JP2015505858A - ギ酸エステルおよびオレフィン性不飽和化合物からのエステルの製造方法 - Google Patents

ギ酸エステルおよびオレフィン性不飽和化合物からのエステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505858A
JP2015505858A JP2014547889A JP2014547889A JP2015505858A JP 2015505858 A JP2015505858 A JP 2015505858A JP 2014547889 A JP2014547889 A JP 2014547889A JP 2014547889 A JP2014547889 A JP 2014547889A JP 2015505858 A JP2015505858 A JP 2015505858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formate
ester
acid
autoclave
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5930348B2 (ja
Inventor
フランケ ローベアト
フランケ ローベアト
ディーター ヘス
ヘス ディーター
マティアス ベラー
ベラー マティアス
ヤクステル ラルフ
ヤクステル ラルフ
コッツーラ ダニエラ
コッツーラ ダニエラ
フライシャー イヴァナ
フライシャー イヴァナ
イェナーヤーン ライコ
イェナーヤーン ライコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Industries AG
Original Assignee
Evonik Industries AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Industries AG filed Critical Evonik Industries AG
Publication of JP2015505858A publication Critical patent/JP2015505858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930348B2 publication Critical patent/JP5930348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • C07C67/38Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates by addition to an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明の対象は、パラジウムを含む化合物をベースにする触媒による、ギ酸エステルおよびオレフィン性不飽和化合物からのエステルの製造方法である。さらに、本発明は、本発明による方法により製造される多相の反応混合物ならびにノニルメチルエステル混合物を開示している。

Description

本発明は、パラジウムを含む化合物をベースにする触媒を用いるカルボニル化による、ギ酸エステルおよびオレフィン性不飽和化合物からのエステルの製造方法に関する。さらに、本発明は、本発明による方法により製造される多相の反応混合物ならびにノニルメチルエステル混合物を開示している。
エステル、特に、好ましくは8個、9個および10個の炭素原子の直鎖の基を有するエステルは、可塑剤として工業的に重要である。それに加えて、特殊化学製品および精製化学製品、例えば、医薬品、香料および殺虫剤としての多数の適用のための直鎖および分岐鎖のエステルが製造されている。直鎖のエステルを製造するための、工業的に用いられる最も重要な方法は、カルボン酸のエステル化、または一酸化炭素およびパラジウム触媒の存在下でのオレフィンの直接的なメトキシカルボニル化である(図1参照)。ギ酸エステルによるカルボニル化の方法論についての概要論文は、Appl.Catal.A 1995 P.25〜44に見られる。総じて年間120,000トン超のエステルがカルボニル化を用いて製造されている。
前記文献では、ギ酸エステルによるカルボニル化についての研究結果は極めて少ない。この範囲で一般に使用された触媒は、ルテニウム、イリジウムまたはパラジウムを、あらゆる種類の添加物、例えば、促進剤、配位子または酸の存在下に含んでいる。あらゆる公知の反応は、ほぼエチレンのみをオレフィン源として起こる。オレフィン中の炭素原子の増加によって、あらゆるプロセスで、非常に大きい化学選択性損失が伴う、非常に大きい活性低下が起こる。ギ酸エステルによるカルボニル化のための大多数の公知の系は、配位子を含まない系であるため、ここで、好ましくない活性および化学選択性の他に、高級オレフィンの場合、さらに好ましくない位置選択性も生じる。
一酸化炭素およびメタノールからのエステルの製造は、充分に研究された類似の方法である。しかし、高価な高圧装置が必要であること、比較的高価で、毒性が高く、かつ化石資源から製造される純粋な一酸化炭素を使用することが、好ましくない。
要約すれば、エチレンである高級オレフィン、特にオレフィンを含む混合物を、優れた化学選択性(95%超)、優れた位置選択性(90%超)、優れた活性(TOF 100h-1超)で、および内部炭素−炭素二重結合を有するオレフィンを含む混合物の使用の場合に、異性化条件下に反応させることもでき、ここで、一酸化炭素が出発材料として使用されない、ヒドロエステル化の方法は公知ではないことが確かめられる。これらの特性値の達成は、工業的反応に達成させるために必要である。
上述の理由から、オレフィン性不飽和化合物、特に、内部炭素−炭素二重結合も有するオレフィンを含む混合物を、ギ酸エステルによりカルボニル化するための、新規の改善された方法に対して大きな需要がある。特別な目的は、同じく、炭素原子2個超を有する鎖長の長いオレフィンを、ギ酸エステルによるカルボニル化に、つまり、一酸化炭素を出発材料として使用せずに、使えるようにすることにある。ここで、考慮されるのは、同様に、高いn−選択性、つまり、同じくオレフィンを含む混合物からのn−末端エステルの形成と、工業的な適用に必要な相応の活性とを達成することである。
