JP7287245B2 - 制御弁 - Google Patents

制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7287245B2
JP7287245B2 JP2019204847A JP2019204847A JP7287245B2 JP 7287245 B2 JP7287245 B2 JP 7287245B2 JP 2019204847 A JP2019204847 A JP 2019204847A JP 2019204847 A JP2019204847 A JP 2019204847A JP 7287245 B2 JP7287245 B2 JP 7287245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
flow path
axial direction
metal seal
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019204847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021076212A (ja
Inventor
考司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019204847A priority Critical patent/JP7287245B2/ja
Priority to DE102020126949.8A priority patent/DE102020126949A1/de
Priority to US17/094,072 priority patent/US11371416B2/en
Publication of JP2021076212A publication Critical patent/JP2021076212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287245B2 publication Critical patent/JP7287245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/06Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having spherical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/061Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having spherical surfaces; Packings therefor knee-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/06Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having spherical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0663Packings
    • F16K5/0689Packings between housing and plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/08Details
    • F16K5/14Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K5/20Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together for plugs with spherical surfaces
    • F16K5/201Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together for plugs with spherical surfaces with the housing or parts of the housing mechanically pressing the seal against the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

本発明は、制御弁に関するものである。
従来、例えば、特許文献1に示すように、弁箱内の軸線方向に沿って冷却水が流れる流路と、この流路を開閉する弁体とを備え、弁体に摺接するメタルシールを弁箱の内側に配置する弁構造が提案されている。
このものにおいて、メタルシールにフレキシブルサポート部を設け、このフレキシブルサポート部の弾性力によってメタルシールを適度な面圧で弁箱に予圧しながら当接させることができる。
これに加えて、メタルシールが軸線方向において組付け位置が調整できる構造になっている。このため、軸線方向において弁体とメタルシールとの間の位置関係を調整して、弁体に対するメタルシールのシール性を確保することができる。
特開2000-46205号公報
上記特許文献1の弁構造では、軸線方向において弁体とメタルシールとの間の位置関係の調整が可能であるが、軸線方向以外の方向に対してはメタルシール位置の調整ができず、弁体に対するメタルシール(すなわち、シール部)のシール性が確保できない。
本発明は上記点に鑑みて、弁体に対するシール部のシール性を確保するようにした制御弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、制御弁において、軸線(S)が延びる方向を軸線方向としたとき、流体を軸線方向に流通させる流路(31)を形成して軸線を中心とする筒状に形成されて、軸線方向に流路の開口部を形成する流路形成部(30)と、
