JP2015505056A - 収容マガジン - Google Patents

収容マガジン Download PDF

Info

Publication number
JP2015505056A
JP2015505056A JP2014553673A JP2014553673A JP2015505056A JP 2015505056 A JP2015505056 A JP 2015505056A JP 2014553673 A JP2014553673 A JP 2014553673A JP 2014553673 A JP2014553673 A JP 2014553673A JP 2015505056 A JP2015505056 A JP 2015505056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
magazine
sample holder
sample carrier
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129875B2 (ja
JP2015505056A5 (ja
Inventor
ヘクト,ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GLP Systems GmbH
Original Assignee
GLP Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GLP Systems GmbH filed Critical GLP Systems GmbH
Publication of JP2015505056A publication Critical patent/JP2015505056A/ja
Publication of JP2015505056A5 publication Critical patent/JP2015505056A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129875B2 publication Critical patent/JP6129875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control
    • G01N2035/0493Locating samples; identifying different tube sizes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0496Other details
    • G01N2035/0498Drawers used as storage or dispensing means for vessels or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

長手方向に沿って長く伸び、特に基本的に円筒形の複数のサンプルキャリアを収容するための収容マガジンであって、この収容マガジンは、少なくとも1つのサンプルキャリアの収容のために配置され、各サンプルキャリアの自動化された処理のためのサンプルホルダのための収容マガジンで、特にサンプルホルダからの取り出しおよびサンプルホルダ内への運び込みの少なくとも一方のための、特に自動化されたサンプル処理装置の入口部分または出口部分で利用するための収容マガジンであり、以下のものを備える。収容マガジンが各サンプルキャリアの自動化された処理のために待機している待機位置と、サンプルキャリアおよびサンプルホルダの少なくとも一方を手動で取り付けまたは取り出しできる積載位置との間に設置され、引き出し状に基本的に水平に移動できるマガジンタブロー上で、この上に少なくとも1つのサンプルホルダが配置されているか、または、配置可能であり、このマガジンタブローは、以下のコンポーネントを利用して、積載位置と待機位置との間をマガジンタブローが移動する際に、サンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方を備えるマガジンタブローのアセンブリを認識するためのアセンブリ検知装置によって特徴付けられる。コンポーネントの1つは、センサー領域の物体の存在を検知するための少なくとも1つの接触せずに作動する検知器で、この検知器はマガジンタブロー上のサンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方の移動経路中に、マガジンタブロー上に配置され、センサー領域を通過するサンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方を検知できるように配置されている。コンポーネントの1つは、積載位置と待機位置との間をマガジンタブローが移動する際の移動経路またはマガジンタブローの現在の位置を把握する経路センサーであり、また、コンポーネントの1つは、検知器および経路センサーのデータを収集して、少なくとも1つのサンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方の存在に関して、所定の移動経路の経路位置に関連付けて評価する評価ユニットである。【選択図】図1

Description

本発明は、長手方向に沿って長く伸び、特に、上位概念である請求項1に係る基本的に円筒形の複数のサンプルキャリアを収容するための収容マガジンに関するものである。本発明は、さらに、請求項8に係るマガジンタブロー上のサンプルキャリアおよびサンプルホルダの少なくとも一方の存在を監視する方法に関する。
診断学上の医療検査室および設備や、サンプルを取り扱うその他の検査室および設備等において、サンプルキャリアに収容されたサンプルを、少なくとも工程の一部にて、自動的に処理し動かすことが知られている。
具体的には、細管状のサンプルキャリア内にあるサンプル、例えば患者の体液のサンプル等を、自動的に分類できるサンプルソータが知られおり、DE 199 12 211 A1で説明されている。このサンプルソータは、入口部分と出口部分とを備えるが、これら入口部分および出口部分には、平板(タブロー)状の引き抜きテーブルが設けられ、このテーブルには、サンプルキャリアを収容するために開発されたサンプルホルダ、いわゆるラックを設けることができる。引き抜きテーブルにサンプルホルダを手動で設置するために、または、引き抜きテーブル上にあるサンプルホルダにサンプルキャリアを手動で入れるために、引き抜きテーブルを、手動での設置が可能な積載位置に引き抜くことができる。次いで、引き抜きテーブルは、個々のサンプルキャリアをロボットグリッパで把持し、分類できる待機位置に移送される。
この種の自動化された分類は、対応する検査室の人件費を抑えるだけでなく、誤識別率も減少でき、工程の進行を加速できる。しかしながら、このような自動化は、DE 199 12 211 A1で公開されている装置内のサンプルソータに限定されるわけではなく、同様の収容マガジンを、自動化された分析装置内に設置する際に適用することも想定される。そして、例えば自動分析工程に各サンプルが装入されるか、または自動分析工程の終端で、自動分析工程を通過したサンプルが集められ、手動で取り出す前に中間貯蔵される。
また、代表的な方法としては、DE 199 12 211 A1に示される従来のサンプルソータが、その入口部分またはその出口部分に収容マガジンを備えているように、この種の収容マガジンが、手動で設置されるか、または、空にされる。このためには、オペレータがDE 199 12 211 A1で引き抜きテーブルがと呼ばれる移動可能なマガジンタブローを、対応するサンプルホルダに入れるか、または、取り除くために、あるいは、マガジンタブロー上に残っているサンプルから、サンプルキャリアを取り除くか、または、これらのサンプルホルダに、対応するサンプルキャリアを入れるため、待機位置から積載位置に移送する(機械的に引き上げるか、モータの駆動力で移送する。)。
このような手動による作業は、人間の介入による誤差要因を意味している。そのため、例えば、オペレータは、マガジンタブローを空にすべき際に、少なくとも1つのサンプルホルダ、または、サンプルホルダ上に配置されたサンプルキャリアの取り出しを忘れてしまうおそれがあるとともに、マガジンタブローを所定のタイミングより早く待機位置に戻してしまう可能性がある。また同様に、例えば自動化されたシステムのサンプルキャリアが供給される部分にマガジンタブローが好ましい状態で装備されるように手動で入力する際に、誤った指示が行われること、すなわち、サンプルキャリアまたはサンプルホルダが所定位置に存在し、サンプルキャリアまたはサンプルホルダのために定められた場所が塞がっていないものとして指定される、または、その逆のことが指示される可能性が考えられる。これら全ての場合において、対応する位置が「塞がっていない」ことが示されると、操作すべきサンプルホルダが自動化されたシステムによって把握できないことにより、または、サンプルキャリアが残ってしまっているのに貯蔵領域内において想定上で塞がっていないものとして扱われた位置に、他のサンプルキャリアが置かれることにより、無条件で後段の自動化された工程のエラーの要因となるおそれがある。すなわち、サンプルキャリア同士の衝突の原因となり、最悪の場合には衝突によってサンプルキャリアを破壊してしまう可能性があるとともに、例えば、自動化された医療用診断システムのケースでは、血液サンプルや尿サンプル等によりシステムが汚染されてしまう可能性や、その汚染を除去するためのシステムの休止に繋がる可能性がある。また一方、サンプルが置かれる領域内で、サンプルキャリアが存在することが想定されるサンプルホルダ内に、サンプルホルダが実際には存在しないのにサンプルキャリアが置かれるという場合も考えられる。このような場合もサンプルキャリアは正確に収容されず、上述の場合と同様に事故の要因となる可能性があり、最悪の場合にはシステムの汚染に繋がってしまうおそれがある。
特に、近代的な医学上の検体検査では、検査に対して支払われる報酬が極端に少ないため、医学検査室は、サンプルの大量処理を行わなければ経済的ではない。そして、自動化された分析システムの故障は、特に高い経済的な損害となってしまう。
上述の問題は、本発明によって、マガジンタブロー上のサンプルホルダまたはサンプルキャリアの存在が把握され、また、見込まれる値を用いて検定でき、簡単で信頼できる検知方法が創出されることで解決される。
この課題に対して、装置に関しては、請求項1の特徴を有する収容マガジンによって解決される。このような収納マガジンの好適な追加的設計は、従属請求項2ないし7に示されている。また、この課題解決に関するその他の形態は、請求項8の特徴を有するマガジンタブロー上のサンプルキャリアおよびサンプルホルダの少なくとも一方の存在を監視する方法である。この方法の追加的設計は、従属請求項9ないし12に示されている。
本発明における最も重要な構成の1つは、少なくとも1つのサンプルホルダやサンプルキャリアの監視のため、収容マガジンに(特に、移動可能なマガジンタブローに関連して)固定的に配置されるように、対象物の存在の検知のため接触せずに作動する少なくとも1つの検知器を取り付けることである。一定の検知範囲を有する検知器は、マガジンタブローの移動に際し、サンプルホルダまたはサンプルキャリアによって印が付けられる領域をカバーする。さらに、移動経路、または、積載位置と待機位置との間での移動に際してマガジンタブローの現在位置を把握するための経路センサーが予め設けられている。これらのセンサーの組み合わせにより、すなわち検知器および経路センサーにより把握されたデータは、評価装置において互いに関連付けられる。そして、本発明におけるこのような解決策により、検知器によって確認されたサンプルホルダまたはサンプルキャリアのマガジンタブロー上の位置に関する検出が行われる。
データの相互関係は、検知器により取得したデータと、経路センサーにより識別された値とを、1組のタプルに対し結合させることによって直接的に生じるか、または、その他のパラメータ、例えば評価装置や制御装置によって計測されて与えられ、その際の検知器または経路センサーのデータに関連付けられる時刻値等の介在下でも生じる可能性がある。この場合は、評価装置内の同じ時刻値を介して、検知器と経路センサーの値またはデータ出力との間の相互関係が確立される。
接触せずに作動する検知器としては、光感応バリアを適用できる。具体的には、透過性光感応バリアが好ましい(なお、反射性光感応バリアを適用することも可能である。)。この光感応バリアは、簡単で安価に入手できるとともに省スペース化しやすい検出器として、収容マガジンのシステム内に容易に適用できる。
経路センサーとしては、光または磁気で検知するインクルメンタルセンサーを適用できる。この種の経路センサーも安価に入手でき、収容マガジン内に容易に適用できる。しかしながら、電気センサー(例えばポテンショメータやアブソリュートエンコーダ)のような、他の構成の経路センサーも利用できる。同様に、引出し状のマガジンタブローがモータの駆動力で移動される場合は、経路センサーを駆動装置に適用することも可能である。
特に、各測定過程において、サンプルホルダおよびサンプルキャリアの存在に関する検出を可能にするため、または、上記構成要素の全での高さに関する交互の検出を可能にするためには、少なくとも2つの検知器が設けられた構成が好ましい。また、請求項5に記載されたような位置に、検知範囲内に垂直に上下に重なり合って配置された接触しない複数の検知器が設けられた構成がより好ましい。特に、検知器の密集したラスタが予め設けられていれば、この検知器の測定値を用い、適切に設備された評価装置の助けを借りて、マガジンタブロー上に配置されたサンプルキャリアまたはサンプルホルダの輪郭を読み取ることができる。また、このような構成によって、マガジンタブローの装備の種類に関する特有の検出を可能にする。そして、例えばマガジンタブロー上に設置可能な様々なサンプルホルダが、マガジンタブローの移動経路の方向、または、垂直方向に向かって様々な幾何学的寸法を有していれば、幾何学的な寸法を用いて、特定のサンプルホルダを識別できる。同様に、様々に測定されたサンプルキャリアを認識することも、また特定のサンプルについて逆推論することも基本的に可能かもしれない。
特に、医療用分析および診断検査室で利用されるような典型的なサンプルキャリアは、プラスチック製の円筒形の収容小管である。このサンプルキャリアは、対応するサンプルホルダの縦軸と共に垂直方向に延びているため、上述の好適な追加設計によって優先的に予め備えられた、上下に重なり合って垂直に配置された多数の検知器から形成されるラスタを用い、例えばサンプルキャリアの長さを把握できるとともに、サンプルキャリアの幅が異なる場合は、その幅を把握することができるかもしれない。このように幅を把握する場合には、より密なセンサー画像を得るために、上下に重なり合って垂直に配置された検知器の多数の列を、並列して配置することも可能である。
基本的には、サンプルホルダまたはサンプルキャリアを含むマガジンタブローの所定の装備の例えば基準値を通じて、本発明に係るセンサーを用い、実際に存在する装備が偏っていることが確認された場合、警報を出すことができ、その警報によってオペレータは、収容マガジンの積載状態を制御でき、また場合によっては積載状態を適合させて、適切な装備をシステムに伝えることができる。このようにして、衝突や、本発明に係る収容マガジンが統合されている自動化システムの誤動作を確実に防止できる。
本発明に係る解決策は、基本的に水平であるマガジンタブローの移動方向に対して斜めに推移する方向に関して、検知が解除されないとしても、同様に唯一の射影を認知しこの認知した射影が特に簡単で実用的な利用にとって十分な追加的制御を実現して、簡単な手段でエラーの認識を助けるとともに、二次損害やその二次損害によって生じる収容マガジンを備えた自動化システムの故障の防止につながる。
本発明の更なる利点と特徴は、図面を用いた実施の形態の説明から明らかである。
本発明に係る収容マガジンの実施の形態における最も重要な構成部分を示す斜視図である。 センサー範囲における対象物の存在を検知するための接触せずに作動する検知器および経路センサーの測定結果の評価を通じて得られ、評価装置内に保存された測定した輪郭を示す図である。 図1においてIIIで示す範囲内を拡大した図面である。
図中には、本発明に係る収容マガジンの実施の形態の最も重要なコンポーネントのいくつかが図式的に示されている。以下、各図面を用いて、本発明に係る収容マガジンの実施例について説明する。
図1には、本発明に係る収容マガジンの実施の形態における最も重要な構成部分として、引出し状に基本的に水平に移動可能なマガジンタブロー1と、収容マガジンの対応するベースに固定的に配置され、基本的にマガジンタブロー1の長手方向および運動方向に対して垂直に配置されて互いに相対し、基本的に鉛直に伸びる1組のセンサストリップ2,3とが示されている。これらセンサストリップ2,3は、既に施工されたように、図中には詳細に示されていないが、収容マガジンのベースにしっかり固定されるように結合されている。マガジンタブロー1は引出し状に形成されており、ベースに対して相対的に略水平に移動可能である。
センサストリップ2,3には、垂直方向に上下に配列された開口部4,5が形成されており、この実施の形態では、光感応バリア配列となるように対応する検知器の配列の構成要素が配置されている。さらに、2つで1組になって水平方向に並列に配置された、センサストリップ2,3の開口部4,5には、それぞれ光送信器と、光受信器または光送受信器と、レフレクタとが配置されている。これらの構成要素を利用して、後述の方法で、検知された対象物の輪郭の鉛直プロファイルを記録できる。
図3に示す一部を拡大した下部断面では、マガジンタブロー1は、等距離に配置され例えば反射力の高い構成要素にてマガジンタブローの材料に形成された窪み、または、窪みに類するものにて構成される複数のマーカー6を有する。これらマーカー6が設けられた範囲を垂直に覆うセンサストリップ2では、開口部7を有し、開口部7の中に、検知部分によりマーカー6の方向を示しかつマーカー6の位置を把握できるセンサーが設けられている。このように構成要素が配置されることにより、センサストリップ2に対するマガジンタブロー1の相対移動に際して、通過するマーカーを把握するとともに、進行していくマガジンタブロー1のシフト経路を検知する経路センサーが構成される。
図1には、マガジンタブロー1上において前後方向に配置された合計3つのサンプルキャリア8,9,10が示されている。これらサンプルキャリアは、マガジンタブロー1上に自由に取り付けることができるように、小管形のサンプルホルダのための保持穴11を有する取付板に係合されている。サンプルキャリア8,9,10は、様々な方法でサンプルホルダを装備している。このようにしてサンプルキャリア8には、円筒形の複数のサンプルホルダ12が配置されているが、図1における左側の第1列では、後側の領域にだけ、唯一のサンプルホルダが配置されており、後続の2つの列は、保持穴が開放された状態、すなわち保持穴にサンプルホルダが係合されておらず、さらに後続の4つの列には、全ての保持穴にサンプルホルダ12が配置されており、また、さらに後続の3つの列には、保持穴にサンプルホルダが配置されていない。
これに対して、隣接するサンプルキャリア9では、保持穴11を備えた第2列の後部にだけ、サンプルホルダ13が配置されている。サンプルホルダ13は、サンプルホルダ12と比べて異なる形状であり、特に軸方向の縦寸法が短いため、保持穴11からの突出長さが短い。
サンプルキャリア10には、全くサンプルホルダが配置されていない。
サンプルキャリア8,9,10の間には、それぞれ前面側に間隔が設けられている。
最も重要なコンポーネントを含む実施の形態で示された収容マガジンは、以下のように動作する。
マガジンタブロー1は、詳細に示されていないベースに対し相対的に、また同様にセンサストリップ2,3に対して相対的に、例えばサンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方を手で載せることができる積載位置(この積載位置は、図1においてセンサストリップ2,3に対して右側に示された方向にシフトされた、例えば完全に抜き出されたマガジンタブロー1の近傍である)から待機位置(図1では、センサストリップ2,3に対し左側の領域に相対的に移動した状態)へと水平方向にシフトされると、センサストリップ2,3の開口部4,5に配置された検知器、例えば光感応バリアが、そのセンサー経路内に位置する対象物であるサンプルホルダ8,9,10またはサンプルキャリア12,13の信号を検知する。また同時に、上述したようにセンサストリップ2の開口部7に配置されたセンサーとマガジンタブロー上に取り付けられたマーカー6との相互作用により、マガジンタブローが進行してきた全経路が検出される。センサストリップ2,3において垂直方向に上下に重ねて配置された多数のセンサー素子の配列により、検出された対象物の高さが異なる場合は、その都度異なる数のセンサーが信号を発信する。平坦な対象物の場合は、対象物より高い位置に配置されたセンサーは全く信号を発信しない。
開口部4,5に配置されたセンサーおよび経路センサーによりその都度検知された信号は、互いに関連付けられ、図中には詳細に示されていない評価装置に送信されて、設備の輪郭画像に結合される。図1に示される状態に対する設備の輪郭画像は、図2で示されている通りである。開口部7に配置されたセンサーが、その検知領域内において通過するマーカー6の検知に際して発生される個別信号14が、図2では図式的に下側に示されているが、この作図は、実際の尺度と一致しておらず、単に図式的なものである。実際には、本実施の形態で説明されている個別信号14よりはるかに多くのマーカー6が配置されている。
検知器の評価または図2の輪郭画像は、評価されたマガジンタブロー1の設備基準に対する輪郭画像が、図1に示されている状態と同じ定位置に示されている。すなわち、図2の輪郭経路における左側の端部は、図1に示されるマガジンタブロー1の左側の端部領域と、この端部領域上に配置されたサンプルホルダおよびサンプルキャリアを含む装備状態とに合致する。図2の左側の端部には、15で示すマガジンタブロー1のフロントエッジに関する輪郭が確認できる。対象物の存在を検知するための検知器としての光感応バリアの配列が、最初のサンプルホルダ8のフロントエッジを確定する。このサンプルホルダ8のフロントエッジは図中に16で示す。17は、センサストリップ2,3の上に垂直方向に高く配置された光感応バリアセンサーが対象物の存在を検知したものである。この信号セクション17は、最も左側に配置されたサンプルホルダ12に対応する。さらに、輪郭経路は、再びサンプルキャリア8の輪郭を示し、そして、領域18で再度上方へ突出する。すなわち、垂直方向に高く配置されたセンサストリップ2,3内の光感応バリア素子が、それぞれの中間スペース内に垂直の輪郭面を有するサンプルホルダ8の上方へ突出するサンプルキャリア12が前後方向に配置された4列を検知する。
段部19では、輪郭経路が再度垂直に降下する。すなわち、垂直方向に高く配置され、サンプルキャリア8を検出するための光感応バリアセンサーは、サンプルキャリア8とサンプルキャリア9との間に中間スペースが存在するため、信号を発信しない。また、後続の輪郭の垂直部分は、サンプルホルダ9の存在を示し、さらに段部20の垂直部分は、サンプルキャリア13の存在を示し、図2では、サンプルホルダ9の列の中の開口部11を有する第2列中に配置されたサンプルキャリア13に対して、図1における多少偏ったサンプルキャリア13の配列に関する輪郭経路が示されている。
輪郭経路を検出した後では、センサストリップ2,3の光感応バリアにて形成された検知装置および経路センサーによって検出された経路と組み合わせて送信する輪郭画像が、サンプルホルダ9の実際の高さ輪郭として示される。その他の段部21では、さらに、サンプルホルダ9とサンプルホルダ10との間の中間スペースによる垂直の陥没した輪郭が生じる。後続の輪郭は、サンプルホルダ10とその輪郭を示すが、直線状に検知された輪郭経路は、サンプルホルダ10がサンプルキャリアを含まないことを示す。
評価装置では、輪郭経路または検知された輪郭画像をさらに評価でき、例えば、各サンプルキャリアの検出と移動のためのロボットを備えることができる自動化されたサンプル取扱い装置の入口部分または出口部分での、サンプルホルダの自動装備および積み下ろしに対応する指示のために利用できる。このようにして、記録された輪郭画像により、制御装置は、最初に、第1のサンプルホルダ8上のサンプルキャリアと、第2のサンプルホルダ9上のサンプルキャリアと、サンプルが装備されていないその他のサンプルホルダ10とを含め、マガジンタブロー1上に合計3つのサンプルホルダが配置されていることを認識する。さらにこのシステムは、マガジンタブロー1の移動方向に対し斜めに配置された保持穴に、サンプルキャリアが装備された列および装備されていない列のいずれの位置も確認でき、さらに様々な輪郭の高さに基づいて、図2に示す輪郭経路17の輪郭高さに対し、一方では領域18に他方では段部20に現れるサンプルホルダ12,13の異なる形状を区別できる。この情報は、装備していない列を対応するサンプルキャリア上の保持穴から解除するために、例えば積載のために予め備えられたセクションにサンプルホルダが配置されていない場合等に障害を伝達するために、利用できる。
センサストリップ2,3の中のセンサー装置が、図2に示すように、輪郭画像を記録するだけでなく、同時にその都度検知されたサンプルキャリアに対する距離測定を通じて、マガジンタブロー1の移動方向に対して斜めの方向から見て、どの位置にサンプルキャリア12,13が配置されているかを確定すれば、上記実施の形態では、特に両側面の端部から確定作業が可能であり、開口部4,5に光感応バリア素子が交互に配置された構成、すなわち送信器または送受信機に続いて、その上方に受信器またはレフレクタの設置された構成が可能であり、その逆の配置も可能である。また、より正確なシステムの制御のために、またはエラーの防止のために、有効に利用可能なさらなる情報を得ることができる。
上記実施の形態は、本発明の解説のためのものであり、この構成に限定されない。
1 マガジンタブロー
2 センサストリップ
3 センサストリップ
4 開口部
5 開口部
6 マーカー
7 開口部
8 サンプルキャリア
9 サンプルキャリア
10 サンプルキャリア
11 保持穴
12 サンプルホルダ
13 サンプルホルダ
14 個別信号
15 輪郭
16 輪郭段部
17 輪郭段部
18 領域
19 断面
20 断面
21 断面

Claims (15)

  1. 各サンプルキャリア(12,13)の自動化された取扱いのため、特にサンプルホルダからの取り出しおよび持ち込みの少なくとも一方のため、その中でも特に自動化されたサンプル取扱い装置の入口部分または出口部分において利用するため、複数のサンプルキャリアを収容するために取り付けられた少なくとも1つのサンプルホルダ(8,9,10)の長手方向に沿って長く伸び、特に基本的に円筒形の多数のサンプルキャリア(12,13)を収容するための収容マガジンであって、
    各サンプルキャリア(12,13)の自動化された取扱いのための収容マガジンが待機する待機位置と、サンプルキャリア(12,13)およびサンプルホルダ(8,9,10)の少なくとも一方を手動で持ち込みまたは取り出し可能な積載位置との間に配置され、引き出し状の基本的に水平方向に移動可能でかつ少なくとも1つのサンプルホルダ(8,9,10)が配置または配列されているマガジンタブロー(1)において、以下のコンポーネントを用いて積載位置と待機位置との間をマガジンタブロー(1)が移動する際に、サンプルホルダ(8,9,10)およびサンプルキャリア(12,13)の少なくとも一方を有するマガジンタブロー(1)の装備を認識する装備検知装置を備えることを特徴とする。
  2. マガジンタブロー(1)上のサンプルホルダ(8,9,10)およびサンプルキャリア(12,13)の移動経路内において、センサー領域を通過するマガジンタブロー(1)上のサンプルホルダ(8,9,10)およびサンプルキャリア(12,13)の少なくとも一方を検知できるように配置され、センサー領域内の対象物の存在を検知するために接触せずに作動する少なくとも1つの検知器を有する。
  3. 積載位置と待機位置との間を対象物が移動する際に、マガジンタブロー(1)の移動経路または現在位置を把握する経路センサーを有する。
  4. 検知器および経路センサーのデータが収集され、これらデータが、少なくとも1つのサンプルホルダ(8,9,10)およびサンプルキャリア(12,13)の少なくとも一方の存在に関して、移動経路の経路位置に関連付けて評価される評価装置を有する。
  5. 接触せずに作動する検知器が光感応バリアであることを特徴とする請求項1に基づく収容マガジン。
  6. 接触せずに作動する検知器が送信性光感応バリアであることを特徴とする請求項2に基づく収容マガジン。
  7. 経路センサーが特に光または磁気によって検知するインクルメンタルセンサーであることを特徴とする先行する請求項の1つに基づく収容マガジン。
  8. マガジンタブロー(1)の移動に際する射影中に、マガジンタブロー上のサンプルホルダ(8,9,10)およびサンプルキャリア(12,13)によって印付けられる位置に取り付けられた少なくとも2つの、特に検知領域内に垂直に上下に重ねて設置された接触しない複数の検知器を有することを特徴とする先行する請求項の1つに基づく収容マガジン。
  9. マガジンタブロー(1)上に配置され、垂直に上下に重ねて設置された検知器を用いて検出されたサンプルキャリア(12,13)およびサンプルホルダ(8,9,10)の輪郭を記録するための評価装置が取り付けられていることを特徴とする請求項5に基づく収容マガジン。
  10. 特定の位置に事前に定められた基準値とは異なってサンプルホルダ(8,9)またはサンプルキャリア(12,13)が検知された場合、または、サンプルホルダ(8,9)またはサンプルキャリア(12,13)が検知されない場合に、警告信号を発信するための評価装置が取り付けられていることを特徴とする先行する請求項の1つに基づく収容マガジン。
  11. 特に基本的に円筒形のサンプルキャリア、および、待機位置と積載位置との間で引き出し状に基本的に水平に移動可能で長手方向に沿って伸びサンプルキャリアを収容可能な収容マガジンのマガジンタブロー上の少なくとも1つのサンプルホルダの少なくとも一方の存在を監視するための方法であって、マガジンタブローの移動に際して、センサー領域中の対象物の存在を検知するための接触せずに作動する少なくとも1つの検知器を用いて、その検知器のセンサー領域を通過するサンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方が検知され、さらに、経路センサーを用いてマガジンタブローの移動に際してその移動経路が確認され、また、サンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方の存在が確認される経路位置が、確認されたサンプルホルダおよびサンプルキャリアの検知信号とともに、データセットとして結合されるように、移動経路および検知器の検知が関連付けられる。
  12. 少なくとも2つの検知器を用いて、マガジンタブローの移動中にマガジンタブロー上のサンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方の射影輪郭が記録され、経路センサーを介して確認されたシフト経路に沿ったマガジンタブローの位置と関連付けられることを特徴とする請求項8に基づく方法。
  13. マガジンタブロー上のサンプルホルダの射影輪郭が記録され、認識されたサンプルホルダの射影輪郭の幾何学的寸法を用いて、またこの寸法とマガジンタブロー上に配置可能な様々なタイプのサンプルホルダの周知の寸法の平均とを用いて、サンプルホルダのタイプが決定されることを特徴とする請求項9に基づく方法。
  14. マガジンタブロー上のサンプルキャリアの射影輪郭が記録され、認識されたサンプルキャリアの射影輪郭の幾何学的寸法を用いて、またこの寸法とマガジンタブロー上に配置可能な様々なタイプのサンプルキャリアの周知の寸法の平均とを用いて、サンプルキャリアのタイプが決定されることを特徴とする請求項9または10に基づく方法。
  15. 基準に対し予期しなかったサンプルホルダおよびサンプルキャリアの少なくとも一方が存在した場合、および、存在しなかった場合の少なくとも一方において、警告が発信されることを特徴とする請求項8ないし11のいずれか一に基づく方法。
JP2014553673A 2012-01-27 2013-01-18 収容マガジンおよび監視方法 Active JP6129875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12152830.1A EP2620775B1 (de) 2012-01-27 2012-01-27 Aufnahmemagazin
EP12152830.1 2012-01-27
PCT/EP2013/050933 WO2013110554A1 (de) 2012-01-27 2013-01-18 Aufnahmemagazin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015505056A true JP2015505056A (ja) 2015-02-16
JP2015505056A5 JP2015505056A5 (ja) 2016-03-03
JP6129875B2 JP6129875B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=47563521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553673A Active JP6129875B2 (ja) 2012-01-27 2013-01-18 収容マガジンおよび監視方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9541566B2 (ja)
EP (1) EP2620775B1 (ja)
JP (1) JP6129875B2 (ja)
ES (1) ES2545626T3 (ja)
WO (1) WO2013110554A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512302A (ja) * 2018-02-01 2021-05-13 ベックマン コールター, インコーポレイテッド サンプル管ラック受器のための構成可能な設置インジケーション
WO2022190756A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016112114A1 (de) * 2016-07-01 2018-01-04 Hamilton Storage Gmbh Verfahren zum Beschicken einer Probenspeichereinrichtung für eine Mehrzahl von mit Probengefäßen bestückten Probenträgern, und Probenbeschickungssystem
US10613020B2 (en) * 2017-08-10 2020-04-07 The Boeing Company Burr detection systems and methods
EP3625538B1 (en) 2017-11-27 2024-05-15 Leica Biosystems Imaging, Inc. Slide rack determination system
EP3789772A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-10 Roche Diagnostics GmbH Method for determining a position of a rack on a rack placement unit of a laboratory handling system and laboratory handling system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197863A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Seiko Instr & Electron Ltd 微量液体反応装置
JPH04232870A (ja) * 1990-07-20 1992-08-21 Eastman Kodak Co 液体充填コンテナの走査装置
JPH07287018A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Ltd 試料管ラック識別装置
DE19912211A1 (de) * 1999-03-18 2001-12-13 Robert Hecht Probensortierer
JP2007147558A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Juki Corp 分注装置
US20110115610A1 (en) * 2008-07-09 2011-05-19 Thomas Fergus Hughes Laboratory sample archiving apparatus and method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955179A (en) * 1971-12-14 1976-05-04 Tore Planke Apparatus for automatic pattern recognition and registration of empty bottles
US4553217A (en) * 1981-07-08 1985-11-12 Ball Corporation Glassware gauging system
US5038023A (en) * 1989-06-28 1991-08-06 C. Itoh Information Systems Development, Inc. System for storing and monitoring bar coded articles such as keys in a drawer
US5266810A (en) * 1992-04-14 1993-11-30 Imtec, Inc. Package height detector having a first group of light sensors selectively enabled by the detector outputs of a second group of light sensors
JPH06208637A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学式走査装置
US5699161A (en) * 1995-07-26 1997-12-16 Psc, Inc. Method and apparatus for measuring dimensions of objects on a conveyor
JP4136187B2 (ja) * 1999-05-14 2008-08-20 シスメックス株式会社 検体移し替え装置
DE10033077A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-17 Sick Ag Lichtgitter
EP1597538B1 (de) * 2003-02-24 2012-10-17 Cedes Safety & Automation AG Verfahren zur ber hrungslosen vermessung eines objekts
JP4804949B2 (ja) * 2006-02-15 2011-11-02 グローリー株式会社 棒金収納庫
JP2008084087A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Glory Ltd 棒金収納庫
US7684034B2 (en) * 2007-05-24 2010-03-23 Applied Vision Company, Llc Apparatus and methods for container inspection
US8842183B2 (en) * 2008-08-08 2014-09-23 Snap-On Incorporated Image-based inventory control system with automatic calibration and image correction
US9671357B2 (en) * 2009-12-10 2017-06-06 Emhardt Glass S.A. System and method for monitoring hot glass containers to enhance their quality and control the forming process
US20130076898A1 (en) * 2011-08-01 2013-03-28 Richard Philippe Apparatus, systems, and methods for tracking medical products using an imaging unit
US8700210B2 (en) * 2011-09-29 2014-04-15 Aesynt Incorporated Systems, methods and computer program products for visually emphasizing portions of a medication storage device
DE102011083757A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Krones Aktiengesellschaft Triggerlichtgitter und Verfahren zur Positionsbestimmung von Behältern
US9004084B2 (en) * 2011-10-13 2015-04-14 Northwestern Systems Corp. Method and apparatus for removing waste from a soiled container
DE102012102221A1 (de) * 2012-03-16 2013-09-19 Krones Ag Vorrichtung zur verwendung bei einer inspektion eines behälters, inspektionssystem und inspektionsverfahren
US8972051B2 (en) * 2012-05-29 2015-03-03 Carefusion 303, Inc. Multi-compartment step-drawer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197863A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Seiko Instr & Electron Ltd 微量液体反応装置
JPH04232870A (ja) * 1990-07-20 1992-08-21 Eastman Kodak Co 液体充填コンテナの走査装置
JPH07287018A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Ltd 試料管ラック識別装置
DE19912211A1 (de) * 1999-03-18 2001-12-13 Robert Hecht Probensortierer
JP2007147558A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Juki Corp 分注装置
US20110115610A1 (en) * 2008-07-09 2011-05-19 Thomas Fergus Hughes Laboratory sample archiving apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512302A (ja) * 2018-02-01 2021-05-13 ベックマン コールター, インコーポレイテッド サンプル管ラック受器のための構成可能な設置インジケーション
JP7256195B2 (ja) 2018-02-01 2023-04-11 ベックマン コールター, インコーポレイテッド サンプル管ラック受器のための構成可能な設置インジケーション
WO2022190756A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6129875B2 (ja) 2017-05-17
WO2013110554A1 (de) 2013-08-01
US9541566B2 (en) 2017-01-10
ES2545626T3 (es) 2015-09-14
EP2620775A1 (de) 2013-07-31
EP2620775B1 (de) 2015-05-27
US20150075298A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129875B2 (ja) 収容マガジンおよび監視方法
JP2015505056A5 (ja)
US8698644B2 (en) Sample processing apparatus, sample container transporting apparatus, sample processing method and sample container transporting method
US9157925B2 (en) Specimen transporter, specimen testing system and specimen transporting method
US9446900B2 (en) Tube sorter and tube sorting system
US9581608B2 (en) Sample analyzer and method for controlling sample analyzer
JP4342643B2 (ja) 超音波を用いて分析容器の特徴を決定するための動的非接触検出
US20150093290A1 (en) Sample sorting apparatus and sample processing system
US9075032B2 (en) Transport apparatus, transport method, transport program, and transport system
US9377480B2 (en) Specimen storage device, specimen storing method, and specimen testing system
JP2010139501A (ja) 搬送装置及びこれを用いた検体分析装置
EP2857845B1 (en) Automatic analysis device
JP2011075445A (ja) ラック回収ユニット
US20120222502A1 (en) Rack, and Auto-Sampler Having the Rack
WO2015138044A1 (en) Combined chemiluminescence and elisa automated sample reader
JP5592986B2 (ja) 検体分析装置及び検体ラック搬送方法
EP3239719B1 (en) Rack export-import unit, a method of exporting and importing racks
EP2598891B1 (en) System for the analysis of samples
JP7221997B2 (ja) 自動分析器
EP3647792B1 (en) Sample container input or accommodation unit and automatic sample inspection system provided with same
JP6522608B2 (ja) 検体検査自動化システムおよび検体チェックモジュール
US20160154018A1 (en) System for the analysis of samples
KR20080017696A (ko) Rfid카드 자동마킹기
CN215940732U (zh) 标本分拣处理装置
CN219512263U (zh) 样本调度装置及样本处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250