前記充分に研究された、一酸化炭素およびメタノールからのエステルの製造と比べて、本願記載の方法では、液体のアグリゲート状態にある基材のみを必要とする。この基材、ギ酸エステルは、一酸化炭素およびアルコールからの付加物である。前記基材は、CO2の水素化から得ることができ、それゆえ温室効果ガスを減らす手助けをする化学プロセスである。それとは反対に、一酸化炭素およびメタノールからのエステルの製造は、その原料である一酸化炭素を主に化石資源、例えば、石炭ガス化から受け取る。
本発明は、カルボニル化によるエステルの製造方法であって、
i)少なくとも1つのパラジウムを含む化合物、
ii)少なくとも1つのオレフィン性不飽和化合物、
iii)少なくとも1つのリンを含む配位子、
iv)少なくとも1つのギ酸エステル、
v)少なくとも1つのアルコール、
vi)少なくとも1つの酸の使用下に、
vii)80℃〜120℃の温度範囲において、
viii)0.1〜0.6MPaの反応圧力で
実施される、ことを特徴とする前記方法に関する。
前記パラジウムを含む触媒は、リンを含む配位子および酸を、パラジウムの配位子に対する比1:1.1〜1:100の範囲で含んでいて、パラジウムの酸に対する比1:1〜1:1000の範囲で含んでおり、比率はすべて質量比である。
目的反応は、好ましくは60〜180℃の温度で進行する;特に好ましくは80〜120℃で進行する。
本発明による方法の場合、前記触媒のための溶媒を使用してもよい。溶媒として、一般に、極性で不活性の有機溶媒、水またはそれぞれのギ酸エステルに相当するアルコール、例えば、ギ酸メチルの場合メタノール、ギ酸エチルの場合エタノールが使用される。例えば、非極性で非プロトン性の溶媒、脂肪族エーテル、アミド、芳香族化合物、アルコールおよびエステル、ならびにこれらの混合物が挙げられる。それぞれのギ酸エステルに相当するアルコールが特に好ましい。
パラジウム源として、あらゆるパラジウムを含んでいる塩、および反応条件下にパラジウム水素化物錯体を形成する錯体を前駆体として使用してよい。例として、Pd(II)ハロゲン化物(例えば、Pd(II)Cl2)、Pd(II)錯体(例えば、Pd(II)アセチルアセトネート、酢酸Pd(II)、Pd(II)ジベンジリデンアセトン)、Pd(0)錯体(例えば、Pd(0)[PPh34)が挙げられる。パラジウム化合物は、0〜+IIの異なる酸化段階にあってよく、この化合物は、前記酸および前記ギ酸エステルと反応して、相応の活性のパラジウム水素化物錯体になる。
特に好ましい前駆体は、パラジウムアセチルアセトネートである。
所望の触媒選択性および触媒活性を達成するためには、リンを含んでいる配位子を分解する必要がある。本願の方法では、この配位子は、パラジウムに対して過剰量で使用される。パラジウムの配位子に対する比は、1:2〜1:50であるのが好ましい。
配位子として、任意の、3価リンを含む配位子が使用されてよく、この配位子は、パラジウム中心に対して配位的な結合を形成することができるものである。例えば、ここで、α,α’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)−o−キシレンが挙げられ、これは、式1で表されるものであり、以下、BuPoXと略される。ここで、この配位子は、単座結合も多座結合もできる。二座配位子が好ましい。
特に好ましい配位子は、式1で表されるα,α’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)−o−キシレンである。
Figure 2015505858
酸として、pKa 4未満の強酸、好ましくはスルホン酸が使用されてよい。スルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸の群からが特に好ましい。
前記触媒系と選択的に反応することができる不飽和化合物は、オレフィンのクラスである。末端アルケン、2〜20個の炭素数を有するおよび芳香族オレフィン、およびこれらの混合物が特に好ましい。6〜12個の炭素原子を有するオレフィン、ならびにこれらの混合物が特に好ましい。分岐鎖の内部オレフィンも同じく反応することができる。
本発明による方法は、特に3〜21個の炭素原子を有するエステルの製造に適していることが分かった。特に、7〜13個の炭素原子を有するエステルの製造が好ましい。
前記オレフィンは、官能化されていてよく、炭素ならびに水素の他に、さらなるヘテロ原子、例えば、窒素および/または酸素を有していてよい。完全性を要求せずに、ここでは、基材として不飽和アルコール、エーテル、アミン、エステル、カルボン酸、アミド、ウレタン、ハロゲン化物、アルデヒド、ケトンおよびエポキシドが挙げられる。
本発明のさらなる対象は、本発明による方法により形成される、少なくとも1つのオレフィン性不飽和化合物ならびに少なくとも1つのエステルを含んでいる多相の反応混合物である。
本発明による方法では、バッチ試験で、触媒のターンオーバー値[(TON)=生成物(モル)/パラジウム(モル)]3,400およびそれより大の大きさで実現することができる。したがって、典型的に、(オレフィン基材に対して)0.038モル%のパラジウムが使用される。
触媒活性が優れているため、本発明による方法では、きわめて少ない量の触媒を使用することが可能である。
本発明による方法は、この点では特に驚くべき、かつ新規のものである、それというのは、これまで、充分な活性を有するオレフィンの、鎖長のより長い、立体選択性および位置選択性の高いエステルは記載されていないからである。本願記載の方法は、ここで初めて、本発明による条件下に、n−末端エステルの優れた収率およびn−選択性が可能であることを示している。この新規の方法の特別な利点は、カルボニル化を実施するために、気体、特に一酸化炭素が出発材料として必要とされないことにある。
さらに、ギ酸エステルを温室効果ガスCO2から製造することが可能である。それゆえ、前記エステルの製造では、環境に優しく、より複雑でないプロセスを進める方策が得られる。
工業的な適用の場合、高い触媒活性が達成されることが同じく必須である。これは、本発明による方法により成功する。したがって、例えば、1−オクテンは、触媒頻度(Katalysatorfrequenz)もしくは反応速度定数209h-1超およびバッチ試験における変換数3400になる。それゆえ16.2g/(l×h)もしくは0.016t/(m3×h)の空時収量であることが判明した。
