JP2015501408A - バルブ用のシール構造 - Google Patents

バルブ用のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501408A
JP2015501408A JP2014539901A JP2014539901A JP2015501408A JP 2015501408 A JP2015501408 A JP 2015501408A JP 2014539901 A JP2014539901 A JP 2014539901A JP 2014539901 A JP2014539901 A JP 2014539901A JP 2015501408 A JP2015501408 A JP 2015501408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
valve seat
inner diameter
outer diameter
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5723491B2 (ja
Inventor
テリエ ハランド
テリエ ハランド
Original Assignee
テリエ ハランド エー エス
テリエ ハランド エー エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テリエ ハランド エー エス, テリエ ハランド エー エス filed Critical テリエ ハランド エー エス
Publication of JP2015501408A publication Critical patent/JP2015501408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723491B2 publication Critical patent/JP5723491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/06Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having spherical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0663Packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/06Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having spherical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0663Packings
    • F16K5/0673Composite packings
    • F16K5/0678Composite packings in which only one of the components of the composite packing is contacting the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/08Details
    • F16K5/14Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K5/20Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together for plugs with spherical surfaces
    • F16K5/201Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together for plugs with spherical surfaces with the housing or parts of the housing mechanically pressing the seal against the plug
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0491Valve or valve element assembling, disassembling, or replacing
    • Y10T137/0508Ball valve or rotary ball valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

第1の上流シール(51)および第2の下流シール(52)並びに中間の軸方向に移動可能なシール支持要素(53)を含む双方向の第2バリア(5)を備えた油圧バルブ(1)内のバルブシート構造(4)用の装置であって、シール支持要素(53)が、第1終端において、バルブシート(42)へ向かう軸方向に変位した第2支持当接面(534)に囲まれた環状の第1シール当接部(531)を含み、シール支持要素(53)が、第2終端において、バルブシート(42)から遠ざかる軸方向に変位した第1支持当接面(532)を囲む環状の第2シール当接部(532)を含んでいる。

Description

第1の上流シールおよび第2の下流シール並びに中間の軸方向に変位可能なシール支持要素を含む双方向の2次バリアを含む油圧バルブ内のバルブシート構造用の装置について記述する。
安全性の理由のため、油圧設備を応用するいくつかの分野では、油圧油経路とその周囲の間に、例えばニップル等に使用されている2組のシールによる2重シーリングバリアが必要である。これは静止要素では簡単であるが、高圧油圧系の可動要素、例えば圧力が700〜800バールの油圧系におけるシャットオフバルブ内のバルブボールまたはスライド形式の閉止要素の場合、シールの機能性および耐久性に対して厳しい要件が課される。海中で取付けられ、且つ点検の機会が限られる高圧バルブの場合、いわゆる一方向シール、すなわち一方だけからの圧力に抗するPTFEまたはPEEKポリマー材(PTFE=polytetrafluorethylene(ポリテトラフルオロエチレン)、PEEK=polyether−etherketone(ポリエーテル−エーテルケトン)製のリップシールを使用するという要件がある。
