JP2015506331A - 4つの金属機能層を含む、熱特性を有するマルチレイヤーを備えた基体 - Google Patents

4つの金属機能層を含む、熱特性を有するマルチレイヤーを備えた基体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506331A
JP2015506331A JP2014551668A JP2014551668A JP2015506331A JP 2015506331 A JP2015506331 A JP 2015506331A JP 2014551668 A JP2014551668 A JP 2014551668A JP 2014551668 A JP2014551668 A JP 2014551668A JP 2015506331 A JP2015506331 A JP 2015506331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thickness
functional metal
layer
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014551668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6231494B2 (ja
Inventor
サンドル−シャルドナル エティエンヌ
サンドル−シャルドナル エティエンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2015506331A publication Critical patent/JP2015506331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231494B2 publication Critical patent/JP6231494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • G02B1/116Multilayers including electrically conducting layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/007Sunglare reduction by coatings, interposed foils in laminar windows, or permanent screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/361Coatings of the type glass/metal/inorganic compound/metal/inorganic compound/other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3626Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3655Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing at least one conducting layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3671Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use as electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3678Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use in solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

本発明は、薄膜マルチレイヤーを備えた基体(10)、特に透明ガラス基体であって、薄膜マルチレイヤーが、4つの機能金属層(40,80,120,160)、特に銀又は銀含有金属合金を基材とする機能層と、それぞれが少なくとも1つの反射防止層を含む5つの反射防止被膜(20,60,100,140,180)とを交互に含んで、それぞれの機能金属層(40,80,120,160)が2つの反射防止被膜(20,60,100,140,180)の間に位置決めされるようになっている形式のものにおいて、基体を出発点として第2、第3、及び第4の機能金属層(80,120,160)の厚さがほぼ同一であって、1つの層の厚さの、先行層の厚さに対する比は0.9〜1.1(両端値を含む)であり、そして第1の機能金属層(40)の厚さは、第2の機能金属層(80)の厚さのほぼ半分であって、第1の機能金属層(40)の厚さに対する第2の機能金属層の厚さの比は1.9〜2.2(両端値を含む)であることを特徴とする、薄膜マルチレイヤーを備えた基体に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、特に剛性鉱物材料、例えばガラスから形成された透明基体であって、前記基体が、長波長の太陽放射線及び/又は赤外線に作用し得るいくつかの機能層を含む薄膜マルチレイヤーで被覆されている形式のものに関する。
本発明はさらに具体的には、薄膜マルチレイヤーを備えた基体、特に透明ガラス基体であって、薄膜マルチレイヤーが、「n個」の機能金属層、特に銀又は銀含有金属合金を基材とする機能層と、「(n+1)個」の反射防止被膜(nは整数=4である)とを交互に含んで、それぞれの機能層が2つの反射防止被膜の間に位置決めされるようになっている形式のものに関する。それぞれの被膜は少なくとも1つの反射防止層を含み、それぞれの被膜は好ましくは複数の層から成っており、これら複数の層のうちの少なくとも1つの層、又は場合によってはこれら複数の層のうちのそれぞれの層が反射防止層である。
本発明はさらに具体的には、断熱及び/又は太陽防護板ガラスを製造するためにこのような基体を使用することに関する。この板ガラスは同様に、特に空調負荷を低減すること、及び/又は過剰の加熱を防止すること(「ソーラーコントロール(solar control)」板ガラスと呼ばれる)、及び/又は建造物及び乗り物の客室内の板ガラス面の使用が増加しつつあることによってもたらされる、外部へ散逸されるエネルギー量を低減すること(「低放射(low-emissivity)」板ガラスと呼ばれる)を目的として、建造物及び乗り物の両方に装備するように意図されてもよい。
これらの基体は具体的には、電子装置に組み込まれてよく、マルチレイヤーはこの場合には電流の伝導のための電極として作用することができる(照明装置、ディスプレイ装置、起電力パネル、エレクトロクロミック板ガラスなど)。或いは、基体は、特定機能を有する板ガラス内、例えば加熱型板ガラス、具体的には加熱型の乗り物フロントガラス内に組み込まれてもよい。
4つの機能金属層を有するマルチレイヤーが知られている。
このタイプのマルチレイヤーの場合、それぞれの機能層が2つの反射防止被膜間に位置決めされている。反射防止被膜はそれぞれ、一般にいくつかの反射防止層を含んでいる。反射防止層はそれぞれ窒化物タイプ、特に窒化ケイ素又は窒化アルミニウムの材料、及び/又は酸化物タイプの材料から形成されている。光学的見地から、機能層に隣接するこれらの被膜の目的は、この機能層を「反射防止」することである。