本発明により製造されたエステルは、とりわけ可塑剤アルコールのための中間生成物として、薬剤(Pharmazeutika)および農薬のための前生成物として、ならびにポリマーの構成要素として使用することができる。
一酸化炭素およびパラジウム触媒の存在下でのオレフィンの直接的なメトキシカルボニル化を示す図 系の性能を工業的混合物の1つの混合物を用いて示す図
例:
以下の例を、本発明による方法の説明に用いる。
パラジウム/ホスフィン/酸触媒を用いて、ギ酸エステルおよびオレフィン性不飽和化合物からエステルを製造するための一般的な作業指示:
1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、1=BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10ml、メタノール10mlおよびメタンスルホン酸20μlを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mlに移す。このオートクレーブを、100℃に加温し、ここで、最終圧力0.51MPaに到達させ、前記温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mlを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。
共通の数値は、第1表の注[a]を参照。
以下の第1表には、いくつかの反応パラメータの変化、例えば、以下の構造の配位子のバリエーションが示されている:
Figure 2015505858
1−オクテンおよびギ酸メチルを使用する場合の、本発明による方法の考えられる生成物の多様性は、以下の反応(1)の通りであることが分かる:
Figure 2015505858
本発明のさらなる対象は、本発明による方法により製造されるノニルメチルエステル混合物である。
Figure 2015505858
[a]特に記載がない限り、反応は100℃で、Pd(acac)2、L/Pd=4(L=BuPoX=1)0.038mol%、ギ酸メチル10mL、メタノール10mL、酸/L=4(=MeSO3H 20μl)、オレフィン54mmolを使用して実施した。[b]ガスクロマトグラフィーによる方法で内部標準の使用下に測定。[c]反応時間5.5時間後の収率。
例1:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温し、ここで、最終圧力5.1barに到達させ、前記温度で5.5時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、ノナン酸メチルエステルの収率は、43.7%である。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸メチルエステル、2−エチルヘプタン酸メチルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸メチルエステル)の収率は、総計で2.3%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比95:5で46%であることが判明する。
例2:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびp−トルエンスルホン酸58mgを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温し、ここで、最終圧力5.1barに到達させ、前記温度で5.5時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加し、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸メチルエステル、2−エチルヘプタン酸メチルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸メチルエステル)の収率は、総計で1.8%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比95:5で36%であることが判明する。
例3:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよび酢酸17.6μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温し、ここで、最終圧力5.1barに到達させ、前記温度で5.5時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。ノナン酸メチルエステルの収率は、0%である。
例4:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLを、酸を入れないで、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温し、ここで、最終圧力5.1barに到達させ、前記温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。ノナン酸メチルエステルの収率は、0%である。
例5:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、80℃に加温して、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、ノナン酸メチルエステルの収率は、32.3%である。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸メチルエステル、2−エチルヘプタン酸メチルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸メチルエステル)の収率は、総計で1.7%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比95:5で34%であることが判明する。
例6:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温し、ここで、最終圧力5.1barに到達させ、前記温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、ノナン酸メチルエステルの収率は、92.1%である。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸メチルエステル、2−エチルヘプタン酸メチルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸メチルエステル)の収率は、総計で5.9%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比94:6で98%であることが判明する。
例7:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、120℃に加温し、ここで、最終圧力5.1barに到達させ、前記温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加し、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、ノナン酸メチルエステルの収率は、73.5%である。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸メチルエステル、2−エチルヘプタン酸メチルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸メチルエステル)の収率は、総計で5.5%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比93:7で79%であることが判明する。
例8:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温して、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。ノナン酸メチルエステルの収率は、nのイソに対する比95:5で28%である。
例9:例6に相当する。
例10〜例14:1−オクテン 54.5mmol(8.5mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、配位子(例10:配位子2 55mg;例11:配位子3 116mg;例12:配位子4 163mg;例13:配位子5 44.6mg;例14:配位子6 39.2mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温し、ここで、最終圧力5.1barに到達させ、前記温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。ノナン酸メチルエステルの収率は、いずれの場合も0%である。
工業において、多くの場合、オレフィン混合物が使用されるため、工業的に使用可能な触媒の主要性能は、高選択性のn−末端官能化と同時下でのオレフィンの優れた異性化である。
本発明の特別な実施態様では、内部炭素−炭素二重結合を有する、オレフィンを含む混合物は、オレフィン性不飽和化合物として使用される。前述の複数の系の性能は、このような工業的混合物の1つの混合物を用いて図2に示されている;例16も参照。
本発明のさらなる対象は、本発明による方法により製造されるノニルメチルエステル混合物である。
反応(2)は、一般的な進行を示している。
置換基R1、R2およびR3は、以下の例15〜例23において、「オレフィン」および「生成物」の欄から取り出される化合物の群または部分に相当する。
Figure 2015505858
第2表の例には、不飽和の出発化合物(オレフィンおよびギ酸エステル)ならびに得られた生成物が記載されている。n−選択性の欄は、n−末端エステル基を有する生成物の割合を示している。
Figure 2015505858
[a]反応は、100℃で、Pd(acac)2、L/Pd=4(L=1=BuPoX)6.3mg(オレフィン54mmolの使用の場合、0.038mol%)、ギ酸エステル10mL、アルコール(使用されるギ酸エステルに相当するアルコール)10mL、酸/L=4(=MeSO3H 20μl)、オレフィン54mmolを使用して実施。[b]ガスクロマトグラフィーによる方法で、内部標準の使用下に測定。[c]オレフィン27mmol、[d]ギ酸エステルふるい分けの条件、[e]オレイン酸メチル10mmol、Pd(acac)2 0.3mol%、反応時間166時間。
例15:例6に相当する。
例16:オクテン混合物 54.5mmol(8.5mL、1−オクテン 2%、2−オクテン 11%、3−オクテン 28%、4−オクテン 59%)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10ml、メタノール10mlおよびメタンスルホン酸20μlを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mlに移す。このオートクレーブを、100℃に加温し、ここで、最終圧力5.1barに到達させ、前記温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mlを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、ノナン酸メチルエステルの収率は、75.2%である。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸メチルエステル、2−エチルヘプタン酸メチルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸メチルエステル)の収率は、総計で4.8%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比94:6で80%であることが判明する。
例17:1−オクテン 19.3mmol(3mL)、Pd(acac)2 0.16mol%(9.4mg)、BuPoX 124μmol(49mg)、ギ酸メチル10mL、エタノール10mLおよびメタンスルホン酸28μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、120℃に加温して、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、ノナン酸エチルエステルの収率は、94.1%である。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸エチルエステル、2−エチルヘプタン酸エチルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸エチルエステル)の収率は、総計で4.9%である。それゆえ、エチルエステルの総収率は、nのイソに対する比95:5で99%であることが判明する。
