JP2015504928A - (メタ)アクリレート系接着剤を用いるプラスチックパイプの粘着的結合方法 - Google Patents

(メタ)アクリレート系接着剤を用いるプラスチックパイプの粘着的結合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504928A
JP2015504928A JP2014545158A JP2014545158A JP2015504928A JP 2015504928 A JP2015504928 A JP 2015504928A JP 2014545158 A JP2014545158 A JP 2014545158A JP 2014545158 A JP2014545158 A JP 2014545158A JP 2015504928 A JP2015504928 A JP 2015504928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
pipe
adhesive
total amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977362B2 (ja
Inventor
ベルント・ボイアー
ベルンハルト・シェットマー
ブレンダン・ニーフシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2015504928A publication Critical patent/JP2015504928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977362B2 publication Critical patent/JP5977362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/485Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/526Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by printing or by transfer from the surfaces of elements carrying the adhesive, e.g. using brushes, pads, rollers, stencils or silk screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • B29L2023/225Insulated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(メタ)アクリレート系接着剤を用いて、嵌合部と共にまたはなしでプラスチックパイプと粘着結合させる方法、およびまた対応するパイプ接続が記載される。

Description

本発明は、プラスチックパイプを粘着的に接続する方法、ならびに少なくとも2個のプラスチックパイプのパイプネットワークに関する。
プラスチックパイプ、例えばPVC圧力パイプを結合させる場合、通常使用される結合剤は、適当な溶媒または溶媒系に溶ける固形ポリマーを含む。
接着の原理は、溶媒の膨潤、溶解および拡散特性に基づく。溶媒が原材料中に拡散し、原材料を膨潤させ、組み込まれている溶解ポリマー部分によって助成して、押圧操作にて成分の結合を誘導する。溶媒は不定期間にわたって除去され、均質な結合が得られる。パイプの結合技法におけるこの原理は、例えば欧州特許出願EP0197481A2に記載されている。
パイプを結合するこの技法は極めて優れた結果をもたらすが、溶媒に基づく結合剤なしで管理する可能性を確立するための様々な試みがなされている。
国際特許出願WO2009/108751A1では、ここでの背景技術に対して、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリアミドとポリアミンの混合物を含有する硬化剤)の混合物を含む室温硬化型接着剤を用いてPVCパイプを接続する方法が提案されている。
本発明の関心は、溶媒に基づく結合剤の使用を必要とせず、さらに接着結合の強度、特に剪断強度の改善されたパイプネットワークを提供することである。
この点について、嵌合部を用いて、または用いることなく、プラスチックパイプを粘着的に接続させる方法にて、意外にも、(メタ)アクリレート系接着剤の使用が極めて良好な結果をもたらすことが見出された。
従って、本発明の第一の態様は、プラスチックパイプを嵌合部によって粘着的に接続する方法で、
(a)接着剤を、嵌合部の接合面に、および/または該嵌合部と接続させる該パイプ端部の接合面に塗布し;
(b)該パイプと嵌合部を一緒にスライドさせ;ついで
(c)接着剤を硬化させる;
ところの方法であって、
接着剤として(メタ)アクリレート系接着剤を用いることを特徴とする、方法である。
好ましい実施態様によれば、特に工程(a)にて、接着剤は嵌合部の接合面、ならびにそれと接続させるパイプ端部の接合面の両方に塗布される。
「嵌合部」なる語はパイプラインの接続部分をいう。これらの接続部分は、例えばパイプセクションの(特に真っ直ぐな)接続を可能とするが、方向転換または径変更のためのパイプ接続ならびに構成部材への接続も可能とする。特に、嵌合部を用いることで、パイプラインは外部条件(例えば、障害物の迂回、ブランチの取り付け、および径変更等を含む)に容易に適合するようにその経路を決めることができる。パイプラインの経路は、このように、構成要件に容易に適合され得る。「嵌合部」なる語は、パイプライン計画にて、ならびにインスタレーションテクノロジーにて、どこでも一般的に用いられる。本発明との関連で、プラスチック嵌合部の利用が好ましい。
さらには、本発明の第二の態様は、プラスチックパイプを粘着的に接続する方法で、
ここで、パイプ接続が第一パイプ端部を第二パイプ端部と一緒にスライドさせることで達成され、一方のパイプ端部がパイプ受入部であり、他方のパイプ端部がパイプ挿入部であり、
パイプ端部を一緒にスライドさせる前に、その接続させる接合面の少なくとも一方に(とりわけ、両方に)接着剤を塗布し、パイプ端部を一緒にスライドさせた後に、接着剤を硬化させるところの方法であって、
接着剤として(メタ)アクリレート系接着剤を用いることを特徴とする、方法である。
本発明の方法は一連の利点を提示する。第一に、パイプの耐用年数に相当する耐用年数を有し、特に圧力パイプラインに適用する品質検証要件に合致する、恒久的に安定した高強度のパイプ接続が可能である。本発明の方法により得られる結合した接続体は耐光性、耐溶媒性に非常に優れ、加水分解に、高低温に対して優れた耐性を有し、非常に優れた衝撃耐性を有する。特に、結合した接続体にて極めて良好な剪断強度が得られる。本発明において、剪断強度は特にDIN EN ISO9311−2に従って試験され得る。この試験の規格は、結合・接合した接続体の剪断強度を、適正に調製したサンプルで測定して、熱可塑性パイプラインシステム用の接着剤の特性評価をする方法を規定する。本発明の接続法による利点は、通常の硬化条件下で(例えば、室温、20℃で)、特に剪断強度に関して、特に迅速に強度を構築することであり、それによりプラントをより速やかにスタートアップすることができる。接着剤は、例えば静的ミキサーによるような問題なく塗布され得る。本発明に係る2つの方法は、第一の方法ではパイプが嵌合部と一緒に接続されている点、第二の方法ではパイプが直接接続されている点でのみ異なる。
