JP2015503628A - 肝疾患及び肝障害を治療するための組成物及び方法 - Google Patents

肝疾患及び肝障害を治療するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503628A
JP2015503628A JP2014552395A JP2014552395A JP2015503628A JP 2015503628 A JP2015503628 A JP 2015503628A JP 2014552395 A JP2014552395 A JP 2014552395A JP 2014552395 A JP2014552395 A JP 2014552395A JP 2015503628 A JP2015503628 A JP 2015503628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
therapeutic agent
bifidobacterium
composition
mucosa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014552395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632802B2 (ja
Inventor
マッケンナ,エリザベス
Original Assignee
マッケンナ,エリザベス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マッケンナ,エリザベス filed Critical マッケンナ,エリザベス
Publication of JP2015503628A publication Critical patent/JP2015503628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632802B2 publication Critical patent/JP6632802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21043Classical-complement-pathway C3/C5 convertase (3.4.21.43)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • A61K9/0058Chewing gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本開示は、口腔用組成物と、1種以上の肝障害に罹患した対象の治療に前記組成物を用いる方法を提供する。前記組成物は、C型肝炎ウイルス5型(HCV)に対する特定の活性を示す1種以上のグラム陽性菌の溶解産物若しくは細胞壁抽出物を含み、HCV感染者、及びその他の肝疾患又は肝障害の罹患者の治療に有用であり得る。補体系経路をアップレギュレーション又はダウンレギュレーションできる少なくとも1種の治療活性物質を治療有効量投与することによって、肝疾患又は肝障害を治療する方法であって、前記治療活性物質が1種以上の転換酵素の形成を増大させる方法も説明する。【選択図】図5

Description

関連出願の相互参照
本願は、2012年1月16日に提出された米国特許仮出願第61/586,975号に基づくとともに、これに基づく優先権を主張するものであり、この仮出願の内容は、その全体が本明細書に組み込まれる。
連邦政府資金による研究又は開発の記載
該当なし
付属書類の参照
なし
本明細書に開示及び教示されている発明は広くは、肝障害の治療処置用組成物に関し、より具体的には、肝炎、特にC型肝炎を罹患した患者を、補体副経路に作用する組成物によって治療するための組成物及び方法に関する。
C型肝炎ウイルス(HCV)は主要なヒト病原体であり、世界で推計1億7000万人が感染し、これは、1型ヒト免疫不全ウイルスに感染する人数の約5倍である。これらのHCV感染者のかなりの割合が、肝硬変及び肝細胞癌を含む重篤な進行性肝疾患を発症する[Lauer,G.M.,et al.,N.Engl.J.Med.,Vol.345:pp.41−52(2001)]。
HCVは、ポジティブ鎖RNAウイルスとして分類されている。5’−非翻訳領域における推定アミノ酸配列と広範囲な類似性の比較に基づき、HCVは、フラビウイルス科内の独立した属として分類されている。フラビウイルス科のすべてのメンバーは、1本の連続したオープンリーディングフレームの翻訳を介して、すべて既知のウイルス特異的タンパク質をコードするポジティブ鎖RNAゲノムを含むエンベロープビリオンを有する。
HCVゲノム全体にわたり、ヌクレオチドおよびコードアミノ酸配列内にかなりの異質性が見出されている。少なくとも6個の主要な遺伝子型が特徴づけられており、50個を超えるサブタイプが説明されている。HCVの主要な遺伝子型は、世界各地の分布の点で異なっており、遺伝子型の病因及び療法に対する考え得る作用に関する多くの研究にもかかわらず、HCVの遺伝子異質性の臨床的意義は分かりにくいままである。
一本鎖HCV RNAゲノムは、約9500個のヌクレオチド分の長さであり、アミノ酸約3000個分の1つの大きなポリプロテインをコードする単一のオープンリーディングフレーム(ORF)を有する。感染細胞内では、このポリプロテインは、細胞及びウイルスのプロテアーゼによって、複数の部位で切断されて、構造タンパク質及び非構造(NS)タンパク質を産生させる。HCVの場合、成熟非構造タンパク質(NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5A、及びNS5B)の生成は、2つのウイルスプロテアーゼによって行われる。1つ目は、メタロプロテアーゼであると考えられており、NS2−NS3連結部で切断し、2つ目は、NS3のN末端領域内に含まれるセリンプロテアーゼ(NS3プロテアーゼとも称される)であり、NS3の下流で、シス(NS3−NS4A切断部位)、トランス(残りのNS4A−NS4B、NS4B−NS5A、NS5A−NS5B部位)の両方で、後続のすべての切断を媒介する。NS4Aタンパク質は、複数の機能を果たすとみられ、NS3プロテアーゼのコファクターとして働くとともに、おそらくはNS3及びその他のウイルスレプリカーゼ成分の膜への局在を補助する。NS3タンパク質のNS4Aとの複合体形成は、プロセシングイベントに必要であるとみられ、上記部位のすべてにおけるタンパク質分解効率を高める。NS3タンパク質は、ヌクレオシドトリホスファターゼ及びRNAヘリカーゼ活性も示す。NS5B(HCVポリメラーゼとも称する)は、HCVの複製に関与するRNA依存RNAポリメラーゼである。HCV NS5Bタンパク質の詳細は、様々な論文に詳述されている[例えばBressanelli,S.,et al.,Journal of Virology,Vol.76(7),pp.3482−3492(2002)、及びDefrancesco,et al.,Clinics in Liver Disease,Vol.7,pp.211−242(2003)を参照されたい)。
現在、HCVに対する最も有効な療法の1つでは、インターフェロンαとリバビリンを併用するものであり、これにより、患者の40%で持続的効能が得られる[Poynard,T.,et al.,Lancet,Vol.352:pp.1426−1432(1998)]。最近の臨床結果では、単独療法としては、ペグインターフェロンαが未修飾インターフェロンαよりも優れていることが示されている[Zeuzem,S.et al.,N.Engl.J.Med.,Vol.343:pp.1666−1672(2000)]。しかしながら、ペグインターフェロンαとリバビリンの併用を伴う実験的な治療レジメンでも、かなりの割合の患者で、ウイルス量の持続的減少が見られない。
HCV−796、HCV NS5B阻害剤、及びこのクラスの関連化合物は、米国特許第7,265,152号に記載されているように、患者におけるHCV RNA量を減少させる能力を有することが報告されている。単剤として上記化合物によって治療を行ったところ、ウイルスRNA量は一過性に減少してから、服用中に戻ったが、インターフェロンとリバビリンの形態である標準治療と組み合わせたところ、RNA量は、より強固に低下した。この化合物の開発は、併用レジメンの長時間服用中に観察された肝毒性のために、中断された。
B型肝炎ウイルス(HBV)は、ヘパドナウイルス科のウイルスに属するDNAウイルスである。HBVは、ヒトにおいてB型肝炎を引き起こす。世界中で20億人(3人に1人)が感染していると推定されている。約3億5000万人が慢性的に感染したままであり、推定で年間100万人がB型肝炎及びその合併症で死亡している。HBVは、生涯にわたる感染、肝硬変、肝臓癌、肝不全、及び死を引き起こし得る。このウイルスは、血液及び体液を介して伝播する。この伝播は、直接的な血液間接触、無防備な性交、未滅菌の注射針の使用を介して、及び、感染した母体から分娩プロセス中に新生児に対して生じ得る。感染している大半の健常成人(90%)は治癒し、将来的なB型肝炎ウイルス感染に対抗する防御抗体を産生することになる。少数(5〜10%)はウイルスを除去できず、慢性感染を発症するが、乳児及び幼児がB型肝炎ウイルスに感染すると、乳児の90%、幼児の最大50%が慢性感染を発症する。インターフェロンαが最も頻繁に用いられる治療法である。インフルエンザ様症状、抑うつ症状、発疹、その他の反応、及び異常な血球数を含む顕著な副作用が、この治療法に関連づけられている。別の治療法選択肢としては3TCが挙げられ、3TCにも、その使用に伴う多くの副作用がある。この数年、3TCで治療した患者でHBV耐性株が産生されていることを示す報告の数が増加している。これは特に、HBVとHIVに重感染している患者集団において問題となっている。
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は、米国において最も一般的な血液による慢性感染であり、米国では、感染患者数は400万人を超えそうである。米国において、この一般的なウイルス感染は、肝硬変と肝臓癌の主因であり、今では、肝移植の主たる理由である。感染からの回復はめったに見られず、感染患者の約85パーセントはC型肝炎ウイルスの慢性キャリアになり、10〜20パーセントが肝硬変を発症する。現在、世界に1億7000万人の慢性キャリアがいると推定されている。Centers for Disease Control and Preventionによれば、米国だけでも、慢性C型肝炎が原因で、年間に8,000〜10,000人が死亡し、約1,000人が肝移植を受けている。今のところ、C型肝炎に使用できるワクチンはない。インターフェロンα、又はインターフェロンとリバビリンの併用による長期間療法が有効なのは、患者の約40パーセントに過ぎず、患者において顕著な副作用を引き起こすことが多い。
現在のところ、ウイルス感染に関する治療的見通しは概して良くない。概して、ウイルスに対する療法は、効能が平凡であるとともに、有効な投薬量の投与を妨げるか、又は長期治療を妨げる強い副作用を伴う。
ヘルペスウイルス科の場合には、現在臨床で使用が認められている主な治療薬が5つある(イドクスウリジン、ビダラビン、アシクロビル、ホスカルネット、及びガンシクロビル)。効能は限られている一方で、これらの治療薬も副作用が多い。イドクスウリジンで治療した患者の35%でアレルギー反応が報告されており、ビダラビンは、患者の15%に胃腸障害を引き起こすことがあり、ヌクレオシドアナログであるアシクロビル、ホスカルネット、及びガンシクロビルは、宿主細胞でのDNA複製に影響を与える。ガンシクロビルの場合には、この薬剤で治療した患者の40%で好中球減少と血小板減少が報告されている。
現在、肝炎ウイルス感染、特にC型肝炎ウイルス感染の治療に利用できる様々な薬剤が数多く存在するが、これらのいずれも、妥当なクオリティオブライフを患者にもたらすために広範な補助薬物投与が必要となるほど、強い副作用を伴う。ヘルペスウイルス感染で見出される薬剤耐性株のさらなる問題では通常、治療薬カクテルの定期的な変更が必要となり、場合によっては、この問題により、ヘルペスウイルス感染の治療が非常に困難となる。
上記のようなウイルス性障害を罹患した患者を治療するための療法の改良に対するニーズがあるのは明らかである。本開示は、これまでのアプローチで広く用いられてきた療法を上回る技術的な利点を提供する。例えば、本開示の組成物は新規なものであり、少なくともC型肝炎、及びおそらくは、B型肝炎を含むその他の肝炎ウイルスに対して有効である。加えて、本開示の化合物は、製薬学的使用、例えば、その作用機序、結合、阻害効能、標的選択性、溶解度、安全性プロファイル、及び/又はバイオアベイラビリティの1つ以上に関して利点を提供する。
本明細書に開示及び教示されている本発明は、グラム陽性菌の少なくとも一部を含む経口製剤を用いて、肝炎ウイルス感染の治療を必要とする対象における肝炎ウイルス感染を治療するための組成物及び方法に関する。
本出願者は、A型肝炎、B型肝炎、又はC型肝炎などのウイルス感染のような感染、原性障害、胆汁うっ滞性障害、遺伝性障害、サルコイドーシス、及び臓器移植などを含む肝疾患又は肝障害を罹患した対象の治療処置に有用な組成物、方法、及び製剤を発明した。
本開示の第1の実施形態によれば、肝障害の治療のために、対象の粘膜を通して治療剤を送達するための組成物が説明されており、この組成物は、(a)グラム陽性菌由来の溶解産物若しくは細胞壁抽出物、又はその製薬学的に許容可能な塩と、(b)プロモーターと、(c)任意の担体とを含み、その細胞壁溶解産物は、肝障害を治療するのに有効な量で存在する。この実施形態のさらなる態様によれば、上記の組成物は、1種以上の放出制御剤をさらに含む。
この実施形態のさらに別の態様では、グラム陽性菌は、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・ロンガム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・デルブルッキィー・サブスピーシーズ・ブルガリカス、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ビフィドバクテリウム・ラクチス、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ(ラクトバチルス・カゼイ・サブスピーシーズ・ラムノーザスを含む)、ラクトバチルス・ラムノーザス、及びラクトバチルス・ヘルベティカス、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択する。
本開示の別の実施形態では、対象におけるC型肝炎ウイルス感染を治療する方法であって、その方法が、上記のような治療を必要とする対象に、治療組成物を治療有効量投与することを含み、その治療組成物が、(a)グラム陽性菌由来の溶解産物若しくは細胞壁抽出物、又はその製薬学的に許容可能な塩と、(b)プロモーターとを含み、その細胞壁溶解産物が、肝障害を治療するのに有効な量で存在する方法が説明されている。
本開示のさらなる実施形態によれば、対象における肝炎疾患を治療する方法であって、その方法が、この治療を必要とする対象に、補体系経路をアップレギュレーション又はダウンレギュレーションできる少なくとも1種の治療活性物質を治療有効量投与することを含み、その治療活性物質が、1種以上の転換酵素の形成を増大させる方法が説明されている。この実施形態のさらなる態様では、上記の少なくとも1種の治療活性物質は、ラクトバチルス属、ストレプトコッカス属、若しくはビフィドバクテリウム属、又はその生物学的に活性な断片若しくは変異体から選択したグラム陽性菌である。
下記の図面は、本明細書の一部を形成し、本発明の特定の態様をさらに示す目的で含まれる。本明細書に示されている具体的な実施形態の詳細な説明と併せて、これらの図面の1つ以上を参照することによって、本発明の理解を深めることができる。
本開示の組成物の作用機序による古典的補体経路及び補体副経路の全体概略図を示している。 図1の古典的補体経路及び補体副経路の詳細な概略図を示している。 本発明の組成物の所定のTLR/NLR細胞株に対する例示的な刺激作用のグラフを示しており、グラフ中の値は、スクリーニング1〜3の平均に相当する。 コントロール及び本発明のサンプル組成物のNF−κBコントロール細胞に対する刺激作用のグラフを示しており、グラフ中の値は、スクリーニング1〜3の平均に相当する。 ヒトTLR/NLRリガンドスクリーニングの結果を示している。 NF−κBコントロール細胞スクリーニングの結果を示している。
本明細書に開示されている本発明には、様々な修正及び代替形態の余地があり、ごくわずかな具体的実施形態が、例として図面に示されているとともに、以下に詳細に説明されている。図及びこれらの具体的実施形態の詳細な説明は、いかなる形でも、本発明の概念又は添付の特許請求の範囲の広さ又は範囲を限定するようには意図されていない。むしろ、図及び詳細な説明文は、本発明の概念を当業者に例示するとともに、当業者が本発明の概念を作成及び使用できるようにする目的で提供されている。
定義
下記の定義は、本発明の詳細な説明を当業者が理解するのを助ける目的で提供されている。
「医薬組成物」という語句は、当該技術分野において一般的に認められている化合物及び媒体の製剤であって、生物活性化合物を哺乳類、例えばヒトに送達するための製剤を指す。したがって、このような媒体には、製薬学的に許容可能なあらゆる担体、希釈剤、又は賦形剤が含まれる。
本明細書で使用する場合、「製薬学的に許容可能な担体、希釈剤、又は賦形剤」という語句としては、United States Food and Drug Administrationから、ヒト又は家畜での使用を許容できるものとして認可されているあらゆるアジュバント、担体、賦形剤、潤沢剤、甘味剤、希釈剤、保存剤、色素/着色剤、呈味増強剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定剤、等張化剤、溶媒、又は乳化剤が挙げられるが、これらに限らない。
「治療有効量」という用語は、本明細書で使用する場合、哺乳類などの動物、特にヒトに投与する用量が、標的疾患又は障害、例えば癌を予防するか、その発症を遅延させるか、その進行を遅くするか、又はその疾患若しくは障害を治療する(例えば状態を逆転させるか、若しくは打ち消す)のに充分でなければならない。投薬量は、用いる特定の組成物の強度、並びに、その動物の年齢、種、状態、及び体重を含む様々な要因によって決まることを当業者は認識するであろう。用量の規模も、投与の経路、タイミング、及び頻度と、特定の組成物の投与に伴うことのあるいずれかの有害な副作用の存在、性質、及び程度と、所望の生理作用によって決まることになる。
「生物活性物質」とは、本明細書で使用する場合、治療上有用な作用を示す天然又は合成のいずれかのアミノ酸、ペプチド、タンパク質、又は抗体(キメラ抗体、モノクローナル抗体、単離抗体、若しくはヒト化抗体を含む)を指す。このような生物活性物質としては、組み換えタンパク質、酵素、ペプトイド、又はPNA、及びこのような物質の組み合わせを挙げてよい。
「製薬学的に許容可能な」又は「薬理学的に許容可能な」という語句は、医療又は獣医療現場においてヒト又は動物に投与したときに、アレルギー反応又は類似の予期せぬ反応を生じさせない組成物を指す。
「配位子」という用語は、本明細書で使用する場合、中央金属原子と結合する分子群を意味する。二座(又は二配座)、三座、四座、及び多座という用語を用いて、その配位子の潜在的な結合部位の数を示す。例えば、カルボン酸は、カルボキシル酸素及びヒドロキシル酸素という少なくとも2つの結合部位を有するので、二座又はその他の多座配位子であることができる。同様に、アミドは、カルボキシル酸素及び窒素原子という少なくとも2つの結合部位を有する。アミノ糖は少なくとも2つの結合部位を有することができ、多くのアミノ糖は、アミノ窒素、ヒドロキシル酸素、エーテル性酸素、アルデヒドカルボニル、及び/又はケトンカルボニルを含む複数の結合部位を有することになる。
「アミノ糖」という用語は、本明細書で使用する場合、アミノ基によって置換されたアルコール性ヒドロキシル基を1つ(必然的にではないが、一般的に「2位」に)有する単糖を指し、体系的にはx−デオキシ−x−単糖として知られている。非限定例としては、D−グルコサミン又は2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコピラノースがアミノ糖である。その他の実例的なアミノ糖としては、エリスロサミン、トレオサミン、リボサミン、アラビノサミン、キシロサミン、リキソサミン、アロサミン、アルトロサミン、グルコサミン、マンノサミン、イドサミン、ガラクトサミン、タロサミン、及びこれらの誘導体が挙げられるが、これらに限らず、これらのいずれも、本開示の組成物内での使用に適している。アミノ糖には、アルドース糖及びケトース糖の両方が含まれる。加えて、アミノ糖は、直鎖構造のものであってもよいが、そのアミノ糖のアルデヒド又はケトン基は、異なる炭素原子上のヒドロキシル基と反応して、ヘミアセタール又はヘミケタールを形成でき、この場合には、2つの炭素原子間に酸素結合が存在し、複素環式環を形成する。5個の原子を持つアミノ糖環はフラノース型、6個の原子を持つ環状アミノ糖はピラノース型と呼ばれており、その対応する直鎖型によって平衡状態で存在する。この環形状は、直鎖型よりも1つ多い光活性炭素を有し、α型とβ型の両方を有し、これらの型は平衡状態で相互に変換することに留意されたい。「アミノ糖」という用語は、グリコシルアミンも意味し、グリコシルアミンは、窒素がH以外の官能基で置換されているアミノ糖である。グリコシルアミンの実例的な非限定例としては、N−アセチルグルコサミン(NAG)及びN−メチルグルコサミンが挙げられる。
「グリコサミノグリカン」という用語は、本明細書で使用する場合、アミノ糖を含む多糖の群のいずれかを意味する。グリコサミノグリカンも、タンパク質と複合体を形成できる。
「水和物」又は「n水和物」という用語は、本明細書で使用する場合、いくらかの水和度を有する分子的実体を意味し、nは、例えば一水和物、二水和物、三水和物、四水和物、五水和物、六水和物、七水和物、八水和物、九水和物など、水和水の数を表す整数である。
本発明の組成物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences[Troy,David B.,Ed.;Lippincott,Williams and Wilkins;21st Edition,(2005)]に記載されているように、当該技術分野において一般的に知られている方法によって、当該技術分野において一般的に知られている賦形剤とともに、医薬投与用に調製してよい。