しかしながら、1つ又はそれぞれの反射防止被膜と隣接機能層との間に、極めて薄いブロッカー被膜が挿入されることがある。すなわち或るブロッカー被膜は基体の方向で機能層の下側に位置決めされ、また或るブロッカー被膜は基体とは反対側で機能層上に位置決めされる。ブロッカー被膜は、上側の反射防止被膜の堆積中、及び任意に行われる曲げ及び/又は焼き戻しタイプの高温熱処理中の劣化から機能層を保護する。
4つの機能層を有するマルチレイヤーが従来技術において、例えば国際公開第2005/051858号パンフレットから知られている。
上記文献に提示された4つの機能層を有するマルチレイヤーの場合、全ての機能層の厚さはほぼ同一であり、すなわち、基体に最も近い第1の機能層の厚さは、第2の機能層の厚さとほぼ同一であり、第2の機能層の厚さは第3の機能層の厚さとほぼ同一であり、或いは第4の機能層がある場合には、第3の機能層の厚さも第4の機能層の厚さとほぼ同一である。例えば上記文献の例24を参照されたい。
しかしながら、国際公開第2005/051858号パンフレットの例24に記載された二重板ガラスの形態は全体的には満足のゆくものではないと思われる。それというのも、その光透過率が極めて高く(58.0%)、その光反射率が極めて低く(12.2%)、そしてそのエネルギー透過率が極めて低いとはいえ、そのソーラーファクター(solar factor)(本質的にエネルギー透過率よりも高い)がもたらす選択率は満足のゆくものではなく、加えて、Labシステムのa*が著しく負であることによって、透過色も満足のゆくものではないからである。
2.3オーダーの高い選択率を得るためには、より高い二重板ガラス光透過率(60%オーダー)、依然として低い光反射率(12%オーダー)、及びより低いソーラーファクター(26%オーダー)を得ることが好ましいと思われる。また、青−緑範囲内でよりニュートラルな、そして視角に伴ってほとんど変化することのない反射色を外側及び内側の両方から得ることも好ましいと思われる。
従って本発明の1つの目的は、これらの特徴を有するマルチレイヤーを提供することである。
別の目的は、シート抵抗が極めて低いマルチレイヤーを提供することであって、特には、このマルチレイヤーを組み込む板ガラスが高いエネルギー反射率及び/又は極めて低い放射率を呈し得るように、且つ/又は、マルチレイヤーに電気的に接続された2つのバスバー間に電流を印加することにより加熱され得るように、そしてまた特には二重板ガラス形態又は積層形態において高い光透過率及び比較的ニュートラルな色を呈し得るように、さらにこれらの特性が好ましくは曲げ及び/又は焼き戻し及び/又はアニールのタイプの1つ又は(2つ以上)の高温熱処理後に得られるように、又は場合によってはこれらの特性が、このような熱処理のうちの1つ又は(2つ以上)をマルチレイヤーに施すか否かとは無関係に、制限された範囲内で維持されるように、シート抵抗が極めて低いマルチレイヤーを提供することである。
従って本発明の1つの主題は、最も広い意味において、薄膜マルチレイヤーを備えた基体、特に透明ガラス基体であって、薄膜マルチレイヤーが、4つの機能金属層、特に銀又は銀含有金属合金を基材とする機能層と、それぞれが少なくとも1つの反射防止層を含む5つの反射防止被膜とを交互に含んで、それぞれの機能金属層が2つの反射防止被膜の間に位置決めされるようになっている形式のものにおいて、基体を出発点として第2、第3、及び第4の機能金属層の厚さがほぼ同一であって、1つの層の厚さの、先行層の厚さに対する比は0.9〜1.1(両端値を含む)であり、そして第1の機能金属層の厚さは、第2の機能金属層の厚さのほぼ半分であって、第1の機能金属層(40)の厚さに対する第2の機能金属層の厚さの比は1.9〜2.2(両端値を含む)であることに注目すべき、薄膜マルチレイヤーを備えた基体である。
図1は、本発明による4つの機能金属層を含むマルチレイヤー構造の例を示す図である。 図2は、例1のLabシステムにおける角度の関数としての反射色の変化を、外側(out)及び内側(in)から観察して示す図である。 図3は、例2のLabシステムにおける角度の関数としての反射色の変化を、外側(out)及び内側(in)から観察して示す図である。 図4は、例3のLabシステムにおける角度の関数としての反射色の変化を、外側(out)及び内側(in)から観察して示す図である。 図5は、例4のLabシステムにおける角度の関数としての反射色の変化を、外側(out)及び内側(in)から観察して示す図である。 図6は、国際公開第2005/051858号パンフレットに記載された例24のLabシステムにおける角度の関数としての反射色の変化を、外側(out)及び内側(in)から観察して示す図である。
2つの機能金属層の間にそれぞれ配置された反射防止被膜は極めて類似の光学的厚さを有している。2つの機能金属層の間に配置された各反射防止被膜の光学的厚さは、青−緑範囲内の反射色の獲得を支援するために、165nm〜181nm(両端値を含む)であることが好ましい。このことは、第1の機能金属層と他の機能金属層との厚さの不釣り合いを考えると、なおさら驚くべきことである。
「青−緑範囲内の色」という表現は、本発明では、Lab色測定システムにおいて、a*が0〜−6であることを意味する。
2つの機能金属層間に配置されたそれぞれの反射防止被膜は、1つ又は2つ以上の反射防止層だけから成っていることが好ましい。従って光透過を低減しないように、誘電被膜内に吸収層が存在しないことが好ましい。
第1の機能金属層の厚さは、他の全ての機能金属層の厚さのほぼ半分であって、第1の機能金属層の厚さに対する第2、第3及び第4の機能金属層の厚さの平均の比は1.9〜2.5(これらの値を含む)であることが好ましい。この法則は、青−緑範囲にある外部反射色の獲得を支援するのを可能にする。
「列」という用語は本発明では、基体を出発点として見たそれぞれの機能層の整数番号を意味する。すなわち、基体に最も近い機能層は列1又は第1の機能層であり、基体から離れる方向で次に存在する機能層は列2又は第2の機能層であり、以下同様である。
従って、「1つの層の厚さの、先行層の厚さに対する比」とは、当該層の厚さの、すぐ下の層の厚さに対する比を意味する。
それぞれの機能層の厚さは、十分に高い光透過率を得るために、6〜20nm(両端値を含む)であることが好ましい。
前記基体を出発点として第1の機能金属層の厚さe40(nm)(列1の厚さ)は、5.5≦e40≦11(nm)、好ましくは6≦e40≦10となるように形成されている。
前記基体を出発点として第2の機能金属層の厚さe80(nm)(列2の厚さ)は、11≦e80≦22(nm)、好ましくは12≦e80≦20(nm)となるように形成されている。
前記基体を出発点として第3の機能金属層の厚さe120(nm)(列3の厚さ)は、11≦e120≦22(nm)、好ましくは12≦e120≦20(nm)となるように形成されている。
前記基体を出発点として第4の機能金属層の厚さe160(nm)(列4の厚さ)は、11≦e160≦22(nm)、好ましくは12≦e160≦20(nm)となるように形成されている。
機能金属層のこれらの厚さ範囲は、最良の結果、すなわち二重板ガラスにおける高い光透過率、低い光反射率、及びより低いソーラーファクターが得られる範囲であり、これにより、青−緑範囲内でニュートラルな反射色を外側及び内側の両方から得るとともに、高い選択率を得ることができる。
1つの好ましい変更形では、4つの機能金属層の総厚が30〜70nm(これらの値を含む)であり、或いは場合によってはこの総厚は35〜65nmである。
ここで注意するべき重要な点は、4つの機能層の厚さ分布の特定の広がりが、(反射防止層を考慮に入れた)マルチレイヤーの全ての層の厚さ分布の広がりとは同じでないことである。