例18:1−オクテン 19.3mmol(3mL)、Pd(acac)2 0.16mol%(9.4mg)、BuPoX 124μmol(49mg)、ギ酸ベンジル10mL、ベンジルアルコール10mLおよびメタンスルホン酸28μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、120℃に加温して、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸ベンジルエステル、2−エチルヘプタン酸ベンジルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸ベンジルエステル)の収率は、総計で6.9%である。それゆえ、ベンジルエステルの総収率は、nのイソに対する比92:8で86%であることが判明する。
例19:1−オクテン 19.3mmol(3mL)、Pd(acac)2 0.16mol%(9.4mg)、BuPoX 124μmol(49mg)、ギ酸フェニル10mL、フェノール10mLおよびメタンスルホン酸28μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを90℃にし、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、ノナン酸フェニルエステルの収率は、42.8%である。分岐鎖の生成物(2−メチルオクタン酸フェニルエステル、2−エチルヘプタン酸フェニルエステルおよび2−プロピルヘキサン酸フェニルエステル)の収率は、総計で3.2%である。それゆえ、フェニルエステルの総収率は、nのイソに対する比93:7で46%であることが判明する。
例20:1−ヘキセン 54.8mmol(6.8mL)、Pd(acac)2 0.038mol%(6.3mg)、BuPoX 0.13mol%(28.4mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温して、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、ヘプタン酸メチルエステルの収率は、81.7%である。分岐鎖の生成物(2−メチルヘキサン酸メチルエステル、および2−エチルペンタン酸メチルエステル)の収率は、総計で4.3%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比95:5で86%であることが判明する。
例21:オレイン酸メチル 10μmol(3.4mL)、Pd(acac)2 9.4mg、BuPoX 124μmol(49mg)、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸26μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温して、この温度で166時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。この生成物は、固体として沈殿した。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加し、すべて溶解するまでメタノールを添加する。この混合物を、ここで、ガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、エイコサン二酸ジメチルエステルの収率は、72.2%である。分岐鎖の生成物(例えば、2−メチルノナデカン二酸ジメチルエステル、2−エチルオクタデカン二酸ジメチルエステル)の収率は、総計で9.8%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比88:12で82%であることが判明する。
例22:スチレン 27mmol(3.1mL)、Pd(acac)2 0.08mol%(6.3mg)、BuPoX 28.4mg、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温して、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、3−フェニルプロピオン酸メチルエステルの収率は、87.2%である。分岐鎖の生成物、つまり、2−フェニルプロピオン酸メチルエステルの収率は、10.8%である。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比89:11で98%であることが判明する。
例23:メチルメタクリレート 27.2mmol(2.9mL)、Pd(acac)2 0.08mol%(6.3mg)、BuPoX 28.4mg、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温して、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加して、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、2−メチルコハク酸ジメチルエステルの収率は、81%である。分岐鎖の生成物は、確認できなかった。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比100:0で81%であることが判明する。
例24:N−ビニルフタルイミド 27mmol、Pd(acac)2 0.08mol%(6.3mg)、BuPoX 28.4mg、ギ酸メチル10mL、メタノール10mLおよびメタンスルホン酸20μLを、保護ガス(例えば、アルゴンまたは窒素)下に、特殊鋼オートクレーブ100mLに移す。このオートクレーブを、100℃に加温して、この温度で20時間撹拌する。引き続き、このオートクレーブを室温に冷却して、残留圧力を抜き取る。イソオクタン5mLを反応溶液に内部標準として添加し、この混合物をガスクロマトグラフィーにより試験する。n−生成物、つまり、N−フタロイル−β−アラニンメチルエステルの収率は、56%である。分岐鎖の生成物は、確認できなかった。それゆえ、メチルエステルの総収率は、nのイソに対する比100:0で56%であることが判明する。
