JP2021513978A - がん治療における選択的bcl−2阻害剤及び抗pd−1抗体又は抗pd−l1抗体の併用 - Google Patents

がん治療における選択的bcl−2阻害剤及び抗pd−1抗体又は抗pd−l1抗体の併用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513978A
JP2021513978A JP2020543527A JP2020543527A JP2021513978A JP 2021513978 A JP2021513978 A JP 2021513978A JP 2020543527 A JP2020543527 A JP 2020543527A JP 2020543527 A JP2020543527 A JP 2020543527A JP 2021513978 A JP2021513978 A JP 2021513978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cancer
compound
cells
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020543527A
Other languages
English (en)
Inventor
ウジール,タマル
レバーソン,ジョエル・ディー
パッパーノ,ウィリアム・エヌ
マガンバイ・ハリバイ,ディピカ・ビー
マシュー,レベッカ
コールハップ,フレッド
ドナホ,シェリー・ケイ
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2021513978A publication Critical patent/JP2021513978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86

Abstract

本発明は対象におけるがんの治療方法であって、前記対象に有効量の選択的BCL−2阻害剤又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩を有効量の抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体と組み合わせて投与することを含む方法に関する。

Description

本発明は、血液がん又は固形腫瘍がんの治療における選択的BCL−2阻害剤又はそのプロドラッグと、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の併用に関する。
BCL−2ファミリータンパク質は、核形成細胞におけるミトコンドリア依存性アポトーシスの主要なレギュレーターであり、抗アポトーシス性メンバー(BCL−X、BCL−2、BCL−W、A1、MCL−1)とアポトーシス促進性メンバー(BAK、BAX、BID、BIM、BAD、BIK、BMF、NOXA、PUMA)とから構成される。抗アポトーシス性BCL−2タンパク質の細胞内発現は、アポトーシスの阻害に関連しており、過剰発現の場合には、異常増殖を生じる可能性がある。PCT特許出願公開WO2005/049593及びPCT特許出願公開WO2005/024636には、BCL−2タンパク質が多数のがんに関与していることが記載されている。BCL−2は古くからがん標的として知られており、主に血液腫瘍の生存性に関係があるとされている。
抗アポトーシス性BCL−2タンパク質を阻害することが可能な分子は、アポトーシスを亢進させ、細胞増殖抑制をもたらし、延いてはがんの治療と予防に関連する転帰改善に繋がると思われる。ベネトクラクス(Venclexta(TM)、Venclyxto(TM)、ABT−199)は17p欠損の有無を問わずに少なくとも1回の前治療歴のある慢性リンパ性白血病(CLL)又は小リンパ球性リンパ腫(SLL)患者の治療薬としてFDAに最近承認された選択的BCL−2阻害剤である。CLL以外に、急性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫及び多発性骨髄腫でも、ベネトクラクスを単剤として使用した場合又は多数の他の治療剤と組み合わせた場合のいずれにおいても臨床活性の初期兆候が認められている(Ashkenazi,A.,Fairbrother,W.,Leverson,J.D.,and Souers,A.J.,From basic apoptosis discoveries to advanced selective BCL−2 family inhibitors.Nature Reviews Drug Discovery 16,273−284(2017);及びLeverson,J.D.,Sampath,D.,Souers,A.J.,Rosenberg,S.H.,Fairbrother,W.J.,Amiot,M.,Konopleva,M.,and Letai,A.,Found in translation:how preclinical research is guiding the clinical development of the BCL−2−selective inhibitor venetoclax.Cancer Discovery 7,1376−1393(2017)参照)。
別のがん治療ストラテジーとしては、生体の免疫系を利用して腫瘍細胞を検出・破壊する方法があり、近年では、腫瘍表面のタンパク質及び/又は免疫系による検出・排除を腫瘍に回避させる免疫細胞を標的とする分子である所謂「チェックポイント阻害剤」に進捗が見られる。これらの標的を阻害することにより、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)により誘導される抗腫瘍免疫応答を「再活性化」させることができ、強力な有効性と持続的な応答に繋がる。チェックポイント標的としては、CTLA4(細胞傷害性Tリンパ球抗原4)、PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)及びPD−L1(プログラム細胞死リガンド1)が挙げられ、(CTLA4を標的とする)イピリムマブ、(PD−1を標的とする)ニボルマブ、セミプリマブ及びペムブロリズマブ、並びに(PD−L1を標的とする)アテゾリズマブ、デュルバルマブ及びアベルマブ等のモノクローナル抗体を使用して標的攻撃するのに成功している(Topalian,S.L.,Drake,C.G.,and Pardoll,D.M.,Immune Checkpoint Blockade:A Common Denominator Approach to Cancer Therapy.Cancer Cell 27,450−461(2015))。これらの薬剤はメラノーマ、メルケル細胞がん、肺がん、腎細胞がん、尿路上皮がん、及びマイクロサテライト不安定性又はミスマッチ修復機能欠損を有する切除不能転移性固形腫瘍を含む種々の腫瘍の治療薬として現在規制当局により承認されている。
臨床と実験研究において、ベネトクラクスはBリンパ球の有意な減少を誘導することが分かっており(例えば、Lu,P.,Fleischmann,R.,Curtis,C.,Ignatenko,S.,Clarke,S.H.,Desai,M.,Wong,S.L.,Grebe,K.M.,Black,K.,Zeng,J.,Stolzenbach,J.,and Medema,J.K.,Safety and pharmacodynamics of venetoclax(ABT−199)in a randomized single and multiple ascending dose study in women with systemic lupus erythematosus.Lupus 27,290−302(2017).Khaw,S.L.,Merino,D.,Anderson,M.A.,Glaser,S.P.,Bouillet,P.,Roberts,A.W.,and Huang,D.C.,Both leukaemic and normal peripheral B lymphoid cells are highly sensitive to the selective pharmacological inhibition of prosurvival Bcl−2 with ABT−199.Leukemia 28,1207−1215(2014)参照)、T細胞集団の30%までの減少をもたらすことも報告されている(Lu et al.2017;Khaw et al.2014)。
国際公報第2005/049593号 国際公報第2005/024636号
Ashkenazi,A.,Fairbrother,W.,Leverson,J.D.,and Souers,A.J.,From basic apoptosis discoveries to advanced selective BCL−2 family inhibitors.Nature Reviews Drug Discovery 16,273−284(2017) Leverson,J.D.,Sampath,D.,Souers,A.J.,Rosenberg,S.H.,Fairbrother,W.J.,Amiot,M.,Konopleva,M.,and Letai,A.,Found in translation:how preclinical research is guiding the clinical development of the BCL−2−selective inhibitor venetoclax.Cancer Discovery 7,1376−1393(2017) Topalian,S.L.,Drake,C.G.,and Pardoll,D.M.,Immune Checkpoint Blockade:A Common Denominator Approach to Cancer Therapy.Cancer Cell 27,450−461(2015) Lu,P.,Fleischmann,R.,Curtis,C.,Ignatenko,S.,Clarke,S.H.,Desai,M.,Wong,S.L.,Grebe,K.M.,Black,K.,Zeng,J.,Stolzenbach,J.,and Medema,J.K.,Safety and pharmacodynamics of venetoclax(ABT−199)in a randomized single and multiple ascending dose study in women with systemic lupus erythematosus.Lupus 27,290−302(2017) Khaw,S.L.,Merino,D.,Anderson,M.A.,Glaser,S.P.,Bouillet,P.,Roberts,A.W.,and Huang,D.C.,Both leukaemic and normal peripheral B lymphoid cells are highly sensitive to the selective pharmacological inhibition of prosurvival Bcl−2 with ABT−199.Leukemia 28,1207−1215(2014)
BCL−2阻害剤を投与すると、B細胞及びT細胞集団のいずれも有意に減少するため、ベネトクラクスとの組み合わせ療法は、チェックポイント阻害剤の有効性を損なうであろうと一般に考えられていた。しかし、本発明者らは、治療有効量のBCL−2阻害剤(例えばベネトクラクス)を治療有効量の抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体と組み合わせて投与すると、血液がん及び固形腫瘍のいずれにおいても相乗的退縮を生じることを最初に発見し、従って、この組み合わせが、がん患者の潜在的治療選択肢となることを立証した。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の選択的BCL−2阻害剤又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)若しくは化合物(IV)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記血液がんが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、急性単球性白血病(AMoL)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、多発性骨髄腫又は骨髄異形成症候群である方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体がペムブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ又はABBV−181である方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号7を含む重鎖配列と、配列番号8を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号9を含む重鎖配列と、配列番号10を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号1を含む重鎖配列と、配列番号2を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号54を含む重鎖配列と、配列番号55を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記血液がんが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、急性単球性白血病(AMoL)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、多発性骨髄腫又は骨髄異形成症候群である方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体がアテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号11を含む重鎖配列と、配列番号12を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号13を含む重鎖配列と、配列番号14を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号15を含む重鎖配列と、配列番号16を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の選択的BCL−2阻害剤又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)若しくは化合物(IV)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記固形腫瘍がんが、非小細胞肺がん、胃がん、メラノーマ、高頻度マイクロサテライト不安定性がん、頭頚部扁平上皮がん、転移性皮膚扁平上皮がん、局所進行皮膚扁平上皮がん、尿路上皮・膀胱がん、大腸がん、肝臓がん、腎細胞がん、乳がん、子宮頸がん又はメルケル細胞がんである方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体がペムブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ又はABBV−181である方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号7を含む重鎖配列と、配列番号8を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号9を含む重鎖配列と、配列番号10を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号1を含む重鎖配列と、配列番号2を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号54を含む重鎖配列と、配列番号55を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記固形腫瘍がんが、非小細胞肺がん、胃がん、メラノーマ、高頻度マイクロサテライト不安定性がん、頭頚部扁平上皮がん、転移性皮膚扁平上皮がん、局所進行皮膚扁平上皮がん、尿路上皮・膀胱がん、大腸がん、肝臓がん、腎細胞がん、乳がん、子宮頸がん又はメルケル細胞がんである方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体がアテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号11を含む重鎖配列と、配列番号12を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号13を含む重鎖配列と、配列番号14を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号15を含む重鎖配列と、配列番号16を含む軽鎖配列を有する方法に関する。
本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することから成り、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。本発明は更に、固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することから成り、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