「治療する」又は「治療」は、本明細書で使用する場合、対象とする疾患又は状態を有する哺乳類、好ましくはヒトにおける、対象とする疾患又は状態、例えば組織障害の治療、及び、その疾患又は障害に対する予防又は抑制手段を網羅し、(i)哺乳類において、特に、その哺乳類が、対象とする状態に対する素因を有するが、その状態を罹患しているとまだ診断されていないときに、疾患若しくは状態の発生を防ぐこと、(ii)疾患若しくは状態を抑制すること、すなわち、その発現を抑止すること、(iii)疾患若しくは状態を緩和すること、すなわち、疾患若しくは状態を後退させること、又は(iv)疾患若しくは状態に起因する症状を緩和することを含む。したがって、例えば、「治療」という用語には、疾患又は障害の発症前又は後に薬剤を投与することによって、疾患又は障害のすべての徴候を予防又は除去することが含まれる。別の例として、疾患の臨床症状の発現後に薬剤を投与して、疾患の症状と闘うことも、疾患の「治療」に含まれる。さらに、発症後及び臨床症状の発現後に薬剤を投与することも、投与によって、組織障害又は疾患の改善の程度のような、疾患又は障害の臨床パラメーターに影響が及ぶ場合、疾患の「治療」に含まれる。
「一酸化窒素放出」又は「一酸化窒素供与」という用語は、一酸化窒素の3つの酸化還元型(NO、NO、NO)のいずれかを供与、放出、及び/又は直接若しくは間接的に移転して、意図する作用部位で、一酸化窒素種の生物学的活性が発現されるようにする方法を指す。
「一酸化窒素供与体」又は「NO供与体」という用語は、一酸化窒素種を供与、放出、及び/又は直接若しくは間接的に移転し、並びに/あるいは、インビボにおいて一酸化窒素又は内皮由来血管弛緩因子(EDRF)の内因性産生を刺激し、並びに/あるいは、インビボにおいて一酸化窒素又はEDRFの体内レベルを上昇させ、並びに/あるいは、酸化されると一酸化窒素を生成させ、並びに/あるいは、一酸化窒素シンターゼ及び/又はシトクロムP450の基質である化合物を指す。「NO供与体」には、L−アルギニンの前駆体、酵素アルギナーゼの阻害剤、及び一酸化窒素媒介物質である化合物も含まれる。
「治療を必要とする」という語句には、すでに疾患又は障害を有するヒトなどの哺乳類又は動物(疾患又は障害の予防が施される哺乳類又は動物も含む)が含まれる。
本明細書で使用する場合、「疾患」、「障害」、及び「状態」という用語は、同様の意味で用いてもよく、あるいは、特定の疾病又は状態に既知の原因物質がない(そのため、病因がまだ明らかにされていない)ことがあり、したがって、まだ疾患として認識されていないが、望ましくない状態又は症候群として認識されているに過ぎず、臨床家によって多かれ少なかれ特定の症状一式が同定されているという点で異なっていてもよい。
本明細書で使用する場合、「薬剤」、「組成物」、及び「アンタゴニスト」という表現は、本開示の範囲内で同様の意味で用いられており、リンパ系障害を罹患した対象に投与すると、治療効果をもたらすいずれかの分子又は物質を含むように意図されている。
「医原性障害」という用語は、本明細書で使用する場合、何らかの他の障害を治療するよう意図されている治療用化合物への暴露によって誘発される障害を指す。薬剤性肝疾患又は肝障害の例としては、例えば、アミネプチン、クロメタシン、ダントロレン、ジクロフェナク、及びフェノフィブラートなどの投与に伴う慢性活動性肝炎、アセプロメタジン、アジマリン及び関連薬剤、アミトリプチリン、並びにアンピシリンなどの投与に伴う慢性胆汁うっ滞、又は、アロプリノール(Allopurinal)、アスピリン、及びジアゼパムの投与に伴う肝肉芽腫が挙げられる。これに関しては、“MacSween’s Pathology of the Liver,5th Ed.”[(Burt,Portman,and Ferrell,Eds.),Churchill Livingstone(2007),in Ch.14,“Hepatic Injury Due to Drugs,Chemicals and Toxins”by Lewis,J.H.and Kleiner,D.E.,pp.649−759]の表14.8、14.10、及び14.11を参照することができ、この開示内容は、参照により本明細書の関連部分に組み込まれる。
「水不溶性」という用語は、難水溶性化合物、水に溶けにくい化合物、水に極めて溶けにくい化合物、及びほぼ又は完全に水不溶性の化合物という用語を包含する[Remington:The Science and Practice of Pharmacy,vol.I,194−195(Gennaro,ed.,1995)を参照されたい]。本明細書で使用する場合、化合物は、本発明の目的においては、1部の溶質(Id.)を溶解させるために少なくとも30部の溶媒(例えば水又は食塩水)を必要とする場合には、水不溶性である。本開示によれば、「水不溶性」という用語は、油溶性又は脂溶性、及び、実質的に油溶性又は脂溶性も包含する。
特に別段の定めのない限り、又は文脈から明らかでない限り、本発明の「化合物」という用語は、その「製薬学的に許容可能な塩」(この表現は、場合によっては、簡略化のために省かれている)を適宜含むものとして解釈すべきである。
本明細書で使用する場合、「%」という用語は、Remington’s Pharmaceutical Sciences[Troy,David B.,Ed.;Lippincott,Williams and Wilkins;21st Edition,(2005)]などに記載されているように、但し書き(w/v、v/v、又はw/wなど)なしで用いる場合、固体を液体に溶解させた溶液では重量−容量%(w/v)を、気体を液体に溶解させた溶液では重量−容量%(w/v)を、液体を液体に溶解させた溶液では容量−容量%(v/v)を、固体と半固体との混合物では重量−重量%(w/w)を意味する。
「患者」及び「対象」という用語は、本明細書で使用する場合、同様の意味で用いられており、広くは哺乳類、より詳細には、ヒト、類人猿、サル、ラット、ブタ、イヌ、ウサギ、ネコ、ウシ、ウマ、マウス、ヒツジ、及びヤギを指す。この定義によれば、本開示に従って記載及び言及される肺の表面又は膜は、哺乳類、特にヒト又は動物の被験対象の表面又は膜を指す。
本明細書で使用する場合、開示されている治療組成物と関連する「高める」及び/又は「緩和をもたらす」という用語は、対象への当該組成物の投与によって、対象哺乳類に対して、肝障害の1つ以上の症状の即時的及び/又は持続的な軽減、改善、阻害、又は緩和をもたらすことを意味する。
「薬剤」という用語は、本開示との関連で使用する場合、生物活性のあるいずれかの化合物、例えば、インビボでの治療効果若しくは予防効果、又はインビトロでの生物学的効果を示すか又は示すことができるいずれかの化合物を意味する。
本明細書で使用する場合、「口腔粘膜」という用語は、歯を除く、口腔内のすべての構造を覆う粘液マトリックスを指す。口腔粘膜の色は概して、個人の皮膚の色によって、桃色から紫褐色まで様々である。口腔粘膜の構造は、口腔内の位置、及びその区域の機能によって様々である。例えば、頬の内側を覆う粘膜は、咀嚼の大きな力に耐えるようには作られていないが、顎を覆う咀嚼粘膜は、咀嚼の力に耐える構造になっている。味蕾を含む特殊な粘膜は、舌を覆っている。口腔粘膜組織の例としては、口蓋組織、歯肉組織、頬粘膜組織、舌組織、及び口腔底組織が挙げられるが、これらに限らない。
「薬物制御送達システム」又は「DDS」という用語は、本明細書で使用する場合、M.Vallet−Regi[Chem.Eur.J.,Vol.12,pp.5934−5943(2006)]などに記載されているように、治療剤/薬物の送達の速度及び期間を制御し(すなわち徐放投与)、対象の体の特定の区域を標的にし、かつ、所望の治療期間中、治療レベルを保持するように設計されている製剤を指す。
「バイオアベイラビリティ」という用語は、薬剤が吸収されるか、又は体内の治療部位で利用可能になる速度及び/又は程度を指す。
「投与する」という用語は、本明細書で使用する場合、本発明の組成物を口腔の粘膜(すなわち口腔粘膜)に投与することを指す。口腔粘膜内の好適な投与部位の例としては、それらに限定されるものではないが、口腔底の粘膜(舌下粘膜)、頬の粘膜(頬粘膜)、歯肉の粘膜(歯肉粘膜)、口蓋の粘膜(口蓋粘膜)、唇の内層の粘膜、及びこれらの組み合わせが挙げられる。本発明の組成物は、舌下粘膜、頬粘膜、又はこれらの組み合わせに投与するのが好ましい。
「機能的等価改変体」という用語は、本明細書で使用する場合、元の微生物と本質的に同じ特性及び機能を有する微生物を指す。このような改変体は、任意に、例えば紫外線照射、又は当業者に知られているその他の変異誘発技法によって、かつ、分類上の名称を変更したもの(ビフィドバクテリウム属の名称を変更したものなど)として形成できる。
本明細書で使用する場合、「溶解させる」という用語は、細胞懸濁液に関しては、細胞の内容物、例えば生体分子の少なくとも一部が放出されるように、細胞の少なくとも一部の細胞壁、及び/又は、細胞膜、細胞成分、小器官を破壊させることを指す。本発明の方法の特定の実施形態では、生体物質の少なくとも一部を溶解させて、溶解産物を形成させる。操作のいずれかの特定の理論に拘束されるものではないが、生体サンプルは、圧力と熱若しくはキャビテーションのいずれか、又はこれら2つの組み合わせを伴う適切な溶媒環境の組み合わせによって生じる物理化学的な力を受けて溶解する。溶解時に放出される生体分子としては、核酸、炭水化物、アミノ酸、タンパク質、ペプチド、DNA、RNA、糖複合体(オリゴ糖)、ペプチドグリカン、及びこれらのいずれかの組み合わせが挙げられる。生体サンプルは典型的には水性であり、水性とは、そのサンプルを液体状態にするのに有効な量の水分子を含むことを意味する。
「溶解」という用語は、本明細書で使用する場合、細胞膜又は細胞壁を(例えば、酵素又はその他の適切な物質を用いた消化によって)破壊させて、その細胞から細胞質を放出させることを指す。本明細書で使用する場合、「溶解産物」という用語は、溶解の破壊プロセスによって生成される物質、具体的には、溶解した細胞破片(例えば破壊された細胞壁及び/又は細胞膜)とDNAを含む液化相を指す。
本明細書で使用する場合、「溶解産物」という用語は、生体物質の溶解の産物、例えば、上で列挙したような、放出される生体分子を指す。大半の溶解産物は、生体サンプル流体に容易に溶解できるようになるが、疎水性成分などの特定の溶解産物部分では、その溶解産物の少なくとも一部を可溶化するようにするには、追加の工程が必要になることがある。溶解産物を可溶化するようにするための追加の工程の例としては、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)などの1つの好適な界面活性剤(又は脱水剤)(典型的には緩衝液に含まれる)、又はそのいずれかの組み合わせが挙げられる。溶解産物の可溶化は、激しい混合、剪断、界面活性剤中での加熱、キャビテーション、ビード打ち、煮沸、脱気、又はこれらのいずれかの組み合わせを用いることによって補ってもよい。
「細胞」という用語は、本明細書で使用する場合、原核細胞、真核細胞、ファージ粒子、及び小器官を包含するように意図されている。
本明細書で使用する場合、「化学療法剤」という用語は、対象における腫瘍又は癌細胞の増殖を抑制する細胞毒性化合物を意味する。化学療法剤は、状況によっては、患者における正常細胞(非癌細胞及び非腫瘍細胞)に対して細胞障害作用を有することもある。
「ダウンレギュレーション」という用語は、本明細書で使用する場合、細胞が、治療剤などの外部可変要素に応答して、RNA又はタンパク質などの細胞成分の量を減少させるようにするプロセスを指す。
「アップレギュレーション」という用語は、本明細書で使用する場合、細胞が、治療剤などの外部可変要素に応答して、RNA又はタンパク質などの細胞成分の量を増加させるようにするプロセスを指す。
上述の図、及び下記の具体的な構造及び機能の説明文は、本出願者が発明したものの範囲、又は添付の特許請求の範囲を限定する目的で示されているものではない。むしろ、これらの図及び説明文は、特許権の保護を求める本発明を作製及び利用することを、いずれかの当業者に教示する目的で示されている。当業者であれば、明確性と理解のために、本発明の商業的実施形態のすべての特徴が説明及び示されている訳ではないことが分かるであろう。当業者であれば、本発明の態様を組み込んだ実際の商業的実施形態の開発では、開発者の商業的実施形態に関する最終目的を達成するために、実施に際して特有の決断が数多く必要になることも分かるであろう。このような実施に際しての特有の決断としては、システム関連、業務関連、政府関連、及びその他の制約(具体的な実施内容、実施場所、及び実施時期によって様々であり得る)の遵守を挙げてよいが、これに限らないであろう。開発者の取り組む内容は、絶対的な意味で、複雑かつ多大な時間を要するが、それでもなお、このような取り組みは、本開示の恩恵を受ける当業者にとっては日常的な仕事であろう。本明細書に開示及び教示されている本発明には、数多くの様々な修正及び代替形態の余地があることを理解しなければならない。そして、「1つの」など(これに限らない)の単数形の用語の使用は、その物の数を限定するようには意図されていない。また、「頂部」、「底部」、「左」、「右」、「上方」、「下方」、「下」、「上」、「側部」など(これらに限らない)、関係性を示す用語の使用は、説明文において、明確性のために、図を具体的に参照して用いられており、本発明又は添付の特許請求の範囲を限定するようには意図されていない。
本出願者は、C型肝炎及びB型肝炎を含む肝障害の治療処置用の組成物と方法を生み出したが、この組成物は、対象に経口送達でき、有害な副作用をほとんど又はまったく示さない。
本出願者は、本開示の治療活性組成物を用いて、補体系の副経路(AP)を調節する(例えば、アップ又はダウンレギュレーションによって制御する)方法も生み出した。
A.組成物
本開示の治療活性組成物は、天然の非合成生物活性物質、好ましくは、溶解産物などの形態の、1種以上のグラム陽性菌の1種以上の細胞壁画分と、プロモーターと、任意に応じて、治療を必要とする対象の粘膜壁に上記の組成物を吸収させるか、又はこの粘膜壁と相互作用させるように、放出制御成分を含む1種以上の他の添加剤とを含む。
本発明によれば、活性治療剤は、必要に応じて、具体的な治療用途に応じて、約1mg/kg〜約100mg/kgの範囲の量の、グラム陽性菌の1種以上の溶解産物又は細胞壁画分の混合物である。本開示によれば、グラム陽性菌の溶解産物又は細胞壁画分は、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・ブフネリ、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・カテナフォルメ、ラクトバチルス・セロビオサス、ラクトバチルス・クリスパトゥス、ラクトバチルス・クルヴァトゥス、ラクトバチルス・デルブルッキィー、ラクトバチルス・デルブルッキィー・サブスピーシーズ・ブルガリカス、ラクトバチルス・デルブルッキィー・サブスピーシーズ・ラクティス、ラクトバチルス・ヘルベティカス、ラクトバチルス・ジェンセニ、ラクトバチルス・ライヒマニ、ラクトバチルス・ミナタス、ラクトバチルス・パラカゼイ、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ラムノーザス、ラクトバチルス・ロゴサエ、ラクトバチルス・サリバリウス、ラクトバチルス・スポロジーンズ(バチルス・コアギュランスとしても知られる)、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ガセリ、ラクトバチルス・ファーメンタム、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス、ビフィドバクテリウム・アニマリス(特にB.アニマリス・サブスピーシーズ・アニマリス)、ビフィドバクテリウム・アングラータム、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム・カテヌラータム、ビフィドバクテリウム・デンティウム、ビフィドバクテリウム・エリクソニ、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・ラクチス(ビフィドバクテリウム・アニマリス・サブスピーシーズ・ラクティス)、ビフィドバクテリウム・ロンガム、ビフィドバクテリウム・プランタルム、ビフィドバクテリウム・シュードカテヌラータム、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム、レプトコカッカス(Leptococcus)・ラクティス、ストレプトコッカス・ラクティス(ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティスとも称される)、ストレプトコッカス・ラフィノラクチス、アシダミノコッカス・フェルメンタ、サイトファーガ・フェルメンタス、ドロフェラックス・フェルメンタス、セルロモナス・フェルメンタス、ザイモモナス・モビリス、及びストレプトコッカス・サーモフィルスからなる群から選択したグラム陽性菌、並びに、これらの機能的等価改変体の群に由来し、これらのいずれも、本発明を実施するのに適している。いずれの当業者も、これら周知の種の混合物を容易に調製できる。
その他の種、例えば、当該技術において開示されているもの、並びに、ECACC(European Collection of Cell Cultures)、ASTM、及びDSMのような収集機関で広く得られるものを用いることができる。
本発明による好ましい治療活性剤は、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ビフィドバクテリウム・アニマリス(特にB.アニマリス・サブスピーシーズ・アニマリス)、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・ロンガム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・デルブルッキィー・サブスピーシーズ・ブルガリカス、ラクトコッカス・ラクティス、バチルス・コアギュランス(ラクトバチルス(Lactobaciullus)・スポロゲネス)、ビフィドバクテリウム・ラクチス(ビフィドバクテリウム・アニマリス・サブスピーシーズ・ラクティス)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・ラムノーザス、及びラクトバチルス・ヘルベティカスからなる群から選択したグラム陽性菌、並びにこれらの機能的等価改変体の溶解産物又は細胞壁抽出物である。これらの混合物のいくつかは、凍結乾燥形態で市販されている。
本開示の治療組成物はさらにかつ任意に応じて、生体膜を通して活性剤を治療的に送達するのを補助するための1種以上のプロモーターを含んでもよい。好ましくは、本開示による有用なプロモーターは、アミノ酸、N−アルキル化ペプチド、糖、アミノ糖、又はアミノ糖キレートである。このアミノ糖キレートは、1つ以上のアミノ糖配位子、1つ以上の飽和ヒドロキシル化カルボン酸配位子、及び栄養学的に許容可能な金属を含み、1つ以上のアミノ糖配位子の少なくとも1つはグルコサミンであり、金属は、マンガン、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、及び亜鉛からなる群から選択し、1つ以上の飽和ヒドロキシル化カルボン酸配位子はグルコン酸であり、グルコサミン配位子と栄養学的に許容可能な金属の比率は2:1であり、栄養学的に許容可能な金属は、鉄以外の金属である。
本開示の1つの態様によれば、治療製剤は、キチン及びヒトグルコサミノグリカンを含め、モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマー形態のNAG、ガラクトサミン、N−アセチルガラクトサミン、マンノサミン、及びN−アセチルマンノサミンからなる群から選択した1つ以上のアセチル化又は脱アセチル化アミノ糖、並びにその誘導体を含んでよい。本明細書においてアミノ糖との関連で用いる「その誘導体」という用語は、滅菌中に細胞毒性分解産物を形成させる同じ又は本質的に同じ能力を有するアミノ糖の誘導体を意味する。本開示の所定のさらなる態様によれば、プロモーターは、ポリ−L−リシン、グルコサミン、ポリ−L−アルギニン、ガラクトサミン、N−アセチルマンノサミン(NAM、N−Ac−Man)、N−アセチルグルコサミン(NAG、N−Ac−Glc)、N,N’−ジアセチルグルコサミン(NAG−NAG、N,N’−ジアセチルキトビオース),N,N’,N”,N’”−テトラアセチルグルコサミン(NAG−NAG−NAG−NAG、N,N’,N”,N’”−テトラアセチルキトテトラオース)、及びこれらの混合物からなる群から選択したものである。
任意に応じてかつ同様に許容可能なことに、プロモーターは、2〜12個のα−1,2及び/又はα−1,6結合糖のアシル化グリコシルオキシ糖又は任意に応じてアシル化オリゴグリコシルオキシ糖部分であってよく、この糖(単一又は複数)は、D−マンノース、D−ガラクトース、D−グルコース、D−グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、及び6−デオキシ−L−マンノースからなる群から選択し、オリゴグリコシルオキシ糖部分は、同じ又は異なる糖を含んでよい。
本開示のさらなる態様によれば、本発明の治療製剤はさらに、後述の第2の治療剤などの追加の治療剤を1種以上含んでもよい。本発明の組成物は通常、製薬学的に許容可能な担体を一般に含む滅菌医薬組成物の一部として供給することになる。追加の治療剤を含むこの組成物は、(その組成物を患者に投与する所望の方法に応じて)いずれかの好適な形態であることができる。
特定の態様では、第2の治療剤は、抗リウマチ薬、抗炎症剤、化学療法剤、放射線治療剤、免疫抑制剤、インターフェロン、インターフェロン系化学療法剤、異なる細菌細胞壁溶解産物、又は細胞毒性薬である。
抗リウマチ薬としては、オーラノフィン、アザチオプリン、クロロキン、D−ペニシラミン、金チオリンゴ酸ナトリウム、ヒドロキシクロロキン、ミオクリシン、スルファサラジン、及びメトトレキサートが挙げられるが、これらに限らない。
抗炎症剤としては、デキサメタゾン、ペンタサ、メサラジン、アサコール、リン酸コデイン、ベノリレート、フェンブフェン、ナプロシン、ジクロフェナク、エトドラク及びインドメタシン、アスピリン及びイブプロフェン、並びに非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDS)が挙げられるが、これらに限らない。