流路形成部に対して軸線方向に配置され、開口部を回転によって開閉する弁体(10)と、
弁体に接触するシール部(40)と、を備え、
軸線方向に交差する交差方向においてシール部と流路形成部との間に隙間(90)が設けられていることにより、シール部が弁体に接触した状態で交差方向に変位することが可能に構成されており、
流路形成部は、弁体に対して軸線方向の一方側に配置されており、
弁体側から開口部を通して流路形成部の流路に流体が流れる場合に、シール部のうち軸線方向の一方側から流体の圧力を受ける第1受圧領域(44)の面積(S2)と、シール部のうち軸線方向の他方側から流体の圧力を受ける第2受圧領域(43)の受圧面積(S1)とが同じになっている
したがって、弁体が交差方向に変位して弁体がシール部を押した際にシール部が弁体に接触した状態でシール部が交差方向に変位することになる。このため、弁体が交差方向に変位した際に弁体に対するシール部のシール性を確保することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態における制御弁において回転軸線Tに対して半分下側を示す断面図であり、弁体の出口とポートの入口とが連通した状態を示す図である 第1実施形態における制御弁において回転軸線Tに対して半分下側を示す断面図であり、弁体がポートの入口を閉じた状態を示す図である。 図2中III-III断面図であり、メタルシールおよびその周辺を拡大した図である。 図3中IV部分の拡大図である。 第1実施形態における制御弁を構成するメタルシール単体を示す斜視図である。 第2実施形態における制御弁の全体構成を示す断面図であり、弁体の入口とポートの出口とを連通した状態を示す図である。 第2実施形態における制御弁の全体構成を示す断面図であり、弁体がポートの出口を閉じた状態を示す図である。 図7中VIII部位の拡大図である。 第3実施形態における制御弁の全体構成を示す断面図であり、弁体の入口とポートの出口と連通した状態を示す図である。 第3実施形態における制御弁の全体構成を示す断面図であり、弁体がポートの出口を閉じた状態を示す図である。 図10中XI部位の拡大図である。 他の実施形態における制御弁を構成するフレキシブルサポート部単体を示す斜視図である。 他の実施形態における制御弁を構成するフレキシブルサポート部単体を示す斜視図である。 他の実施形態における制御弁を構成するフレキシブルサポート部単体を示す斜視図である。 他の実施形態における制御弁を構成するフレキシブルサポート部、およびその周辺の拡大図であり、受圧面積S1よりも受圧面積S2の方が大きい場合を示す部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態の制御弁について図1~図5を参照して説明する。図1、図2中の矢印Wは、エンジン冷却水の流れ方向を示す。
本実施形態の制御弁は、車載用のエンジン冷却水回路を開閉する弁である。制御弁は、図1、図2に示すように、弁体10、シャフト20、ポート30、メタルシール40、フレキシブルサポート部50a、50b、50c、パッキン60、ケーシング70、および駆動部80を備える。
弁体10は、その外壁15が略球体状に形成されている。弁体10は、回転軸線Tを中心線として回転可能に構成されている。回転軸線Tは、弁体10の中心点oを通過する仮想線である。以下、回転軸線Tが延びる方向を回転軸線方向という。弁体10の外壁15のうち回転軸線方向の一方側と他方側には平面部11a、11bが形成されている。
平面部11a、11bは、それぞれ、回転軸線Tに直交する平面状に形成されている。平面部11aには、開口部13が形成されている。開口部13は、冷却水流路12の入口を構成する。冷却水流路12は、弁体10のうち内部に形成されている。
弁体10の外壁15のうち流路軸線方向の一方側には、開口部14が形成されている。開口部14は、冷却水流路12の出口を構成する。流路軸線方向は、流路軸線Sが延びる方向であり、流路軸線Sは、弁体10の中心点oを通過し、かつ回転軸線Tに直交する仮想線である。流路軸線Sは、ポート30の軸線に一致する。本実施形態の弁体10は、樹脂材料或いは、金属材料によって構成されている。
シャフト20は、回転軸線方向に延びる円柱状に形成されている軸部材である。シャフト20は、その軸線が回転軸線Tに一致して、弁体10を支えている。シャフト20のうち他方側は、ケーシング70の内側から外側に突出している。シャフト20は、回転軸線Tを中心線として回転可能に支持されている。本実施形態のシャフト20は、樹脂材料或いは、金属材料によって構成されている。
ポート30は、弁体10のうち流路軸線方向の一方側に配置されている。ポート30は、冷却水流路31を形成する円筒状に形成されている。冷却水流路31は、流路軸線方向に流体としてのエンジン冷却水を流通させる流路である。冷却水流路31は、ポート30の内周面32によって形成されている。
ポート30のうち流路軸線方向他方側には、開口部31aが形成されている。開口部31aは、冷却水流路31の入口を構成する。ポート30のうち流路軸線方向一方側には、開口部31bが形成されている。開口部31bは、冷却水流路31の出口を構成する。
本実施形態のポート30には、凹部33を形成する内周面34、底面35を備える。凹部33は、内周面32から流路軸線Sを中心とする径方向外側に凹むように形成されている。凹部33は、ポート30のうち流路軸線方向一方側の端部に形成されている。