別に断りのない限り、本明細書中に示された厚さは物理的な又は実際の厚さである(光学的厚さではない)。
「光学的厚さ」という表現は本発明においては、慣例通り、層の物理的な(又は実際の)厚さと、550nmで通常通り測定されたその屈折率との積を意味する。
「総光学的厚さ」という表現は本発明においては、当該層の全ての光学的厚さの和を意味する。それぞれの光学的厚さは、上述の通り、層の物理的な(又は実際の)厚さと、550nmで通常通り測定されたその屈折率との積である。
従って、第1機能金属層の下側に位置する第1の反射防止被膜の総光学的厚さ(列1の厚さ)は、この被膜の誘電層の全ての光学的厚さの和から形成される。これらの誘電層は、基体と第1の機能金属層との間、又はアンダーブロッカー被膜が存在する場合には、基体と第1の機能金属層のアンダーブロッカー被膜との間に位置決めされている。
同様に、第4機能金属層の上側に位置する最後の反射防止被膜の総光学的厚さ(列5の厚さ)は、この被膜の誘電層の全ての光学的厚さの和から形成される。これらの誘電層は、基体とは反対側で第4の機能金属層の上面に、又はオーバーブロッカー被膜が存在する場合には、この第4の機能金属層のオーバーブロッカー被膜の上面に位置決めされている。
所定の機能金属層の上側に、そして基体から離れる方向に位置する後続の機能金属層の下側に位置する中間の反射防止被膜の総光学的厚さ(列2,3及び4の厚さ)はこの被膜の誘電層の全ての光学的厚さの和から形成される。これらの誘電層は、これら2つの機能金属層の間に、またオーバーブロッカー被膜が存在する場合には、この機能金属層のオーバーブロッカー被膜の上面に、そしてアンダーブロッカー被膜が存在する場合には、後続の機能金属層のアンダーブロッカー被膜の下側に位置決めされている。
さらに、層の鉛直方向位置(例えば下側/上面)について述べる場合、これは支持基体が底部に水平方向で位置決めされ、その上にマルチレイヤーが位置すると常に考える。層が別の層上に直接に堆積されることが指定されるときには、このことは、これら2つの層の間に1つ(又は2つ以上)の層を挿入することができないことを意味する。機能層列はこの場合常に、マルチレイヤーを支持する基体(マルチレイヤーが堆積された基体面)を出発点として、同じ性質の層を参照して定義される。
本発明の1つの具体的な変更形の場合、反射防止被膜のそれぞれが、任意には少なくとも1種の他の元素、例えばアルミニウムによってドープされた、窒化ケイ素を基材とする少なくとも1つの反射防止層を含む。このことは、曲げ/焼き戻しされるべき薄膜マルチレイヤーにとって、又は曲げ可能/焼き戻し可能な薄膜マルチレイヤーにとって特に有利である。
本発明の別の具体的な変更形の場合、機能金属層の下側にあるそれぞれの反射防止被膜の最後の層は、任意には少なくとも1種の他の元素、例えばアルミニウムによってドープされた、結晶性酸化物、特に酸化亜鉛を基材とする反射防止湿潤層であり、これにより結晶性機能層の獲得を支援する。
本発明はさらに、任意には少なくとも1つの他の基体と組み合わされた、本発明による少なくとも1つの基体を組み入れた板ガラス、特に二重板ガラス又は三重板ガラス又は合わせガラスのタイプの複層ガラス、特には合わせガラスであって、板ガラスが、加熱型合わせガラスを製造するのを可能にするために薄膜マルチレイヤーの電気接続手段を含み、マルチレイヤーを支持する前記基体が曲げられ且つ/又は焼き戻されるのが可能である、板ガラスに関する。
板ガラスのそれぞれの基体はクリアであるか又は着色されていてよい。基体のうちの少なくとも1つは特にバルク着色ガラスから形成されてよい。着色のタイプは、その製造完了時点で望まれる光透過レベル及び/又は比色外観に応じて選ばれる。
本発明による板ガラスは、特にガラス・タイプの少なくとも2つの剛性基体と、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーシートとを組み合わせた積層構造を有することにより、次のタイプの構造、すなわち、ガラス/薄膜マルチレイヤー/シート/ガラス構造を有することができる。ポリマーは特に、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン/ビニルアセテート(EVA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、又はポリ塩化ビニル(PVC)を基材としてよい。
板ガラスはこの場合、ガラス/薄膜マルチレイヤー/ポリマーシート/ガラスのタイプの構造を有してよい。
本発明による板ガラスには、薄膜マルチレイヤーを損傷することなしに熱処理を施すことができる。従ってこの板ガラスは任意に曲げ及び/又は焼き戻しが施される。
板ガラスには、これがマルチレイヤーを備えた単一の基体から形成されているときに曲げ及び/又は焼き戻しを施すことができる。この場合これは「モノリシック」板ガラスと呼ばれる。板ガラスが特に乗り物用板ガラスを形成する目的で曲げられる場合、薄膜マルチレイヤーは、少なくとも部分的に非平面状の面上に位置することが好ましい。
板ガラスは複層ガラス、特に二重板ガラスであってもよく、少なくとも、マルチレイヤーを支持する基体が、曲げられ且つ/又は焼き戻されるのが可能である。複層ガラス形態の場合、マルチレイヤーが中間ガス充填空間に面するように配置されることが好ましい。積層構造の場合、マルチレイヤーを支持する基体はポリマーシートと接触していてよい。
板ガラスは、対を成すガス充填空間によって分離された3枚のガラス板から成っていてもよい。三重板ガラス構造の場合、マルチレイヤー支持基体は、入射した太陽光が面番号の小さい順に面を通過すると考えて、面2及び/又は面5上にあってよい。
板ガラスがモノリシック板ガラス、又は二重板ガラス又は三重板ガラス又は合わせガラスのタイプの複層ガラスである場合、少なくともマルチレイヤー支持基体に、曲げ及び/又は焼き戻しを施すことができる。この基体には、マルチレイヤー堆積の前又は後に曲げ又は焼き戻しを施すことが可能である。
本発明はまた、高いエネルギー反射率を有する板ガラス、及び/又は極めて低い放射率を有する板ガラス、及び/又はジュール効果によって加熱される透明被膜を有する加熱型板ガラスを製造するために、本発明による基体を使用することに関する。
本発明はまた、エレクトロクロミック板ガラス、又は照明装置、又はディスプレイ装置、又は光起電力パネルの透明電極を製造するために、本発明による基体を使用することに関する。
本発明による基体は特には、高いエネルギー反射率を有する板ガラス、及び/又は極めて低い放射率を有する板ガラス、及び/又は加熱型板ガラスの加熱型透明被膜を製造するために使用してよい。
本発明による基体は具体的には、エレクトロクロミック板ガラス(この板ガラスはモノリシック板ガラス、又は二重板ガラス又は三重板ガラス又は合わせガラスのタイプの複層ガラスである)、又は照明装置、又はディスプレイ装置、又は光起電力パネルの透明電極を製造するために使用してよい。(「透明」という用語はここでは非オパーク(non-opaque)であることを意味する)。
本発明によるマルチレイヤーは、高い光透過率(>55%、場合によっては>60%)、低い光反射率(<14%)、低いソーラーファクター、及びあまり目立たない(Labシステムのa*及びb*の値がゼロに近い)、視角に応じた変化の少ない反射色を有するマルチレイヤーで被覆された基体を得ることを可能にする。
本発明によるマルチレイヤーはこうして、2.1を上回る高い選択率を達成することを可能にする。