化学療法剤としては、放射性分子、毒素(細胞毒素又は細胞障害剤ともいい、細胞の生存能に有害ないずれかの物質を含む)、化学療法用化合物を含む薬剤、及びリポソーム又はその他の小胞が挙げられるが、これらに限らない。好適な化学療法剤の例としては、1−デヒドロテストステロン、5−フルオロウラシルデカルバジン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アクチノマイシンD、アドリアマイシン、アルデスロイキン、アルキル化剤、アロプリノールナトリウム、アルトレタミン、アミホスチン、アナストロゾール、アナストロゾール(AMC))、抗有糸分裂剤、シス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、ジアミノジクロロ白金、アントラサイクリン、抗生物質、代謝拮抗剤、アスパラギナーゼ、BCG生菌(嚢内)、リン酸ベタメタゾンナトリウム及び酢酸ベタメタゾン、ビカルタミド、硫酸ブレオマイシン、ブスルファン、カルシウムロイコボリン、カリケアマイシン、カペシタビン、カルボプラチン、ロムスチン(CCNU)、カルムスチン(BSNU)、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、コルヒチン、抱合卵胞ホルモン、シクロホスファミド、シクロトスファミド(Cyclothosphamide)、シタラビン、シタラビン、サイトカラシンB、シトキサン、デカルバジン、ダクチノマイシン、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ダウノルビシン(daunirubicin)HCL、クエン酸ダウノルビシン(daunirubicin)、デニロイキンジフチトクス、デクスラゾキサン、ジブロモマンニトール、ジヒドロキシアントラシンジオン、デセタキセル、ドラセトロンメシレート、ドキソルビシンHCL、ドロナビノール、大腸菌L−アスパラギナーゼ、エメチン、エポエチンα、エルウィニアL−アスパラギナーゼ、エステル化エストロゲン、エストラジオール、リン酸エストラムスチンナトリウム、臭化エチジウム、エチニルエストラジオール、エチロドネート、エトポシド、シトロボラム因子、リン酸エトポシド、フィルグラスティム、フロクスウリジン、フルコナゾール、リン酸フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、フォリン酸、ゲムシタビンHCL、グルココルチコイド、酢酸ゴセレリン、グラミシジンD、グラニセトロンHCL、ヒドロキシウレア、イダルビシンHCL、イホスファミド、インターフェロンα−2b、イリノテカンHCL、レトロゾール、ロイコボリンカルシウム、酢酸ロイプロリド、レバミソールHCL、リドカイン、ロムスチン、メイタンシノイド、メクロレタミンHCL、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファランHCL、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メチルテストステロン、ミトラマイシン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、酢酸オクトレオチド、オンダンセトロンHCL、パクリタキセル、パミドロネート二ナトリウム、ペントスタチン、ピロカルピンHCL、プリマイシン、ポリフェプロサン20とカルムスチンインプラントの併用、プロフィマーナトリウム、プロカイン、プロカルバジンHCL、プロプラノロール、リツキシマブ、サルグラモスチン、ストレプトゾトシン、タモキシフェン、タキソール、テニポシド、テノポシド、テストラクトン、テトラカイン、チオテパ(thioepa)クロラムブシル、チオグアニン、チオテパ、トポテカンHCL、クエン酸トレミフェン、トラスツズマブ、トレチノイン、バルルビシン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、及び酒石酸ビノレルビンが挙げられるが、これらに限らない。
本開示のさらに別の態様では、第2の治療剤は、本開示のTNF−αアンタゴニスト又は抗TNFα抗体である。このようなTNF−αアンタゴニストの例としては、可溶性TNF−α受容体、エタナーセプト(ENBREL(登録商標)、Immunex)、又はその断片、誘導体、若しくは類似体、インフリキシマブ(REMICADE(登録商標)、Centacor)、又はその誘導体、類似体、若しくは抗原結合断片、IL−10(インターフェロン−γ活性化マクロファージによって、TNF−αの産生をブロックすることが知られている)TNFR−IgG、マウス産物TBP−1、ワクチンCytoTAb(Protherics)、アンチセンス分子104838(ISIS)、ペプチドRDP−58(SangStat)、サリドマイド(Celgene)、CDC−801(Celgene)、DPC−333(Dupont)、VX−745(Vertex)、AGIX−4207(AtheroGenics)、ITF−2357(Italfarmaco)、NPI−13021−31(Nereus)、SCIO−469(Scios)、TACEターゲッター(Immunix/AHP)、CLX−120500(Calyx)、チアゾロピリム(Dynavax)、オーラノフィン(Ridaura)(SmithKline Beecham Pharmaceuticals)、キナクリン(メパクリンジクロロハイドレート)、テニダップ(Enablex)、メラニン(Large Scale Biological)、及びUriachによる抗p38MAPK剤が挙げられるが、これらに限らない。
加えて、第2の治療剤は、免疫系を刺激するように意図されている特定の乳酸菌の粒子状細胞壁断片から作られたものである(例えばDel−Immune V(登録商標)、米国コロラド州のPure Research Products,LLC)。
本開示のさらなる態様では、第2の治療剤は、ラパマイシン又は類似の大環状抗生物質である。本明細書で使用する場合、ラパマイシンには、ラパマイシン、及びそのすべての類似体、誘導体、同族体、並びに、TOR又はmTOR(ラパマイシンの哺乳類標的)の阻害(例えばTORキナーゼ阻害剤として作用すること)を含め、ラパマイシンと同じ薬理学的特性を有するその他のイムノフィリンが含まれる。第2の治療剤として用いることができるその他の免疫抑制剤としては、シクロスポリン、タクロリムス(FK−506)、アザチオプリン、及びミコフェノール酸モフェチル)が挙げられるが、これらに限らない。
単独で、又は第1及び第2の治療剤とともに、第1の治療剤と組み合わせてよい更なる治療剤としては、血管内皮増殖因子(VEGF)及び線維芽細胞増殖因子(FGF)などの血管新生剤、アンギオテンシン受容体遮断薬、一酸化窒素供与体、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びそれらの組み合わせ、細胞周期阻害剤、mTOR阻害剤、及び増殖因子受容体シグナル伝達キナーゼ阻害剤、レテノイド、サイクリン/CDK阻害剤、HMG補酵素レダクターゼ阻害剤(スタチン)、並びにプロテアーゼ阻害剤も挙げられる。
ラパマイシンは例示的な好ましい免疫抑制剤である。ラパマイシンは、米国特許第3,929,992号に開示されているように、ストレプトマイセス・ハイグロスコピカスによって産生される大環状トリエン抗生物質である。ラパマイシンは特に、インビボで血管平滑筋細胞の増殖を抑制することが分かっている。したがって、ラパマイシンは、特に生物学的若しくは機械的な作用による血管損傷に続き生じるか、又は、哺乳動物をこのような血管損傷に罹患しやすくする条件下の、哺乳類における内膜平滑筋細胞肥厚化、再狭窄、血管閉塞の治療に用いてよい。ラパマイシンは、平滑筋細胞の増殖を抑制するように機能し、血管壁の再内皮化を妨害しない。ラパマイシンは、血管形成術により誘発される損傷中に放出される細胞増殖シグナルに応答して平滑筋増殖に拮抗することによって、血管肥厚を軽減する。細胞周期のG1期後期における増殖因子及びサイトカイン媒介性の平滑筋増殖の阻害は、ラパマイシンの作用の主要なメカニズムであると考えられる。しかしながら、ラパマイシンは、全身投与すると、T細胞の増殖及び分化を防ぐことも知られている。これは、その免疫抑制活性の根拠である。
1977年に、ラパマイシンは、多発性硬化症についてのモデルである実験的アレルギー性脳脊髄炎モデルにおいて、かつ、関節リウマチのモデルであるアジュバント関節炎モデルにおいて、免疫抑制剤として有効であることも示され、IgE様抗体の形成を効果的に抑制することが示された[Martel,R.,et al.,Can.J.Physiol.Pharmacol.,Vol.55,48(1977)]。ラパマイシンの免疫抑制作用も、FASEB,1989,3,3411に、組織不適合性げっ歯類において臓器移植片の寿命を延長させる能力を有するものとして開示されている[Morris,R.,Med.Sci.Res.,Vol.17,877(1989)]。T細胞の活性化を阻害するラパマイシンの能力は、M. Strauchによって開示された[FASEB,1989,3,3411]。ラパマイシンの上記及びその他の生物学的作用は、Transplantation Reviews,Vol.6,39−87(1992)に概説されている。
別の実施形態では、本発明の組成物は、トローチ剤、チューインガム、チュアブル錠、及び、徐溶解錠、速溶解錠のような溶解錠、又は放出制御錠剤若しくはその他の好適な放出制御製剤からなる群から選択した剤形である。本発明の組成物は、トローチ剤又は溶解錠であるのが好ましい。
好ましい実施形態では、本開示の活性剤は、対象の口腔粘膜を通して送達し、この口腔粘膜は、舌下粘膜、頬粘膜、及びこれらの組み合わせからなる群から選択する。本発明の組成物は、舌下粘膜を通して活性成分が送達されるように、舌下投与するのが好ましい。
別の実施形態では、担体は典型的には、結合剤、ガムベース、又はこれらの組み合わせなど、固体、半固体、又は液体である。本発明の組成物で用いる好適な結合剤としては、それらに限定されるものではないが、マンニトール、ソルビトール、及びキシリトールなどの糖アルコール、乳糖、デキストロース、ショ糖、グルコース、及び粉糖などの糖、イノシトール、糖蜜、マルトデキストリン、デンプン、セルロース、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、アカシアガム、グアガム、トラガカントガム、アルギン酸塩、アイルランドゴケの抽出物、パンワールガム、ガティガム、イサゴールの殻の粘質物、VEEGUM(登録商標)、カラマツアラビノガラクタン(arabogalactan)、ゼラチン、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリアクリル酸(例えばカルボポール)、ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、カオリン、塩化ナトリウム、ポリエチレングリコールなどのその他の物質、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。本発明の組成物で用いるのに適するガムベースとしては、例えば、当該技術分野において既知の多くの水不溶性及び唾液不溶性ガムベース物質から選択した物質が挙げられる。場合によっては、ガムベースは、少なくとも1つの疎水性ポリマー、及び少なくとも1つの親水性ポリマーを含む。ガムベース用の好適な疎水性及び親水性ポリマーの非限定例としては、エラストマー、ゴム、及びこれらの組み合わせなどの天然ポリマー及び合成ポリマーの両方が挙げられる。好適な天然ポリマーの例としては、それらに限定されるものではないが、チクル、ジェルトン、ガッタパーチャ、クラウンガム、及びこれらの組み合わせなどの植物起源の物質が挙げられる。好適な合成ポリマーの例としては、ブタジエン−スチレンコポリマー、イソブチレンとイソプレンのコポリマー(例えば「ブチルゴム」)、ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリビニルエステル(例えば、ポリ酢酸ビニル及びポリ酢酸フタル酸ビニル)などのエラストマー、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。別の場合には、ガムベースは、ブチルゴム(すなわちイソブチレンとイソプレンのコポリマー)、ポリイソブチレン、及び任意に応じてポリ酢酸ビニル(例えば、分子量約12,000のもの)の混合物を含む。
さらに別の実施形態では、本発明の組成物はさらに、甘味剤、矯味矯臭剤、保護剤、可塑剤、ワックス、エラストマー溶媒、充填剤、保存剤、又はこれらの組み合わせを含むことができる。さらに別の実施形態では、本発明の組成物はさらに、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤、可溶化剤、懸濁化剤、着色剤、崩壊剤、又はこれらの組み合わせを含むことができる。好ましい実施形態では、典型的な平均薬物粒径約75〜約100マイクロメートルに対して、本明細書に記載されている組成物中の薬剤の平均粒径は約20マイクロメートルである。別の好ましい実施形態では、本明細書に記載されている組成物中の薬剤の平均粒径は、担体成分(例えばガムベース、結合剤など)の平均粒径以下である。
本開示の1つの態様では、治療組成物は、治療する対象の口腔内の唾液の出発pHにかかわらず、唾液のpHを約8.0〜約11のpHに上昇させるために、任意に応じて緩衝系を含んでもよい。本発明で用いるための好適な治療剤は上述されている。本発明の緩衝系で用いるための好適な炭酸塩及び重炭酸塩も上述されている。場合によっては、本発明の組成物は、NSAIDなどの非生物学的治療剤をさらに含む。
好適なクエン酸塩、リン酸塩、及びホウ酸塩としては、それらに限定されるものではないが、クエン酸、リン酸、又はホウ酸の、当該技術分野において既知のいずれかの塩が挙げられる。例えば、いくつかの実施形態では、クエン酸塩は、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸マグネシウム、及びクエン酸アンモニウムからなる群から選択する。別の実施形態では、リン酸塩は、第一リン酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、第一リン酸カリウム、第二リン酸カリウム、第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、第一リン酸マグネシウム、第二リン酸マグネシウム、第一リン酸アンモニウム、及び第二リン酸アンモニウムからなる群から選択する。更に別の実施形態では、ホウ酸塩は、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸マグネシウム、及びホウ酸アンモニウムからなる群から選択する。場合によっては、緩衝系は、炭酸塩、重炭酸塩、及び/又はクエン酸塩を含む。特定の他の場合には、緩衝系は、炭酸塩、重炭酸塩、及び/又はリン酸塩を含む。さらなる場合には、緩衝系は、炭酸塩、重炭酸塩、及び/又はホウ酸塩を含む。
炭酸塩、重炭酸塩、及び/又は金属酸化物を含む緩衝系に加えて、他の緩衝系が本発明の組成物で用いるのに適している。例えば、代替的実施形態では、三成分緩衝系は、炭酸塩と、重炭酸塩と、クエン酸塩、リン酸塩、又はホウ酸塩とを含む。別の代替的実施形態では、緩衝系は、炭酸塩又は重炭酸塩と、金属酸化物、クエン酸塩、リン酸塩、及びホウ酸塩からなる群から選択した2種以上の緩衝剤とを含む。さらに別の代替的実施形態では、緩衝系は、炭酸塩又は重炭酸塩と、金属酸化物とを含む二成分緩衝系である。さらに別の代替的実施形態では、緩衝系は、炭酸塩又は重炭酸塩と、クエン酸塩、リン酸塩、又はホウ酸塩とを含む二成分緩衝系である。さらなる代替的実施形態では、緩衝系は、金属酸化物と、クエン酸塩、リン酸塩、又はホウ酸塩とを含む二成分緩衝系である。さらに別の代替的実施形態では、緩衝系は、炭酸塩と重炭酸塩、好ましくは炭酸ナトリウムと重炭酸ナトリウムを含む二成分緩衝系である。
本発明の別の実施形態では、本明細書に記載されているグラム陽性菌溶解産物組成物は、1種以上の有機一酸化窒素増大化合物、又は有機一酸化窒素供与体を含んでもよい。有機一酸化窒素増大化合物は、好ましくは有機硝酸塩、有機亜硝酸塩、ニトロソチオール、チオニトリト、及び複素環式一酸化窒素供与体など、塩を形成する有機化合物であるのが好ましいが、必須ではない。
さらにこの実施形態によれば、有機一酸化窒素供与体は、抗菌性化合物の塩である。この実施形態の態様によれば、塩を形成させて、その結果一酸化窒素供与体になるように用いることができる抗菌性化合物としては、アセジアスルホン、アセチュレート、アセチルスルファメトキシピラジン(sulfametossipirazine)、アセチルスルファメトキシピラジン、アクラニル、アルベンダゾール、アレキシジン、アマタジン、アンバゾン、アムジノシリン、p−アミノサリチル酸、p−アミノサリチル酸ヒドラジン、アモキシリン、アンピシリン、アニソマイシン、アパルシリン、アピサイクリン(apicyclin)、アプラマイシン、アルギニン(argininsa)、アスポキシシリン、アジダムフェニコール、アジドシリン、アジトロマイシン、アズロシリン、バカンピシリン、ベンゾイルパス、ベンジルペニシリン酸、ベンジルスルファミド、ビコザマイシン、ビアペネム(bipenam)、ブロジモプリム、カプレオマイシン、カルベニシリン、カルボマイシン、セファゼドン(cafazedone)、カリンダシリン、セフカペンピボキシル、セファクロル、セファドロキシル、セファフロキシル(cefafroxil)、セファマンドール、セファタメット(cefatamet)、セファトリジン、セファゼドン、セファゾリン、セフブペラゾン、セフクリジン、セフジニル、セフジトレン、セフィキシム、セフメノキシム、セフメタゾール、セフミノクス、セフォジジム、セフォニシド、セフォペラゾン、セフォラニド、セフォタキシム、セフォテタン、セフォチアム、セフォキシチン、セフォゾプラン、セフピミゾール、セフピラミド、セフピロム、セフポドキシムプロキセチル、セフプロジル、セフロキサジン、セフスロジン、セフタジジム、セフテラム、セフテゾール、セフチブテン、セフチオフル、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフロキシム、セフゾナム、セファセトリルナトリウム、セファドリン、セファレキシン、セファログリシン、セファロリジン、セファロスポリンC、セファロチン、セファピリンナトリウム、セフラジン、クロラムフェニコール、クロロテトラサイクリン、シノキサシン、シプロフロキサシン、クラリトロマイシン、クラブラン酸、クリナフロキサシン、クリンダマイシン、クロファジミン、クロホクトール(clofoctal)、クロメトシリン、クロモサイクリン、クロキサシリン、クロキシキン、シクラシリン、シクロセリン、ダノフロキサシン(danoflaxcin)、ダプソン、デオキシサイクリン、デオキシジヒドロストレプトマイシン、ジクロキサシリン、ジフロキサシン、ジヒドロストレプトマイシン、ジメトリダゾール、ジミナゼン、ジリスロマイシン(dirirtomycin)、ドリペネム、デュラマイシン、エフロルニチン、エノキサシン、エンロフロキサシン、エンビオマイシン、エピシリン、エリスロマイシン、エタシリン、エタンブトール、エチオナミド、ファムシクロビル、フェンベシリン(fenbecillin)、フレロキサシン、フロモキセフ、フロキサシリン、フルメキン、フロナジド、ホルチマイシン、塩化フラゾリウム、ゲンタマイシン、グリコニアジド、グレパフロキサシン、グアメシクリン、ハロフギノン、ヘタシリン、ホミジウム、ヒドロキシルスチルバミジン、リボスタマイシン(ibostamycin)、イミドカルブ、イミペナム、イプロニダゾール、イソニアジド、イセガナン、ジョサマイシン(iosamycin)、イノシン、ラウログアジン、レナンピシリン、レボフロキサシン、リンコマイシン、ロメフロキサシン、ロラカルベフ、リメサイクリン、マフェニド、メベンダゾール、メクロサイクリン、メロペネム、メタムピシリン、メタサイクリン(metacicline)、メタサイクリン、メチシリンナトリウム、メトロニダゾール、4’−(メチルスルファモイル)スルファニルアニリド、メズロシリン、メジオシリン、ミクロノマイシン、ミデカマイシンA、ミノサイクリン、ミオカマイシン、ミオカマイシン、モルファジンアミド、モキサラクタム、ムピロシン、ミキシン、ナジフロキサシン、ナリジクス酸、ネガマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン(netlimycin)、ニフルフォリン、ニフルピリノール、ニフルプラジン、ニモラゾール、ニトロキソリン、ノルフロキサシン、ノボビオシン、オフロキサシン、オレアンドマイシン、オピニアジド、オキサシリン、オキソフェナルシン、オキソリン酸、オキシテトラサイクリン、パニペナム、パロマイシン、パズフロキサシン、ペフロキサシン、ペニシリンGカリウム塩、ペニシリンN、ペニシリンO、ペニシリンV、ペネタマートヨウ化水素酸塩、ペンタミジン、フェナミジン、フェネチシリンカリウム塩、アミノサリチル酸フェニル(phenyl aminosalicyclate)、ピパシクリン、ピペミド酸、ピペラシリン、ピルリマイシン、ピロミド酸、ピバンピシリン、ピブセファレキシン、プロフィロマイシン、プロパミジン、プロピシリン、プロチオナミド、プラルタドン(puraltadone)、ピューロマイシン、ピラジナミド、ピリメタミン、キナシリン、キナクリン、キナピラミン、キニーネ(quintine)、リボスタマイシン、リファブチン、リファミド、リファムピン、リファマイシン、リファンピン、リファペンチン、リファキシミン、リチペネム、ロキタマイシン、ロリテトラサイクリン、ロサマイシン、ルフロキサシン、サラゾスルファジミジン、サリナジド、サンサイクリン、サラフロキサシン、セダカマイシン、セクニダゾール、シソマイシン、スパルフロキサシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、スピラマイシンI、スピラマイシンII、スピラマイシンEH、スチルバミジン、ストレプトマイシン、ストレプトニシジド(streptonicizid)、スルバクタム、スルベニシリン、スクシスルホン、スルファニルアミド、スルファベンズアミド、スルファセタミド、スルファクロロピリダジン、スルファクリソイジン、スルファシチン、スルファジアジン、スルファジクラミド、スルファジメトキシン、スルファドキシン、スルファドラジン、スルファエチドール、スルファフェナゾール、スルファグアニジン、スルファグアノール、スルファレン、スルファメラジン、スルファメータ、スルファメタジン、スルファメチゾール、スルファメトミジン、スルファメトキサゾール、スルファメトキシピリダジン、スルファメチルチアゾール(sulfamethyltiazol)、スルファメチルチアゾール、スルファメトロール、スルファミドクリソイジン、スルファモキソール、スルファニルアミド、4−スルファニルアミドサリチル酸、4−4’−スルファニリルベンジルアミン、p−スルファニリルベンジルアミン、2−p−スルフィニルアニリノエタノール、スルファニリルウレア、スルホニアジド、スルファペリン、スルファフェナゾール、スルファプロキシリン、スルファピラジン、スルファピリジン、スルファチアゾール、スルファエチドール、スルファチオウレア、スルフイソミジン、スルファソミゾール、スルファシマジン、スルフィソキサゾール、4,4’−スルフィニルジアニリン、N−スルファニリルスルファニルアミド、N−スルファニリル−3,4−キシルアミド、スルタミシリン、タランピシリン、タンブトール、タウロリジン、テイコプラニン(teiclplanin)、テモシリン、テトラサイクリン、テトロキソプリム、チアベンダゾール、チアゾールスルホン、ヨウ化チベゾニウム、チカルシリン、チゲモナム、チニダゾール、トスフロキサシン、トリメトプリム、トロレアンドロマイシン、トロスペクトマイシン、トロバフロキサシン、ツベルシジン、ミオカマイシン、オレアンドマイシン、トロレアンドロマイシン、バンコマイシン、ベラジド、バイオマイシン、ヴァージニアマイシン、ザルシタビン、アシクロビル、アマタジン、シドフォビル、シタラビン、ジダノシン、ジデオキシアデノシン、エドクスジン、ファムシクロビル、フロクスウリジン、ガンシクロビル、イドクスウリジン、インダナビル、ケトキサル、ラミブジン、MADU、ペンシクロビル、ポドフィロトキシン、リバビリン、リマンタジン、サキナビル、ソリブジン、スタブジン、トリフルリジン、バラシクロビル、ビダラビン、キセナゾ酸、ザルシタビン、ジドブジン、ダプトマイシン、デュラマイシン、ナフシリン、及びチゲサイクリンが挙げられるが、これらに限らない。