原則として、該接着剤は本発明の方法にて可能性のあるすべての様式で塗布され得る。しかしながら、接着剤は、塗布の道具の助けを借りて、特にはけ塗りにより塗布されるのが好ましい。これにより、所望する適切な厚みで特に均一な塗布が可能となる。
該接着剤は、気候条件に応じて、好ましくは約10〜35℃の、例えば20℃の周囲温度でとりわけ硬化しうる。結合した接続体の極めて優れた強度が1時間後には既に達成される。
本発明との関連で、次に本発明の好ましい実施態様との関連で、嵌合部を用いてまたは用いることなく、プラスチックパイプで特に優れた結合を達成するためには、組み立て前の接合面での接着剤のフィルム厚が0.1mm〜3mm、好ましくは0.2mm〜1.5mm、特に0.2mm〜0.6mmの範囲にある場合が有利である。利用される(メタ)アクリレート系接着剤との関連したこれらの接着剤のフィルム厚が、本当に耐用年数の長いパイプ結合部をもたらす。意外にも、該接着剤は優れた潤滑作用を有するため、0.2mmの径の間隙も接合され得る。
本発明に関して、接合面間の結合による接続は、パイプと嵌合部を、またはパイプとパイプを一緒にスライドすることでなされる。特に恒久的にしっかりと固定したパイプ接続体を生成しうるためには、本発明の方法を、パイプと嵌合部またはパイプとパイプが歪むことなく一緒にスライドするような好ましい実施態様で実施するのが有利である。
実際、非常に恒久的にしっかりと固定したパイプ接続体はまた、本発明の特定の利点が本発明にて利用される(メタ)アクリレート系接着剤が(溶媒性接着剤と比べて)比較的長いオープンタイムを有することであるので、仮にパイプと嵌合部またはパイプとパイプが歪んだ状態で一緒にスライドしたとしても、本発明において生成され得、従って、歪みが回避される場合にはさらに良い結果が得られるとしているが、パイプと嵌合物またはパイプとパイプが一緒にスライドした際、修正または歪みは許容される。また、比較的長いオープンタイムは、大径のパイプ、すなわち400mmより大きな径のパイプにて問題のない結合を可能とする。
本発明の方法は、基本的には、あらゆる型のプラスチックパイプをしっかりと結合させるのに適している。本発明の特定の実施態様によれば、接続されるプラスチックパイプは、熱可塑性ポリマーに基づく、特にPVC(好ましくは、PVC−UまたはPVC−C)、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンのコポリマー)、ASA(アクリル酸エステル−スチレン−アクリロニトリルのコポリマー)、ABS/ASA、および/またはPET(ポリエチレンテレフタレート)に基づくパイプに関する。嵌合部も同様に熱可塑性ポリマーに基づくことが、特に上記したポリマーに基づくことが好ましい。
PVC−Cは、DIN EN ISO1043−1:2002−06に従った、塩素化ポリ塩化ビニルの略語である。塩素化ポリ塩化ビニルは、ポリ塩化ビニル(PVC)を流動床工程で、拡散工程で、または溶液工程で塩素化することで製造でき、一般に、塩素含量が約62−73%、比重が約1.5〜1.58g/cmの無色粉末として販売されている。塩素化により、特にポリ塩化ビニルの熱安定性および熱変形耐性が増す。
PVC−Uは、DIN EN ISO1043−1:2002−06に従った、可塑剤を0−12重量%の含量で有し得る硬質PVCの略語である。本発明に従って結合するPVC−Uに基づくプラスチックパイプは可塑剤を特に含まない。逆に、軟質PVCは可塑剤を>12重量%の含量で含む。
本発明の(メタ)アクリレート系接着剤の使用、特に熱可塑性ポリマーに基づく上記したプラスチックパイプとの使用は、パイプの接続に優れた品質および恒久的な靱性を付与する。
本発明特有の利点は、接続させる接合部が異なるプラスチック材料からなっていてもよいことであり、それにも拘わらず、恒久的にしっかりと固定したパイプの接続が可能なことである。このように、本発明の他の好ましい実施態様は、接合部が異なるプラスチック材料からなる場合に対応する。
本発明特有の他の利点は、溶媒の必要量を最小とし、または除去さえする、結合による接続を可能とすることである。
パイプを結合する通常の結合剤の結合原理は、背景技術のセクションで説明されるように、利用した溶媒の膨潤、溶解および拡散作用に基づくことが多い。
本発明では、反対に、利用した接着剤は、溶媒を10重量%未満、好ましくは5重量%未満、特に2重量%未満で含むか、または含まないことが好ましい。溶媒画分の減少はとりわけ職業安全衛生に役立つ。本発明に関して、反応性モノマーは本発明の範囲にて溶媒ではない。
本発明にて利用した接着剤は(メタ)アクリレート系接着剤である。
本発明に関して、(メタ)アクリレート系接着剤は、アクリル酸および/またはメタクリル酸および/またはそのエステルを含む接着剤である。それらは2成分系接着剤に特に関与する。本発明に関して特に好ましい(メタ)アクリレート系接着剤は、メタクリル酸エステル、特にメタクリル酸メチルエステル(メチルメタクリレート)を含む、2成分系反応性接着剤である。この点で、反応性モノマー系が少なくとも10重量%のメタクリル酸メチル、好ましくは少なくとも20重量%のメタクリル酸メチル、特に少なくとも30重量%のメタクリル酸メチルを含む(各重量%は全体の反応性モノマー系に対する%である)ところの(メタ)アクリレート系接着剤が好ましい。さらには、反応性モノマー系が少なくとも40重量%のメタクリル酸メチル、好ましくは少なくとも50重量%のメタクリル酸メチル、特に少なくとも60重量%のメタクリル酸メチルを含む(各重量%は全体の反応性モノマー系に対する%である)ところの(メタ)アクリレート系接着剤が好ましい。
(メタ)アクリレート系接着剤に利用される、特にメタクリル酸メチルなどのモノマーはラジカル連鎖反応により高分子化され得る。
高分子化反応を開始するには、促進剤をペルオキシドに添加した場合に、主にそのペルオキシドにより付与される、反応性ラジカルを必要とする。例えば、ジベンゾイルペルオキシドなどの適当なペルオキシド、例えば芳香族第三アミンなど、特にジメチル−p−トルイジンなどの適当な促進剤が自体公知である。
(メタ)アクリレート系は、例えば、第一成分Aが(メタ)アクリレートに基づく少なくとも1種の高分子化可能なモノマー成分、および硬化剤を含み、第二成分Bが少なくとも1種の(メタ)アクリレートに基づく高分子化可能なモノマー成分、および硬化反応を触媒するための触媒成分(いわゆる促進剤)を含むように、加工され得る。成分AおよびBは、接合部に塗布する前に必要とされる割合で混合し、次に接合部に塗布され得る。混合操作は特には静的ミキサーで行われる。さらには、成分を接合部に直接塗布し、接合部での接触圧を介して必要とする混合を実現することも可能であり;このことは、本発明の方法が労力を節約するため、該方法にとって特に有利な点である。