前記例から、きわめて優れた収率および選択性が、本発明による方法の場合、明らかに認識できる。

Claims (14)

  1. カルボニル化によるエステルの製造方法であって、
    i)少なくとも1つのパラジウムを含む化合物、
    ii)少なくとも1つのオレフィン性不飽和化合物、
    iii)少なくとも1つのリンを含む配位子、
    iv)少なくとも1つのギ酸エステル、
    v)少なくとも1つのアルコール、
    vi)少なくとも1つの酸の使用下に、
    vii)80℃〜120℃の温度範囲において、
    viii)0.1〜0.6MPaの反応圧力で
    実施されることを特徴とする前記方法。
  2. 前記リンを含む配位子が、3価リンを有していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リンを含む配位子が、二座構造を有していることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記リンを含む配位子が、式1
    Figure 2015505858
    の二座構造に相当することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ギ酸エステルが、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸ベンジル、ギ酸フェニルの中で選択されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記相当のアルコールが、それぞれ使用されるギ酸エステルと一致していることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記酸が、スルホン酸の群から選択されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 前記スルホン酸が、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸から選択されていることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. オレフィン性不飽和化合物として、オレフィンを含む混合物が使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 前記カルボニル化が、n−末端エステルになる異性化下に行われることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記オレフィン性不飽和化合物が、窒素および/または酸素を有していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 酸化段階0〜+IIのパラジウムを有する、前記パラジウムを含む化合物が、以下の群:
    Pdハロゲン化物、
    Pdアセチルアセトネート、
    酢酸パラジウム、
    Pdジベンジリデンアセトン、
    Pdトリフェニルホスフィン、
    から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. i)少なくとも1つのオレフィン性不飽和化合物、ならびに
    ii)少なくとも1つのメチルエステル
    を含んでいる、請求項1に記載の方法により製造される多相の反応混合物。
  14. 請求項1に記載の方法により製造されるノニルメチルエステル混合物。
JP2014547889A 2011-12-19 2012-12-17 ギ酸エステルおよびオレフィン性不飽和化合物からのエステルの製造方法 Active JP5930348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011089008.4 2011-12-19
DE102011089008.4A DE102011089008B4 (de) 2011-12-19 2011-12-19 Verfahren zur Herstellung von Estern aus Formiaten und olefinisch ungesättigten Verbindungen
PCT/EP2012/075766 WO2013092478A1 (de) 2011-12-19 2012-12-17 Verfahren zur herstellung von estern aus formiaten und olefinisch ungesättigten verbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505858A true JP2015505858A (ja) 2015-02-26
JP5930348B2 JP5930348B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47358470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547889A Active JP5930348B2 (ja) 2011-12-19 2012-12-17 ギ酸エステルおよびオレフィン性不飽和化合物からのエステルの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9340485B2 (ja)
EP (1) EP2794547B1 (ja)
JP (1) JP5930348B2 (ja)
KR (1) KR101978009B1 (ja)
CN (1) CN103987690B (ja)
AR (1) AR089293A1 (ja)
DE (1) DE102011089008B4 (ja)
ES (1) ES2720480T3 (ja)
RU (1) RU2014129618A (ja)
SG (1) SG11201403435XA (ja)
TW (1) TWI543966B (ja)
WO (1) WO2013092478A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089690A (ja) * 2017-08-08 2019-06-13 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH ギ酸のPd触媒分解

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2529007A (en) * 2014-02-28 2016-02-10 Dow Global Technologies Inc Process for making esters
MY172677A (en) 2015-07-23 2019-12-10 Evonik Operations Gmbh Benzene-based diphosphine ligands for alkoxycarbonylation
EP3441384B1 (de) * 2017-08-08 2019-12-25 Evonik Operations GmbH Methoxycarbonylierung mit ameisensäure und methanol
EP3441383B1 (de) * 2017-08-08 2019-12-25 Evonik Operations GmbH Methoxycarbonylierung mit ameisensäure als co-quelle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188835A (ja) * 1982-04-12 1983-11-04 エクソン・リサ−チ・アンド・エンヂニアリング・コムパニ− 可溶性イリジウム化合物を用いるオレフインのカルボン酸またはエステルへの転化方法
JPS59104343A (ja) * 1982-10-20 1984-06-16 ビ−ピ−・ケミカルズ・リミテツド カルボン酸及びそのエステル類の生成方法
JPS62111944A (ja) * 1985-08-29 1987-05-22 ザ ブリテイツシユ ペトロレアム カンパニ− ピ−.エル.シ−. カルボン酸エステルの製造法
JPH0782215A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ジカルボン酸エステルの製造方法
JPH0820557A (ja) * 1990-03-26 1996-01-23 Elf Atochem Sa 飽和カルボン酸エステル合成用の触媒及び方法
JP2002536351A (ja) * 1999-02-03 2002-10-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 3−アルケン酸エステルの製法および該方法を行うための触媒
JP2005535695A (ja) * 2002-08-10 2005-11-24 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド エチレン性不飽和化合物のカルボニル化の方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3366317D1 (en) * 1982-10-20 1986-10-23 Bp Chem Int Ltd Preparation of carboxylic acids and esters thereof
MY127358A (en) * 2000-03-14 2006-11-30 Shell Int Research Process for the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds
DE10037961A1 (de) 2000-07-27 2002-02-07 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Neue Phosphanliganden, deren Herstellung und ihre Verwendung in katalytischen Reaktionen
DE10100708A1 (de) 2001-01-10 2002-07-11 Oxeno Olefinchemie Gmbh Neue N-Phenylpyrrolbisphosphanverbindungen und deren Metallkomplexe
AU2002363378A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Bidentate ligands for the carbonylation of unsaturated compounds
GB0228018D0 (en) * 2002-11-30 2003-01-08 Lucite Int Uk Ltd Carbonylation of ester
DE10322408A1 (de) 2003-05-16 2004-12-02 Degussa Ag Stickstoffhaltige monodentate Phosphine und deren Verwendung in der Katalyse
DE102005042464A1 (de) 2005-09-07 2007-03-08 Oxeno Olefinchemie Gmbh Carbonylierungsverfahren unter Zusatz von sterisch gehinderten sekundären Aminen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188835A (ja) * 1982-04-12 1983-11-04 エクソン・リサ−チ・アンド・エンヂニアリング・コムパニ− 可溶性イリジウム化合物を用いるオレフインのカルボン酸またはエステルへの転化方法
JPS59104343A (ja) * 1982-10-20 1984-06-16 ビ−ピ−・ケミカルズ・リミテツド カルボン酸及びそのエステル類の生成方法
JPS62111944A (ja) * 1985-08-29 1987-05-22 ザ ブリテイツシユ ペトロレアム カンパニ− ピ−.エル.シ−. カルボン酸エステルの製造法
JPH0820557A (ja) * 1990-03-26 1996-01-23 Elf Atochem Sa 飽和カルボン酸エステル合成用の触媒及び方法
JPH0782215A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ジカルボン酸エステルの製造方法
JP2002536351A (ja) * 1999-02-03 2002-10-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 3−アルケン酸エステルの製法および該方法を行うための触媒
JP2005535695A (ja) * 2002-08-10 2005-11-24 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド エチレン性不飽和化合物のカルボニル化の方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015046944; Journal of Organic Chemistry 60(1), 1995, p.250-252 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089690A (ja) * 2017-08-08 2019-06-13 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH ギ酸のPd触媒分解

Also Published As

Publication number Publication date
EP2794547A1 (de) 2014-10-29
JP5930348B2 (ja) 2016-06-08
TW201335134A (zh) 2013-09-01
KR101978009B1 (ko) 2019-05-13
DE102011089008A1 (de) 2013-06-20
CN103987690B (zh) 2016-08-24
EP2794547B1 (de) 2019-02-06
ES2720480T3 (es) 2019-07-22
CN103987690A (zh) 2014-08-13
US20140309435A1 (en) 2014-10-16
SG11201403435XA (en) 2014-10-30
US9340485B2 (en) 2016-05-17
TWI543966B (zh) 2016-08-01
AR089293A1 (es) 2014-08-13
WO2013092478A1 (de) 2013-06-27
DE102011089008B4 (de) 2017-08-24
KR20140105471A (ko) 2014-09-01
RU2014129618A (ru) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8604227B2 (en) Process for preparing linear alpha,omega-dicarboxylic diesters
JP5930348B2 (ja) ギ酸エステルおよびオレフィン性不飽和化合物からのエステルの製造方法
US20190337866A1 (en) Hydroformylation method and catalyst using rhodium-ruthenium dual metal and tetradentate phosphine ligand
JP5848241B2 (ja) 均一触媒を用いるアセチレン及びカルボン酸からのビニルエステルの製造
JP5554968B2 (ja) オレフィンの製造法
JP2015523977A (ja) アルデヒドを製造するための触媒及び方法
CN112010906B (zh) 一种双亚磷酸酯及其制备方法和应用
JP2015523979A (ja) アルデヒドを調製するための触媒及び方法
TWI239267B (en) Phosphonite ligands, catalyst compositions and hydroformylation process utilizing same
CN109942400B (zh) 二异丁烯的经Pd催化的羟基羰基化方法:3,5,5-三甲基己酸/H2O的比率
CN101844981A (zh) 离子液体存在下烯烃氢酯基化的方法
CN107915630B (zh) 一种琥珀酸二酯或琥珀酸二酯衍生物的制备方法
Khan et al. Regioselective hydroformylation of vinyl esters catalyzed by Rh (acac)(CO) 2 with simple and efficient diphosphinite ligands
Yin et al. Carbonylative coupling of N-chloroamines with alcohols: synthesis of esterification reagents
JP2015523978A (ja) 触媒誘導によるイソブチルアルデヒドへの選択率が向上された触媒及び方法
CN112480170B (zh) 一种双膦化合物、包含其的催化剂体系及其应用
CN109942405B (zh) 二异丁烯的经Pd催化的羟基羰基化方法:配体/Pd比率
CN109942403B (zh) 二异丁烯的经Pd催化的羟基羰基化方法:硫酸/配体比率
US20230123090A1 (en) Hydroformylation Catalyst System with Syngas Surrogate
Monney et al. Benign Synthesis of Indoles from Anilines and Epoxides: New Application for Ruthenium Pincer Catalysts
CN114031494B (zh) 一种含贵金属化合物的催化剂催化不饱和烃和甲酸反应制备羧酸的方法
CN117797872A (zh) 一种氢甲酰化催化剂及其应用
EP2848604B1 (en) Method for producing branched chain aldehyde
JPH08245476A (ja) アルデヒド類の製造方法
Lapidus et al. Hydroxycarbonylation of olefins and alcohols in ionic liquids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250