本発明の詳細及び利点は、添付の図面によって示された下記の非制限的な例から明らかになる。
図1において、種々のエレメント間の比率は、エレメントの説明を容易にするため、重視していない。図2〜6に関して、矢印は外面に対する法線に対して0°(曲線の始点)から外面に対する法線に対して70°(矢印方向に従って延びる曲線の終点)までの角度で得られた変化を示している。
図1は、4つの機能金属層40,80,120,160を有するマルチレイヤー構造を示している。この構造は、透明ガラス基体10上に堆積されている。
各機能金属層40,80,120,160は、2つの反射防止被膜20,60,100,140,180の間に位置決めされているので、基体を出発点として第1の機能金属層40は反射防止被膜20,60の間に位置決めされており、第2の機能金属層80は反射防止被膜60,100の間に位置決めされており、第3の機能金属層120は反射防止被膜100,140の間に位置決めされており、そして第4の機能金属層160は反射防止被膜140,180の間に位置決めされている。
これらの反射防止被膜20,60,100,140,180はそれぞれ、少なくとも1つの反射防止誘電層24,28;62,64,68;102,104,108;142,144,148;182,184を含む。
任意には、一方ではそれぞれの機能層40,80,120,160は、機能層の下側の反射防止被膜と機能層との間に位置決めされたアンダーブロッカー被膜(図示せず)上に堆積されてよく、そして他方ではそれぞれの機能層40,80,120,160は、機能層と、この層の上側の反射防止被膜との間に位置決めされたオーバーブロッカー被膜55,95,135,175のすぐ下側に堆積されてよい。
これらのブロッカー被膜は、マルチレイヤーの反射防止被膜の光学的定義においては考慮に入れられていない。
最初の一連の4つの例を実施する。これらの例は以下において1から4まで番号付けされる。
これらの例では、(反射防止被膜を形成する反射防止材料屈折率が慣例通り、550nmで測定されることを考えて)反射防止被膜20,60,100,140,180は、光学的厚さによってのみ定義される。
下記表1には、マルチレイヤーを形成するそれぞれの層又は被膜の厚さ(nm)が、マルチレイヤーを支持する基体(表の最下段の最終行)に対する層又は被膜の位置の関数として要約されている。第1欄の厚さの下付文字は、図1の符号に相当する。
Figure 2015506331
下記表2には、機能層の厚さ比が要約されている。

Figure 2015506331
表3には、これらの例1〜4の主要光学特徴が、二重板ガラス内に組み込まれたマルチレイヤー支持基体に対して測定されて要約されている。この二重板ガラスの構造は、6mmガラス/15mm中間アルゴン充填空間/6mmガラスである。マルチレイヤーは面2に位置決めされている(板ガラスの面1は、慣例通り、板ガラスの最も外側の面である)。
Figure 2015506331
この二重板ガラスに関して、
− TLは、発光体A/10°観察者条件下で測定した可視範囲内の光透過率%を示しており;
− a* T及びb* Tは、発光体D65/10°オブザーバー条件下で測定し、ひいては板ガラスに対してほぼ垂直に測定したLabシステムの透過色a*及びb*を示しており;
− RLextは、最外面(面1)の側から発光体A/10°オブザーバー条件下で測定した、可視範囲内の光反射率%を示しており;
− a* Rext及びb* Rextは、最外面の側から発光体D65/10°オブザーバー条件下で測定し、ひいては板ガラスに対してほぼ垂直に測定したLabシステムの反射色a*及びb*を示しており;
− a* Rext-45°及びb* Rext-45°は、最外面の側から発光体D65/10°オブザーバー条件下で測定し、そして板ガラスに対する垂線に対してほぼ45°の角度で測定したLabシステムの反射色a*及びb*を示しており;
− a* Rext-60°及びb* Rext-60°は、最外面の側から発光体D65/10°オブザーバー条件下で測定し、そして板ガラスに対する垂線に対してほぼ60°の角度で測定したLabシステムの反射色a*及びb*を示しており;
− RLintは、最内面(面4)の側から発光体A/10°オブザーバー条件下で測定した、可視範囲内の光反射率%を示しており;
− a* Rint及びb* Rintは、最内面の側から発光体D65/10°オブザーバー条件下で測定し、ひいては板ガラスに対してほぼ垂直に測定したLabシステムの反射色a*及びb*を示しており;
− SFはソーラーファクター、すなわち、総入射太陽エネルギーに対する、板ガラスを通って室内に入る総エネルギーのパーセンテージを、基準EN410に従って計算したものを示す。
本発明による例1及び2の場合、基体から最も遠い3つの機能層はほとんど同一の厚さを有する。すなわち一方では、第3機能層の厚さe120に対する第4機能層の厚さe160の比、そして他方では、第2機能層の厚さe80に対する第3機能層の厚さe120の比はほとんど同一である。これらの比は0.9〜1.2であり、より正確には1.0〜1.15である。
本発明によるこれらの例1及び2の場合、基体に最も近い機能層の厚さe40は、第2の機能層の厚さe80のほぼ半分、又は場合によっては半分未満であり(表2の最後から2行目参照)、第1の機能層の厚さe40に対する第2の機能層の厚さe80の比は1.9〜2.2である。
本発明によるこれらの例1及び2の場合、基体に最も近い機能金属層の厚さe40は、他の全ての機能金属層の平均厚のほぼ半分であり、又は場合によっては半分未満である(表2の最終行参照)。これらの比は1.9〜2.5であり、さらには2.0〜2.4である。
本発明に基づくものではない例3の場合、機能層の厚さは、基層から遠ざかるに従って徐々に増大し、1つの機能層の厚さの、基体に向かって設けられた先行機能層の厚さに対する比は1.3〜1.5のオーダーである。
本発明に基づくものではない例3の場合、基体に最も近い機能層の厚さe40は、他の全ての機能層の平均厚のほぼ半分である(表2の最終行)にもかかわらず、基体に最も近い機能層の厚さe40は、第2の機能層の厚さe80のほぼ半分ではない(表2の最後から2行目)。
本発明に基づくものではない例4の場合、基体から最も遠い3つの機能層はほとんど同一の厚さを有する。すなわち一方では、第3機能層の厚さe120に対する第4機能層の厚さe160の比、そして他方では、第2機能層の厚さe80に対する第3機能層の厚さe120の比はほとんど同一である。これらの比は0.9〜1.2である。
本発明に基づくものではない例4の場合、基体に最も近い機能層の厚さe40は、第2の機能層の厚さよりも確かに小さい(表2の最後から2行目参照)が、しかし第1の機能層の厚さe40に対する第2の機能層の厚さe80の比は1.9未満である。
本発明に基づくものではない例4の場合、基体に最も近い機能層の厚さは、他の全ての機能層の平均厚の半分を大きく上回る(表2の最終行)。
表3を検討すると明らなように、UV範囲及び赤外範囲では極めて急勾配であるとともに可視範囲全体を通しては低く平らである光反射率と、理想的な方形波帯域スペクトルに明らかに近似する透過スペクトルとを有する、4つの機能金属層を備えたマルチレイヤーを製造することが可能であり、ひいては60/26のオーダーの極めて有利な選択率(TL/SF比)を得ることが可能になる。このことは例1及び2によって得られたものである。
さらに、例1及び2にそれぞれ対応する図2及び3から明らかなように、外側及び内側の両方の反射色は、青−緑範囲内に含まれ、角度とともに僅かしか変化しない。