化合物(I)に対するCT26細胞、EMT6細胞及びMC38細胞のインビトロ感受性。図1は、固形腫瘍のマウスシンジェニックモデルに由来する細胞株であるCT26、MC38(いずれも大腸がん)及びEMT6(乳がん)がインビトロで化合物(I)に対して耐性であることを示す。実施例1に記載するように、化合物(I)の用量を増加しながらCT26細胞、MC38細胞及びEMT6細胞に加えてインキュベートし、72時間後にCellTiter(R)−Glo(Promega)を使用して生存率を測定した。 化合物(I)に対するリンパ球のインビボ感受性。図2は実施例1に記載するように、リンパ節、脾臓及び血液中のB細胞、CD8T細胞及びCD4T細胞を含むマウスリンパ球が化合物(I)のインビボ投与に対して感受性であることを示す。フローサイトメトリーによるT細胞サブセットの特性解析によると、化合物(I)のインビボ投与後にCD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加する。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)化合物(I)を1週間投与後のリンパ球のインビボ感受性。ナイーブCB6F1マウスに化合物(I)(50mg/kg)を1週間毎日投与した。リンパ節を採取し、免疫細胞をフローサイトメトリーにより定量した。(B)化合物(I)を1週間投与後の脾細胞のインビボ感受性。ナイーブC57BL/6マウスに化合物(I)(50mg/kg)を1週間毎日投与した。脾臓を採取し、免疫細胞をフローサイトメトリーにより定量した。実施例1に記載するように、B細胞、CD8+T細胞及びCD4+T細胞を含むマウス脾細胞は化合物(I)のインビボ投与に対して感受性であった。(C)化合物(I)を1週間投与後の脾細胞におけるT細胞サブセットのインビボ感受性。C57BL/6マウスに由来する脾臓中のCD4+ナイーブT細胞(TN)とCD8+セントラルメモリーT細胞はインビボ化合物(I)投与に対して若干感受性であったが、CD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加していた。(D)化合物(I)を1週間投与後の血液中のT細胞サブセットのインビボ感受性。化合物(I)のインビボ投与後にC57BL/6マウスに由来する血液中のCD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加した。 化合物(I)に対するリンパ球のインビボ感受性。図2は実施例1に記載するように、リンパ節、脾臓及び血液中のB細胞、CD8T細胞及びCD4T細胞を含むマウスリンパ球が化合物(I)のインビボ投与に対して感受性であることを示す。フローサイトメトリーによるT細胞サブセットの特性解析によると、化合物(I)のインビボ投与後にCD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加する。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)化合物(I)を1週間投与後のリンパ球のインビボ感受性。ナイーブCB6F1マウスに化合物(I)(50mg/kg)を1週間毎日投与した。リンパ節を採取し、免疫細胞をフローサイトメトリーにより定量した。(B)化合物(I)を1週間投与後の脾細胞のインビボ感受性。ナイーブC57BL/6マウスに化合物(I)(50mg/kg)を1週間毎日投与した。脾臓を採取し、免疫細胞をフローサイトメトリーにより定量した。実施例1に記載するように、B細胞、CD8+T細胞及びCD4+T細胞を含むマウス脾細胞は化合物(I)のインビボ投与に対して感受性であった。(C)化合物(I)を1週間投与後の脾細胞におけるT細胞サブセットのインビボ感受性。C57BL/6マウスに由来する脾臓中のCD4+ナイーブT細胞(TN)とCD8+セントラルメモリーT細胞はインビボ化合物(I)投与に対して若干感受性であったが、CD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加していた。(D)化合物(I)を1週間投与後の血液中のT細胞サブセットのインビボ感受性。化合物(I)のインビボ投与後にC57BL/6マウスに由来する血液中のCD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加した。 化合物(I)に対するリンパ球のインビボ感受性。図2は実施例1に記載するように、リンパ節、脾臓及び血液中のB細胞、CD8T細胞及びCD4T細胞を含むマウスリンパ球が化合物(I)のインビボ投与に対して感受性であることを示す。フローサイトメトリーによるT細胞サブセットの特性解析によると、化合物(I)のインビボ投与後にCD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加する。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)化合物(I)を1週間投与後のリンパ球のインビボ感受性。ナイーブCB6F1マウスに化合物(I)(50mg/kg)を1週間毎日投与した。リンパ節を採取し、免疫細胞をフローサイトメトリーにより定量した。(B)化合物(I)を1週間投与後の脾細胞のインビボ感受性。ナイーブC57BL/6マウスに化合物(I)(50mg/kg)を1週間毎日投与した。脾臓を採取し、免疫細胞をフローサイトメトリーにより定量した。実施例1に記載するように、B細胞、CD8+T細胞及びCD4+T細胞を含むマウス脾細胞は化合物(I)のインビボ投与に対して感受性であった。(C)化合物(I)を1週間投与後の脾細胞におけるT細胞サブセットのインビボ感受性。C57BL/6マウスに由来する脾臓中のCD4+ナイーブT細胞(TN)とCD8+セントラルメモリーT細胞はインビボ化合物(I)投与に対して若干感受性であったが、CD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加していた。(D)化合物(I)を1週間投与後の血液中のT細胞サブセットのインビボ感受性。化合物(I)のインビボ投与後にC57BL/6マウスに由来する血液中のCD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)の割合は増加した。 CT26マウス結腸がんシンジェニックモデルにおける化合物(I)、抗PD−1及び化合物(I)と抗PD−1の組み合わせの抗腫瘍効果。図3は実施例1及び実施例1Aに記載するように、化合物(I)、抗PD−1抗体、及び化合物(I)であるベネトクラクスと抗PD−1抗体の組み合わせを投与したCT26マウス結腸がんシンジェニックモデルにおける腫瘍増殖率を示す。CT26腫瘍を移植し、従来適応とされている薬剤を投与したマウスの生存曲線を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)ベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(B)CT26腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線。 CT26マウス結腸がんシンジェニックモデルにおける化合物(I)、抗PD−1及び化合物(I)と抗PD−1の組み合わせの抗腫瘍効果。図3は実施例1及び実施例1Aに記載するように、化合物(I)、抗PD−1抗体、及び化合物(I)であるベネトクラクスと抗PD−1抗体の組み合わせを投与したCT26マウス結腸がんシンジェニックモデルにおける腫瘍増殖率を示す。CT26腫瘍を移植し、従来適応とされている薬剤を投与したマウスの生存曲線を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)ベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(B)CT26腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線。 化合物(I)と抗PD−1を組み合わせて投与し、腫瘍細胞を再チャレンジした場合としない場合のCT26マウスの脾臓に由来するT細胞の特性解析。図4は実施例1Aに記載するように、CT26細胞を再移植した完全奏効マウス(グループ3)の脾臓ではエフェクター記憶表現型(CD8CD62LCD44)をもつCD8T細胞数が増加していることを示す。CT26腫瘍細胞を再チャレンジしたマウス(グループ3)は腫瘍をもたないマウス(グループ1)及び初回CT26チャレンジマウス(グループ2)に比較してエフェクター記憶応答を誘発した。グループ1:腫瘍をもたないナイーブマウス。グループ2:CT26腫瘍をもつマウス。グループ3:CT26腫瘍をもち、抗PD−1+ベネトクラクスに応答し、CT26腫瘍を拒絶したマウス。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)完全CD8T細胞;(B)活性化CD8T細胞(CD8CD69);(C)ナイーブCD8T細胞(CD8CD62LCD44);及び(D)エフェクターメモリーCD8T細胞(CD8CD62LCD44)。 化合物(I)と抗PD−1を組み合わせて投与した場合としない場合のCT26マウスに由来する脾細胞を使用した腫瘍再チャレンジ後のインビトロT細胞活性化。図5は実施例1Aに記載するように、IFNγ分泌量(図5A)により測定した場合に、予め化合物(I)と抗PD−1抗体を組み合わせて投与した完全奏効マウスに由来する脾細胞が腫瘍再チャレンジ後にT細胞活性化能を維持することを示す。放射線照射したCT26細胞(元の腫瘍)ではリコール応答が認められるが、放射線照射したEMT6細胞では認められないことから、特異的抗CT26記憶が維持されていることが明らかである(図5B)。グループ1:腫瘍をもたないナイーブマウス。グループ2:CT26腫瘍をもつマウス。グループ3:CT26腫瘍をもち、抗PD−1+ベネトクラクスに応答し、CT26腫瘍を拒絶したマウス。 マウス乳腺がんであるEMT6シンジェニックモデルにおける化合物(I)、抗PD−L1、及び化合物(I)と抗PD−L1の組み合わせの抗腫瘍効果。図6は実施例1Bに記載するように、化合物(I)、抗PD−L1抗体及び化合物(I)と抗PD−L1抗体の組み合わせを投与したEMT6マウス乳腺がんシンジェニックモデルにおける腫瘍増殖率を示す。EMT6腫瘍を移植し、従来適応とされている薬剤を投与したマウスの生存曲線を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)ベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(B)EMT6腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線。 化合物(I)(ベネトクラクス)に対するヒトPBMCのインビトロ感受性。図7は実施例2に記載するように、化合物(I)をインビトロ投与した場合に非刺激下のヒトPBMC中のB細胞とT細胞の数が用量依存的に減少することを示す。一方、刺激下のPBMC中のT細胞は化合物(I)投与に対して非感受性であった。非刺激下(A)とCD3/CD28刺激下(B)のPBMCを72時間培養後、化合物(I)を24時間投与し、免疫細胞をフローサイトメトリーにより定量した。別の実験(C)では、化合物(I)の不在下/存在下でPBMCを24時間培養した。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)非刺激条件下では、化合物(I)の投与後にB細胞とT細胞の数はドナー3人で用量依存的に減少した。(B)ベネトクラクスは刺激条件下でT細胞数に影響を与えなかった。(C)非刺激条件下では、化合物(I)の投与後にB細胞とT細胞の数はドナー9人で用量依存的に減少した。 化合物(I)(ベネトクラクス)に対するヒトPBMCのインビトロ感受性。図7は実施例2に記載するように、化合物(I)をインビトロ投与した場合に非刺激下のヒトPBMC中のB細胞とT細胞の数が用量依存的に減少することを示す。一方、刺激下のPBMC中のT細胞は化合物(I)投与に対して非感受性であった。非刺激下(A)とCD3/CD28刺激下(B)のPBMCを72時間培養後、化合物(I)を24時間投与し、免疫細胞をフローサイトメトリーにより定量した。別の実験(C)では、化合物(I)の不在下/存在下でPBMCを24時間培養した。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)非刺激条件下では、化合物(I)の投与後にB細胞とT細胞の数はドナー3人で用量依存的に減少した。(B)ベネトクラクスは刺激条件下でT細胞数に影響を与えなかった。(C)非刺激条件下では、化合物(I)の投与後にB細胞とT細胞の数はドナー9人で用量依存的に減少した。 ヒトナイーブT細胞は化合物(I)に感受性であるが、メモリーT細胞はそうではない。図8は実施例2に記載するように、非刺激下の(ナイーブ)CD4T細胞とCD8T細胞が化合物(I)に対してインビトロ感受性であるが、CD4メモリーT細胞は感受性が低いことを示す。CD3/CD28刺激条件下で、化合物(I)はT細胞サブセットの割合に影響を与えなかった。図7からのCD8T細胞とCD4T細胞をナイーブ(TN)、セントラル(TCM)、エフェクター(TEM)及び終末分化(TEMRA)メモリーT細胞サブセットについて更に解析した。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)非刺激条件下で、ベネトクラクスは生存T細胞の合計数に対するナイーブCD4T細胞の割合の用量依存的減少と、CD4TCM細胞の割合の増加を誘導した(図7A及び7Bからのドナー3人)。(C)非刺激条件下で、ベネトクラクスは生存T細胞の合計数に対するナイーブCD8T細胞の割合の用量依存的減少と、CD8TEM細胞及びTEMRA細胞の割合の増加を誘導した(図7A及び7Bからのドナー3人)。(B及びD)刺激条件下で、ベネトクラクスはT細胞のインビトロ活性化後に生存T細胞の合計数に対するCD4又はCD8T細胞亜集団の割合に影響を与えなかった(図7A及び7Bからのドナー3人)。(E)非刺激条件下で、1μMの化合物(I)はナイーブCD8+T細胞及びCD4+T細胞(TN)の減少と、エフェクターメモリーT細胞(TEM)及び終末分化エフェクターメモリー細胞(TEMRA)の増加を誘導する(図7Cからのドナー9人の平均)。(F及びG)非刺激条件下では、化合物(I)に対するCD4+及びCD8+TN T細胞及びTEM T細胞の用量応答がドナー9人全員に認められた。 ヒトナイーブT細胞は化合物(I)に感受性であるが、メモリーT細胞はそうではない。図8は実施例2に記載するように、非刺激下の(ナイーブ)CD4T細胞とCD8T細胞が化合物(I)に対してインビトロ感受性であるが、CD4メモリーT細胞は感受性が低いことを示す。CD3/CD28刺激条件下で、化合物(I)はT細胞サブセットの割合に影響を与えなかった。図7からのCD8T細胞とCD4T細胞をナイーブ(TN)、セントラル(TCM)、エフェクター(TEM)及び終末分化(TEMRA)メモリーT細胞サブセットについて更に解析した。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)非刺激条件下で、ベネトクラクスは生存T細胞の合計数に対するナイーブCD4T細胞の割合の用量依存的減少と、CD4TCM細胞の割合の増加を誘導した(図7A及び7Bからのドナー3人)。(C)非刺激条件下で、ベネトクラクスは生存T細胞の合計数に対するナイーブCD8T細胞の割合の用量依存的減少と、CD8TEM細胞及びTEMRA細胞の割合の増加を誘導した(図7A及び7Bからのドナー3人)。(B及びD)刺激条件下で、ベネトクラクスはT細胞のインビトロ活性化後に生存T細胞の合計数に対するCD4又はCD8T細胞亜集団の割合に影響を与えなかった(図7A及び7Bからのドナー3人)。(E)非刺激条件下で、1μMの化合物(I)はナイーブCD8+T細胞及びCD4+T細胞(TN)の減少と、エフェクターメモリーT細胞(TEM)及び終末分化エフェクターメモリー細胞(TEMRA)の増加を誘導する(図7Cからのドナー9人の平均)。(F及びG)非刺激条件下では、化合物(I)に対するCD4+及びCD8+TN T細胞及びTEM T細胞の用量応答がドナー9人全員に認められた。 マウス脾細胞に由来するT細胞サブセットの化合物(I)に対するインビトロ感受性。ナイーブT細胞は化合物(I)に感受性であるが、メモリーT細胞はそうではない。図9は実施例2に記載するように、マウス脾細胞ではCD4及びCD8ナイーブT細胞がいずれもインビトロ化合物(I)投与に感受性であるが、メモリーT細胞は感受性が低いことを示す。BALB/c及びC57BL/6脾細胞にベネトクラクスを24時間インビトロで投与した。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)ベネトクラクスは生存T細胞の合計数に対するナイーブCD4T細胞の割合の用量依存的減少と、CD4TCM細胞の割合の増加を誘導した。(B)ベネトクラクスは生存T細胞の合計数に対するナイーブCD8T細胞の割合の用量依存的減少と、CD8エフェクターメモリー(TEM)細胞の割合の増加を誘導した。 化合物(I)(ベネトクラクス)はCMVリコールアッセイでヒトサイトメガロウイルス陽性(CMV)ドナーにおける生存リンパ球数を制限するが、CD8T細胞中のIFNγ及びIL2産生細胞には影響を与えない。図10は実施例3に記載するように、サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイでCMVドナーに由来するPBMC中で化合物(I)(ベネトクラクス)の存在下に生細胞の百分率が低下することを示す。化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体(ニボルマブ)の共存下でCD8T細胞によりIFNγとIL2が産生されることも示す。更に、ベネトクラクスは抗原特異的CMV+CD8T細胞の活性を低下させなかった。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下に生細胞百分率の低下が認められた。(B)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIFNγ産生量は、ベネトクラクス投与後にIFNγ産生量が増加した。(C)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIL2産生量は、ベネトクラクス投与後にIL−2産生量が増加した(MFI、平均蛍光強度;US、非刺激下;DMSO、薬物不投与対照)。(D)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体の共存下に生細胞百分率の低下が認められた。(E)CMV抗原で刺激した生存CD8+T細胞はベネトクラクス単独投与後又はベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせ投与後に同等量のIFNγを産生する。US、非刺激下;DMSO、不投与対照。(F及びG)ベネトクラクスの存在下又は不在下でT2細胞単独又はMART対照ペプチド若しくはCMVペプチドを接種したT2細胞と共に一晩インキュベーション後に、生存CD8+T細胞の百分率を測定した。CMV+CD8+T細胞をゲーティングし、フローサイトメトリーによりIFNγ分泌量を測定し、抗原特異的T細胞(生存CD3+CD8+IFNγ+T細胞)の機能を評価した。その結果、CD8+T2細胞の応答はCMV特異的であり、ベネトクラクスにより低下しないことが判明した。CD8+T2はT2細胞単独と共にインキュベートしたCD8+T細胞を表し、CD8+T2MART又はCD8+T2CMVは夫々対照ペプチドMART又はCMVペプチドと共にインキュベートしたCD8+T細胞を表す。(H)ベネトクラクスは生存CD8+T2CMV細胞へのIFNγ分泌量を低下させなかった。T2はT2細胞単独を表し、CD8+はCMV特異的CD8+T細胞単独を表す。 化合物(I)(ベネトクラクス)はCMVリコールアッセイでヒトサイトメガロウイルス陽性(CMV)ドナーにおける生存リンパ球数を制限するが、CD8T細胞中のIFNγ及びIL2産生細胞には影響を与えない。図10は実施例3に記載するように、サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイでCMVドナーに由来するPBMC中で化合物(I)(ベネトクラクス)の存在下に生細胞の百分率が低下することを示す。化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体(ニボルマブ)の共存下でCD8T細胞によりIFNγとIL2が産生されることも示す。更に、ベネトクラクスは抗原特異的CMV+CD8T細胞の活性を低下させなかった。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下に生細胞百分率の低下が認められた。(B)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIFNγ産生量は、ベネトクラクス投与後にIFNγ産生量が増加した。(C)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIL2産生量は、ベネトクラクス投与後にIL−2産生量が増加した(MFI、平均蛍光強度;US、非刺激下;DMSO、薬物不投与対照)。(D)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体の共存下に生細胞百分率の低下が認められた。(E)CMV抗原で刺激した生存CD8+T細胞はベネトクラクス単独投与後又はベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせ投与後に同等量のIFNγを産生する。US、非刺激下;DMSO、不投与対照。(F及びG)ベネトクラクスの存在下又は不在下でT2細胞単独又はMART対照ペプチド若しくはCMVペプチドを接種したT2細胞と共に一晩インキュベーション後に、生存CD8+T細胞の百分率を測定した。CMV+CD8+T細胞をゲーティングし、フローサイトメトリーによりIFNγ分泌量を測定し、抗原特異的T細胞(生存CD3+CD8+IFNγ+T細胞)の機能を評価した。その結果、CD8+T2細胞の応答はCMV特異的であり、ベネトクラクスにより低下しないことが判明した。CD8+T2はT2細胞単独と共にインキュベートしたCD8+T細胞を表し、CD8+T2MART又はCD8+T2CMVは夫々対照ペプチドMART又はCMVペプチドと共にインキュベートしたCD8+T細胞を表す。(H)ベネトクラクスは生存CD8+T2CMV細胞へのIFNγ分泌量を低下させなかった。T2はT2細胞単独を表し、CD8+はCMV特異的CD8+T細胞単独を表す。 化合物(I)(ベネトクラクス)はCMVリコールアッセイでヒトサイトメガロウイルス陽性(CMV)ドナーにおける生存リンパ球数を制限するが、CD8T細胞中のIFNγ及びIL2産生細胞には影響を与えない。図10は実施例3に記載するように、サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイでCMVドナーに由来するPBMC中で化合物(I)(ベネトクラクス)の存在下に生細胞の百分率が低下することを示す。化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体(ニボルマブ)の共存下でCD8T細胞によりIFNγとIL2が産生されることも示す。更に、ベネトクラクスは抗原特異的CMV+CD8T細胞の活性を低下させなかった。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下に生細胞百分率の低下が認められた。