピレンハニカム構造体の方が優れる。
ハニカム平板体33は、使用目的に応じて異なる厚さに製作され、六角セルのサイズも多様に変更可能であることは当然である。
特に、前記ハニカム平板体33は、内部の六角セルが空洞になっている状態で前記フェノール発泡層35によって密閉されるので、その内部に空気層を維持する。 前記空気層により、ハニカム平板体33自体の断熱及び耐火能力が高くなる。
前記ハニカム平板体33の両側面に接着・固定されるフェノール発泡層35は、一定厚さに形成されたプレート状部材であって、前記ハニカム平板体33の両側面に密着・固定されている。前記フェノール発泡層35は、それ自体が耐火性を有し、特に、一対のフェノール発泡層35の間にハニカム平板体33が介在するので、非常に優れた耐火及び断熱性能を提供する。
前記フェノール発泡層35は、一般的なレゾールタイプのフェノール樹脂100に対して硬化触媒としてパラトルエンスルホン酸5重量部〜15重量部、発泡剤としてシクロペンタン5重量部〜10重量部を混合し、高速ミキサーで混練されたスラリーを加熱・膨張させながら硬化された発泡体である。このフェノール発泡層35は、製作方法に応じて耐火及び断熱性能に少しの差を有するが、本実施例では、25kg/cm〜60kg/cmの密度を有するように製作することができる。併せて、前記フェノール発泡層35の熱伝導率は、0.018W/mk〜0.023W/mk程度である。
併せて、前記フェノール発泡層35は、ポリシロキサン1重量%〜5重量%、パラトルエンスルホン酸10重量%〜18重量%、シクロペンタン5重量%〜15重量%、ポリオール2重量%〜6重量%を含み、その独立気泡率が80%〜97%であり得る。
前記の性能を有するフェノール発泡層35の厚さも、必要に応じて変わり得ることは当然である。併せて、前記フェノール発泡層35とハニカム平板体33は、エポキシ樹脂やその他接着剤を通じて固定される。接着を通じて製作された強化フェノールフォームボードの密度は15kg/m〜40kg/mの低い密度になり、熱伝導率は0.020W/mK〜0.030W/mKになる。
図3は、本発明の一実施例に係る強化フェノールフォームボードの他の構成を示した図である。
図面を参照すると、前記各フェノール発泡層35の外側面に表面材37が付着していることが分かる。前記表面材37は、一定厚さを有するシート状部材であって、フェノール発泡層35をカバーしながら保護し、外部からフェノール発泡層35が見えないようにする。
前記のような役割をし得る限り、表面材37としては非常に多様な種類を適用することができる。前記表面材37としては、紙、不織布、アルミニウムホイルまたはグラスペーパーなどを例に挙げることができる。
特に、前記表面材37において、両側のフェノール発泡層35に付着する表面材の種類は、同一又は異なり得る。例えば、(図面上の)上部のフェノール発泡層35にはアルミニウムホイルを適用し、下部のフェノール発泡層35の底面には不織布を付着することもできる。
その結果、本実施例の強化フェノールフォームボード31を建物外装材として使用する場合、建築物の美感とコンクリート面に対する付着力を考慮した上で、フェノール発泡層35の上面にはアルミニウムホイルを付着し、底面には不織布を付着することができる。
図4は、図3に示した強化フェノールフォームボード31の一部を切り取って示した平面図である。
図示したように、本実施例に係る強化フェノールフォームボード31は、下部から表面材37、フェノール発泡層35、ハニカム平板体33、フェノール発泡層35、表面材37が積層されて構成される。
特に、前記ハニカム平板体33には、多数の六角形状のセル33aが形成されている。前記セル33aは、密集された状態を維持し、その内部に何も収容していない状態で前記フェノール発泡層35によって密閉される。前記セル33a自体のサイズは場合に応じて変わる。
図5は、本発明の一実施例に係る強化フェノールフォームボード31の更に他の例を示した側断面図である。
前記の図面符号と同一の図面符号は、同一の機能を有する同一の部材を示す。