このことにより、凹部33は、冷却水流路31内とポート30の流路軸線方向他方側とにそれぞれ開口されていることになる。
内周面34は、凹部33に対して流路軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている。内周面34は、流路軸線Sを中心線とする周方向に亘って形成されている。底面35は、凹部33に対して流路軸線方向の一方側に配置されている。底面35は、流路軸線Sを中心線とする周方向に亘って形成されている。本実施形態のポート30は、樹脂材料或いは、金属材料によって構成されている。
メタルシール40は、筒部41、およびフランジ部42を備えるシール部である。筒部41は、流路軸線Sを中心とする円筒状に形成されている。筒部41は、ポート30の内周面32に対して流路軸線Sを中心とする径方向内側に配置されている。
筒部41は、ポート30の内周面32に沿うように形成されている。筒部41は、ポート30のうち流路軸線方向他方側に設けられている。筒部41のうち流路軸線方向一方側および他方側には開口部41a、41bが形成されている。
本実施形態のメタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間には、後述するように、隙間90が形成されている。
フランジ部42は、筒部41のうち流路軸線方向他方側から流路軸線Sを中心とする径方向外側に拡がる形成されている。フランジ部42は、流路軸線Sを中心線とする周方向に亘って形成されている円環状に形成されている。
本実施形態のフランジ部42は、流路軸線Sと回転軸線Tを含む断面が流路軸線方向の他方側に凸となる湾曲状に形成されている。フランジ部42は、弁体10の外壁15に接触して弁体10に対するシール性を確保する。
フレキシブルサポート部50a、50b、50cは、図5に示すように、それぞれ、フランジ部42に対して流路軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている。フレキシブルサポート部50a、50b、50cは、それぞれ、流路軸線Sを中心とする周方向において等間隔に並べられている。
フレキシブルサポート部50a、50b、50cは、それぞれ、フランジ部42から径方向外側に突起する突起部51と、突起部51の先端側から流路軸線Sを中心とする周方向に延びる帯状に形成されている延出部52とを備える。
延出部52は、突起部51の先端側から離れるほど流路軸線方向一方側に向かうように形成されている。延出部52のうち周方向先端側は、ポート30のうち端面36に支持されている。
フレキシブルサポート部50a、50b、50cは、それぞれ、弾性力をメタルシール40に与えることになる。このため、フレキシブルサポート部50a、50b、50cは、それぞれの弾性力をメタルシール40を通して弁体10に付与することになる。
本実施形態では、図4に示すように、メタルシール40において、流路軸線方向他方側からエンジン冷却水の圧力(すなわち、水圧)を受ける第2受圧領域43の受圧面積を受圧面積S1とする。
メタルシール40に対して流路軸線方向他方側に配置されて流路軸線Sに直交する仮想平面を仮想平面PLaとする。フランジ部42のうち流路軸線方向他方側に形成される領域を表面とする。フランジ部42のうち流路軸線方向一方側に形成される領域を裏面とする。
第2受圧領域43は、フランジ部42の表面のうち、弁体10が接触する接触部43aと表面のうち径方向外側端部43bとの間に形成される円環状の領域である。第2受圧領域43の受圧面積S1は、第2受圧領域43を流路軸線方向一方側から仮想平面PLaに投影して形成される領域の面積である。
さらに、メタルシール40において、流路軸線方向一方側からエンジン冷却水の圧力(すなわち、水圧)を受ける第1受圧領域44の受圧面積を受圧面積S2とする。
第1受圧領域44は、フランジ部42の裏面のうち、径方向内側端部44aと径方向外側端部44bの間に形成される領域である。第1受圧領域44の受圧面積は、第1受圧領域44を流路軸線方向一方側から仮想平面PLaに投影して形成される円環状の領域の面積である。
このように構成される本実施形態では、第2受圧領域43の受圧面積S1と第1受圧領域44の受圧面積S2とが同一になっている。
本実施形態のメタルシール40とフレキシブルサポート部50a、50b、50cとは、金属材料からなる一体成型品として構成されている。端面36は、ポート30のうち流路軸線方向一方側に配置されている。端面36は、凹部33に対して流路軸線Sを中心とする径方向外側において周方向に亘って形成されている。
パッキン60は、ゴム等の弾性部材によって構成され、ポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間に配置されている。パッキン60は、ポート30の底面35によって支持されている。パッキン60は、流路軸線Sを中心線とする周方向に亘って形成されている。
パッキン60は、直交流路軸線方向において弾性変形により圧縮された状態で、ポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間に挟まれている。直交流路軸線方向は、流路軸線方向(すなわち、流路形成部の軸線方向)に交差(例えば、直交)した交差方向である。
パッキン60は、弾性変形により圧縮された状態で、ポート30の内周面34に対して密着され、かつメタルシール40の筒部41に対して密着されている。本実施形態のパッキン60は、ゴム等によって断面V字状に形成されている。
ケーシング70は、弁体10およびシャフト20をポート30とともに囲むように形成されている。ケーシング70は、弁体10内の冷却水流路12に連通する冷却水通路71を構成する。