(B)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIFNγ産生量は、ベネトクラクス投与後にIFNγ産生量が増加した。(C)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIL2産生量は、ベネトクラクス投与後にIL−2産生量が増加した(MFI、平均蛍光強度;US、非刺激下;DMSO、薬物不投与対照)。(D)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体の共存下に生細胞百分率の低下が認められた。(E)CMV抗原で刺激した生存CD8+T細胞はベネトクラクス単独投与後又はベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせ投与後に同等量のIFNγを産生する。US、非刺激下;DMSO、不投与対照。(F及びG)ベネトクラクスの存在下又は不在下でT2細胞単独又はMART対照ペプチド若しくはCMVペプチドを接種したT2細胞と共に一晩インキュベーション後に、生存CD8+T細胞の百分率を測定した。CMV+CD8+T細胞をゲーティングし、フローサイトメトリーによりIFNγ分泌量を測定し、抗原特異的T細胞(生存CD3+CD8+IFNγ+T細胞)の機能を評価した。その結果、CD8+T2細胞の応答はCMV特異的であり、ベネトクラクスにより低下しないことが判明した。CD8+T2はT2細胞単独と共にインキュベートしたCD8+T細胞を表し、CD8+T2MART又はCD8+T2CMVは夫々対照ペプチドMART又はCMVペプチドと共にインキュベートしたCD8+T細胞を表す。(H)ベネトクラクスは生存CD8+T2CMV細胞へのIFNγ分泌量を低下させなかった。T2はT2細胞単独を表し、CD8+はCMV特異的CD8+T細胞単独を表す。 化合物(I)(ベネトクラクス)はCMVリコールアッセイでヒトサイトメガロウイルス陽性(CMV)ドナーにおける生存リンパ球数を制限するが、CD8T細胞中のIFNγ及びIL2産生細胞には影響を与えない。図10は実施例3に記載するように、サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイでCMVドナーに由来するPBMC中で化合物(I)(ベネトクラクス)の存在下に生細胞の百分率が低下することを示す。化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体(ニボルマブ)の共存下でCD8T細胞によりIFNγとIL2が産生されることも示す。更に、ベネトクラクスは抗原特異的CMV+CD8T細胞の活性を低下させなかった。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下に生細胞百分率の低下が認められた。(B)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIFNγ産生量は、ベネトクラクス投与後にIFNγ産生量が増加した。(C)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIL2産生量は、ベネトクラクス投与後にIL−2産生量が増加した(MFI、平均蛍光強度;US、非刺激下;DMSO、薬物不投与対照)。(D)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体の共存下に生細胞百分率の低下が認められた。(E)CMV抗原で刺激した生存CD8+T細胞はベネトクラクス単独投与後又はベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせ投与後に同等量のIFNγを産生する。US、非刺激下;DMSO、不投与対照。(F及びG)ベネトクラクスの存在下又は不在下でT2細胞単独又はMART対照ペプチド若しくはCMVペプチドを接種したT2細胞と共に一晩インキュベーション後に、生存CD8+T細胞の百分率を測定した。CMV+CD8+T細胞をゲーティングし、フローサイトメトリーによりIFNγ分泌量を測定し、抗原特異的T細胞(生存CD3+CD8+IFNγ+T細胞)の機能を評価した。その結果、CD8+T2細胞の応答はCMV特異的であり、ベネトクラクスにより低下しないことが判明した。CD8+T2はT2細胞単独と共にインキュベートしたCD8+T細胞を表し、CD8+T2MART又はCD8+T2CMVは夫々対照ペプチドMART又はCMVペプチドと共にインキュベートしたCD8+T細胞を表す。(H)ベネトクラクスは生存CD8+T2CMV細胞へのIFNγ分泌量を低下させなかった。T2はT2細胞単独を表し、CD8+はCMV特異的CD8+T細胞単独を表す。 化合物(I)(ベネトクラクス)はCMVリコールアッセイでヒトサイトメガロウイルス陽性(CMV)ドナーにおける生存リンパ球数を制限するが、CD8T細胞中のIFNγ及びIL2産生細胞には影響を与えない。図10は実施例3に記載するように、サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイでCMVドナーに由来するPBMC中で化合物(I)(ベネトクラクス)の存在下に生細胞の百分率が低下することを示す。化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体(ニボルマブ)の共存下でCD8T細胞によりIFNγとIL2が産生されることも示す。更に、ベネトクラクスは抗原特異的CMV+CD8T細胞の活性を低下させなかった。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下に生細胞百分率の低下が認められた。(B)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIFNγ産生量は、ベネトクラクス投与後にIFNγ産生量が増加した。(C)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIL2産生量は、ベネトクラクス投与後にIL−2産生量が増加した(MFI、平均蛍光強度;US、非刺激下;DMSO、薬物不投与対照)。(D)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体の共存下に生細胞百分率の低下が認められた。(E)CMV抗原で刺激した生存CD8+T細胞はベネトクラクス単独投与後又はベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせ投与後に同等量のIFNγを産生する。US、非刺激下;DMSO、不投与対照。(F及びG)ベネトクラクスの存在下又は不在下でT2細胞単独又はMART対照ペプチド若しくはCMVペプチドを接種したT2細胞と共に一晩インキュベーション後に、生存CD8+T細胞の百分率を測定した。CMV+CD8+T細胞をゲーティングし、フローサイトメトリーによりIFNγ分泌量を測定し、抗原特異的T細胞(生存CD3+CD8+IFNγ+T細胞)の機能を評価した。その結果、CD8+T2細胞の応答はCMV特異的であり、ベネトクラクスにより低下しないことが判明した。CD8+T2はT2細胞単独と共にインキュベートしたCD8+T細胞を表し、CD8+T2MART又はCD8+T2CMVは夫々対照ペプチドMART又はCMVペプチドと共にインキュベートしたCD8+T細胞を表す。(H)ベネトクラクスは生存CD8+T2CMV細胞へのIFNγ分泌量を低下させなかった。T2はT2細胞単独を表し、CD8+はCMV特異的CD8+T細胞単独を表す。 化合物(I)(ベネトクラクス)はCMVリコールアッセイでヒトサイトメガロウイルス陽性(CMV)ドナーにおける生存リンパ球数を制限するが、CD8T細胞中のIFNγ及びIL2産生細胞には影響を与えない。図10は実施例3に記載するように、サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイでCMVドナーに由来するPBMC中で化合物(I)(ベネトクラクス)の存在下に生細胞の百分率が低下することを示す。化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体(ニボルマブ)の共存下でCD8T細胞によりIFNγとIL2が産生されることも示す。更に、ベネトクラクスは抗原特異的CMV+CD8T細胞の活性を低下させなかった。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下に生細胞百分率の低下が認められた。(B)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIFNγ産生量は、ベネトクラクス投与後にIFNγ産生量が増加した。(C)CMV抗原で刺激し、PMA/イオノマイシンを再チャレンジした生存CD8+T細胞からのIL2産生量は、ベネトクラクス投与後にIL−2産生量が増加した(MFI、平均蛍光強度;US、非刺激下;DMSO、薬物不投与対照)。(D)CMVリコールアッセイで化合物(I)の存在下又は化合物(I)と抗PD−1抗体の共存下に生細胞百分率の低下が認められた。(E)CMV抗原で刺激した生存CD8+T細胞はベネトクラクス単独投与後又はベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせ投与後に同等量のIFNγを産生する。US、非刺激下;DMSO、不投与対照。(F及びG)ベネトクラクスの存在下又は不在下でT2細胞単独又はMART対照ペプチド若しくはCMVペプチドを接種したT2細胞と共に一晩インキュベーション後に、生存CD8+T細胞の百分率を測定した。CMV+CD8+T細胞をゲーティングし、フローサイトメトリーによりIFNγ分泌量を測定し、抗原特異的T細胞(生存CD3+CD8+IFNγ+T細胞)の機能を評価した。その結果、CD8+T2細胞の応答はCMV特異的であり、ベネトクラクスにより低下しないことが判明した。CD8+T2はT2細胞単独と共にインキュベートしたCD8+T細胞を表し、CD8+T2MART又はCD8+T2CMVは夫々対照ペプチドMART又はCMVペプチドと共にインキュベートしたCD8+T細胞を表す。(H)ベネトクラクスは生存CD8+T2CMV細胞へのIFNγ分泌量を低下させなかった。T2はT2細胞単独を表し、CD8+はCMV特異的CD8+T細胞単独を表す。 BCL−2阻害剤はMLRでT細胞数を制限するが、IFNγ産生と抗PD−1応答を損なわない。図11はリンパ球混合培養反応(MLR)を示し、実施例4に記載するように、抗PD−1抗体はIFNγを産生するCD4T細胞の細胞数と割合のいずれも増加させる。化合物(I)であるベネトクラクスはCD4T細胞数を減少させた。一方、化合物(I)をアイソタイプ対照又は抗PD−1抗体と組み合わせて添加すると、IFNγを産生するCD4T細胞の割合は有意に増加した。代表的なフローサイトメトリーデータも示す。各リンパ球混合培養反応はベネトクラクスと抗PD−1又はアイソタイプ対照抗体との組み合わせ投与を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A及びB)T細胞数。(C及びD)IFNγを産生するCD3T細胞の割合(A及びBに関連)。(E及びF)IFNγCD3T細胞を示す代表的なフローサイトメトリープロット。(G)種々のBCL−2阻害剤を単独投与又は抗PD−1抗体と組み合わせ投与後にT細胞数は減少した。(H)IFNγを産生するCD3+T細胞の割合(Gに関連)。(I)IFNγ分泌量(Gに関連)。 BCL−2阻害剤はMLRでT細胞数を制限するが、IFNγ産生と抗PD−1応答を損なわない。図11はリンパ球混合培養反応(MLR)を示し、実施例4に記載するように、抗PD−1抗体はIFNγを産生するCD4T細胞の細胞数と割合のいずれも増加させる。化合物(I)であるベネトクラクスはCD4T細胞数を減少させた。一方、化合物(I)をアイソタイプ対照又は抗PD−1抗体と組み合わせて添加すると、IFNγを産生するCD4T細胞の割合は有意に増加した。代表的なフローサイトメトリーデータも示す。各リンパ球混合培養反応はベネトクラクスと抗PD−1又はアイソタイプ対照抗体との組み合わせ投与を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A及びB)T細胞数。(C及びD)IFNγを産生するCD3T細胞の割合(A及びBに関連)。(E及びF)IFNγCD3T細胞を示す代表的なフローサイトメトリープロット。(G)種々のBCL−2阻害剤を単独投与又は抗PD−1抗体と組み合わせ投与後にT細胞数は減少した。(H)IFNγを産生するCD3+T細胞の割合(Gに関連)。(I)IFNγ分泌量(Gに関連)。 BCL−2阻害剤はMLRでT細胞数を制限するが、IFNγ産生と抗PD−1応答を損なわない。図11はリンパ球混合培養反応(MLR)を示し、実施例4に記載するように、抗PD−1抗体はIFNγを産生するCD4T細胞の細胞数と割合のいずれも増加させる。化合物(I)であるベネトクラクスはCD4T細胞数を減少させた。一方、化合物(I)をアイソタイプ対照又は抗PD−1抗体と組み合わせて添加すると、IFNγを産生するCD4T細胞の割合は有意に増加した。代表的なフローサイトメトリーデータも示す。各リンパ球混合培養反応はベネトクラクスと抗PD−1又はアイソタイプ対照抗体との組み合わせ投与を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A及びB)T細胞数。(C及びD)IFNγを産生するCD3T細胞の割合(A及びBに関連)。(E及びF)IFNγCD3T細胞を示す代表的なフローサイトメトリープロット。(G)種々のBCL−2阻害剤を単独投与又は抗PD−1抗体と組み合わせ投与後にT細胞数は減少した。(H)IFNγを産生するCD3+T細胞の割合(Gに関連)。(I)IFNγ分泌量(Gに関連)。 BCL−2阻害剤はMLRでT細胞数を制限するが、IFNγ産生と抗PD−1応答を損なわない。図11はリンパ球混合培養反応(MLR)を示し、実施例4に記載するように、抗PD−1抗体はIFNγを産生するCD4T細胞の細胞数と割合のいずれも増加させる。化合物(I)であるベネトクラクスはCD4T細胞数を減少させた。一方、化合物(I)をアイソタイプ対照又は抗PD−1抗体と組み合わせて添加すると、IFNγを産生するCD4T細胞の割合は有意に増加した。代表的なフローサイトメトリーデータも示す。各リンパ球混合培養反応はベネトクラクスと抗PD−1又はアイソタイプ対照抗体との組み合わせ投与を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A及びB)T細胞数。(C及びD)IFNγを産生するCD3T細胞の割合(A及びBに関連)。(E及びF)IFNγCD3T細胞を示す代表的なフローサイトメトリープロット。(G)種々のBCL−2阻害剤を単独投与又は抗PD−1抗体と組み合わせ投与後にT細胞数は減少した。(H)IFNγを産生するCD3+T細胞の割合(Gに関連)。(I)IFNγ分泌量(Gに関連)。 BCL−2阻害剤はMLRでT細胞数を制限するが、IFNγ産生と抗PD−1応答を損なわない。図11はリンパ球混合培養反応(MLR)を示し、実施例4に記載するように、抗PD−1抗体はIFNγを産生するCD4T細胞の細胞数と割合のいずれも増加させる。化合物(I)であるベネトクラクスはCD4T細胞数を減少させた。一方、化合物(I)をアイソタイプ対照又は抗PD−1抗体と組み合わせて添加すると、IFNγを産生するCD4T細胞の割合は有意に増加した。代表的なフローサイトメトリーデータも示す。各リンパ球混合培養反応はベネトクラクスと抗PD−1又はアイソタイプ対照抗体との組み合わせ投与を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A及びB)T細胞数。(C及びD)IFNγを産生するCD3T細胞の割合(A及びBに関連)。(E及びF)IFNγCD3T細胞を示す代表的なフローサイトメトリープロット。(G)種々のBCL−2阻害剤を単独投与又は抗PD−1抗体と組み合わせ投与後にT細胞数は減少した。(H)IFNγを産生するCD3+T細胞の割合(Gに関連)。(I)IFNγ分泌量(Gに関連)。 免疫適格マウスと欠損マウスで結腸がんMC38シンジェニックモデルにおける化合物(I)と抗PD−1又は抗PD−L1の組み合わせの抗腫瘍効果。図12は実施例1Cに記載するように、免疫適格(C57BL/6)マウスと免疫欠損(SCID)マウスで化合物(I)、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体、及び化合物(I)と抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の組み合わせを投与したMC38マウス結腸がんシンジェニックモデルにおける腫瘍増殖率を示す。MC38腫瘍を移植し、従来適応とされている薬剤を投与したマウスの生存曲線を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)免疫適格C57BL/6マウスにベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(B)MC38腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線(図Aに関連)。(C)免疫適格C57BL/6マウスにベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(D)MC38腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線(図Cに関連)。(E)免疫欠損SCIDマウスにベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(F)免疫欠損SCIDマウスにベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個類の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。 免疫適格マウスと欠損マウスで結腸がんMC38シンジェニックモデルにおける化合物(I)と抗PD−1又は抗PD−L1の組み合わせの抗腫瘍効果。図12は実施例1Cに記載するように、免疫適格(C57BL/6)マウスと免疫欠損(SCID)マウスで化合物(I)、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体、及び化合物(I)と抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の組み合わせを投与したMC38マウス結腸がんシンジェニックモデルにおける腫瘍増殖率を示す。MC38腫瘍を移植し、従来適応とされている薬剤を投与したマウスの生存曲線を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)免疫適格C57BL/6マウスにベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(B)MC38腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線(図Aに関連)。(C)免疫適格C57BL/6マウスにベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(D)MC38腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線(図Cに関連)。(E)免疫欠損SCIDマウスにベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(F)免疫欠損SCIDマウスにベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個類の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。 免疫適格マウスと欠損マウスで結腸がんMC38シンジェニックモデルにおける化合物(I)と抗PD−1又は抗PD−L1の組み合わせの抗腫瘍効果。図12は実施例1Cに記載するように、免疫適格(C57BL/6)マウスと免疫欠損(SCID)マウスで化合物(I)、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体、及び化合物(I)と抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の組み合わせを投与したMC38マウス結腸がんシンジェニックモデルにおける腫瘍増殖率を示す。MC38腫瘍を移植し、従来適応とされている薬剤を投与したマウスの生存曲線を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)免疫適格C57BL/6マウスにベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(B)MC38腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線(図Aに関連)。(C)免疫適格C57BL/6マウスにベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(D)MC38腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線(図Cに関連)。(E)免疫欠損SCIDマウスにベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(F)免疫欠損SCIDマウスにベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個類の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。 免疫適格マウスと欠損マウスで結腸がんMC38シンジェニックモデルにおける化合物(I)と抗PD−1又は抗PD−L1の組み合わせの抗腫瘍効果。図12は実施例1Cに記載するように、免疫適格(C57BL/6)マウスと免疫欠損(SCID)マウスで化合物(I)、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体、及び化合物(I)と抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の組み合わせを投与したMC38マウス結腸がんシンジェニックモデルにおける腫瘍増殖率を示す。MC38腫瘍を移植し、従来適応とされている薬剤を投与したマウスの生存曲線を示す。各サブセクションの説明は以下の通りである。(A)免疫適格C57BL/6マウスにベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(B)MC38腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線(図Aに関連)。(C)免疫適格C57BL/6マウスにベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(D)MC38腫瘍を移植し、指定した薬剤を投与したマウスの生存曲線(図Cに関連)。(E)免疫欠損SCIDマウスにベネトクラクス、抗PD−1及びベネトクラクスと抗PD−1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。(F)免疫欠損SCIDマウスにベネトクラクス、抗PD−L1及びベネトクラクスと抗PD−L1の組み合わせを投与後の腫瘍増殖率。曲線の各点は10個類の腫瘍の平均を表す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。 ヒト健常対象においてT細胞サブセットに及ぼす化合物(I)(ベネトクラクス)と化合物(IV)の効果。図13は化合物(I)を1回投与後又は化合物(IV)を1回投与後の健常ヒト対象におけるT細胞サブセットの免疫表現型解析を示す。対象に化合物(I)又は化合物(IV)100mgを1回投与し、夫々投与の1日前と7日後に血液中のT細胞サブセットをフローサイトメトリーにより特性解析した。化合物(I)又は(IV)はナイーブCD8+T細胞(TN)とCD4+及びCD8+セントラルメモリーT細胞(TCM)の減少と、CD4+及びCD8+エフェクターメモリーT細胞(TEM)と終末分化エフェクターメモリー細胞(TEMRA)の増加を対象の大半に誘導した。
ベネトクラクスをチェックポイント阻害剤と組み合わせると有効性が低下するであろうと予想されていたが、ベネトクラクスは抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の免疫による抗腫瘍活性を損なわないばかりか、組み合わせ療法で有効性を強化できることが意外にも判明した。CT26モデルでは、ベネトクラクスと抗PD−1抗体の組み合わせ療法の結果、抗PD−1抗体単独投与に比較して腫瘍増殖抑制率(TGI)が32%から49%に上昇した。ベネトクラクスと抗PD−1抗体の組み合わせ療法の結果、抗PD−1抗体を単独投与した対象に比較して完全奏効例数も0/10例から3/10例に増加した。EMT6モデルでベネトクラクスと抗PD−L1抗体の組み合わせ療法を適用した場合にも同様の効果が認められた(TGIが89%から94%に上昇し、完全奏効例数が3/10例から9/10例に増加した)。更に、MC38モデルでベネトクラクスを抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体と組み合わせた場合にも同様の効果が認められた(TGIが夫々32%から73%と45%から80%に上昇し、完全奏効例数が夫々1/10例から2/10例と0例から6/10例に増加した)。
更に、腫瘍再チャレンジ実験の結果、ベネトクラクスと抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の組み合わせ投与に応答性のマウスは実際に抗腫瘍記憶を発現していたので、ベネトクラクス投与は意外にも抗腫瘍記憶の樹立を妨げないことが判明した。CT26腫瘍細胞を再移植した場合に、ベネトクラクスと抗PD−1抗体の組み合わせ療法の完全奏効対象はいずれも免疫による抗腫瘍応答を誘発し、腫瘍生着は起こらなかった。同様に、MC38腫瘍細胞を再チャレンジした場合にも、ベネトクラクスを抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体と組み合わせて投与したマウスの完全奏効対象に腫瘍生着は認められなかった。抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体とベネトクラクスをMC38に組み合わせて投与すると、SCIDマウスではTGIが認められなかったので、応答は免疫を介することが実証された。
更に、ベネトクラクスと抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の組み合わせ療法は予想外に血液以外の固形腫瘍でも有効性が実証された。BCL−2は主に血液腫瘍の生存性に関係があるとされていたが、本願に記載する実験の結果、ベネトクラクスを抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体と組み合わせると、結腸がん及び乳腺がんモデルで有効性が実証された。
1実施形態において、本発明はBCL−2タンパク質の阻害剤である化合物(I)に関する。本化合物はPCT特許出願公開WO2010/138588に開示されており、その開示内容全体をあらゆる目的で本願に援用する。
Figure 2021513978
1実施形態において、本発明はBCL−2タンパク質の阻害剤である化合物(II)に関する。本化合物はPCT特許出願公開WO2013/110890に開示されており、その開示内容全体をあらゆる目的で本願に援用する。
Figure 2021513978
1実施形態において、本発明はBCL−2タンパク質の阻害剤である化合物(III)に関する。本化合物はPCT特許出願公開WO2013/110890と、Casara,P.,Davidson,J.,et al.S55746 is a novel orally active BCL−2 selective and potent inhibitor that impairs haematological tumor growth.Oncotarget 9(28),20075−20088(2018)に開示されており、その開示内容全体をあらゆる目的で本願に援用する。
Figure 2021513978
1実施形態において、本発明は化合物(I)のメチレンリン酸エステル型水溶性プロドラッグである化合物(IV)に関する。本化合物は経口投与後に消化管内でアルカリホスファターゼにより親化合物である医薬品有効成分(API)に迅速に変換され、現行のベネトクラクス適応症の全範囲の治療において有効となるベネトクラクス曝露量を提供することが前臨床試験で分かっている。本化合物はPCT特許出願公開WO2011/150016に開示されており、その開示内容全体をあらゆる目的で本願に援用する。
Figure 2021513978
1実施形態において、本発明はPD−1(プログラム細胞死タンパク質1)に対して特異性をもつ抗体であるペムブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ又はABBV−181に関する。ペムブロリズマブは配列番号7の重鎖配列と、配列番号8の軽鎖配列から構成される。ニボルマブは配列番号9の重鎖配列と、配列番号10の軽鎖配列から構成される。セミプリマブは配列番号54の重鎖配列と、配列番号55の軽鎖配列から構成される。ABBV−181は配列番号1の重鎖配列と、配列番号2の軽鎖配列から構成される。
1実施形態において、本発明はPD−L1(プログラム細胞死リガンド1)に対して特異性をもつ抗体であるアテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブに関する。アテゾリズマブは配列番号11の重鎖配列と、配列番号12の軽鎖配列から構成される。アベルマブは配列番号13の重鎖配列と、配列番号14の軽鎖配列から構成される。デュルバルマブは配列番号15の重鎖配列と、配列番号16の軽鎖配列から構成される。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を選択的BCL−2阻害剤又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)若しくは化合物(IV)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記血液がんが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、急性単球性白血病(AMoL)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫又は骨髄異形成症候群(MDS)である方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体がペムブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ又はABBV−181である方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号7の重鎖配列と、配列番号8の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号9の重鎖配列と、配列番号10の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号54の重鎖配列と、配列番号55の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号1の重鎖配列と、配列番号2の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記血液がんが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、急性単球性白血病(AMoL)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)又は転移性皮膚扁平上皮がん若しくは局所進行皮膚扁平上皮がんである方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体がアテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号11の重鎖配列と、配列番号12の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号13の重鎖配列と、配列番号14の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号15の重鎖配列と、配列番号16の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を選択的BCL−2阻害剤又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)若しくは化合物(IV)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記固形腫瘍がんが、非小細胞肺がん、胃がん、メラノーマ、高頻度マイクロサテライト不安定性がん、頭頚部扁平上皮がん、転移性皮膚扁平上皮がん、局所進行皮膚扁平上皮がん、尿路上皮・膀胱がん、大腸がん、肝臓がん、腎細胞がん、乳がん、子宮頸がん又はメルケル細胞がんである方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体がペムブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ又はABBV−181である方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号7の重鎖配列と、配列番号8の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号9の重鎖配列と、配列番号10の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号54の配列の重鎖2本と、配列番号55の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号1の配列の重鎖2本と、配列番号2の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記固形腫瘍がんが、非小細胞肺がん、胃がん、メラノーマ、高頻度マイクロサテライト不安定性がん、頭頚部扁平上皮がん、転移性皮膚扁平上皮がん、局所進行皮膚扁平上皮がん、尿路上皮・膀胱がん、大腸がん、肝臓がん、腎細胞がん、乳がん、子宮頸がん又はメルケル細胞がんである方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体をベネトクラクスと組み合わせて投与することを含み、前記抗PD−L1抗体がアテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号11の重鎖配列と、配列番号12の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号13の重鎖配列と、配列番号14の軽鎖配列から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号15の重鎖配列と、配列番号16の軽鎖配列から構成される方法に関する。
抗PD−1抗体及び抗PD−L1抗体は一般に、本願で(N→Cの順に)VCDR1、VCDR2及びVCDR3と呼ぶ3個の相補性決定領域(「CDR」)を有する可変領域(V)を含む重鎖と、本願で(N→Cの順に)VCDR1、VCDR2及びVCDR3と呼ぶ3個の相補性決定領域を有する可変領域(V)を含む軽鎖から成る。本願では、代表的な抗PD−1抗体及び抗PD−L1抗体の代表的なCDRのアミノ酸配列を示す。
本願では、上記CDRを有する抗PD−1抗体の特定の代表的な実施形態について記載する。ある種の実施形態において、抗PD−1抗体は配列番号17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33及び34のCDRを有する。ある種の実施形態において、抗PD−L1抗体は配列番号35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、56、57、58、59、60及び61のCDRを有する。
1実施形態において、本発明はPD−1(プログラム細胞死タンパク質1)に対して特異性をもつ抗体であるペムブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ又はABBV−181に関する。ペムブロリズマブは、配列番号23、24及び25のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号26、27及び28のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される。ニボルマブは、配列番号29、30及び31のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号32、33及び34のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される。ABBV−181は、配列番号17、18及び19のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号20、21及び22のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される。セミプリマブは、配列番号56、57及び58のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号59、60及び61のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される。
1実施形態において、本発明はPD−L1(プログラム細胞死リガンド1)に対して特異性をもつ抗体であるアテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブに関する。アテゾリズマブは、配列番号35、36及び37のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号38、39及び40のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される。アベルマブは、配列番号41、42及び43のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号44、45及び46のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される。デュルバルマブは、配列番号47、48及び49のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号50、51及び52のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号23、24及び25のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号26、27及び28のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号29、30及び31のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号32、33及び34のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号17、18及び19のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号20、21及び22のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号56、57及び58のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号59、60及び61のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号35、36及び37のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号38、39及び40のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号41、42及び43のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号44、45及び46のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号47、48及び49のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号50、51及び52のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号23、24及び25のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号26、27及び28のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号29、30及び31のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号32、33及び34のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号17、18及び19のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号20、21及び22のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−1抗体が、配列番号56、57及び58のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号59、60及び61のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号35、36及び37のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号38、39及び40のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号41、42及び43のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号44、45及び46のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
1実施形態において、本発明は固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスであり、前記抗PD−L1抗体が、配列番号47、48及び49のVCDR1、VCDR2及びVCDR3と、配列番号50、51及び52のVCDR1、VCDR2及びVCDR3から構成される方法に関する。
本願の開示内容をより理解し易くするために、選択した用語について以下に定義する。
定義
「治療する」、「治療用」及び「治療」なる用語は、疾患及び/又はその随伴症状を緩和又は抑制する方法を意味する。
「対象」なる用語は、本願では哺乳動物等の動物を意味するものとして定義され、限定するものではないが、霊長類が挙げられる。好ましい実施形態において、対象はヒトである。
「患者」なる用語と「対象」なる用語を本願では同義に使用する。
「有効量」とは、望ましい生物学的、薬理学的又は治療的転帰を対象にもたらすために十分な量を意味する。治療有効量とは、選択的BCL−2阻害剤、例えば化合物(I)と組み合わせてした場合に、任意の医療処置に適用可能な妥当なメリット/リスク比で血液がん又は固形腫瘍がんを治療又は予防するために十分な抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)の量を意味する。
「抗体」なる用語は、一般に2本の重(H)鎖と2本の軽(L)鎖の4本のポリペプチド鎖から構成される免疫グロブリン(Ig)分子、又はIg分子のエピトープ結合特徴を維持するその誘導体を意味する。全長抗体の1実施形態において、各重鎖は重鎖可変領域(V)と重鎖定常領域(CH)から構成される。CHはCH1、CH2及びCH3の3個のドメインから構成される。各軽鎖は軽鎖可変領域(V)と軽鎖定常領域(CL)から構成される。CLは1個のCLドメインから構成される。VとVは相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領域と、これらを取り囲むフレームワーク領域(FR)と呼ばれる保存性の高い領域に更に区分することができる。一般に、各V及びVはアミノ末端からカルボキシ末端に向かってFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順に配置された3個のCDRと4個のFRから構成される。免疫グロブリン分子は任意のタイプ(例えばIgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、クラス(例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)、又はサブクラスとすることができる。
「ヒト化抗体」なる用語は、非ヒト種に由来するが、より「ヒト様」となるように改変された抗体、即ちヒト生殖細胞系列配列との類似性を高めるように改変された抗体を意味する。ヒト化抗体の1例は、非ヒトCDR配列をヒトV及びV配列に導入し、対応するヒトCDR配列に置き換えたCDRグラフト抗体である。「ヒト化抗体」としては、ヒト抗体フレームワーク領域(FR)配列のアミノ酸配列と実質的に一致する(例えば少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は少なくとも99%一致する)FR配列と、非ヒトCDRのアミノ酸配列と実質的に一致する(例えば少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は少なくとも99%一致する)少なくとも1個のCDRを含む抗体又はその変異体、誘導体、アナログ若しくはフラグメントも挙げられる。ヒト化抗体としては、少なくとも1個、一般的には2個の可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)、FabC、Fv)の実質的に全部を含み、CDR領域の全部又は実質的に全部の配列が非ヒト免疫グロブリン(即ちドナー抗体)のCDR領域の配列に対応し、FR領域の全部又は実質的に全部の配列がヒト免疫グロブリンのFR領域の配列に対応するものでもよい。ヒト化抗体は更にヒト抗体に由来する重鎖のCH1領域、ヒンジ領域、CH2領域、CH3領域及びCH4領域を含むことができる。1実施形態において、ヒト化抗体は更にヒト免疫グロブリンFc領域の少なくとも一部を含む。ある種の実施形態において、ヒト化抗体はヒト化軽鎖のみを含む。ある種の実施形態において、ヒト化抗体はヒト化重鎖のみを含む。ある種の実施形態において、ヒト化抗体は軽鎖のヒト化可変ドメイン及び/又は重鎖のヒト化可変ドメインのみを含む。ある種の実施形態において、ヒト化抗体は軽鎖と、重鎖の少なくとも可変ドメインを含む。ある種の実施形態において、ヒト化抗体は重鎖と、軽鎖の少なくとも可変ドメインを含む。
「生物活性」なる用語は、(インビボで認識されるような天然に存在するものであるか、又は組換え手段により提供若しくは実現されるものかに関係なく)分子の任意の1種以上の生物学的性質を意味する。生物学的性質としては、限定されないが、腫瘍血管新生の抑制、腫瘍始原細胞/がん幹細胞維持の抑制、及び腫瘍細胞薬剤耐性の抑制が挙げられる。
「中和」なる用語は、結合性タンパク質が抗原と特異的に結合するときにこの抗原の生物活性を打ち消すことを意味する。1実施形態において、中和結合性タンパク質は抗原(例えばサイトカイン)と結合し、その生物活性を少なくとも約20%、40%、60%、80%、85%又はそれ以上低下させる。
「特異性」とは、結合性タンパク質が抗原と選択的に結合する能力を意味する。
「力価」なる用語は、結合性タンパク質が所望の効果を発揮する能力を意味し、その治療有効性の尺度である。
「生物学的機能」なる用語は、結合性タンパク質の特定のインビトロ又はインビボ作用を意味する。結合性タンパク質は数種のクラスの抗原を標的とし、複数の作用機序により所望の治療転帰をもたらすことができる。結合性タンパク質は可溶性タンパク質、細胞表面抗原、及び/又は細胞外タンパク質付着物を標的とすることができる。結合性タンパク質はそれらの標的の活性を刺激、抑制又は中和することができる。結合性タンパク質はそれらが結合する標的のクリアランスを助長することもできるし、細胞に結合すると、細胞傷害作用を生じることもできる。2個以上の抗体の部分を多価フォーマットに組み込み、1個の結合性タンパク質分子で2種類以上の異なる機能を発揮させることもできる。
「安定な」結合性タンパク質とは、保存後にこの結合性タンパク質がその物理的安定性、化学的安定性及び/又は生物活性を本質的に維持しているものである。種々の温度で長期間にわたってインビトロで安定な多価結合性タンパク質が望ましい。
「溶解度」なる用語は、タンパク質が水溶液中に分散された状態を維持する能力を意味する。水性製剤におけるタンパク質の溶解度は疎水性アミノ酸残基と親水性アミノ酸残基の適正な分布に依存するため、溶解度は正しく折り畳まれたタンパク質の産生に相関し得る。当業者は当業者に公知の日常的なHPLC技術及び方法を使用して結合性タンパク質の溶解度の増減を検出することができる。
「サイトカイン」なる用語は、ある細胞集団が別の細胞集団に作用するときに細胞間メディエーターとして放出されるタンパク質を意味する。「サイトカイン」なる用語は、天然由来タンパク質又は組換え細胞培養に由来するタンパク質と、天然配列サイトカインの生物学的に活性な等価物を包含する。
「対照」とは、検体を含まない組成物(「陰性対照」)又は検体を含む組成物(「陽性対照」)を意味する。陽性対照は既知濃度の検体を含むことができる。本願では既知濃度の検体を含む組成物の意味で「対照」、「陽性対照」及び「キャリブレーター」を同義に使用する場合がある。「陽性対照」はアッセイ性能特徴を確認するために使用することができ、被験物質(例えば検体)の完全性の有用な指標である。
「Fc領域」なる用語は、無傷抗体のパパイン消化により得られる免疫グロブリン重鎖のC末端領域を意味する。Fc領域は天然配列Fc領域でもよいし、変異体Fc領域でもよい。免疫グロブリンのFc領域は一般にCH2ドメインとCH3ドメインの2個の定常ドメインを含み、任意にCH4ドメインを含む。抗体エフェクター機能を変えるためにFc部分のアミノ酸残基を置き換えることは当技術分野で公知である(例えば米国特許第5,648,260号及び5,624,821号)。Fc領域は例えばサイトカイン誘導、抗体依存性細胞傷害作用(ADCC)、貪食作用、補体依存性細胞傷害作用(CDC)、並びに抗体及び抗原抗体複合体の半減期/クリアランス率等の複数の重要なエフェクター機能に関与している。これらのエフェクター機能は治療用免疫グロブリンに望ましい場合もあるが、治療目的によっては不要であったり、有害になる場合もある。
結合性タンパク質の「抗原結合部分」なる用語は、抗原と特異的に結合する能力を保持する結合性タンパク質(例えば抗体)の1個以上のフラグメントを意味する。結合性タンパク質の抗原結合機能は全長抗体のフラグメントだけでなく、二重特異性フォーマット、デュアル特異性フォーマット又は多重特異性フォーマットでも発揮することができる。結合性タンパク質の「抗原結合部分」なる用語に含まれる結合フラグメントの例としては、(i)Vドメイン、Vドメイン、CLドメイン及びCH1ドメインから構成される1価フラグメントであるFabフラグメント;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結された2個のFabフラグメントを含む2価フラグメントであるF(ab’)フラグメント;(iii)VドメインとCH1ドメインから構成されるFdフラグメント;(iv)抗体のシングルアームのVドメインとVドメインから構成されるFvフラグメント;(v)シングル可変ドメインを含むdAbフラグメント;並びに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。更に、FvフラグメントのV及びVの2つのドメインは別々の遺伝子によりコードされるが、組換え法を使用して合成リンカーにより連結し、V領域とV領域が対合して1価分子を形成する1本のタンパク質鎖として作製することができる(1本鎖Fv(scFv)と言う)。このような1本鎖抗体も抗体の「抗原結合部分」なる用語に含むものとする。ダイアボディ等の他の形態の1本鎖抗体でもよい。更に、1本鎖抗体としては、相補的軽鎖ポリペプチドと共に1対の抗原結合領域を形成する1対のタンデムFvセグメント(V−CH1−V−CH1)を含む「直鎖状抗体」も挙げられる。
「リンカー」なる用語は、1個のアミノ酸残基でもよいし、ペプチド結合により相互に連結された2個以上のアミノ酸残基を含むポリペプチドでもよく、2個のポリペプチド(例えば2個のVドメイン又は2個のVドメイン)を連結するために使用されるものを意味する。このようなリンカーポリペプチドの例は当技術分野で周知である(例えばHolliger,P.,Prospero,T.,Winter,G..Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448(1993);Poljak,R.J.,Structure 2:1121−1123(1994)参照)。
「Kabatナンバリング」、「Kabat定義」及び「Kabatラベリング」なる用語を本願では同義に使用する。これらの用語は当技術分野で認知されており、抗体又はその抗原結合部分の重鎖及び軽鎖可変領域において他のアミノ酸残基よりも可変度の高い(即ち超可変性の)アミノ酸残基のナンバリングシステムを意味する(Kabat,E.A.,Wu,T.T.Ann.NY Acad.Sci.190:382−391(1971)及びKabat,E.A.,Wu,T.T.,Perry,H.M.Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242(1991))。
Kabat定義は抗体における残基のナンバリングの標準であり、CDR領域を同定するために一般的に使用されている。例えば、Johnson,G.,Wu,T.T.,Nucleic Acids Res.,28:214−8(2000)参照。Chothia定義はKabat定義と同様であるが、Chothia定義は所定の構造ループ領域の位置を考慮している。例えば、Chothia,C.,Lesk,A.M.J.Mol.Biol.,196:901−17(1987);Chothia,C.et al.,Nature,342:877−83(1989)参照。抗体構造をモデル化したコンピュータープログラムの統合スイートがオックスフォード大学分子グループ(Oxford Molecular Group)により作成されているが、AbM定義はこのプログラムを使用している。例えば、Martin,A.C.R.,Cheetham,J.C.,Rees,A.R.,Proc Natl Acad Sci(USA),86:9268−9272(1989);“AbM.TM.,A Computer Program for Modeling Variable Regions of Antibodies,”Oxford,UK;Oxford Molecular,Ltd.参照。AbM定義は、知識データベースと、Samudrala,R.,Xia,Y.,Huang,E.,Levitt,M.,Ab Initio Protein Structure Prediction Using a Combined Hierarchical Approach,Proteins:Structure,Function and Genetics(Suppl.3)194−198(1999)に記載されているもの等のアブイニシオ(ab initio)法の組み合わせを使用して一次配列から抗体の三次構造をモデル化している。接点定義は入手可能な複雑な結晶構造の解析に基づく。例えば、MacCallum,R.M.,Martin,A.C.R.,Thornton,J.M.,J.Mol.Biol.,5:732−45(1996)参照。本願でCDRの「コンホメーション定義」と呼ぶ別のアプローチでは、抗原結合にエンタルピー的に寄与する残基としてCDRの位置を同定することができる。例えば、Makabe,K.,et al.,Journal of Biological Chemistry,283:1156−1166(2008)参照。更に他のCDR境界定義も考えられ、上記アプローチの1つに厳密には従わないとしても、KabatCDRの少なくとも一部とオーバーラップし、特定残基又は残基群が抗原結合に有意に影響を与えないという予想又は実験結果に鑑み、短くしたものや、長くしたものが考えられる。本願で使用するCDRとは、アプローチの組み合わせも含めて当技術分野で公知のどのようなアプローチにより定義されるCDRを意味するものでもよい。本願で使用する方法はこれらのアプローチのうちのいずれに従って定義されるCDRを使用してもよい。CDRを2個以上含む任意の所定の実施形態では、Kabat定義、Chothia定義、拡張定義、AbM定義、接点定義、及び/又はコンホメーション定義のいずれに従ってこれらのCDRを定義してもよい。
「CDR」なる用語は、免疫グロブリン可変領域配列内の相補性決定領域を意味する。重鎖と軽鎖の可変領域の各々に3個ずつCDRが存在し、重鎖及び軽鎖可変領域の各々でCDR1、CDR2及びCDR3と呼ぶ。「CDRセット」なる用語は、抗原と結合することが可能な単一の可変領域に存在する3個1組のCDRを意味する。これらのCDRの厳密な境界は様々のシステムにより様々に定義されている。Kabat(Kabat et al.(1987)及び(1991))により記載されているシステムは、抗体のどの可変領域にも適用可能な明確な残基ナンバリングシステムを提供するだけでなく、3個のCDRを定義する厳密な残基境界も提供している。これらのCDRをKabatCDRと呼ぶ場合もある。Chothiaら(Chothia,C.,Lesk,A.M.J.Mol.Biol.,196:901−17(1987);Chothia,C.et al.,Nature,342:877−883(1989))は、KabatCDR内の所定のサブ部分がアミノ酸配列レベルでは多様性に富んでいるにも拘わらず、ほぼ同一のペプチド主鎖構造をとることを見いだした。これらのサブ部分はL1、L2及びL3又はH1、H2及びH3と呼ばれ、ここで「L」及び「H」は夫々軽鎖領域と重鎖領域を表す。これらの領域をChothiaCDRと呼ぶ場合もあり、その境界はKabatCDRとオーバーラップする。KabatCDRとオーバーラップするCDRを定義する他の境界はPadlan,E.A.,Abergel,C.,Tipper,J.P.FASEB J.9:133−139(1995)とMacCallum,R.M.,Martin,A.C.R.,Thornton,J.M.,J.Mol.Biol.,5:732−45(1996)に記載されている。更に他のCDR境界定義も考えられ、本願に記載するシステムの1つに厳密には従わないとしても、KabatCDRとオーバーラップし、特定残基若しくは残基群又はCDR全体が抗原結合に有意に影響を与えないという予想又は実験結果に鑑み、短くしたものや、長くしたものが考えられる。本願で使用する方法はこれらのシステムのうちのいずれに従って定義されたCDRを利用してもよいが、所定の実施形態はKabat又はChothiaにより定義されたCDRを使用する。
「エピトープ」なる用語は、結合性タンパク質が結合する抗原の領域を意味し、例えば免疫グロブリン又はT細胞受容体と特異的に結合することが可能な領域を意味する。所定の実施形態において、エピトープ決定基はアミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホニル等の化学的に活性な表面分子群を含み、所定の実施形態では、特定の三次元構造特徴及び/又は特定の電荷特徴をもつ場合がある。1実施形態において、エピトープは特異的結合パートナーの相補的部位と結合することが分かっている抗原(又はそのフラグメント)の領域のアミノ酸残基を含む。抗原フラグメントは2個以上のエピトープを含むことができる。所定の実施形態において、結合性タンパク質はタンパク質及び/又は高分子の複雑な混合物中でその標的抗原を認識するときに、抗原と特異的に結合する。複数の抗体が交差競合する場合(例えば、一方の抗体が他方の抗体と結合性タンパク質の結合を妨害する場合又は他方の抗体と結合性タンパク質の結合に及ぼす調節作用を阻害する場合)には、複数の結合性タンパク質が「同一のエピトープと結合する」。エピトープ認識を可視化・モデル化する方法は当業者に公知である(US20090311253)。
「変異体」なる用語は、アミノ酸の付加(例えば挿入)、欠失又は保存的置換により、元のポリペプチドとはアミノ酸配列が相違するが、元のポリペプチドの生物活性を維持するポリペプチドを意味する(例えば、変異体PD−1抗体はPD−1との結合について抗PD−1抗体と競合することができる)。アミノ酸の保存的置換、即ちアミノ酸を性質(例えば疎水性及び/又は荷電領域の程度若しくは分布)が類似する別のアミノ酸で置き換えることは、当技術分野において一般的にマイナー変異を伴うとみなされている。これらのマイナー変異は当技術分野で認識されている通り、アミノ酸のハイドロパシー指数を考慮することによりある程度識別することができる(例えば、Kyte,J.,Doolittle,R.F.,J.Mol.Biol.157:105−132(1982)参照)。1態様では、ハイドロパシー指数が±2のアミノ酸同士を置換する。生物学的機能を維持するタンパク質となるような置換を表すためにアミノ酸の親水性を使用することもできる。最大局所平均親水性は抗原性及び免疫原性とよく相関することが報告されている有用な尺度であるが、あるペプチドに関してアミノ酸の親水性を考慮すると、このペプチドの最大局所平均親水性を計算することが可能になる(例えば、米国特許第4,554,101号参照)。当技術分野で認識されている通り、親水性値が同等のアミノ酸同士を置換すると、生物活性(例えば免疫原性)を維持するペプチドが得られる。1態様では、親水性値が相互に±2以内のアミノ酸同士で置換を実施する。アミノ酸の疎水性指数と親水性値はいずれもこのアミノ酸の特定の側鎖により左右される。この定説に一致し、生物学的機能に適合可能なアミノ酸置換は疎水性、親水性、電荷、サイズ及び他の性質により表されるようなアミノ酸同士の相対的類似性、特にこれらのアミノ酸の側鎖の相対的類似性に依存すると考えられている。「変異体」なる用語は更に、例えばタンパク質分解、リン酸化又は他の翻訳後修飾により種々にプロセシングされているが、生物活性及び/又は抗原反応性、例えばPD−1及び/又はPD−L1との結合能を維持するポリペプチド又はそのフラグメントも含む。「変異体」なる用語は、特に指定しない限り、変異体のフラグメントを含む。変異体は野生型配列と99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%、80%、79%、78%、77%、76%又は75%一致していればよい。
本願で使用する「組み合わせ」なる用語は、抗PD−1抗体若しくは抗PD−L1抗体とBCL−2阻害剤(例えばベネトクラクス)の組み合わせ;抗PD−1抗体若しくは抗PD−L1抗体とBCL−2阻害剤(例えばベネトクラクス)の同時投与;抗PD−1抗体若しくは抗PD−L1抗体とBCL−2阻害剤(例えばベネトクラクス)の逐次投与;又はBCL−2阻害剤(例えばベネトクラクス)と抗PD−1抗体若しくは抗PD−L1抗体の逐次投与を意味する。
ペムブロリズマブはメラノーマ、非小細胞肺がん、頭頚部扁平上皮がん、古典的ホジキンリンパ腫、尿路上皮がん、高頻度マイクロサテライト不安定性がん、胃がん及び子宮頸がん患者に対する治療を適応とする。メラノーマでは、病勢進行又は忍容できない毒性が発現するまでペムブロリズマブ200mgを30分間かけて3週間間隔で点滴静注として投与する。非小細胞肺がん、頭頚部扁平上皮がん、古典的ホジキンリンパ腫、尿路上皮がん、高頻度マイクロサテライト不安定性がん、胃がん及び子宮頸がんでは、病勢進行が認められない患者に病勢進行、忍容できない毒性が発現するまで又は24カ月間までペムブロリズマブ200mgを30分間かけて3週間間隔で点滴静注として投与する。
ニボルマブは切除不能又は転移性メラノーマ、メラノーマのアジュバント療法、転移性非小細胞肺がん、腎細胞がん、古典的ホジキンリンパ腫、頭頚部扁平上皮がん、尿路上皮がん、高頻度マイクロサテライト不安定性又はミスマッチ修復機能欠損転移性大腸がん及び肝細胞がん患者に対する治療を適応とする。切除不能若しくは転移性メラノーマ、非小細胞肺がん、腎細胞がん又は尿路上皮がんでは、病勢進行又は忍容できない毒性が発現するまでニボルマブ240mgを30分間かけて2週間間隔で点滴静注として単剤投与する。メラノーマのアジュバント療法では、疾患再発又は忍容できない毒性が発現するまで1年間までニボルマブ240mgを60分間かけて2週間間隔で点滴静注として単剤投与する。古典的ホジキンリンパ腫又は頭頚部扁平上皮がんでは、病勢進行又は忍容できない毒性が発現するまでニボルマブ3mg/kgを30分間かけて2週間間隔で点滴静注として投与する。大腸がん又は肝細胞がんでは、疾患再発又は忍容できない毒性が発現するまでニボルマブ240mgを60分間かけて2週間間隔で点滴静注として投与する。更に切除不能又は転移性メラノーマでは、ニボルマブ1mg/kgを30分間かけて点滴静注として投与した後、同日にイピリムマブを投与する療法を3週間間隔で4回行う。その後、ニボルマブを従来記載されているように単剤投与する。
アテゾリズマブは局所進行又は転移性尿路上皮がん及び転移性非小細胞肺がん患者に対する治療を適応とする。病勢進行又は忍容できない毒性が発現するまでアテゾリズマブ1200mgを60分間かけて3週間間隔で点滴静注として投与する。初回点滴に耐えられる場合には、次回からの点滴時間を30分間としてもよい。
アベルマブは転移性メルケル細胞がん及び局所進行又は転移性尿路上皮がん患者に対する治療を適応とする。病勢進行又は忍容できない毒性が発現するまでアベルマブ10mg/kgを60分間かけて2週間間隔で点滴静注として投与する。
デュルバルマブは局所進行又は転移性尿路上皮がん患者に対する治療を適応とする。病勢進行又は忍容できない毒性が発現するまでデュルバルマブ10mg/kgを60分間かけて2週間間隔で点滴静注として投与する。
ベネトクラクスは17p欠損の有無を問わずに少なくとも1回の前治療歴のある慢性リンパ性白血病(CLL)又は小リンパ球性リンパ腫(SLL)患者に対する治療を適応とする。CLLの治療では、5週間の用量漸増スケジュール後に1日400mgの推奨用量でベネトクラクスを投与する。
刊行物、特許出願及び特許を含め、本願に引用する全資料は、個々の資料について本願に援用すると個別に記述し、その開示内容全体を本願に記載している場合と同程度まで本願に援用する。
本発明を説明する文脈で(特に後記特許請求の範囲の文脈で)「a」及び「an」及び「the」なる用語並びに同類の指示語を使用する場合には、本願中で特に指定している場合又は文脈からそうでないことが明白である場合を除き、単数と複数の両方に対応すると解釈すべきである。「含む」、「有する」、「包含する」及び「含有する」なる用語は、特に指定しない限り、無制限の用語(即ち、「〜を含むが、これらに限定されない」という意味)として解釈すべきである。本願中で数値範囲を記載する場合には、本願中で特に指定しない限り、その範囲内に該当する個々の数値を個別に表す簡略表現法として利用する目的に過ぎず、個々の数値を本願中に個別に明記しているものとして本明細書に組み入れる。本願中で特に指定している場合又は文脈からそうでないことが明白な場合を除き、本願に記載する全方法は任意の適切な順序で実施することができる。本願に提示するありとあらゆる例示又は例示的文言(例えば「等の」)の使用は本発明をより明瞭にする目的に過ぎず、特許請求の範囲に特に記載していない限り、本発明の範囲を制限するものではない。本明細書中の如何なる文言も、特許請求の範囲に記載していない要素が本発明の実施に不可欠であるという意味に解釈すべきではない。
本発明者らが知る限り最良の本発明の実施形態を含めて、本願では本発明の好ましい実施形態について記載する。当技術分野における通常の知識を有する者であれば、上記記載を通読後にこれらの好ましい実施形態の変形にも容易に想到し得る。本発明者らは当業者がこのような変形を適宜利用するものと予想し、また、本発明者らは本願に具体的に記載する以外の方法で本発明が実施されることも想定している。従って、本発明は準拠法により許される範囲において本願に添付する特許請求の範囲に記載する保護対象の全変形及び等価物を包含する。更に、本願で特に指定している場合又は文脈からそうでないことが明白な場合を除き、可能な全てのその変形における上記要素のあらゆる組合せを本発明に包含する。
本願中で特に定義しない限り、本願で使用する科学技術用語は当技術分野における通常の知識を有する者に広く理解されている意味とする。潜在的に曖昧な場合には、辞書又は外部の定義よりも本願中の定義を優先する。文脈から必然的にそうでないと判断される場合を除き、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含む。特に指定しない限り、「又は」の使用は「及び/又は」を意味する。「含む」なる用語と「含んでいる」や「含まれる」等の他の語形の使用は、限定的な意味ではない。本願に記載するあらゆる範囲は端点と端点間の全数値を含むものとみなされる。
本願中で使用するセクション見出しは単に構成上の目的であり、記載する保護対象を限定するものと解釈すべきではない。本願中に引用する文献としては、限定するものではないが、特許、特許出願、論文、成書及び条約等が挙げられるが、これらの全文献及び文献抜粋の内容全体をあらゆる目的で特に本願に援用する。援用する文献が本明細書に含まれる開示内容と矛盾する場合には、本明細書が矛盾内容に優先する。
一般に、本願に記載する細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝子学並びにタンパク質及び核酸化学及びハイブリダイゼーションに関連して使用する命名法は当技術分野で広く使用されている周知のものである。特に指定しない限り、本願に記載する方法及び技術は、本明細書の随所で引用・論述する種々の一般資料及び特殊資料に記載されている当技術分野で周知の従来方法に従って一般に実施される。特に指定しない限り、酵素反応及び精製技術は製造業者の仕様に従い、当技術分野で広く実施されているように、又は本願に記載するように実施される。特に指定しない限り、本願に記載する分析化学、合成有機化学及び医薬化学に関連して使用する命名法とその実験手順・技術は、当技術分野で広く実施されている周知のものである。
表1はABBV−181におけるプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)に対する結合性タンパク質の全長重鎖配列、全長軽鎖配列及びCDR配列を示す。
Figure 2021513978
Figure 2021513978
表2は抗muPD1(17D2マウス化、VH2xVL1x)[muIgG2a/k]DANAにおけるマウスプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)に対する結合性タンパク質の全長重鎖配列と全長軽鎖配列を示す。
Figure 2021513978
Figure 2021513978
表3は抗huPD−L1 YW243.55.S70[muIgG2a/k]におけるマウスプログラム細胞死リガンド1(PD−L1)に対する結合性タンパク質の全長重鎖配列と全長軽鎖配列を示す。
Figure 2021513978
Figure 2021513978
表4はペムブロリズマブ、ニボルマブ又はセミプリマブにおけるプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)に対する結合性タンパク質と、アテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブにおけるプログラム細胞死リガンド1(PD−L1)に対する結合性タンパク質の全長重鎖配列と全長軽鎖配列を示す。
Figure 2021513978
Figure 2021513978
Figure 2021513978
Figure 2021513978
Figure 2021513978
Figure 2021513978
Figure 2021513978
[配列表の簡単な説明]
本願に開示するアミノ酸配列を含む配列番号1〜配列番号61から成る配列表に「12428USL2 Sequence Listing_ST25」の表題を付け、その内容全体を本願に援用する。同配列表はASCIIテキストフォーマットでEFSにより本願に添付して提出した。同配列表は2018年8月7日に最初に作成され、60KBのサイズである。
固形腫瘍細胞株への化合物(I)の投与
固形腫瘍細胞株はアメリカンタイプカルチャーコレクション(American Type Culture Collection:ATCC,Manassas,VA)又は米国国立がん研究所(National Cancer Institute:NCI)から入手し、37℃(5%CO)の加湿インキュベーターで10%ウシ胎児血清(FBS)又は10%ヒト血清(HS)を添加した適当な培地(供給業者の仕様通り)にて培養した。96ウェル又は384ウェル組織培養プレートに播種してから24時間後に、ベネトクラクスを種々の濃度で細胞に加え(一般的に片対数スケールで0.010〜10μM)、細胞殺傷の濃度応答評価を行った。ベネトクラクスの存在下で細胞を1〜5日間培養後、CellTiter−Glo(R)試薬(Promega)を使用して細胞生存率を測定した。濃度応答データの非線形回帰分析によりIC50値を求めた(表5及び表6)。表5及び6中、臨床的に適切な濃度のベネトクラクス投与に対して感受性を示した固形腫瘍細胞株はNCI−H211のみであった。
表5はヒト固形腫瘍細胞に対する化合物(I)の細胞殺傷能を示す。
Figure 2021513978
Figure 2021513978
表6はマウス固形腫瘍細胞に対する化合物(I)の細胞殺傷能を示す。
Figure 2021513978
[実施例1]シンジェニック腫瘍モデルにおけるBH3ミメティクス及びチェックポイント阻害剤抗体
全実験は実験動物ケア評価認証協会(Association for the Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care:AAALAC)から認証を取得した施設で米国国立衛生研究所による実験動物の管理と使用に関する指針(National Institutes of Health Guide for Care and Use of Laboratory Animals)ガイドラインに従って実施した。BALB/c、C57BL/6、CB6F1(C57BL/6とBALB/cの交配種)及びSCIDの各マウスはCharles River(Wilmington,MA)から入手した。SCIDマウスは重症複合免疫不全症(SCID)を発症しており、機能的T細胞及びB細胞の欠損を特徴とする。
マウス乳腺がん細胞株であるEMT6とマウス結腸がん細胞株であるCT26はATCC(Manassas,VA)から入手した。マウス結腸がん細胞株であるMC38は米国国立がん研究所(NCI)から入手した。
化合物(I)であるベネトクラクスを10%エタノール+30%PEG400+60%Phosal(R)50PGで調剤した。ベネトクラクス50mg/kg/日を1日1回14日間経口投与した。マウス抗PD−1抗体(抗muPD1(17D2マウス化、VH2xVL1x)[muIgG2a/k]DANA)とマウス抗PD−L1抗体(抗huPD−L1YW243.55.S70[muIgG2a/k])を1倍リン酸緩衝生理食塩水で調剤した。マウス抗PD−1抗体(抗muPD1(17D2マウス化、VH2xVL1x)[muIgG2a/k]DANA)又はマウス抗PD−L1抗体(抗huPD−L1YW243.55.S70[muIgG2a/k])10mg/kg/日を4日に1回腹腔内(IP)注射により3回投与した。
CT26、EMT6又はMC38細胞1×10個を夫々BALB/c、CB6F1又はC57BL/6マウスの脇腹にマトリゲルと共に皮下注射した。7日後にマウスを基剤投与群、ベネトクラクス投与群、抗PD−1/PD−L1投与群又はベネトクラクスと抗PD−1/PD−L1の組み合わせ投与群にランダムに分けた。電子キャリパーで腫瘍の長さ(L)と幅(W)を測定することにより腫瘍体積を求め、Study Director Version 2.1.11(Studylog Systems Inc.,South San Francisco)を使用して次式:V=L×W2/2に従って体積を計算した。少なくとも3回連続測定して腫瘍体積が≦25mmまで減少している場合に完全奏効(CR)と定義した。
インビトロT細胞リコールアッセイでは、リンパ球と放射線照射腫瘍細胞の共培養液を使用し、抗原特異的記憶応答の機能を評価した。CT26(抗原特異的応答)又はEMT6(陰性対照細胞株)細胞に2000ラドの放射線を照射し、赤血球が溶血している脾細胞と1:10の比で混合した。細胞を96ウェルプレート(丸底)で48時間インキュベートした。IFNγ分泌量を製造業者の推奨に従ってELISAアッセイにより測定した(Meso Scale Diagnostics;Rockville,MD)。
化合物(I)が免疫チェックポイント阻害剤の有効性を損なうか否かを判定するために、これらのチェックポイント阻害剤に対して明白で再現性の高い応答を生じることが実証されている多数の免疫適格マウスモデルでベネトクラクスを抗PD−1又は抗PD−L1抗体と組み合わせた(Mosely,S.I.,Prime,J.E.,Sainson,R.C.,Koopmann,J.−O.,Wang,D.Y.Q.,Greenawalt,D.M.,Ahdesmaki,M.J.,Leyland,R.,Mullins,S.,Pacelli,L.,Marcus,D.,Anderton,J.,Watkins,A.,Coates Ulrichsen,J.,Brohawn,P.,Higgs,B.W.,McCourt,M.,Jones,H.,Harper,J.A.,Morrow,M.,Valge−Archer,V.,Stewart,R.,Dovedi,S.J.,Wilkinson,R.W.Rational Selection of Syngeneic Preclinical Tumor Models for Immunotherapeutic Drug Discovery.Cancer Immunol Res.5;29−41(2017))。チェックポイント阻害剤による腫瘍増殖阻害又は応答率がベネトクラクスの添加により低下するならば、潜在的な拮抗作用があると判断される。パネルは固形腫瘍であるCT26、MC38(いずれも大腸がん)及びEMT6(乳がん)のシンジェニックモデルから構成した。これらの腫瘍細胞株のうち、組織培養液中で臨床的に適切な濃度のベネトクラクスにより誘導したアポトーシスに対して感受性を示したものは皆無であった(図1)。同様に、ベネトクラクス50mg/kgを14日間毎日単独投与したこれらのモデルでは、僅かな抗腫瘍活性しか認めることができなかった(図3、図6、図12A、12B、12C及び12D)。ベネトクラクスはインビボでマウスT細胞集団の明白な減少をもたらした(図2A、2B)が、メモリー細胞、特にエフェクターメモリー細胞の割合の増加を誘導し(図2C、2D)、試験したモデルのいずれにおいても抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体の有効性を損なわなかった。むしろ、所定の場合にはそれらの有効性を強化した。
[実施例1A]:化合物(I)と抗PD−1抗体を組み合わせて投与したCT26モデル
CT26モデルでは、抗PD−1抗体である抗muPD1(17D2マウス化、VH2xVL1x)[muIgG2a/k]DANAを単独投与した場合に腫瘍増殖抑制率(TGI)は32%であり、ベネトクラクスを単独投与した場合にTGIは16%であったが、抗PD−1とベネトクラクスを組み合わせて投与すると、TGIは49%となった(抗PD−1アイソタイプ抗体を投与した対照投与群に対して18日目にp<0.05)(図3A)。抗PD−1抗体単独では完全奏効(CR)が得られなかったが、ベネトクラクスと抗PD−1を組み合わせて投与すると、マウス10匹のうちの3匹がCRを示した(図3B)。抗PD−1とベネトクラクスの組み合わせでCRを達成した全マウスは無腫瘍状態を維持した。腫瘍再増殖のエビデンスなしに3カ月経過後に、完全奏効マウスにCT26腫瘍細胞を再移植して免疫細胞に再チャレンジし、抗腫瘍免疫記憶応答を評価した。再チャレンジ後に、腫瘍生着のエビデンスを示したマウスは皆無であり、これらのマウスは免疫による腫瘍応答を誘発したことが明らかであり、抗腫瘍免疫記憶を獲得していることが実証された。対照として、ナイーブマウス5匹から成る別のグループにも同時にCT26細胞を移植し、移植から10日後に測定した処、これらのマウスは137〜298mmのサイズの腫瘍を発生した。これらのマウスの免疫応答を評価するために、移植から10日後に以下の3群のマウス、即ち(1)対照コホートとして使用するナイーブ(腫瘍をもたない)BALB/c、(2)一次CT26腫瘍をもつマウス(上記)、及び(3)抗PD−1とベネトクラクスの組み合わせに完全奏効を示し、CT26細胞を再移植した場合に無腫瘍状態を維持したマウス(上記)から脾臓を採取した。脾細胞のフローサイトメトリー解析の結果、CT26を再移植した完全奏効マウス(グループ3)ではエフェクター記憶表現型(CD8CD62LCD44)をもつCD8T細胞数の増加が認められた(図4)。
これらの脾細胞の活性化能を測定するために、実施例1Aに記載するように、CD3/CD28刺激の不在下又は存在下で培養し、IFNγ分泌量によりT細胞活性化を測定した(図5A)。グループ3の脾細胞から分泌されたIFNγ量は対照群(1及び2)と同等であり、ベネトクラクスを抗PD−1と組み合わせて投与してもT細胞の長期活性化能に影響がないと判断された。抗原特異的リコール応答があったことを実証するために、全群のマウスに由来する脾細胞を放射線照射CT26又はEMT6細胞と共培養した。放射線照射CT26腫瘍細胞株と共培養したグループ3に由来する脾細胞のみがIFNγを産生し、EMT6腫瘍細胞株と共培養してもIFNγは産生されず(図5B)、免疫応答の特異性が注目された。
CT26に対するインビトロ再チャレンジ応答でCD8エフェクターメモリー細胞数が増加し、CD8T細胞によりIFNγが産生されたことは、腫瘍に対するリコール免疫応答に一致している。重要な点として、これらのデータによると、ベネトクラクスは抗PD−1抗体の免疫による抗腫瘍活性を予想外に亢進させ、ベネトクラクスは抗腫瘍免疫応答に関与するメモリーT細胞集団に負の影響を与えなかった。
[実施例1B]化合物(I)と抗PD−L1抗体を組み合わせて投与したEMT6モデル
乳がんのEMT6モデルでは、ベネトクラクスは単独では活性が低かったが、この場合も抗PD−L1抗体である抗huPD−L1YW243.55.S70[muIgG2a/k]と組み合わせると、完全奏効例数が増加した(抗PD−L1単独ではCR3例に対して抗PD−L1とベネトクラクスの組み合わせではCR9例)(図6)。抗PD−L1抗体単独では、TGIは89%であり、抗PD−L1とベネトクラクスの組み合わせではTGIは94%であった(いずれも25日目に基剤に対してp<0.05)。
[実施例1C]化合物(I)と抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体を組み合わせて投与したMC38モデル
結腸がんのMC38モデルでは、ベネトクラクス、抗PD−1抗体として抗muPD1(17D2マウス化、VH2xVL1x)[muIgG2a/k]DANA又は抗PD−L1抗体として抗huPD−L1YW243.55.S70[muIgG2a/k]を単独投与すると、TGIは夫々41%、32%及び45%であったが、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体とベネトクラクスを組み合わせると、TGIは夫々73%又は80%となった(25日目に抗PD−1とベネトクラクスの組み合わせでは基剤対照に対してp<0.01;抗PD−L1との組み合わせでは対照に対してp<0.0001、抗PD−L1単独療法に対してp<0.01)(図12A及びC)。
抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体単独で完全奏効が得られたのは、夫々マウス10匹のうちの1匹と0匹であったが、ベネトクラクスと抗PD−1又は抗PD−L1を組み合わせて投与した場合には、夫々10匹のうちの2匹と10匹のうちの6匹がCRを示した(図12B及び12D)。CRを達成した全マウスは無腫瘍状態を維持した。腫瘍再増殖のエビデンスなしに3カ月超経過後に、完全奏効マウスにMC38腫瘍細胞を再移植して免疫細胞に再チャレンジし、抗腫瘍免疫記憶応答を評価した。再チャレンジ後に、腫瘍生着のエビデンスを示したマウスは皆無であり、これらのマウスは免疫による腫瘍応答を誘発したことが明らかであり、抗腫瘍免疫記憶を獲得していることが実証された。
免疫細胞に及ぼすベネトクラクスの直接効果を更に試験するために、SCIDマウスにMC38細胞を移植し、基剤又は抗PD−1/PD−L1/ベネトクラクスを単剤及び組み合わせて投与した(図12E及び12F)。予想通り、抗PD−1と抗PD−L1を投与したSCIDマウスにおける腫瘍増殖は基剤対照と同様であった。抗PD−1/PD−L1と同様に、免疫欠損マウスにベネトクラクスを単剤として投与した場合及びこれらの抗体と組み合わせて投与した場合にも抗腫瘍効果を示さず、腫瘍細胞自体に何ら影響がないことが分かり、MC38モデルで免疫応答を調節するのにベネトクラクスが加担していることが注目された。
[実施例2]ベネトクラクスに対するヒト末梢血単核細胞(PBMC)又はマウス脾細胞のインビトロ感受性
ヒトPBMCを解凍し、インターロイキン2(IL−2)30U/mL中で一晩培養した。細胞を回収し、完全培地で1回洗浄し、計数した。PBMCを48ウェルプレートに30U/mLのIL−2と共にウェル当たり5×10個の密度で播種した。T細胞を刺激するために、抗CD3をコーティングしたウェル(2.5μg/mL;ThermoFisherカタログ番号16−0037−85、クローンOKT3)に細胞を播種し、可溶性抗CD28を加えた(1μg/mL;ThermoFisherカタログ番号16−0289−85、クローンCD28.2)。ベネトクラクスの濃度を上げながら細胞に24時間投与した(ジメチルスルホキシド(DMSO)を対照として使用した)。細胞を回収し、染色し、BD LSRII機器(BD Biosciences)を使用してフローサイトメトリー解析に供した。
マウス脾細胞を30U/mLのIL−2と共に48ウェルプレートにウェル当たり5×10個の密度で播種した。細胞を24時間培養した後、ベネトクラクスの濃度を上げながら更に24時間加えた(DMSOを対照として使用した)。細胞を回収し、染色し、LSRFortessa(TM)X−20機器(BD Biosciences)を使用してフローサイトメトリー解析に供した。
シンジェニック腫瘍試験によると、化合物(I)(ベネトクラクス)はこれらのモデルで有意量の直接腫瘍細胞殺傷に介在していないようであるが、チェックポイント阻害剤の存在下で有効性強化に寄与していると判断された。有効性強化の潜在的メカニズムを解明するために、インビトロ試験を実施し、T細胞サブセット、T細胞活性化及びT細胞機能に焦点を絞ってT細胞を更に特性解析した(実施例2、3及び4)。
ヒトPBMCを72時間培養した後、(非刺激条件下で)ベネトクラクスを投与すると、B細胞及びT細胞(CD4細胞及びCD8T細胞)数の用量依存的減少が認められた(図7A)。一方、ベネトクラクスを投与する前にPBMCを抗CD3と抗CD28で72時間刺激すると、T細胞はベネトクラクスに対して非感受性であった(図7B)。ナイーブT細胞(CD4CD62LCD45RO及びCD8CD62LCD45RO)はベネトクラクス濃度の上昇と共に減少したが、生存T細胞数に対するCD4セントラルメモリー細胞(TCM;CD62LCD45RO)の割合と、CD8終末分化エフェクターメモリー細胞(TEMRA;CD8CD62LCD45RO)の割合と、エフェクターメモリー細胞(TEM;CD8CD62LCD45RO)の割合は増加した(図8A及び8C)。CD3/CD28刺激条件下で、ベネトクラクスはT細胞サブセットの割合に影響を与えなかった(図8B及び8D)。別の実験で、ヒトPBMCを解凍し、一晩放置した後にベネトクラクスを24時間投与した。試験サンブル数を増やし(n=ドナー9人)、種々のT細胞サブセット、即ちナイーブT細胞(TN;CD62L+CD45RA+)、セントラルメモリー細胞(TCM;CD62L+CD45RA−)、エフェクターメモリー細胞(TEM;CD62L−CD45RA−)及び終末分化エフェクターメモリー細胞(TEMRA;CD62L−CD45RA+)のマーカーを精査した場合にも同様の結果が認められた(図8E、8F、8G)。ベネトクラクスはナイーブT細胞の割合を減少させるが、メモリー細胞の割合は減少させず、特にエフェクターメモリーT細胞の増加を誘導する。従って、ナイーブT細胞及びB細胞はベネトクラクスに感受性であったが、メモリーT細胞はベネトクラクスに対する感受性が低いと言うことができる。TCM細胞はリンパ節にホーミングし、樹状細胞を効率的に刺激するが、TEM細胞とTEMRA細胞は抗原に曝露された細胞から構成される組織にホーミングし、腫瘍を殺傷するために必要な迅速なエフェクター機能と細胞傷害性機能に介在する態勢を整える。
マウスにおける免疫調節メカニズムを更に解明するために、BALB/cマウスとC57BL/6マウスに由来する脾細胞にベネトクラクスを24時間インビトロで投与した。マウスにおける2種類のメモリーT細胞はセントラルメモリーT細胞(TCM;CD62LCD44)とエフェクターメモリーT細胞(TEM;CD62LCD44)である。ナイーブT細胞(CD62LCD44)はベネトクラクスに感受性であったが、エフェクターメモリーT細胞はそうではなく、重要な点として、生存T細胞に対するそれらの割合はベネトクラクス濃度の上昇と共に増加した。セントラルメモリーT細胞はこれらの実験条件下でベネトクラクスにより影響を受けなかった(図9)。
総合すると、メモリーT細胞はヒトPBMC及びマウス脾細胞中のナイーブT細胞よりもインビトロベネトクラクス投与に対する耐性が高い。メモリーT細胞はがん細胞を排除するためにエフェクター機能と細胞傷害性機能を迅速に獲得することができるので、ベネトクラクスによる免疫系の調節はがん免疫療法にベネトクラクスを利用できることを実証するものである。
[実施例3]サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイ
2種類のアプローチを使用してT細胞活性化に及ぼす化合物(I)の機能的効果を評価し、1)サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイ(実施例3)では、CMV特異的T細胞をCMV抗原で再刺激し、2)リンパ球混合培養反応(MLR;実施例4)では、あるドナーに由来する単球由来樹状細胞(MoDC)を別のドナーに由来するT細胞と共培養した。
[実施例3A]ヒトCMV+PBMCを使用したCMVリコールアッセイ
サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイを使用し、抗原特異的免疫細胞に及ぼす化合物(I)の機能的効果を評価した。本アッセイはCMV陽性ヒトPBMC中の既存のメモリーT細胞を刺激するためにCMV抗原を使用した。ヒトCMV陽性PBMCとCMV抗原はAstarte Biologicsから購入した(夫々カタログ番号1001及びカタログ番号1004)。CMV陽性ドナーに由来するT細胞が機能的に活性であるか否かを判定するために、CMV陽性PBMC2×10個をCMV抗原0.05μg/mLで刺激し、同時にベネトクラクスを加えた。10%ウシ胎児血清(FBS)を添加したロズウェルパーク記念研究所(Roswell Park Memorial Institute:RPMI)培地で細胞を培養した。4日目に細胞をホルボール12−ミリスタート−13−アセタート(PMA,0.08μM)/イオノマイシン(1.3μM)で素早く再刺激し、ブレフェルジンA(5μg/mL)を4時間投与した。細胞を以下の市販抗体、即ちCD3、CD4、IFNγ及びIL−2(いずれもBiolegend製品)と、固定可能な生存率キットであるZombie Green(TM)で染色した。LSRFortessa(TM)X−20機器(BD Biosciences)を使用して細胞を解析した。
化合物(I)(ベネトクラクス)は総リンパ球数を用量依存的に減少させ、上記実施例に一致した(図10A)。残りの生細胞をCD3及びCD4発現によりゲーティングし、CD3CD4細胞をCD4T細胞とみなし、CD3CD4細胞をCD8T細胞とみなした。CD8+T細胞によるIFNγ及びIL−2サイトカインの産生をフローサイトメトリーにより評価した(図10B、10C)。
ベネトクラクス投与は生存可能なT細胞の用量依存的な減少をもたらしたが、IFNγ(図10B)及びIL−2(図10C)の産生量の平均蛍光強度(MFI)により測定した場合に、残存するT細胞活性化は相応して用量依存的に反比例して増加することが認められた。これらのデータによると、ベネトクラクスは抗原特異的に活性化されたT細胞からのIFNγ産生に単独では影響を与えないと判断される。
[実施例3B]抗PD−1抗体の存在下におけるCMVリコールアッセイ
サイトメガロウイルス(CMV)リコールアッセイを使用し、抗原に曝露された免疫細胞に及ぼすベネトクラクスの機能的効果を評価すると共に、抗PD1免疫応答に及ぼすベネトクラクスの効果を評価した。本アッセイはCMV陽性ヒトPBMC中の既存のメモリーT細胞を刺激するためにサイトメガロウイルス(CMV)抗原を使用した。ヒトCMV陽性PBMC(カタログ番号1001;ロット番号3634JY17)とCMV抗原(カタログ番号1004)はAstarte Biologicsから購入した。10%ウシ胎児血清(FBS)と1%抗生物質を添加したロズウェルパーク記念研究所(RPMI)培地で阻害剤の存在下又は不在下と、抗PD−1(ニボルマブ)の存在下又は不在下にCMV陽性PBMC2×10個をCMV抗原1μg/mLで刺激した。4日目にIFNγ分泌量をELISAにより測定し、LSRFortessa(TM)X−20機器(BD Biosciences)を使用して生死染色Zombie Green(TM)(BioLegend(R))により生細胞を解析した。DMSOを単剤使用又はニボルマブと組み合わせた場合に比較してベネトクラクスは生細胞の百分率を低下させた(図10D)。一方、抗原特異的CMV+T細胞からのIFNγ分泌量はDMSO対照と同等のままであり、ベネトクラクスをニボルマブと組み合わせても抗PD−1応答に影響はなかった(図10E)。
[実施例3C]CMV特異的CD8T細胞応答
サイトメガロウイルス(CMV)特異的アッセイを使用し、抗原に曝露されたCD8T細胞に及ぼすベネトクラクスの効果を評価した。本アッセイはCMV陽性CD8T細胞を刺激するためにCMVペプチドpp65(NLVPMVATV、配列番号53)を使用し、MART(ELAGIGILTV)ペプチドを陰性対照として使用した。ヒトCMV陽性CD8T細胞とCMVペプチドpp65はAstarte Biologicsから購入し、MARTペプチドはGenscriptから購入した。10%ウシ胎児血清(FBS)を添加したRPMI培地でブレフェルジンAの存在下にCMVpp65ペプチド又はMARTペプチド(ペプチド2.5μg/ml)を接種したT2細胞2×10個でCMV陽性CD8T細胞2×10個を刺激した。上清中のIFNγ分泌量を測定するために、CMVpp65ペプチド又はMARTペプチドを接種したT2細胞でCMV+CD8T細胞を活性化させ、10%ウシ胎児血清(FBS)を添加したRPMI培地でベネトクラクスの存在下でブレフェルジンAの不在下にインキュベートした。ベネトクラクスの存在下で一晩(12〜14時間)インキュベーション後に、以下の抗体、即ちCD3、CD8及びIFNγ(いずれもBioLegend製品)と、固定可能な生存率キットであるZombie Green(TM)で染色した。LSRFortessa(TM)X−20機器(BD Biosciences)を使用して細胞を解析した。上清中のIFNγ分泌量をELISAにより測定した。
CMVpp65ペプチド(NLVPMVATV)を接種したT2細胞によりCMV+CD8T細胞を活性化させ、(上記のようにフローサイトメトリー及びELISAにより)IFNγの細胞内産生量と分泌量を測定することによりこれらの細胞の機能に及ぼすベネトクラクスの効果を評価した。対照として、ペプチドを接種していないT2細胞又は(陰性対照として使用した)対照ペプチドMARTを接種したT2細胞と共にCMV特異的CD8T細胞をインキュベートした。図10Fに示すように、ベネトクラクスを投与すると、CD8T細胞数は減少した。一方、フローサイトメトリー解析とIFNγ分泌量(夫々図10G及び10H)により測定した場合に、ベネトクラクス投与後に生存していた細胞はDMSO対照と同等量のIFNγを産生した。抗原特異的T細胞は抗腫瘍免疫応答に重要である。抗原特異的T細胞のアポトーシスは抗腫瘍応答を低下させることがHortonらにより最近報告されている(Horton,B.L.,Williams,J.B.,Cabanov,A.,Spranger,S.and Gajewski,T.F.Intratumoral CD8+T−cell Apoptosis Is a Major Component of T−cell Dysfunction and Impedes Antitumor Immunity.Cancer Immunol Res,6(1),14−24(2018))。この結果、ベネトクラクスは抗原特異的免疫応答の機能にも、抗原特異的T細胞に対する抗PD−1活性にも影響を与えていないことが明らかである。
[実施例4]リンパ球混合培養反応(MLR)アッセイ
リンパ球混合培養反応(MLR)アッセイを使用し、ベネトクラクスが免疫刺激に応答してT細胞機能に及ぼす効果を試験した。新鮮なヒト血液から単球由来樹状細胞(MoDC)を作製した。Ficollグラジエント法を使用してPBMCを単離した。PBMCを2時間接着させた。2時間後に懸濁液中の細胞を除去した。顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF、80ng/mL)とIL−4(50ng/mL)を添加した新鮮なAIM V(TM)培地(ThermoFisherカタログ番号12055091)を培養液に加えた。5日後に、MoDCをIL−1αとTNF−α(各々0.2ng/mL)で48時間刺激し、主要組織適合性複合体クラスII分子(MHCII)発現を亢進させた。これらの活性化MoDCを次にリンパ球混合培養反応(MLR)でCD4T細胞(Biospecialty Corp.)と10:1(T細胞:MoDC)の比で共培養した。細胞に対照IgG(アイソタイプ)を投与すると共に、抗PD−1抗体(ニボルマブ又はABBV−181)をジメチルスルホキシド(DMSO)又はBCL−2阻害剤であるベネトクラクス(化合物(I))若しくは化合物(II)若しくは化合物(III)と組み合わせて投与した。抗体添加量は10μg/mLとし、ベネトクラクスの化合物濃度は図11に示す通りとした。MLRを5日間培養した後、LSRFortessa(TM)X−20機器(BD Biosciences)を使用してフローサイトメトリーにより細胞を解析し、細胞数と機能的サイトカイン(IFNγ)応答を求めた。
MLR実験で明らかなように、従来実証されている通り(Wang,C.,Thudium,K.B.,Han,M.,Wang,X.T.,Huang,H.,Feingersh,D.,Garcia,C.,Wu,Y.,Kuhne,M.,Srinivasan,M.,Singh,S.,Wong,S.,Garner,N.,Leblanc,H.,Bunch,RT.,Blanset,D.,Selby,M.J.,Korman,A.J.In Vitro Characterization of the Anti−PD−1 Antibody Nivolumab,BMS−936558,and In Vivo Toxicology in Non−Human Primates.Cancer Immunol Res.2(9):846−56(2014))、抗PD−1抗体であるニボルマブはIFNγを産生するCD4T細胞の細胞数と割合のいずれも増加させた(図11Bを図11Aと比較し、図11Dを図11Cと比較されたい)。ベネトクラクスはCD4T細胞数を用量依存的に減少させた(図11A及びB)。一方、ベネトクラクスをアイソタイプ対照又は抗PD−1抗体と共に加えると、IFNγを産生するCD4T細胞の割合は増加する(図11C及びD)。代表的なフローサイトメトリーデータも示す(図11E及び11F)。更に、CD4T細胞数は減少するが、上清中に同量のIFNγが検出された(図11H)。
更に、抗PD−1抗体の不在下又は抗PD−1抗体であるニボルマブ若しくはABBV−181の存在下で化合物(I)、化合物(II)及び化合物(III)(いずれも1μM)を使用してアッセイを実施した。その結果、BCL−2阻害剤を投与した場合でも、どのBCL−2阻害剤を抗PD−1抗体と組み合わせて投与した場合でも、CD3T細胞数は同等に減少することが分かった(図11G)。BCL−2阻害剤を単独で加えた場合又は抗PD−1抗体と共に加えた場合には、IFNγを産生するCD3T細胞の割合の増加が認められた(図11H)。BCL−2阻害剤のいずれを単独で使用しても、抗PD−1抗体のいずれと組み合わせても、IFNγの産生は損なわれないことが再び実証された(図11I)。
[実施例5]ヒト対象においてT細胞サブセットに及ぼすベネトクラクスの効果
AbbVie社の主催による臨床試験で、健康なボランティアに化合物(I)(ベネトクラクス)100mgを1回又は化合物(I)100mgを送達するのと等価用量の化合物(IV)を固形製剤として投与した。投与の1日前と7日後に末梢血中のT細胞サブセットをフローサイトメトリーにより測定した。試験した対象の大半では、どちらを投与後も、CD4+及びCD8+Tエフェクターメモリー細胞の割合と終末分化エフェクターメモリー細胞の割合は増加し、CD8+ナイーブT細胞の割合は変化しないか又は減少し、CD4+及びCD8+セントラルメモリーT細胞の割合は低下した(表7及び図13)。本発明者らはベネトクラクスが主にナイーブT細胞に影響を与え、エフェクターメモリー細胞の増加をもたらすことを前臨床モデルで確認したが、ヒト対象におけるこのデータはこの知見を裏付けている。
Figure 2021513978
以上のデータによると、ベネトクラクスは当初考えられていたように抗PD−1又は抗PD−L1抗体の免疫による抗腫瘍活性を損なわないばかりか、シンジェニック/免疫適格マウスモデルにおいてそれらの有効性を強化することが明らかである。更に、腫瘍再チャレンジ実験により実証されるように、ベネトクラクス投与は抗腫瘍記憶の樹立を妨げないばかりか、ベネトクラクス投与に応答性の対象は抗腫瘍記憶を発現する。複数の機能的ヒトT細胞活性化アッセイ(MLR及びCMVリコール)で得られたデータによると、ベネトクラクスの有益な効果は生存T細胞の活性化を強化できることに起因すると考えられる。更に、これらのデータは固形腫瘍に対する予想外の抗腫瘍活性を示した。総合すると、これらの予想外の結果から、ベネトクラクスには固形腫瘍を含むがんの治療において従来予期しなかった用途があると考えられる。

Claims (32)

  1. 血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の選択的BCL−2阻害剤又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む、前記方法。
  2. 血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)若しくは化合物(IV)
    Figure 2021513978
    Figure 2021513978
    又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)
    Figure 2021513978
    又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである、請求項1に記載の方法。
  4. 血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記血液がんが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、急性単球性白血病(AMoL)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、多発性骨髄腫又は骨髄異形成症候群(MDS)である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記抗PD−1抗体が、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ又はABBV−181である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記抗PD−1抗体が、配列番号7を含む重鎖配列及び配列番号8を含む軽鎖配列を有する、請求項4に記載の方法。
  8. 前記抗PD−1抗体が、配列番号9を含む重鎖配列及び配列番号10を含む軽鎖配列を有する、請求項4に記載の方法。
  9. 前記抗PD−1抗体が、配列番号1を含む重鎖配列及び配列番号2を含む軽鎖配列を有する、請求項4に記載の方法。
  10. 前記抗PD−1抗体が、配列番号54を含む重鎖配列及び配列番号55を含む軽鎖配列を有する、請求項4に記載の方法。
  11. 血液がんの治療を必要とする対象における血液がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである、請求項1に記載の方法。
  12. 前記血液がんが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、急性単球性白血病(AMoL)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、多発性骨髄腫又は骨髄異形成症候群(MDS)である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記抗PD−L1抗体が、アテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである、請求項11に記載の方法。
  14. 前記抗PD−L1抗体が、配列番号11を含む重鎖配列及び配列番号12を含む軽鎖配列を有する、請求項11に記載の方法。
  15. 前記抗PD−L1抗体が、配列番号13を含む重鎖配列及び配列番号14を含む軽鎖配列を有する、請求項11に記載の方法。
  16. 前記抗PD−L1抗体が、配列番号15を含む重鎖配列及び配列番号16を含む軽鎖配列を有する、請求項11に記載の方法。
  17. 固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の選択的BCL−2阻害剤又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む、前記方法。
  18. 固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)若しくは化合物(IV)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体又は抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである、請求項17に記載の方法。
  20. 固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−1(プログラム細胞死タンパク質1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである、請求項17に記載の方法。
  21. 前記固形腫瘍がんが、非小細胞肺がん、胃がん、メラノーマ、高頻度マイクロサテライト不安定性がん、頭頚部扁平上皮がん、転移性皮膚扁平上皮がん、局所進行皮膚扁平上皮がん、尿路上皮・膀胱がん、大腸がん、肝臓がん、腎細胞がん、乳がん、子宮頸がん又はメルケル細胞がんである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記抗PD−1抗体が、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ又はABBV−181である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記抗PD−1抗体が、配列番号7を含む重鎖配列及び配列番号8を含む軽鎖配列を有する、請求項20に記載の方法。
  24. 前記抗PD−1抗体が、配列番号9を含む重鎖配列及び配列番号10を含む軽鎖配列を有する、請求項20に記載の方法。
  25. 前記抗PD−1抗体が、配列番号1を含む重鎖配列及び配列番号2を含む軽鎖配列を有する、請求項20に記載の方法。
  26. 前記抗PD−1抗体が、配列番号54を含む重鎖配列及び配列番号55を含む軽鎖配列を有する、請求項20に記載の方法。
  27. 固形腫瘍がんの治療を必要とする対象における固形腫瘍がんの治療方法であって、前記対象に有効量の抗PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)抗体を有効量の化合物(I)又はその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与することを含み、化合物(I)がベネトクラクスである、請求項17に記載の方法。
  28. 前記固形腫瘍がんが、非小細胞肺がん、胃がん、メラノーマ、高頻度マイクロサテライト不安定性がん、頭頚部扁平上皮がん、転移性皮膚扁平上皮がん、局所進行皮膚扁平上皮がん、尿路上皮・膀胱がん、大腸がん、肝臓がん、腎細胞がん、乳がん、子宮頸がん又はメルケル細胞がんである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記抗PD−L1抗体が、アテゾリズマブ、アベルマブ又はデュルバルマブである、請求項27に記載の方法。
  30. 前記抗PD−L1抗体が、配列番号11を含む重鎖配列及び配列番号12を含む軽鎖配列を有する、請求項27に記載の方法。
  31. 前記抗PD−L1抗体が、配列番号13を含む重鎖配列及び配列番号14を含む軽鎖配列を有する、請求項27に記載の方法。
  32. 前記抗PD−L1抗体が、配列番号15を含む重鎖配列及び配列番号16を含む軽鎖配列を有する、請求項27に記載の方法。
JP2020543527A 2018-02-16 2019-02-15 がん治療における選択的bcl−2阻害剤及び抗pd−1抗体又は抗pd−l1抗体の併用 Pending JP2021513978A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862763106P 2018-02-16 2018-02-16
US62/763,106 2018-02-16
US201862764850P 2018-08-15 2018-08-15
US62/764,850 2018-08-15
PCT/US2019/018241 WO2019161221A2 (en) 2018-02-16 2019-02-15 Selective bcl-2 inhibitors in combination with an anti-pd-1 or an anti-pd-l1 antibody for the treatment of cancers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021513978A true JP2021513978A (ja) 2021-06-03

Family

ID=65529918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543527A Pending JP2021513978A (ja) 2018-02-16 2019-02-15 がん治療における選択的bcl−2阻害剤及び抗pd−1抗体又は抗pd−l1抗体の併用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190336496A1 (ja)
EP (1) EP3752189A2 (ja)
JP (1) JP2021513978A (ja)
CN (1) CN112135631A (ja)
AU (1) AU2019221672A1 (ja)
BR (1) BR112020016551A2 (ja)
CA (1) CA3090177A1 (ja)
MX (1) MX2020008569A (ja)
WO (1) WO2019161221A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4034098A4 (en) * 2019-09-27 2024-02-28 Univ Colorado Regents IMPROVING CANCER THERAPY TREATMENT WITH BH3 MIMETICS
CN110760517B (zh) * 2019-10-09 2022-04-29 天津大学 拮抗pd-1骆驼抗体类似物ap基因及蛋白和应用
CA3167134A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 University Health Network (Uhn) Methods for enhancing t cells using venetoclax
WO2022122667A1 (en) 2020-12-07 2022-06-16 Cellestia Biotech Ag Pharmaceutical combinations for treating cancer
EP4008324A1 (en) 2020-12-07 2022-06-08 Cellestia Biotech AG Combinations comprising an inhibitor of an anti-apoptotic protein, such as bcl-2, bcl-xl, bclw or mcl-1, and a notch signaling pathway inhibitor for treating cancer
ES2919898B8 (es) * 2021-01-27 2024-02-02 Fundacion Univ San Antonio Nuevo tratamiento del cáncer colorrectal
CN114573696B (zh) * 2022-03-10 2023-07-25 深圳市元谷生物科技有限公司 一种结合程序性死亡受体1(pd-1)的抗体及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526612A (ja) * 2010-05-26 2013-06-24 アッヴィ・インコーポレイテッド がんならびに免疫および自己免疫疾患の治療のためのアポトーシス誘導剤
JP2015506368A (ja) * 2012-01-24 2015-03-02 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規なインドリジン化合物、それらの調製方法及びそれらを含有する医薬組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554101A (en) 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
JP4336678B2 (ja) 2003-09-04 2009-09-30 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 半導体装置
WO2005049593A2 (en) 2003-11-13 2005-06-02 Abbott Laboratories N-acylsulfonamide apoptosis promoters
CA2726087A1 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Tariq Ghayur Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
PE20120345A1 (es) 2009-05-26 2012-05-17 Abbvie Bahamas Ltd Derivados de 2-(1h-pirrolo[2,3-b]piridin-5-iloxi)-n-fenilsulfonilbenzamida como inhibidores de proteinas anti-apoptoticas
WO2018158225A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Les Laboratoires Servier Combination of a bcl-2 inhibitor and a mdm2 inhibitor, uses and pharmaceutical compositions thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526612A (ja) * 2010-05-26 2013-06-24 アッヴィ・インコーポレイテッド がんならびに免疫および自己免疫疾患の治療のためのアポトーシス誘導剤
JP2015506368A (ja) * 2012-01-24 2015-03-02 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規なインドリジン化合物、それらの調製方法及びそれらを含有する医薬組成物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""PRELIMINARY RESULTS OF S55746/BCL201 (A NEW BCL2 INHIBITOR) IN RELAPSED OR REFRACTORY CHRONIC LYMPH", EUROPEAN HEMATOLOGY ASSOCIATION,22ND CONGRESS,2017年,[RETRIEVED ON 2023-03-07], JPN6023010451, ISSN: 0005012136 *
HEMATOLOGICAL ONCOLOGY,2017年,VOL. 35,P.47-48, #31, JPN6023010453, ISSN: 0005012137 *
JOURNAL OF HEMATOLOGY & ONCOLOGY,2017年,VOL. 10,#174, JPN6023010452, ISSN: 0005012138 *
STUDY NCT03276468 ON DATE: SEPTEMBER 7, 2017 (V1),CLINICALTRIALS.GOV ARCHIVE[ONLINE],2017年9月7日, JPN6023010449, ISSN: 0005012134 *
STUDY NCT03312530 ON DATE: NOVEMBER 22, 2017 (V4),CLINICALTRIALS.GOV ARCHIVE[ONLINE],2017年11月22, JPN6023010450, ISSN: 0005012135 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3752189A2 (en) 2020-12-23
CN112135631A (zh) 2020-12-25
BR112020016551A2 (pt) 2020-12-22
WO2019161221A3 (en) 2019-11-07
CA3090177A1 (en) 2019-08-22
US20190336496A1 (en) 2019-11-07
MX2020008569A (es) 2020-09-21
AU2019221672A1 (en) 2020-09-03
WO2019161221A2 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021153B2 (ja) 腫瘍成長および転移を阻害するための免疫調節療法との組み合わせでのセマフォリン-4d阻害分子の使用
JP2021513978A (ja) がん治療における選択的bcl−2阻害剤及び抗pd−1抗体又は抗pd−l1抗体の併用
JP7152156B2 (ja) 抗lapモノクローナル抗体による癌の処置
CN110392696A (zh) 抗-人4-1bb抗体及其应用
JP2018521019A (ja) 抗ox40抗体を使用して癌を治療する方法
US11198735B2 (en) Anti-GITR antibodies and methods of use thereof
KR20170072343A (ko) Ox40 결합 효능제 및 tigit 억제제를 포함하는 병용 요법
AU2014351308A1 (en) Compositions comprising anti-CEACAM1 and anti-PD antibodies for cancer therapy
JP2015532587A (ja) Lsr抗体およびがんの治療のためのその使用
JP2019517505A (ja) リンパ腫処置における抗cd30抗体と組み合わせた抗pd−1抗体の使用
JP2018538263A (ja) 抗pd−1抗体および抗ctla−4抗体の組合せを用いる肺癌の処置法
JP2023544407A (ja) 抗FcRH5/抗CD3二重特異性抗体による処置のための投与
JP2021524251A (ja) Cd3に特異的な抗体及びその使用
US20220403022A1 (en) Anti-TIGIT Antibodies and Uses Thereof
US20240067725A1 (en) Monoclonal antibody against human lag-3, method for preparing same, and use thereof
TW202313682A (zh) 抗icos抗體之用途
JP2023554422A (ja) がんの治療のための多重特異性抗体
JP2022521773A (ja) 抗tigit抗体と抗cd20抗体又は抗cd38抗体とによる処置のための投薬
TW202132344A (zh) 用於治療血液癌症之診斷及治療方法
JP2021500320A (ja) 癌の治療のための配合剤
US20240092934A1 (en) Assessment of ceacam1 expression on tumor infiltrating lymphocytes
US20230117205A1 (en) B7-h4 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer
WO2022255248A1 (ja) 抗cd26抗体と免疫チェックポイント阻害剤との併用療法
KR20230107478A (ko) 치료 항체 및 그의 용도
CA3208974A1 (en) Ctla4-binding proteins and methods of treating cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010