1つ以上の不斉炭素原子を有する本発明の化合物は、光学的に純粋な鏡像異性体、純粋なジアステレオマー、鏡像異性体の混合物、ジアステレオマーの混合物、鏡像異性体のラセミ混合物、ジアステレオマーラセミ体、又はジアステレオマーラセミ体の混合物として存在してよい。本発明が、このようなすべての異性体及びその混合物を想定しており、それらを本発明の範囲内に含めることを理解されたい。
本発明の別の実施形態は、治療組成物に、抗菌剤の代謝産物の有機一酸化窒素供与体塩を含めることを企図する。これらの代謝産物としては、抗菌性化合物の分解産物、加水分解産物などが挙げられるが、これらに限らない。
本発明は、治療組成物が、内因性一酸化窒素を増大できる1種以上の一酸化窒素増大化合物をさらに含む態様をさらに含む。このような化合物としては例えば、一酸化窒素含有化合物が挙げられ、一酸化窒素含有化合物としては、置換2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ化合物、置換2,2,5,5−テトラメチル−3−ピロリン−1−オキシル化合物、置換2,2,5,5−テトラメチル−1−ピロリジニルオキシル化合物、置換1,1,3,3−テトラメチルイソインドリン−2−イルオキシル化合物、置換2,2,4,4−テトラメチル−1−オキサゾリジニル−3−オキシル化合物、置換3−イミダゾリン−1−イルオキシ、2,2,5,5−テトラメチル−3−イミダゾリン−1−イルオキシル化合物、OT−551、及び4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ(テンポール)などが挙げられるが、これらに限らない。
B.放出制御添加剤
本発明の治療組成物は、放出制御添加剤も含んでもよい。治療組成物に放出制御添加剤が存在すると、対象の粘膜に送達後、最初の1〜2分の間に治療組成物から放出される生物活性物質の「初期バースト」が実質的に軽減される。本明細書で使用する場合、「実質的に軽減される」という用語は、放出制御添加剤を含まない組成物と比べて、治療組成物から放出される生物活性物質が少なくとも15%減少することを意味する。放出制御添加剤は、放出制御添加剤を含まない治療組成物と比べて、本発明のポリマー組成物から放出される生物活性物質の初期バーストを約15%〜約70%、より好ましくは約30%〜約60%軽減するのが好ましい。
本開示によれば、放出制御添加剤は、いずれかの好適な放出制御添加剤、好ましくは、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLG)部分及びポリエチレングリコール(PEG)部分を有する熱可塑性ポリマーである。好ましくは、放出制御添加剤は、約50モル%〜約90モル%のラクチドモノマーと、約50モル%〜約10モル%のグリコリドモノマーを含むPLG/PEGブロックコポリマーである。より好ましくは、このPLG/PEGブロックコポリマーは、約50モル%〜約75モル%のラクチドモノマーと、約50モル%〜約25モル%のグリコリドモノマーを含む。好ましくは、PEG部分の分子量は約1,000ダルトン〜約10,000ダルトン、より好ましくは約5000ダルトンである。このブロックコポリマーのPEG部分は、ブロックコポリマーの総重量の約1重量%〜約20重量%の範囲である。このパーセンテージは、調製されるブロックコポリマーの分子量と、用いるポリエチレングリコールの分子量に左右される。したがって、分子量5,000ダルトンのPEGで調製した重量平均分子量100,000ダルトン(I.V.約0.8dL/g)のブロックコポリマーは、約5重量%のPEGを含むことになる。分子量1,000ダルトンのPEGを用いる場合には、ブロックコポリマーは約1重量%のPEGを含むことになる。
放出制御添加剤の固有粘度(「I.V.」と略される。単位はデシリットル/グラム)は、分子量の尺度である。好ましくは、本開示の組成物とともに用いるのに適する放出制御添加剤の固有粘度は(クロロホルム中で測定した場合)、約0.50dL/g〜約1.0dL/g、より好ましくは約0.70dL/g〜約0.90dL/gである。
好適なポリマー放出制御添加剤としては、上述の特質を有するいずれかのPLG/PEGブロックコポリマーが挙げられるが、これらに限らない。好適なポリマー放出制御添加剤の例としては、それらに限定されるものではないが、50/50PLG/PEG−5000(0.81)、70/30PLG/PEG−5000(0.73)、及び70/30PLG/PEG−5000(0.79)が挙げられる。
放出制御添加剤は、本発明の製剤に含めるときには、粘膜に送達後、最初の2分間に治療組成物から放出される生物活性物質の初期バーストを軽減するのに有効な量で、本発明の治療組成物に存在してよい。本発明の治療組成物は、約1重量%〜約50重量%、より好ましくは約2重量%〜約20重量%の放出制御添加剤を含むのが好ましい。
C.剤形
本発明の治療組成物は、例えば錠剤(例えばチュアブル錠、徐溶解錠、速溶解錠)、丸剤、カプセル剤、トローチ剤、キャンディ、ガム、散剤、溶剤、懸濁剤、乳剤、又はエアゾール剤など、固体、半固体、凍結乾燥粉末、又は液体の剤形の形態をとってよい。好ましくは、剤形はチューインガム、速溶解錠、キャンディ、又はトローチ剤である。
各対象又は患者は、本明細書に記載されている治療剤の吸収の速度及び程度に影響を及ぼし得る独自の因子を有するが、チューインガム、キャンディ、速溶解錠、又はトローチ剤などの剤形は、従来の経口投与用剤形を上回る利点を提供する。例えば、これらの各剤形は、肝初回通過代謝、消化管中での分解、及び吸収中の薬物損失を回避する。その結果、1回の投与当たりに必要とされる活性治療剤の量は、例えば経口投与用の丸剤又は錠剤で調合した場合に必要とされる量よりも少ない。同様に、これらの各剤形では、治療剤のバイオアベイラビリティが向上し、それにより、治療活性の発現までの時間が短縮される。
本明細書で使用する場合、「剤形」という用語は、ヒトの対象及びその他の哺乳類向けの単位投与量として好適である物理的に別個の単位を指し、各単位は、担体のような1種以上の好適な医薬賦形剤と共同して、所望の発現、耐性、及び治療効果を生じるように計算された所定量の治療剤を含む。このような剤形を調製する方法は、当業者に知られているか、又は当業者には明らかとなる。例えば、いくつかの実施形態では、本発明のチューインガム剤形は、当業界において標準的な手順に従って調製できる。別の実施形態では、本発明の錠剤、トローチ剤、又はキャンディ剤形(例えばサッカー)は、例えばRemingtonの“The Science and Practice of Pharmacy,20th Ed.,”[Lippincott,Williams&Wilkins(2003)、及び“Pharmaceutical Dosage Forms,Volume 1:Tablets,”2nd Ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.(1989)]に示されている手順に従って調製できる。投与する剤形は、いずれにしても、本発明の教示に従って投与するときに治療する状態を緩和するのに治療的に有効な量の活性治療剤を含むことになる。
本明細書で使用する場合、「担体」という用語は、治療剤のような薬剤の希釈剤又はビヒクルとして用いられる典型的に不活性な物質を指す。この用語は、本発明の組成物に粘着性を付与する典型的に不活性な物質も包含する。本発明の組成物で用いるための好適な担体としては、それらに限定されるものではないが、結合剤又はガムベースのような固体、半固体、液体が挙げられる。結合剤の非限定例としては、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン、乳糖、デキストロース、ショ糖、グルコース、イノシトール、粉糖、糖蜜、デンプン、セルロース、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、アカシアガム、グアガム、トラガカントガム、アルギン酸塩、アイルランドゴケの抽出物、パンワールガム、ガティガム、イサゴールの殻の粘質物、VEEGUM(登録商標)、カラマツアラビノガラクタン、ゼラチン、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリアクリル酸(例えばカルボポール)、ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、カオリン、塩化ナトリウム、ポリエチレングリコール、及びこれらの組み合わせが挙げられる。これらの結合剤は、その流動性及び味を向上させるために、凍結乾燥[例えば“Fundamentals of Freeze−Drying,”Pharm.Biotechnol.,Vol.14,pp.281−360(2002)、“Lyophililization of Unit Dose Pharmaceutical Dosage Forms,”Drug.Dev.Ind.Pharm.,Vol.29,pp.595−602(2003)を参照されたい]、固溶体の調製、並びに、好適な滑沢剤を用いた潤沢剤ダスティング及び湿式造粒による調製(例えば上記のRemington:The Science and Practice of Pharmacyを参照されたい)など、当該技術分野において既知の方法によって前処理できる。例えば、SPI Pharma Group(デラウェア州ニューカッスル)から販売されているMANNOGEM(登録商標)はマンニトールを、SORBOGEM(登録商標)はソルビトールを凍結乾燥処理した形態である。典型的には、結合剤が製剤に含まれるときには、本発明の組成物は結合剤を約15重量%〜約90重量%、好ましくは約35%〜約80%含む。しかしながら、当業者であれば、例えば非常に砕けやすい剤形を作るために、いずれの結合剤も含めずに、本発明の組成物を作製できることが分かるであろう。
ガムベースの非限定例としては、当該技術分野において既知の多くの水不溶性及び唾液不溶性ガムベース材から選択した材料が挙げられる。例えば、場合によっては、ガムベースは、少なくとも1種の疎水性ポリマーと、少なくとも1種の親水性ポリマーを含む。ガムベース用の好適な疎水性及び親水性ポリマーの非限定例としては、エラストマー、ゴム、及びこれらの組み合わせなどの天然ポリマー及び合成ポリマーの両方が挙げられる。好適な天然ポリマーの例としては、それらに限定されるものではないが、チクル、ジェルトン、ガッタパーチャ、クラウンガム、及びこれらの組み合わせなどの植物起源の物質が挙げられる。好適な合成ポリマーの例としては、ブタジエン−スチレンコポリマー、イソブチレンとイソプレンのコポリマー(例えば「ブチルゴム」)、ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリビニルエステル(例えばポリ酢酸ビニル及びポリ酢酸フタル酸ビニル)、並びにこれらの組み合わせなどのエラストマーが挙げられる。他の場合では、ガムベースは、ブチルゴム(すなわちイソブチレンとイソプレンのコポリマー)、ポリイソブチレン、及び任意に応じてポリ酢酸ビニル(例えば分子量約12,000のもの)の混合物を含む。典型的には、ガムベースは、これらのポリマーを約25重量%〜約75重量%、好ましくは約30%〜約60%含む。
本発明の組成物は加えて、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤、可溶化剤、懸濁化剤、防腐剤(ヒドロキシ安息香酸塩メチル、ヒドロキシ安息香酸塩エチル、ヒドロキシ安息香酸塩プロピル、ブチル化ヒドロキシトルエン、及びブチル化ヒドロキシアニソールなど)、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、並びに、崩壊剤(すなわち溶解剤)(クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム及びその他の架橋セルロースポリマーなど)を含むことができる。
滑沢剤を用いて、剤形のダイ及びパンチ表面への付着を防止するとともに、粒子間摩擦を軽減することができる。滑沢剤は、剤形のダイキャビティからの排出を促すとともに、処理中の造粒流の速度を向上させることもできる。好適な滑沢剤の例としては、それらに限定されるものではないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シメチコン、二酸化ケイ素、タルク、硬化植物油、ポリエチレングリコール、鉱油、及びこれらの組み合わせが挙げられる。本発明の組成物は、滑沢剤を約0重量%〜約10重量%、好ましくは約1%〜約5%含むことができる。
甘味剤を用いて、本発明の組成物が有し得るいずれかの不快な味をマスキングすることによって、本発明の組成物の風味を向上させることができる。好適な甘味剤の例としては、それらに限定されるものではないが、単糖ファミリー(単糖、二糖、三糖、多糖、及びオリゴ糖など)、糖類(ショ糖、グルコース(コーンシロップ)、デキストロース、転化糖、フルクトース、マルトデキストリン、及びポリデキストロース)、サッカリン及びその塩(ナトリウム塩及びカルシウム塩など)、シクラミン酸及びその塩、ジペプチド甘味剤、塩素化糖誘導体(スクラロース及びジヒドロカルコなど)、糖アルコール(ソルビトール、ソルビトールシロップ、マンニトール、キシリトール、ヘキサレゾルシノールなど)、並びにこれらの組み合わせから選択した化合物が挙げられる。還元デンプン糖化物、並びに、3,6−ジヒドロ−6−メチル−1−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキシドのカリウム塩、カルシウム塩、及びナトリウム塩も用いてよい。上記のうちでも、単独の又は組み合わせたソルビトール、マンニトール、及びキシリトールが好ましい甘味剤でる。本発明の組成物は、甘味剤を約0重量%〜約80重量%、好ましくは約5%〜約75%、より好ましくは約25%〜約50%含むことができる。
矯味矯臭剤を用いて、本発明の組成物の風味を向上させることもできる。好適な矯味矯臭剤の例としては、それらに限定されるものではないが、ペパーミント、スペアミント、ウィンターグリーン、シナモン、メントール、サクランボ、イチゴ、スイカ、ブドウ、バナナ、モモ、パイナップル、アンズ、セイヨウナシ、ラズベリー、レモン、グレープフルーツ、オレンジ、プラム、リンゴ、フルーツパンチ、パッションフルーツ、チョコレート(例えばホワイト、ミルク、ダーク)、バニラ、キャラメル、コーヒー、ヘーゼルナッツ、及びこれらの組み合わせなどの天然及び/又は合成(すなわち人工)化合物が挙げられる。例えば、本発明の組成物中の治療剤の種類及び投薬量を示す目的で、着色剤を用いて、本発明の組成物を色分けすることができる。好適な着色剤としては、それらに限定されるものではないが、FD&C着色剤、天然の果汁濃縮液、色素(酸化チタン、二酸化ケイ素、及び酸化亜鉛など)、並びにこれらの組み合わせなどの天然及び/又は人工化合物が挙げられる。本発明の組成物は、矯味矯臭剤及び/又は着色剤を約0重量%〜約10重量%、好ましくは約0.1%〜約5%、より好ましくは約2%〜約3%含むことができる。
1.チューインガム
剤形がチューインガムであるときには、本発明の組成物は、グラム陽性菌に由来する活性治療剤又はその製薬学的に許容可能な塩と、プロモーターと、ガムベースのような担体と、二成分又は三成分緩衝系と、任意に応じて保護剤とを含む。このチューインガム組成物は、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、甘味剤、矯味矯臭剤、及び着色剤をさらに含んでもよい。典型的には、このチューインガム組成物は、(選択した形態がいかなるものであれ、その遊離塩基型により測定した場合)活性治療剤を約0.001重量%〜約10.0重量%、より典型的には約0.01%〜約5.0%、さらに典型的には約0.1%〜約3.0%含む。前記パーセンテージは、用いるグラム陽性菌系活性治療剤の具体的な供給源、最終製剤において所望される、活性治療剤の量、所望される、活性治療剤の具体的な放出速度に応じて変化することが当業者には分かる。本発明のチューインガム組成物の任意の緩衝系は、少なくとも約8.0超、好ましくは少なくとも約9.5、より好ましくは約9.9〜約11の範囲の最終唾液pHをもたらすことができる。本発明のチューインガム組成物は、典型的にはガムベースを約20重量%〜約95%重量、より典型的には約30%〜約85%、最も典型的にはガムベースを約50%〜約70%含む。
本発明のチューインガム組成物はさらに保護剤を含んでもよい。保護剤は、典型的にはその保護剤と治療剤の混合時に、治療剤の少なくとも一部をコーティングする。保護剤は、活性治療剤と、約0.1〜約100の重量比、好ましくは約1〜約50の比、より好ましくは約1〜約10の比で混合してよい。いずれかの具体的な理論に束縛されるものではないが、保護剤は、治療剤とガムベースとの間の付着を軽減して、治療剤をガムベースから、より容易に放出できるようにする。このようにして、治療剤は、約5〜約20分以内の咀嚼、好ましくは約10分以内の咀嚼で、口腔の粘膜を通して送達できる。多種多様な保護剤を用いてよい。好適な保護剤の例としては、それらに限定されるものではないが、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリン、ベヘン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、硬化ヒマシ油、I型硬化植物油、軽油、ラウリル硫酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、ポロキサマー、ポリエチレングリコール(gycol)、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸、cab−o−sil、タルク、ステアリン酸亜鉛、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
加えて、ガムベースは、軟化剤又は乳化剤などの可塑剤を含んでもよい。このような可塑剤は例えば、ガムベースの粘度を望ましい稠度まで低下させるとともに、その全体的テクスチャーと噛み心地を向上させるのを助けることができる。可塑剤は、咀嚼時に治療剤の放出を促すこともできる。可塑剤の非限定例としては、レシチン、モノグリセリド、ジグリセリド、ラノリン、ステアリン酸、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、グリセロールトリアセテート、グリセロールモノステアレート、グリセリン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。ガムベースは可塑剤を典型的には約0重量%〜約20重量%、より典型的には約5%〜約15%含む。
ガムベースは、ミツロウ及び微結晶性ワックスなどのワックス、大豆油及び綿実油などの脂肪又は油、並びにこれらの組み合わせをさらに含んでもよい。典型的には、ガムベースは、これらのワックス及び油を約0重量%〜約25重量%含み、より典型的には約15%〜約20%含む。
加えて、ガムベースは、ロジン及び樹脂などの1種以上のエラストマー溶媒をさらに含んでもよい。このような溶媒の非限定例としては、ロジン、変性ロジン(水添ロジン、二量化ロジン、若しくは重合ロジンなど)、又はこれらの組み合わせのメチルエステル、グリセロールエステル、及びペンタエリスリトールエステル(例えば、部分水添ウッドロジンのペンタエリスリトールエステル、ウッドロジンのペンタエリスリトールエステル、ウッドロジンのグリセロールエステル、部分二量化ロジンのグリセロールエステル、重合ロジンのグリセロールエステル、トール油ロジンのグリセロールエステル、ウッドロジン及び部分水添ウッドロジンのグリセロールエステル、ロジンの部分水添メチルエステル(α−ピネン又はβ−ピネンのポリマーなど)、ポリテルペンを含むテルペン樹脂、並びにこれらの組み合わせ)が挙げられる。典型的には、ガムベースは、エラストマー溶媒を約0重量%〜約75重量%、より典型的には約10%未満含む。
ガムベースは、最終的なチューインガム組成物の咀嚼性を高めるために、充填剤をさらに含んでもよい。最終的なチューインガム製剤の他の成分と実質的に非反応性である充填剤が好ましい。好適な充填剤の例としては、それらに限定されるものではないが、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム(すなわちタルク)、第二リン酸カルシウム、金属鉱物塩(例えばアルミナ、水酸化アルミニウム、及びケイ酸アルミニウム)、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。典型的には、ガムベースは充填剤を約0重量%〜約30重量%、より典型的には約10%〜約20%含む。
当業者であれば、ガムベースをその個別の成分から調製する必要はないことが分かるであろう。例えば、ガムベースは、所望の成分が含まれた状態で購入することができるとともに、改変して、追加の作用剤を含めることができる。いくつかのメーカーが、記載されているチューインガム組成物とともに用いるのに適するガムベースを製造している。このようなガムベースの例としては、それらに限定されるものではないが、PHARMGUM(商標)M、S、又はC(デラウェア州ニューカッスルのSPI Pharma Group)が挙げられる。一般に、PHARMAGUM(商標)は、ガムベース、甘味剤、可塑剤、及び糖の混合物を含む。