駆動部80は、シャフト20に対して回転軸線方向他方側に配置されている。駆動部80は、シャフト20を回転軸線Tを中心線として回転させることにより、弁体10を回転軸線Tを中心線として回転させる。本実施形態の駆動部80は、シャフト20を回転軸線Tを中心線として回転させる電動モータが用いられている。
本実施形態のメタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間における隙間90について図3、図4を参照して説明する。
隙間90は、直交流路軸線方向において、メタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間に配置されている。隙間90は、凹部33に対して流路軸線方向他方側において、流路軸線方向に亘って形成されている。隙間90は、流路軸線Sを中心線とする周方向に亘って形成されている。
本実施形態の隙間90は、メタルシール40の流路軸線Sを中心とする径方向への変位を可能にする。
次に、本実施形態の制御弁の作動について説明する。
まず、図1に示すように、弁体10の開口部14がポート30の開口部31aに連通した状態では、冷却水通路71を流れるエンジン冷却水は、弁体10の開口部13を通して冷却水流路12に流入される。
この冷却水流路12に流入したエンジン冷却水は、弁体10の開口部14、ポート30の開口部31a、メタルシール40の開口部41a、41bを通してポート30の開口部31bに流れる。
このとき、パッキン60は、弾性変形により圧縮された状態で、ポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間で挟まれている。このことにより、メタルシール40は、パッキン60を介してポート30によって支持されていることになる。
この際に、パッキン60は、ポート30の内周面34に対して密着され、かつメタルシール40の筒部41に対して密着されている。このことにより、パッキン60がポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間を密閉することになる。
すなわち、パッキン60によるポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間のシール性を確保することができる。
一方、メタルシール40は、フレキシブルサポート部50a、50b、50cを介してポート30の端面36に支持されている。
この際に、フレキシブルサポート部50a、50b、50cがそれぞれ流路軸線方向に弾性変形により縮んだ状態でメタルシール40を支えることになる。このため、フレキシブルサポート部50a、50b、50cの弾性力がメタルシール40を通して弁体10の外壁15に与えられる。
このことにより、メタルシール40と弁体10の外壁15との間の密着性を確保することができる。すなわち、弁体10に対するメタルシール40のシール性を確保することができる。
その後、駆動部80は、シャフト20を介して弁体10を回転軸線Tを中心線として回転させると、弁体10の外壁15のうち開口部13、および開口部14以外の部位によってポート30の開口部31aが塞がれた状態になる。
以下、弁体10の外壁15のうち開口部13、および開口部14以外の部位を蓋部15aという。蓋部15aは、弁体10のうち冷却水流路12を中心Oを中心とする径方向外側から覆うように形成されている。
例えば、弁体10が流路軸線方向の一方側に変位すると、メタルシール40が弁体10によって押されて流路軸線方向の一方側に変位する。この変位に伴って、メタルシール40から力がフレキシブルサポート部50a、50b、50cに加わる。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態で、フレキシブルサポート部50a、50b、50cが流路軸線方向に弾性変形によって縮む。
一方、弁体10が流路軸線方向の他方側に変位する。すると、フレキシブルサポート部50a、50b、50cが弾性変形により伸びる。このため、フレキシブルサポート部50a、50b、50cからの弾性力がメタルシール40に与えられる。このため、メタルシール40が流路軸線方向の他方側に変位する。
このため、弁体10が流路軸線方向の他方側に変位しても、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態が維持される。
このように弁体10が流路軸線方向に変位すると、フレキシブルサポート部50a、50b、50cが弾性変形してメタルシール40が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態が維持される。
例えば、弁体10が直交流路軸線方向の一方側に変位する。この変位に伴って、弁体10から力がメタルシール40に対して直交流路軸線方向の一方側に加わる。
ここで、上述の如く、メタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間に隙間90が形成されている。このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の一方側に変位する。
したがって、メタルシール40の筒部41からパッキン60に対して直交流路軸線方向の一方側に力が加わる。このため、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の一方側が弾性変形により縮む。一方、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の他方側が弾性変形により伸びる。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間を密閉した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の一方側に変位する。
その後、弁体10が直交流路軸線方向の他方側に変位する。この弁体10の変位に伴って、弁体10から力がメタルシール40に対して直交流路軸線方向の他方側に加わる。
ここで、上述の如く、メタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間に隙間90が形成されている。このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の他方側に変位する。
このため、メタルシール40の筒部41からパッキン60に対して直交流路軸線方向の他方側に力が加わる。このため、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の他方側が弾性変形により縮む。一方、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の一方側が弾性変形により伸びる。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間を密閉した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の他方側に変位する。
このように、弁体10が直交流路軸線方向、或いは流路軸線方向に変位すると、メタルシール40が弁体10によって押されて、直交流路軸線方向、或いは流路軸線方向に変位する。
以上により、メタルシール40が弁体10によって押されても、弁体10に対するメタルシール40のシール性を確保しつつ、パッキン60によるポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間のシール性を確保することができる。
以上説明した本実施形態によれば、制御弁は、エンジン冷却水を流路軸線方向他方側から一方側に流通させる冷却水流路31を形成して流路軸線Sを中心とする筒状に形成されているポート30を備える。ポート30は、軸線方向他方側に冷却水流路31の開口部31aを形成する。流路軸線方向は、流路軸線Sが延びる方向である。
制御弁は、ポート30に対して流路軸線方向の他方側に配置されて開口部31aを回転によって開閉する弁体10と、弁体10に接触するメタルシール40とを備える。
制御弁のうち直交流路軸線方向においてメタルシール40の筒部41とポート30との間に隙間90が設けられている。このことにより、弁体10が直交流路軸線方向に変位した際に、メタルシール40が弁体10に接触した状態でメタルシール40が弁体10によって押されて直交流路軸線方向に変位することが可能に構成されている。
したがって、メタルシール40が弁体10に接触した状態でメタルシール40が弁体10によって押されて直交流路軸線方向に変位する。このため、メタルシール40が直交流路軸線方向に変位する際にも、メタルシール40が弁体10に接触した状態を維持することができる。
本実施形態では、フレキシブルサポート部50a、50b、50cは、ポート30の端面36によって支持されて、メタルシール40を弾性力によって弁体10に押し付ける。このため、弁体10に対するメタルシール40のシール性を向上させることができる。
本実施形態では、メタルシール40において、流路軸線方向一方側からエンジン冷却水の圧力を受ける第1受圧領域44の受圧面積を受圧面積S2とする。メタルシール40において、流路軸線方向他方側からエンジン冷却水の圧力を受ける第2受圧領域43の受圧面積を受圧面積S1とする。
ここで、受圧面積S1と受圧面積S2とが一致している。このため、ポート30の開口部31aを弁体10が閉じた状態で、メタルシール40が流路軸線方向一方側から受ける水圧と流路軸線方向他方側から受ける水圧とを相殺することができる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、ポート30の端面36に対して直接支持されるフレキシブルサポート部50a、50b、50cを用いた例について説明した。
しかし、これに代えて、本第2実施形態では、ポート30の端面36に対してリング部100を介して支持されるフレキシブルサポート部50を用いる例について図6、図7等を参照して説明する。図6、図7中の矢印Wは、エンジン冷却水の流れ方向を示す。
制御弁は、図6、図7に示すように、弁体10、シャフト20、ポート30、メタルシール40、フレキシブルサポート部50、パッキン60A、ポートケース70A、ケーシング70、駆動部80、およびリング部100を備える。なお、図6、図7において、ケーシング70、および駆動部80の図示を省略している。
本実施形態の弁体10は、上記第1実施形態の弁体10と同様に、略球状に形成され、回転軸線Tを中心線として回転可能に構成されている。弁体10の開口部14は、冷却水流路12の入口を構成する。弁体10の開口部13は、冷却水流路12の出口を構成する。
本実施形態のシャフト20は、上記第1実施形態のシャフト20と同様に、回転軸線方向に延びる円柱状に形成されている軸部材である。シャフト20は、その軸線が回転軸線Tに一致して、弁体10を支えている。
本実施形態のポート30は、上記第1実施形態のポート30と同様に、冷却水流路31を形成する円筒状に形成されている。本実施形態のメタルシール40は、上記第1実施形態のメタルシール40と同様に、筒部41、およびフランジ部42を備える。
本実施形態のポート30の開口部31aは、冷却水流路31の出口を構成する。ポート30の開口部31bは、冷却水流路31の入口を構成する。
