JP2015506368A - 新規なインドリジン化合物、それらの調製方法及びそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規なインドリジン化合物、それらの調製方法及びそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506368A
JP2015506368A JP2014553786A JP2014553786A JP2015506368A JP 2015506368 A JP2015506368 A JP 2015506368A JP 2014553786 A JP2014553786 A JP 2014553786A JP 2014553786 A JP2014553786 A JP 2014553786A JP 2015506368 A JP2015506368 A JP 2015506368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dihydro
phenyl
methyl
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5978317B2 (ja
Inventor
ル・ディガレール,ティエリ
カサラ,パトリック
スタルク,ジェローム−ブノワ
アンラン,ジャン−ミシェル
デービッドソン,ジェームス・エドワード・ポール
マレー,ジェームズ・ブルック
グラハム,クリストファー・ジョン
チェン,イ−ジェン
ジェネステ,オリヴィエ
ヒックマン,ジョン
ドゥピル,ステファーヌ
ル・ティラン,アルノー
ニェルゲシュ,ミクロス
ドゥ・ナントゥイユ,ギョーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vernalis R&D Ltd
Original Assignee
Vernalis R&D Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vernalis R&D Ltd filed Critical Vernalis R&D Ltd
Publication of JP2015506368A publication Critical patent/JP2015506368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978317B2 publication Critical patent/JP5978317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式(I):(式中、Ra、Rb、Rc、R1、R2、R3、R4、R5、X、Y及びHetは、本明細書に定義したとおりである)の化合物。

Description

本発明は、新規なインドリジン化合物、それらの調製方法及びそれらを含有する医薬組成物に関する。
本発明の化合物は新規であり、アポトーシス及び癌腫学の分野において非常に価値のある薬理学的特性を有する。
アポトーシス、又はプログラム細胞死は、胚発生及び組織恒常性の維持のために重要な生理学的プロセスである。
アポトーシス型細胞死は、核の凝縮、DNA断片化、及びさらに、細胞の主要な構造成分に損傷を与え、そのためその分解及び死を引き起こすカスパーゼの活性化などの生化学的現象などの形態学的変化を伴う。アポトーシスのプロセス制御は複雑であり、いくつかの細胞内シグナル経路の活性化又は抑制を含む(Cory S. et al., Nature Review Cancer, 2002, 2, 647-656)。
アポトーシスの調節解除は、特定の病態に関与する。アポトーシスの増加は、パーキンソン病、アルツハイマー病及び虚血などの神経変性疾患と関連している。逆に、アポトーシスの実行の欠損は、癌の発生及びその化学療法抵抗性において、自己免疫疾患、炎症性疾患及びウイルス性感染症において、重要な役割を果たす。従って、アポトーシスの欠如は、癌の表現型のサインの1つである(Hanahan D. et al., Cell 2000, 100, 57-70)。
Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスタンパク質は、多くの病態に関連している。Bcl−2ファミリーのタンパク質の関与は、例えば、結腸癌、乳癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膀胱癌、卵巣癌、前立腺癌、慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫、骨髄腫、前立腺癌などの癌の多くのタイプの中で述べられている。Bcl−2ファミリーの抗アポトーシスタンパク質の過剰発現は、腫瘍発生に、化学療法に対する抵抗性に及び癌に侵された患者の臨床予後に関与する。それゆえに、Bcl−2ファミリーのタンパク質の抗アポトーシス活性を抑制する化合物の治療上のニーズがある。
新規であることに加えて、本発明の化合物は、アポトーシスの異常を伴う病態で(例えば、癌並びに免疫及び自己免疫疾患の処置で)それらを使用することを可能とするアポトーシス促進特性を有する。
本発明は、さらに特に、式(I):
Figure 2015506368

[式中、
・X及びYは、炭素原子又は窒素原子を表し、それらが同時に2つの炭素原子又は2つの窒素原子を表すことができないことが理解され、
・基:
Figure 2015506368

のHet部分は、X又はYで表される窒素の他に、独立して酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3のヘテロ原子を含有してもよい5、6又は7の環員から構成される、場合により置換されている、芳香族又は非芳香族環を表し、当該窒素は水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又は−C(O)−O−Alk基(ここで、Alkは直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基である)で表される基により置換されていてもよいことが理解され、
・R及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
又はR及びRは、それらを担持する窒素原子と共に、4〜7の環員から構成されるヘテロシクロアルキル〔これは、窒素原子の他、酸素、硫黄、SO及びNR(ここで、Rは、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルスルホニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基又は−C(O)−O−Alk基(ここで、Alkは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基である)を表す)から選択される、その他のヘテロ原子を含有してもよい〕を形成し、
・Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、シクロアルキル基、(C−C10)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(ここで、アルキル基は、直鎖若しくは分岐であってもよい)、アリール基又はヘテロアリール基を表し、
・Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
・Rは、水素原子又はハロゲン原子を表し、
・R、R、R及びRは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、又はトリフルオロメトキシ基を表すか、又は(R、R)、(R、R)若しくは(R、R)の組み合わせの1つの置換基は、それらを担持する炭素原子と共に、5〜7の環員から構成される環(これは、酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3のヘテロ原子を含有してもよい)を形成し、当該窒素は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又は−C(O)−O−Alk基(ここで、Alkは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基である)で表される基により置換されていてもよいことが理解され、また上記で定義した環の1以上の炭素原子は重水素化されていてもよいことが理解され、
− 「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル又はインデニル基を意味し、
− 「ヘテロアリール」は、5〜10の環員から構成され、少なくとも1つの芳香族部分を有し、酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式基のいずれかを意味し、
− 「シクロアルキル」は、4〜10の環員を含有する単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基のいずれかを意味すること
が理解され、
そのように定義されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基は、場合により置換された直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、(C−C)スピロ、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル−S−、ヒドロキシ、オキソ(又は適切な場合には、N−オキシド)、ニトロ、シアノ、−COOR’、NR’R''、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルスルホニル又はハロゲンから選択される1〜3の基により置換されることが可能であり、R’及びR''は、互いに独立して、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すことが理解され、
上記に定義された基:
Figure 2015506368

のHet部分は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、ヒドロキシ、NR’R''及びハロゲンから選択される基により置換されることが可能であり、R’及びR''は上述した基R’及びR''に比べて同じ定義を有することが理解される]の化合物、その鏡像異性体及びジアスレテオ異性体、並びにその薬学的に許容できる酸又は塩基にとの付加塩に関する。
薬学的に許容できる酸の中で、いかなる制限もなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸等を挙げることができる。
薬学的に許容できる塩基の中で、いかなる制限もなく、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert−ブチルアミン等を挙げることができる。
上記基:
Figure 2015506368

が以下の基:場合によりヒドロキシで置換された5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン、インドリジン、1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン、tert−ブチル 3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−カルボキシレート、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン、場合によりヒドロキシで置換された2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]アゼピン又はピロロ[1,2−a]ピラジンの1つを有利に表す。
本発明の好ましい化合物において、R及びRは、それぞれ、場合によりメトキシで置換されたアルキル基を表すか、又はR及びRが、それらを担持する窒素原子と共に、以下の基:場合により1以上の直鎖若しくは分岐(C−C)アルキルに置換されたモルホリン、オキシドモルホリン、チオモルホリン 1,1−ジオキシド、1,4−オキサゼパン、3−メトキシピロリジン、3,3−ジフルオロピロリジン、3−メトキシアゼチジン、3−フルオロアゼチジン、オキソピペラジン又はピペラジン(ここで、最後の2つの基は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基又はメタンスルホニル基で置換されている)から選択されるヘテロシクロアルキルを形成する。
好ましくは、R及びRは、それぞれ、水素原子を表し、かつ、(R、R)が、それらを担持する炭素原子と共に、炭素原子の1つが場合により重水素化された1,3−ジオキソラン基、1,4−ジオキサン基、1,4−ジオキセパン基を形成するか、又はR、R及びRが、それぞれ、水素原子を表し、かつRが、ハロゲン、メチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシを表す。
好ましい基Rは、4−ヒドロキシフェニル、3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル又は5−ヒドロキシピリミジンである。
好ましい化合物において、Rは、フェニル、インドール、インドリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、インダン、1H−インダゾール、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、ピリミジン、シクロブチルメチル、シクロプロピルメチル、1H−ピラゾール、ピリジン、ピリダジンから選択される基を表し、それらの基が場合によりハロゲン、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、シアノ及び直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシから選択される1以上の置換基を有する。
本発明の好ましい化合物は以下に挙げる:
・N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)モルホリニルメチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル}カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
・N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド、
・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド、
・6−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド、
・N−(3−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−{[(3S)−3−(4−モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
それらの鏡像異性体及びジアステレオ異性体、並びにその薬学的に許容できる酸又は塩基との付加塩。
本発明は、また式(I)の化合物の調製方法にも関し、その方法は出発物質として式(II):
Figure 2015506368

(式中、R、R、R及びRは、式(I)の定義と同様である)
の化合物し、
式(II)の化合物は、水性又は有機溶媒中で、パラジウム触媒、塩基、ホスフィン及び式(III):
Figure 2015506368

(式中、基X、Y及びHetは、式(I)の定義と同様である)
の化合物の存在下、ヘック反応に付され、
式(IV):
Figure 2015506368

(式中、R、R、R、R、X、Y及びHetは、式(I)の定義と同様である)
の化合物が得られ、
式(IV)の化合物のアルデヒド官能基は、カルボン酸に酸化され式(V):
Figure 2015506368

(式中、R、R、R、R、X、Y及びHetは、式(I)の定義と同様である)
の化合物を形成し、
式(V)の化合物は、次いで、式(VI):
Figure 2015506368

(式中、R、R及びRは、式(I)の定義と同様である)
の化合物とペプチドカップリングに付され、式(VII):
Figure 2015506368

(式中、R、R、R、R、R、R、R、X、Y及びHetは、式(I)の定義と同様である)
の化合物を生成し、
式(VII)の化合物のエステル官能基は、加水分解されカルボン酸又は相当するカルボキシレートを生成し、これらは、アミンNHR(ここで、R及びRは、式(I)と同様の意味を持つ)と結合させ、式(I)の化合物を生成する前に、塩化アシル又は相当する無水物などの酸誘導体に変換されてもよく、
式(I)の化合物は、従来の分離技術により精製されてもよく、必要に応じて薬学的に許容できる酸又は塩基とのその付加塩に変換され、かつ場合により従来の分離技術によりその異性体に分離され、
上述した工程の過程の間に適切に考慮された任意の時点で、出発試薬又は合成中間体のいくつかの基(ヒドロキシ、アミノなど)は、その合成により求められるように保護されかつその後脱保護されることができることが理解されることを特徴とする方法に関する。
より特徴的には、上記アミンNHRのR又はRの1つが、ヒドロキシ官能基によって置換されるとき、後者が式(VII)の化合物から形成されるカルボン酸、又は、相当するその酸誘導体と結合するよりも前に、予め保護反応に付されることができ、得られた式(I)の保護化合物が、その後脱保護反応を経て、次いで、場合により薬学的に許容できる酸又は塩基とのその付加塩の1つに変換される。
式(II)、(III)、(IV)の化合物及び上記アミンNHRは、市場で入手可能であるか、又は当業者が文献に記載された従来の化学反応を使用して得ることもできる。
本発明の化合物の薬理学的研究は、それらがアポトーシス促進特性を有することを示している。癌細胞におけるアポトーシスプロセスを再活性化する能力は、癌並びに免疫及び自己免疫疾患の処置における主要な治療上の関心である。
より特別に、本発明による化合物は、化学療法抵抗性又は放射線抵抗性癌の処置に、並びに悪性血液疾患及び小細胞肺癌に有用である。
癌治療の中で想定されるものとして、いかなる限定も意味せず、膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、大腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、メラノーマ、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌並びに小細胞肺癌を挙げることができる。
本発明は、薬学的に許容できる1以上の賦形剤と組み合わせた、式(I)の少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物にも関する。
本発明による医薬組成物の中で、経口、非経口、鼻、経皮、直腸、舌下、眼又は呼吸器投与に適しているもの、特に錠剤又は糖衣錠、舌下錠、小包、パケット、カプセル、グロセット、トローチ剤、坐剤、クリーム、軟膏、皮膚ゲル、及び飲用又は注射用アンプルをさらに特別に挙げることができる。
投与量は、患者の性別、年齢、体重、投与経路、治療適応症の又はすべての関連する処置の性質に応じて変化し、及び1回以上の投与で24時間当たり0.01mg〜1gの範囲にわたる。
さらに、本発明はまた、遺伝毒性剤、有糸分裂毒、代謝拮抗薬、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体から選択される抗癌剤と式(I)の化合物の組合せに関し、並びにまた、そのタイプの組合せを含む医薬組成物及び癌の処置に使用するための薬物の製造における使用に関する。
本発明の化合物はまた、癌の処置における放射線療法に関連して使用することができる。
以下の調製例及び実施例は本発明を例示するが、いかなる限定もするものではない。
調製例1:6−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
工程A:1−ホルミル−2−ピペリジンカルボン酸
0℃で、2−ピペリジンカルボン酸のラセミ混合物40g(0.310mmol)のギ酸300mL中の溶液に、無水酢酸200mL(2.15mmol)を滴下して加えた。次いで、全体を周囲温度で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、水250mLの添加により加水分解し、0℃で半時間撹拌後、濃縮乾固した。このようにして得られた油状物をメタノール200mLに溶解し、次いで濃縮乾固した。表題生成物を98%の収率で油状の形態で得た。これは、さらに精製することなく、次の工程のために直接使用した。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):13.0(m,1H OH);8.0−8.05(2s,1H アルデヒド);4.9−4.5(2d,1H N及びCOOHのα);4.1−2.6(m,2H to Nのα);2.2−1.2(m,6H ピペリジン)
IR:ν:−OH:2000−3000cm-1 酸;ν:>C=O 1703cm-1 ブロードバンド
工程B:メチル 5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジンカルボキシレート
工程Aで得られたカルボン酸10g(63.6mmol)のジクロロエタン65mL中の溶液に、塩化トシル13.4g(70.4mmol)、2−クロロアクリル酸メチル11.5mL(113.5mmol)を連続して加え、次いでN,N,N−トリエチルアミン17.8mL(127.2mmol)を滴下した。次いで、反応混合物を1.5時間還流した。次いで、それを周囲温度にし、次いで、2−クロロアクリル酸メチル5mL(48.9mmol)及び、滴下によりN,N,N−トリエチルアミン9mL(64mmol)を加えた。全体を還流下で一晩加熱した。
その後、反応混合物を塩化メチレンで希釈して、中性のpHが得られるまで連続して1N HCl溶液、飽和NaHCO溶液及び次いで飽和NaCl溶液で洗浄した。次いで有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固し、シリカゲル(ヘプタン/AcOEt グラジエント)で、クロマトグラフィーにより精製した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;CDCl;300°K):6.55−6.40(d,2H,テトラヒドロインドリジン);3.91(t,3H メチルエステル);3.78(s,3H テトラヒドロインドリジン);3.08(t,2H,テトラヒドロインドリジン);1.95−1.85(m,4H,テトラヒドロインドリジン)
IR:ν:>C=O 1692cm-1エステル
工程C:メチル 3−(6−ホルミル−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジンカルボキシレート
工程Bで得られたエステル6.4g(35.7mL)のN,N−ジメチルアセトアミド12mL中の溶液に、6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒド12.3g(53.6mmol)及び酢酸カリウム7g(71.4mmol)を連続して加え、次いで全体を20分間アルゴン下で撹拌した。次いで、パラジウム触媒PdCl(PPh1.3g(1.8mmol)を加えた。その後、反応混合物を130℃で1時間加熱後、そこにHO139μLを加えた。同じ温度で一晩加熱を維持した。混合物を周囲温度に戻し、次いでAcOEtで希釈した。動物性の活性炭(生成物のg当たり2g)を加え、全体を1時間周囲温度で撹拌し、次いで濾過した。次いで有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固した。このようにして得られた粗生成物をシリカゲル(ヘプタン/AcOEt グラジエント)で精製した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ:(400MHz;dmso−d6;353°K):9.65(s,1H,Hアルデヒド);7.3−7.15(2s,2H,H 芳香族);6.45(s,1H テトラヒドロインドリジン);6.20(s,2H メチレンジオキシ);3.70(s,3H メチルエステル);3.5−4.0(m,2H テトラヒドロインドリジン);3.05(m,2H テトラヒドロインドリジン);1.85(m,4H テトラヒドロインドリジン)
IR:ν:>C=O 1695cm-1 エステル;ν:>C=O 1674cm-1
工程D:6−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
アセトン9.3mL及び2−メチル−2−ブテン8.8mL(80.24mmol)中で、工程Cで得られた化合物3.37g(10.3mmol)を含む溶液を調製し、溶液を0℃で放置した。それにNaClO3.3g(36.05mmol)及びNaPO3.6g(25.75mmol)の混合物を含む水溶液9.3mLを滴下して加えた。その後、全体を周囲温度で7時間撹拌した。次いで、反応混合物をアセトン除去のために濃縮した。次いで得られた固体を濾過し、水で洗浄し、次いで40℃で一晩真空乾燥した。表題生成物を油状の形態で得たが、その後、更に精製することなく使用した。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):12.10(m,1H,H カルボン酸);7.40−6.88(2s,2H,H 芳香族);6.20(s,1H,H テトラヒドロインドリジン);6.18(s,SH,H メチレンジオキシ);3.70(s,3H,メチルエステル);3.55(t,2H テトラヒドロインドリジン);3.00(t、2H テトラヒドロインドリジン);1.80(m,4H,H テトラヒドロインドリジン)
IR:ν:−OH:3000−2000cm-1 酸;ν:>C=O 1686−1676cm-1エステル+酸;ν:>C=C< 1608cm-1
調製例2:4−ブロモ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、調製例1の方法と同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2,4−ジブロモベンズアルデヒドに置き換えた。2つの位置異性体の混合物が得られ、これらはクロマトグラフィーで分離した。
調製例3:4−クロロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、調製例1の方法と同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例4:4−フルオロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、調製例1の方法と同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボバルデヒドを2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例5:8−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−カルボン酸
手順は、調製例1の方法と同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを8−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−カルバルデヒドに置き換えた。
調製例6:4−メトキシ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、調製例1の方法と同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例7:7−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボン酸
手順は、調製例1の方法と同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルバルデヒドに置き換えた。
調製例8:4−エトキシ−2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、調製例1の方法と同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−エトキシベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例9:2,2−ジジュウテリオ−6−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
工程A:2,2−ジジュウテリオ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒド
3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド30g(217mmol)の無水のDMF110mL中の溶液に、炭酸セシウム114g(347mmol)及びジジュウテリオ化した塩化メチレン22mL(347mmol)を加えた。その後、反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。不溶部分をセライトで濾過除去した後、その後、残りの濾液を水200mLを加えることにより加水分解し、次いで酢酸エチルで抽出した。次いで、有機相をまとめて、飽和LiCl溶液で洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。濃縮乾固した後、残渣をシリカゲル(石油エーテル/AcOEt グラジエント)でクロマトグラフィーにより精製した。表題生成物を固体の形態で得た。
1H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):9.8(s,1H,H アルデヒド);7.4−6.95(m,3H,H 芳香族)
IR:ν:C=O アルデヒド 1670cm-1
工程B:6−ブロモ−2,2−ジジュウテリオ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒド
工程Aで得られた化合物10g(65.7mmol)の0℃に冷却したメタノール100mL中の溶液に、臭素(1.1モル当量)のメタノール10mL中の溶液3.7mLを滴下して加えた。その後、全体を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、次いで水中に加えた。撹拌後、その後得られた固体を濾過し、次いで乾燥した。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):10.2(s,1H,Hアルデヒド);7.4(s,1H, H 芳香族);7.05(s,1H,H 芳香族)
IR:ν:C=O アルデヒド:1670cm-1;C=C 芳香族:1611cm-1
工程C:2,2−ジジュウテリオ−6−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、調製例1の工程C及びDで述べたプロトコルと同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを6−ブロモ−2,2−ジジュウテリオ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドに置き換えた。
調製例10:2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−4−(トリフルオロメチル)安息香酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例11:2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]−4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例12:2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジニル]安息香酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例13:6−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
工程A:1−(カルボキシメチル)−1,2−ジヒドロピリジニウム ブロミド
ピリジン16.2mL(200mmol)の酢酸エチル120mL中の溶液に、ブロモ酢酸27.8g(200mmol)を分割して加えた。その後、全体を周囲温度で一晩撹拌した。このようにして得られた沈殿物を濾過により除去し、次いで冷たい酢酸エチルで洗浄した。乾燥後、表題生成物が粉末の形態で得られ、これを直接次の工程に使用した。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):9.15(d,2H,H 芳香族ピリジン);8.7(t,1H,H 芳香族);8.25(t,2H,H 芳香族);5.65(s、2H,H CHCOOH)
IR:ν:C=O:1732cm-1;−OH 酸:2800cm-1
工程B:メチル 1−インドリジンカルボキシレート
工程Aで得られたピリジニウム塩6.55g(30mmol)のトルエン240mL中の懸濁液に、連続して酢酸メチル16.7mL(150mmol)、トリエチルアミン4.2mL(30mmol)及び次いで、分割してMnO20.9g(240mmol)を加えた。その後、全体を90℃で3時間加熱した。冷却後、反応混合物をセライトケークで濾過し、濃縮乾固した。次いで、表題生成物をシリカゲル(へプタン/AcOEt グラジエント:0−10%)で精製により油状の形態で単離し、これは冷却時結晶化した。
H−NMR:δ(300MHz;dmso−d6;300°K):8.5(d,1H,H インドリジン);8.05(d,1H,H インドリジン);7.6(s,1H,H インドリジン);7.15(m,2H,H インドリジン);6.85(m,1H,H インドリジン);4.25(q,2H,−C(O)CHCH);1.35(t,3H,−C(O)CHCH
IR:ν:C=O エステル:1675cm-1;C=C 芳香族:1634cm-1
工程C:6−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、調製例1の工程C及びDで述べたプロトコルと同様である。
調製例14:4−クロロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]安息香酸
調製例13の工程A及びBで述べた方法によりメチル 1−インドリジンカルボキシレートを形成した。その後、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドに置き換えて、調製例1の工程C及びDで述べたプロトコルにより表題生成物を得た。
調製例15:7[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボン酸
調製例13の工程A及びBで述べた方法によりメチル 1−インドリジンカルボキシレートを形成した。その後、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルバルデヒドに置き換えて、調製例1の工程C及びDで述べたプロトコルにより表題生成物を得た。
調製例16:4−メトキシ−2−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]安息香酸
調製例13の工程A及びBで述べた方法によりメチル 1−インドリジンカルボキシレートを形成した。その後、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒドに置き換えて、調製例1の工程C及びDで述べたプロトコルにより表題生成物を得た。
調製例17:6−[2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
工程A:1−tert−ブチル 3−メチル 4−ホルミル−1,3−ピペラジンジカルボキシレート
0℃で、ペンタフルオロフェノールの無水エーテル520mL中の溶液に、連続して1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド49g(286mmol)を分割して、そしてギ酸12mL(312mmol)を加えた。全体を周囲温度で2時間撹拌した。その後、1−tert−ブチル 3−メチル 1,3−ピペラジンジカルボキシレート32g(130mmol)及びトリエチルアミン18mL(130mmol)の混合物のCHCl520mL中の溶液を加えた。全体を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を1N塩酸水溶液で加水分解し、CHClで抽出した。その後、有機相をまとめ、次いで飽和NaHCO水溶液で、次いで飽和NaCl水溶液で中性になるまで洗浄した。MgSOで乾燥し、濾過及び濃縮乾固後、生成物をシリカゲル(石油エーテル/AcOEt グラジエント:0−30%)でクロマトグラフィーにより単離した。表題生成物を油状の形態で得た。
IR:ν:C=O:1674−1745cm-1
m/z(C1220):272.1(M+);295.121(M+Na);567.253(2M+Na)
工程B:リチウム 4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ホルミル−2−ピペラジンカルボキシレート
工程Aで得られた化合物28g(103mmol)のジオキサン515mL中の溶液に、LiOH4.8g(113mmol)のHO100mL中の溶液を加えた。全体を周囲温度で4時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮乾固、次いで酢酸エチルで数回共蒸発させた。表題化合物を固体の形態で得て、次の環化工程に直接使用した。
13H−NMR:δ(500MHz;dmso−d6;300°K):46(s,C ピペリジン);42−38(m,C ピペリジン);58−53(s,C ピペリジン);28.5(s,C Bu)
IR:ν:C=O:1650cm-1;2800cm-1
工程C:2−tert−ブチル 8−メチル 3,4−ジヒドロピロロ[1.2−a]ピラジン−2,8(1H)−ジカルボキシレート
工程Bで得られた化合物29g(103mmol)のジクロロエタン800mL中の懸濁液に、連続して塩化トシル24g(124mmol)、2−クロロアクリル酸メチル12.6mL(124mmol)、次いでトリエチルアミン35mL(247mmol)を加えた。全体を還流下2時間撹拌した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を飽和NaCl溶液で中性になるまで洗浄した。MgSOで乾燥し、濾過及び濃縮乾固後、表題化合物をシリカゲル(石油エーテル/AcOEt グラジエント:0−20%)で固体の形態で単離した。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):6.8−6.43(m,2H,H ピロール);4.75−3.75(m,6H、H ピペラジン);3.73(s,3H,H COOCH);1.48(s,9H H Bu)
IR:ν:C=O(共役エステル):1712cm-1;C=O(カルバメート):1677cm-1
工程D:6−[2−(tert−ブトキシカルボニル)−8−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、調製例1の工程C及びDで述べたプロトコルと同様である。
調製例18:6−[7−(メトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−5−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、工程Aで使用した2−ピペリジンカルボン酸をピロリンに置き換えた。
調製例19:4−クロロ−2−[7−(メトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−5−イル]安息香酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、工程Aで使用した2−ピペリジンカルボン酸をピロリンに、一方では、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例20:4−クロロ−2−[8−(メトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−イル]安息香酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、2−ピペリジンカルボン酸を3−モルホリンカルボン酸に、一方では、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例21:6−[8−(メトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、2−ピペリジンカルボン酸を3−モルホリンカルボン酸に置き換えた。
調製例22:4−クロロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]アゼピン−3−イル]安息香酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、2−ピペリジンカルボン酸を2−アゼパンカルボン酸に、一方では、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例23:6−[1−(メトキシカルボニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]アゼピン−3−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、2−ピペリジンカルボン酸を2−アゼパンカルボン酸に置き換えた。
調製例24:4−クロロ−2−[3−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジニル]安息香酸
工程A:メチル 1−(4−ブロモブチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
0℃で、NaH(60%)6.7g(241.7mmol)の無水THF400mL中の懸濁液に、メチル 1H−ピロール−2−カルボキシレート20g(161.13mmol)を加えた(Tetrahedron 2008, 64, 7745を参照)。その後、全体を周囲温度で1時間撹拌した。次いで、1,4−ジブロモブタン95mLを加えた。添加後、反応混合物を還流下で12時間加熱した。得られた沈殿物を濾過除去し、次いでTHFで洗浄した。その後、濾液を濃縮乾固した。次いで、その化合物をシリカゲル(シクロヘキサン/酢酸エチル グラジエント:0−20%)でクロマトグラフィーにより油状の形態で単離した。
元素微量分析:
%C %H %N %Br
計算値 46.17 5.42 5.38 30.72
実測値 46.76 5.56 5.29 30.77
IR:ν:−C=O:1700cm-1;ν:C−O−C:1238cm-1
工程B:メチル 5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジンカルボキシレート
工程Aで得られた臭素化された誘導体8g(30.8mmol)のアセトニトリル700mL中の溶液を還流した。それに、アゾビスイソブチロニトリル25g(151mmol)及びBuSnH30g(100mmol)の混合物のトルエン500mL溶液を加えた。全体を120時間還流した。その後、反応混合物を濃縮乾固した。次いで、その化合物をシリカゲル(シクロヘキサン/酢酸エチル グラジエント:5−10%)でクロマトグラフィーにより油状の形態で単離した。
H−NMR:δ(400MHz;CDCl;300°K):6.90(d,1H,H ピロール);5.85(d,1H,H ピロール);4.30(t,2H,CH インドリジン);3.80(s,3H,Me);2.80(t,2H,CH インドリジン);1.95(m,2H,CH インドリジン);1.80(m,2H,CH インドリジン)
IR:ν:−C=O:1695cm-1
工程C:4−クロロ−2−[3−(メトキシカルボニル)−5,6,7、8−テトラヒドロ−1−インドリジニル]安息香酸
手順は、調製例1の工程C及びDで述べたプロトコルと同様である。
調製例25:2−[1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル]−4−メチル安息香酸
手順は、調製例1の方法と同様であり、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−メチルベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例26:4−フルオロ−2−[8−(メトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−イル]安息香酸
手順は、調製例1で述べたプロトコルと同様であり、2−ピペリジンカルボン酸を3−モルホリンカルボン酸に、一方では、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドに置き換えた。
調製例27:4−フルオロ−2−[1’−(メトキシカルボニル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−3’−イル]安息香酸
工程A:メチル 8−ホルミル−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート
メチル 1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−9−カルボキシレート24g(111mmol)を酢酸エチル80mL及びジクロロメタン80mLに溶解した。それに、ギ酸(4−ニトロフェニル)26g(155mmol)を加え、全体を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、酢酸エチル中へ加えた。その後、有機相を連続して1N NaOH溶液、水、次いで飽和NHCl溶液でpHが中性になるまで洗浄した。その後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。このようにして得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル グラジエント)で精製した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):8.15(s,1H,CHO);5.0−4.75(m,1H,H ターシャリー);4.3−3.7(m,5H,4H エチレンジオキシ+1H 脂肪族ピペリジン);3.70(s,3H Me);3.4−2.9(2m,1H,H 脂肪族ピペリジン);2.3−1.75(m,2H,H 脂肪族ピペリジン);1.7−1.5(m,2H,H 脂肪族ピペリジン)
工程B:8−ホルミル−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸
ジオキサン160mL中に、工程Aで得られた化合物15.25g(62.7mmol)を溶解した。1M KOH125mLの溶液を滴下して加え、全体を周囲温度で1時間撹拌した。その後、1M HCl125mLを加え、上記化合物をジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。表題生成物を紛体の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):13.5−12(m,1H,OH);8.1+8.0(2s,1H,CHO);4.9+4.6(2m,1H,H ターシャリー);4.0−3.8(m,4H,エチレンジオキシ);4.2+3.7(2ms,1H,H 脂肪族ピペリジン);3.4+2.9(2m,1H,H 脂肪族ピペリジン);2.4−1.5(m,4H,H 脂肪族ピペリジン)
IR:ν:OH:3500−2000cm-1;−C=O(酸+アルデヒド):1731+1655cm-1
工程C:メチル 5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキラン−2,7’−インドリジン]−1’−カルボキシレート
工程Bで得られた酸13.5g(62.7mmol)のジクロロエタン380mL中の溶液に、連続してトリエチルアミン39.5mL(238.4mmol)、次いでスパチュラでパラ−トルエンスルホニルクロライド12.5g(65.6mmol)及びクロロアクリル酸メチル23.7mL(238.4mmol)を加えた。全体を80℃で18時間撹拌した。その後、反応混合物をセライトで濾過した。その後、濾液を飽和NaHCO溶液で、次いで、飽和NHCl溶液で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル グラジエント)で精製した。表題生成物を固体の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):6.70(d,1H,ピロール);6.40(d,1H,ピロール);4.05(t,2H,H 脂肪族ピペリジン);4.00(m,4H,エチレンジオキシ);3.70(s,3H,メチル);3.15(s,2H,H 脂肪族ピペリジン);2.05(t,2H,H 脂肪族ピペリジン)
IR:−C=O(エステル):1689cm-1
工程D:メチル 3’−(5−フルオロ−2−ホルミルフェニル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−1’−カルボキシレート
手順は、調製例1の工程Cの方法と同様であり、6−ブロモ−1,3−ベンゾオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドに置き換えた。
工程E:4−フルオロ−2−[1’−(メトキシカルボニル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソール−2,7’−インドリジン]−3’−イル]安息香酸
手順は、調製例1の工程Dの方法と同様である。
調製例28:4−フルオロ−2−[(2R)−2−ヒドロキシ−7−(メトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−5−イル]安息香酸
工程A:メチル (4R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−L−プロリネート
tert−ブチルジメチルシリル基によるメチル (4R)−4−ヒドロキシ−L−プロリネートのアルコール官能基の保護は、文献WO212040242に述べられたプロトコルにより行った。
工程B:メチル (4R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−ホルミル−L−プロリネート
アセトニトリル100mL中に、工程Aの化合物13.7g(52.8mmol)を溶解した。そこに、ギ酸(4−ニトロフェニル)13.2g(79.3mmol)及びジイソプロピルエチルアミン39mL(238mmol)を加えた。全体を周囲温度で6時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、酢酸エチルに加えた。その後、有機相を連続して1N NaOH溶液、水、次いで飽和NHCl溶液で中性になるまで洗浄した。その後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。このようにして得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(グラジエント:ジクロロメタン/アンモニア性メタノール)で精製した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):8.15及び8.12(s,1H,ホルミル);4.62及び4.25(t,1H,H アルファーエステル);4.40(m,1H,SiOCH);3.65及び3.6(s,3H,OMe);3.5及び3.3(m,2H,2H プロリン);2.12及び1.95(m,2H,2H プロリン);0.8(s,9H,SiBu);0.05(s,6H,SiMe
IR:ν:C=O エステル:1749cm-1;C=O ホルミル:1659cm-1
工程C:リチウム (2S,4R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−ホルミルピロリジン−2−カルボキシレート
ジオキサン450mL中に、工程Bの化合物(26.2g;91.1mmol)を溶解した。水酸化リチウム(4.2g;100mmol)の水90mL中の溶液を加えた。全体を周囲温度で7時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、次の工程のためにそのまま使用した。
工程D:メチル (2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキシレート
工程Dで得られたカルボン酸リチウム22.4g(80.2mmol)のジクロロエタン640mL中の溶液に、連続してトリエチルアミン27mL(192mmol)、次いで分割して、パラ−トルエンスルホン酸クロライド18g(96mmol)及びクロロ酢酸メチル9.7mL(96.2mmol)を加えた。反応混合物を還流下18時間加熱し、次いで冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水、次いでかん水で洗浄した後、MgSO下で乾燥した。混合物を濾過、濃縮した後、得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(グラジエント:へプタン/酢酸エチル)で精製した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):6.7(d,1H,H ピロール);6.4(d,1H,H ピロール);5.0(m,1H,SiOCH);4.2−3.75(ABx,2H,2H ジヒドロピロリジン);3.3+2.8(ABx,2H,2H ジヒドロピロリジン);3.70(s,3H,COCH);0.9(s,9H,Bu);0.10(ABx,6H,SiMe
IR:ν:−C=O(エステル):1701cm-1;SiCH:1249cm-1;Si−O:1118−1090cm-1;Si−C:835−777cm-1
工程E:メチル (2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(5−フルオロ−2−ホルミルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキシレート
手順は、調製例1の工程Cの方法と同様であり、6−ブロモ−1,3−ベンゾオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドに置き換えた。
工程F:2−[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−(メトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−5−イル]−4−フルオロ安息香酸
手順は、調製例1の工程Dの方法と同様である。
調製例29:4−フルオロ−2−[(2S)−2−ヒドロキシ−7−(メトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−5−イル]−安息香酸
手順は、調製例28の方法と同様であり、工程Aで使用したメチル (4R)−4−ヒドロキシ−L−プロリネートをメチル (4S)−4−ヒドロキシ−L−プロリネートに置き換えた。
調製例30:4−フルオロ−2−[7−ヒドロキシ−1−(メトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−3−イル]安息香酸
手順は、調製例27の方法と同様であり、工程Dで使用した2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドを6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドに置き換えた。
調製例31:6−[8−(メトキシカルボニル)ピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
工程A:メチル ピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキシレート
メチル ピラジン−2−イルアセテート10g(65.7mmol)の無水アセトン263mL中の溶液に、連続して、臭化リチウム5.7g(65.7mmol)、炭酸水素ナトリウム22.1g(263mmol)、次いでクロロアセトアルデヒド(50%水溶液)9.4mL(72.6mmol)を加えた。その後、全体を還流下で一晩加熱した。その後、反応混合物を濃縮乾固させ、次いで酢酸エチルに加えた。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで濃縮乾固した。油状物が得られ、それをシリカゲル(CHCl/酢酸エチル グラジエント)でクロマトグラフィーにより精製した。濃縮後、表題生成物を固体の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):9.36(m,1H,Hピラジン);8.50(dd,1H,H ピラジン);7.8(m,2H,1H ピラジン,1H ピロール);7.31(m,1H,H ピロール);3.88(s,3H,OCH
IR:ν:−C=O(共役 エステル):1686cm-1
工程B:6−[8−(メトキシカルボニル)ピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸
手順は、調製例1の工程C及びDの方法と同様である。
調製例32:4−フルオロ−2−[1−(メトキシカルボニル)−3−インドリジニル]安息香酸
メチル 1−インドリジンカルボキシレートは、調製例13の工程A及びBで述べた方法により形成した。その後、表題化合物を調製例1の工程C及びDで述べたプロトコルにより、工程Cで使用した6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルバルデヒドを2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドに置き換えて得た。
調製例1’:(3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
工程A:ベンジル (3S)−3−(4−モルホリニルカルボニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
(3S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸5g(16mmol)のジクロロメタン160mL中の溶液に、モルホリン1.5mL(17.6mmol)、次いでN,N,N−トリエチルアミン9mL(64mmol)、エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)3.3g(19.2mmol)及びヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)2.6g(19.2mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次いで塩化アンモニウムの溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濾過し、蒸発乾固した。このようにして得られた粗生成物をシリカゲル(ジクロロメタン/メタノール グラジエント)でクロマトグラフィーにより精製した。生成物を泡状の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;353°K):7.30(m,5H ベンジル);7.15(m,4H 芳香族);5.2−5.0(m,3H,2H ベンジル,1H ジヒドロイソキノリン);4.75−4.5(2d,2H ジヒドロイソキノリン);3.55−3.3(m,8H モルホリン);3.15−2.9(2dd,2H ジヒドロイソキノリン)
IR:ν:>C=O:1694;1650cm-1
工程B:ベンジル (3S)−3−(4−モルホリニルカルボニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
工程Aで得られた生成物5.3g(13.9mmol)のテトラヒドロフラン278mL中の溶液に、周囲温度でBHMeS14mL(27.8mmol)を加えた。全体を80℃で4時間加熱した。周囲温度に戻っても差し支えなく、次いで、BHMeS7mL(14mmol)を加えた。反応混合物を再び80℃で2時間加熱した。その後、テトラヒドロフランを蒸発留去し、次いで、ゆっくりとメタノール、次いで5N塩酸5.6mL(27.8mmol)を加えた。混合物を周囲温度で一晩、次いで80℃で1時間撹拌した。その後、pHが8になるまで、0℃で飽和NaHCO溶液を反応混合物に加え、次いで、酢酸エチルで抽出した。その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで、濾過し、蒸発乾固した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;353°K):7.43−7.30(未解析ピーク,5H ベンジル);7.19(m,4H 芳香族);5.16(m,2H,2H ベンジル);4.79−4.29(d,2H ジヒドロイソキノリン);4.58(m,1H ジヒドロイソキノリン);3.50(m,4H モルホリン);3.02−2.80(dd,2H ジヒドロイソキノリン);2.42−2.28(未解析ピーク,5H,4H モルホリン,1H モルホリン);2.15(dd,1H モルホリン)
IR:ν:>CH:2810cm-1;ν:>C=O:1694cm-1;ν:>C−O−C<:1114cm-1;ν:>CH−Ar:751;697cm-1
工程C:(3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
工程Bで得られた化合物4.9g(13.4mmol)のエタノール67mL中の溶液に、周囲温度で水酸化パラジウム(20容量%)0.980gを加えた。反応混合物を周囲温度で4時間、1.2barの水素下に置いた。その後、ワットマン濾紙を通し、次いで、パラジウムをエタノールで数回すすいだ。濾液を蒸発乾固した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):7.12−7.0(未解析ピーク,4H 芳香族);3.92(s,2H テトラヒドロイソキノリン);3.60(t,4H モルホリン);2.98(m,1H テトラヒドロイソキノリン);2.68(dd,1H テトラヒドロイソキノリン);2.5−2.3(未解析ピーク,8H,1H テトラヒドロイソキノリン,6H モルホリン,1H NH)
IR:ν:>NH:3322cm-1;ν:>C−O−C<:1115cm-1;ν:>CH−Ar:742cm-1
調製例2’:(3R)−3−(4−モルホリニルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用した(3S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸を(3R)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸に置き換えた。
調製例3’:(3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを1−メチル−ピペラジンに置き換えた。
調製例4’:(3S)−3−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを1,4−オキサゼパンに置き換えた。
調製例5’:(3S)−3−{[(3R)−3−メチルモルホリニル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを(3R)−3−メチルモルホリンに置き換えた。
調製例6’:(3S)−3−{[(3S)−3−メチルモルホリニル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを(3S)−3−メチルモルホリンに置き換えた。
調製例7’:(3S)−3−{[(3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリニル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを(3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリンに置き換えた。
調製例8’:N,N−ジメチル[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリニル]メタナミン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンをN,N−ジメチルアミンに置き換えた。
調製例9’:(3S)−3−{[4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを1−(2−メトキシエチル)ピペラジンに置き換えた。
調製例10’:1−メチル−4−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメチル]ピペラジン−2−オン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを1−メチルピペラジン−2−オンに置き換えた。
調製例11’:2−メトキシ−N−メチル−N−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメチル]エタナミン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを2−メトキシ−N−メチルエタナミンに置き換えた。
調製例12’:N−エチル−2−メトキシ−N−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルメチル]エタナミン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンをN−エチル−2−メトキシエタナミンに置き換えた。
調製例13’:(3S)−3−{[4−(メトキシスルホニル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを1−(メチルスルホニル)ピペラジンに置き換えた。
調製例14’:(3S)−3−{[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジンに置き換えた。
調製例15’:(3S)−3−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンをチオモルホリン1,1−ジオキシドに置き換えた。
調製例16’:(3S)−3−[(3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを3−メトキシピロリジンに置き換えた。
調製例17’:(3S)−3−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを3,3−ジフルオロピロリジンに置き換えた。
調製例18’:(3S)−3−[(3−メトキシアゼチジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを3−メトキシアゼチジンに置き換えた。
調製例19’:(3S)−3−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
手順は、調製例1’の方法と同様であり、工程Aで使用したモルホリンを3−フルオロアゼチジンに置き換えた。
調製例1'':4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−フェニルアニリン
4−アミノフェノール12g(64.7mmol)のアセトニトリル200mL中の溶液に、イミダゾール6.7g(97.05mmol)及びtert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン11.7g(77.64mmol)を周囲温度で加えた。全体を70℃で4時間撹拌した。次いで、反応混合物を水に注ぎ、エーテルで抽出した。その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濾過し、蒸発乾固した。次いで、このようにして得られた粗生成物をシリカゲル(石油エーテル/ジクロロメタン グラジエント)でクロマトグラフィーにより精製した。表題生成物を紛体の形態で得た。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;300°K):7.84(s,1H NH);7.17(t,2H アニリン);6.98(d,2H フェノキシ);6.94(d,2H アニリン);6.76(d,2H フェノキシ);6.72(t,1H アニリン);0.95(s,9H tert−ブチル);0.15(s,6H ジメチル)
IR:ν:>NH:3403cm-1;>Ar:1597cm-1
上記アミン類NHR(ここで、R及びRはお互いに独立して、アリール又はヘテロアリール基を表す)は、文献(Surry D.S et al., Chemical Science, 2011, 2, 27-50, Charles M.D et al., Organic Letters, 2005, 7, 3965-3968)で述べられた既知の手順により調製した。調製例1''で述べた4−アニリノフェノールのヒドロキシ官能基の保護反応は、それらが市販されている場合は、1つ以上のヒドロキシ官能基を有する各種第二級アミン類NHR(上記定義と同じ)に適応できる。あるいは、少なくとも1つのヒドロキシ置換基を有する第二級アミン類は、保護された形態、すなわち、そのヒドロキシ官能基が予め保護された試剤から出発する形態で、直接合成することができる。上記保護基の中で、tert−ブチルシリルオキシ及びベンジルオキシは、特に好ましい。
本発明の化合物を合成するために使用するヒドロキシ置換基を有する上記アミン類NHRの中で:4−(4−トルイジノ)フェノール、4−(4−クロロアミノ)フェノール、4−(3−フルオロ−4−メチルアニリノ)フェノール、4−[4−(トリフルオロメトキシ)アニリノ]フェノール、4−[4−ヒドロキシアニリノ]フェノール、{4−[(1−メチル−1H−インドール−6−イル)アミノ]フェニル}メタノール、4−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミノ)フェノール、4−[(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−メチル−1H−インドール−6−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−メチル−1H−インドール−6−イル)アミノ]シクロヘキサノール、4−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)アミノ]フェノール、4−[(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)アミノ]フェノール、4−[4−(ジエチルアミノ)アニリノ]フェノール、4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルアミノ)フェノール、4−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(1’−メチル−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−5’−イル)アミノ]フェノール、4−[(1,3,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]フェノール、4−[4−(メチルスルファニル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]フェノール、2−フルオロ−4−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−エチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(1−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アミノ]フェノール、4−(ブチルアミノ)フェノール、3−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]−1−プロパノール、4−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アミノ]−1−ブタノール、4−[(3−フルオロ−4−メチルフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3−クロロ−4−メチルフェニル)アミノ]フェノール、4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)アミノ]フェノール、4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(2,4−ジフルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]フェノール、3−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]ベンゾニトリル、4−[(3−メトキシフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3,5−ジフルオロフェニル)アミノ]フェノール、4−[(3−メチルフェニル)アミノ]フェノール、4−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]ベンゾニトリル、4−[(3−クロロフェニル)アミノ]フェノール、4−(ピリミジン−2−イルアミノ)フェノール、4−[(シクロブチルメチル)アミノ]フェノール、2−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]ベンゾニトリル、4−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]アミノ}フェノール、4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]フェノール、4−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]アミノ}フェノール、4−(ブタ−2−イン−1−イルアミノ)フェノール、4−(ピラジン−2−イルアミノ)フェノール、4−(ピリジン−2−イルアミノ)フェノール、4−(ピリダジン−3−イルアミノ)フェノール、4−(ピリミジン−5−イルアミノ)フェノール、4−(ピリジン−3−イルアミノ)フェノール、4−[(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)アミノ]フェノール、4−(ピリジン−4−イルアミノ)フェノール、4−[(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)アミノ]フェノール、2−(フェニルアミノ)ピリミジン−5−オール、5−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−メトキシ ベンゾニトリル、4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}フェノールを挙げることができる。
上に列挙した第二級アミン類のヒドロキシ官能基は、上述の一般的な方法で定義されたように、式(VII)の化合物の酸誘導体と結合する前に適当な保護基で予め保護される。
実施例1:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
工程A:メチル 3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジンカルボキシレート
調製例1の化合物2gのジクロロメタン20mL中の溶液に、N,N,N−トリメチルアミン5.5mL(6.96mmol)、調製例1’の化合物2.12g(6.96mmol)、次いで、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)0.94g及び1−エチル−3−(3'−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)1.34g(6.96mmol)を周囲温度で加えた。その後、反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次いで塩化アンモニウムの溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濾過し、蒸発乾固した。次いで、このようにして得られた粗生成物をシリカゲル(ヘプタン/AcOEt グラジエント)でクロマトグラフィーにより精製した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ(500MHz;dmso−d6;300°K):7.2−6.9(m,4H 芳香族);7.04−7.03−7.00(m,1H,H 芳香族);6.85(m,1H,H 芳香族);6.35−6.26−6.06(m,1H,H テトラヒドロインドリジン);6.15−6.12(m,2H,H メチレンジオキシ);5.06−4.84(m,1H,H ジヒドロイソキノリン);4.86−4.17(m,2H,H ジヒドロイソキノリン);3.65−3.6−3.55(m,3H,H メチルエステル);3.43−4.26(m,2H,H テトラヒドロインドリジン);3.58−3.5(m,4H,H モルホリン);2.37−3.05(m,4H,2H ジヒドロイソキノリン,2H テトラヒドロインドリジン);1.68−2.56(m,4H,H モルホリン);1.4−2.0(m,4H,H テトラヒドロインドリジン)
IR:ν:>C=O 1695cm-1 エステル;ν:>C=O 1625cm-1 アミド;ν:>C−O−C< 1214−1176−1115cm-1;>CH−Ar 772−744cm-1
工程B:リチウム 3−[6−[(3S)−3−(モルホリノメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジンカルボキシレート
工程Aの化合物4.6g(8.26mmol)のジオキサン24mL中の溶液に、水酸化リチウム(675mg、16.1mmol)の溶液を加えた。全体を、140Wの電子レンジ内に100℃で2.5時間の間置いた。その後、反応混合物を濾過し、乾燥した。このようにして得られた固体をPの存在下、ホットキャビネット内で40℃で乾燥した。
H−NMR:δ(400MHz;dmso−d6;353°K):6.7−7.15(未解析ピーク,6H,H 芳香族);6.21(s,1H,H 芳香族);6.03(s,2H,H メチレンジオキシ);4.0−5.0(未解析ピーク,3H ジヒドロイソキノリン);3.4−3.6(未解析ピーク,3H テトラヒドロインドリジン,3H モルホリン);2.5−3.1(未解析ピーク,4H,2H テトラヒドロインドリジン,2H モルホリン);1.5−2.4(未解析ピーク,10H モルホリン)
IR:ν:>C=O 1567ブロードcm-1 アセテート;ν:1236cm-1
工程C:N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−(モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ジベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド
工程Bの化合物2.6g(4.73mmol)のジクロロメタン47mL中の溶液に、塩化オキサリル1.2mLを0℃で滴下して加えた。反応混合物を周囲温度で11時間撹拌し、次いで、ジクロロメタンで数回共蒸発した。このようにして得られた生成物をジクロロメタン37mLに懸濁させ、次いで、ピリジン0.6mL(7.1mmol)の存在下、調製例1''で得られた化合物2.1g(7.1mmol)のジクロロメタン10mL溶液に加えた。全体を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲル(ジクロロメタン/メタノール グラジエント)でクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を泡状の形態で得た。
H−NMR:δ(500MHz;dmso−d6;300°K):6.9−7.3(9H 芳香族);6.88(2H 芳香族);6.72−6.87(2H 芳香族);6.64(2H 芳香族);6.13(2H メチレンジオキシ);5.05−4.74(1H ジヒドロイソキノリン);4.25−4.13(2H ジヒドロイソキノリン);3.44−3.7(4H モルホリン);3.62−3.52(2H テトラヒドロインドリジン);3.0−2.6(4H,2H テトラヒドロインドリジン,2H ジヒドロイソキノリン);2.54−1.94(6H モルホリン);1.91−1.53(4H テトラヒドロインドリジン):0.92(9H tert−ブチル);0.17(6H ジメチル)
IR:ν:>C=O:1632cm-1 ;ν:>C−O−C<:1237cm-1;ν:−Si−O−C−:1035cm-1;−Si−C−:910cm-1;>CH−Ar:806cm-1
工程D:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
工程Cで得られた化合物1.9g(2.3mmol)のメタノール4mL中の溶液に、8mLのメタノールに溶解した水酸化カリウム0.646g(11.5mmol)を加えた。全体を周囲温度で30分間撹拌した。その後、反応混合物をジクロロメタンで希釈して、連続して、1N塩酸溶液、飽和NaHCO溶液、次いで飽和NaCl溶液でpHが中性になるまで洗浄した。その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。このようにして得られた粗生成物をシリカゲル(ジクロロメタン/メタノール グラジエント)で精製した。その後、その固体をジクロロメタンに溶解し、1Nエーテル性塩酸2mLを加えた。全体を1時間撹拌し、次いで蒸発乾固した。このようにして得られた塩酸塩を、完全に溶解するまで水/アセトニトリル混合物に溶解し、次いで、凍結乾燥した。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.11 5.8 7.5 4.74
実測値 68.95 5.46 7.51 4.48
旋光度:(α) 20=+50.8°(c=9mg/mL,MeOH)
実施例2:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(4−メチルフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(4−メチルフェニル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 69.42 5.96 7.36 4.66 4.66
実測値 69.19 5.76 7.19 4.62 4.48
実施例3:N−(4−クロロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(4−クロロフェニル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 66.07 5.42 7.17 9.07 4.54
実測値 65.74 5.14 7.08 9.02 4.48
旋光度:(α) 20=+80.9°(c=2.5mg/mL,MeOH)
実施例4:N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)アニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4443FN
[M+H] 計算値:743.3245
[M+H] 実測値:743.3250
旋光度:(α) 20=+40.7°(c=2.5mg/mL,MeOH)
実施例5:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(4−トリフルオロメトキシフェニル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 63.57 5.09 6.74 4.26
実測値 63.38 4.95 6.88 4.23
実施例6:N,N−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.66 5.68 7.34 4.64
実測値 67.11 5.49 7.31 4.74
旋光度:(α) 20=+50.8°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例7:N−[(4−ヒドロキシメチル)フェニル]−N−(1−メチル−1H−インドル−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)フェニル]−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.32 5.94 8.6 4.35
実測値 69.63 5.75 8.59 4.13
実施例8:N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−N−[4−(ヒドロキシ)フェニル]−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−5−インドリナミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 65.53 5.74 8.49 8.60
実測値 65.47 5.69 8.43 7.82
旋光度:(α) 20=+40.9°(c=3.5mg/mL,MeOH)
実施例9:N−[4−(ヒドロキシ)フェニル]−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−5−インドリナミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4647
[M+H] 計算値:766.3605
[M+H] 実測値:766.3601
実施例10:N−[4−(ヒドロキシ)フェニル]−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.1HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 68.72 5.78 8.71 4.85
実測値 68.39 5.55 8.66 4.33
旋光度:(α) 20=+37.6°(c=7mg/mL,MeOH)
実施例11:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3R)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例2’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.11 5.80 7.50 4.74
実測値 68.89 5.23 7.41 4.62
旋光度:(α) 20=−45.1°(c=9mg/mL,MeOH)
実施例12:N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホルニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4651
[M+H] 計算値:770.3918
[M+H] 実測値:770.3928
実施例13:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例3’の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 66.43 5.93 9.89 8.34 8.34
実測値 66.36 5.79 9.83 8.11 7.67
旋光度:(α) 20=+60.1°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例14:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例4’の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 69.32 5.94 8.60 4.35 4.35
実測値 69.24 5.56 8.52 4.47 4.44
実施例15:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−{[(3R)−3−メチルモルホリニル]メチル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例5’の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.32 5.94 8.60 4.35
実測値 69.10 5.68 8.52 4.29
実施例16:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−{[(3S)−3−メチルモルホリニル]メチル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例6’の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.32 5.94 8.60 4.35
実測値 68.97 5.55 8.44 3.73
実施例17:3−{6−[((3S)−3−{[(3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリニル]メチル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例7’の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.59 6.08 8.45 4.28
実測値 69.29 5.52 8.46 4.09
実施例18:3−{5−ブロモ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例2の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4544 79BrN
[M+H] 計算値:798.2655
[M+H] 実測値:798.2626
実施例19:3−{5−ブロモ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル―2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例2の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−5−インドリナミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4546 79BrN
[M+H] 計算値:800.2811
[M+H] 実測値:800.2791
実施例20:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.38 5.74 7.59 4.81
実測値 67.89 5.71 7.72 4.68
旋光度:(α) 20=+53.7°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例21:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−5−インドリナミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4444 35ClN
[M+H] 計算値:742.3160
[M+H] 実測値:742.3120
実施例22:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.04 5.72 8.82 4.91
実測値 67.84 5.46 8.64 5.21
旋光度:(α) 20=+55.9°(c=7mg/mL,MeOH
実施例22:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−5−インドリナミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 65.18 5.83 8.45 12.83 8.55
実測値 65.75 5.45 8.39 11.71 7.54
旋光度:(α) 20=+56.6°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例24:3−{5−フルオロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例4の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.80 5.86 9.04 4.58
実測値 69.57 5.62 8.76 4.47
旋光度:(α) 20=+55.0°(c=5mg/mL,MeOH
実施例25:3−{5−フルオロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例4の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.94 5.87 7.77 4.92
実測値 69.70 5.32 7.72 4.80
実施例26:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリナミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.5HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 66.97 6.05 8.49 6.45
実測値 66.80 5.55 8.32 6.23
実施例27:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−7−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−7−アミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.1HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 66.53 5.84 8.62 4.80
実測値 66.59 5.39 8.47 4.80
実施例28:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−N,N−ジエチル−1,4−ベンゼンジアミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.6HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 66.51 6.26 8.43 6.83
実測値 66.71 5.58 8.39 7.08
実施例29:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−[2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−5−インダナミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.49 5.96 7.20 4.56
実測値 69.47 5.43 7.21 4.21
実施例30:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例3及び3’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4647 35ClN
[M+H] 計算値:767.3476
[M+H] 実測値:767.3476
実施例31:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{8−[(3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例5化合物に置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4546
[M+H] 計算値:739.3496
[M+H] 実測値:739.3479
実施例32:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{8−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例5の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.59 6.08 8.45 4.78
実測値 69.23 5.46 8.41 4.16
実施例33:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{5−メトキシ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例6の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 70.26 6.15 8.91 4.51
実測値 69.78 5.36 8.90 4.29
旋光度:(α) 20=+42.1°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例34:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{7[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例7の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.42 5.96 7.36 4.66
実測値 69.39 5.56 7.30 4.49
旋光度:(α) 20=+34.5°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例35:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{7−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例7の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換え、このようにして得られた生成物はエーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付されないことが理解される。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 72.57 6.09 9.00
実測値 73.11 5.70 8.95
旋光度:(α) 20=+88.2°(c=7mg/mL,MeOH)
実施例36:3−{5−エトキシ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例8の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 70.53 6.30 8.75 4.43
実測値 70.77 5.59 8.66 4.22
実施例37:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{2,2−ジジュウテリオ−6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例9の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4643
[M+H] 計算値:766.3573
[M+H] 実測値:766.3533
旋光度:(α) 20=+35.5°(c=3.5mg/mL,MeOH)
実施例38:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{2,2−ジジュウテリオ−6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
工程A:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{2,2−ジジュウテリオ−6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例9の化合物に置き換え、エーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程が次の工程Bでのみ行われることが理解される。
工程B:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{2,2−ジジュウテリオ−6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
工程Aで得られた生成物をジクロロメタンに溶解し、1Nエーテル性塩化水素2mLを加えた。全体を1時間撹拌し、次いで、蒸発乾固した。このようにして得られた塩酸塩を完全に溶解するまで水/アセトニトリル混合物に溶解し、次いで、凍結乾燥した。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 68.93 5.80 7.48 4.73 4.73
実測値 68.45 5.49 7.57 4.63 4.54
実施例39:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{7−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例7の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.76 5.81 10.31 4.35
実測値 67.82 5.25 9.87 4.18
旋光度:(α) 20=+42.6°(c=5mg/mL,MeOH)
実施例40:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)−3−{7−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例7の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリナミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 66.51 6.16 8.08 8.18 8.18
実測値 66.85 5.88 8.04 6.47 6.25
実施例41:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−7−イル)−3−{7−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例7の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−7−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4749
[M+H] 計算値:796.3710
[M+H] 実測値:796.3687
実施例42:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 66.75 5.60 10.61 8.96 4.48
実測値 66.63 5.06 10.42 8.83 4.46
実施例43:1−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例24の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.35 5.74 8.86 8.97
実測値 68.29 5.21 8.76 9.04
実施例44:3−{5−フルオロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例4の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.16 5.72 10.84 4.57
実測値 67.93 5.01 10.89 4.24
実施例45:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1’−メチル−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−5’−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−(1’−メチル−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドール]−5’−イル)アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 72.15 6.18 8.95
実測値 71.86 5.76 8.85
実施例46:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(1,4−オキサゼパン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例3及び4’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 68.65 5.89 8.70
実測値 68.33 5.45 8.54
旋光度:(α) 20=+13.6°(c=4mg/mL,MeOH)
実施例47:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−[2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例10の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.02 5.50 8.50 4.30
実測値 67.01 5.11 8.47 4.21
実施例48:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−[2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例11の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 65.75 5.40 8.33 4.22 4.22
実測値 65.78 5.00 8.35 4.33 4.50
実施例49:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1,3,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1,3,3−トリメチル−5−インドリナミンに置き換え、このようにして得られた生成物は、エーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付されないことが理解される。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 71.97 6.42 8.93
実測値 71.87 6.22 8.94
実施例50:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{2,2−ジジュウテリオ−6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例9の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.28 5.66 10.46 4.41
実測値 66.77 5.07 10.25 3.92
実施例51:N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{2,2−ジジュウテリオ−6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例9の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロ−4−メチルアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.64 5.69 7.17 4.54
実測値 67.08 5.18 7.04 4.28
実施例52:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−[(ジメチルアミノ)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例3及び8’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4342 35ClN
[M+H] 計算値:712.3054
[M+H] 実測値:712.3060
旋光度:(α) 20=+35.8°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例53:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 63.23 5.19 6.70 4.24
実測値 63.08 4.68 6.79 3.92
実施例54:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[4−(メチルスルファニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−4−(メチルスルファニル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 62.04 5.09 6.58 3.76 4.16
実測値 62.10 4.90 6.61 3.37 3.99
実施例55:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−3−(フルオロフェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 66.83 5.48 8.66 4.38
実測値 66.84 4.92 8.68 3.63
実施例56:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例12の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 71.48 5.63 9.31 4.71
実測値 71.74 5.25 9.24 4.38
実施例57:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例13及び3’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 66.74 5.48 9.94 8.38
実測値 66.69 5.25 9.80 8.03
旋光度:(α) 20=+113.2°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例58:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例13の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.49 5.29 7.54 4.77
実測値 69.41 5.00 7.61 4.45
旋光度:(α) 20=+111.4°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例59:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例13の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.38 5.32 8.79 4.45
実測値 68.95 5.12 8.57 3.92
旋光度:(α) 20=+116.8°(c=5mg/mL,MeOH)
実施例60:N−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例13の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−エチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.66 5.47 8.64 4.38
実測値 69.81 5.13 8.64 4.30
実施例61:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例13の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−5−インドリナミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4643
[M+H] 計算値:762.3292
[M+H] 実測値:762.3284
実施例62:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−イソプロピル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例13の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.3HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 69.94 5.62 8.50 4.30
実測値 69.66 5.50 8.42 4.28
実施例63:N−(1−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジ カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例13の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−エチル−5−インドリナミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.3HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 68.57 5.67 8.51 5.60
実測値 68.11 5.23 8.36 5.65
実施例64:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−イソプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例13の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−イソプロピル−5−インドリナミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.3HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 68.85 5.81 8.36 5.50
実測値 68.58 5.68 8.49 5.10
実施例65:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例14及び3’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.9HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 66.36 5.44 10.09 8.09
実測値 66.35 5.38 9.86 7.70
実施例66:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例14の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−5−インドリナミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 65.50 5.37 8.49 12.89
実測値 66.02 4.91 8.50 12.11
旋光度:(α) 20=+142.2°(c=3.5mg/mL,MeOH)
実施例67:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例14の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.70 5.25 8.90 4.51
実測値 68.43 4.88 8.83 4.13
旋光度:(α) 20=+133.3°(c=3.5mg/mL,MeOH)
実施例68:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例14の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換え、工程Dは次いで塩酸塩形成の工程を制限されることが理解される。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.53 5.11 8.88 4.49
実測値 68.48 4.71 9.09 4.28
実施例69:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)−3−{7−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル}−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例15の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリナミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4847
[M+H] 計算値:790.3605
[M+H] 実測値:790.3591
実施例70:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{7−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル}−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例15の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 69.66 5.47 8.64 4.38 4.38
実測値 69.45 4.68 8.56 4.64 4.21
実施例71:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{5−メトキシ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例16の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4643
[M+H] 計算値:746.3342
[M+H] 実測値:746.3348
実施例72:tert−ブチル 8−{[4−ヒドロキシ(1−メチル−1H−インドール−5−イル)アニリノ]カルボニル}−6−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−カルボキシレート
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例17の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換え、このようにして得られた生成物はエーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付されないことが理解される。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 69.43 6.06 9.72
実測値 69.41 5.84 9.68
実施例73:tert−ブチル 8−{[4−ヒドロキシ(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)アニリノ]カルボニル}−6−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−カルボキシレート
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例17の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−5−インドリナミンに置き換え、このようにして得られた生成物はエーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付されないことが理解される。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 69.27 6.28 9.69
実測値 69.20 6.11 9.77
実施例74:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−6−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例17の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換え、このようにして得られた生成物は、実施例1、工程Dで述べたように、エーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付されないことが理解される。このようにして得られた化合物を、ジクロロメタン(10mL/mmol)中で、10当量のトリフルオロ酢酸の存在下、周囲温度で一晩脱保護した。次いで、生成物はその後反応混合物を濃縮乾固することにより単離した。最後に、エーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付した。
元素微量分析:(1.9HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 64.80 5.55 10.08 8.08
実測値 64.48 5.41 9.85 7.84
実施例75:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド トリス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例17の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−5−インドリナミンに置き換え、このようにして得られた生成物は、実施例1、工程Dで述べたように、エーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付されないことが理解される。このようにして得られた化合物を、ジクロロメタン(10mL/mmol)中で、10当量のトリフルオロ酢酸の存在下、周囲温度で一晩脱保護した。次いで、生成物はその後反応混合物を濃縮乾固することにより単離した。最後に、エーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付した。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 61.68 5.64 9.59 12.14
実測値 61.65 5.35 9.45 11.72
実施例76:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−{6−[((3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例18及び3’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4646
[M+H] 計算値:763.3608
[M+H] 実測値:763.3594
実施例77:5−{5−クロロ−2−[((3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例19及び3’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:(1.9HClに対する理論値)
%C %H %N %Cl
計算値 65.70 5.75 10.22 8.19
実測値 65.46 5.55 10.68 7.65
実施例78:6−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例20の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 66.57 5.45 7.57 4.79
実測値 66.22 5.23 7.53 4.57
実施例79:6−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例20の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−5−インドリナミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 63.20 5.43 8.57 8.68
実測値 62.64 5.19 8.39 8.03
実施例80:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−6−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例21の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換え、このようにして得られた生成物は、エーテル性塩化水素の存在下、塩形成の工程に付されないことが理解される。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 70.57 5.66 9.14
実測値 69.99 5.53 9.04
実施例81:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−6−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例21の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−5−インドリナミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.20 5.76 8.71 4.41
実測値 66.67 5.60 8.66 5.10
実施例82:6−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例20の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロ−4−メチルアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 65.37 5.35 7.26 9.19 4.59
実測値 65.49 4.67 7.45 9.18 4.40
旋光度:(α) 20=+35.0°(c=6mg/mL,MeOH)
実施例83:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]アゼピン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例22の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4646 35ClN
[M+H] 計算値:768.3317
[M+H] 実測値:768.3254
実施例84:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]アゼピン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例23の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.32 5.94 8.60 4.35
実測値 69.42 5.52 8.74 4.05
旋光度:(α) 20=+86.6°(c=8mg/mL,MeOH)
実施例85:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(3−チエニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−チオフェンアミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 64.60 5.42 7.53 4.31 4.77
実測値 64.67 5.05 7.37 3.90 4.19
実施例86:6−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例20の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4442 35ClN
[M+H] 計算値:756.2953
[M+H] 実測値:756.2936
実施例87:N−ブチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−ブチル−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.71 6.51 7.70 4.87
実測値 67.48 6.30 7.74 5.01
実施例88:N−ブチル−N−[(3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジニル)メチル]−1−ブタンアミン 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN,N−ジブチルアミンに置き換え、次いで、工程Dは、塩酸塩形成の工程に制限されないことが理解される。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C3950
[M+H] 計算値:655.3859
[M+H] 実測値:655.3826
実施例89:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 66.66 6.26 9.25 9.37 4.68
実測値 66.51 5.87 9.25 9.12 4.21
実施例90:3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシブチル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ブチル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.01 6.41 9.09 4.60
実測値 66.93 5.88 9.23 4.30
実施例91:N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例4の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−フルオロ―4−メチルアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.56 5.75 7.44 4.71
実測値 68.57 5.23 7.53 4.74
実施例92:N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例21の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロ―4−メチルアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 66.11 5.42 7.17 4.54
実測値 66.02 4.92 7.13 4.26
実施例93:3−(5−クロロ−2−{[(3R)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例3及び2’の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 68.35 5.74 8.86 8.97 4.48
実測値 68.27 5.14 8.92 8.70 4.08
実施例94:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3−(6{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾオキソール−5イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.45 5.66 10.49 4.42
実測値 67.40 5.19 10.40 4.11
実施例95:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−(5−メチル−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例25の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 71.72 6.28 9.09 4.60
実測値 71.17 5.66 8.85 4.47
実施例96:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例18の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.74 5.64 8.91 4.51
実測値 68.41 4.96 8.84 4.31
実施例97:N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−クロロ−4−メチルアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 65.69 5.51 7.13 4.51
実測値 65.58 5.03 7.05 4.25
実施例98:N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−6−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例26の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロ−4−メチルアニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4240
[M+H] 計算値:719.3045
[M+H] 実測値:719.3030
実施例99:6−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例26の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(4−フルオロフェニル)アニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4138
[M+H] 計算値:705.2889
[M+H] 実測値:705.2882
実施例100:3−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−7−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
工程A:メチル 3’−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−1’−カルボキシレート
手順は、実施例1の工程Aの方法と同様であり、調製例1の化合物を調製例27の化合物に置き換えた。
工程B:メチル 3−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−7−(プロプ−2−エン−1−イルオキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシレート
手順は、実施例113の工程B、C及びDの方法と同様である。
工程C:N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−フェニル−7−(プロプ−2−エン−1−イルオキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例1の工程B及びCの方法と同様である。
工程D:N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−フェニル−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
その後、メタノール及びジクロロメタンの混合物中、1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(またジメチルバルビツレートとも呼ばれる)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下、アリル基の脱保護反応を行った。
工程E:3−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−7−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
tert−ブチルシリルオキシ基の脱保護は、実施例1の工程Dの方法により行った。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 71.98 5.90 7.99
実測値 71.18 5.98 7.18
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4242FN
[M+H] 計算値:701.3139
[M+H] 実測値:701.3134
実施例101:6−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例20の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 65.07 5.33 10.59
実測値 65.54 4.86 10.57
実施例102:(2R)−5−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキサミド 塩酸塩
工程A:メチル (2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキシレート
手順は、実施例1の工程Aの方法と同様であり、調製例1の化合物を調製例28の化合物に置き換えた。
工程B:メチル (2R)−5−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキシレート
工程Aの化合物(1g;1.54mmol)のTHF(8mL)溶液に、1Mのフッ化テトラブチルアンモニウム溶液(1.7mL;1.7mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次いで、上記THFを留去し酢酸エチルで置き換えた。有機相を水、次いでかん水で洗浄した後、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。得られた粗生成物(830mg)を次工程でそのまま使用した。
H−NMR:δ(500MHz;dmso−d6;300°K):7.55−6.9(m,7H,H 芳香族);6.55−6.35(m,1H,H 芳香族 ジヒドロピロリジン);5.5−5.3(m,1H,アルコール);5.25−4.6(m,1H,H ターシャリー テトラヒドロイソキノリン);5.0−4.2(m,2H,H 脂肪族 テトラヒドロイソキノリン);4.95−4.62(m,1H,HCOH);3.7−3.6(sl,3H,OMe);3.6−3.2(m,2H,2H,H 脂肪族 ジヒドロピロリジン);3.7−3.5(m,4H,H モルホリン);3.0−2.4(m,2H,H 脂肪族 テトラヒドロイソキノリン);2.6−1.96(m,4H,H モルホリン);2.6−1.96(m,2H,H 脂肪族 ジヒドロピロリジン)
工程C:メチル (2R)−5−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−2−(プロプ−2−エン−1−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキシレート
水素化ナトリウム62mg(1.54mmol)の0℃に冷却した無水THF8mL中の懸濁液に、工程Bの化合物(820mg;1.54mmol)のTHF(6mL)溶液を加えた。その懸濁液を0℃で15分間撹拌した。その後、臭化アリル0.15mL(1.69mmol)を滴下して加えた。反応混合物を周囲温度で5時間撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で加水分解し、ジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。このようにして得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(グラジエント:ジクロロメタン/アンモニア性メタノール)で精製し、固体の形態で表題生成物を得た。
H−NMR:δ(500MHz;dmso−d6;300°K):7.5−6.8(m,7H,H 芳香族);6.55−6.3(m,1H,H 芳香族 ジヒドロピロリジン);5.9(s,1H,H アリル);5.3−5.2(m,2H,H アリル);5.2−5.0(m,1H,H ターシャリー テトラヒドロイソキノリン);5.0−4.2(m,2H, H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン);4.7−4.42(m,1H,HCOアリル);4.6−3.85(m,2H,H 脂肪族 ジヒドロピロリジン);4.6−3.85(m,2H,CH2 アリル);3.7−3.5(m,3H,OMe);3.65−3.5(m,4H,モルホリン);3.3−2.4(m,4H,モルホリン及びH 脂肪族 ジヒドロピロリジン);2.4−1.7(m,6H,モルホリン及びCHN)
工程D:(2R)−N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−5−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−フェニル−2−(プロプ−2−エン−1−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキサミド
手順は、実施例1の工程B及びCの方法と同様である。
工程E:(2R)−N−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−5−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−2−ヒドロキシ−N−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキサミド
次いで、1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(またジメチルバルビツレートとも呼ばれる)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下、アリル基の脱保護反応を行った(Synlett,2007,21.p.3136)。
工程F:(2R)−5−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキサミド 塩酸塩
tert−ブチルシリルオキシ基の脱保護は、実施例1の工程Dの方法により行った。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.09 5.57 7.75 4.90
実測値 67.73 5.10 7.54 4.84
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C41FH39
[M+H] 計算値:687.2983
[M+H] 実測値:687.2958
実施例103:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C44ClH44
[M+H] 計算値:755.3113
[M+H] 実測値:755.3088
実施例104:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メトキシ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例6の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.65 6.02 10.67 4.50
実測値 67.91 5.52 10.53 4.08
実施例105:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−{[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]メチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例9’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 65.71 6.11 8.33
実測値 66.57 6.16 8.44
実施例106:(2S)−5−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン−7−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例102の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例28の化合物を調製例29の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.09 5.57 7.75 4.90
実測値 68.16 5.13 7.74 4.97
実施例107:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−[(4−メチル−3−オキソピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例3及び10’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl %Cl
計算値 67.56 5.67 10.28 8.67 4.34
実測値 67.31 5.14 10.18 8.27 3.76
実施例108:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例3及び11’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.18 5.98 8.83 4.47
実測値 68.30 5.61 8.78 4.46
実施例109:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[(4−オキシドモルホリン−4−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
遊離塩基の形をとった実施例1の化合物のCHCl10mL中の溶液に、メタ−クロロ過安息香酸(0.242mg;1.4mmol)を分割して加えた。その後、全体を周囲温度で一晩撹拌した。その後、反応混合物を濃縮乾固し、次いで残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィー(グラジエント:アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸)で精製した。濃縮後、表題生成物を固体の形態で得た。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 71.06 5.82 7.71
実測値 70.59 5.36 7.69
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4342
[M+H] 計算値:727.3132
[M+H] 実測値:727.3110
実施例110:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−{[エチル(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1及び1’の化合物を調製例3及び12’のそれぞれの化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−インドール−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.48 6.12 8.68 4.39
実測値 68.40 5.78 8.61 4.23
実施例111:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(4−フルオロフェニル)アニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4240ClN
[M+H] 計算値:719.2722
[M+H] 実測値:719.2806
実施例112:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メトキシ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例6の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 70.43 6.19 7.64 4.83
実測値 70.17 5.79 7.60 4.69
実施例113:7−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
工程A:メチル 3’−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5’,6’−ジヒドロ−8’H−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,7’−インドリジン]−1’−カルボキシレート
手順は、実施例1の工程Aの方法と同様であり、調製例1の化合物を調製例30の化合物に置き換えた。
工程B:メチル 3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシレート
THF75mL溶液中で、工程Aの化合物2.75g(4.47mmol)を、1MのHCl37mLの存在下、還流下で15時間撹拌した。水100mL及び酢酸エチル100mLを反応混合物に加えた。その後、塩基性のpHになるまで、NaHCO4g(4.7mmol)を紛体の形態で加えた。その化合物を酢酸エチルで抽出し、有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。表題生成物を油状の形態で得た。
H−NMR:δ(500MHz;dmso−d6;300°K):7.9−7.2(m,4H,H 芳香族);7.02(m,1H,H 芳香族);6.88(m,1H,H 芳香族);6.44−5.87(m,1H,H 芳香族 テトラヒドロインドリジン);6.17(d,2H,CH メチレンジオキシ);5.07/4.85/3.79(m,1H,H ターシャリー テトラヒドロイソキノリン);4.88/4.27/4.24(m,2H,H 脂肪族 テトラヒドロイソキノリン);4.22−3.43(m,4H,H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン);3.59−3.49(m,4H,H 脂肪族 モルホリン);3.75−3.52(s,3H,Me);2.93−2.49(m,2H,H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン);2.75−2.28(m,2H,H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン);2.68−1.68(m,6H,H 脂肪族 モルホリン+CH
工程C:メチル 7−ヒドロキシ−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシレート
工程Bで得られた化合物2.55g(4.47mmol)のメタノール30mL中の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム558mg(14.75mmol)を分割して加えた。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。その後、1MのHCl50mLを加え、メタノールを留去した。その後、水相をNaHCOで中和し、次いで、ジクロロメタンで抽出した。有機相を、連続して、HOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。このようにして得られた油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール−アンモニア グラジエント)で精製した。表題生成物を固体の形態で得た。
H−NMR:δ(500MHz;dmso−d6;300°K):7.22−6.97(m,4H,H 芳香族 テトラヒドロイソキノリン);7.05(s,1H,H 芳香族);6.89(s,1H,H 芳香族);6.37/6.3/6.07(m,1H,H 芳香族 テトラヒドロインドリジン);6.16(d,2H,CH メチレンジオキシ);5.09(m,1H,H ターシャリー テトラヒドロイソキノリン);4.87−4.21(m,2H,H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン);4.20−3.67(m,2H,H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン);4.10−3.86(m,1H,H ターシャリー テトラヒドロインドリジン);3.69−3.58(s,3H,Me);3.69−3.52(m,4H,H 脂肪族 モルホリン);2.96+2.43(m,2H,H 脂肪族 テトラヒドロイソキノリン);2.55−2.0(m,6H,H 脂肪族 モルホリン+CH);2.4−1.5(m,4H,H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン)
IR:OH:3239cm-1 ;−C=O(エステル):1696cm-1;−C=O(アミド):1624cm-1;C−C−OH(第二級アルコール):1034cm-1
工程D:メチル 3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−(プロプ−2−エン−1−イルオキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキシレート
水素化ナトリウム331mg(8.26mmol)の0℃に冷却した無水THF15mL中の懸濁液に、工程Cで得られた化合物2.37g(4.13mmol)を加えた。懸濁液を0℃で15分間撹拌し、次いで、臭化アリル790μL(9.1mmol)のTHF10mL中の溶液をゆっくり(15分間かけて)加えた。反応混合物を0℃で1時間、次いで、周囲温度で15時間撹拌した。その溶液を飽和NHCl水溶液で加水分解した。生成物を酢酸エチルで抽出した;有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。このようにして得られた油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル グラジエント)で精製した。表題生成物を固体の形態で得た。
H−NMR:δ(500MHz;dmso−d6;300°K):7.2−6.9(m,4H,H 芳香族 テトラヒドロイソキノリン);7.2−6.8(m,2H H 芳香族);6.4−6.0(m,1H,H 芳香族 テトラヒドロインドリジン);6.10(d,2H,CH メチレンジオキシ);5.9(m,1H,アリル);5.35−5.10(m,2H,アリル);5.1+4.75(m,1H,H ターシャリー テトラヒドロイソキノリン);4.15−3.9(m,2H,CH アリル);3.9−3.6(m,1H,H ターシャリー テトラヒドロインドリジン);4.1−3.4(m,4H,H 脂肪族 モルホリン);4.9−3.4(m,4H,2H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン + 2H 脂肪族 テトラヒドロイソキノリン);3.8−3.6(s,3H,Me);2.55−1.6(m,6H,H 脂肪族 モルホリン + CH);3.3−1.5(m,6H,4H 脂肪族 テトラヒドロインドリジン + 2H 脂肪族 テトラヒドロイソキノリン)
工程E:N−(4{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−7−(プロプ−2−エン−1−イルオキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例1の工程B及びCの方法と同様である。
工程F:N−(4{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−7−ヒドロキシ−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
その後、メタノール及びジクロロメタンの混合物中、1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(またジメチルバルビツレートとも呼ばれる)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下、アリル基の脱保護反応を行った。
工程G:7−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
シリルオキシ基の脱保護を、実施例1の工程Dの方法により行った。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.66 5.68 7.34 4.64
実測値 67.02 5.27 7.36 4.61
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4343
[M+H] 計算値:727.3132
[M+H] 実測値:727.3121
実施例114:N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メトキシ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例6の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−3−フルオロ−4−メチルアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.05 6.06 7.32 4.63
実測値 68.90 5.56 7.33 4.41
実施例115:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(2−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(2−フルオロフェニル)アニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4240ClN
[M+H] 計算値:719.2722
[M+H] 実測値:719.2802
実施例116:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(3−フルオロフェニル)アニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4240ClN
[M+H] 計算値:719.2722
[M+H] 実測値:719.2819
実施例117:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−2,4−ジフルオロアニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4239ClF
[M+H] 計算値:737.2628
[M+H] 実測値:737.2660
実施例118:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3,4−ジフルオロアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 65.20 5.21 7.24 4.58
実測値 65.26 5.01 6.90 4.57
実施例119:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3−シアノフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を3−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]ベンゾニトリルに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.71 5.42 9.18 4.65
実測値 67.00 5.20 8.89 4.54
実施例120:N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾオキジオキソール−5−イル)−N−フェニルピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例31の化合物に置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4237
[M+H] 計算値:708.2822
[M+H] 実測値:708.2788
実施例121:N−(3−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾオキジオキソール−5−イル)ピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例31の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(3−フルオロフェニル)アニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4236FN
[M+H] 計算値:726.2728
[M+H] 実測値:726.2723
実施例122:N−(3−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾオキジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(3−フルオロフェニル)アニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4341FN
[M+H] 計算値:729.3088
[M+H] 実測値:729.3068
実施例123:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−{[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]メチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾオキジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を工程13’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %S %Cl
計算値 64.11 5.62 8.50 3.89 4.30
実測値 64.19 5.07 8.52 3.87 4.02
実施例124:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(3−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−メトキシアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.27 5.78 7.30 4.62
実測値 67.54 5.35 7.32 4.62
実施例125:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3,5−ジフルオロアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 65.20 5.21 7.24 4.58
実測値 65.85 4.93 7.04 4.76
実施例126:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(3−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−メチルアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.70 5.90 7.45 4.72
実測値 68.94 5.72 7.21 4.84
実施例127:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−3−(6−{[(3S)−3−{[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例14’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 65.25 5.48 8.45 4.28
実測値 64.91 5.23 8.37 4.96
実施例128:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[(4−メチル−3−オキソピペラジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例10’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.25 5.73 9.04 4.58
実測値 68.04 5.09 8.82 4.64
実施例129:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−シアノフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]ベンゾニトリルに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 67.71 5.42 9.18
実測値 68.17 5.15 8.71
実施例130:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N,N−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−フェニルアニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4240Cl
[M+H] 計算値:735.2427
[M+H] 実測値:735.2524
実施例131:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3−クロロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−クロロアニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 65.33 5.35 7.26 4.59
実測値 64.08 5.29 6.92 4.59
実施例132:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 64.95 5.45 11.36
実測値 64.62 5.07 10.92
実施例133:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(シクロブチルメチル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(シクロブチルメチル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.16 6.39 7.76 3.93
実測値 68.69 5.93 7.45 3.81
実施例134:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(2−シアノフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を2−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]ベンゾニトリルに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 67.71 5.42 9.18
実測値 67.34 4.95 8.73
実施例135:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 64.77 5.71 11.33 4.78
実測値 64.62 5.33 10.71 4.10
実施例136:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(シクロプロピルメチル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 67.13 6.20 7.83 4.95
実測値 67.58 5.79 7.36 4.16
実施例137:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 64.77 5.71 11.33 4.78
実測値 64.20 5.47 10.78 5.27
実施例138:N−(ブト−2−イン−1−イル)−3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N−(ブト−2−イン−1−イル)アニリンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 64.95 5.45 11.36 4.79
実測値 65.53 5.19 10.88 5.38
実施例139:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 66.66 5.59 9.48
実測値 67.12 5.37 9.11
実施例140:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリダジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリダジン−3−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4239ClN
[M+H] 計算値:703.2721
[M+H] 実測値:703.2783
実施例141:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリミジン−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリミジン−5−アミンに置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.32 5.59 11.95 5.04
実測値 68.05 5.52 11.83 5.50
実施例142:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリジン−3−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4140ClN
[M+H] 計算値:702.2769
[M+H] 実測値:702.2858
実施例143:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3,5−ジフルオロ−4−メトキシアニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4341ClF
[M+H] 計算値:767.2734
[M+H] 実測値:767.2804
実施例144:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(ピリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド ビス塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリジン−4−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4140ClN
[M+H] 計算値:702.2842
[M+H] 実測値:702.2842
実施例145:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−フルオロ−4−メトキシアニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4342ClFN
[M+H] 計算値:749.2828
[M+H] 実測値:749.2878
実施例146:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例11’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 68.93 6.05 7.48 4.73
実測値 68.84 5.85 7.56 4.60
実施例147:3−(6−{[(3S)−3−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例15’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %S %Cl
計算値 64.94 5.45 7.04 4.03 4.46
実測値 65.27 5.13 7.14 3.90 4.30
実施例148:N−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩
工程A:N−[5−(ベンジルオキシ)ピリミジン−2−イル]−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例1の方法の工程A、B及びCと同様であり、工程Cで使用した調製例1''の化合物を5−(ベンジルオキシ)−N−フェニルピリミジン−2−アミンに置き換えた。
工程B:N−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩
工程Aの化合物(150mg;0.2mmol)をメタノール8mLに溶解し、Pd/C30mg(パラジウム10容量%)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下(1.2bar)で15時間撹拌し、次いで、ワットマン濾紙で濾過し、真空で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(グラジエント:トリフルオロ酢酸の存在下、アセトニトリル/水)で精製した。所望の生成物をトリフルオロ酢酸塩の形態で得た。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4140
[M+H] 計算値:713.3082
[M+H] 実測値:713.3080
実施例149:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[(3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例16’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N %Cl
計算値 69.42 5.96 7.36 4.66
実測値 70.19 5.48 7.22 4.53
実施例150:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(3−シアノ−4−メトキシフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物を5−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]−2−メトキシベンゾニトリルに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4442ClN
[M+H] 計算値:756.2874
[M+H] 実測値:756.2917
実施例151:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メトキシ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例6の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4144
[M+H] 計算値:701.3446
[M+H] 実測値:701.3446
実施例152:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例3の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−3−(トリフルオロメチル)アニリンに置き換えた。
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4340ClF
[M+H] 計算値:769.2690
[M+H] 実測値:769.2718
実施例153:3−(6−{[(3S)−3−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例17’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 67.31 5.39 7.30
実測値 68.07 5.60 7.23
実施例154:N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例7の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンに置き換えた。
実施例155:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(7−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−(ピリミジン−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例7の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)ピリミジン−5−アミンに置き換えた。
実施例156:N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−[(3−メトキシアゼチジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例18’の化合物に置き換えた。
元素微量分析:
%C %H %N
計算値 72.66 5.96 7.88
実測値 72.32 5.51 7.96
高分解能質量分析(ESI+):
実験式:C4342
[M+H] 計算値:711.3177
[M+H] 実測値:711.3178
実施例157:3−(6−{[(3S)−3−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)メチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、工程Aで使用した調製例1’の化合物を調製例19’の化合物に置き換えた。
実施例158:3−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例4の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンに置き換えた。
実施例159:3−(5−フルオロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例32の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンに置き換えた。
実施例160:3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)インドリジン−1−カルボキサミド 塩酸塩
手順は、実施例1の方法と同様であり、一方では、工程Aで使用した調製例1の化合物を調製例14の化合物に、他方では、工程Cで使用した調製例1''の化合物をN−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンに置き換えた。
薬理研究
実施例A:蛍光偏光法によるBcl−2の阻害
蛍光偏光試験をマイクロプレート(384ウェル)で行った。試験化合物の濃度増加の存在下又は非存在下で、Bcl−2タンパク質を、2.50×10−8Mの最終濃度で、緩衝液(Hepes 10mM、NaCl 150mM、Tween20 0.05%、pH 7.4)中、最終濃度1.00×10−8Mで、蛍光性ペプチド(フルオレセイン-REIGAQLRRMADDLNAQY)と混合した。2時間のインキュベーション後、蛍光偏光を測定した。結果は、IC50(50%で蛍光偏光を阻害する化合物の濃度)で表し、以下の表1に提示した。
結果は、本発明の化合物が、Bcl−2タンパク質及び前述の蛍光性ペプチドとの相互作用を阻害することを示している。
実施例B:インビトロでの細胞毒性
細胞毒性研究を、RS4;11白血病腫瘍株で行った。細胞はマイクロプレート上に分配し、48時間試験化合物にさらした。細胞生存率は、次いで比色分析、ミクロカルチャー テトラゾリウム アッセイ(Cancer Res.,1987,47,939-942)により定量化した。結果は、IC50(50%で蛍光偏光を阻害する化合物の濃度)で表し、以下の表1に提示した。
結果は、本発明の化合物が細胞毒性であることを示している。
Figure 2015506368

Figure 2015506368

Figure 2015506368
実施例C:インビボでのカスパーゼ活性の誘導
本発明の化合物がカスパーゼ3を活性化する能力を、RS4;11白血病細胞の異種移植モデルにおいて評価した。1×10RS4;11細胞は、免疫抑制マウス(SCID系統)に皮下移植した。移植の25〜30日後に、動物を、様々な化合物で経口的に処置した。処置の16時間後、腫瘍塊を回収し、溶解させ、カスパーゼ3活性を腫瘍溶解物中で測定した。この酵素的測定は、蛍光発生切断生成物(DEVDase活性、Promega社)の出現を分析することによって行った。2つのカスパーゼ活性の間の比(対照マウスに対する活性で割った処置したマウスに対する活性)に対応する活性化係数の形で表した。
得られた結果を表2に提示し、本発明の化合物が、インビボでRS4;11腫瘍細胞においてアポトーシスを誘導することができることを示した。
Figure 2015506368
実施例D:インビボでのカスパーゼ3切断形態の定量化
本発明の化合物がカスパーゼ3を活性化する能力を、RS4;11白血病細胞の異種移植モデルにおいて評価した。1×10RS4;11細胞は、免疫抑制マウス(SCID系統)に皮下移植した。移植の25〜30日後に、動物を、様々な化合物で経口的に処置した。処置後、腫瘍塊を回収し、溶解し、カスパーゼ3の切断(活性化)形態は、腫瘍溶解物中で定量化した。定量化は、具体的にカスパーゼ3の切断形態を分析する「メソスケールディスカバリー(MSD)ELISAプラットフォーム」試験を用いて行った。それは、対照マウスにおける切断カスパーゼ3の量で処置したマウスの切断カスパーゼ3の量を割った比に対応する活性化係数の形で表した。
得られた結果を表3に提示し、本発明の化合物が、インビボでRS4;11腫瘍細胞においてアポトーシスを誘導することができることを示した。
Figure 2015506368
実施例E:インビボでの抗腫瘍活性
本発明の化合物の抗腫瘍活性を、RS4;11白血病細胞の異種移植モデルにおいて評価した。1×10RS4;11細胞は、免疫抑制マウス(SCID系統)に皮下移植した。移植の25〜30日後に、腫瘍塊が約150mm3に達したとき、マウスを2つの異なるレジーム内で様々な化合物で経口で処置した(2週間、週に5日毎日処置、又は、2週間、週に二度処置)。腫瘍塊は、処置の開始から2週間ごとに測定した。
本発明の化合物は、経口経路によって、RS4;11白血病モデル(急性リンパ芽球性白血病)において、ΔT/C((処置群の腫瘍容積)/(無処置対照群の腫瘍容積)の比として定義された、生成物の活性の能力パラメータ)で、腫瘍の退縮に関して、−15〜−56%の範囲の抗腫瘍活性を有する。よって、得られた結果は、本発明の化合物が処置期間中に重大な腫瘍退縮を誘導することができることを示す。
実施例F:医薬組成物:錠剤
実施例1〜160から選択される化合物5mgの用量を含有する錠剤1000錠 5g
小麦デンプン 20g
トウモロコシデンプン 20g
乳糖 30g
ステアリン酸マグネシウム 2g
シリカ 1g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g

Claims (24)

  1. 式(I):
    Figure 2015506368

    [式中、
    ・X及びYは、炭素原子又は窒素原子を表し、それらが同時に2つの炭素原子又は2つの窒素原子を表すことができないことが理解され、
    ・基:
    Figure 2015506368

    のHet部分は、X又はYで表される窒素の他に、独立して酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3のヘテロ原子を含有してもよい5、6又は7の環員から構成される、場合により置換されている、芳香族又は非芳香族環を表し、当該窒素は水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又は−C(O)−O−Alk基(ここで、Alkは直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基である)で表される基により置換されていてもよいことが理解され、
    ・R及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すか、
    又はR及びRは、それらを担持する窒素原子と共に、4〜7の環員から構成されるヘテロシクロアルキル〔これは、窒素原子の他、酸素、硫黄、SO及びNR(ここで、Rは、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルスルホニル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基又は−C(O)−O−Alk基(ここで、Alkは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基である)を表す)から選択される、その他のヘテロ原子を含有してもよい〕を形成し、
    ・Rは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、シクロアルキル基、(C−C10)シクロアルキル−(C−C)アルキル基(ここで、アルキル基は、直鎖若しくは分岐であってもよい)、アリール基又はヘテロアリール基を表し、
    ・Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表し、
    ・Rは、水素原子又はハロゲン原子を表し、
    ・R、R、R及びRは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基、又はトリフルオロメトキシ基を表すか、又は(R、R)、(R、R)若しくは(R、R)の組み合わせの1つの置換基は、それらを担持する炭素原子と共に、5〜7の環員から構成される環(これは、酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3のヘテロ原子を含有してもよい)を形成し、当該窒素は、水素原子、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基又は−C(O)−O−Alk基(ここで、Alkは、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基である)で表される基により置換されていてもよいことが理解され、また上記で定義した環の1以上の炭素原子は重水素化されていてもよいことが理解され、
    − 「アリール」は、フェニル、ナフチル、ビフェニル又はインデニル基を意味し、
    − 「ヘテロアリール」は、5〜10の環員から構成され、少なくとも1つの芳香族部分を有し、酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式基のいずれかを意味し、
    − 「シクロアルキル」は、4〜10の環員を含有する単環式又は二環式の非芳香族炭素環式基のいずれかを意味すること、
    が理解され、
    そのように定義されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル基は、場合により置換された直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、(C−C)スピロ、直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル−S−、ヒドロキシ、オキソ(又は適切な場合には、N−オキシド)、ニトロ、シアノ、−COOR’、NR’R''、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルスルホニル又はハロゲンから選択される1〜3の基により置換されることが可能であり、R’及びR''は、互いに独立して、水素原子又は直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基を表すことが理解され、
    上記に定義された基:
    Figure 2015506368

    のHet部分は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、ヒドロキシ、NR’R''及びハロゲンから選択される基により置換されることが可能であり、R’及びR''は上述した基R’及びR''に比べて同じ定義を有することが理解される]の化合物、その鏡像異性体及びジアスレテオ異性体、並びにその薬学的に許容できる酸又は塩基との付加塩。
  2. 基:
    Figure 2015506368

    が、以下の基:場合によりヒドロキシで置換された5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン、インドリジン、1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン、tert−ブチル 3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−カルボキシレート、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン、場合によりヒドロキシで置換された2,3−ジヒドロ−1H−ピロリジン、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]アゼピン又はピロロ[1,2−a]ピラジンの1つを表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 及びRが、それぞれ、場合によりメトキシで置換されたアルキル基を表すか、又はR及びRが、それらを担持する窒素原子と共に、以下の基:場合により1以上の直鎖若しくは分岐(C−C)アルキルで置換されたモルホリン、オキシドモルホリン、チオモルホリン 1,1−ジオキシド、1,4−オキサゼパン、3−メトキシピロリジン、3,3−ジフルオロピロリジン、3−メトキシアゼチジン、3−フルオロアゼチジン、オキソピペラジン又はピペラジン(ここで、最後の2つの基は、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル基、直鎖若しくは分岐(C−C)ポリハロアルキル基又はメチルスルホニル基で置換されている)から選択されるヘテロシクロアルキルを形成する、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. 及びRが、それぞれ、水素原子を表し、かつ、(R、R)が、それらを担持する炭素原子と共に、炭素原子の1つが場合により重水素化された1,3−ジオキソラン基、1,4−ジオキサン基、1,4−ジオキセパン基を形成するか、又はR、R及びRが、それぞれ、水素原子を表し、かつRが、ハロゲン、メチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシを表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. が、4−ヒドロキシフェニル基、3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル基又は5−ヒドロキシピリミジン基を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  6. が、フェニル、インドール、インドリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、インダン、1H−インダゾール、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、ピリミジン、シクロブチルメチル、シクロプロピルメチル、1H−ピラゾール、ピリジン、ピリダジンから選択される基を表し、それらの基が場合によりハロゲン、直鎖若しくは分岐(C−C)アルキル、シアノ及び直鎖若しくは分岐(C−C)アルコキシから選択される1つ以上の置換基を有する、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  7. 以下の群:
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3−{2,2−ジジュウテリオ−6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{7−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−[4−(ヒドロキシ)フェニル]−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・6−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド、
    ・3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    ・N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−[4−(ヒドロキシ)フェニル]−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・6−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド,
    ・N−(3−フルオロフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物、
    それらの鏡像異性体及びジアステレオ異性体、並びにその薬学的に許容できる酸又は塩基との付加塩。
  8. 以下の群:
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3−{2,2−ジジュウテリオ−6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3−(6−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{7−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル}−N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−(ヒドロキシ)フェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{6−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル}−N−フェニル−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・3−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−インドリジン カルボキサミド、
    ・6−{5−クロロ−2−[((3S)−3−(4−モルホリニルメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル]フェニル}−N−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボキサミド、
    ・3−(5−クロロ−2−{[(3S)−3−(モルホリン−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]カルボニル}フェニル)−N−(4−ヒドロキシフェニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、
    から選択される、請求項1に記載の式(I)化合物、それらの鏡像異性体及びジアステレオ異性体、並びにその薬学的に許容できる酸又は塩基との付加塩。
  9. 請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、出発物質として式(II):
    Figure 2015506368

    (式中、R、R、R及びRは、式(I)の定義と同様である)
    の化合物を使用し、
    式(II)の化合物は、水性又は有機溶媒中で、パラジウム触媒、塩基、ホスフィン及び式(III):
    Figure 2015506368

    (式中、基X、Y及びHetは、式(I)の定義と同様である)
    の化合物の存在下、ヘック反応に付され、
    式(IV):
    Figure 2015506368

    (式中、R、R、R、R、X、Y及びHetは、式(I)の定義と同様である)
    の化合物が得られ、
    式(IV)の化合物のアルデヒド官能基は、カルボン酸に酸化され式(V):
    Figure 2015506368

    (式中、R、R、R、R、X、Y及びHetは、式(I)の定義と同様である)
    の化合物を形成し、
    式(V)の化合物は、次いで、式(VI):
    Figure 2015506368

    (式中、R、R及びRは、式(I)の定義と同様である)
    の化合物とペプチドカップリングに付され、式(VII):
    Figure 2015506368

    (式中、R、R、R、R、R、R、R、X、Y及びHetは、式(I)の定義と同様である)
    の化合物を生成し、
    式(VII)の化合物のエステル官能基は、加水分解されカルボン酸又は相当するカルボキシレートを生成し、これらは、アミンNHR(ここで、R及びRは、式(I)と同様の意味を持つ)と結合させ、式(I)の化合物を生成する前に、塩化アシル又は相当する無水物などの酸誘導体に変換されてもよく、
    式(I)の化合物は、従来の分離技術により精製されてもよく、必要に応じて薬学的に許容できる酸又は塩基とのその付加塩に変換され、かつ場合により従来の分離技術によりその異性体に分離され、
    上述した工程の過程の間に適切に考慮された任意の時点で、出発試薬又は合成中間体のいくつかの基(ヒドロキシ、アミノなど)は、その合成により求められるように保護されかつその後脱保護されることができることが理解される、
    ことを特徴とする方法。
  10. 基R及びRの1つがヒドロキシ官能基で置換された式(I)の化合物の調製のための請求項9に記載の方法であって、上記アミンNHRが、式(VII)の化合物から形成されるカルボン酸、又は、相当するその酸誘導体と結合するよりも前に、予めヒドロキシ官能基の保護反応に付され、得られた式(I)の保護化合物が、その後脱保護反応を経て、次いで、場合により薬学的に許容できる酸又は塩基とのその付加塩の1つに変換されることを特徴とする、方法。
  11. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又は薬学的に許容できる酸若しくは塩基との付加塩を、1以上の薬学的に許容できる賦形剤と組み合わせて含む、医薬組成物。
  12. アポトーシス促進剤として使用するための、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 癌並びに免疫及び自己免疫疾患の処置に使用するための、請求項11に記載の医薬組成物。
  14. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、メラノーマ、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌並びに小細胞肺癌の処置に使用するための、請求項11に記載の医薬組成物。
  15. アポトーシス促進剤として使用するための医薬の製造における請求項11に記載の医薬組成物の使用。
  16. 癌並びに免疫及び自己免疫疾患の処置に使用するための医薬の製造における請求項11に記載の医薬組成物の使用。
  17. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、メラノーマ、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌並びに小細胞肺癌の処置に使用するための医薬の製造における請求項11に記載の医薬組成物の使用。
  18. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、メラノーマ、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌並びに小細胞肺癌の処置に使用するための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又は薬学的に許容できる酸若しくは塩基との付加塩。
  19. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌、慢性リンパ性白血病、結腸、食道及び肝臓の癌、リンパ芽球性白血病、濾胞性リンパ腫、メラノーマ、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌並びに小細胞肺癌の処理に使用するための医薬の製造における、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又は薬学的に許容できる酸若しくは塩基との付加塩の使用。
  20. 遺伝毒性剤、有糸分裂毒、抗代謝剤、プロテアソーム阻害剤、キナーゼ阻害剤及び抗体から選択される抗癌剤と、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物との組合せ。
  21. 1つ以上の薬学的に許容できる賦形剤と組み合わせた、請求項20に記載の組合せを含む医薬組成物。
  22. 癌の処置に使用するための請求項20に記載の組合せ。
  23. 癌の処置に使用するための医薬の製造における請求項20に記載の組合せの使用。
  24. 癌の処置における放射線療法に関連して使用するための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
JP2014553786A 2012-01-24 2013-01-23 新規なインドリジン化合物、それらの調製方法及びそれらを含有する医薬組成物 Active JP5978317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1200193A FR2986002B1 (fr) 2012-01-24 2012-01-24 Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR1200193 2012-01-24
PCT/FR2013/050136 WO2013110890A1 (fr) 2012-01-24 2013-01-23 Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506368A true JP2015506368A (ja) 2015-03-02
JP5978317B2 JP5978317B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=47714428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553786A Active JP5978317B2 (ja) 2012-01-24 2013-01-23 新規なインドリジン化合物、それらの調製方法及びそれらを含有する医薬組成物

Country Status (50)

Country Link
US (3) US9120791B2 (ja)
EP (1) EP2807159B1 (ja)
JP (1) JP5978317B2 (ja)
KR (1) KR101946911B1 (ja)
CN (1) CN104144930B (ja)
AP (1) AP4028A (ja)
AR (1) AR089774A1 (ja)
AU (1) AU2013213474B2 (ja)
BR (1) BR112014018165B1 (ja)
CA (1) CA2861160C (ja)
CL (1) CL2014001829A1 (ja)
CR (1) CR20140311A (ja)
CU (1) CU20140089A7 (ja)
CY (1) CY1118547T1 (ja)
DK (1) DK2807159T3 (ja)
DO (1) DOP2014000156A (ja)
EA (1) EA026641B1 (ja)
EC (1) ECSP14008606A (ja)
ES (1) ES2616679T3 (ja)
FR (1) FR2986002B1 (ja)
GE (1) GEP201606540B (ja)
GT (1) GT201400142A (ja)
HK (2) HK1201527A1 (ja)
HR (1) HRP20170153T1 (ja)
HU (1) HUE031895T2 (ja)
IL (1) IL233663B (ja)
JO (1) JO3195B1 (ja)
LT (1) LT2807159T (ja)
MA (1) MA35903B1 (ja)
MD (1) MD4490C1 (ja)
ME (1) ME02601B (ja)
MX (1) MX351206B (ja)
MY (1) MY172811A (ja)
NI (1) NI201400081A (ja)
NZ (1) NZ626942A (ja)
PE (1) PE20141405A1 (ja)
PH (1) PH12014501488B1 (ja)
PL (1) PL2807159T3 (ja)
PT (1) PT2807159T (ja)
RS (1) RS55739B1 (ja)
RU (1) RU2646223C2 (ja)
SA (1) SA113340219B1 (ja)
SG (1) SG11201403748RA (ja)
SI (1) SI2807159T1 (ja)
TN (1) TN2014000283A1 (ja)
TW (1) TWI476198B (ja)
UA (1) UA112215C2 (ja)
UY (1) UY34578A (ja)
WO (1) WO2013110890A1 (ja)
ZA (1) ZA201405101B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522856A (ja) * 2015-06-23 2018-08-16 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規なアミノ酸誘導体、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物
JP2018527297A (ja) * 2015-06-23 2018-09-20 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規な二環式誘導体、それらを調製するためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物
JP2021500370A (ja) * 2017-10-25 2021-01-07 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規な大環状誘導体、それを調製するための方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2021513978A (ja) * 2018-02-16 2021-06-03 アッヴィ・インコーポレイテッド がん治療における選択的bcl−2阻害剤及び抗pd−1抗体又は抗pd−l1抗体の併用

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2986002B1 (fr) 2012-01-24 2014-02-21 Servier Lab Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008979B1 (fr) * 2013-07-23 2015-07-24 Servier Lab Nouveaux derives phosphates, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008976A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab "nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent"
FR3008977A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab Nouveaux derives d'isoindoline ou d'isoquinoline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008975A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab Nouveaux derives de pyrrole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008978A1 (fr) * 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab "nouveaux derives d'indole et de pyrrole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent"
FR3015483B1 (fr) * 2013-12-23 2016-01-01 Servier Lab Nouveaux derives de thienopyrimidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US20150320755A1 (en) 2014-04-16 2015-11-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
WO2016190847A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Calitor Sciences, Llc Substituted heteroaryl compounds and methods of use
FR3037958B1 (fr) 2015-06-23 2019-01-25 Les Laboratoires Servier Nouveaux derives d'hydroxy-acide, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2017013271A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Les Laboratoires Servier Combination of an inhibitor of phosphatidylinositol 3-kinase delta and a bcl-2 inhibitor, uses and pharmaceutical compositions thereof
UY37316A (es) 2016-07-07 2018-01-31 Servier Lab Dispersión sólida farmacéutica de un inhibidor de bcl-2, composiciones farmacéuticas de ésta, y usos para el tratamiento de cáncer
UY37342A (es) 2016-07-22 2018-01-31 Servier Lab Combinación de un inhibidor de bcl-2 y un inhibidor de mcl1, usos y composiciones farmacéuticas de éstos
WO2018158225A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Les Laboratoires Servier Combination of a bcl-2 inhibitor and a mdm2 inhibitor, uses and pharmaceutical compositions thereof
WO2019008126A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Les Laboratoires Servier NOVEL CRYSTALLINE FORM OF BCL-2 INHIBITOR, PROCESS FOR PREPARATION THEREOF, AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THE SAME
AU2018305614B2 (en) 2017-07-27 2022-05-12 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Piperazine heteroaryl derivative, preparation method therefor and use of same in medicine
WO2019134970A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Les Laboratoires Servier Novel salts of a bcl-2 inhibitor,related crystalline forms,method for preparing the same and pharmaceutical compositions containing the same
FI3969000T3 (fi) 2019-05-14 2023-11-20 Servier Lab Bcl-2-inhibiittoreita käytettäväksi bcl-2-välitteisen gly101val-mutaation sisältävän syövän hoitamisessa
CA3138058A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Matthew T. Burger Mcl-1 inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use
JP2023553808A (ja) 2020-11-24 2023-12-26 ノバルティス アーゲー Mcl-1阻害剤抗体-薬物コンジュゲートおよび使用方法
AU2022218128A1 (en) 2021-02-02 2023-08-17 Les Laboratoires Servier Selective bcl-xl protac compounds and methods of use
KR20230157419A (ko) * 2021-03-12 2023-11-16 에일 테라퓨틱스 인코포레이티드 Bcl-2 저해제로서의 테트라하이드로인돌리진-1-카복스아마이드를 갖는 화합물
WO2023225320A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Epha2 bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof
WO2023225359A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Antibody-drug conjugates of antineoplastic compounds and methods of use thereof
WO2023225336A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Novartis Ag Met bcl-xl inhibitor antibody-drug conjugates and methods of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511548A (ja) * 2004-08-20 2008-04-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 抗アポトーシスbcl−2ファミリーメンバーの低分子阻害剤およびその使用法
WO2012162365A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted sulfonamides useful as antiapoptotic bcl inhibitors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932590A (en) * 1996-12-05 1999-08-03 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
MXPA04002243A (es) * 2001-09-19 2004-06-29 Aventis Pharma Sa Compuestos quimicos.
AU2003234464B2 (en) * 2002-05-03 2009-06-04 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
US20050070570A1 (en) 2003-06-18 2005-03-31 4Sc Ag Novel potassium channels modulators
MX2009011211A (es) * 2007-04-16 2009-10-30 Abbott Lab Indoles sustituidos en la posicion 7 inhibidores de mci-1.
CA2707445A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Biota Scientific Management Pty Ltd Tetrahydro-isoquinoline ppat inhibitors as antibacterial agents
JP2011506932A (ja) 2007-12-07 2011-03-03 リンデ アクチエンゲゼルシヤフト 水素燃料補給システムを監視する方法
JP5496915B2 (ja) 2008-02-13 2014-05-21 シージーアイ ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 6−アリール−イミダゾ[1,2−a]ピラジン誘導体、その製造方法、及びその使用方法
WO2012040242A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Intermune, Inc. Substituted proline inhibitors of hepatitis c virus replication
FR2986002B1 (fr) 2012-01-24 2014-02-21 Servier Lab Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR3008976A1 (fr) 2013-07-23 2015-01-30 Servier Lab "nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent"

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511548A (ja) * 2004-08-20 2008-04-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 抗アポトーシスbcl−2ファミリーメンバーの低分子阻害剤およびその使用法
WO2012162365A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted sulfonamides useful as antiapoptotic bcl inhibitors

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015048164; Porter, John et al.: 'Tetrahydroisoquinoline amide substituted phenyl pyrazoles as selective Bcl-2 inhibitors' Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 19(1), 2009, pp.230-233 *
JPN6015048166; Porter, John et al.: 'Atropisomeric small molecule Bcl-2 ligands: Determination of bioactive conformation' Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 19(6), 2009, pp.1767-1772 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522856A (ja) * 2015-06-23 2018-08-16 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規なアミノ酸誘導体、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物
JP2018527297A (ja) * 2015-06-23 2018-09-20 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規な二環式誘導体、それらを調製するためのプロセス及びそれらを含有する医薬組成物
JP2021500370A (ja) * 2017-10-25 2021-01-07 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規な大環状誘導体、それを調製するための方法及びそれを含有する医薬組成物
JP7253543B2 (ja) 2017-10-25 2023-04-06 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規な大環状誘導体、それを調製するための方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2021513978A (ja) * 2018-02-16 2021-06-03 アッヴィ・インコーポレイテッド がん治療における選択的bcl−2阻害剤及び抗pd−1抗体又は抗pd−l1抗体の併用

Also Published As

Publication number Publication date
MA35903B1 (fr) 2014-12-01
BR112014018165A8 (pt) 2017-07-11
HRP20170153T1 (hr) 2017-03-24
JO3195B1 (ar) 2018-03-08
ME02601B (me) 2017-06-20
SG11201403748RA (en) 2014-10-30
CY1118547T1 (el) 2017-07-12
AP4028A (en) 2017-02-04
PH12014501488A1 (en) 2014-09-22
GEP201606540B (en) 2016-09-12
AU2013213474A1 (en) 2014-07-24
DOP2014000156A (es) 2014-10-15
EA201400833A1 (ru) 2014-12-30
CN104144930A (zh) 2014-11-12
MX2014008913A (es) 2015-01-19
MD20140084A2 (en) 2014-12-31
EA026641B1 (ru) 2017-04-28
JP5978317B2 (ja) 2016-08-24
IL233663B (en) 2018-04-30
BR112014018165A2 (ja) 2017-06-20
FR2986002A1 (fr) 2013-07-26
TW201335157A (zh) 2013-09-01
NI201400081A (es) 2014-10-24
BR112014018165B1 (pt) 2020-11-17
MD4490C1 (ro) 2018-01-31
FR2986002B1 (fr) 2014-02-21
MY172811A (en) 2019-12-12
US10258626B2 (en) 2019-04-16
WO2013110890A1 (fr) 2013-08-01
NZ626942A (en) 2016-07-29
DK2807159T3 (en) 2017-02-27
MD4490B1 (ro) 2017-06-30
CA2861160C (en) 2016-08-09
SI2807159T1 (sl) 2017-03-31
ECSP14008606A (es) 2015-07-31
AP2014007882A0 (en) 2014-08-31
PT2807159T (pt) 2017-01-05
RU2014134388A (ru) 2016-03-27
CA2861160A1 (en) 2013-08-01
CN104144930B (zh) 2017-02-22
TWI476198B (zh) 2015-03-11
HUE031895T2 (hu) 2017-08-28
PH12014501488B1 (en) 2014-09-22
IL233663A0 (en) 2014-08-31
RU2646223C2 (ru) 2018-03-02
RS55739B1 (sr) 2017-07-31
GT201400142A (es) 2015-11-24
CR20140311A (es) 2014-10-07
TN2014000283A1 (fr) 2015-09-30
US20170151251A1 (en) 2017-06-01
EP2807159A1 (fr) 2014-12-03
HK1203507A1 (en) 2015-10-30
LT2807159T (lt) 2017-01-10
ZA201405101B (en) 2015-12-23
EP2807159B1 (fr) 2016-11-23
CU20140089A7 (es) 2014-11-27
SA113340219B1 (ar) 2015-10-14
UA112215C2 (uk) 2016-08-10
MX351206B (es) 2017-10-05
US9603854B2 (en) 2017-03-28
UY34578A (es) 2013-09-02
US9120791B2 (en) 2015-09-01
ES2616679T3 (es) 2017-06-14
AR089774A1 (es) 2014-09-17
US20150313911A1 (en) 2015-11-05
KR20140129052A (ko) 2014-11-06
AU2013213474B2 (en) 2017-06-08
HK1201527A1 (en) 2015-09-04
PE20141405A1 (es) 2014-10-20
CL2014001829A1 (es) 2015-01-02
US20150051189A1 (en) 2015-02-19
PL2807159T3 (pl) 2017-04-28
KR101946911B1 (ko) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978317B2 (ja) 新規なインドリジン化合物、それらの調製方法及びそれらを含有する医薬組成物
KR102029124B1 (ko) Irak4 조정제로서의 비시클릭-융합된 헤테로아릴 또는 아릴 화합물
US10414754B2 (en) Indolizine compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
KR101961500B1 (ko) 세린/트레오닌 키나제 억제제
JP5121716B2 (ja) ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用
OA16963A (fr) Nouveaux dérivés d'indolizine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250