この種のバルブにおいて、第1シーリングバリアは、バルブ筺体に一体化されてバルブの閉止要素に密封的に当接するバルブシートにより形成される。バルブシートは、ばね系によりバルブシートが配置されたバルブシート保持部に初期押圧力を加えるばね系により閉止要素に当接する。第1リップシールによりバルブシート保持部内に配置されたピストン面に対して追加的な押圧力が油圧により加えられて、バルブシート保持部の当接方向に押される2次シーリングバリアを形成される。
閉止要素の下流で増大した圧力が一方向シールの後側に圧力を加えるように配置されたバルブの場合、通常は2個のリップシールを適用し、そのうち第2シールが反対側を向き、油圧が加えられたときバルブ筺体の当接箇所へ向かって移動する。そのような2個の対向するリップシールが協働し、油圧で生じた圧縮力が右向きのリップシールを当接方向に押しているときに、対向する「間違った向きの」シールが例えば形状安定用のいわゆる「ハットリング」を介して同時に機械的負荷を受けることが公知の問題であり、この負荷によりリップシールは直ちに、例えばバルブ筺体と支持リング(ハットリング)の間、またはバルブシート保持部とハットリングの間で締め付けられるシール材により、継続的な変形を受ける。対向するリップシールから形成されたいわゆる双方向のシールの耐久性は従って、この種の高圧バルブに課せられる要件に関して甚だしく制限される。
本発明の目的は、従来技術の短所の少なくとも一つを改善または軽減する、あるいは少なくとも従来技術の有用な代替物を提供することである。
上の目的は以下の記述および後続する請求項で特定される特徴を通じて実現される。
以下の記述において、「閉止要素」という用語は、回転または変位により、バルブ通路が閉止される位置と、バルブ通路が開放される位置とを行き来するバルブ要素、典型的にはボールバルブ内のバルブボールおよびスライドバルブ内のスライドに対して用いる。
以下の記述において、「バルブ筺体」という用語は、バルブ本体、および当該バルブの内部要素の取付け通路を設けるために製造上の理由で必要とされるニップルおよびスリーブの総称として用いる。
2個のリップ型の対向して組み合わされた一方向シールが閉止要素の上流および下流の両方で効果的な第2バリアとして用いられる油圧バルブ用に、上述の2個のシールの間に配置された環状シール支持要素を含み、且つバルブシート保持部およびバルブ筺体上の肩部の各々への当接を支持すべく配置された当接面を有し、当該当接面はシールの当接面から半径方向および軸方向に離れて配置されている構造を提供する。これにより、1個のシールに掛かる油圧によりシール支持要素が移動してバルブシート保持部に当接するのに対し、バルブ筺体は、生じた圧縮力がもう一方のシールを介して伝達されることなく、シールが変形するようにシールリップを当接させる方向に圧縮力を加える。
閉止要素に当接するバルブシートによりバルブ筺体と閉止要素の間に第1シーリングバリアを形成するバルブシートが、公知のようにばね荷重が掛かったバルブシート保持部に配置されていて、ばね系、例えば1個以上のディスクばねがバルブシート保持部とバルブ筺体の間に配置されている。第1端部において、段階状の環状シール支持要素には、シール支持要素の内周から延在して上流にある第1シールを収容すべく配置された第1環状シール当接面が設けられている。シール支持要素の第2端部において、シール支持要素の内周から半径方向外向きに延在してバルブシート保持部上の肩部に当接すべく配置されている第1当接面が配置されていて、前記肩部はバルブシートの反対側を向いている。第1当接面の外側に、軸方向にバルブシートに向けて変位した状態で、第2環状シール当接面が配置されていて、シール支持要素の外周から半径方向内向きに延在して下流にあるシールを収容すべく配置されている。シール支持要素の第1端部において、第2当接面が、第1シール当接面の外側に配置されていて、シール支持要素の外周から半径方向内向きに延在してバルブ筺体上の肩部に当接すべく配置されていて、前記肩部はバルブシートに対向している。
第1環状シール当接面はバルブシート保持部とバルブ筺体の間に形成された第1環状空間の断面と相補的であり、第2環状シール当接面はバルブシート保持部とバルブ筺体の間に形成された第2環状空間の断面と相補的であり、バルブ筺体およびバルブシート保持部により形成されるシール当接面と各々の環状空間の壁との間隔は、シールを効果的に支持するサイズの範囲内である。
バルブが、(下流の)閉止要素の反対側にある対応するバルブ構造を含んでいるため、閉止要素の下流で増大した圧力により、例えば第2の下流のバルブシートからの漏出に起因して、第2シールへの圧力が増大する場合がある。
あらゆる状況下でバルブシートに正の圧力寄与を生じさせる、すなわち一方のシールに掛かる油圧によりバルブシートから閉止要素に対して正の圧縮力を生じさせるような2次シーリングバリアの寸法決めは本発明の範囲内である。これは、第1シールの外径が閉止要素に接するバルブシートの接触円の直径、すなわち接触面の内径よりも大きい(バルブシートおよび/またはバルブシートに接する閉止要素の当接面が摩耗したため、接触面が拡大した状況)ことにより生じる。第2シールの場合、その内径が閉止要素に接するバルブシートの接触円の直径、すなわち接触面の外径よりも小さい(バルブシートおよび/またはバルブシートに接する閉止要素の当接面が摩耗したため、接触面が拡大した状況)と言える。
2次シーリングバリアの寸法を、バランス良く、すなわち2次シーリングバリアのどちら側に油圧が生じたかに拘わらずバルブシートがバルブシートに等しい圧縮力を加えるように定めることもまた本発明の範囲内である。これが実現された理由は、第1シールの内径に一致する内径と、閉止要素に接するバルブシートの接触円、すなわち接触円の内径に等しい外径とを有するリング面の面積が、第2シールの外径に一致する外径と、閉止要素に接するバルブシートの接触円、すなわち接触円の外径に等しい内径とを有するリング面の面積に等しいことによる。
本発明は、より具体的には、第1の上流シールおよび第2の下流シール並びに中間の、軸方向に変位可能なシール支持要素を含む双方向の第2バリアを備えた油圧バルブ内バルブシート構造用の装置に関し、
当該シール支持要素が、第1端部において、バルブシートへ向かう軸方向に変位した第2支持当接面に囲まれた環状の第1シール当接部を含み、
当該シール支持要素が、第2端部において、バルブシートから遠ざかる軸方向に変位した第1支持当接面を囲む環状の第2シール当接部を含んでいることを特徴とする。
第1シール当接部は第1シールのシール基部と相補的であってよく、これに対応して、第2シール当接部は第2シールのシール基部と相補的であってよい。
第1支持当接面はシール支持要素の内径から半径方向外向きに延在し、これに対応して、第2支持当接面はシール支持要素の外径から半径方向内向きに延在していてよく、第1支持当接面はバルブシート保持部に配置された第1肩部に当接して支持すべく配置され、第2支持当接面はバルブ筺体内に配置された肩部に当接すべく配置されている。
第1シールの外径は閉止要素に接するバルブシートの接触面の内径と少なくとも同じ大きさであってよく、これに対応して、接触面の外径は第2シールの内径と少なくとも同じ大きさであってよく、第1シールの内径は第2シールの内径よりも小さくてよく、これに対応して、第2シールの外径は第1シールの外径よりも大きくてよい。
これらのシールには、シール基部から遠ざかる軸方向に突出する2個の逆向きのシールリップが備えられていてよい。
内側要素の外周の直径は、第1シールのシール基部の内径に一致していてよく、外側要素の外周の直径は第2シールのシール基部の外径に一致していてよい。
シール支持要素は、第1ハットリング、中間ハットリング、および第2ハットリングのアセンブリであってよい。
中間ハットリングおよび第1ハットリングは第1シール基部の内径に等しい内径を有していてよく、中間ハットリングおよび第2ハットリングは第2シール基部の外径に等しい外径を有していてよい。
第1シールの外径に等しい外径を有し、且つバルブシートの接触面の内径に等しい内径を有するリング面の面積は、第2シールの内径に等しい内径を有し、且つバルブシートの接触面の外径に等しい外径を有するリング面の面積に等しくてもよい。
油圧バルブは、2個の同一のバルブシート構造を含んでいてよい。
以下に、添付の図面により視覚化される好適な実施形態の一例について記述する。
本発明によるボールバルブに沿った長手方向断面である。 バルブシート構造が2個の一方向リップシールおよび階段状のシール支持部が形成する双方向の第2バリアを含む、ボールバルブの長手方向断面の一部を示す拡大図である。 摩耗していて内径および外径で示す当接面により閉止装置に当接するバルブシートの断面の更なる拡大図である。 シール支持部を代替的な実施形態で示すバルブシート構造の断面図である。 閉止要素が閉じられ、第1シールが油圧を受けていて、シールハットリングを移動させてバルブシート肩部に当接させた状態の上流バルブシート構造の断面の縮小図である。 閉止要素は閉じられ、閉止要素からの漏出に起因して第2シールが油圧を受けていて、第2シールがシールハットリングを押圧してバルブ筺体肩部に当接させた状態の下流バルブシート構造の断面の同一縮尺図である。
これらの図面において、参照番号1は油圧バルブを示し、その内部のバルブ筺体2は、バルブステム32に接続された公知の種類のバルブボールとして示す閉止要素3、バルブシート構造4、およびバルブシート構造4の一部とバルブ筺体2の一部の間に配置された第1および第2の環状空間6、7に配置された双方向の2次シーリングバリア5を収容している。バルブ1は、バルブボール3の回転軸として示す閉止要素3の中心軸により形成された横軸に関して対称である。これにより先のバルブ構造4と同一の第2バルブシート構造4’が下流で中心孔8の周囲に配置されている。以下では先のバルブシート構造4だけについて論じる。
ここで図2を参照するに、バルブシート構造4をより詳細に示している。閉止要素3の表面に当接するバルブシート42が、軸方向に変位可能なバルブシート保持部41に配置されている。バルブシート42は最初に、接触面421により閉止要素3に当接するが、バルブシート42および/または閉止要素3が摩耗していない場合、当該接触面は極めて狭いため図2に示すように接触円の形状にほぼ等しい。接触面421は、内径IDおよび外径OD(図3も参照)を有している。中心孔8がバルブ1を通って延在し、閉止要素3に配置された中心開口部31が、バルブ1が開いた際に公知のように中心孔8の一部を形成する。バルブ1の開放位置において、バルブシート42は公知のように中心開口部31を囲むことにより、1次シーリングバリアを形成する。
バルブシート構造4は、閉止要素3の方向への初期の軸方向押圧力をバルブシート保持部41に、従ってバルブシート42に加えるばね系43を含んでいる。
2次シーリングバリア5は、高圧力下で長期間の使用に耐える充分な耐久性を与えるPTFEまたはPEEKポリマー材からの特別な目的で形成された一方向リップシール型の第1の上流シール51を含んでいる。第1シール51は、バルブシート42に対向するシール基部512、およびバルブシート42から遠ざかる軸方向に突出するシールリップ511と共に配置されている。これに対応して、同種の第2の下流シール52が、バルブシートの反対側を向いているシール基部522、およびバルブシート42へ向かう軸方向に突出するシールリップ521と共に配置されている。公知のように、シール基部512、522は、シール51、52の名目内径および外径ID、ID、OD、ODよりも各々大きい内径および小さい外径を有している(図4を参照)。
2次シーリングバリア5は、バランスが取れた仕方で、すなわちシーリングバリア5のどちら側に油圧が生じたかに拘わらずシーリングバリアが油圧を加えてバルブシート保持部41、従ってバルブシート42を閉止要素3に押し付けてシーリング機能を向上させるように配置されている。これは、第1の上流シール51の外径ODが、接触面421の内径IDと少なくとも同じ大きさであることにより実現される。従って、シールおよび接触面の内径IDの内側に位置するバルブシート保持部の領域に掛かる圧力が、バルブシート42および接触面の内径IDの内側に位置するバルブシート保持部41の隣接する前部に加えられる油圧と釣り合うという事実により、閉止要素3の上流に過剰圧力が生じた場合に機能する効果的な油圧ピストン面が得られ、前記油圧ピストン面は、第1シール51の外径ODおよび接触面の内径IDにより画定される領域により形成される。バルブシートの接触面421の所与の内径IDに対して、バルブシート42に掛かる油圧の寄与は従って、第1シール51の外径ODだけで決定される。第1シール51の内径IDは、バルブシート肩部44がバルブシート保持部41の上に設けられてバルブシート肩部44が第1シール51に対向するように選択される。
これに対応して、第2の下流シール52の内径IDは、接触面421の外径ODと少なくとも同じ大きさであるように選択される。従って、接触面の外径ODの外側に位置するシール領域に掛かる圧力が、バルブシート42および接触面の外径ODの外側に位置するバルブシート保持部41の隣接する前部に加えられる油圧と釣り合うという事実により、閉止要素の下流に過剰圧力が生じて1次シーリングバリアから閉止要素3の周辺に油圧油が漏れている場合に機能する効果的な油圧ピストン面が得られ、前記油圧ピストン面は第2シール52の内径IDおよび接触面の外径ODにより画定される領域により配置される。下流に位置するバルブシート42に掛かる油圧の寄与は従って、第2シール52の内径IDだけで決定される。第2シール52の外径ODは、バルブ筺体肩部21がバルブ筺体2内に設けられてバルブ筺体肩部21が第2シール52に対向し、バルブシート42までの距離がバルブシート肩部44よりも遠くなるように選択される。
前記肩部21、44は、環状空間6、7の間の移行部分に配置されている。
シール支持要素53が、バルブ筺体肩部21とバルブシート肩部44の間に配置されている。一実施形態において、図1、2、5および6に示すように、シール支持要素53は階段状のリング要素として設けられている。別の実施形態において、図4に示すように、シール支持要素53は、中ほどにある中間ハットリング53bと共に第1および第2ハットリング53a、53cのアセンブリとして設けられており、第1ハットリング53aと中間ハットリング53bの内径のIDは同一であり、第2ハットリング53cと中間ハットリング53bの外径ODsも同一である。
第1シール51に対向する第1の上流端部において、第1シール当接部531(図4を参照)が、第1シール51のシール基部512を支持しながら収容すべく配置されていて、第1シール当接部531はシール基部512の底面512’と相補的である。シール支持要素53の第2の下流端部において、第1支持当接面532が、バルブシート肩部44に当接して支持すべく配置されている。
第2シール52のシール基部522を支持しながら収容すべく配置された第2シール当接部533は、第1支持当接面532を囲みながらバルブシート42の方向に軸方向に変位しており、第2シール当接部533はシール基部522の底面522’と相補的である。シール支持要素53の第1の上流端部内で、且つ第1シール当接部531を囲みながらバルブシート42へ向かう軸方向に変位した状態で、バルブ筺体肩部21に当接して支持すべく配置された第2支持当接面534が配置されている。
図5に示すように、上流への油圧が2次シーリングバリア5に加えられた場合、第1シール51がシール支持要素53に押し付けられ、次いでシール支持要素53がバルブシート42へ向かう軸方向に移動してバルブシート肩部44に当接するため、第2シール52が基部側から負荷を受けてシールリップ521が変形することはない。ばね系43により生じた初期負荷に加えて、油圧がバルブシート42に負荷を掛ける。上述のように、バルブシート42の接触面421の内径IDに相対的なシール51の外径ODの大きさに起因して、油圧により掛けられた負荷は常に正、すなわちバルブシート42が更に閉止要素3に押し付けられる方向である。この状況はまた、シール51が閉止要素3の反対側に掛かる油圧を受けている場合、第2バルブシート構造4’の第1シール51にもあてはまる(図1を参照)。
図6において示すように、下流への油圧が2次シーリングバリア5に加えられた場合、すなわち、閉止要素3の反対側で圧力が増大して、閉止要素3から閉止要素3の上流側まで漏出がある場合、第2シール52がシール支持要素53に押し付けられ、次いでシール支持要素53がバルブシート42から遠ざかる軸方向に移動してバルブ筺体肩部21に当接するため、第1シール51が基部側から負荷を受けてシールリップ511が変形することはない。油圧は次いで第2環状空間7内で増大し、ばね系43により生じた初期負荷に加えて、当該油圧がバルブシート42に負荷を掛ける。上述のように、バルブシート42の接触面421の外径ODに相対的なシール52の内径ODの大きさに起因して、油圧により掛けられた負荷は常に正、すなわちバルブシート42が更に閉止要素3に押し付けられる方向である。この状況は、シール52が閉止要素3の反対側に掛かる油圧を受けている場合、第1バルブシート構造4の第2シール52にもあてはまる(図1を参照)。

Claims (9)

  1. 第1の上流シール(51)および第2の下流シール(52)並びに中間の軸方向に移動可能なシール支持要素(53)を含む双方向の第2バリア(5)を備えた油圧バルブ(1)内のバルブシート構造(4)用の装置であって、
    前記シール支持要素(53)が、第1終端において、バルブシート(42)へ向かう軸方向に変位した第2支持当接面(534)に囲まれた環状の第1シール当接部(531)を含み、
    前記シール支持要素(53)が、第2終端において、前記バルブシート(42)から遠ざかる軸方向に変位した第1支持当接面(532)を囲む環状の第2シール当接部(533)を含み、
    前記第1支持当接面(532)が、前記シール支持要素(53)の内径(ID)から半径方向外向きに延在し、
    前記第2支持当接面(534)が、前記シール支持要素(53)の外径(OD)から半径方向内向きに延在し、
    前記第1支持当接面(532)が、バルブシート保持部(44)内に配置された第1肩部(41)に当接して支持すべく配置され、前記第2支持当接面(534)が、バルブ筺体(2)内に配置された肩部(21)に当接すべく配置されている装置。
  2. 前記第1シール当接部(531)が、前記第1シール(51)のシール基部(512)と相補的であり、
    前記第2シール当接部(533)が、前記第2シール(51)のシール基部(522)と相補的である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1シール(51)の前記外径(OD)が、閉止要素(3)に接するバルブシート(42)の接触面(421)の内径(ID)と少なくとも同じ大きさであり、
    前記接触面の前記外径(OD)が、前記第2シール(52)の前記内径(ID)と少なくとも同じ大きさであり、
    前記第1シール(51)の前記内径(ID)が、前記第2シール(52)の前記内径(ID)よりも小さく、
    前記第2シール(52)の前記外径(OD)が、前記第1シール(51)の前記外径(ID)よりも大きい、請求項1に記載の装置。
  4. 前記シール(51、52)が、シール基部(512、522)から遠ざかる軸方向に突出する2個の逆向きのシールリップ(511、521)を備えている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記内側要素の外周の直径(ID)が、前記第1シール(51)の前記シール基部(512)の内径に一致し、前記外側要素の外周の直径(OD)が、前記第2シール(52)の前記シール基部(522)の外径に一致する、請求項1および2に記載の装置。
  6. 前記シール支持要素(53)が、第1ハットリング(53a)、中間ハットリング(53b)および第2ハットリング(53c)のアセンブリである、請求項1に記載の装置。
  7. 前記中間ハットリング(53c)および前記第1ハットリング(53a)が、前記第1シール基部(512)の前記内径(ID)に等しい内径を有し、
    前記中間ハットリング(53c)および前記第2ハットリング(53b)が、前記第2シール基部(522)の前記外径(OD)に等しい外径を有している、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1シール(51)の前記外径(OD)に等しい外径を有し、且つ前記バルブシート(42)の前記接触面(421)の前記内径(ID)に等しい内径を有するリング面の面積が、前記第2シール(52)の前記内径(ID)に等しい内径を有し、且つ前記バルブシート(42)前記の接触面(421)の前記外径(OD)に等しい外径を有するリング面の面積に等しい、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記油圧バルブ(1)が2個の同一バルブシート構造(4、4’)を含んでいる、請求項1に記載の装置。
JP2014539901A 2011-11-01 2012-07-04 バルブ用のシール構造 Active JP5723491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20111487A NO332818B1 (no) 2011-11-01 2011-11-01 Tetningsanordning for ventil
NO20111487 2011-11-01
PCT/NO2012/050131 WO2013066187A1 (en) 2011-11-01 2012-07-04 Seal arrangement for valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501408A true JP2015501408A (ja) 2015-01-15
JP5723491B2 JP5723491B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=47566156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539901A Active JP5723491B2 (ja) 2011-11-01 2012-07-04 バルブ用のシール構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9267606B2 (ja)
EP (1) EP2773890B1 (ja)
JP (1) JP5723491B2 (ja)
CN (1) CN104067040B (ja)
BR (1) BR112014010344B1 (ja)
IN (1) IN2014DN03377A (ja)
NO (1) NO332818B1 (ja)
RU (1) RU2587168C2 (ja)
WO (1) WO2013066187A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002140A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 Qublock Technology株式会社 ボールバルブ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9982789B2 (en) 2009-12-07 2018-05-29 Cameron International Corporation Self-relieving ball valve seat
US20120211690A1 (en) 2011-02-22 2012-08-23 Innovative Pressure Technologies Ball Valves and Associated Methods
US10801622B2 (en) * 2013-04-18 2020-10-13 Bal Seal Engineering, Llc Interlocking face seal assemblies and related methods
CN104089044B (zh) * 2014-07-15 2017-01-11 合肥通用机械研究院 可微调预紧力及在线拆卸的lng超低温顶装式球阀阀座
CN204140929U (zh) * 2014-08-26 2015-02-04 庆堂工业股份有限公司 新型双活塞效应阀门
EP3040588B1 (en) * 2014-12-31 2017-05-03 Cameron International Corporation Double piston effect lip seal seating assemblies
US9765894B2 (en) * 2015-01-26 2017-09-19 Delavan Inc Dynamic valve seal having retaining features
US9885420B2 (en) 2015-05-07 2018-02-06 Sri Energy, Inc. Gate valve
CN105370910B (zh) * 2015-11-02 2019-07-16 浙江永盛科技股份有限公司 软弹浮动球阀
FR3044735B1 (fr) * 2015-12-08 2017-12-08 Daher Valves Vanne pour cylindre de stockage uf6
US10914387B2 (en) * 2016-04-20 2021-02-09 Fisher Controls International Llc Rotary control valve having a clamped valve seat
WO2017200546A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Fmc Technologies, Inc. Front loaded seat seal
IT201600081134A1 (it) * 2016-08-03 2018-02-03 Enzo Morello Valvola
RU175005U1 (ru) * 2016-12-27 2017-11-15 Фукуяма Ко., Лтд Составной держатель уплотнения с пружинным стопорным кольцом
US11174954B2 (en) * 2017-03-17 2021-11-16 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Control valve
NO343724B1 (en) * 2017-06-19 2019-05-20 Sil Valves As A valve seal device
CN107781446B (zh) * 2017-11-28 2023-07-18 西铁阀门科技有限公司 双向压万向自动补偿阀座卡环压板型阀门
CN107763241B (zh) * 2017-11-28 2023-09-01 西铁阀门科技有限公司 双向压万向自动补偿阀座侧阀盖型阀门
WO2019145770A1 (en) * 2017-12-19 2019-08-01 Nuova Dlm Valvo S.R.L. Valve assembly with a sealing group
JP6472924B1 (ja) * 2018-10-17 2019-02-20 東フロコーポレーション株式会社 ボールバルブ
CN109058505A (zh) * 2018-10-31 2018-12-21 天津欧通流体控制设备有限公司 一种楔式超低温顶装球阀
CN109506006A (zh) * 2018-12-07 2019-03-22 超达阀门集团股份有限公司 一种适用于低温工况的阀座密封机构
JP7172749B2 (ja) * 2019-03-06 2022-11-16 株式会社デンソー バルブ装置
US11242933B2 (en) 2019-06-03 2022-02-08 Fisher Controls International Llc Floating valve seat for a rotary control valve for use in severe service applications
JP7287245B2 (ja) * 2019-11-12 2023-06-06 株式会社デンソー 制御弁
RU201249U1 (ru) * 2020-08-14 2020-12-04 Общество с ограниченной ответственностью "Торговый Дом АДЛ" Шаровой кран с регулировкой распределения усилия прижима уплотнений
US20230304591A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 Bayotech, Inc. In-line medium pressure valve

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995227A (ja) * 1973-01-16 1974-09-10
JP2002257246A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Kitz Corp ボールバルブおよび機械装置の組み立て方法
US20040178381A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Alagarsamy Sundararajan Valve with seat assembly
US20110037010A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Parks Jr Glenn C Gate valve seat

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097823A (en) 1959-10-28 1963-07-16 Kaiser Rudolf Shutoff cock having a spherical plug
US3118650A (en) 1961-02-28 1964-01-21 Sargent Engineering Corp Ball valve construction
DE1220216B (de) 1961-03-15 1966-06-30 Borsig Ag Hahn mit kugelfoermigem Kueken
DE1224107B (de) 1961-05-25 1966-09-01 Borsig Ag Hahn mit kugelfoermigem Kueken
US3335999A (en) 1964-05-20 1967-08-15 Acf Ind Inc Valve
US3656711A (en) 1970-08-17 1972-04-18 Encon Mfg Co Thermoset plastic ball valve
US3895776A (en) 1974-03-26 1975-07-22 Pipeline Equipment Co Valve with a spherical closure-member
US3990465A (en) 1975-07-25 1976-11-09 Cameron Iron Works, Inc. Lubricated valve
DE2924308A1 (de) 1979-06-15 1980-12-18 Klinger Ag Verfahren und vorrichtung zur montage eines kugelhahns sowie fuer diesen bestimmter dichtring
US4342444A (en) 1980-10-14 1982-08-03 Xomox Corporation Ball valve assembly
US4319734A (en) 1981-03-09 1982-03-16 International Telephone And Telegraph Corporation Valve
US4519579A (en) * 1983-02-14 1985-05-28 Fisher Controls, International, Inc. Cam valve self-centering seat
US4519412A (en) 1983-06-01 1985-05-28 Cameron Iron Works, Inc. Valve and seal therefor
US4566482A (en) 1985-06-27 1986-01-28 Stunkard Gerald A Top entry trunnion ball valve
US4658847A (en) * 1985-07-09 1987-04-21 The Fluorocarbon Company Bimetallic C-ring seal
DE3741132A1 (de) 1987-12-04 1989-06-15 Burgmann Dichtungswerk Feodor Kugelhahn
US20020185625A1 (en) 2001-06-08 2002-12-12 Frank Gosling Leakproof ball valve structure
US6974121B2 (en) 2002-03-19 2005-12-13 Fisher Controls International, Inc. Fluid flow control valve with bi-directional shutoff
US7032880B2 (en) 2004-03-22 2006-04-25 Valve Innnovations, L.L.C. Valve with pressure adaptable seat
US20060231786A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Fisher Controls International Llc Fluid flow control valve with composition seal
US20080179558A1 (en) 2007-01-29 2008-07-31 Hemiwedge Valve Corporation Self-adjusting seat for rotary valve
CN201047442Y (zh) * 2007-05-25 2008-04-16 广州机械科学研究院 Xv形组合密封圈
RU2379565C1 (ru) * 2008-08-21 2010-01-20 Сергей Геннадьевич Павлов Клапан поворотный запорно-регулирующий
WO2010045198A1 (en) 2008-10-13 2010-04-22 Swangelok Company Valve sealing arrangements and methods
US8714560B2 (en) * 2009-04-28 2014-05-06 Fisher Controls International Llc Bidirectional seal assembly for use with valves
US20120211690A1 (en) 2011-02-22 2012-08-23 Innovative Pressure Technologies Ball Valves and Associated Methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995227A (ja) * 1973-01-16 1974-09-10
JP2002257246A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Kitz Corp ボールバルブおよび機械装置の組み立て方法
US20040178381A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Alagarsamy Sundararajan Valve with seat assembly
US20110037010A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Parks Jr Glenn C Gate valve seat

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002140A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 Qublock Technology株式会社 ボールバルブ
JP2021011885A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 Qublock Technology株式会社 ボールバルブ
JP7262764B2 (ja) 2019-07-04 2023-04-24 Qublock Technology株式会社 ボールバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2773890A1 (en) 2014-09-10
BR112014010344A2 (pt) 2017-04-18
WO2013066187A1 (en) 2013-05-10
US20140239212A1 (en) 2014-08-28
CN104067040B (zh) 2017-03-29
US9267606B2 (en) 2016-02-23
RU2014120371A (ru) 2015-12-10
IN2014DN03377A (ja) 2015-06-05
JP5723491B2 (ja) 2015-05-27
BR112014010344B1 (pt) 2021-09-21
RU2587168C2 (ru) 2016-06-20
EP2773890B1 (en) 2019-08-14
NO20111487A1 (no) 2013-01-21
CN104067040A (zh) 2014-09-24
EP2773890A4 (en) 2015-06-24
NO332818B1 (no) 2013-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723491B2 (ja) バルブ用のシール構造
TWI518273B (zh) 雙向閥
AU2012201406A1 (en) Gate valve assembly with an axially flexible seat
US10731763B2 (en) Valve element and high-temperature-oriented valve
WO2014097538A1 (ja) 摺動シール及びシール構造
CN109804189B (zh)
US9939070B2 (en) Valve device, use of such a valve device and associated sealing device
JP2009103242A (ja) ボールバルブ
RU2639825C2 (ru) Уплотнительное устройство в клапане и клапан с таким уплотнительным устройством
US10041593B2 (en) Piston ring assembly
JP6738741B2 (ja) ライニング型バタフライバルブ
JP5894746B2 (ja) ガス栓
KR102568870B1 (ko) 센터링된 버터플라이 밸브
JP6367078B2 (ja) バタフライ弁の止水構造
US11236830B2 (en) Seal glands for butterfly valves
JP5297728B2 (ja) ガス用ソケット
JP5411884B2 (ja) 管継手部材
JP5869090B2 (ja) 管継手
JP5671252B2 (ja) 管継手
JP2012017805A (ja) ガス栓
FR3073917B3 (fr) Joint d'etancheite dynamique a frottement radial
GB2526765A (en) Sealing Seat Arrangement
JP2015169276A (ja) ヒューズ付きガス栓
KR20140002896U (ko) 준저압 밸브
JP2005207542A (ja) シールリング

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250