原則的に、(メタ)アクリレートに基づく少なくとも1種の高分子化可能なモノマー成分は、(メタ)アクリレート系接着剤における使用に適するいずれかのモノマー成分を、特にアクリル酸および/またはメタクリル酸および/またはそのエステルを含み得る。メタクリル酸メチルが含まれるのが好ましい。(メタ)アクリレートに基づく高分子化可能なモノマー成分は、接着性全組成物に対して合計30−80重量%の量で含まれるのが好ましい。
モノマー系はメタクリル酸メチルを含むのが好ましい。メタクリル酸メチルは接着性全組成物に対して20−70重量%、特に30−60重量%の量で含まれるのが好ましい。
その上、好ましくはメタクリル酸またはアクリル酸の他のエステル、例えば、メタクリル酸ヒドロキシエチルおよび/またはメタクリル酸ヒドロキシプロピルも、接着性全組成物に対して好ましくは5−50重量%、特に10−30重量%の総量で更に用いてもよい。
その上、他の酸性モノマー、特にメタクリル酸も、接着性全組成物に対して好ましくは0.5−10重量%、特に1−5重量%の総量で更に用いてもよい。酸性モノマー、特にメタクリル酸の、接着剤の他の成分と組み合わせた付加は、パイプ結合部の熱変形耐性を特に改善するが、また硬化作用、およびパイプ材料への粘着特性、ならびに引っ張り強度も改善する。メタクリル酸の使用は、従って、発明の大きな利点と関連しており、かくして本発明の特に好ましい実施態様に相当する。
全組成物、すなわち全(メタ)アクリレート2成分系組成物において、好ましくは、
(i)(メタ)アクリレートに基づく少なくとも3種の高分子化可能なモノマー成分;すなわち
a)全組成物に対して20−70重量%の量のメタクリル酸メチル、
b)全組成物に対して5−30重量%の量の、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸t−ブチルアミノエチル、メタクリル酸シアノエチル、およびメタクリル酸クロロエチルから選択されるが、特にメタクリル酸ヒドロキシエチルおよび/またはメタクリル酸ヒドロキシプロピルである、極性基を有するメタクリル酸エステル、および
c)全組成物に対して0.5−10重量%の量の、酸性モノマー成分、特にメタクリル酸
を含む成分が用いられる。
極性基を有するメタクリレートの特に好ましい例は、例えば、Mhoromer BM 905(Evonikから)として入手可能なメタクリル酸ヒドロキシエチルモノマーである。
さらに好ましい実施態様において、全組成物は、
a)30−60重量%の量のメタクリル酸メチル、
b)合計で5−15重量%の量のメタクリル酸ヒドロキシエチルおよび/またはメタクリル酸ヒドロキシプロピル、
c)0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の量のメタクリル酸、
d)合計で5〜70重量%、好ましくは10〜60重量%の量の、衝撃耐性を改善するための、特にクロロスルホニル化および/またはスチレン−アクリロニトリル−ブタジエンのコポリマーを含む、1または複数の成分、
e)合計で0.1〜5重量%の量のペルオキシドに基づく硬化剤、
f)好ましくは、合計で0.01〜5重量%の量の、硬化反応を触媒する触媒成分、
g)合計で0.1〜15重量%の量の安定化剤、
h)好ましくは、合計で0.1〜30重量%の量の、適宜加えられる増粘剤、好ましくは湿式シリカ
を含み、各重量%の表示は全組成物に対するものである。
もちろん、本発明の利用可能な(メタ)アクリレート系接着剤はすべて、要求に応じて、さらに適宜加えられる成分を含みうる。
他の好ましい実施態様の枠内で、二官能性モノマーまたはそれ以上の官能性モノマーが、例えば、エチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレートおよび/または1,1,1−トリメチロプロパントリメタクリレートなどの高分子化可能なモノマー成分としてさらに用いられ得る。これは、特に、パイプ結合部の熱変形耐性を改善する。かかる二官能性またはそれ以上の官能性モノマーの総量は、全組成物に対して、例えば0〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%、特に0.1〜5重量%とすることができる。
ペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペルオキシエステル、ペルオキシ塩、ペルオキシ酸および/またはその混合物が、ペルオキシドに基づく硬化剤として考慮に入れられるようになる。例えば、クメンヒドロペルオキシドまたはジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシドなどのヒドロペルオキシドが特に好ましい。クメンヒドロペルオキシドが最も好ましい。例えば、tert-ブチルヒドロペルオキシド(TBH)、tert-ブチルベンゾエート(TBPB)およびベンゾイルペルオキシド(BPO)も適当である。典型的には、それらは、合計で全組成物の約0.5重量%〜3重量%の量で用いられるのが適当である。
例えば、立体障害性フェノール、ヒドロキノンまたはキノンに基づく生成物などの安定化剤の添加は、ラジカル連鎖反応の望ましくない早過ぎる開始を妨げ、組成物の貯蔵安定性を増加させる。
両方の成分に配合され得る好ましい安定化剤は、相互に独立して、チアジン、ヒドロキノン、キノン、立体障害性フェノール(例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、有機酸およびオキサゾール官能性を有する化合物から選択される。しかしながら、ヒドロキノンおよび立体障害性フェノールの使用が特に好ましい。安定化剤の総量は、全組成物に対して、例えば0.1〜10重量%の範囲であり得る。
硬化剤の分解、特にペルオキシドのラジカルへの変形を触媒しうる物質は、硬化反応に触媒作用を及ぼす触媒成分として利用され得る。例えば、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジヒドロキシエチル−p−トルイジン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、N,N−ジエチル−p−トルイジンおよびその組み合わせなどの第三アミンが適する。
例えば、ブタナールとアニリンからのイミンなどのイミン類も適している。3,5−ジエチル−1,2−ジヒドロ−1−フェニル−2−プロピルピリジンなどのジヒドロピリジン誘導体も同様に適している。好ましくは有機媒体に可溶性である、遷移金属塩、例えば、オクタン酸銅などの銅および/またはコバルト塩も同様に利用することができる。遷移金属塩を、硬化反応に触媒作用を及ぼす触媒成分としての第三アミン、イミンまたはジヒドロピリジン誘導体と組み合わせて利用することが特に好ましい。硬化反応に触媒作用を及ぼす触媒成分の適切な総量は、全組成物に対して、0.01〜5重量%の範囲にあることが好ましい。
衝撃耐性を改善するための成分(いわゆる「衝撃強化剤(toughener)」)は、特にエラストマー、好ましくはクロロスルホン化ポリエチレン(いわゆる「Hypalon(登録商標)」(デュポン製)である。クロロスルホン化ポリエチレンは、全組成物の、例えば好ましくは、5−50重量%で、特に10−30重量%の量で配合され得る。
クロロスルホン化ポリエチレンは、例えば、ポリエチレンを塩素および二酸化硫黄と同時に処理することにより製造され得る。市販のクロロスルホン化ポリエチレンの型は約25−45%の塩素および0.8−1.5%の硫黄を含む。
衝撃耐性を改善するために利用可能な好ましい成分(いわゆる「衝撃強化剤」)は、特にまた、ABSコポリマーと簡略される、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエンのコポリマー(例えば、ブレンデックス338(Chemtura製)である。ABSコポリマーは、エラストマー修飾の熱可塑性物質の群に属する。本発明で利用可能なABSコポリマーは、好ましくは、熱可塑性および弾性ポリマーブレンドに関与し、ブタ−1,3−ジエンのホモポリマーまたはコポリマーのその不連続な弾性相は、硬質の熱可塑性スチレン−アクリロニトリルのコポリマーの連続相に分散される。スチレン−アクリロニトリル−ブタジエンのコポリマーは、例えば、全組成物に、好ましくは5−50重量%、特に10−30重量%の量で含まれうる。
原則として、衝撃耐性を改善するのに適するいずれの成分も本発明にて利用可能である。特に、本発明の衝撃耐性を改善するための成分は、多数の弾性材料より選択され得る。例えば、ポリアクリレート、スチレン/ブタジエン/スチレン(SBS)コポリマー、スチレン/イソプレン/スチレン(SIS)コポリマーまたはスチレン/ブタジエンのコポリマーが利用され得る。さらに適するエラストマーが、アクリレート−ブタジエンのコポリマー、ブタジエン、クロロプレン、エチレン−プロピレン、エチレン−プロピレン−ジエン、イソプレン、 イソブチレン、イソブチレン−イソプレン(ブチルラバー)、スチレン−ブタジエン、スチレン−イソプレン、アクリロニトリル−ブタジエン、アクリロニトリル−クロロプレン、ビニルピリジン−ブタジエン、ビニルピリジン−スチレン−ブタジエン、クロロイソブチレン−イソプレン(クロロブチルラバー)、ブロモイソブチレン−イソプレン(ブロモブチルラバー)、ジアルキルシロキサン、ポリプロピレンオキシド、ポリエステルウレタン ポリエーテルウレタンならびにそれらの混合物からなる群より選択される。その上、反応性液体ポリマーが利用され得る。反応性液体ポリマーは、一般に、その末端に官能基を含んでおり、インシトゥーで樹脂と反応し、弾性ドメインを形成する。反応性液体ポリマーの例が、カルボキシ末端のブタジエンニトリル(CTBN)、アミン末端のブタジエンニトリル(ATBN)、ヒドロキシ末端のブタジエンニトリル(HTBN)、エポキシ末端のブタジエンニトリル(ETBN)、メルカプト末端のブタジエンニトリル(MTPN)およびフェノキシ末端のブタジエンニトリル(PTBN)である。
衝撃耐性を改善するのに特に有用な成分は、確かに、クロロスルホン化ポリエチレン、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエンのコポリマー(例えば、ブレンデックス338(Chemtura製)など)および/またはニトリルラバーである。
例えば、ヒパロン(Hypalon)20またはヒパロン30(デュポン製)ならびにスチレン−アクリロニトリル−ブタジエンのコポリマー(例えば、ブレンデックス338(Chemtura製)など)等のクロロスルホン化ポリエチレンが最も好ましく、その中でもクロロスルホン化ポリエチレンとスチレン−アクリロニトリル−ブタジエンのコポリマーの組み合わせを利用するのが好ましい。このようにして、パイプを接続するのに特に優れた強度が得られた。
衝撃耐性を改善するために利用可能な成分の総量は、好ましくは、全組成物に対して、5〜70重量%、特に10−60重量%の範囲でありうる。
本発明に関して、利用することが好ましい、硬化性(メタ)アクリレート接着剤は:
(i)(メタ)アクリレートに基づく、好ましくはメタクリル酸メチルを含む、少なくとも1つの高分子化可能なモノマー成分、
(ii)好ましくはペルオキシドに基づく硬化剤、
(iii)安定化剤
を含む第一成分と、
(i)(メタ)アクリレートに基づく、好ましくはメタクリル酸メチルを含む、少なくとも1つの高分子化可能なモノマー成分、
(ii)硬化反応に触媒作用を及ぼすための触媒成分、
(iii)安定化剤
を含む第二成分とを含む。
第一成分の高分子化可能なモノマーは、好ましくは、第一成分の総重量の20〜60重量%、特に30〜50重量%の量で存在する。
第一成分の、特にペルオキシドに基づく硬化剤は、好ましくは、第一成分の総重量の0.1〜5重量%、特に0.2〜4重量%の量で存在する。
第一成分の安定化剤は、好ましくは、第一成分の総重量の0.1〜5重量%、特に0.2〜4重量%の量で存在する。
第二成分の高分子化可能なモノマーは、好ましくは、第二成分の総重量の10〜90重量%、特に30〜80重量%の量で存在する。
第二成分の触媒成分は、好ましくは、第二成分の総重量の0.01〜5重量%、特に0.02〜4重量%の量で存在する。
第二成分の安定化剤は、好ましくは、第二成分の総重量の0.01〜5重量%、特に0.02〜4重量%の量で存在する。
本発明に関して、利用することが好ましい、硬化性(メタ)アクリレート接着剤は:
(i)第一成分に対して20〜60重量%の総量の、(メタ)アクリレートに基づく、好ましくはメタクリル酸メチルを含む、少なくとも1つの高分子化可能なモノマー成分、
(ii)第一成分に対して0.1〜5重量%の総量の、ペルオキシドに基づく硬化剤、
(iii)第一成分に対して0.1〜5重量%の総量の安定化剤
を含む第一成分と、
(i)第二成分に対して10〜90重量%の総量の、(メタ)アクリレートに基づく、好ましくはメタクリル酸メチルを含む、少なくとも1つの高分子化可能なモノマー成分、
(ii)第二成分に対して0.01〜5重量%の総量の硬化反応に触媒作用を及ぼすための触媒成分、
(iii)第二成分に対して0.1〜5重量%の総量の安定化剤
を含む第二成分とを含む。
本発明に関して、利用することが好ましい、他の硬化性(メタ)アクリレート接着剤は:
(i)第一成分に対して20〜60重量%の量のメタクリル酸メチル、
(ii)第一成分に対して0.1〜5重量%の総量のペルオキシドに基づく硬化成分、
(iii)第一成分に対して0.1〜5重量%の総量の安定化剤、
(iv)第一成分に対して5〜50重量%の総量の衝撃耐性を改善するための成分(いわゆる「衝撃強化剤」)、
(v)好ましくは、第一成分に対して0.5〜20重量%の総量の増粘剤、