場合によっては、本発明のチューインガム組成物は、治療剤のセンターフィリングを含む。センターフィリングは、治療剤の即時的な放出が好ましいときに特に好適であり得る。加えて、活性治療剤のセンターフィリング中への封入は、治療剤が有し得るいずれかの望ましくない味をマスキングするのを助けることがある。これらの場合には、ガムベースは、少なくとも部分的に、センターフィリングを取り囲む。センターフィリングは、少なくとも1種の治療剤を含み、液体又は半液体材料であってよい。センターフィリング材は、合成ポリマー、半合成ポリマー、低脂肪、又は無脂肪であることができ、1種以上の甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、及び/又は香料を含むことができる。センターフィリングは、本明細書に記載されているような二成分緩衝系又は三成分緩衝系などの緩衝系を含むのが好ましい。センターフィリングチューインガムを調製する方法は、例えば米国特許第3,806,290号に記載されており、この特許は、参照により関連部分に組み込まれる。
本発明のチューインガム組成物は、いずれかの所望の形、寸法、及びテクスチャーを有することができる。例えば、本発明のチューインガム組成物は、スティック、タブ、及びガムボールなどの形を有することができる。同様に、チューインガムは、いずれかの望ましい色であることができる。例えば、チューインガムは、赤、青、緑、オレンジ、黄色、紫、インディゴ、及びこれらの混合色のいずれかの色合いであることができ、色分けして、チューインガム内の治療剤の種類及び投薬量を示すことができる。チューインガムは、包装のために、当該技術分野において周知の方法によって、個別に包むことも、複数片で集めて1群にすることもできる。
2.錠剤
剤形が、溶解錠(すなわち崩壊錠)又はチュアブル錠などの錠剤であるときには、本発明の組成物は、本明細書に記載されているような、1種以上のグラム陽性菌に由来する治療剤又はその製薬学的に許容可能な塩と、プロモーターと、結合剤などの担体と、二成分緩衝系又は三成分緩衝系を含む緩衝系とを含む。錠剤組成物は、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、及び崩壊剤をさらに含んでもよい。典型的には、本発明の錠剤組成物は、(選択した形態がいかなるものであれ、その遊離塩基型により測定した場合)活性治療剤を約0.001重量%〜約10.0重量%、より典型的には約1.0%〜約5.0%含む。前記パーセンテージは、用いる活性治療剤の具体的な供給源、最終製剤において所望される、活性治療剤の量、及び所望される、活性治療剤の具体的な放出速度に応じて変化することが当業者には分かる。本発明の錠剤組成物の緩衝系は、少なくとも約8.0超、好ましくは少なくとも約9.5、より好ましくは約pH9.9〜約pH11の範囲の最終唾液pHをもたらす。
特定の実施形態では、錠剤は、咀嚼の必要なしに、対象の唾液によって溶解する徐溶解錠又は速溶解錠などの溶解錠である。例えば、対象の舌の上に置かれる溶解錠は、治療剤の口腔内送達に用いることができる。あるいは、対象の舌の下に置かれる溶解錠は、治療剤の舌下送達に用いることができる。このタイプの剤形は、小児及び高齢者の患者に特に望ましいことがある。小さな子供と老人は、特定の物を咀嚼しにくいことが多いからである。典型的には、溶解錠は、投与後、約1〜約15分以内、好ましくは約2〜約10分以内、例えば約2分、3分、4分、5分、6分、7分、8分、9分、又は10分以内に溶解するように調合する。当業者であれば、速溶解錠が徐溶解錠(典型的には、対象の唾液によって、迅速にではなく、徐々に溶解する)よりも速く溶解することが分かるであろう。ある好ましい実施形態では、徐溶解錠又は速溶解錠は、舌下粘膜を通して、約1分を超える期間にわたって、治療剤を送達する。
特定の実施形態では、錠剤は、対象が咀嚼するチュアブル錠であり、迅速に又は徐々にのいずれかで溶解するように調合する。例えば、対象の舌の上に置かれるチュアブル錠は、治療剤の口腔内送達に用いることができる。咀嚼中、チュアブル錠は、口内で転がすことができるとともに、時々、歯肉と頬の間、又は舌の下に置くことができる。その結果、チュアブル錠内に含まれる治療剤の少なくとも一部は、舌下送達(すなわち舌下粘膜を通して送達)することもできる。典型的には、チュアブル錠は、投与後、約1〜約15分以内、好ましくは約2〜約10分以内、かつ1分以上、例えば約2分、3分、4分、5分、6分、7分、8分、9分、又は10分で溶解するように調合する。
上記のように、本発明の溶解錠とチュアブル錠は典型的には、投与後、約1〜15分、好ましくは約1分以上で溶解するように調合する。しかしながら、これらのタイムフレームは、治療剤の口腔粘膜(例えば舌下及び/又は口腔内粘膜)への最大暴露時間に従うものである一方で、必ずしも、使用者のコンプライアンスに従うとは限らない(例えば、使用者が、あまりにも頻繁にえん下するために、最大の経粘膜吸収を妨げることがある)。その結果、場合によっては、患者コンプライアンスと、治療剤の口腔粘膜への最大暴露時間とのバランスを取るのが望ましいことがある。これは、例えば、緩衝系又は治療剤の濃度又は単位投与当たりの量を低下させずに、錠剤寸法を小さくすることによって(例えば約700〜800mgから約200〜300mg)実現できる。加えて、錠剤製剤に小さな変更を加えること、例えば、1つの矯味矯臭剤を別のもの(例えばチョコレートをスペアミント)に置き換えるか、又は、1つの結合剤又は甘味剤を別のもの(例えば乳糖をマンニトール又はソルビトール)に置き換えることを利用して、唾液分泌を軽減させてもよい。
本発明の錠剤中に存在する担体は典型的には、錠剤を半固体状態に保つのに有用である結合剤であり、この担体は固体又は液体であってよく、例えば高融点脂肪又はワックス状物質であってよい。結合剤として好適な物質は、上に詳述されており、それらは、本発明の錠剤組成物中で単独で、又は組み合わせて用いてよい。加えて、マンニトール、ソルビトール、乳糖、ショ糖、及びイノシトールなどの結合剤は、口内における錠剤の崩壊を可能にするか、又は促進する特性を錠剤に付与することができる。
本発明の錠剤組成物は保護剤をさらに含んでもよい。保護剤は、典型的にはその保護剤と治療剤の混合時に、治療剤の少なくとも一部をコーティングする。保護剤は、治療剤と、約0.1〜約100の重量比、好ましくは約1〜約50の比、より好ましくは約1〜約10の比で混合してよい。いずれかの具体的な理論に束縛されるものではないが、保護剤は、治療剤とガムベースとの間の付着を軽減して、治療剤を結合剤から、より容易に放出できるようにする。このようにして、治療剤は、約5〜約20分以内、好ましくは約10分以内で、口腔の粘膜を通して送達できる。保護剤として好適な物質は、上に詳述されており、それらは、本発明の錠剤組成物中で単独で、又は組み合わせて用いてよい。
本発明の錠剤組成物は、ロジン及び樹脂などの1種以上のエラストマー溶媒をさらに含んでもよい。このような溶媒の非限定例は、上に詳述されており、それらは、本発明の錠剤組成物中で単独で、又は組み合わせて用いてよい。加えて、本発明の錠剤組成物は、ミツロウ及び微結晶性ワックスなどのワックス、大豆油及び綿実油などの脂肪又は油、並びにこれらの組み合わせをさらに含んでもよい。さらに、本発明の錠剤組成物は加えて、軟化剤又は乳化剤などの可塑剤を含んでもよい。このような可塑剤は例えば、溶解錠剤の唾液溶液の粘度を望ましい稠度まで低下させるとともに、その全体的テクスチャーと噛み心地を向上させるのを助けることができ、治療剤の放出を促すのを助けることができる。このような可塑剤の非限定例は、上に詳述されており、それらは、本発明の錠剤組成物中で単独で、又は組み合わせて用いてよい。
場合によっては、本発明の錠剤組成物は、治療剤のセンターフィリングを含む。センターフィリングは、治療剤の即時的な放出が好ましいときに特に好適であり得る。加えて、活性治療剤のセンターフィリング中への封入は、治療剤が有し得るいずれかの望ましくない味をマスキングするのを助けることがある。これらの場合には、結合剤は、少なくとも部分的に、センターフィリングを取り囲む。センターフィリングは、本開示による治療剤を少なくとも1種含み、液体又は半液体材料であってよい。センターフィリング材は、低脂肪、又は無脂肪であることができ、1種以上の甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、及び/又は香料を含むことができる。センターフィリングは、本明細書に記載されているような二成分緩衝系又は三成分緩衝系を含むのが好ましい。
特定の他の場合では、本発明の錠剤組成物は多層化されている。このようにして、1種超の治療剤を、例えば、第1のグラム陽性菌に由来する2種以上の活性治療剤又は1種以上の活性治療剤を、第2のグラム陽性菌に由来する1種以上の活性治療剤と組み合わせて供給するように、溶解錠又はチュアブル錠を設計できる。例えば、二層錠では、第1の層は、第1のグラム陽性菌に由来する第1の活性治療剤を含み、第2の層は、同じ又は異なるグラム陽性菌に由来する同じ又は異なる活性治療剤を含む。典型的には、第1の層は、錠剤の溶解錠又はチュアブル部分を含み、第2の(すなわち次の)層は、第1の層によってコーティングされている。このタイプの製剤は、活性治療剤の即時的な放出に続いて、第2の治療剤の消化管吸収が望ましいときに特に好適であり得る。例えば、共存症状を緩和するか、又は錠剤の溶解又はチュアブル部分中の活性治療剤の治療効果を維持するために、第2の治療剤の消化管吸収が望ましいことがある。あるいは、第2の層は、第1の層の横の層として存在する。第2の層は典型的には、少なくとも1種の治療剤を含み、上記のような1種以上の甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、及び香料も含むことができる。場合によっては、第2の層は、上記のような二成分緩衝系又は三成分緩衝系をさらに含む。
さらに別の場合では、追加の治療剤の有無にかかわらず、活性治療剤の組み合わせは、多層錠の形態を取る必要はないが、その代わりに、単一の均質な錠剤層を含む。このタイプの製剤は、少なくとも1種の治療剤の消化管吸収が望ましい場合にも用いてもよい。この場合には、その2種以上の治療剤のイオン化の相対的な程度によって、それらが吸収される方法が決まる。例えば、イオン化されない治療剤は、口腔粘膜を通じて吸収され、イオン化される薬剤は、消化管吸収のためにえん下される。
本発明の錠剤組成物は、いずれかの所望の形、寸法、及びテクスチャーを有することができる。例えば、本発明の錠剤は、スティック、タブ、ペレット、及び球体などの形を有することができる。同様に、本発明の錠剤は、いずれかの望ましい色であることができる。例えば、本発明の錠剤は、赤、青、緑、オレンジ、黄色、紫、インディゴ、及びこれらの混合色のいずれかの色合いであることができ、色分けして、錠剤内の治療剤の種類及び投薬量を示すことができる。本発明の錠剤は、包装のために、当該技術分野において周知の方法によって、個別に包むことも、複数片で集めて1群にすることもできる。
3.トローチ剤
剤形がトローチ剤又はキャンディであるときには、本発明の組成物は、グラム陽性菌由来の活性剤又はその製薬学的に許容可能な塩と、任意のプロモーターと、結合剤などの担体と、二成分緩衝系又は三成分緩衝系を含む緩衝系とを含み、トローチ剤又はキャンディ組成物は、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、及び崩壊剤をさらに含んでもよい。トローチ剤及びキャンディの総括的議論は、例えば“Pharmaceutical Dosage Forms,Volume1:Tablets”[2nd Ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,pages75−418(1989)]に示されている。
典型的には、本発明のトローチ剤又はキャンディ組成物は、(選択した形態がいかなるものであれ、その遊離塩基型により測定した場合)活性治療剤を約0.001重量%〜約10.0重量%、好ましくは約1.0%〜約5.0%、より好ましくは約2.5%〜約4.5%含む。前記パーセンテージは、用いる活性治療剤の具体的な供給源、最終製剤において所望される、活性治療剤の量、及び所望される、活性治療剤の具体的な放出速度に応じて変化することが当業者には分かる。本発明のトローチ剤又はキャンディ組成物用の緩衝系は、含める場合、又は必要な場合、単一化合物の緩衝系であってもよいが、典型的には、非晶質酸化マグネシウムなどを炭酸塩及び/又は重炭酸塩とともに含む二成分緩衝系又は三成分緩衝系である。例えば、例示的な三成分緩衝系は典型的には、炭酸ナトリウムを約4.0重量%〜約7.0重量%、乾燥剤でコーティングした重炭酸ナトリウムを約8.0重量%〜約12.0重量%、及び、非晶質酸化マグネシウムを約20重量%〜約30重量%含む。緩衝系は、必要に応じて少なくとも約8.0超、好ましくは少なくとも約9.5、より好ましくは約9.9〜約11の範囲の最終唾液pHをもたらす。
特定の実施形態では、トローチ剤又はキャンディは、咀嚼の必要なしに、対象の唾液によって溶解する。例えば、対象の舌の上に置かれるトローチ剤は、治療剤の口腔内送達に用いることができる。あるいは、対象の舌の下に置かれるトローチ剤は、治療剤の舌下送達に用いることができる。このタイプの剤形は、小児及び高齢者の患者に特に望ましいことがある。小さな子供と老人は、特定の物を咀嚼しにくいことが多いからである。典型的には、トローチ剤は、投与後、約1〜約15分以内、好ましくは約2〜約10分以内、かつ好ましくは約1分以上、例えば約2分、3分、4分、5分、6分、7分、8分、9分、又は10分以内で溶解するように調合する。ある好ましい実施形態では、トローチ剤又はキャンディは、舌下粘膜を通して、1分を超える期間で、治療剤を送達する。
上述のように、本発明のトローチ剤は典型的には、投与後、約1〜15分、好ましくは約1分以上で溶解するように調合する。しかしながら、これらのタイムフレームは、治療剤の口腔粘膜(例えば舌下及び/又は頬粘膜)への最大暴露時間に従うものである一方で、必ずしも、使用者のコンプライアンスに従うとは限らない(例えば、使用者が、あまりにも頻繁にえん下するために、最大の経粘膜吸収を妨げることがある)。その結果、場合によっては、患者コンプライアンスと、治療剤の口腔粘膜への最大暴露時間とのバランスを取るのが望ましいことがある。これは、例えば、緩衝系又は治療剤の濃度又は単位投与当たりの量を低下させずに、トローチ剤の寸法を小さくすることによって(例えば約700〜800mgから約200〜300mg)実現できる。加えて、トローチ剤製剤に小さな変更を加えること、例えば、1つの矯味矯臭剤を別のもの(例えばチョコレートをスペアミント)に置き換えるか、又は、1つの結合剤又は甘味剤を別のもの(例えば乳糖をマンニトール又はソルビトール)に置き換えることを利用して、唾液分泌を軽減させてもよい。
本発明のトローチ剤中に存在する担体は典型的には、トローチ剤を半固体状態に保つのに有用である結合剤であり、この担体は固体又は液体であってよく、例えば高融点脂肪又はワックス状物質であってよい。結合剤として好適な物質は、上に詳述されており、それらは、本発明のトローチ剤組成物中で単独で、又は組み合わせて用いてよい。加えて、マンニトール、ソルビトール、乳糖、ショ糖、及びイノシトールなどの結合剤は、口内におけるトローチ剤の崩壊を可能にするか、又は促進する特性をトローチ剤に付与することができる。
本発明のトローチ剤組成物は保護剤をさらに含んでもよい。保護剤は、典型的にはその保護剤と治療剤の混合時に、治療剤の少なくとも一部をコーティングする。保護剤は、治療剤と、約0.1〜約100の重量比、好ましくは約1〜約50の比、より好ましくは約1〜約10の比で混合してよい。いずれかの具体的な理論に束縛されるものではないが、保護剤は、治療剤と結合剤との間の付着を軽減して、治療剤を結合剤から、より容易に放出できるようにする。このようにして、治療剤は、約5〜約20分以内、好ましくは約10分以内で、口腔の粘膜を通して送達できる。保護剤として好適な物質は、上に詳述されており、それらは、本発明のトローチ剤組成物中で単独で、又は組み合わせて用いてよい。
本発明のトローチ剤組成物は、ロジン及び樹脂などの1種以上のエラストマー溶媒も含んでもよい。このような溶媒の非限定例は、上に詳述されており、それらは、本発明の錠剤組成物中で単独で、又は組み合わせて用いてよい。加えて、本発明のトローチ剤組成物は、ミツロウ及び微結晶性ワックスなどのワックス、大豆油及び綿実油などの脂肪又は油、並びにこれらの組み合わせをさらに含んでもよい。さらに、本発明のトローチ剤組成物は加えて、軟化剤又は乳化剤などの可塑剤を含んでもよい。このような可塑剤は例えば、溶解トローチ剤の唾液溶液の粘度を望ましい稠度まで低下させるとともに、その全体的テクスチャーと噛み心地を向上させるのを助けることができ、治療剤の放出を促すのを助けることができる。このような可塑剤の非限定例は、上に詳述されており、それらは、本発明のトローチ剤組成物中で単独で、又は組み合わせて用いてよい。
場合によっては、本発明のトローチ剤組成物は、治療剤のセンターフィリングを含む。センターフィリングは、治療剤の即時的な放出が好ましいときに特に好適であり得る。加えて、治療剤のセンターフィリング中への封入は、治療剤が有し得るいずれかの望ましくない味をマスキングするのを助けることがある。これらの場合には、結合剤は、少なくとも部分的に、センターフィリングを取り囲む。センターフィリングは、少なくとも1種の治療剤を含み、液体又は半液体材料であってよい。センターフィリング材は、合成ポリマー、半合成ポリマー、低脂肪、又は無脂肪であることができ、1種以上の甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、及び/又は香料を含むことができる。センターフィリングは、本明細書に記載されているような二成分緩衝系又は三成分緩衝系を含むのが好ましい。
特定の他の場合では、本発明のトローチ剤組成物は多層化されている。このようにして、1種超の治療剤を、例えば、第1のグラム陽性菌に由来する2種以上の活性治療剤又は1種以上の活性治療剤を、第2のグラム陽性菌に由来する1種以上の活性治療剤と組み合わせて供給するように、トローチ剤を設計できる。例えば、二層トローチ剤では、第1の層は、ラクトバチルスに由来する治療剤を含み、第2の層は、同じ若しくは異なる治療剤、又は第2のグラム陽性菌に由来する治療剤を含む。典型的には、第1の層は、トローチ剤の溶解部分を含み、第2の(すなわち次の)層は、第1の層によってコーティングされている。このタイプの製剤は、治療剤の即時的な放出に続いて、第2の治療剤の消化管吸収が望ましいときに特に好適であり得る。例えば、共存症状を緩和するか、又はトローチ剤の溶解部分中の一次治療剤の治療効果を維持するために、第2の治療剤の消化管吸収が望ましいことがある。あるいは、第2の層は、第1の層の横の層として存在する。第2の層は典型的には、少なくとも1種の治療剤を含み、上記のような1種以上の甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、及び香料も含むことができる。場合によっては、第2の層は、上記のような緩衝系をさらに含む。
さらに別の場合では、非細菌性治療剤の有無にかかわらず、治療剤の組み合わせは、多層トローチ剤の形態を取る必要はないが、その代わりに、単一の均質なトローチ剤層を含む。このタイプの製剤は、少なくとも1種の治療剤の消化管吸収が望ましい場合にも用いてもよい。この場合には、2種以上の治療剤のイオン化の相対的な程度によって、それらが吸収される方法が決まる。例えば、イオン化されない治療剤は、口腔粘膜を通じて吸収され、イオン化される薬剤は、消化管吸収のためにえん下される。
本発明のトローチ剤組成物は、いずれかの所望の形、寸法、及びテクスチャーを有することができる。例えば、本発明のトローチ剤は、スティック、タブ、ペレット、及び球体などの形を有することができる。同様に、本発明のトローチ剤は、いずれかの望ましい色であることができる。例えば、本発明のトローチ剤は、赤、青、緑、オレンジ、黄色、紫、インディゴ、及びこれらの混合色のいずれかの色合いであることができ、色分けして、トローチ剤内の治療剤の種類及び投薬量を示すことができる。本発明のトローチ剤は、包装のために、当該技術分野において周知の方法によって、個別に包むことも、複数片で集めて1群にすることもできる。
上記の好ましい剤形に加えて、本発明の組成物は、口腔粘膜を通して、本明細書に記載されているような治療剤を送達するための溶液製剤の形態もとることができる。例えば、この溶液製剤は、二室式注射器送達システムを用いることによって舌下投与でき、このシステムでは、上室は、未緩衝化治療剤溶液を含み、下室は乾燥緩衝系成分を含み、不透膜によって上室と下室が隔てられている。注射筒を押し下げると、不透膜が破れ、未緩衝化治療剤溶液を乾燥緩衝系成分と混合させる。続いて、得られた緩衝化治療剤溶液が注射器の先端から放出される。このように、単に、対象の舌の下のいずれかの場所に注射器の先端を配置して、注射筒を押し下げることによって、本発明の溶液製剤を用いて、対象の舌下粘膜を通して、活性治療組成物を送達することができる。
したがって、本発明はさらに、肝疾患及び/又は肝障害の治療のために、対象の口腔粘膜を通して、治療組成物を送達するための組成物であって、その組成物が、(a)好ましくはラクトバチルス属の細菌に由来するグラム陽性菌抽出物、溶解産物、又はその製薬学的に許容可能な塩と、(b)活性剤プロモーターと、任意に応じて(c)炭酸塩及び/又は重炭酸塩を含む緩衝系とを含み、その緩衝系が、唾液の出発pHにかかわらず、唾液のpHを約9.9超のpHまで上昇させる組成物を提供する。この組成物は、口腔粘膜への投与の直前に調製する溶液であるのが好ましい。特定の好ましい実施形態では、緩衝系は重炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウムを含み、その重炭酸ナトリウムの炭酸ナトリウムに対する重量比は、約1:1〜約5:1である。別の実施形態では、炭酸ナトリウムは、重炭酸ナトリウムと等しいか、又は重炭酸ナトリウムを超える量で用いる。より詳細には、上記の組成物は、15分未満(例えば約1〜約15分)、好ましくは約5分〜約10分で、活性成分のピーク血漿レベルをもたらす組成物である。
D.投与方法
本発明の組成物は、治療用途、例えば、A型肝炎、B型肝炎、及び/又はC型肝炎を含む(これらに限らない)肝疾患又は肝障害を治療する必要のある対象において、このような治療を行うのに有用である。本発明の方法は、様々な肝障害、具体的には、対象の補体系の副経路との関連性によって特徴付けられる肝障害の治療に有用である。したがって、本開示によれば、肝障害は、肝臓又は周囲の脈管系におけるいずれかの肝疾患又は肝障害である。例えば、本発明の方法及び組成物は、感染、医原性障害、遺伝性障害、自己免疫障害、胆汁うっ滞性症候群、サルコイドーシス、臓器移植、及び肝癌などに起因するものを含め、様々な肝障害の治療に有用である。
本開示の範囲内の例示的な疾患又は障害としては、表1に詳しく示されている疾患及び障害が挙げられるが、これらに限らない。
Figure 2015503628
本発明の枠内における特に好ましい障害は、慢性肝炎、特に、感染、特にウイルス感染に起因する肝炎である。このカテゴリーに含まれるのは、ウイルス性(HBV、HDV、HCV)、自己免疫性肝炎(古典的なルポイド型及びサブタイプ)、自己免疫性オーバーラップ症候群、薬剤性(例えばニトロフラントイン、αメチルドパ、イソニアジド)、及びいわゆる「原因不明」肝炎を含め、確立された血清学的カテゴリーの慢性肝炎である。この点においては、当業者は、“McSween’s Pathology of the Liver,5th Edition(Id.)の第8章及び9章、特に表9.2及び9.3を参照するであろう。当業者であれば認識するように、慢性肝炎の定義内に含まれないいくつかの慢性肝疾患も、慢性肝炎の組織学的特徴(例えばピースミール壊死)を有することがある。例えば肝内又は肝外胆管の疾患などのこれらの障害は、慢性肝炎の定義内に含まれる。肝炎ウイルス、A型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、D型肝炎ウイルス(HDV、デルタ因子)、E型肝炎、F型肝炎、並びに、エプスタイン−バーウイルス、サイトメガロウイルス、アデノウイルス、及びパラミクソウイルス(paramyovirus)などのその他のウイルスなどを含め、多くのウイルスへの感染が、肝臓の重篤な炎症を招くことが知られている。これまでのところ、少なくとも7つのタイプの肝炎ウイルス(A〜Gと称される)が同定されている。これらの中でも、特に破壊的なのはC型肝炎ウイルス(HCV、非A型非B型ともいう)である。現在、米国では推定で3,900万人がHCVに感染しており、HCVによる慢性肝疾患により、推定で年間8,000〜10,000万人が死亡している。現在の療法としては、γ−インターフェロン、エンファザイズB(emphasize B)、及びリバビリン(ribivirin)が挙げられ、その各々は、効能が限られており、患者に対する重篤な副作用を有する。現在の療法としては移植も挙げられるが、感染者はウイルスに感染したままであるので、移植後の免疫抑制患者は、ウイルスRNAレベルの増大を示し、新しい肝臓での肝疾患に急進展することが多い。
慢性胆汁うっ滞性症候群は、肝内胆管の進行性炎症性破壊によって特徴付けられ、肝機能障害、線維症、及び肝硬変に至る。このタイプの障害の例としては、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、及び成人性突発性胆管減少が挙げられる。
本明細書に開示されている方法によって治療可能な遺伝性障害としては、遺伝子と関係する形質と関連する炎症性障害が挙げられる。例としては、ウィルソン病、α1−アンチトリプシン欠損症、並びに、ガラクトース血症及びチロシン血症(tyrosineanemia)などの遺伝性代謝障害が挙げられるが、これらに限らない。
本発明の組成物によって調節できるその他の疾患及び障害としては、HIV、糖尿病、多発性硬化症(MS)、癌、酸化ストレス、ブレインフォグ/認知機能障害、末梢神経障害、及び浮腫が挙げられる。本開示の1つの態様によれば、本発明の天然の組成物によって治療又は調節する疾患は、MSであるのが好ましい。本開示の天然の治療組成物を用いて、多発性硬化症を治療する場合、治療する多発性硬化症のタイプは、一次進行性、二次進行性、又は慢性進行性多発性硬化症を含む進行性多発性硬化症である。あるいは、治療する多発性硬化症のタイプは、再発寛解型多発性硬化症である。
あるいは、本開示のさらに好ましい態様によれば、本開示の天然の組成物で調節又は治療する障害は、ブレインフォグ/認知機能障害である。認知機能障害(又はブレインフォグ)は通常、特に思想、言語、記憶に関する精神機能の低下と関連し、錯乱、健忘、集中困難、焦点の維持の困難によって特徴付けられる。睡眠パターンを乱すことが多く、REM(夢)睡眠の欠陥は、重篤な抑うつ障害を引き起こし得る。
重要なことに、本発明の組成物は、唾液の出発pHにかかわらず、口腔粘膜を通して、本開示の活性治療剤組成物を迅速に送達させる。具体的には、口腔粘膜を通した治療剤の送達は、肝初回通過代謝、消化管中での分解、及び吸収中の治療剤損失を回避する。その結果、治療剤は、従来の経口(例えば錠剤)投与よりも実質的に短期間、かつ実質的に高濃度で、体循環に到達する。
本発明の組成物は、ヒト及び家畜の治療の分野において格別の有用性を有する。概して、投与量は、ピコモル濃度からマイクロモル濃度の活性組成物を適切な部位に送達するのに有効となる。
本発明の組成物の投与は好ましくは、口腔の粘膜に対する、認められている投与方法のいずれかによって行ってよい。口腔粘膜内の好適な投与部位の例としては、それらに限定されるものではないが、口腔底の粘膜(舌下粘膜)、頬の粘膜(頬粘膜)、歯肉の粘膜(歯肉粘膜)、口蓋の粘膜(口蓋粘膜)、唇の内層、及びこれらの組み合わせが挙げられる。これらの領域は、解剖学的構造、薬物透過性、及び薬剤に対する生理反応に関して、互いに異なる。本発明の組成物は、舌下粘膜、口腔内粘膜、又はこれらの組み合わせに投与するのが好ましい。
血液供給が豊富で、薬物透過性が好適である口腔粘膜は、治療剤の全身送達には特に魅力的な投与経路である。さらに、口腔粘膜を通した治療剤の送達は、肝初回通過代謝を迂回し、消化管中での酵素分解を回避し、薬物吸収のために、より好適な酵素フローラをもたらす。本明細書で使用する場合、「舌下送達」という用語は、口腔底及び/又は舌腹の内側を覆う粘膜を通した治療剤の投与を指す。「口腔内送達」という用語は、本明細書で使用する場合、頬の内側を覆う粘膜を通した治療剤の投与を指す。
口腔粘膜は、重層扁平上皮の最外層から構成されている。この層の下には、基底膜、すなわち粘膜固有層があり、続いて、最内層として粘膜下組織がある。口腔粘膜の上皮は、数多くの分化する中間層を通って浅層に進む有糸分裂活性な基底細胞層を含む点で、体の残りの部分に見られる重層扁平上皮と同様であり、浅層では、細胞が上皮の表面から脱落する。例えば、頬粘膜の上皮は、約40〜50個の細胞層分の厚みであり、舌下粘膜の上皮は、それよりもいくらか少ない細胞層を含む。上皮細胞は、基底層から浅層に向かうにつれて、寸法が大きくなるとともに、平らになる。
推定5〜6日である、頬粘膜上皮のターンオーバー時間は、舌下粘膜上皮と、口腔粘膜内のその他の上皮のターンオーバー時間を代表するものである[Harris,et al.,J.Pharm.Sci,Vol.81,pp.1−10(1992)]。口腔粘膜の厚みは、口腔の部位によって異なる。例えば、頬粘膜の厚みは約500〜800μmであるが、硬口蓋粘膜、軟口蓋粘膜、舌下粘膜、舌腹、及び歯肉粘膜の厚みは約100〜200μmである。上皮の組成も、口腔の部位によって異なる。例えば、機械的ストレスを受ける領域(すなわち歯肉及び硬口蓋)の粘膜は、表皮と同様に角質化している。しかしながら、軟口蓋、舌下領域、及び頬部の粘膜は、角質化していない[Harrisらの上記文献]。角化上皮は、バリア機能の提供と関連付けられているセラミド及びアシルセラミドのような中性脂肪を含む。その結果、これらの上皮は比較的水を透過させない。これに対して、舌下上皮及び頬上皮などの非角化上皮は、アシルセラミドを含まないとともに、ほんの少量のセラミドを有する[Wertz,et al.,Crit.Rev.Ther.Drug Carr.Sys.,Vol.8,pp.237−269(1991)、Squier,et al.,J.Invest.Dermat.,Vol.96,pp.123−126(1991)、Squier,et al.,in“Oral Mucosal Drug Delivery,”Ed.M.J.Rathbone,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,pp.1−26(1996)]。非角化上皮は、中性であるが極性の脂質、例えば硫酸コレステロール及びグルコシルセラミドも少量含む。このように、これらの上皮は、角化上皮よりも透水性がかなり高いことが分かっている。
概して、口腔粘膜は、表皮と腸粘膜との中間の、いくらか漏出性の上皮である。例えば、頬粘膜の透過性は、皮膚の透過性よりも約4〜4000倍大きいと推定されている[Galey,et al.,J.Invest.Dermat.,67:713−717(1976)]。口腔粘膜の様々な領域の透過性は概して、頬粘膜よりも舌下粘膜の方が大きく、口蓋粘膜よりも頬粘膜が大きいという順で小さくなる。この透過性は概して、それらの膜の相対的な厚みと角質化の程度に基づいており、舌下粘膜は比較的薄く、角質化しておらず、頬粘膜は比較的厚く、角質化しておらず、口蓋粘膜の厚みは中程度であるが、角質化していない。
口腔粘膜の上皮細胞は、タンパク質と炭水化物の複合体を主に含む粘液であって、細胞表面の特定の領域に結合していることもあれば、結合していないこともある粘液に囲まれている。この粘液は、細胞間接着に関与することがあるとともに、潤沢剤の機能を果たして、細胞が相互に相対移動できるようにする[Tabak et al.,J.Oral Pathol.,11:1−17 (1982)]。体内の他の場所で見られる重層扁平上皮では、粘液は、杯細胞などの特殊な粘液分泌細胞によって合成されるが、口腔粘膜では、粘液は、唾液の一部として、大唾液腺及び小唾液腺によって分泌される[Tabakらの上記文献、Rathbone,et al.,Adv.Drug Del.Rev.,13:1−22(1994)]。生理的pHでは、粘液網は、その炭水化物に存在するシアル酸及び硫酸塩残基により、負電荷をもつ。このpHでは、粘液は、ゼラチン状の層として、上皮細胞表面に結合する強凝集性ゲル構造を形成することができる。いずれかの具体的な理論に束縛されるものではないが、本発明の緩衝系は、炭水化物に存在するシアル酸残基を中和させ、シアル酸残基が治療剤と相互作用するのを防ぐことによって、さらに薬物の透過性を高める。
口腔の環境の別の特徴は、唾液腺によって産生される唾液の存在である。唾液は、口腔のすべての組織のための保護流体である。唾液は、約1%の有機及び無機物質を有する水性流体である。唾液組成物の主な決定因子は流速であり、この流速は、ひいては、時刻、刺激の種類、及び刺激の程度などの因子に左右される。唾液pHは典型的には、流速に応じて、約5.5〜約7.0の範囲である。例えば、速い流速では、ナトリウム及び重炭酸塩濃度が上昇し、pHの上昇に至る。1日の唾液体積は約0.5〜約2リットルであるので、口腔は、本発明の口腔粘膜用剤形の水和及び/又は溶解のための水性環境を提供する。
舌下粘膜は、最も透過性の高い口腔領域であり、利便的で利用しやすく、充分に認められている投与経路において、薬剤の迅速な吸収と高いバイオアベイラビリティをもたらす。[Harrisらの上記文献]。好適な舌下剤形としては、それらに限定されるものではないが、錠剤(例えば速溶解錠、徐溶解錠)、トローチ剤、キャンディ、液体薬剤を充填した軟カプセル剤が挙げられる。このような系は、舌下粘膜を通して全身に吸収される前に、舌下領域において非常に高い薬物濃度をもたらす。このため、舌下粘膜は、作用を迅速に発現させるのに特によく適しており、舌下剤形を用いて、より短い送達期間要件、及び/又は、より頻度の少ない服用レジメンで薬剤を送達できる。頬粘膜は、舌下区域よりもかなり透過性が低いが、口腔内投与でも、薬剤の迅速な吸収と高いバイオアベイラビリティを観察できる。好適な口腔内用剤形としては、それらに限定されるものではないが、チューインガム、錠剤(例えば速溶解錠、徐溶解錠)、トローチ剤、及びキャンディなどが挙げられる。頬粘膜と舌下粘膜のいずれも、消化管よりも、薬剤の吸収とバイオアベイラビリティの増大をもたらすのにはるかに優れている。
薬剤の口腔粘膜に対する透過性を高めるために、本発明の剤形に透過促進剤を含めることができる。透過促進剤は、口腔粘膜の性質を変化させて、透過性を高めるタイプのものか、又は、治療剤の性質を変化させて、口腔粘膜に対する透過性を高めるタイプのものであってよい。好適な透過促進剤としては、それらに限定されるものではないが、ポリオキシエチレン23−ラウリルエーテル、アプロチニン(aprotin)、アゾン、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、シクロデキストリン、硫酸デキストラン、ラウリン酸、プロピレングリコール、リゾホスファチジルコリン、メントール、メトキシサリチル酸塩、オレイン酸メチル、オレイン酸、ホスファチジルコリン、ポリオキシエチレン、ポリソルベート80、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム(「EDTA」)、デオキシコール酸ナトリウム、グリココール酸ナトリウム、グリコデオキシコール酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、タウロデオキシコール酸ナトリウム、特定のスルホキシド及びグリコシド、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
本開示によれば、口腔粘膜を通した送達が好ましいが、活性治療剤が治療的に作用し始めることができる粘膜壁に、活性治療剤を送達するいずれの送達方法も想定されており、このような代替的な粘膜送達製剤としては、坐剤(肛門坐剤及び膣坐剤の両方)、スプレー(口腔スプレー及び点鼻スプレーの両方)、皮下インプラント、並びに、製剤が患者の胃領域を通過できるようにする放出制御カプセル剤、例えばpH放出制御カプセル剤が挙げられるが、これらに限らないことに留意されたい。
E.作用機序
本開示の活性治療剤組成物は、自然免疫の補体系における副経路(AP)の活性化剤であると考えられる。いずれの特定の理論にも拘束されることを意図しないが、本開示の活性治療剤組成物は、副経路のカスケードを開始させてC3転換酵素の形成を促すことによって作用すると考えられる。続いて、この化合物、C3転換酵素が、補体のC3増幅ループを通じてAPを調節し、殺ウイルス作用(virocidal)などを示すことが知られているC5を形成させる。
図1は、副経路及び補体系の概要図を示している。図2は、本開示による古典的経路と副経路の両方の大まかな流れを示している。図1に大まかに示されているように、補体経路は、血液の血漿中に豊富に含まれるC3の自然加水分解によって開始される。C3におけるチオエステル結合の自然切断を通じて「チックオーバー(Tickover)」が生じて、C3(HO)を形成させる。この形態変化により、血漿タンパク質B因子の結合が可能になり、この結合により、D因子によりB因子をBaとBbに切断可能になる。BbはC3(HO)の一部として留まり、C3(HO)Bbを形成させる。この複合体は、液相C3転換酵素としても知られている。この転換酵素は少量しか生成されないが、複数のC3タンパク質をC3aとC3bに切断することができる。
副経路のC3転換酵素は活性化B因子及びD因子からなり、血清タンパク質プロペルジンの結合後に安定化できる不安定な化合物を形成する。C3転換酵素の生成後、補体系は、活性化の方法(副経路、古典的経路、又はMBL)にかかわらず、同じ経路をたどる。副経路で別のC3b断片がC3転換酵素に結合すると、C5転換酵素が生成され、MBL又は古典的経路でも同様である。副経路のC5転換酵素は、(他の経路におけるC4b2a3bの代わりに)C3bBbC3bからなり、これはC3b2Bbとも称される。
図2を参照すると、古典的経路と副経路の両方が、大まかな図として示されており、経路の流れが、図1の全体概略図よりもさらに詳しく示されている。古典的経路は、C1複合体(1分子のC1q、2分子のC1r、及び2分子のC1sから構成されており、すなわちC1qrを形成している)の活性化によって開始され、この活性化は、抗原と複合体を形成したIgM又はIgGにC1qが結合するか(IgMは単一でこの経路を開始できるが、IgGsは複数必要である)、又は、C1qが病原体の表面に直接結合すると生じる。このような結合により、C1q分子の立体構造が変化し、2つのC1r(セリンプロテアーゼ)分子が活性化される。続いて、これらの分子がC1s(別のセリンプロテアーゼ)を切断する。そして、C1rの成分はC4に続いてC2を分解して、C4a、C4b、C2a、及びC2bを生成させる。C4bとC2bが結合して、古典的経路のC3転換酵素(C4b2b複合体)を形成し、この転換酵素は、C3のC3a及びC3bへの切断を促し、その後、C3bがC4b2b(C3転換酵素)と結合して、C5転換酵素(C4b2b3b複合体)を生成させる。C1rとC1sの阻害は、C1阻害剤が制御する。C3転換酵素は、崩壊促進因子(DAF)によって阻害することができ、この因子は、GPIアンカーを介して赤血球形質膜に結合する。
副経路は、内部のチオエステル結合の切断に起因するC3の自然加水分解により(C3は水性環境において、やや不安定である)、アイドリング時の車のエンジンのように、低レベルで絶え間なく活性化する。副経路は、他の経路のように病原体結合抗体には依存することはない。内側のチオエステルの自然切断の産物であるC3b様C3のように、液相において酵素複合体のC3転換酵素によってC3から生成されるC3bは、H因子及びI因子によって急速に不活性化される。これに対して、C3の内部のチオエステルが、細胞又は病原体の表面上の分子のヒドロキシル基又はアミノ基と反応すると、その表面に共有結合しているC3bは、H因子の介在による不活性化から保護される。そして、表面に結合したC3bはB因子を結合して、C3bBを形成できる。D因子の存在下におけるこの複合体は、BaとBbに切断されることになる。BbはC3bと結合したままとなって、C3bBbを形成し、これが副経路のC3転換酵素である。C3bBb複合体は、オリゴマーのP因子を結合することによって安定化する。続いて、安定化したC3転換酵素のC3bBbPは酵素として作用し、さらに多くのC3を切断させ、その切断されたC3の一部は、C3bとして、細胞又は病原体の表面に共有結合する。この新たに結合したC3bは、さらなるB因子、D因子、及びP因子活性を誘導し、補体の活性化を大きく増幅させる。補体が細胞表面上で活性化するときには、その活性化は、内因性補体調節タンパク質(細胞に応じて、CD35、CD46、CD55、及びCD59が挙げられる)によって制限される。病原体は概して、補体調節タンパク質を有さない(多くの例外があり、微生物病原体の脊椎動物の免疫防御への適合を反映している)。したがって、補体副経路は、補体調節タンパク質の表面発現に基づき、自己を非自己から区別することができる。宿主細胞は、細胞表面C3b(及びiC3bという、C3bのタンパク質分解断片)を蓄積しない。この蓄積は、補体調節タンパク質によって阻止されるからであり、異質細胞、病原体、及び異常な表面には、C3bとiC3bを大量に付着できる。
本開示の組成物が、補体系における副経路を調節する(アップレギュレーション又はダウンレギュレーションする)作用により、本明細書に詳述されている組成物及び製剤は、(肝疾患及び肝障害に加えて、)補体が標的とする様々なその他の疾患(その他のウイルス感染、細菌感染、インスリン抵抗性(II型糖尿病)、固形腫瘍、酸化ストレス関連疾患など、及び上で示したような疾患が挙げられるが、これらに限らない)を治療するための治療用途に用いることができる。例えば、本開示の天然の非合成グラム陽性菌溶解積組成物は、下に詳述されているような1種以上の活性TLR又はNODであることができる。
TLR TLRは、保存された分子の受容体であって、細菌、真菌、原生動物、及びウイルスの構造を認識する受容体である。TLRの活性化は、一連の細胞内イベントを開始させ、その結果、炎症誘発性サイトカインの産生によって特徴付けられる自然免疫応答を引き起こす。TLRシグナル伝達は、すべてのTLRで保存されている細胞質内TIRドメインから始まる。TIRドメインとデスドメインの両方を含むアダプター分子MyD88が、TLRのTIRドメインとIRAKタンパク質と結合する。IRAKのリン酸化(phosporylation)により、TRAF6との結合に至り、続いて、NF−κBが活性化され、炎症誘発性サイトカインが分泌される。ワクシニアウイルス由来の免疫調節タンパク質A52Rはすでに、TIR−依存性シグナル伝達の細胞内阻害剤であることが示されている。A52RをHEK293細胞で発現させたところ、A52Rは、TLR4、TLR5、TLR2とTLR6の組み合わせ、TLR2とTLR1の組み合わせを含む様々なTLRによる刺激に応答するNF−κBの活性化を阻害することが示された。加えて、A52Rは、TLR3の合成リガンドPoly(I:C)に応答するNF−κBの活性化も阻害した。TLR3は、抗ウイルス自然免疫応答に関連付けられている。
病原体に対する炎症反応の開始は、自然免疫応答の重要な要素であり、感染を制御するように設計されている。しかしながら、炎症性メディエーターの持続産生は、慢性炎症、組織損傷、疾患の発症を引き起こし得る。PAMP/TLRの相互作用によって開始されて細胞の活性化をもたらすシグナル伝達カスケードは、敗血症、自己免疫疾患、ぜん息、心臓疾患、及び癌を含む多くの病状と関連付けられている。例えば、細菌及びそれらの産生物が、炎症誘発性サイトカインなどの宿主由来メディエーターの無制御ネットワークを活性化すると、敗血症が起き、それにより、多臓器不全、心血管虚脱、及び死に至る可能性があるという仮説が立てられている。異常なTLRシグナル伝達応答は、敗血症に寄与する過剰な細胞活性化反応を引き起こし得る。炎症も自己免疫の重要な側面であり、多発性硬化症、関節リウマチ、及びインスリン依存性糖尿病などの疾患における組織破壊に関与するという仮説が立てられている。自然免疫系の細胞は、獲得/適応免疫において不可欠な役割を有する。TLRタンパク質は、獲得免疫の惹起に最も関わるとみなされている抗原提示細胞種の樹状細胞の成熟及び活性化に関与する。アレルギー性ぜん息は、適応免疫反応による慢性炎症性疾患の例であり、TLRシグナル伝達経路が、アレルギー表現型の誘導期に重要な役割を果たすという仮説が立てられている。炎症性細胞の活性化を増大させる細菌感染及びウイルス感染は、ぜん息及びCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの疾患における増悪の主因である。TLR細胞活性化経路の理解と操作には、炎症性の病因を有する様々な疾患に対して治療効果をもたらす可能性がある。炎症の治療には、NF−κBの活性化をブロックするためのアスピリンとグルココルチコイドの使用と、TNF−αなどの特定の炎症性メディエーターの標的化が含まれてきた。最近の研究では、TLRとそれらのリガンドの相互作用をブロックすること、又はTLRの発現を抑制することにより、炎症を制御するための新たなアプローチを実現し得ることが報告されている。TIRシグナル伝達に関わるタンパク質の同定と、それらの分子の特徴付けにより、TIRシグナル伝達カスケード内の特定部分を阻害する薬剤の開発に至っている。共通のシグナル伝達成分の標的化による複数のTLR依存性反応の阻害は、炎症反応を制御するためのさらに有効なアプローチであり得ることが分かるであろう。したがって、本開示のさらなる態様によれば、本発明の組成物は、補体系と関連する炎症性障害又はTLR関連障害(例えばTLR誘発性炎症)であるその他の障害を治療するのに用いてもよく、その方法は、本明細書に記載されているような組成物を治療有効量投与することを含み、作用を受けるTLRは、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR7、TLR8、及びTLR9のうちの1種以上である。
本開示のさらなる実施形態によれば、本発明の組成物は、Nod2タンパク質、及び/又はNod2タンパク質をコードする核酸を調節するか、又は別の形でこれらのタンパク質及び/又は核酸に作用することができる。Nod2タンパク質は、Nod1タンパク質と構造的相同性を有することが分かっている。Apaf−1とNod1(CARD4とも呼ばれる)は、NH末端カスパーゼ動員ドメイン(CARD)、中央に位置するヌクレオチド結合ドメイン(NBD)、及びCOOH末端調節ドメインから構成される細胞内タンパク質ファミリーのメンバーである[Bertin,et al.,J.Biol.Chem.274:12955−12958(1999)、Inohara,et al.,J.Biol.Chem.274:14560−14568(1999)]。Apaf−1はWD40リピートを有し、Nod1は、そのC−末端にロイシンリッチリピート(LRR)を含む。Apaf−1とNod1との構造的及び機能的類似性により、これらのタンパク質が、活性化のための共通の分子メカニズムとエフェクター機能を共有していることが示唆されている。Apaf−1の場合には、WD−40リピートは、シトクロムcへの結合を通じて、ミトコンドリア損傷の認識ドメインとして機能する(Apaf−1を多量体化させて、CARD間の同種親和性相互作用を通じて、プロカスパーゼ−9と相互作用できるようにする)[Zou,et al.,J.Bio.Chem.274:11549−11556(1999)]。Apaf−1の多量体化はNBDによって媒介され、アプトソーム複合体において、プロカスパーゼ−9分子の動員とタンパク質分解の活性化を誘発すると考えられている[Hu et al.,J.Bio.Chem.273:33489 34494(1998)]。
Nod2は、Nod1と構造的及び機能的類似性を有するLRR保有タンパク質である。研究により、Nod2はNF−kBを活性化するが、Nod1とは異なり、Nod2は主に単球で発現することが示されている。本発明は、いずれかの特定の作用機序に限定されない。実際、作用機序の理解は、本発明の実施には必ずしも必要ではない。しかしその一方で、Nod2は、そのNH末端CARDとの相互作用を通じて、NF−κBを活性化するNod1/Apaf−Iファミリーのメンバーであるので、これらのドメインは明らかに、NF−κBの活性化に必要かつ充分である。加えて、Nod2は、同種親和性のCARD間相互作用によってRICKと結合する。
本開示の他の態様によれば、本明細書に記載されている組成物を治療的に用いて、その組成物の投与時に、対象におけるCdK5を刺激してよい。サイクリン依存性キナーゼ(cdk)ファミリーのメンバーであるCdk5は、主にニューロンで活性を有し、ニューロンでは、その活性は、そのニューロンでの活性化因子p35及びp39の結合によって厳重に調節される。Cdk5は、適切なニューロン機能の調節に関連付けられており、さらに、Cdk5の調節異常は、アルツハイマー病及び筋萎縮性側索硬化症と関連があることが分かっている。本開示によれば、本発明の天然の非合成組成物は、対象におけるCdk5の活性化と、Cdk5及びp35タンパク質の発現に対して、プラスの治療効果を示すことが期待されている。例えば、本開示の組成物は、その投与を必要とする対象に投与すると、Cdk5の活性を刺激し、生細胞において、その調節サブユニットと触媒サブユニットの発現のアップレギュレーションを誘発させると考えられる。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を例示する目的で含まれている。以下の実施例で開示されている教示内容は、本発明の実施の際にうまくいくように、本発明者らが発見した技法の代表的なものを示しており、したがって、その好ましい実施態様を構成するとみなすことができることは当業者には明らかであるはずである。しかしながら、本開示に鑑みて、開示されている具体的実施形態に多くの変更を行うことができ、その変更を行っても、依然として、本発明の範囲から逸脱せずに、同様または類似の結果が得られることは当業者には明らかであるはずである。
実施例
実施例1:活性成分組成物の調製
本明細書に記載されているような例示的な製剤であって、治験及びさらにはスクリーニング試験などの細胞株試験に好適な製剤を調製するための活性成分
発酵:グラム陽性菌ラクトバチルス・デルブルッキィー・サブスピーシーズ・ブルガリカスの細胞を500Lの適切な培地中で、約120時間発酵させた。
細胞の単離:500Lのブロスを遠心分離し、得られた細胞塊をDI水で3回洗浄する。これにより、約60kgの湿潤細胞塊が生成される。
溶解及び精製:上記の湿潤細胞塊を再構成し、pHを6.8〜7.0に調節する。塩化リゾチーム(ニワトリ卵白から抽出)を加えて、塩化リゾチーム濃度500ppmの溶液を作製する。このスラリーを攪拌し、温度を24時間、40〜50℃に保つ。溶解後、活性成分は液体相である。水溶性活性成分を含むこの液体物質を遠心分離によって回収し、固体物質を除去してから、DI水で3回洗浄する。得られた混合物をペレットで凍結させ、遠心分離機内の残りの固体物質を破棄する。
調合:上記の凍結ペレットを凍結乾燥して、乾燥粉末を形成させ、必要に応じて粉砕した。この物質をN−アセチルD−グルコサミンHCl(NAG)などのプロモーターと合わせて、溶解ラクトバチルス・デルブルッキィー・サブスピーシーズ・ブルガリカスとNAGの混合物を形成させた。続いて、この生成物を下記のスクリーニング試験で用いた。
実施例2:TLRスクリーニング
所定のTLR又はNLRを発現しているHEK293細胞でのNF−κBの活性化を評価することによって、TLR刺激を試験した。サンプルの活性は、7種類のヒトTLR、すなわちTLR2、3、4、5、7、8、及び9(Invivogen、カリフォルニア州サンディエゴ)と、2種類のヒトNLR(NOD1及びNOD2)で試験した。各リガンドは、TLR又はNLR細胞上で、ストック溶液の終濃度1/100にて試験し、下記のようなコントロールリガンドと比較した。この工程は、3連で行った。
実施例で用いたコントロールリガンド、コントロール細胞株、及びサンプル生成物は、表2に示されているとおりであった。
Figure 2015503628
大まかな手順:スクリーニングにおけるTLR刺激は、所定のTLRを発現しているHEK293細胞におけるNF−κBの活性化を評価することによって試験する。分泌アルカリホスファターゼレポーターは、転写因子NF−κBによって誘導可能なプロモーターの調節下にある。スクリーニングにおけるTLR刺激は、所定のTLR又はNLRを発現しているHEK293細胞におけるNF−κBの活性化を評価することによって試験した。このレポーター遺伝子により、NF−κBの活性化に基づき、TLR/NLRを通じたシグナル伝達のモニタリングが可能になる。適切な細胞(50,000〜75,000細胞/ウェル)の入った96ウェルプレート(総容量200μL)において、20μLのサンプル(溶解産物)又はポジティブコントロールリガンドをウェルに入れる。ウェルに加える培地は、NF−κB誘発性のSEAP(分泌アルカリホスファターゼ)発現の検出用に設計する。16〜20時間のインキュベーション後、650nmにおけるOD(光学密度)を吸光検出器Molecular Devices Spectra Max 340PCで読み取り、記録した。
これらの実験のスクリーニング結果は図3にグラフで示されており、スクリーニングデータは、図5の表に示されている。コントロール細胞株の比較は、図4にグラフで示されており、データは図6の集計表に示されている。これらの結果から考えると、試験した溶解産物サンプルが、1/100の濃度で、ヒトTLR2、4、及びNOD2を活性化することは明らかである。
上記の本発明の1つ以上の態様を用いるその他及びさらなる実施形態は、本出願者の発明の趣旨から逸脱せずに、考案することができる。例えば、治療用途で用いるための活性組成物を調合する際に、2つの別個のグラム陽性菌由来の2つ以上の活性成分を用いることができる。さらに、開示の方法及び実施形態の変形形態を作り出すために、経口投与法の様々な方法及び実施形態を相互に組み合わせて含めることができる。単数形の要素について論じる際には、複数形の要素を含めることができ、複数形の要素について論じる際には、単数形の要素を含めることができる。
工程の順番は、特に別段の制限がない限り、様々な順序で行うことができる。本明細書に記載されている様々な工程は、他の工程と組み合わせることができ、記載されている工程を間に挟むことができ、及び/又は複数の工程に分けることができる。同様に、要素は、機能的に説明されているが、別個の成分として実施することもできるし、あるいは、一体化して、複数の機能を有する成分にできる。
本発明について、好ましい実施形態及びその他の実施形態に関して説明してきたが、本発明のすべての実施形態を説明した訳ではない。上記の実施形態に対する明白な修正及び変更形態は、当業者には明らかである。開示されている実施形態及び開示されていない実施形態は、本出願者が思いつく本発明の範囲又は適用可能性を限定又は制約するようには意図されておらず、むしろ、本出願者は、特許法に従って、添付の特許請求の範囲の均等物の範囲または範ちゅうに包まれるようなすべてのこのような変更および改善を完全に保護するように意図している。

Claims (20)

  1. 肝疾患又は肝障害を治療する方法であって、
    前記治療を必要とする対象に、補体系経路をアップレギュレーション又はダウンレギュレーションできる少なくとも1種の治療活性物質を治療有効量投与することを含み、
    前記治療活性物質が、1種以上の転換酵素の形成を増大させる方法。
  2. 前記少なくとも1種の治療活性物質が、ラクトバチルス属、ストレプトコッカス属、ビフィドバクテリウム属、バチルス属、又はそれらの生物学的に活性な断片若しくは変異体から選択したグラム陽性菌である、請求項1に記載の方法
  3. 前記グラム陽性菌を、バチルス・コアギュランス(ラクトバチルス・スポロジーンズ)、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ビフィドバクテリウム・アニマリス(特にB.アニマリス・サブスピーシーズ・アニマリス)、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・ロンガム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・デルブルッキィー・サブスピーシーズ・ブルガリカス、ラクトコッカス・ラクティス、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティス(ストレプトコッカス・ラクティス)、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ビフィドバクテリウム・ラクチス、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、及びラクトバチルス・ヘルベティカス、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択する、請求項2に記載の方法。
  4. アップレギュレーション又はダウンレギュレーションされる前記転換酵素がC3転換酵素又はC5転換酵素である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記肝炎疾患がA型肝炎、B型肝炎、又はC型肝炎である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記投与方法が、治療する対象の粘膜を通したものである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記粘膜を、舌下粘膜、頬粘膜、及びこれらの組み合わせからなる群から選択する、請求項6に記載の方法。
  8. 対象におけるToll様受容体(TLR)誘発性炎症を軽減又は抑制する方法であって、
    前記軽減又は抑制を必要とする対象に、
    (a)グラム陽性菌由来の溶解産物若しくは細胞壁抽出物、又はその製薬学的に許容可能な塩と、
    (b)プロモーターと、
    (c)任意の担体と、
    を含む組成物を有効量投与することを含み、
    前記細胞壁溶解産物が、炎症性障害を治療するのに有効な量で存在し、
    それにより、前記対象においてToll様受容体(TLR)誘発性炎症を軽減又は抑制する方法。
  9. 前記炎症がウイルスを原因とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記TLRが、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR7、TLR8、及びTLR9のうちの1つ以上である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記TLRがTLR2である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記TLRがTLR4である、請求項10に記載の方法。
  13. 肝障害の治療を必要とする対象における肝障害を治療するための組成物であって、
    (a)グラム陽性菌由来の溶解産物若しくは細胞壁抽出物、又はその製薬学的に許容可能な塩と、
    (b)プロモーターと、
    (c)任意の担体と、
    を含み、
    前記溶解産物又は細胞壁抽出物が、肝障害を治療するのに有効な量で存在する組成物。
  14. 前記グラム陽性菌が、バチルス・コアギュランス(ラクトバチルス・スポロジーンズ)、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ビフィドバクテリウム・アニマリス(特にB.アニマリス・サブスピーシーズ・アニマリス)、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・ロンガム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・デルブルッキィー・サブスピーシーズ・ブルガリカス、ラクトコッカス・ラクティス、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティス(ストレプトコッカス・ラクティス)、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ビフィドバクテリウム・ラクチス、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、及びラクトバチルス・ヘルベティカス、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択されている、請求項13に記載の方法。
  15. 前記プロモーターが、ポリ−L−リシン、グルコサミン、ポリ−L−アルギニン、ガラクトサミン、N−アセチルマンノサミン(NAM、N−Ac−Man)、N−アセチルグルコサミン(NAG、N−Ac−Glc)、N,N’−ジアセチルグルコサミン(NAG−NAG、N,N’−ジアセチルキトビオース)、N,N’,N”,N’”−テトラアセチルグルコサミン(NAG−NAG−NAG−NAG、N,N’,N”,N’”−テトラアセチルキトテトラオース)、及びこれらの混合物からなる群から選択されている、請求項13に記載の方法。
  16. 請求項13に記載の化合物を少なくとも1種含むキット。
  17. (i)少なくとも1種の追加の治療剤、(ii)少なくとも1種の一酸化窒素増大化合物、又は(iii)少なくとも1種の追加の治療剤、及び少なくとも1種の一酸化窒素増大化合物をさらに含む、請求項16に記載のキット。
  18. 対象におけるNod誘発性障害を軽減又は抑制する方法であって、
    前記軽減又は抑制を必要とする対象に、
    (a)グラム陽性菌由来の溶解産物若しくは細胞壁抽出物、又はその製薬学的に許容可能な塩と、
    (b)プロモーターと、
    (c)任意の担体と、
    を含む組成物を有効量投与することを含み、
    前記細胞壁溶解産物が、前記障害を治療するのに有効な量で存在し、
    それにより、前記対象におけるNod誘発性障害を軽減又は抑制する方法。
  19. 前記Nodが、Nod1及びNod2のうちの1つ以上である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記NodがNod2である、請求項17に記載の方法。
JP2014552395A 2012-01-16 2013-01-16 肝疾患及び肝障害を治療するための組成物及び方法 Active JP6632802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261586975P 2012-01-16 2012-01-16
US61/586,975 2012-01-16
PCT/US2013/021752 WO2013109635A1 (en) 2012-01-16 2013-01-16 Compositions and methods for the treatment of hepatic diseases and disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503628A true JP2015503628A (ja) 2015-02-02
JP6632802B2 JP6632802B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=48799623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552395A Active JP6632802B2 (ja) 2012-01-16 2013-01-16 肝疾患及び肝障害を治療するための組成物及び方法

Country Status (19)

Country Link
US (4) US9713630B2 (ja)
EP (1) EP2804613A4 (ja)
JP (1) JP6632802B2 (ja)
KR (3) KR20200106088A (ja)
CN (2) CN104144693A (ja)
AP (1) AP2014007804A0 (ja)
AU (2) AU2013209887B2 (ja)
BR (1) BR112014016389A8 (ja)
CA (2) CA2860311A1 (ja)
CR (1) CR20140342A (ja)
EA (1) EA201491081A1 (ja)
HK (1) HK1198909A1 (ja)
IL (1) IL233639B (ja)
NI (1) NI201400076A (ja)
NZ (1) NZ625592A (ja)
PE (1) PE20142295A1 (ja)
PH (1) PH12014501620A1 (ja)
SG (3) SG11201402650RA (ja)
WO (1) WO2013109635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532814A (ja) * 2015-11-10 2018-11-08 マッケンナ,エリザベス 細胞の酸化還元レベルの制御

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170232047A1 (en) * 2012-01-16 2017-08-17 Elizabeth McKenna Control of Cellular Redox Levels
CN104144693A (zh) 2012-01-16 2014-11-12 E·麦肯纳 用于治疗肝脏疾病和障碍的组合物和方法
JP2015535829A (ja) 2012-09-21 2015-12-17 マッケーナ、エリザベス 天然に存在するCpGオリゴヌクレオチド組成物およびその治療的適用
WO2015021936A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 The University Of Hong Kong Method and compositions for treating cancer using probiotics cross-reference to related application
JP6783247B2 (ja) 2015-01-23 2020-11-11 テンプル ユニヴァーシティ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイアー エデュケーション ガン予防における短鎖脂肪酸の使用
KR20170032815A (ko) * 2015-09-15 2017-03-23 경희대학교 산학협력단 신규 유산균 및 퇴행성 뇌질환 또는 인지기능의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
US20170143972A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-25 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neuromodulation for neuroinflammation treatments with parameters controlled using biomarkers
CN107080755A (zh) * 2017-04-28 2017-08-22 青岛东海药业有限公司 凝结芽孢杆菌在制备预防或治疗慢性阻塞性肺疾病制剂中的应用
CN112204129B (zh) * 2018-02-02 2023-12-15 Ko生物技术有限公司 植物乳杆菌kbl396菌株及其用途
RU2696773C1 (ru) * 2018-08-13 2019-08-06 Алексей Николаевич Осинцев Способ получения лекарственного препарата пептидной природы с контролируемым и последовательным высвобождением
CN110694069B (zh) * 2019-11-08 2022-02-25 重庆医科大学附属第二医院 一种防治爆发性肝炎的药物
CN110898063A (zh) * 2019-12-06 2020-03-24 湘北威尔曼制药股份有限公司 哌拉西林和舒巴坦的药物组合治疗细菌感染合并乙肝的新适应症
CN111494431B (zh) * 2020-04-28 2021-06-22 苏州大学 益生菌在制备治疗肝脏疾病制剂中的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264034A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 生体内過酸化脂質抑制剤
JPH0656680A (ja) * 1992-02-10 1994-03-01 Vesely Renata Maria Anna Cavaliere 凍結乾燥された乳酸菌を含有する栄養学的及び/又は薬学的組成物、それらの調製及び使用
JPH09301877A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Youshindou:Kk 肝炎治療・予防剤
JPH1086A (ja) * 1996-03-11 1998-01-06 Vesely Renata Maria Anna Cavaliere 細菌株、及び該細菌株を含む薬学的組成物、並びに胆汁酸に関しての変化した代謝に関連するか、引き起こされる疾患を治療するための、上記組成物の使用
US6281191B1 (en) * 1997-12-29 2001-08-28 Vladimir I. Slesarev Compositions and methods for treating hepatitis-C
JP2002332242A (ja) * 2001-03-09 2002-11-22 Morinaga Milk Ind Co Ltd C型慢性肝炎治療剤
JP2005247780A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Masakazu Maruyama ウイルス性肝炎治療剤
US20080050353A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Carl Miller Quality of life for hepatitis C patients with a formulation for administration to the oral mucosa including lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus and N-acetyl D-glucosamine

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806290A (en) 1972-07-12 1974-04-23 Warner Lambert Co Apparatus for center-filled chewing gum
US4322405A (en) 1981-04-06 1982-03-30 Laboratoires Om Societe Anonyme Method for treating rheumatoid arthritis
US5716615A (en) * 1992-02-10 1998-02-10 Renata Maria Anna Cavaliere Vesely Dietary and pharmaceutical compositions containing lyophilized lactic bacteria, their preparation and use
CA2560114A1 (en) 1994-07-15 1996-02-01 The University Of Iowa Research Foundation Immunomodulatory oligonucleotides
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6239116B1 (en) 1994-07-15 2001-05-29 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
JPH09301878A (ja) 1996-05-13 1997-11-25 Youshindou:Kk 腫瘍増殖抑制剤
AR022986A1 (es) 1996-08-12 2002-09-04 Gist Brocades Bv Produccion y uso de composiciones que comprenden concentraciones altas de actividad de vitamina b12
WO1998037919A1 (en) 1997-02-28 1998-09-03 University Of Iowa Research Foundation USE OF NUCLEIC ACIDS CONTAINING UNMETHYLATED CpG DINUCLEOTIDE IN THE TREATMENT OF LPS-ASSOCIATED DISORDERS
DE69841122D1 (de) 1997-03-10 2009-10-15 Coley Pharm Gmbh Verwendung von nicht-methyliertem CpG Dinukleotid in Kombination mit Aluminium als Adjuvantien
US6406705B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
CA2301575C (en) 1997-05-20 2003-12-23 Ottawa Civic Hospital Loeb Research Institute Vectors and methods for immunization or therapeutic protocols
US6218371B1 (en) 1998-04-03 2001-04-17 University Of Iowa Research Foundation Methods and products for stimulating the immune system using immunotherapeutic oligonucleotides and cytokines
JP4074006B2 (ja) 1998-06-24 2008-04-09 アサマ化成株式会社 IgE抗体産生抑制物質の製造方法並びにそれを用いた食品
EP1178118A1 (en) 2000-08-02 2002-02-06 Dsm N.V. Isolation of microbial oils
BR0207932A (pt) 2001-03-05 2004-03-02 Ortho Mcneil Pharm Inc Composições farmacêuticas de sabor mascarado
WO2003015711A2 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Combination motif immune stimulatory oligonucleotides with improved activity
US20030119774A1 (en) 2001-09-25 2003-06-26 Marianna Foldvari Compositions and methods for stimulating an immune response
US7838026B2 (en) 2001-09-28 2010-11-23 Mcneil-Ppc, Inc. Burst-release polymer composition and dosage forms comprising the same
GB0203306D0 (en) 2002-02-12 2002-03-27 Norferm Da Method
EP1562977A4 (en) 2002-10-22 2006-12-27 Univ Texas SPECIFIC ACTIVE IMMUNOTHERAPY OF CANCER METASTASIS
BR0315937A (pt) 2002-11-01 2005-09-13 Viropharma Inc Composto, composição para a profilaxia ou tratamento de infecções virais, e, método para a profilaxia ou tratamento de infecções da hepatite c e doenças associadas com tais infecções em um hospedeiro vivo
CA2537725A1 (en) 2003-09-03 2005-03-31 Intralytix, Inc. Method for vaccination of poultry by bacteriophage lysate
JP3976742B2 (ja) 2004-02-27 2007-09-19 江守商事株式会社 インターフェロンアルファを誘導する免疫刺激オリゴヌクレオチド
US8182849B2 (en) * 2005-02-23 2012-05-22 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Fermented tea beverage and tea beverage
EP1924290A4 (en) 2005-05-12 2011-05-25 Martek Biosciences Corp BIOMASS HYDROLYSATE AND ITS USES AND MANUFACTURE
CN101282732A (zh) 2005-07-29 2008-10-08 三得利株式会社 含有岩藻多糖或岩藻多糖水解产物和免疫赋活材料的组合物
ES2553284T5 (es) 2006-02-15 2021-08-31 Rechtsanwalt Thomas Beck Composiciones y procedimientos para formulaciones de oligonucleótidos
EP1872792A1 (en) 2006-06-29 2008-01-02 Biotech Tools S.A. A method for the production of hydrolyzed allergen
US8304226B2 (en) 2006-08-22 2012-11-06 Carl Miller Quality of life of hepatitis C patients with a formulation for administration to the oral mucosa including freeze dried lysate of selected Lactobacillus or Bifidobacterium species and N-acetyl D-glucosamine
DE202008006598U1 (de) 2008-04-11 2008-10-02 Alk-Abelló A/S Allergie-Impfstoff-Formulierung zur mucosalen Verabreichung
WO2010001509A1 (ja) 2008-07-04 2010-01-07 日本ハム株式会社 イムノグロブリンa誘導能の高い新規乳酸菌
WO2010008203A2 (ko) 2008-07-15 2010-01-21 한올제약주식회사 칼슘채널길항제를 포함하는 약제학적 제제
CA2733249A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Om Pharma Immunomodulatory extracts from lactobacillus bacteria and methods of manufacturing and use thereof
CN102612363A (zh) 2009-05-20 2012-07-25 舌交付有限公司 口腔和/或舌下治疗制剂
JP6019492B2 (ja) 2009-08-28 2016-11-02 国立大学法人 千葉大学 乳酸菌および抗原物質を含み、口腔内に投与されることを特徴とする抗アレルギー剤
FR2951377B1 (fr) 2009-10-21 2012-06-22 Oreal Association d'un lysat de probiotique et d'un derive c-glycoside
GB201009273D0 (en) 2010-06-03 2010-07-21 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel vaccine
CN104144693A (zh) 2012-01-16 2014-11-12 E·麦肯纳 用于治疗肝脏疾病和障碍的组合物和方法
JP2015535829A (ja) 2012-09-21 2015-12-17 マッケーナ、エリザベス 天然に存在するCpGオリゴヌクレオチド組成物およびその治療的適用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264034A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 生体内過酸化脂質抑制剤
JPH0656680A (ja) * 1992-02-10 1994-03-01 Vesely Renata Maria Anna Cavaliere 凍結乾燥された乳酸菌を含有する栄養学的及び/又は薬学的組成物、それらの調製及び使用
JPH1086A (ja) * 1996-03-11 1998-01-06 Vesely Renata Maria Anna Cavaliere 細菌株、及び該細菌株を含む薬学的組成物、並びに胆汁酸に関しての変化した代謝に関連するか、引き起こされる疾患を治療するための、上記組成物の使用
JPH09301877A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Youshindou:Kk 肝炎治療・予防剤
US6281191B1 (en) * 1997-12-29 2001-08-28 Vladimir I. Slesarev Compositions and methods for treating hepatitis-C
JP2002332242A (ja) * 2001-03-09 2002-11-22 Morinaga Milk Ind Co Ltd C型慢性肝炎治療剤
JP2005247780A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Masakazu Maruyama ウイルス性肝炎治療剤
US20080050353A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Carl Miller Quality of life for hepatitis C patients with a formulation for administration to the oral mucosa including lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus and N-acetyl D-glucosamine

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 80, no. 12, JPN6017032695, 2010, pages 2021 - 2031 *
BIOORG. KHIM., vol. 11, no. 11, JPN6016044479, 1985, pages 1510 - 1518 *
BLOOD CELLS, MOLECULES, AND DISEASES, vol. 27, no. 4, JPN6016044476, 2001, pages 728 - 730 *
FEBS LETTERS, vol. Vol.454, No.1-2, JPN6016044491, 1999, pages 152 - 156 *
IMMUNOLOGY LETTERS, vol. Vol.47, No.1-2, JPN6016044485, 1995, pages 33 - 37 *
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY, vol. 24, no. 6, JPN6017032694, 2009, pages 943 - 954 *
KENNETH MURPHYほか著, 笹月健彦監訳, 免疫生物学(原書第7版), vol. 2010年4月15日第1刷発行, JPN6018048978, pages p.56 *
MICROBES AND INFECTION, vol. Vol.11, JPN6018048975, 2009, pages 912 - 918 *
SEMINARS IN IMMUNOLOGY, vol. 21, no. 4, JPN6016044473, 2009, pages 242 - 253 *
VACCINE, vol. 25, no. 15, JPN6016044488, 2007, pages 2900 - 2906 *
VACCINE, vol. Vol.25, JPN6018048977, 2007, pages 4515 - 4520 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532814A (ja) * 2015-11-10 2018-11-08 マッケンナ,エリザベス 細胞の酸化還元レベルの制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP6632802B2 (ja) 2020-01-22
NZ625592A (en) 2016-09-30
CR20140342A (es) 2014-12-03
US20140030194A1 (en) 2014-01-30
HK1198909A1 (en) 2015-06-19
IL233639B (en) 2021-03-25
EA201491081A1 (ru) 2016-11-30
US20190290703A1 (en) 2019-09-26
IL233639A0 (en) 2014-08-31
CA2860311A1 (en) 2013-07-25
BR112014016389A2 (pt) 2017-06-13
KR20220042485A (ko) 2022-04-05
CN104144693A (zh) 2014-11-12
SG11201402650RA (en) 2014-06-27
KR20140121818A (ko) 2014-10-16
KR20200106088A (ko) 2020-09-10
AP2014007804A0 (en) 2014-07-31
AU2021203147A1 (en) 2021-06-10
AU2013209887A1 (en) 2019-08-08
NI201400076A (es) 2015-04-13
US9713630B2 (en) 2017-07-25
PH12014501620A1 (en) 2014-10-13
US11857577B2 (en) 2024-01-02
SG10201605350UA (en) 2016-08-30
CA3208225A1 (en) 2013-07-25
US20170348358A1 (en) 2017-12-07
AU2013209887B2 (en) 2021-02-18
WO2013109635A1 (en) 2013-07-25
EP2804613A4 (en) 2015-12-09
SG10202013014RA (en) 2021-02-25
CN113813294A (zh) 2021-12-21
EP2804613A1 (en) 2014-11-26
US10149869B2 (en) 2018-12-11
PE20142295A1 (es) 2014-12-19
BR112014016389A8 (pt) 2021-06-08
US20230372410A1 (en) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230372410A1 (en) Compositions and Methods for the Treatment of Hepatic Diseases and Disorders
JP2023011830A (ja) 細胞の酸化還元レベルの制御
JP2022078078A (ja) 天然に存在するCpGオリゴヌクレオチド組成物およびその治療的適用
EP2399595B1 (en) Immunopotentiating composition and process for producing same
US20180064768A1 (en) Control of Cellular Redox Levels
KR101979932B1 (ko) 골 흡수 억제용 펩타이드
KR101833249B1 (ko) 상피세포간 접착 증강제 및 이것을 이용한 알러지 질환의 개선, 치료 또는 예방제
JP4689060B2 (ja) 免疫賦活組成物
CN112168812B (zh) 棕榈油酸用于制备预防或治疗炎症性疾病的组合物的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181101

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250