図示したように、本実施例に係る強化フェノールフォームボード31は、前記ハニカム平板体33を二重に積層して構成することもできる。
すなわち、図5に示したように、他の例に係る強化フェノールフォームボード31は、下側表面材37と、前記下側表面材37の上部に積層される下側フェノール発泡層35と、前記下側フェノール発泡層35の上面に固定される一定厚さのハニカム平板体33と、前記ハニカム平板体33の上部に積層される中間フェノール発泡層35と、前記中間に介在したフェノール発泡層35の上部に固定される上側ハニカム平板体33と、前記上側ハニカム平板体33に積層されるフェノール発泡層35と、前記フェノール発泡層35の上部に積層される表面材37とを含んで構成される。
前記二つのハニカム平板体33の間に配置されているフェノール発泡層35は、ハニカム平板体33を互いに固定させる役割をし、上側ハニカム平板体33と下側ハニカム平板体33のセル33aを断絶させ、各セル33aを密封させる。
結局、前記のように構成される本実施例に係る強化フェノールフォームボード31は、耐久性を提供するハニカム平板体33に、断熱及び耐火性能を有するフェノール発泡層35をつなぎ合わせ、また、その外側に表面材37を付着し、建築用断熱外装材として効果的に使用することができる。
以下、本発明に係る具体的な実施例と比較例を通じて本発明の強化フェノールフォームボードの長所を説明する。
参考までに、実施例1、2及び比較例1、2の強化フェノールフォームボードは、一般的な強化フェノールフォームボード製造工程によって製造されたものである。
実施例1
厚さがそれぞれ0.2mmである紙面材の間にポリシロキサン3重量%、パラトルエンスルホン酸14重量%、シクロペンタン9重量%、ポリオール3重量%を含むレゾール型フェノール樹脂硬化発泡体形成用スラリーを投入し、独立気泡率が95%であるフェノール樹脂硬化発泡体を形成した。その後、前記発泡体を含む厚さ20mmのパネルを80℃のダブルベルトコンベヤーに10分間通過させた後、養生庫で360分間養生させることによってボード状のパネルを製造した。続いて、2枚の発泡ボードとそれらの間にポリプロピレンで製造された10mm厚のハニカム構造体を接着剤を用いて合板させ、最終的に50mm厚の複合パネルを製造した。
実施例2
前記実施例1と同一の条件で発泡ボードパネルを製造し、10mm厚のアルミニウムハニカム構造体を2枚の発泡ボードの間に入れた後、接着剤を用いて接着させて製造した。
比較例1
実施例1と異なって、フェノール樹脂発泡原料をハニカム構造体の内部に投下してフェノール樹脂ハニカム空間を充填することによって、発泡体が充填された複合パネルを製造した。
比較例2
比較例1と構造及び製造方法は同一であるが、ハニカム構造体の内部にフェノールフォームの代わりにウレタンフォームを充填した複合パネルを製造した。
断熱性能及び機械的物性の評価
前記の実施例及び比較例のパネルに対して熱伝導率と機械的強度を測定し、その結果を下記の表1に示した。このとき、熱伝導率は、HC―074―200(EKO社製造)熱伝導率測定機を用いて測定した。
Figure 2015510461
[表1]を見ると、本発明に係る実施例1、2の場合、比較例1、2に比べて密度が著しく低いにもかかわらず、初期熱伝導率、圧縮強度及び屈曲強度の面でさほど差がないことが分かる。
したがって、本発明に係るハニカム強化フェノールフォームボードは、他の物性を類似する水準に維持しながらも低い密度を示すことによって、施工作業性が向上し、高層建物の荷重負担を減少させるという長所を有する。
以上、本発明を具体的な実施例を通じて詳細に説明したが、本発明は、前記実施例に限定せず、本発明の技術的思想の範囲内で通常の知識を有する者によって多様な変形が可能である。
11:フェノールフォームボード、13:ハニカム材、15:フェノールフォーム、17:表面材、31:強化フェノールフォームボード、33:ハニカム平板体、33a:セル、35:フェノール発泡層、37:表面材