(vi)第一成分に対して0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の量のメタクリル酸
を含む第一成分と、
(i)第二成分に対して10〜90重量%の量のメタクリル酸メチル、
(ii)第二成分に対して0.01〜5重量%の総量の硬化反応に触媒作用を及ぼすための触媒成分、
(iii)第二成分に対して0.1〜5重量%の総量の安定化剤
(iv)第二成分に対して5〜50重量%の総量の衝撃耐性を改善するための成分(いわゆる「衝撃強化剤」)、
(v)好ましくは、第二成分に対して0.5〜20重量%の総量の増粘剤
を含む第二成分とを含む。この点において、極性基を有するメタクリレート、特にメタクリル酸ヒドロキシエチルおよび/またはメタクリル酸ヒドロキシプロピルは、2つの成分の少なくとも一方に、特に第一成分に、その目的とする成分に対して5〜15重量%の総量で含まれることが好ましい。
増粘剤として、湿式シリカが特に適している。
本発明にて利用可能な(メタ)アクリレート接着剤は、必要に応じて、さらに適宜加えられる成分、例えば適宜加えられる顔料成分を含みうる。
特に、ペルオキシドの早過ぎる分解および高分子化を調整および防止するために、ならびに微量の金属不純物を取り除くために、キレート化剤も同様に、(メタ)アクリレート系接着剤に用いることができる。特に好ましいキレート化剤はエチレンジアミン四酢酸(EDTA)の四ナトリウム塩である。キレート化剤、特にEDTAの有用な総量は、典型的には、全組成物の〜。01重量%〜5重量%の範囲である。とりわけ、キレート化剤、特にEDTAは全組成物の0.02重量%〜3重量%の総量で含まれ得る。
有機酸が本発明で使用され得る。適当な有機酸の例が、カルボン酸である。適当なカルボン酸が、例えば、マレイン酸ならびにフマル酸である。
任意の有機酸の有用な総量は、一般に、全組成物に対して、好ましくは0重量%〜9重量%の範囲にある。例えば、有機酸は、全組成物に対して、0.1重量%〜5重量%の総量で含まれ得る。
本発明に関して、好ましい利用可能な硬化性二成分系(メタ)アクリレート接着剤は、全組成物中に、
a)30〜60重量%の量のメタクリル酸メチル、
b)5〜15重量%の総量のメタクリル酸ヒドロキシエチルおよび/またはメタクリル酸ヒドロキシプロピル、
c)0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の量のメタクリル酸、
d)5〜70重量%の、好ましくは10〜60重量%の総量の、衝撃耐性を改善するための1または複数の成分(特に、クロロスルホン化ポリエチレンおよび/またはスチレン−アクリロニトリル−ブタジエンのコポリマーが挙げられる)、
e)0.1〜5重量%の総量のペルオキシドに基づく硬化剤、
f)好ましくは0.01〜5重量%の総量の、硬化反応に触媒作用を及ぼすための触媒成分、
g)0.1〜15重量%の総量の安定化剤、
h)好ましくは0.1〜30重量%の総量の、適宜加えられる増粘剤、好ましくは湿式シリカ
を含み、
重量%の表示は、各々、全組成物に対するものであり、
ここで、全組成物は、2つの成分(a)および(b)、すなわち、
(i)成分(a)に対して20〜60重量%の量のメタクリル酸メチル、
(ii)成分(a)に対して0.1〜5重量%の総量のペルオキシドに基づく硬化成分、
(iii)成分(a)に対して0.1〜5重量%の総量の安定化剤、
(iv)成分(a)に対して5〜50重量%の総量の衝撃耐性を改善するための成分(いわゆる「衝撃強化剤」)、
(v)好ましくは、成分(a)に対して0.5〜20重量%の総量の増粘剤、
(vi)1〜5重量%の量のメタクリル酸
を含む第一成分(a)と、
(i)成分(b)に対して10〜90重量%の量のメタクリル酸メチル、
(ii)成分(b)に対して0.01〜5重量%の総量の、硬化反応に触媒作用を及ぼすための触媒成分、
(iii)成分(b)に対して0.1〜5重量%の総量の安定化剤、
(iv)成分(b)に対して5〜50重量%の総量の、衝撃耐性を改善するための成分(いわゆる「衝撃強化剤」)、
(v)好ましくは、成分(b)に対して0.5〜20重量%の総量の増粘剤
を含む第二成分(b)に分けられる。
この点、メタクリル酸ヒドロキシエチルおよび/またはメタクリル酸ヒドロキシプロピルは、成分(a)に含まれることが好ましく、すなわち目的とする成分に対して5〜15重量%の総量で含まれることが好ましい。
さらには、本発明の組成物は、所望により、特にワックスに基づくいわゆるオープンタイムエクステンダーを、好ましくは全組成物の両方の成分に含めることが可能である。オープンタイムエクステンダーはオープンタイムの延ばすのに供し、それ自体が当業者に公知である。適当なオープンタイムエクステンダーが、各々、本発明の組成物に適宜含まれ得る。適当なオープンタイムエクステンダーとして、一連の種々のワックスが挙げられ、例えば、「IGI 1977」(International Group製)などのパラフィンワックスが好ましい。適宜加えられるオープンタイムエクステンダーの有用な量は、典型的には、全組成物に対して0.1重量%〜3重量%、好ましくは0.2重量%〜1.5重量%の範囲にある。
他の好ましい実施態様によれば、本発明で使用されるプラスチックパイプは圧力パイプに関する。圧力パイプはそれ自体が当業者に公知であり、圧力パイプラインに用いられる。オープンチャネルラインと異なり、大気圧よりも高い圧力を使用するパイプラインを圧力パイプラインと称する。加圧しない適用、すなわち重力ラインまたはオープンチャネルラインももちろん同様に本発明で実現され得る。
本発明で提供され得るパイプ接続体は水を移送するのに特に用いられるが、例えば冷却剤として用いられる、例えばグリコール混合液などの他の媒体ももちろん移送できる。しかしながら、水の移送がとりわけ好ましい。
好ましい実施態様によれば、本発明のパイプ接続体は、結果として特に、飲用水ライン、工業用水ラインおよび/または加圧排水に利用される。
プラスチックパイプを粘着的に接続させる本発明の方法は、少なくとも2つのプラスチックパイプのパイプネットワークを付与する。
本発明のさらなる態様は、結果として、飲用水ライン、工業用水ラインおよび/または加圧排水に特に適する、嵌合部がパイプ端部の間にあってもなくてもよく、少なくとも2つのプラスチックパイプでできているパイプネットワークであって、相互に接続される接合部の接合面が2成分系(メタ)アクリレート接着剤で結合されていることを特徴とするパイプネットワークである。
実施例
結合したPVC−Uパイプの接続の剪断強度をDIN EN ISO9311−2に従って試験した。DIN EN 14814によれば、23℃の試験温度で、結合して1時間経過した後、パイプ接続体の剪断強度についての最低要件は0.4MPaであり、結合から24時間後では1.5MPaであり、結合から480時間後では7.0MPaである。
75mm長のパイプ片(材料:PVC−U;40mm外径)をまず、本発明の2成分系(メタ)アクリレート系接着剤で、同じ材料でできた嵌合部に20mmの長さにわたって結合させ、その後で接続部の剪断強度をDIN EN ISO9311−2に従って試験した。本発明で利用した2成分系の(メタ)アクリレート系接着剤は次のフレーム処方:
a)30〜60重量%の量のメタクリル酸メチル、
b)5〜15重量%の量のメタクリル酸ヒドロキシエチル、
c)1〜5重量%の量のメタクリル酸、
d)10〜60重量%の総量の、衝撃耐性を改善するための成分、
e)0.1〜5重量%の量のペルオキシドに基づく硬化剤、
f)0.01〜5重量%の量の、硬化反応に触媒作用を及ぼすための触媒成分、
g)0.1〜15重量%の総量の安定化剤、
h)0.5〜20重量%の量の増粘剤
を有しており、
ここで、重量%の表示は、各々、全組成物に対するものである。
DIN EN14814に従って測定した接続部の剪断強度は、23℃の試験温度で、結合して1時間経過した後、5.0MPaであり、24時間後では16MPaであり、480時間後では20.0MPaであった。480時間後の値を最終強度とみなすことができる。結果的に、本発明では、24時間後に既にDIN EN14814で必要とされる値の2倍以上の強度が可能である。1時間後でも該接続体は既にDIN EN14814の24時間の要件の数倍ある極めて高い強度を示す。
比較実験にて、今回は、本発明の2成分系の(メタ)アクリレート系接着剤の代わりに、通常の溶媒に基づくPVC−Uパイプ用の接着剤を用いて、同じ実験を繰り返した。DIN EN 9311−2に従って測定した結合接続体の剪断強度は、1時間結合させた後で0.8MPaであり、24時間の結合後で2.5MPaであり、480時間の結合後で13MPaであった。本発明の結合技術は、結果として、通常の溶媒に基づく接着剤と比べて、接続体の強度ならびに結合速度に関するあらゆる点ではるかに優れていることは明らかである。

Claims (13)

  1. プラスチックパイプを嵌合部を用いて粘着的に接続する方法で、
    (a)接着剤を、嵌合部の接合面に、および/または該嵌合部と接続させる該パイプ端部の接合面に塗布し;
    (b)該パイプと嵌合部を一緒にスライドさせ;ついで
    (c)接着剤を硬化させる;
    ところの方法であって、
    接着剤として(メタ)アクリレート系接着剤を用いることを特徴とする、方法。
  2. プラスチックパイプを粘着的に接続する方法で、
    ここで、パイプ接続が第一パイプ端部を第二パイプ端部と一緒にスライドさせることで達成され、一方のパイプ端部がパイプ受入部であり、他方のパイプ端部がパイプ挿入部であり、
    ここで、パイプ端部を一緒にスライドさせる前に、その接続させる接合面の少なくとも一方に接着剤を塗布し、パイプ端部を一緒にスライドさせた後に、接着剤を硬化させる
    ところの方法であって、
    接着剤として(メタ)アクリレート系接着剤を用いることを特徴とする、方法。
  3. 接着剤が、塗布手段によって、特にはけ塗りによって塗布されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 組み立て前の接合面での接着剤のフィルム厚が0.1mm〜3mm、好ましくは0.3mm〜1.5mm、特に0.2mm〜0.6mmの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. パイプと嵌合部が、またはパイプとパイプが、歪むことなく一緒にスライドすることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 熱可塑性プラスチック、特にPVC、ABS、ASA、ABS/ASA、またはPETに基づくプラスチックパイプに関与することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 接合させる部分が異なるプラスチック材料でできていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 接着剤が溶媒を10重量%未満、好ましくは5重量%未満、特に2重量%未満で含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. プラスチックパイプが圧力パイプに関与することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. パイプ接続が、飲用水ライン、工業用水ラインおよび/または加圧排水に用いられることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. パイプ端部の間に嵌合挿入部があってもなくてもよい少なくとも2つのプラスチックパイプでできている、飲用水ライン、工業用水ラインおよび/または加圧排水に適するパイプネットワークであって、相互に接続される接合部の接合面が(メタ)アクリレート系接着剤で結合されることを特徴とするパイプネットワーク。
  12. (メタ)アクリレート系接着剤が、その全組成において、
    a)30〜60重量%の量のメタクリル酸メチル、
    b)5〜15重量%の総量のメタクリル酸ヒドロキシエチルおよび/またはメタクリル酸ヒドロキシプロピル、
    c)0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の量のメタクリル酸、
    d)5〜70重量%の総量の、衝撃耐性を改善するための1または複数の成分(特にクロロスルホニル化ポリエチレンおよび/またはスチレン−アクリロニトリル−ブタジエンのコポリマーを含む成分)、
    e)0.1〜5重量%の総量のペルオキシドに基づく硬化剤、
    f)硬化反応を触媒する触媒成分、
    g)0.1〜15重量%の総量の安定化剤、
    h)適宜加えられる増粘剤、好ましくは湿式シリカ
    を含み、
    ここで、「重量%」の表示が、各々の場合で、全組成物に基づくものである、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法、または請求項11に記載のパイプ接続体。
  13. (メタ)アクリレート系接着剤の全組成物が、2成分(a)および(b)に分けられる、すなわち、
    (i)成分(a)に基づき20〜60重量%の量のメタクリル酸メチル、
    (ii)成分(a)に基づき0.1〜5重量%の総量のペルオキシドに基づく硬化成分、
    (iii)成分(a)に基づき0.1〜5重量%の総量の安定化剤、
    (iv)成分(a)に基づき5〜50重量%の総量の衝撃耐性を改善するための成分(「衝撃強化剤」)、
    (v)好ましくは、成分(a)に基づき0.5〜20重量%の総量の増粘剤、
    (vi)成分(a)に基づき1〜5重量%の量のメタクリル酸
    を含む第一成分(a)と、
    (i)成分(b)に基づき10〜90重量%の量のメタクリル酸メチル、
    (ii)成分(b)に基づき0.01〜5重量%の総量の、硬化反応に触媒作用を及ぼすための触媒成分、
    (iii)成分(b)に基づき0.1〜5重量%の総量の安定化剤、
    (iv)成分(b)に基づき5〜50重量%の総量の、衝撃耐性を改善するための成分(「衝撃強化剤」)、
    (v)好ましくは、成分(b)に基づき0.5〜20重量%の総量の増粘剤
    を含む第二成分(b)に分けられることを特徴とする、請求項12に記載の方法またはパイプ接続体。
JP2014545158A 2011-12-09 2012-11-22 (メタ)アクリレート系接着剤を用いるプラスチックパイプの粘着的結合方法 Expired - Fee Related JP5977362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011088123A DE102011088123A1 (de) 2011-12-09 2011-12-09 Verfahren zum stoffschlüssigen Verbinden von Kunststoff-Rohren
DE102011088123.9 2011-12-09
PCT/EP2012/073291 WO2013083406A1 (de) 2011-12-09 2012-11-22 Verfahren zum stoffschlüssigen verbinden von kunststoff-rohren mit (meth) acrylat-klebstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504928A true JP2015504928A (ja) 2015-02-16
JP5977362B2 JP5977362B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=47263308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545158A Expired - Fee Related JP5977362B2 (ja) 2011-12-09 2012-11-22 (メタ)アクリレート系接着剤を用いるプラスチックパイプの粘着的結合方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9868250B2 (ja)
EP (1) EP2788168B1 (ja)
JP (1) JP5977362B2 (ja)
CN (1) CN103974816B (ja)
AU (1) AU2012348675A1 (ja)
CA (1) CA2857984A1 (ja)
DE (1) DE102011088123A1 (ja)
MX (1) MX337562B (ja)
WO (1) WO2013083406A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013222739A1 (de) 2013-06-17 2014-12-18 Tesa Se Reaktives 2-Komponentenklebesystem in Filmform
DE102016224169A1 (de) 2016-12-05 2018-06-07 Tesa Se Reaktives 2-Komponentenklebesystem in Filmform mit verbesserter Feuchtwärmebeständigkeit

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141826A (en) * 1978-04-24 1979-11-05 Lord Corp Composition for bonding structure
JPS6072971A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Mitsui Constr Co Ltd パイプ用接着剤
US5003016A (en) * 1989-01-17 1991-03-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface activator for redox-initiated adhesives
JPH0886388A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍回路の配管接続装置
JP2001343094A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 管の接続方法
JP2003207087A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 複層管の接合構造および接合方法
JP2003294174A (ja) * 2001-05-22 2003-10-15 Nippon Steel Corp 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
WO2011002876A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Henkel Corporation Ultrafast heat/room temperature adhesive composition for bonding applications
JP2011514501A (ja) * 2008-02-14 2011-05-06 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 熱交換器の製造方法
JP2011515528A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 ジャクレ 構造用接着剤組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE607340A (ja) * 1960-08-20 1900-01-01
US4200480A (en) * 1976-07-14 1980-04-29 Pratt & Lambert, Inc. Adhesive joining of pipes
JPS6195928A (ja) * 1984-10-18 1986-05-14 Kyushu Sekisui Kogyo Kk Frp管とfrp継手との接続方法
DE3512537A1 (de) 1985-04-06 1986-10-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Mittel zum verkleben von formteilen aus hart-pvc
US5656345A (en) * 1995-06-07 1997-08-12 Illinois Tool Works, Inc. Adhesive compositions and adhesively joined pipe segments
US20050014901A1 (en) * 2001-07-10 2005-01-20 Ips Corporation Adhesive compositions for bonding and filling large assemblies
CN1835993A (zh) * 2003-08-13 2006-09-20 陶氏环球技术公司 将管道系统和管道连接到装备、固定物、设备、结构和器具的方法
CN101238186B (zh) * 2005-08-11 2012-10-24 3M创新有限公司 作为金属基底涂层的互穿聚合物网络及其制造方法
CN100447217C (zh) * 2006-10-17 2008-12-31 湖北回天胶业股份有限公司 双组分丙烯酸酯结构胶粘剂及其制备方法
EP2257727A1 (en) 2008-02-28 2010-12-08 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Adhesively secured, fluid-tight pipe joint of pvc/cpvc pipe and fitting
DE102012014195A1 (de) 2012-07-18 2014-01-23 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141826A (en) * 1978-04-24 1979-11-05 Lord Corp Composition for bonding structure
JPS6072971A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Mitsui Constr Co Ltd パイプ用接着剤
US5003016A (en) * 1989-01-17 1991-03-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface activator for redox-initiated adhesives
JPH0886388A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍回路の配管接続装置
JP2001343094A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 管の接続方法
JP2003294174A (ja) * 2001-05-22 2003-10-15 Nippon Steel Corp 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JP2003207087A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 複層管の接合構造および接合方法
JP2011514501A (ja) * 2008-02-14 2011-05-06 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 熱交換器の製造方法
JP2011515528A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 ジャクレ 構造用接着剤組成物
WO2011002876A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Henkel Corporation Ultrafast heat/room temperature adhesive composition for bonding applications

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013083406A1 (de) 2013-06-13
CA2857984A1 (en) 2013-06-13
AU2012348675A1 (en) 2014-07-03
CN103974816A (zh) 2014-08-06
US20140284924A1 (en) 2014-09-25
EP2788168A1 (de) 2014-10-15
CN103974816B (zh) 2017-03-01
MX2014006765A (es) 2014-08-01
EP2788168B1 (de) 2019-01-02
JP5977362B2 (ja) 2016-08-24
DE102011088123A1 (de) 2013-06-13
MX337562B (es) 2016-03-10
US9868250B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2453329C (en) Improved adhesives for bonding composites
JP5352094B2 (ja) 接着剤組成物、接合方法、接合体及び接合体の製造方法
JP5343563B2 (ja) 弾性メタクリレート系組成物
CA2950131C (en) Heat and moisture resistant acrylic adhesive composition
JP5427026B2 (ja) 接着方法及び接合体
AU2002361547A1 (en) Adhesives for bonding composites
CN113767120A (zh) 丙烯酸酯结构粘合剂
JP5977362B2 (ja) (メタ)アクリレート系接着剤を用いるプラスチックパイプの粘着的結合方法
WO2011033002A1 (fr) Composition pour adhesif structural
TW202212380A (zh) 可固化兩部分黏著劑組合物
CN116710527A (zh) 不含mma的丙烯酸酯结构粘合剂
JP6681898B2 (ja) 組成物及び接着剤組成物
JP2019155918A (ja) ゴム部材の接着方法
JP6684800B2 (ja) 組成物
JPS6151072A (ja) 二液非混合型アクリル系接着剤組成物
JP4603987B2 (ja) ブチルゴム組成物を用いた接合方法
US20220025234A1 (en) Anaerobically curable compositions
JPS6134082A (ja) 接着性に優れた低臭気性の二液型アクリル系接着剤
WO2021194862A1 (en) Low surface energy accelerated bonding adhesive formulation and process for the use thereof
JP2015189941A (ja) 多成分型接着剤組成物
JP2006169360A (ja) 耐熱性シアノアクリレート系接着剤組成物
JPS6320470B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees