WO2021002140A1 - ボールバルブ - Google Patents

ボールバルブ Download PDF

Info

Publication number
WO2021002140A1
WO2021002140A1 PCT/JP2020/022077 JP2020022077W WO2021002140A1 WO 2021002140 A1 WO2021002140 A1 WO 2021002140A1 JP 2020022077 W JP2020022077 W JP 2020022077W WO 2021002140 A1 WO2021002140 A1 WO 2021002140A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ball
seat retainer
ball valve
ring
annular
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022077
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙二 山本
敬丈 太田
晴樹 稲垣
Original Assignee
Qublock Technology株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qublock Technology株式会社 filed Critical Qublock Technology株式会社
Publication of WO2021002140A1 publication Critical patent/WO2021002140A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/06Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having spherical surfaces; Packings therefor

Definitions

  • the present invention relates to a ball valve.
  • the trunnion type ball valve disclosed in Patent Document 1 is known as a low temperature ball valve used for low temperature fluids such as liquefied ethylene and liquefied natural gas.
  • a ball 52 having a through hole 51 is rotatably mounted in the body 53, and an annular seat retainer 54 and an outer are arranged on both left and right sides of the ball 52.
  • An annular ball sheet 56 is held between the ring 55 and the ring 55.
  • the body 53 is formed with a primary side flow path 57 and a secondary side flow path 58 on both sides of the ball 52, and by rotating the ball 52 by rotationally driving the stem 59, the primary side is passed through the through hole 51.
  • the flow path 57 and the secondary side flow path 58 can communicate with each other.
  • the seat retainer 54 is pressed toward the ball 52 by the leaf spring 60.
  • FIG. 4 is an enlarged view of part A of FIG. As shown in FIGS. 3 and 4, the surface of the ball 52 can be brought into contact with the ball sheet 56, whereby the ball 52 and the seat retainer 54 are sealed.
  • a U ring 61 having a U-shaped cross section is provided between the body 53 and the seat retainer 54 on both sides of the ball 52.
  • the U-ring 61 is fitted with a spring 63 via the opening 62, and seals between the inner peripheral surface of the body 53 and the outer peripheral surface of the seat retainer 54.
  • the contraction of the U ring 61 made of ethylene trifluororesin (PCTFE) or the like becomes large at a low temperature, so that the inner peripheral surface of the body 53 and the outer peripheral surface of the U ring 61 are separated from each other. There was a risk that the surface pressure in the above would decrease and the sealing performance between the body 53 and the seat retainer 54 would decrease.
  • PCTFE ethylene trifluororesin
  • an object of the present invention is to provide a ball valve with improved sealing performance.
  • the object of the present invention is an annular body that rotatably accommodates a ball having a through hole and holds a ball sheet that is interposed between the body and the ball and abuts on the surface of the ball.
  • a ball valve including a seat retainer and a U-ring interposed between the body and the seat retainer.
  • the U-ring is an annular main body formed in a U-shaped cross section and the main body.
  • An annular protrusion that protrudes radially outward from the outer periphery is provided, and a locking portion formed thicker than the base end side is provided on the tip end side of the protrusion, with respect to the body. This is achieved by a ball valve that seals between the body and the seat retainer by abutting the proximal end side of the locking portion.
  • the protrusion is preferably provided at the end of the main body opposite to the opening side having a U-shaped cross section, and the locking portion so as to project in an annular shape toward the opening side. It is preferable that the portion is formed.
  • an inner ring for holding the ball seat is press-fitted on the inner peripheral side of the seat retainer.
  • a coil spring that is interposed between the body and the seat retainer and presses the seat retainer toward the ball.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a ball valve according to an embodiment of the present invention.
  • the ball valve of the present embodiment has the same basic configuration as the conventional ball valve shown in FIGS. 3 and 4, and FIG. 1 corresponds to part A of FIG. Therefore, in FIG. 1, the same components as those in FIGS. 3 and 4 are designated by the same reference numerals.
  • the ball valve shown in FIG. 1 has a body 53 that rotatably accommodates a ball 52 having a through hole 51 formed therein, and an annular seat retainer 54 made of a metal material or the like interposed between the body 53 and the ball 52. And have.
  • an annular seat retainer 54 made of a metal material or the like interposed between the body 53 and the ball 52. And have.
  • the differences from the conventional configuration will be mainly described.
  • a U-ring 10 interposed between the body 53 and the seat retainer 54 has an annular main body 11 formed in a U-shaped cross section and an annular body 11 protruding outward in the radial direction from the outer circumference of the main body 11. It is provided with a protrusion 13.
  • the U-ring 10 is housed in a groove 53a formed in a notch shape on the inner peripheral side of the body 53.
  • the holding ring 42 is fixed to the body 53 by a bolt 41, and the U ring 10 is held between the holding ring 42 and the U ring retainer 43.
  • the main body 11 is loaded with the spring 63 through the opening 12, as in the conventional configuration.
  • the material of the U-ring 10 is not particularly limited, but when it is used for low temperature, it can be formed of a fluororesin such as ethylene trifluororesin (PCTFE) as in the conventional case.
  • PCTFE ethylene trifluororesin
  • the protrusion 13 is provided with a locking portion 14 formed thicker than the base end side on the tip end side in the protruding direction.
  • the outer surface of the locking portion 14 is in contact with the inner surface of the groove portion 53a.
  • the outer ring 55 is fixed to the seat retainer 54 by bolts 44, and an annular ball seat 56 is arranged between the seat retainer 54 and the outer ring 55.
  • the ball sheet 56 is housed in the housing portion 54a of the seat retainer 54 so as to come into contact with the surface of the ball 52.
  • a step portion 54b continuous with the accommodating portion 54a is formed on the inner peripheral side of the seat retainer 54, and the inner ring 20 is fixed to the step portion 54b by press fitting.
  • the inner ring 20 is formed in an annular shape and holds the inner peripheral surface of the ball sheet 56.
  • the material of the inner ring 20 is preferably the same as the material of the seat retainer 54 (for example, stainless steel), but both may be different materials.
  • a coil spring 30 is interposed between the body 53 and the seat retainer 54.
  • a plurality of coil springs 30 are arranged at equal intervals along the circumferential direction of the seat retainer 54, and each of them is housed in the recesses 54c formed in the seat retainer 54.
  • Each coil spring 30 presses the seat retainer 54 toward the ball 52 by an elastic force.
  • the ball valve having the above configuration is sealed at the contact portion P1 between the outer peripheral side of the main body 11 of the U ring 10 and the inner peripheral side of the body 53, as in the conventional configuration.
  • the contact portion P1 decreases, while the surface pressure at the contact portion P2 between the base end side of the locking portion 14 and the groove portion 53a of the body 53 increases.
  • the contact portion P1 or P2 can be reliably sealed, so that the sealing performance between the body 53 and the seat retainer 54 can be well maintained.
  • the protrusion 13 of the U ring 10 is provided at the end of the main body 11 opposite to the opening 12 side, and the locking portion 14 is formed so as to project in an annular shape toward the opening 12 side. Therefore, the surface pressure of the contact portion P2 at the time of contraction of the U ring 10 can be easily secured.
  • the position of the protrusion 13 with respect to the main body 11 is not particularly limited, and for example, the protrusion 13 may be provided so as to project outward in the radial direction from the center of the outer peripheral surface of the main body 11.
  • the shape of the locking portion 14 is not particularly limited, and may be various shapes such as a spherical shape and a diamond shape as long as the base end side of the thickly formed portion can abut on the body 53. ..
  • the inner wall portion that holds the ball seat 56 on the inner peripheral side of the seat retainer 54 is an inner ring 20 that is a separate member from the seat retainer 54. Since it is formed by press-fitting, the inner surface of the accommodating portion 54a in which the ball sheet 56 is accommodated can be easily polished before the inner ring 20 is attached. As a result, the sealing performance between the seat retainer 54 and the ball seat 56 can be improved.
  • the seat retainer 54 is configured to be pressed toward the ball 52 by the coil spring 30, the load changes with respect to the change in the amount of deflection of the coil spring as compared with the case where the leaf spring is used as in the conventional case. Therefore, it is possible to reduce the operating torque at a low temperature.
  • the specific embodiment of the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the primary side (upstream side) and the secondary side (downstream side) of the flow path are not distinguished.
  • the present invention can be applied to both the left and right sides.
  • the present invention may be applied to a ball valve in which the seat retainer 54 or the like is arranged only on one side of the ball 52.
  • the type of the ball valve is also not particularly limited, and for example, the present invention may be applied to a top entry type ball valve capable of accommodating a ball through an opening formed in the upper part of the body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

貫通孔51が形成されたボール52を回動自在に収容するボデー53と、ボデー53とボール52との間に介在されて、ボール52の表面に当接するボールシート56を保持する環状のシートリテーナ54と、ボデー53とシートリテーナ54との間に介在されたUリング10とを備えるボールバルブであって、Uリング10は、断面U字状に形成された環状の本体11と、本体11の外周から径方向外方に突出する環状の突部13とを備え、突部13の先端側には、基端側よりも肉厚に形成された係止部14が設けられており、ボデー53に対して係止部14の基端側が当接することにより、ボデー53とシートリテーナ54との間がシールされる。

Description

ボールバルブ
 本発明は、ボールバルブに関する。
 液化エチレンや液化天然ガス等の低温流体に使用される低温用ボールバルブとして、特許文献1に開示されたトラニオン型のボールバルブが知られている。図3に示すように、特許文献1のボールバルブ50は、貫通孔51を有するボール52がボデー53内に回転自在に装着され、ボール52の左右両側に配置された環状のシートリテーナ54とアウターリング55との間に、環状のボールシート56が保持されている。ボデー53には、ボール52の両側に一次側流路57および二次側流路58が形成されており、ステム59の回転駆動によりボール52を回転させることで、貫通孔51を介して一次側流路57と二次側流路58とを連通することができる。シートリテーナ54は、板ばね60により、ボール52に向けて押圧される。
 図4は、図3のA部拡大図である。図3および図4に示すように、ボール52は、表面がボールシート56に当接可能とされており、これによってボール52とシートリテーナ54との間がシールされる。
 また、ボール52の両側におけるボデー53とシートリテーナ54との間には、それぞれ断面U字状のUリング61が設けられている。Uリング61は、開口部62を介してスプリング63が装入されており、ボデー53の内周面とシートリテーナ54の外周面との間がシールされる。
特開2009-41776号公報
 上記従来のボールバルブ50は、低温時において、三フッ化エチレン樹脂(PCTFE)等からなるUリング61の収縮が大きくなることにより、ボデー53の内周面とUリング61の外周面との間における面圧が下がり、ボデー53とシートリテーナ54との間におけるシール性能が低下するおそれがあった。
 そこで、本発明は、シール性能を向上させたボールバルブの提供を目的とする。
 本発明の前記目的は、貫通孔が形成されたボールを回動自在に収容するボデーと、前記ボデーと前記ボールとの間に介在されて、前記ボールの表面に当接するボールシートを保持する環状のシートリテーナと、前記ボデーと前記シートリテーナとの間に介在されたUリングとを備えるボールバルブであって、前記Uリングは、断面U字状に形成された環状の本体と、前記本体の外周から径方向外方に突出する環状の突部とを備え、前記突部の先端側には、基端側よりも肉厚に形成された係止部が設けられており、前記ボデーに対して前記係止部の基端側が当接することにより、前記ボデーと前記シートリテーナとの間がシールされるボールバルブにより達成される。
 このボールバルブにおいて、前記突部は、前記本体における断面U字状の開口側と反対側の端部に設けられていることが好ましく、前記開口側に向けて環状に突出するように前記係止部が形成されていることが好ましい。
 前記シートリテーナの内周側には、前記ボールシートを保持するインナーリングが圧入によって装着されていることが好ましい。
 また、前記ボデーと前記シートリテーナとの間に介在されて前記シートリテーナを前記ボールに向けて押圧するコイルばねを更に備えることが好ましい。
 本発明によれば、シール性能を向上させたボールバルブを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るボールバルブの要部断面図である。 図1に示すUリング近傍の拡大図である。 従来のボールバルブの断面図である。 図3の要部拡大図である。
 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るボールバルブの要部断面図である。本実施形態のボールバルブは、図3および図4に示す従来のボールバルブと基本的な構成を同じくするものであり、図1は、図3のA部に対応している。したがって、図1において、図3および図4と同様の構成部分には同一の符号を付している。
 図1に示すボールバルブは、貫通孔51が形成されたボール52を回動自在に収容するボデー53と、ボデー53とボール52との間に介在された金属材料等からなる環状のシートリテーナ54とを備えている。以下、従来の構成との相違点を中心に説明する。
 このボールバルブは、ボデー53とシートリテーナ54との間に介在されたUリング10が、断面U字状に形成された環状の本体11と、本体11の外周から径方向外方に突出する環状の突部13とを備えている。Uリング10は、ボデー53の内周側に切り欠き状に形成された溝部53aに収容されている。保持リング42は、ボルト41によりボデー53に固定されており、保持リング42とUリング押さえ43との間にUリング10が保持される。本体11には、従来の構成と同様に、開口12を介してスプリング63が装入されている。Uリング10の材質は特に限定されないが、低温用として使用する場合には、従来と同様に三フッ化エチレン樹脂(PCTFE)等のフッ素樹脂により形成することができる。
 突部13は、突出方向の先端側に、基端側よりも肉厚に形成された係止部14が設けられている。係止部14の外表面は、溝部53aの内面に当接している。
 シートリテーナ54には、ボルト44によりアウターリング55が固定されており、シートリテーナ54とアウターリング55との間に環状のボールシート56が配置されている。ボールシート56は、ボール52の表面に当接するように、シートリテーナ54の収容部54aに収容されている。シートリテーナ54の内周側には、収容部54aに連続する段部54bが形成されており、段部54bにインナーリング20が圧入により固定されている。インナーリング20は、環状に形成されており、ボールシート56の内周面を保持する。インナーリング20の材質は、シートリテーナ54の材質と同じ(例えば、ステンレス)であることが好ましいが、両者は異なる材質であってもよい。
 ボデー53とシートリテーナ54との間には、コイルばね30が介在されている。コイルばね30は、シートリテーナ54の周方向に沿って等間隔に複数配置されており、それぞれがシートリテーナ54に形成された凹部54cに収容されている。各コイルばね30は、弾性力により、シートリテーナ54をボール52に向けて押圧する。
 図2に拡大図で示すように、上記の構成を備えるボールバルブは、従来の構成と同様に、Uリング10の本体11の外周側とボデー53の内周側との接触部P1においてシールされる。そして、低温時にUリング10がボデー53よりも大きく収縮すると、接触部P1における面圧が低下する一方、係止部14の基端側とボデー53の溝部53aとの接触部P2における面圧が上昇する。したがって、使用条件に拘らず、接触部P1またはP2において確実にシールすることができるので、ボデー53とシートリテーナ54との間におけるシール性能を良好に維持することができる。
 また、Uリング10の突部13は、本体11の開口12側と反対側の端部に設けられており、開口12側に向けて環状に突出するように係止部14が形成されているので、Uリング10の収縮時における接触部P2の面圧を容易に確保することができる。但し、本体11に対する突部13の位置は特に限定されるものではなく、例えば、本体11の外周面の中央から径方向外方に突出するように突部13を設けてもよい。また、係止部14の形状も特に限定されるものではなく、肉厚に形成された部分の基端側がボデー53に当接可能であれば、球状や菱形状など種々の形状であってよい。
 図1において、ボール52とシートリテーナ54との間におけるシール性については、シートリテーナ54の内周側においてボールシート56を保持する内壁部が、シートリテーナ54とは別部材であるインナーリング20の圧入によって形成されているので、インナーリング20の装着前に、ボールシート56が収容される収容部54aの内面に研磨加工等を容易に施すことができる。これにより、シートリテーナ54とボールシート56との間におけるシール性能の向上を図ることができる。
 また、シートリテーナ54をボール52に向けてコイルばね30により押圧するように構成したことで、従来のように板ばねを使用する場合と比較して、コイルばねのたわみ量の変化に対する荷重の変化を抑制することができるので、低温時における操作トルクの低減を図ることができる。
 以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明の具体的な態様は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、図3に示すようにボール52の両側にシートリテーナ54等が配置されるボールバルブの場合は、流路の一次側(上流側)および二次側(下流側)を区別することなく、左右両側のいずれに対しても本発明を適用することが可能である。また、ボール52の片側のみにシートリテーナ54等が配置されるボールバルブに対して、本発明を適用してもよい。ボールバルブの形式についても特に制限はなく、例えば、ボデーの上部に形成された開口を介してボールを収容可能なトップエントリー型のボールバルブに本発明を適用してもよい。
10 Uリング
11 本体
13 突部
14 係止部
20 インナーリング
30 コイルばね
51 貫通孔
52 ボール
53 ボデー
54 シートリテーナ
55 アウターリング
56 ボールシート

Claims (4)

  1.  貫通孔が形成されたボールを回動自在に収容するボデーと、
     前記ボデーと前記ボールとの間に介在されて、前記ボールの表面に当接するボールシートを保持する環状のシートリテーナと、
     前記ボデーと前記シートリテーナとの間に介在されたUリングとを備えるボールバルブであって、
     前記Uリングは、断面U字状に形成された環状の本体と、前記本体の外周から径方向外方に突出する環状の突部とを備え、
     前記突部の先端側には、基端側よりも肉厚に形成された係止部が設けられており、
     前記ボデーに対して前記係止部の基端側が当接することにより、前記ボデーと前記シートリテーナとの間がシールされるボールバルブ。
  2.  前記突部は、前記本体における断面U字状の開口側と反対側の端部に設けられており、前記開口側に向けて環状に突出するように前記係止部が形成されている請求項1に記載のボールバルブ。
  3.  前記シートリテーナの内周側には、前記ボールシートを保持するインナーリングが圧入によって装着されている請求項1または2に記載のボールバルブ。
  4.  前記ボデーと前記シートリテーナとの間に介在されて前記シートリテーナを前記ボールに向けて押圧するコイルばねを更に備える請求項1から3のいずれかに記載のボールバルブ。
PCT/JP2020/022077 2019-07-04 2020-06-04 ボールバルブ WO2021002140A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-124952 2019-07-04
JP2019124952A JP7262764B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 ボールバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021002140A1 true WO2021002140A1 (ja) 2021-01-07

Family

ID=74100658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022077 WO2021002140A1 (ja) 2019-07-04 2020-06-04 ボールバルブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7262764B2 (ja)
WO (1) WO2021002140A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102590669B1 (ko) * 2023-05-31 2023-10-19 에스앤에스밸브(주) 볼 밸브 씰링 어셈블리

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170556A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Niigata Loading Systems Ltd 偏心型バタフライ弁のシール装置
JP2009041776A (ja) * 2008-10-27 2009-02-26 Kitz Corp ボールバルブ
JP2015501408A (ja) * 2011-11-01 2015-01-15 テリエ ハランド エー エス バルブ用のシール構造
JP2015102132A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 日本トレルボルグ シーリング ソリューションズ株式会社 シール構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344135A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Kitz Corp ボールバルブのシール構造
JP2002295696A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Kitamura Valve Seizo Kk トラニオン型ボールバルブ
DE10315896A1 (de) 2003-04-08 2004-10-28 Hydac Accessories Gmbh Kugelhahn
JP6116148B2 (ja) 2012-07-12 2017-04-19 日本ピラー工業株式会社 シールリング
JP6472924B1 (ja) 2018-10-17 2019-02-20 東フロコーポレーション株式会社 ボールバルブ
CN209239918U (zh) 2018-11-01 2019-08-13 苏州纽威阀门股份有限公司 一种环形弹性结构的装配工装、密封结构及球阀
CN210164931U (zh) 2019-07-10 2020-03-20 四川固特阀门制造有限公司 一种固定球阀的阀座结构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170556A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Niigata Loading Systems Ltd 偏心型バタフライ弁のシール装置
JP2009041776A (ja) * 2008-10-27 2009-02-26 Kitz Corp ボールバルブ
JP2015501408A (ja) * 2011-11-01 2015-01-15 テリエ ハランド エー エス バルブ用のシール構造
JP2015102132A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 日本トレルボルグ シーリング ソリューションズ株式会社 シール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7262764B2 (ja) 2023-04-24
JP2021011885A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401749B1 (en) Asymmetrically loaded check valve
JP5621091B2 (ja) 流体圧機器
US6325381B1 (en) High-pressure rotary seal
JP6795586B2 (ja) メカニカルシール
EP0980999B2 (en) An annular seal assembly, in particular for the drive shaft of a vehicle
CN109844381A (zh) 用于旋转轴设备的不可折叠的柔性密封膜片及密封组件
US4750708A (en) High strength ball valve seat assembly
JPH0444148B2 (ja)
WO2021002140A1 (ja) ボールバルブ
EP3187756B1 (en) Mechanical seal
US11187326B2 (en) Mechanical seal
US5192083A (en) Single ring sector seal
US11199262B2 (en) Segment seal
JP2009103242A (ja) ボールバルブ
WO2018180307A1 (ja) シール材の配置構造
JP6712877B2 (ja) 非金属構成部品、シートリング、及びバタフライバルブ
US20170307085A1 (en) Circumferential shaft seal with radial displacement control
CN112302829A (zh) 多件式密封圈组件
JP2006275124A (ja) 都市ガス用ガスコック
JPS62266276A (ja) ボ−ル弁
US20070034079A1 (en) Packing assembly for cylinder casing
JP2004293724A (ja) ボールバルブにおけるシート
JPH11304014A (ja) ボールコック
WO2023127664A1 (ja) バルブ装置
JP6991690B2 (ja) メカニカルシール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20835467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20835467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1