Claims (11)

  1. 一定厚さのプレートの形態を取り、ハニカム構造を有するハニカム平板体と、
    前記ハニカム平板体の一側面または両側面に接着・固定されるフェノール発泡層と、を含んで構成されたことを特徴とする強化フェノールフォームボード。
  2. 前記フェノール発泡層は、一定厚さを有するプレートの形態を取り、前記ハニカム平板体の表面に密着・固定されることを特徴とする、請求項1に記載の強化フェノールフォームボード。
  3. 前記フェノール発泡層の外側面には、
    一定厚さのプレート形態を取るハニカム平板体と、前記ハニカム平板体をカバーするフェノール発泡層と、がさらに備えられることを特徴とする、請求項1に記載の強化フェノールフォームボード。
  4. 前記ハニカム平板体は、合成樹脂や金属で製作されたものであって、厚さ方向に一定の断面を有することを特徴とする、請求項1に記載の強化フェノールフォームボード。
  5. 前記フェノール発泡層は、25kg/m〜60kg/mの密度を有することを特徴とする、請求項1に記載の強化フェノールフォームボード。
  6. 前記フェノール発泡層とハニカム平板体が接着されたボードは、15kg/m〜40kg/mの密度と0.020W/mK〜0.030W/mKの断熱性能を示すことを特徴とする、請求項1に記載の強化フェノールフォームボード。
  7. 前記強化フェノールフォームボードの最外郭に配置されるフェノール発泡層の外側面には、前記フェノールフォームボードをカバーしながら保護する表面材がさらに積層されることを特徴とする、請求項1に記載の強化フェノールフォームボード。
  8. 前記表面材には、紙、不織布、アルミニウムホイル、グラスペーパーが含まれることを特徴とする、請求項7に記載の強化フェノールフォームボード。
  9. 前記フェノール発泡層は、レゾールタイプのフェノール樹脂100に対して硬化触媒としてパラトルエンスルホン酸5重量部〜15重量部、発泡剤としてシクロペンタン5重量部〜10重量部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の強化フェノールフォームボード。
  10. 前記フェノール発泡層は、ポリシロキサン1重量%〜5重量%、パラトルエンスルホン酸10重量%〜18重量%、シクロペンタン5重量%〜15重量%、ポリオール2重量%〜6重量%を含むレゾール型フェノール樹脂硬化発泡体形成用スラリーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の強化フェノールフォームボード。
  11. 前記フェノール発泡層は、独立気泡率が80%〜97%であることを特徴とする、請求項10に記載の強化フェノールフォームボード。
JP2014554657A 2012-02-24 2012-12-27 強化フェノールフォームボード Expired - Fee Related JP5923623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0019077 2012-02-24
KR1020120019077A KR101437722B1 (ko) 2012-02-24 2012-02-24 강화 페놀 폼 보드
PCT/KR2012/011563 WO2013125782A1 (ko) 2012-02-24 2012-12-27 강화 페놀 폼 보드

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510461A true JP2015510461A (ja) 2015-04-09
JP5923623B2 JP5923623B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=49005931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554657A Expired - Fee Related JP5923623B2 (ja) 2012-02-24 2012-12-27 強化フェノールフォームボード

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5923623B2 (ja)
KR (1) KR101437722B1 (ja)
TW (1) TWI468293B (ja)
WO (1) WO2013125782A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101986791B1 (ko) * 2018-07-30 2019-06-07 주식회사 글로벌하우징 건축외장용 단열판넬

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101542959B1 (ko) 2013-08-16 2015-08-07 현대자동차 주식회사 자전거용 프레임 유닛 및 그 제작방법
CN105040901A (zh) * 2015-08-12 2015-11-11 刘文海 组合墙板
CN105544852A (zh) * 2016-01-21 2016-05-04 苏州市兴邦化学建材有限公司 一种隔音水泥保温板
CN106005746A (zh) * 2016-06-21 2016-10-12 芜湖润林包装材料有限公司 一种高强度阻燃型纸护角
KR101955850B1 (ko) * 2017-02-24 2019-03-08 (주)비온디 불연마감재료를 이용한 외단열 건축물의 화재안전보강시공방법
KR101922940B1 (ko) 2018-03-28 2019-02-27 정현석 준불연성단열재를 이용한 거푸집시스템 및 그 시공방법
CN108678276A (zh) * 2018-04-09 2018-10-19 南通德瑞森复合材料有限公司 一种玻璃钢装配式墙体材料及其制备方法
DE202018102506U1 (de) 2018-05-04 2018-06-04 National Cheng Kung University Aerogel-Phenolharz-Schaumplatte zum Schutz vor Sonnenstrahlen und zum Brandschutz
CN108727771A (zh) * 2018-05-22 2018-11-02 长春珑鑫新材料有限公司 一种蜂窝结构原位填充酚醛泡沫的复合材料及制法
WO2020006747A1 (zh) * 2018-07-06 2020-01-09 陈凯 蜂窝式装配建筑
KR102098490B1 (ko) 2018-09-04 2020-04-07 송부근 불연성 건축 패널 및 그 제조장치
KR102168294B1 (ko) 2018-10-05 2020-10-21 주식회사 덕성 준불연재를 이용한 방화벽체
CN109335326A (zh) * 2018-10-15 2019-02-15 杭州鲁尔新材料科技有限公司 一种冷链运输用保温箱
KR101980299B1 (ko) 2019-01-11 2019-05-20 주식회사 에스엘에너텍 페놀폼 단열보드 제조방법 및 제조장치
CN110572996B (zh) * 2019-07-25 2021-10-26 厦门市众仟实业有限责任公司 一种复合全焊接铝蜂窝芯波导窗的生产方法
CN110761132A (zh) * 2019-10-15 2020-02-07 广州大学 一种装配式隔振屏障
CN113123522A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 永虹先进材料股份有限公司 蜂巢芯材、蜂巢芯材的制造方法、复合蜂巢结构、复合蜂巢结构的制造方法
KR20220084730A (ko) 2020-12-14 2022-06-21 송정현 샌드위치 단열합판 및 그 제조방법
KR102394920B1 (ko) * 2021-03-24 2022-05-09 (주)동양산업 복합샌드위치패널
CN117466569B (zh) * 2023-12-28 2024-04-12 北京玻钢院复合材料有限公司 一种蜂窝结构增强气凝胶-酚醛树脂基复合材料及其制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518423B2 (ja) * 1971-11-17 1976-03-16
JPS572909U (ja) * 1980-06-07 1982-01-08
JPS57131987U (ja) * 1981-02-10 1982-08-17
JPS6219304U (ja) * 1985-07-18 1987-02-05
US4973506A (en) * 1987-10-30 1990-11-27 Ciba-Geigy Ag Composite plate for the facing of building surfaces
JPH059987A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Ig Tech Res Inc 耐火・防音パネル
JPH055440U (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 昭和アルミニウム株式会社 断熱パネル
JPH07227926A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Asahi Fiber Glass Co Ltd 吸音断熱性基板、それを用いた断熱パネル及びそれらの製造法
JPH0882020A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Asahi Fiber Glass Co Ltd 断熱パネルの製造方法
JP2000094620A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd フェノール樹脂フォーム
JP2002338784A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 発泡性フェノール系レゾール樹脂組成物
JP2003236953A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Jamco Corp 断熱パネルの製造方法及び断熱パネル
JP2007070507A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料およびフェノール樹脂発泡体
JP2008088208A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 発泡性フェノール樹脂組成物及び金属サイディング

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113616A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Tokiwa Electric Co Ltd 不燃耐火断熱パネル
JP2002339472A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Comany Inc 断熱不燃パネル
KR100660411B1 (ko) * 2005-06-10 2006-12-22 (주)세영아이앤씨 건축 외장용 허니컴 판넬
KR101324293B1 (ko) * 2006-08-23 2013-11-01 (주)엘지하우시스 건축용 층간 차음/완충재
JP2012025041A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd フェノール樹脂発泡板とその製造方法、複合板、及び断熱構造

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518423B2 (ja) * 1971-11-17 1976-03-16
JPS572909U (ja) * 1980-06-07 1982-01-08
JPS57131987U (ja) * 1981-02-10 1982-08-17
JPS6219304U (ja) * 1985-07-18 1987-02-05
US4973506A (en) * 1987-10-30 1990-11-27 Ciba-Geigy Ag Composite plate for the facing of building surfaces
JPH059987A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Ig Tech Res Inc 耐火・防音パネル
JPH055440U (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 昭和アルミニウム株式会社 断熱パネル
JPH07227926A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Asahi Fiber Glass Co Ltd 吸音断熱性基板、それを用いた断熱パネル及びそれらの製造法
JPH0882020A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Asahi Fiber Glass Co Ltd 断熱パネルの製造方法
JP2000094620A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd フェノール樹脂フォーム
JP2002338784A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 発泡性フェノール系レゾール樹脂組成物
JP2003236953A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Jamco Corp 断熱パネルの製造方法及び断熱パネル
JP2007070507A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料およびフェノール樹脂発泡体
JP2008088208A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 発泡性フェノール樹脂組成物及び金属サイディング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101986791B1 (ko) * 2018-07-30 2019-06-07 주식회사 글로벌하우징 건축외장용 단열판넬

Also Published As

Publication number Publication date
TW201334972A (zh) 2013-09-01
WO2013125782A1 (ko) 2013-08-29
TWI468293B (zh) 2015-01-11
KR20130097434A (ko) 2013-09-03
JP5923623B2 (ja) 2016-05-24
KR101437722B1 (ko) 2014-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923623B2 (ja) 強化フェノールフォームボード
KR102197514B1 (ko) 진공 절연 패널
CN104975660A (zh) 一种带有真空绝热板的保温隔热板
CN201746947U (zh) 一种设有网格布的保温板
CN202866020U (zh) 一种蜂窝结构的隔热保温芯板
CN202925699U (zh) 一种增强型保温板
JP2008246934A (ja) 複合成形体
JP5119015B2 (ja) 断熱材および断熱構造
CN201671192U (zh) 一次发泡成型酚醛泡沫蜂窝三明治复合板
KR20190072329A (ko) 복합 단열재 및 이의 제조방법
CN201874112U (zh) 一种玻璃纤维增强水泥复合外保温墙板
CN203795628U (zh) 一种保温隔热板
JP2022001793A (ja) 複合断熱材
CN202544154U (zh) 水泥发泡保温板
CN202416597U (zh) 一种保温夹芯板
JP2002339472A (ja) 断熱不燃パネル
JP6866269B2 (ja) ハニカムパネル
CN204570954U (zh) 一种复合水泥发泡板外墙保温系统
CN102704616A (zh) 复合墙板及制造方法
JPH08174731A (ja) ハニカム複合成形物及びその製造方法
CN205688600U (zh) 有机材料复合挤塑保温板
CN104652630A (zh) 一种真空绝热保温板及其制备方法
CN215551437U (zh) 一种建筑预制混凝土夹心保温墙板
RU136466U1 (ru) Утеплительный сэндвич-элемент
CN211919630U (zh) 一种改进的冷链运输用保温箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees