JP2015502659A - 新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造方法 - Google Patents

新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502659A
JP2015502659A JP2014542312A JP2014542312A JP2015502659A JP 2015502659 A JP2015502659 A JP 2015502659A JP 2014542312 A JP2014542312 A JP 2014542312A JP 2014542312 A JP2014542312 A JP 2014542312A JP 2015502659 A JP2015502659 A JP 2015502659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
support layer
layer stack
rigid foam
skin layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014542312A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー. フード,トーマス
ジー. フード,トーマス
Original Assignee
ギガ ソーラー エフピーシー
ギガ ソーラー エフピーシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギガ ソーラー エフピーシー, ギガ ソーラー エフピーシー filed Critical ギガ ソーラー エフピーシー
Publication of JP2015502659A publication Critical patent/JP2015502659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0264Polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/08Closed cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

太陽電池を機械的に支持するための太陽電池支持層スタックについて記載する。太陽電池は、剛性発泡層と前記剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層とを含み、前記剛性発泡層ならびに前記1つまたは複数の外皮層は、前記支持層スタックが前記太陽電池に隣接して配設されたときに、前記太陽電池に機械的支持を提供することが可能である。【選択図】図4

Description

関連出願
本出願は、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる、2011年11月18日付けで出願された米国特許仮出願第61/561,337号に基づく優先権を主張する。
本発明は、一般に、新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造の方法に関する。より詳細には、本発明は、剛性の機械的に支持される発泡層および少なくとも1つの外皮層を採用する、新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造の方法に関する。
従来の太陽光モジュールは、典型的には、支持アセンブリを形成するために積層され、互いに接合される材料で作製される。支持アセンブリは、太陽光モジュール内に配設された電気発生構成要素である1つまたは複数の太陽電池を取り囲んでいる。この構成では、支持アセンブリは、太陽電池が環境要素にダメージを与えないように保護することにも、太陽エネルギーを電気に変換するプロセスを容易にすることにも役立つ。
図1は、ガラス製のカバーシート12を含む従来の太陽光モジュール10の分解側断面図を示す。ガラスカバーシート12の隣に、(たとえば、多結晶シリコンまたは単結晶シリコンのいずれかで作製された)太陽電池16の両側を封入して「サンドイッチ様」構造を形成するために、封入材14および18が提供される。封入材18に隣接して、バックシートが配設される。バックシートは、単一または複数の層で構成されており、太陽光モジュールの長寿命化および安全性を保証するための複数の機能をはたす。図1には、1つのそのようなバックシート設計が示されており、このバックシートは、ラミネート接着材22によって互いに接合されたポリマー性誘電層20とポリマー性バックフィルム24とを含む。ポリマー性バックフィルム24は、水分、UVおよび機械的損傷に対する保護を提供する。誘電層20は、太陽光モジュールにアクセスする設置者、運搬担当者、メンテナンス担当者および消防士が電気ショックを受けないように、太陽光モジュール10の外側部分を太陽電池16から電気的に絶縁する。この安全フィーチャは、特に、高電圧システムの太陽光モジュールと接触する担当者には重要である。太陽光モジュール10は、アルミニウムフレーム(図を簡略化するために示されていない)によって取り囲まれており、アルミニウムフレームは、典型的には、構造一体性を提供し、ガラスカバーシート12の縁部を保護し、モジュールの設置および電気接地のための好都合な取付け点を提供する。太陽光モジュール10において、太陽電池16とアルミニウムフレームとの間に配設された層12、14、18、20、22および24は、集合的に、支持アセンブリを構成する。
従来のモジュールアセンブリにおいて、ガラスは、コスト効果的に、太陽光モジュールに構造的支持を提供し、運搬、設置、および使用中の損傷から太陽電池を保護し、また、湿気、雪、雹および飛散物のような環境要素から太陽電池を保護するので、カバーシート12の望ましい材料である。さらに、ガラスの高透過性により、太陽エネルギーが通過し、太陽電池に入射することが可能になり、電気を発生する。太陽エネルギーを最大化し、それを効果的に利用するために、封入材14および18は、太陽光波長を実質的に透過し、典型的には、モジュールを1つに接合するポリマー性接着材で作製される。図1に示し、上述したような太陽光モジュール10の構成および様々な構成要素は、太陽光モジュール設計の出現以来、変わっていない。
残念なことに、従来の太陽光モジュールは、必要な表面積および取得される電力を満たすために重くなり、したがって、いくつかの欠点に苦しんでいる。例として、従来のモジュールの重量および寸法により、その製造、梱包、運搬、設置および支持が困難になり、高価になる。従来の太陽光モジュールおよびアルミニウムの総重量は、約18kg〜約21kgである。そのサイズおよび厚さに応じて、(典型的には、重量が1モジュール当たり約12kg〜約15kgの)ガラスカバーシートは、モジュールの重さの大部分を占める。さらに、太陽光モジュールの厚さは、アルミニウムフレームを合わせると、約55mmとなる。さらに、ガラスカバーシートの脆弱な性質により、太陽光モジュール全体をしっかりと梱包することが必要になり、梱包の重量およびコストが増大する。
輸送に関すると、従来の太陽光モジュールの重量および厚さは、決まった体積の輸送コンテナで輸送され得るモジュールの量を制限する。その結果、多数のモジュールが必要とされる場合、出荷数が増加し、それにより、輸送コストが増大する。これらの輸送コストは、地方の仕向先で設置が行われるとき、または、運搬インフラが不十分である場合に、さらに悪化する。
設置に関すると、従来のモジュールの重量およびサイズは、住居規模の適用例、商業規模の適用例、および設備規模の適用例のための設置コストを増加させる。太陽光モジュールは、典型的には、建築物または地上構造物の屋上に設置される。設置の前に、各モジュールは、建築物の屋上まで持ち上げられ、次いで、所望のロケーションに置かれる。比較的重く大きいモジュールを扱うためには、そのような設置前のアクティビティーには、持ち上げ、操縦し、据え付けるために、2人以上の設置者が必要となる。いくつかの事例では、あまり一般的ではないモジュールを持ち上げるための追加の手段(たとえば、クレーンまたはリフト)が必要であり、それにより、設置コストが増大する。
また、設置には(「支持マウント」とも呼ばれる)サウンド構造支持システムが必要になるので、モジュールの重量は設置コストも増大させる。設置プロセス中、支持マウントは、建築物またはスタンドアロン施設に太陽光モジュールをしっかりとまたは堅固に接続するために使用される。さらに、支持マウントは、太陽光モジュールと太陽とを位置合わせしたまま保ち、強風または大雪のような悪天候の間にモジュールが損傷を受けることを防止する。苛酷な気象要素がない場合であっても、重い太陽光モジュール自体が、屋根および支持マウントに、大きな負荷をかける。その結果、支持マウントは、モジュールをしっかりと固定し、かつ、強風、地震および/または大雪により生じるさらなる負荷に耐えるように設計される。このために、地方、州および連邦の建築コードとエンジニアリング標準は、典型的には、採用した支持マウントが安全であり、意図通りに作動することを保証するために、採用した支持マウントを規制する。より重い太陽光モジュールは、典型的には、設計、構築および設置の費用が比較的高価なである、より強い支持マウントを必要とする。
したがって、重い従来の太陽光モジュール設計が直面する欠点に苦しまない、新規の太陽光モジュールの設計およびその製造方法が必要とされる。
上記に鑑みて、本発明は、新規の、太陽電池支持層スタック設計、太陽モジュール設計、およびそれを生成するためのプロセスを提供する。1つの態様では、本発明は、太陽電池を機械的に支持するための太陽電池支持層スタックを提供する。本支持層スタックは、(i)剛性発泡層と、(ii)剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層とを含み、(iii)剛性発泡層ならびに外皮層のうちの1つまたは複数は、支持層スタックが太陽電池に隣接して配設されたときに、太陽電池に機械的支持を提供することが可能である。
発明性のある支持層スタックの1つの実施形態において、剛性発泡層は、外皮層のうちの1つまたは複数の2つの間に挟まれ、外皮層のうちの1つは、支持スタック層が太陽電池に隣接して配設されたときに、剛性発泡層と太陽電池との間に配設される。支持層スタックは、外皮層と剛性発泡層のうちの1つまたは複数との間に配設された接着材層を含むことができる。剛性発泡層は、好ましくは、ポリエチレンテレフタラート、ポリウレタン、ポリエーテルイミド、ポリメタクリルイミド、スチレンアクリロニトリル、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル、バルサ材、ポリイソシアヌレート、ポリエチレン、カーボン、アルミニウム、ポリエチレンナフタレート、ポリオレフィン、およびポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1つの材料で作製される。本発明のより好ましい実施形態では、剛性の発泡体コアは、ポリエチレンテレフタラートで作製され得る。発泡層の厚さは、約3mm〜約25mmであり得る。本発明の1つの実施形によれば、剛性発泡層の密度は、約25kg/m〜約300kg/mである。
本発明のある特定の実施形態では、剛性発泡層は、太陽電池を支持するのに十分な荷重支持特性を有し得る。例として、発泡層の圧縮強度は、約0.6MPa〜約7.5MPaである。別の例として、発泡層の圧縮弾性率は、約40MPa〜400MPaである。さらに別の例として、発泡層のせん断強度は、約0.4MPa〜4.5MPaである。さらに別の例として、発泡層のせん断弾性率は、約10MP〜約100MPaである。
上述の1つまたは複数の外皮層は、好ましくは、ポリフッ化ビニル、テトラフルオロエチレンのポリマー、フッ化ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンコポリマー、エチレンクロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド12、ポリアミド11、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、アルミニウム、ステンレス鋼、亜鉛めっき鋼、チタン、銅、モリブデン、ガラス繊維含有ポリエチレン樹脂、およびガラス繊維含有ポリプロピレン樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの材料で作製される。ただし、本発明のより好ましい実施形態では、外皮層のうちの1つまたは複数はアルミニウム製である。本発明の代替的なより好ましい実施形態では、外皮層のうちの1つまたは複数はステンレス鋼製である。
本発明の1つの実施形態では、外皮層のうちの1つまたは複数の厚さは、約0.025mm〜約3.0mmである。好ましくは、外皮層のうちの1つまたは複数は、支持層スタックが太陽電池に隣接して配置されたときに支持層スタックを太陽電池から電気的に絶縁する絶縁層である。1つまたは複数の外皮層のうちの少なくとも1つは、太陽光UVエネルギーに対して耐性があり得る。さらに、1つまたは複数の外皮層のうちの少なくとも1つの透湿度は、0.05GM/m/日未満であり得る。
発明性のある支持スタック層は、外皮層のうちの1つまたは複数と剛性の発泡体コアとの間に配設された接着材層を含み得る。ただし、本発明の代替実施形態では、支持層スタックを形成するために、接着剤を使用せずに、発泡層を外皮層のうちの1つまたは複数と融合させることができる。
別の態様では、本発明は、太陽光モジュールを提供する。本太陽光モジュールは、(i)太陽電池と、(ii)太陽電池に隣接し、太陽電池を機械的に支持する太陽電池支持層スタックとを含む。この態様では、太陽電池支持層スタックは、(i)剛性発泡層、ならびに(ii)剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層を含み、(iii)剛性発泡層ならびに1つまたは複数の外皮層は、支持層スタックが太陽電池に隣接して配設されたときに、太陽電池に機械的支持を提供することが可能である。
発明性のある太陽光モジュールの幅は約0.5m〜約3.0mであり得、長さは約0.5m〜約3.0mであり得、厚さが約4.0mm〜約25mmであり得る。本太陽光モジュールの重量は約4.0kg〜約10.0kgであり得る。
本太陽光モジュールの内部にある太陽電池は、好ましくは、多結晶シリコン、単結晶シリコン、テルル化カドミウム、銅インジウムガリウムジセレニド、非晶質の単接合シリコン、非晶質および多結晶の二重接合シリコーン、結晶シリコーン、ガリウムひ素、ならびに銅亜鉛スズ硫化物からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む。
さらに別の態様では、本発明は、太陽電池支持層スタックを製造するためのプロセスを提供する。本プロセスは、(i)剛性発泡層を取得することと、(ii)剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層を取得することであって、剛性発泡層ならびに1つまたは複数の外皮層は、支持層スタックが太陽電池に隣接して配設されたときに、太陽電池に機械的支持を提供することが可能である、1つまたは複数の外皮層を取得することと、(iii)太陽電池支持層スタックを形成するために、剛性発泡層と外皮層のうちの1つまたは複数との間に接着剤を塗布することとを含む。
剛性発泡層と外皮層のうちの1つまたは複数との間に塗布される接着剤は、好ましくは、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、シリコーン、ポリビニルブチラール、ポリオレフィン、イオノマー、エポキシ類、ブチルゴム系接着剤、およびビニルフェノールからなる群から選択される1つの材料を含む。
さらに別の態様では、本発明は、太陽電池支持層スタックを製造するための別のプロセスを提供する。本プロセスは、(i)剛性発泡層を取得することと、(ii)剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層を取得することであって、剛性発泡層ならびに1つまたは複数の外皮層は、支持層スタックが太陽電池に隣接して配設されたときに、太陽電池に機械的支持を提供することが可能である、1つまたは複数の外皮層を取得することと、(iii)加熱された剛性発泡層ならびに1つまたは複数の加熱された外皮層を形成するために、剛性発泡層あるいは外皮層のうちの1つまたは複数を、剛性発泡層あるいは1つまたは複数の外皮層の少なくとも1つの融点または実質的にその近くまで加熱することと、加熱された剛性発泡層と1つまたは複数の加熱された外皮層とを接合し、太陽電池支持層スタックを形成するために圧力を印加することとを含む。
本発明の1つの実施形態によれば、剛性発泡層の融点は、約l60℃〜約275℃である。外皮層のうちの1つまたは複数の融点は、約200℃〜約240℃である。加熱することは、真空バッグと連動する従来のサーマル炉、ピンチローラーを伴う赤外炉、マイクロ波加熱炉プレス、火炎処理、加熱ピンチローラー、油圧加熱プレス、オートクレーブ、加熱真空バッグ、ならびに連続する加熱された金属ベルトをもつ平台ラミネータのうちの少なくとも1つを使用する熱処理を行うことを含む。加熱された剛性発泡層と1つまたは複数の加熱された外皮層とを接合するために印加された圧力は、好ましくは、約10lbs/in〜約50lbs/inの圧力である。1つの実施形態では、発明性のあるプロセスは、15分未満の持続時間にわたって圧力を印加する。発明性のある、支持層スタックを製造するプロセスは、冷却された太陽電池支持層スタックを形成するために、圧力の印加に太陽電池支持層スタックを冷却することをさらに含む。本発明の1つの実施形態によって企図される冷却の持続時間は、15分未満であり得る。
さらに別の態様では、本発明は、太陽光モジュールを製造するプロセスを提供する。太陽光モジュールを製造するプロセスは、(i)太陽電池を取得することと、(ii)太陽電池支持層スタックを取得することであって、太陽電池支持層スタックが、(a)剛性発泡層、ならびに(b)剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層を含み、(c)剛性発泡層ならびに外皮層のうちの1つまたは複数は、支持層スタックが太陽電池に隣接して配設されたときに、太陽電池に機械的支持を提供することが可能である、太陽電池支持層スタックを取得することと、(iii)太陽光モジュールを形成するために、前記太陽電池と前記太陽電池支持層スタックとの間に接着剤を塗布することとを含む。
ただし、本発明の構成および動作方法は、特定の実施形態に関する以下の記載を添付の図面と関連付けて読むと、その追加の目的および利点とともに、最もよく理解されるであろう。
従来の太陽光モジュールの分解側断面図である。 本発明の1つの実施形態による太陽電池支持層スタックの側断面図である。 図2に示した例示的な発明性のある太陽電池支持層スタックを含む、本発明の1つの実施形態による太陽光モジュールの分解側断面図である。 介挿された接着材層を使用して単一の外皮層に接着する剛性発泡層を有する別の例示的な発明性のある支持層スタックを含む、本発明の別の実施形態による太陽光モジュールの分解側断面図である。 介挿された接着材層なしに2つの外皮層の間に挟まれた剛性発泡層を有するさらに別の例示的な発明性のある支持層スタックを含む、本発明のさらに別の実施形態による太陽光モジュールの分解側断面図である。 本発明の1つの実施形態による、(たとえば、図3および図4に示した)別の発明性のある太陽光モジュールを製造するプロセスのフローチャートである。 本発明の別の実施形態による、(たとえば、図5に示した)別の発明性のある太陽光モジュールを製造するプロセスのフローチャートである。
以下の記載において、本発明の完全な理解を与えるために、多数の具体的な詳細について説明する。ただし、本発明がこれらの具体的な詳細のいくつかのまたは全部に限定することなく実施され得ることは、当業者には明らかであろう。他の例では、本発明を理解するうえで不要な混乱を避けるために、周知の工程ステップについては詳述されていない。
本発明は、ガラスカバーシートを含まない太陽電池支持層スタックが、従来の太陽光モジュール設計が直面する欠点を克服することを明らかにする。本発明の1つの実施形態によれば、支持層スタックは、従来のアセンブリでは紫外線、湿気、雪、雹および飛散物のような環境要素に対する抵抗性を有するように設計される、ガラス製ではないカバーシートを含む。好ましい実施形態では、発明性のある支持層スタックは、適切な外皮層に隣接または近接する任意の剛性層を含む。ただし、より好ましい実施形態では、発明性のある剛性層は、発泡層で構成される。
本明細書で使用される場合「隣接する」という用語は、「隣接する」と特徴づけられており、太陽光モジュールまたは太陽電池支持層スタックの内側に配設された別々の層が互いに接触している実施形態には限定されないことに留意されたい。「隣接する」という用語の使用は、むしろ、1つまたは複数の中間層が2つの「隣接する」層の間に介挿されるような実施形態も包含する。
図2は、典型的には接着材層によって1つまたは複数の太陽電池に付着する例示的な発明性のある支持層スタック120を示す。支持層スタック120は、介挿された接着材層112および116を使用して2つの外皮層110および118の間に挟まれた剛性発泡層114を含む。発泡層114は、支持層120を太陽光モジュール内の太陽電池と組み付けたときに、太陽電池に機械的支持を提供する。発泡層114の機械的特性の例として、せん断強度、せん断弾性率、せん断伸長度、圧縮強度、圧縮弾性率、衝撃靭性(すなわち、弾力性)および耐疲労性が挙げられる。
外皮層110および118は、発泡体構成要素および太陽光モジュール全体に対する他の主要な環境保護特性とともに、引張強度、引張弾性率、圧縮強度、圧縮弾性率を提供することができる。外皮層110は、太陽光モジュール内で太陽電池を外皮層110の外部の構成要素から電気的に絶縁する誘電層としての機能することができる。外皮層118は、好ましくは、湿気、紫外線、雪、雹および飛散物のような環境要素からの発泡層114および太陽電池に対する保護を提供する。
接着材層112および116は、好ましくは、太陽光モジュールの寿命のために、外皮とコアとの間のせん断力および引張力に耐えることができると同時に、これらのエレメントを1つに接合する本質的役割をはたすことができる。
図3は、本発明の1つの実施形態による太陽光モジュール200を示す。太陽光モジュール200は、図2に示した支持層スタック120と実質的に同様の支持層スタック220を組み込んでいる。太陽光モジュール200は、介挿された接着材層204によって互いに接着したカバーフィルム202と、太陽電池206とを含む。カバーフィルム202と接着材層204と太陽電池206とのサブアセンブリは、別の接着材層208によって支持層スタック220に接着する。この構成では、接着材層204と接着材層208とが太陽電池206を挟んでいることに留意されたい。本発明の好ましい実施形態では、接着材層204および208は、太陽電池206を封入しており、したがって、一般的には「封入材」と呼ばれる。封入材204および208によって、知られていることもあるように、太陽光モジュールに作用する外力から、太陽電池がさらに保護される。封入材208に隣接して、支持層スタックが図2に記載したように配設される。図3に示した実施形態では、支持層スタック220は、発泡層214を挟んでいる2つの外皮層210および218を含む。外皮層210と発泡層214との間に介挿された接着剤212と、発泡層214と外皮層218との間に介挿された接着剤216とは、太陽光モジュール200の寿命および動作中に、支持層スタックサブアセンブリ220を一緒に保持する。
本発明のある特定の好ましい実施形態では、発明性のある支持層スタックサブアセンブリ中に図2および図3に示すような2つ以上の外皮層を有する必要はない。図4は、単一の外皮層を有する支持層スタックを含む、本発明の別の実施形態による太陽光モジュール300を示す。
太陽光モジュール300は、カバーフィルム302、封入材304および308、ならびに太陽電池306を含むが、これらは、図3に示したそれらの相対物、すなわち、カバーフィルム202、封入材204および208、ならびに太陽電池206と同じまたは実質的に同様である。さらに、外皮層318、接着材層316および発泡層314もまた、図3に示したそれらの相対物、すなわち、外皮層318、接着材層316および発泡層314と同じまたは実質的に同様である。図4に示した実施形態では、外皮層210および接着材層212に対応する層がないことに留意されたい。外皮層と、関連する接着材層とがないことにより、最終的に生成される太陽光モジュール300の重量が低減され、製造コストが下がるという利点を享受する、発明性のある支持層スタックが提供される。
ただし、本発明のある特定の好ましい実施形態では、発明性のある支持層スタックサブアセンブリを一緒に保持するために、接着材層(たとえば、図3の接着材層212および216)が必ずしも必要ではないことに留意することもまた重要である。このために、図5は、任意の接着材層を使用せずに、外皮層410と外皮層418との間に直接挟まれた発泡層414を含む、本発明の代替実施形態による太陽光モジュール400を示している。すべての他の点において、図5の太陽光モジュール400は、図3の太陽光モジュール200と実質的に同様である。換言すると、カバーフィルム402、封入材404および408、ならびに太陽電池406は、図3のそれらの相対物、すなわち、カバーフィルム202、封入材204および208、ならびに太陽電池206と同じまたは実質的に同様である。
接着材層がない場合、図5の得られた支持層スタック420は、比較的軽量であり、安価に製造することができ、支持層スタックまたは太陽光モジュールの製造プロセス中に必要な材料が少なくなる。支持層スタック内の異なる層同士の間に高い接合強度を必要とするような適用例では、支持層スタック120は、本発明の好ましい実施形態を提示し得る。
本発明が企図するような発泡層(たとえば、図2の114、図3の214、図4の314、図5の414)は、発泡体で作製する必要はなく、太陽光モジュール内で太陽電池に対する機械的支持を提供することが可能な任意の好適な剛性かつ軽量の材料でも同様に作製される。ただし、発泡層は、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリエーテルイミド、ポリメタクリルイミド、スチレンアクリロニトリル、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル、バルサ材、ポリイソシアヌレート、ポリエチレン、カーボン、アルミニウム、ポリエチレンナフタレート、ポリオレフィン、およびポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1つの材料で作製されることが好ましい。
発明性のある支持層スタック内の発泡層は、太陽光モジュール内で太陽電池に必要な機械的支持を提供する好適な厚さのものとすることができる。本発明の1つの実施形態によれば、発明性のある支持層スタックの内側の発泡層の厚さは、約3mm〜約25mmである。ただし、本発明の好ましい実施形態では、発泡層の厚さは、約4mm〜約12mmである。同様に、本発明のより好ましい実施形態では、発泡層の厚さは、約5mm〜約10mmである。
発明性のある支持層スタックの発泡層の密度は、過度な外力がある場合にはその外力に耐えるために必要な強度を太陽光モジュールに提供する任意の値とすることができる。発泡層密度は、約25kg/m〜約300kg/mの値とすることができ、より好ましくは約75kg/m〜約250kg/mの値であり、最も好ましくは約100kg/m〜約200kg/mの値である。
本発明のある特定の実施形態では、太陽光モジュールが適用時に受ける静的な力および動的力に対処するために必要な剛性およびせん断強度を提供することができる十分な荷重支持特性を有する発泡層を有することが望ましい。このために、発明性のある支持層スタックの発泡層の圧縮強度値の測定値は当業者に適切であると見なされ得る。この値が適切であると見なされるような事例では、発明性のある発泡層の圧縮強度値は、好ましくは約0.6MPa〜約7.MPaであり、より好ましくは約1.0MPa〜約3.5MPaであり、最も好ましくは約1.4MPa〜約2.5MPaである。他の事例では、当業者は、圧縮弾性率値を発泡層強度の重要な測度と見なし得る。そのような場合、発明性のある発泡層の圧縮弾性率値は、約40MPa〜約400MPaであり、好ましくは約75MPa〜約200MPaであり、より好ましくは約100MPa〜約180MPaである。
発明性のある発泡層のせん断強度値に関すると、許容範囲は、約0.4MPa〜約4.5MPaである。ただし、好ましくは、せん断強度値は約0.6MPa〜約3.0MPaであり、より好ましくは約0.8MPA〜約1.6MPaである。発明性のある発泡層に関連するせん断弾性率値またはせん断強度値が適切であると見なされる限り、本発明では、比較的広範囲の測定値が企図される。例として、発明性のある発泡層のせん断弾性率値は、約10MPa〜約100MPaであり、好ましくは約20MPa〜約75MPaであり、より好ましくは約30MPa〜約60MPaである。
外皮層は、支持層スタックに機械的強度を提供することに加えて、またはその代わりに、環境要素から太陽電池を保護するのに役立ち得る。本発明のある特定の他の実施形態では、外皮層は、支持層スタックサブアセンブリに絶縁耐力を提供する。外皮層を形成することのために使用される代表的な材料は、ポリフッ化ビニル、テトラフルオロエチレンのポリマー、フッ化ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンコポリマー、エチレンクロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド12、ポリアミド11、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、アルミニウム、ステンレス鋼、亜鉛めっき鋼、チタン、銅、モリブデン、ガラス繊維含有ポリエチレン樹脂、およびガラス繊維含有ポリプロピレン樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む。
発明性のある支持層スタックでは、様々な物理的特性または化学的特性を有する外皮層は、広範囲の環境要素からの保護を提供する。重要な特性の例として、機械的強度、耐UV性、熱的安定度、加水分解安定性、引火性、酸素透過率、および透湿度が挙げられる。適切な厚さの発泡層に加えて、適切な厚さの外皮層もまた、太陽光モジュール内で太陽電池を支持する、発明性のある支持層スタックの機械的強度に寄与する。1つまたは複数の外皮層の厚さは、本発明の1つの実施形態によれば、発明性のある支持層スタックにおいて約0.025mm〜約3.0mmであり、好ましくは約0.100mm〜約1.0mmであり、最も好ましくは約0.175mm〜約0.500mmである。
長期間にわたってUV照射に曝されると、ポリマーの物理的特性および光学的性質が劣化する。したがって、発明性のある支持層スタックが、そのような照射に対する耐性を維持し、提供することが望ましい。このために、発明性のある支持層スタックの1つまたは複数の外皮層は、好ましくは、300〜400nm波長のUV照射に対して100%不透過性であり、間欠的に水を噴霧しながら42℃〜63℃の温度で0.35ワット/mのUV照射に10,000時間曝露した後、それらの元の機械的特性および光学的特性の80%以上を維持する。外皮層を通って浸透する水蒸気は、太陽電池、発泡体および封入材の性能および寿命に影響を及ぼし得、好ましくは、太陽光モジュール全体に使用される材料の長寿命および高性能を可能にするレベルまで低減される。本発明の発明性のある支持層スタックの外皮層の耐透湿性の値は約0.05gm/m/日未満であり得、は、より好ましくは約0.005gm/m/日未満の値であり、最も好ましくは約0.0005gm/m/日未満の値である。
1つまたは複数の外皮層が支持層スタックサブアセンブリに絶縁耐力を提供するような実施形態では、各外皮層の絶縁耐力は、約750ボルト〜約1,200ボルトである部分放電電圧レベルを生じるのに十分な高さである。本発明の1つの好適な実施形態では、アルミニウムまたは別の導電性金属を含む1つの外皮層が、太陽電池から最も遠くに配設され(たとえば、図2の外皮層118)、環境要素からの保護を提供するように設計される。この実施形態では、必要な絶縁耐力を提供するために、ポリエステルおよび金属を含む別の外皮層(たとえば、図2の外皮層110)が太陽電池に近接して配設される。
接着材層(たとえば、図2の接着材層112および116)を発泡層と1つまたは複数の外皮層との間に配設して2つの層を接合するような、発明性のある支持層スタックの実施形態(たとえば、図2、図3および図4)では、接着材層は、接合機能を効果的にはたす任意の効果的な接着剤を含み得る。本発明の1つの実施形態では、接着材層は、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、シリコーン、ポリビニルブチラール、ポリオレフィン、イオノマー、エポキシ類、ブチルゴム系接着剤、およびビニルフェノールからなる群から選択される材料を含む。そのような接着材層は、いくつかの事例では、接着材層に強度を与える充填材料を含み得る。そのような充填材料は、たとえば、グラススフィアー、シリカおよびナノ結晶セルロースを含む。
発明性のある支持層スタックは、太陽電池の特定のタイプとの使用に限定されない。発明性のある支持層スタックは、むしろ、太陽光モジュールの多種多様な太陽電池とともに利用することができる。代表的な太陽電池は、多結晶シリコン、単結晶シリコン、テルル化カドミウム、銅インジウムガリウムジセレニド、非晶質の単接合シリコン、非晶質および多結晶の二重接合シリコーン、結晶シリコン、ガリウムひ素、ならびに銅亜鉛スズ硫化物を含む。
本発明はまた、発明性のある支持層スタック、ならびに当該支持層スタック(たとえば、図2の支持層スタック120、図3の支持層スタック220、および図4の支持層スタック320のうちの1つ)を組み込んだ発明性のある太陽光モジュールを製造するための新規のプロセスを提供する。図6は、支持層スタック(たとえば、図2の支持層スタック120、図3の支持層スタック220、および図4の支持層スタック320のうちの1つ)を製造するための、本発明の1つの実施形態によるプロセス500のフローチャートを示す。プロセス500は、好ましくは、剛性発泡層(たとえば、図2の発泡層114、図3の発泡層214、および図4の発泡層314のうちの1つ)を取得することを含むステップ502から始まる。上述のように、発泡層は、1つまたは複数の太陽電池を機械的に支持することが可能である。
次に、ステップ504は、1つまたは複数の外皮層(たとえば、図2の外皮層110および118、図3の外皮層210および218、ならびに図4の外皮層318のうちの1つ)を取得することを含む。図6を続けて参照すると、ステップ506において、発明性のある層スタックを形成するために、発泡層と外皮層のうちの1つまたは複数との間に、接着剤(たとえば、図2の接着材層112および116、図3の接着材層212および216、ならびに図4の接着材層316のうちの少なくとも1つであり、個別層の形態とすることができる)を塗布する。図6のステップ504は、少なくとも1つの外皮層が湿気または熱エネルギーに対して実質的に不浸透性であることを必要とするが、本発明はそれに限定されるものではない。本発明の外皮層は、任意の特定の特性に限定されるものではなく、本明細書に記載される様々な特性のうちのいずれか1つまたは組合せを有し得る。
当業者には、ステップ502、504および506を任意の特定の順序で実行しなくてもよいこと、ならびに、図5に提示したステップのシーケンスは、発明性のある支持層スタックを組み付ける1つの例示的なシーケンスであることが認識されるであろう。例として、ステップ502の後、ステップ506を実行し、その上の接着剤を用いて発泡層を生成する。次に、ステップ504を実装して、発泡層に外皮層を付着させ、発明性のある支持層スタックを形成する。
発明性のあるプロセスは特定のシーケンスに限定されるだけでなく、図5の発明性のある支持層スタックに示すような接着材層を使用することによって接着の効果を奏することにも限定されない。このために、本発明は、支持層スタック(たとえば、図5の支持層スタック420)を製造するための、本発明の別の実施形態によるプロセス600を提供する。プロセス600は、好ましくは、剛性発泡層を取得することを含むステップ602で開始する。ステップ602は、図5のステップ502と同じまたは実質的に同様である。次に、プロセス600は、1つまたは複数の外皮層を取得することを含むステップ604に進むが、このステップ604は、図5のステップ504と同じまたはと実質的に同様である。
次いで、ステップ606を実行する。ステップ606は、加熱された発泡層および/または少なくとも1つの加熱された外皮層を生成するために、発泡層および/または外皮層のうちの1つまたは複数を、発泡層または外皮層のいずれか1つの融点または実質的にその近くまで加熱することを含む。
ステップ606において、発泡体と(1つまたは複数の)外皮層との間に効果的な接合を可能にする程度まで加熱された層のうちのいずれか1つが溶融する限り、加熱された層のどれが溶融するかは問題ではない。本発明の1つの実施形態では、発泡体コアならびに/あるいは1つまたは複数の外皮層を約200℃の温度まで加熱する。ただし、発泡体ならびに/あるいは外皮層のうちの1つまたは複数は、好ましくは約220℃まで加熱され、より好ましくは230℃超まで加熱される。
ステップ606は、任意の特定の熱処理方法に限定されない。本発明のある特定の好ましい実施形態では、発泡層ならびに/あるいは外皮層のうちの1つまたは複数は、真空バッグと連動する従来のサーマル炉、ピンチローラーを伴う赤外炉、マイクロ波加熱炉プレス、火炎処理、加熱ピンチローラー、油圧加熱プレス、オートクレーブ、加熱真空バッグ、ならびに連続する加熱された金属ベルトをもつ平台ラミネータからなる群から選択される1つの方法によって加熱される。プロセス600は、加熱された発泡層と加熱された外皮層うちの1つまたは複数とを接合して発明性のある支持層スタックを形成するために圧力を印加することを含むステップ608を含む。ステップ608において、適切な強度の接合が達成される限り、特定の圧力要件はない。加熱された発泡層と加熱された外皮層のうちの1つまたは複数とに印加される圧力は、約0lbs/in〜約50lbs/inであり、より好ましくは約12lbs/in〜約40lbs/inであり、最も好ましくは約15lbs/in〜約30lbs/inである。この段階で、図5に示した支持層スタックと同様の発明性のある支持層スタックが形成される。ただし、発泡体コアと1つまたは複数の外皮とが十分に接合されることを保証するために、好ましくは、約10分の持続時間にわたって支持層スタックに連続して圧力を印加する。また、より短い持続時間にわたって圧力を印加するとうまく動作し得る。例として、持続時間が約2分〜約5分に及ぶと、効果的に接合された支持層スタックが生成される。
発明性のある支持層スタックを製造するためにどのような方法が使用されるかにかかわらず、よく知られている技法にしたがって、発明性のある太陽光モジュール(たとえば、図2の太陽光モジュール100、図3の太陽光モジュール200、図4の太陽光モジュール300、および図5の太陽光モジュール400のうちの1つ)を形成するために、従来のまたは従来のものではないカバーシートおよび太陽電池層を本発明の支持層スタックに追加することができる。その結果、本発明はまた、図6のプロセス500または図7のプロセス600を組み込んだ発明性のある太陽光モジュール製造プロセスを提供する。
発明性のある太陽光モジュールおよび支持層スタック、ならびに新規のその製造プロセスは、それらの従来の相対物に優るいくつかの利点を提示する。例として、ガラスカバーシートを使用せずに、太陽光モジュールまたは支持層スタックの重量を著しく低減させるよって、本発明は、製造、梱包、運搬および設置のコストの節約を実現する。発明性のある太陽光モジュールの総重量は、約4.0kg〜約10.0kgとすることができ、好ましくは約4.5kg〜約7.0kgであり、より好ましくは約5.0kg〜約6.0kgである。また、太陽光モジュールが軽量であると、運搬が簡単になる。その結果、決まった体積の輸送コンテナで、大量の発明性のある太陽光モジュールを出荷することができる。さらに、発明性のある太陽光モジュールが軽量であると、屋根および支持マウントに重荷重がかからない。
発明性のある支持層スタックの厚さが低減されることにより、製造、梱包、運搬および設置に関連するコストの大幅に節減が実現される。例として、発明性のある太陽光モジュールの厚さは、約4mm〜約25mmとすることができ、より好ましくは約5.0mm〜約15mmであり、最も好ましくは約6.0mm〜約10.0mmである。
さらに、ガラスを含まないと、太陽光モジュールおよび支持層スタックの発明性のある設計は、運搬中および設置中に、しっかりとした梱包を含む、壊れ物扱いのために取られる処置が必要なくなる。発明性のある太陽光モジュールにおいて、重量および厚さが低減され、壊れやすい構成要素がないと、すべてが様々な経費節減につながり、太陽エネルギーは、より商業的に実行可能な代替エネルギーの解決策となる。
本発明の例示的な実施形態について図示し、記載してきたが、他の修正、変更および置換が意図される。例として、本発明は、いかなる接着剤も使用せずに発泡層と少なくとも1つの外皮層とを加熱接合することを開示し、太陽光モジュールの他の従来の層を同様に接合することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、広く、添付の特許請求の範囲に記載される本開示の範囲に一致するように解釈されるべきである。

Claims (36)

  1. 太陽電池を機械的に支持するための太陽電池支持層スタックであって、
    剛性発泡層と、
    前記剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層と
    を備え、
    前記剛性発泡層ならびに前記1つまたは複数の外皮層は、前記支持層スタックが前記太陽電池に隣接して配設されたときに、前記太陽電池に機械的支持を提供することが可能である、
    太陽電池支持層スタック。
  2. 前記剛性発泡層は前記外皮層のうちの2つの間に挟まれ、前記1つまたは複数の外皮層のうちの1つは、前記支持層スタックが前記太陽電池に隣接して配設されたときに、前記剛性発泡層と前記太陽電池との間に配設される、請求項1に記載の支持層スタック。
  3. 前記1つまたは複数の外皮層と前記剛性発泡層との間に配設された接着材層をさらに備える、請求項1に記載の支持層スタック。
  4. 前記剛性発泡層が、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリエーテルイミド、ポリメタクリルイミド、スチレンアクリロニトリル、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル、バルサ材、ポリイソシアヌレート、ポリエチレン、カーボン、アルミニウム、ポリエチレンナフタレート、ポリオレフィン、およびポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1つの材料で作製される、請求項1に記載の支持層スタック。
  5. 前記剛性発泡層が、ポリエチレンテレフタレートで作製される、請求項4に記載の支持層スタック。
  6. 前記剛性発泡層の厚さが、約3mm〜約25mmである、請求項1に記載の支持層スタック。
  7. 前記剛性発泡層の密度が、約25kg/m〜約300kg/mである、請求項1に記載の支持層スタック。
  8. 前記剛性発泡層の圧縮強度が、約0.6MPa〜約7.5MPaである、請求項1に記載の支持層スタック。
  9. 前記剛性発泡層の圧縮弾性率が、約40MPa〜約400MPaである、請求項1に記載の支持層スタック。
  10. 前記剛性発泡層のせん断強度が、約0.4MPa〜約4.5MPaである、請求項1に記載の支持層スタック。
  11. 前記剛性発泡層のせん断弾性率が、約10MPa〜約100MPaである、請求項1に記載の支持層スタック。
  12. 前記1つまたは複数の外皮層が、ポリフッ化ビニル、テトラフルオロエチレンのポリマー、フッ化ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンコポリマー、エチレンクロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド12、ポリアミド11、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、アルミニウム、ステンレス鋼、亜鉛めっき鋼、チタン、銅、モリブデン、ガラス繊維含有ポリエチレン樹脂、およびガラス繊維含有ポリプロピレン樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの材料で作製される、請求項1に記載の支持層スタック。
  13. 前記1つまたは複数の外皮層がアルミニウム製である、請求項12に記載の支持層スタック。
  14. 前記1つまたは複数の外皮層がステンレス鋼製である、請求項12に記載の支持層スタック。
  15. 前記1つまたは複数の外皮層の各々の厚さが、約0.025mm〜約3.0mmである、請求項1に記載の支持層スタック。
  16. 前記1つまたは複数の外皮層のうちの少なくとも1つが絶縁層であり、それにより、前記支持層スタックが前記太陽電池に隣接して配置されたときに、前記絶縁層が、前記支持層スタックを前記太陽電池から電気的に絶縁する、請求項1に記載の支持層スタック。
  17. 前記1つまたは複数の外皮層のうちの少なくとも1つが、太陽光UVエネルギーに対して耐性がある、請求項1に記載の支持層スタック。
  18. 前記1つまたは複数の外皮層のうちの少なくとも1つの透湿度が、0.05GM/m/日未満である、請求項1に記載の支持層スタック。
  19. 前記支持層スタックを形成するために、前記剛性発泡層を前記1つまたは複数の外皮層と融合させる、請求項1に記載の支持層スタック。
  20. 太陽電池と、
    前記太陽電池に隣接し、前記太陽電池を機械的に支持する太陽電池支持層スタックであって、前記太陽電池支持層スタックが、
    剛性発泡層、ならびに
    前記剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層
    を含み、
    前記剛性発泡層ならびに前記1つまたは複数の外皮層は、前記支持層スタックが前記太陽電池に隣接して配設されたときに、前記太陽電池に機械的支持を提供することが可能である、
    太陽電池支持層スタックと
    を備える、太陽光モジュール。
  21. 前記太陽光モジュールの幅が約0.5m〜約3.0mであり、長さが約0.5m〜約3.0mであり、厚さが約4.0mm〜約25mmである、請求項20に記載の太陽光モジュール。
  22. 前記太陽光モジュールの重量が約4.0kg〜約10.0kgである、請求項20に記載の太陽光モジュール。
  23. 前記太陽電池が、多結晶シリコン、単結晶シリコン、テルル化カドミウム、銅インジウムガリウムジセレニド、非晶質の単接合シリコン、非晶質および多結晶の二重接合シリコーン、結晶シリコーン、ガリウムひ素、ならびに銅亜鉛スズ硫化物からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む、請求項20に記載の太陽光モジュール。
  24. 太陽電池支持層スタックを製造するためのプロセスにおいて、前記プロセスが、
    剛性発泡層を取得することと、
    前記剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層を取得することであって、前記剛性発泡層ならびに前記1つまたは複数の外皮層は、前記支持層スタックが前記太陽電池に隣接して配設されたときに、前記太陽電池に機械的支持を提供することが可能である、1つまたは複数の外皮層を取得することと、
    前記太陽電池支持層スタックを形成するために、前記剛性発泡層と前記1つまたは複数の外皮層との間に接着剤を塗布することと
    を含む、プロセス。
  25. 前記剛性発泡層を前記取得することが、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリエーテルイミド、ポリメタクリルイミド、スチレンアクリロニトリル、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル、バルサ材、ポリイソシアヌレート、ポリエチレン、カーボン、アルミニウム、ポリエチレンナフタレート、ポリオレフィン、およびポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1つの材料で作製された層を取得することを含む、請求項24に記載のプロセス。
  26. 前記1つまたは複数の外皮層を前記取得することが、ポリフッ化ビニル、テトラフルオロエチレンのポリマー、フッ化ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンコポリマー、エチレンクロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド12、ポリアミド11、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、アルミニウム、ステンレス鋼、亜鉛めっき鋼、チタン、銅、モリブデン、ガラス繊維含有ポリエチレン樹脂、およびガラス繊維含有ポリプロピレン樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの材料で作製された少なくとも1つの層を取得することを含む、請求項24に記載のプロセス。
  27. 接着剤を前記塗布することが、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、シリコーン、ポリビニルブチラール、ポリオレフィン、イオノマー、エポキシ類、ブチルゴム系接着剤、およびビニルフェノールからなる群から選択される材料を塗布することを含む、請求項24に記載のプロセス。
  28. 太陽電池支持層スタックを製造するためのプロセスにおいて、前記プロセスが、
    剛性発泡層を取得することと、
    前記剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層を取得することであって、前記剛性発泡層ならびに前記1つまたは複数の外皮層は、前記支持層スタックが前記太陽電池に隣接して配設されたときに、前記太陽電池に機械的支持を提供することが可能である、1つまたは複数の外皮層を取得することと、
    加熱された剛性発泡層ならびに加熱された1つまたは複数の外皮層を形成するために、前記剛性発泡層あるいは前記1つまたは複数の外皮層を、前記剛性発泡層ならびに前記1つまたは複数の外皮層のうちのいずれかの融点または実質的にその近くまで加熱することと、
    前記加熱された剛性発泡層と前記加熱された1つまたは複数の外皮層とを接合し、前記太陽電池支持層スタックを形成するために圧力を印加することと
    を含む、プロセス。
  29. 前記剛性発泡層の前記融点が、約l60℃〜約275℃である、請求項28に記載のプロセス。
  30. 前記1つまたは複数の外皮層の前記融点が、約200℃〜約240℃である、請求項28に記載のプロセス。
  31. 前記加熱することが、真空バッグと連動する従来のサーマル炉、ピンチローラーを伴う赤外炉、マイクロ波加熱炉プレス、火炎処理、加熱ピンチローラー、油圧加熱プレス、オートクレーブ、加熱真空バッグ、ならびに連続する加熱された金属ベルトをもつ平台ラミネータのうちの少なくとも1つを使用する熱処理を行うことを含む、請求項28に記載のプロセス。
  32. 圧力を前記印加することが、約10lbs/in〜約50lbs/inの圧力を印加することを含む、請求項28に記載のプロセス。
  33. 前記圧力の印加の持続時間が15分未満である、請求項28に記載のプロセス。
  34. 冷却された太陽電池支持層スタックを形成するために、圧力の前記印加後に前記太陽電池支持層スタックを冷却することをさらに含む、請求項28に記載のプロセス。
  35. 前記冷却の持続時間が15分未満である、請求項34に記載のプロセス。
  36. 太陽光モジュールを製造するプロセスにおいて、前記プロセスが、
    太陽電池を取得することと、
    太陽電池支持層スタックを取得することであって、前記太陽電池支持層スタックが、
    剛性発泡層、ならびに
    前記剛性発泡層に隣接して配設された1つまたは複数の外皮層
    を含み、
    前記剛性発泡層ならびに前記1つまたは複数の外皮層は、前記支持層スタックが前記太陽電池に隣接して配設されたときに、前記太陽電池に機械的支持を提供することが可能である、太陽電池支持層スタックを取得することと、
    前記太陽光モジュールを形成するために、前記太陽電池と前記太陽電池支持層スタックとの間に接着剤を塗布することと
    を含む、プロセス。
JP2014542312A 2011-11-18 2012-10-12 新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造方法 Pending JP2015502659A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161561337P 2011-11-18 2011-11-18
US61/561,337 2011-11-18
PCT/US2012/059836 WO2013074224A1 (en) 2011-11-18 2012-10-12 Novel solar modules, supporting layer stacks and methods of fabricating thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131880A Division JP2017201710A (ja) 2011-11-18 2017-07-05 新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015502659A true JP2015502659A (ja) 2015-01-22

Family

ID=48430029

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542312A Pending JP2015502659A (ja) 2011-11-18 2012-10-12 新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造方法
JP2017131880A Pending JP2017201710A (ja) 2011-11-18 2017-07-05 新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131880A Pending JP2017201710A (ja) 2011-11-18 2017-07-05 新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9590123B2 (ja)
EP (1) EP2780948A4 (ja)
JP (2) JP2015502659A (ja)
KR (1) KR20140095554A (ja)
CN (1) CN104040728B (ja)
BR (1) BR112014011887A2 (ja)
MX (1) MX2014005952A (ja)
WO (1) WO2013074224A1 (ja)
ZA (1) ZA201404439B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101800805B1 (ko) * 2016-09-13 2017-11-24 박은주 플렉시블 솔라 패널
JP2018011021A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 エコホールディングス株式会社 建設物の内装材または外装材として使用可能な、防炎性能を有する超軽量太陽電池モジュール、該太陽電池モジュールを設置した建設物及び該太陽電池モジュールを用いた防災用太陽電池モジュール
WO2019059072A1 (ja) 2017-09-19 2019-03-28 東洋アルミニウム株式会社 太陽電池モジュール
KR20200067110A (ko) * 2018-12-03 2020-06-11 박은주 플랙시블 솔라 패널의 제조방법 및 그에 따라 제조된 플랙시블 솔라 패널

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10090430B2 (en) 2014-05-27 2018-10-02 Sunpower Corporation System for manufacturing a shingled solar cell module
US11942561B2 (en) 2014-05-27 2024-03-26 Maxeon Solar Pte. Ltd. Shingled solar cell module
CN109545863B (zh) * 2014-05-27 2021-09-14 迈可晟太阳能有限公司 叠盖式太阳能电池模块
US11482639B2 (en) 2014-05-27 2022-10-25 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
US20170283669A1 (en) * 2014-09-04 2017-10-05 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive containing nanocrystalline cellulose
USD751498S1 (en) 2014-10-08 2016-03-15 Composite Technology Development, Inc. Trifold solar panel
USD755119S1 (en) 2014-10-08 2016-05-03 Composite Technology Development, Inc. Trifold solar panel
USD754598S1 (en) 2014-10-08 2016-04-26 Composite Technology Development, Inc. Trifold solar panel
USD755118S1 (en) 2014-10-08 2016-05-03 Composite Technology Development, Inc. Trifold solar panel
CN104617171A (zh) * 2015-02-06 2015-05-13 无锡同春新能源科技有限公司 一种以结构泡沫板材为基板的轻型太阳能电池组件
WO2016137894A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Sandia Solar Technologies Llc Integrated solar photovoltaic devices and systems
US10861999B2 (en) 2015-04-21 2020-12-08 Sunpower Corporation Shingled solar cell module comprising hidden tap interconnects
FR3043840B1 (fr) * 2015-11-16 2018-09-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Module photovoltaique leger comportant une couche avant en verre ou polymere et une couche arriere alveolaire
FR3052595B1 (fr) 2016-06-10 2018-07-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'un module photovoltaique
WO2018013618A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Giga Solar Fpc, Inc. Novel solar modules, supporting layer stacks and methods of fabricating thereof
CN107316913B (zh) * 2017-05-15 2019-02-19 句容协鑫集成科技有限公司 改性太阳能电池背板及其制备方法
US10581372B2 (en) 2018-06-15 2020-03-03 Sunpower Corporation Photovoltaic panel
CN109494268A (zh) * 2018-11-16 2019-03-19 泰州中来光电科技有限公司 一种光伏组件及制备方法
CN109509798A (zh) * 2018-11-16 2019-03-22 泰州中来光电科技有限公司 一种双面发电光伏组件及制备方法
CN109346546A (zh) * 2018-11-16 2019-02-15 泰州中来光电科技有限公司 一种双面发电光伏组件及制备方法
CN109494267A (zh) * 2018-11-16 2019-03-19 泰州中来光电科技有限公司 一种光伏组件及制备方法
CN110400853A (zh) * 2019-07-29 2019-11-01 上迈(镇江)新能源科技有限公司 光伏组件用轻质背板及其应用的光伏组件和其制备方法
MX2022011753A (es) 2020-03-30 2022-10-18 Bmic Llc Paneles de techo estructurales laminados interconectables.
JP7394461B2 (ja) 2020-10-12 2023-12-08 平岡織染株式会社 高強度ターポリン及びその製造方法
US11855580B2 (en) * 2020-11-09 2023-12-26 Bmic Llc Interlocking structural roofing panels with integrated solar panels
TWI793917B (zh) * 2021-01-07 2023-02-21 日商日本製鐵股份有限公司 複合構件及具有伴隨作動而發熱之器件之機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168814A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用裏面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
JP2006253264A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
WO2007088892A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Mitsui Chemicals, Inc. 太陽電池モジュール用裏面保護基板、並びに、太陽電池モジュール及び発電装置
WO2010087684A2 (ko) * 2009-02-02 2010-08-05 주식회사 엘지화학 태양전지 백시트 및 이의 제조방법
JP2010278256A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ma Packaging:Kk 太陽電池モジュール用バックシート
JP2011056719A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Japan Aircraft Mfg Co Ltd ディンプルレスハニカムサンドイッチパネルの製造方法
WO2011039297A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Sika Technology Ag Membran umfassend solarzelle
WO2011039299A2 (de) * 2009-10-01 2011-04-07 Bayer Materialscience Ag Herstellung von solarmodulen
WO2011073303A2 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Daniel Lepori Substantially two-dimensional construction element

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3520424A1 (de) 1985-06-07 1986-12-11 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Solarzellenmodul
CN1169228C (zh) * 1995-08-24 2004-09-29 佳能株式会社 太阳能电池组件,其制造方法以及建筑物构件
US6319596B1 (en) * 1999-06-03 2001-11-20 Madico, Inc. Barrier laminate
JP2003314011A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd 太陽光発電機能付き建材
FR2859943B1 (fr) * 2003-09-23 2007-07-13 Rhodia Industrial Yarns Ag Structure composite
JP2007088892A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像通信装置およびその方法
CN100485972C (zh) * 2007-08-31 2009-05-06 周均华 一种太阳能电池背板复合膜的制备方法
US20090272436A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Osbert Hay Cheung Non-glass photovoltaic module and methods for manufacture
CN101582459B (zh) * 2009-06-26 2011-04-13 上海海优威电子技术有限公司 以改性聚偏氟乙烯合金层为耐候保护层的太阳能电池背板
US20110017268A1 (en) 2009-07-10 2011-01-27 Enerize Corporation Transparent polymer materials for encapsulation of optical devices and photovoltaic module that uses this polymer
CN101997038A (zh) * 2009-08-19 2011-03-30 南京纳泉高科材料股份有限公司 一种太阳能电池背板膜及其制备方法
DE102009048000A1 (de) * 2009-10-01 2011-09-15 Bayer Materialscience Ag Verbundwerkstoff aus offenzelligem Hartschaum
CN102044572A (zh) * 2009-10-21 2011-05-04 比亚迪股份有限公司 一种太阳能电池背板及其制备方法以及一种太阳能电池组件
EP2509892A1 (en) * 2009-12-10 2012-10-17 DSM IP Assets B.V. Impact resistant freight container
US20110277821A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Du Pont Apollo Limited Back-sheet material for photovoltaic module
KR20120089038A (ko) 2011-02-01 2012-08-09 주식회사 케이티 단말에 따른 무선 자원 제어 상태 제어 시스템 및 방법
EP2684219A1 (en) 2011-03-08 2014-01-15 Kingspan Research and Developments Limited A composite insulating panel
CN201985136U (zh) * 2011-03-18 2011-09-21 惠州市圣帕塑胶膜有限公司 一种高附着力太阳能电池背膜

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168814A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用裏面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
JP2006253264A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用裏面保護シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
WO2007088892A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Mitsui Chemicals, Inc. 太陽電池モジュール用裏面保護基板、並びに、太陽電池モジュール及び発電装置
WO2010087684A2 (ko) * 2009-02-02 2010-08-05 주식회사 엘지화학 태양전지 백시트 및 이의 제조방법
JP2010278256A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ma Packaging:Kk 太陽電池モジュール用バックシート
JP2011056719A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Japan Aircraft Mfg Co Ltd ディンプルレスハニカムサンドイッチパネルの製造方法
WO2011039299A2 (de) * 2009-10-01 2011-04-07 Bayer Materialscience Ag Herstellung von solarmodulen
WO2011039297A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Sika Technology Ag Membran umfassend solarzelle
WO2011073303A2 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Daniel Lepori Substantially two-dimensional construction element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018011021A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 エコホールディングス株式会社 建設物の内装材または外装材として使用可能な、防炎性能を有する超軽量太陽電池モジュール、該太陽電池モジュールを設置した建設物及び該太陽電池モジュールを用いた防災用太陽電池モジュール
KR101800805B1 (ko) * 2016-09-13 2017-11-24 박은주 플렉시블 솔라 패널
WO2018052222A1 (ko) * 2016-09-13 2018-03-22 박은주 플렉시블 솔라 패널{flexible solar panels}
WO2019059072A1 (ja) 2017-09-19 2019-03-28 東洋アルミニウム株式会社 太陽電池モジュール
KR20200067110A (ko) * 2018-12-03 2020-06-11 박은주 플랙시블 솔라 패널의 제조방법 및 그에 따라 제조된 플랙시블 솔라 패널
KR102407847B1 (ko) 2018-12-03 2022-06-10 박은주 플랙시블 솔라 패널의 제조방법 및 그에 따라 제조된 플랙시블 솔라 패널

Also Published As

Publication number Publication date
EP2780948A4 (en) 2015-10-21
KR20140095554A (ko) 2014-08-01
CN104040728B (zh) 2018-07-20
US20140290744A1 (en) 2014-10-02
EP2780948A1 (en) 2014-09-24
JP2017201710A (ja) 2017-11-09
WO2013074224A1 (en) 2013-05-23
US9590123B2 (en) 2017-03-07
MX2014005952A (es) 2015-04-08
BR112014011887A2 (pt) 2017-05-16
CN104040728A (zh) 2014-09-10
ZA201404439B (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017201710A (ja) 新規の太陽光モジュール、支持層スタック、およびその製造方法
KR101215694B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 태양 전지 모듈의 제조 방법
EP2095431B1 (en) Photovoltaic module for roofs
JP4918247B2 (ja) Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3674234B2 (ja) 大型太陽電池モジュール
CN102856403B (zh) 一种柔性太阳能电池组件阵列及其封装方法
US20090272436A1 (en) Non-glass photovoltaic module and methods for manufacture
WO2007041533A2 (en) Photovoltaic module with improved backplane
CA2554494A1 (en) Photovoltaic system and method of making same
CN102460727A (zh) 成型的光电模块
US20140137939A1 (en) Solar-cell module and manufacturing method therefor
US20120305080A1 (en) Solar cell module and method of manufacturing solar cell module
CN103354249A (zh) 一种新型光伏组件结构
JP2012199284A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2015195417A (ja) 光起電モジュール製造方法およびトップシート構造製造方法
US20170129214A1 (en) Novel solar modules, supporting layer stacks and methods of fabricating thereof
KR101076787B1 (ko) 태양전지모듈용 이면 보호시트의 제조방법
KR20220085436A (ko) 건물 입면용 고출력 슁글드 건자재 일체형 태양광 모듈 및 그 제조 방법
CN102691386A (zh) 太阳能电池瓦片
JP2014068005A (ja) 太陽電池モジュール
KR101276047B1 (ko) 색상을 갖는 태양전지모듈용 이면 보호시트의 제조방법
JP2017175784A (ja) 可撓性薄膜太陽電池の固定方法、及び薄膜太陽電池一体型構造体
JPWO2010073932A1 (ja) 太陽電池モジュール
TW201543704A (zh) 太陽面板及製造其的方法及包含該太陽面板的壁覆蓋元件
CN111341868A (zh) 光伏建筑一体化组件及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171002

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180105