図2からは、例1に関して、具体的には法線に対して0°の角度における外部反射色([out」、実線)に対応する表3の値a* Rext=−1.9及びb* Rext=−4.8を見いだすことができる。これは実線で示す曲線の始点である。
図2からは、例1に関して、具体的には法線に対して0°の角度における内部反射色([in」、点線)に対応する表3の値a* Rext=0.4及びb* Rext=−5.7を見いだすことができる。これは点線で示す曲線の始点である。
例3は、例1及び2よりも悪い、ほぼ60/28の選択率を有する。さらに外側及び内側の両方における反射色は図4から判るように、角度とともに大きく変化する。
例4は、例1及び2よりも僅かに良い、ほぼ61/26の選択率を有するが、しかし、その反射色は赤みを帯びており、これは図5から判るように、角度とともに大きく変化する。
国際公開第2005/051858号パンフレットの例24それ自体も、上記例1〜4と同じコンピュータ手段を用いたシミュレーション分析の対象であった。その結果を図6に示す。
外部反射色も内部反射色も角度とともに大きく変化している。
下記例5では、上記例2に基づいて、SAINT-GOBAINによって販売されている厚さ6mmのクリアなソーダ石灰ガラスから成る基体上に薄膜マルチレイヤーを堆積する。
この例の場合、スパッタリング(マグネトロン・スパッタリング)によって堆積された層を堆積する条件は下記の通りである:
Figure 2015506331
下記表5には、それぞれの層の材料及び厚さ(ナノメートル)と、例5のマルチレイヤーを形成する層の組成とが、マルチレイヤーを支持する基体(表の最下段の最終行)に対する層の位置の関数として要約されている。第1欄及び第2欄の番号、及び最終欄の下付番号は図1の符号に相当する。
Figure 2015506331
機能層40,80,120,160の下側にあるそれぞれの反射防止被膜20,60,100,140は、アルミニウムによってドープされた結晶性酸化亜鉛を基材とする最後の湿潤層28,68,108,148を含む。この湿潤層は真上に堆積された機能層40,80,120,160と接触している。
それぞれの反射防止被膜20,60,100,140,180は、アルミニウムでドープされた窒化ケイ素を基材とする、平均屈折率を有する層24,64,104,144,184を含む。この層の実際の性質は現実には、上述したようなSi34:Alであるものの、簡略化のためにこの材料をここではSiAlNと呼ぶ。
窒化ケイ素を基材とするこれらの層は、熱処理中に酸素バリア効果を得るために重要である。
従って例5は、焼き戻し及び曲げを施すことができるという付加的な利点を有する。
この例5は、上記表3において例2について示された特徴を測定誤差及び測定不確実性の範囲を含めて実際に有し、そして図3に示された特徴を実際に有することが検証された。
銀層の総厚が大きい(ひいては得られるシート抵抗が低い)こと、そして光学特性(具体的には可視範囲の光透過率)が良好なことに起因して、本発明によるマルチレイヤーで被覆された基体を使用して、透明電極基体を製造することもさらに可能である。
この透明電極基体は、具体的には、例5の窒化ケイ素層184の一部の代わりに導電層(具体的には抵抗率105Ω・cm未満)、特に酸化物系層を配置することによって、有機発光装置に適合させることができる。この層は、例えば酸化錫から形成され、又は任意にはAl又はGaでドープされた酸化亜鉛を基材とし、又は混合酸化物、特に任意には(例えばSb,Fで)ドープされたインジウム錫酸化物ITO、インジウム亜鉛酸化物IZO、錫亜鉛酸化物SnZnOを基材としてよい。この有機発光装置は、照明装置又はディスプレイ装置(スクリーン)を製造するために使用することができる。
一般に、透明電極基体は、加熱型板ガラス、具体的には加熱型積層フロントガラスのための加熱型基体として適している。これはまた、エレクトロクロミック板ガラス、ディスプレイ・スクリーン、又は光起電力セルのための透明電極基体、特に透明光起電力セルのための前面又は後面のための透明電極基体としても適している。
本発明は一例として前述のように説明されている。請求項によって定義された特許請求の範囲を逸脱することなしに、当業者が本発明の種々の変更形を実施し得ることは明らかである。

Claims (12)

  1. 薄膜マルチレイヤーを備えた基体(10)、特に透明ガラス基体であって、該薄膜マルチレイヤーが、4つの機能金属層(40,80,120,160)、特に銀又は銀含有金属合金を基材とする機能層と、それぞれが少なくとも1つの反射防止層を含む5つの反射防止被膜(20,60,100,140,180)とを交互に含んで、それぞれの機能金属層(40,80,120,160)が2つの反射防止被膜(20,60,100,140,180)の間に位置決めされるようになっている形式のものにおいて、
    該基体を出発点として第2、第3、及び第4の機能金属層(80,120,160)の厚さがほぼ同一であって、1つの層の厚さの、先行層の厚さに対する比は0.9〜1.1(両端値を含む)であり、そして第1の機能金属層(40)の厚さは、該第2の機能金属層(80)の厚さのほぼ半分であって、該第1の機能金属層(40)の厚さに対する第2の機能金属層の厚さの比は1.9〜2.2(両端値を含む)である
    ことを特徴とする、薄膜マルチレイヤーを備えた基体。
  2. 2つの機能金属層の間に配置された各反射防止被膜(60,100,140)の光学的厚さは165nm〜181nm(両端値を含む)であることを特徴とする、請求項1に記載の基体(10)。
  3. 前記第1の機能金属層(40)の厚さは、前記他の全ての機能金属層(80,120,160)の厚さのほぼ半分であって、該第1の機能金属層(40)の厚さに対する前記第2、第3及び第4の機能金属層の厚さの平均の比は1.9〜2.5(両端値を含む)であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の基体(10)。
  4. 前記基体を出発点として前記第1の機能金属層(40)の厚さe40(nm)は、5.5≦e40≦11(nm)、好ましくは6≦e40≦10となるように形成されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の基体(10)。
  5. 前記基体を出発点として前記第2の機能金属層(80)の厚さe80(nm)は、11≦e80≦22(nm)、好ましくは12≦e80≦20(nm)となるように形成されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の基体(10)。
  6. 前記基体を出発点として前記第3の機能金属層(120)の厚さe120(nm)は、11≦e120≦22(nm)、好ましくは12≦e120≦20(nm)となるように形成されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の基体(10)。
  7. 前記基体を出発点として前記第4の機能金属層(160)の厚さe160(nm)は、11≦e160≦22(nm)、好ましくは12≦e160≦20(nm)となるように形成されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の基体(10)。
  8. 前記4つの機能金属層(40,80,120,160)の総厚が30〜70nm(両端値を含む)であり、或いは場合によってはこの総厚は35〜65nmであることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の基体(10)。
  9. 前記反射防止被膜(20,60,100,140,180)のそれぞれが、任意には少なくとも1種の他の元素、例えばアルミニウムによってドープされた、窒化ケイ素を基材とする少なくとも1つの反射防止層(24,64,104,144,184)を含むことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の基体(10)。
  10. 機能金属層(40,80,120,160)の下側にあるそれぞれの反射防止被膜の最後の層は、任意には少なくとも1種の他の元素、例えばアルミニウムによってドープされた、結晶性酸化物、特に酸化亜鉛を基材とする反射防止湿潤層(28,68,108,148)であることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の基体(10)。
  11. 任意には少なくとも1つの他の基体と組み合わされた、請求項1から10までのいずれか1項に記載の少なくとも1つの基体(10)を組み入れた板ガラス、特に二重板ガラス又は三重板ガラス又は合わせガラスのタイプの複層ガラス、さらには合わせガラスであって、該板ガラスが、加熱型合わせガラスを製造するのを可能にするために薄膜マルチレイヤーの電気接続手段を含み、該マルチレイヤーを支持する前記基体が曲げられ且つ/又は焼き戻されるのが可能である、板ガラス。
  12. 請求項1から10までのいずれか1項に記載の基体の使用であって、加熱型板ガラスの加熱型透明被膜を製造するため、又はエレクトロクロミック板ガラス、又は照明装置、又はディスプレイ装置、又は光起電力パネルの透明電極を製造するための、基体の使用。
JP2014551668A 2012-01-16 2013-01-16 4つの金属機能層を含む、熱特性を有するマルチレイヤーを備えた基体 Active JP6231494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1250407 2012-01-16
FR1250407A FR2985724B1 (fr) 2012-01-16 2012-01-16 Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques comportant quatre couches fonctionnelles metalliques.
PCT/FR2013/050100 WO2013107983A1 (fr) 2012-01-16 2013-01-16 Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques comportant quatre couches fonctionnelles metalliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506331A true JP2015506331A (ja) 2015-03-02
JP6231494B2 JP6231494B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=47714404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551668A Active JP6231494B2 (ja) 2012-01-16 2013-01-16 4つの金属機能層を含む、熱特性を有するマルチレイヤーを備えた基体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20150004383A1 (ja)
EP (1) EP2804843B1 (ja)
JP (1) JP6231494B2 (ja)
KR (1) KR102012059B1 (ja)
CN (1) CN104039732B (ja)
BR (1) BR112014014359B1 (ja)
CA (1) CA2858182C (ja)
EA (1) EA027007B1 (ja)
ES (1) ES2645615T3 (ja)
FR (1) FR2985724B1 (ja)
MX (1) MX364186B (ja)
PL (1) PL2804843T3 (ja)
PT (1) PT2804843T (ja)
WO (1) WO2013107983A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180138182A (ko) * 2017-06-20 2018-12-28 애플 인크. 전자 디바이스 내의 유리 구조체에 대한 내부 코팅
JP2019503895A (ja) * 2015-12-02 2019-02-14 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つの酸化ニッケル層を含む熱的特性を有する積層体を備えた基材
JP2019503894A (ja) * 2015-12-02 2019-02-14 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つの酸化ニッケル層を含む熱的特性を有する積層体を備えた基材

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932267B2 (en) 2010-03-29 2018-04-03 Vitro, S.A.B. De C.V. Solar control coatings with discontinuous metal layer
US10654748B2 (en) 2010-03-29 2020-05-19 Vitro Flat Glass Llc Solar control coatings providing increased absorption or tint
US10654747B2 (en) 2010-03-29 2020-05-19 Vitro Flat Glass Llc Solar control coatings with subcritical copper
CN104915072A (zh) * 2014-03-13 2015-09-16 天津富纳源创科技有限公司 触控面板及其触控式人机交互装置
CN104742446B (zh) * 2015-04-03 2017-05-24 杭州电子科技大学 高透高反高效节能单银low‑e镀膜玻璃
CN104880884B (zh) * 2015-04-30 2018-10-12 游少鑫 一种电致变色智能玻璃及其制造方法
FR3038596B1 (fr) * 2015-07-08 2021-12-10 Saint Gobain Materiau muni d'un empilement a proprietes thermiques
FR3038598B1 (fr) * 2015-07-08 2017-07-21 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
FR3038597B1 (fr) * 2015-07-08 2021-12-10 Saint Gobain Materiau muni d'un empilement a proprietes thermiques
MX2018014093A (es) 2016-05-17 2019-04-01 Saint Gobain Cristal transparente.
MA45013B1 (fr) 2016-05-17 2022-04-29 Saint Gobain Head-up-display system
US20180022929A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Guardian Glass, LLC Coated article supporting high-entropy nitride and/or oxide thin film inclusive coating, and/or method of making the same
CN106746732A (zh) * 2017-01-19 2017-05-31 吴江南玻华东工程玻璃有限公司 一种无偏振光干扰色的纳米涂层玻璃
US11078718B2 (en) * 2018-02-05 2021-08-03 Vitro Flat Glass Llc Solar control coatings with quadruple metallic layers
FR3078653B1 (fr) 2018-03-08 2023-10-27 Saint Gobain Materiau muni d'un empilement a proprietes thermiques
SE543408C2 (en) 2018-10-22 2021-01-05 Mimsi Mat Ab Glazing and method of its production
MA54136A (fr) * 2018-11-09 2022-02-16 Saint Gobain Système de projection pour affichage tête haute (hud) à rayonnement polarisé p
GB201820002D0 (en) * 2018-12-07 2019-01-23 Pilkington Group Ltd Coated glass pane
FR3094266B1 (fr) 2019-03-27 2021-04-02 Saint Gobain Vitrage feuilleté réfléchissant les infrarouges
US20200309997A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Vitro Flat Glass Llc Coating for a Heads-Up Display with Low Visible Light Reflectance
FR3099413B1 (fr) * 2019-07-30 2021-10-29 Saint Gobain Materiau comprenant un substrat muni d’un empilement a proprietes thermiques pour affichage tête haute
US11531148B2 (en) * 2019-10-02 2022-12-20 Gentex Corporation Optical coatings for glass and glass laminates
CN115362392A (zh) * 2020-02-14 2022-11-18 维特罗平板玻璃有限责任公司 低薄层电阻涂层
EP4139260A1 (en) * 2020-04-21 2023-03-01 Mimsi Materials AB Solar control glazing and method of its production
US20230159382A1 (en) * 2020-04-21 2023-05-25 Mimsi Materials Ab Solar control glazing and method of its production
WO2021214108A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-28 Mimsi Materials Ab Low-emissivity glazing and method of its production
FR3135457B3 (fr) 2022-05-16 2024-05-24 Saint Gobain Vitrage de toit monolithique pour automobile
FR3135415B1 (fr) 2022-05-16 2024-04-26 Saint Gobain Vitrage de toit feuilleté pour automobile
FR3137084A1 (fr) 2022-06-23 2023-12-29 Saint-Gobain Glass France Article verrier transparent pour compartiment froid et vitrage multiple incorporant ledit article.
WO2023247871A1 (fr) 2022-06-23 2023-12-28 Saint-Gobain Glass France Article verrier transparent pour compartiment froid et vitrage multiple incorporant ledit article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060055308A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Lairson Bruce M Plasma display filter with a dielectric/metallic layer stack of at least eleven layers
JP2007512218A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 サン−ゴバン グラス フランス 熱制御、電磁遮蔽、および加熱窓のために、代替使用または累加使用ができる透明基板
JP2010195638A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Central Glass Co Ltd 窓用ガラス積層体
JP2012504104A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 サン−ゴバン グラス フランス 熱特性を有する積層体が設けられた基板を作製するための、特に加熱グレージングを作製するための方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071206A (en) * 1986-06-30 1991-12-10 Southwall Technologies Inc. Color-corrected heat-reflecting composite films and glazing products containing the same
FR2710333B1 (fr) * 1993-09-23 1995-11-10 Saint Gobain Vitrage Int Substrat transparent muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire et/ou infra-rouge.
TW446637B (en) * 1996-05-28 2001-07-21 Mitsui Chemicals Inc Transparent laminates and optical filters for displays using the same
FR2755962B1 (fr) * 1996-11-21 1998-12-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
JPH11228185A (ja) * 1998-02-06 1999-08-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 日射遮蔽性透光板およびこれを用いた日射遮蔽性複層透光板
CA2292808C (en) * 1998-12-18 2007-05-15 National Research Council Of Canada Thin film polarizing device having metal-dielectric films
JP2000294980A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透光性電磁波フィルタおよびその製造方法
JP3477148B2 (ja) * 1999-12-02 2003-12-10 カーディナル・シージー・カンパニー 耐曇り性透明フィルム積層体
JP2001226148A (ja) * 1999-12-06 2001-08-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線遮断ガラス、熱線遮断合わせガラスおよび熱線遮断電熱合わせガラス
US6339493B1 (en) * 1999-12-23 2002-01-15 Michael Scalora Apparatus and method for controlling optics propagation based on a transparent metal stack
FR2818272B1 (fr) * 2000-12-15 2003-08-29 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
CA2484181C (en) * 2002-05-03 2010-02-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Substrate having thermal management coating for an insulating glass unit
US7122252B2 (en) * 2002-05-16 2006-10-17 Cardinal Cg Company High shading performance coatings
KR100541380B1 (ko) * 2002-12-20 2006-01-11 주식회사 일진옵텍 자외선 및 적외선 차단용 코팅 박막
WO2004108618A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Appliance with coated transparency
KR100630321B1 (ko) * 2003-07-18 2006-09-29 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 적층체 및 그 용도
FR2858816B1 (fr) * 2003-08-13 2006-11-17 Saint Gobain Substrat transparent comportant un revetement antireflet
FR2859721B1 (fr) * 2003-09-17 2006-08-25 Saint Gobain Substrat transparent muni d'un empilement de couches minces pour un blindage electromagnetique
FR2863053B1 (fr) * 2003-11-28 2007-04-06 Univ Claude Bernard Lyon Nouvelles sondes hybrides a luminescence exaltee
US7133197B2 (en) * 2004-02-23 2006-11-07 Jds Uniphase Corporation Metal-dielectric coating for image sensor lids
US7198851B2 (en) * 2004-09-01 2007-04-03 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US7947373B2 (en) * 2004-10-14 2011-05-24 Pittsburgh Glass Works, Llc High luminance coated glass
CN101379224A (zh) * 2005-04-15 2009-03-04 南壁技术股份有限公司 具有狭窄导电带线的光学涂层
JP5405106B2 (ja) * 2005-05-12 2014-02-05 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッド 低太陽熱利得係数、優れた化学及び機械的特性を有する低放射率コーティング及びその製造方法
FR2893024B1 (fr) * 2005-11-08 2008-02-29 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
US7572511B2 (en) * 2005-10-11 2009-08-11 Cardinal Cg Company High infrared reflection coatings
US7342716B2 (en) * 2005-10-11 2008-03-11 Cardinal Cg Company Multiple cavity low-emissivity coatings
FR2893023B1 (fr) * 2005-11-08 2007-12-21 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
US7508586B2 (en) * 2006-04-14 2009-03-24 Southwall Technologies, Inc. Zinc-based film manipulation for an optical filter
US8025957B2 (en) * 2007-05-09 2011-09-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Vehicle transparency
US7807248B2 (en) * 2007-08-14 2010-10-05 Cardinal Cg Company Solar control low-emissivity coatings
US8329304B2 (en) * 2008-05-27 2012-12-11 Guardian Industries Corp. Plasma display panel including TCC EMI filter, and/or method of making the same
FR2946639B1 (fr) * 2009-06-12 2011-07-15 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu.
FR2949226B1 (fr) * 2009-08-21 2011-09-09 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques, en particulier pour realiser un vitrage chauffant.
BE1019346A3 (fr) * 2010-05-25 2012-06-05 Agc Glass Europe Vitrage de controle solaire.
BE1019345A3 (fr) * 2010-05-25 2012-06-05 Agc Glass Europe Vitrage de controle solaire a faible facteur solaire.
US20120099188A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 AEgis Technologies Group, Inc. Laser Protection Structures and Methods of Fabrication
FR2970248B1 (fr) * 2011-01-06 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques, en particulier pour realiser un vitrage chauffant.
US8557391B2 (en) * 2011-02-24 2013-10-15 Guardian Industries Corp. Coated article including low-emissivity coating, insulating glass unit including coated article, and/or methods of making the same
FR2977684A1 (fr) * 2011-07-08 2013-01-11 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation par impression d'un filtre pour une radiation electromagnetique
BE1020331A4 (fr) * 2011-11-29 2013-08-06 Agc Glass Europe Vitrage de contrôle solaire.
DE202011109312U1 (de) * 2011-12-15 2012-01-23 Southwall Technologies, Inc. Verbundglas für die Anwendung in Fahrzeugen oder derArchitektur
EP2804755B1 (en) * 2012-01-17 2019-06-19 Cardinal CG Company Low solar transmittance coatings
SG11201506374PA (en) * 2013-02-14 2015-09-29 Agc Glass Europe Solar control glazing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512218A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 サン−ゴバン グラス フランス 熱制御、電磁遮蔽、および加熱窓のために、代替使用または累加使用ができる透明基板
US20060055308A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Lairson Bruce M Plasma display filter with a dielectric/metallic layer stack of at least eleven layers
JP2012504104A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 サン−ゴバン グラス フランス 熱特性を有する積層体が設けられた基板を作製するための、特に加熱グレージングを作製するための方法
JP2010195638A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Central Glass Co Ltd 窓用ガラス積層体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503895A (ja) * 2015-12-02 2019-02-14 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つの酸化ニッケル層を含む熱的特性を有する積層体を備えた基材
JP2019503894A (ja) * 2015-12-02 2019-02-14 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つの酸化ニッケル層を含む熱的特性を有する積層体を備えた基材
KR20180138182A (ko) * 2017-06-20 2018-12-28 애플 인크. 전자 디바이스 내의 유리 구조체에 대한 내부 코팅
JP2019032511A (ja) * 2017-06-20 2019-02-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 電子デバイス内のガラス構造の内部コーティング
US10556823B2 (en) 2017-06-20 2020-02-11 Apple Inc. Interior coatings for glass structures in electronic devices
JP2020101807A (ja) * 2017-06-20 2020-07-02 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 電子デバイス内のガラス構造の内部コーティング
KR102179892B1 (ko) * 2017-06-20 2020-11-17 애플 인크. 전자 디바이스 내의 유리 구조체에 대한 내부 코팅
KR20200130218A (ko) * 2017-06-20 2020-11-18 애플 인크. 전자 디바이스 내의 유리 구조체에 대한 내부 코팅
KR102352087B1 (ko) * 2017-06-20 2022-01-17 애플 인크. 전자 디바이스 내의 유리 구조체에 대한 내부 코팅
US11230493B2 (en) 2017-06-20 2022-01-25 Apple Inc. Interior coatings for glass structures in electronic devices
US11697615B2 (en) 2017-06-20 2023-07-11 Apple Inc. Interior coatings for glass structures in electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014014359A2 (pt) 2017-06-13
KR102012059B1 (ko) 2019-08-19
PT2804843T (pt) 2017-10-31
CA2858182A1 (fr) 2013-07-25
MX2014008572A (es) 2014-08-22
FR2985724A1 (fr) 2013-07-19
WO2013107983A1 (fr) 2013-07-25
EP2804843B1 (fr) 2017-08-02
CA2858182C (fr) 2021-05-04
FR2985724B1 (fr) 2014-03-07
KR20140124772A (ko) 2014-10-27
CN104039732B (zh) 2017-04-26
US20150004383A1 (en) 2015-01-01
CN104039732A (zh) 2014-09-10
EP2804843A1 (fr) 2014-11-26
JP6231494B2 (ja) 2017-11-15
PL2804843T3 (pl) 2018-01-31
EA201491381A1 (ru) 2014-10-30
MX364186B (es) 2019-04-16
BR112014014359B1 (pt) 2020-12-29
EA027007B1 (ru) 2017-06-30
ES2645615T3 (es) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231494B2 (ja) 4つの金属機能層を含む、熱特性を有するマルチレイヤーを備えた基体
JP5744026B2 (ja) 特に加熱グレージングユニットを製造するための、熱特性を有する多層を備えた基板
JP6054881B2 (ja) 特に加熱ガラスを製造するための、熱特性を有する積重体を備えた基材
JP5711158B2 (ja) 熱特性を有し高屈折率層を含む積重体を備えた基材
KR101654259B1 (ko) 특히 가열 글레이징을 생산하기 위해 열적 특성을 가지는 다층을 구비하는 기판을 제조하는 방법
CN102036930B (zh) 提供有具有热性能的叠层的基材
JP6320389B2 (ja) 熱特性および吸収層のあるスタックを備える基板
JP2009531811A5 (ja)
JP2019531497A (ja) ジルコニウムに富む窒化ケイ素ジルコニウムを含む層を少なくとも1つ含む熱的特性を有する積層体を備えた基材、その使用及び製造
US10457591B2 (en) Substrate provided with a stack having thermal properties comprising at least one nickel oxide layer
JP2019503895A (ja) 少なくとも1つの酸化ニッケル層を含む熱的特性を有する積層体を備えた基材
JP2019503894A (ja) 少なくとも1つの酸化ニッケル層を含む熱的特性を有する積層体を備えた基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250