本実施形態では、上記第1実施形態と同様に、メタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間に隙間90が形成されている。隙間90は、メタルシール40の筒部41とリング部100との間にも形成されている。隙間90は、流路軸線Sを中心線とする周方向に亘って形成されている。
本実施形態のフレキシブルサポート部50は、上記第1実施形態のフレキシブルサポート部50a、50b、50cに代えて設けられたものである。フレキシブルサポート部50は、リング部100とメタルシール40のフランジ部42との間に配置されている。
フレキシブルサポート部50は、流路軸線Sを中心線とするリング状に形成されている。フレキシブルサポート部50は、金属材料によって形成され、流路軸線Sを中心とする径方向内側から径方向外側に向かうほど、流路軸線方向の一方側に向かうように傾斜状に形成されている。
ここで、図8に示すように、メタルシール40のうち流路軸線方向の一方側からエンジン冷却水の水圧を受ける第1受圧領域45の受圧面積を受圧面積S4とする。メタルシール40に対して流路軸線方向他方側に配置されて流路軸線Sに直交する仮想平面を仮想平面PLaとする。
第1受圧領域45は、メタルシール40の筒部41の端面において、流路軸線Sを中心とする径方向内側端部45aと径方向外側端部45bとの間の領域である。
第1受圧領域45の受圧面積S4は、第1受圧領域45を流路軸線方向他方側から仮想平面PLaに投影して形成される領域の面積である。端面は、メタルシール40の筒部41のうち流路軸線方向の一方側に形成される端面である。
さらに、メタルシール40のうち流路軸線方向の他方側からエンジン冷却水の水圧を受ける第2受圧領域46の受圧面積を受圧面積S3とする。
第2受圧領域46は、メタルシール40のフランジ部42のうち弁体10が接触する部位46aと、フランジ部42のうち径方向内側端部46bとの間に形成される領域である。
ここで、この領域は、メタルシール40の筒部41のうち流路軸線方向の他方側に形成される端面である。この領域は、流路軸線Sを中心とする径方向外側から径方向内側に向かうほど流路軸線方向一方側に進むように傾斜状に形成されている。
第2受圧領域46の受圧面積S3は、第2受圧領域46を流路軸線方向他方側から仮想平面PLaに投影して形成される領域の面積である。
このように構成される本実施形態では、第1受圧領域45の受圧面積S4と第2受圧領域46の受圧面積S3と同一になっている。
本実施形態のフレキシブルサポート部50は、リング部100によって支持されて、その弾性力をメタルシール40のフランジ部42に与える。
パッキン60Aは、上記第1実施形態のパッキン60に代えて設けられたものである。パッキン60Aは、上記第1実施形態のパッキン60と同様に、ポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間に配置されている。パッキン60Aは、流路軸線Sを中心とする周方向に亘って形成されている。
パッキン60Aは、ゴム等によって断面V字状に形成されて、断面開口部が流路軸線方向一方側に向けて形成されている。パッキン60Aは、直交流路軸線方向において弾性変形により圧縮された状態で、ポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間に挟まれている。
具体的には、パッキン60Aは、ポート30の内周面34に対して密着され、かつメタルシール40の筒部41に対して密着されている。このことにより、パッキン60Aは、ポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間を密閉する。
ポートケース70Aは、流路軸線Sを中心とする筒状に形成されている。ポートケース70Aは、ポート30に対して流路軸線Sを中心線とする径方向外側から覆うように形成されている。
ポートケース70Aのうち流路軸線方向の他方側には、流路軸線Sを中心とする径方向内側に突起して開口部71aを形成する開口形成部72が設けられている。ポートケース70Aの開口部71a内には、メタルシール40のフランジ部42、およびリング部100の内径突起部102が配置されている。
リング部100は、円環状板部101、および内径突起部102を備える。円環状板部101は、ポート30の端面36およびフレキシブルサポート部50の間に配置されている。リング部100は、ポート30の端面36に固定されている。
リング部100は、流路軸線Sを中心とする環状に形成されている。円環状板部101は、メタルシール40の筒部41に対して流路軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている。
円環状板部101は、流路軸線Sを中心とする径方向に拡がる板状に形成されている。円環状板部101は、フレキシブルサポート部50のうち流路軸線Sを中心とする径方向外側を流路軸線方向の一方側から支える。円環状板部101は、パッキン60を流路軸線方向の他方側から支える。
次に、本実施形態の作動について図6、図7を参照して説明する。
まず、図6に示すように、弁体10の開口部14がポート30の開口部31aに連通した状態では、ポート30の開口部31bに流入したエンジン冷却水は、冷却水流路31、メタルシール40の開口部41a、41bに流入される。
この流入されるエンジン冷却水は、ポート30の開口部31aを通過して弁体10の開口部14を通して冷却水流路12に流れる。
この冷却水流路12を通過したエンジン冷却水は、弁体10の開口部13を通過する。
このとき、パッキン60Aは、ポート30の内周面34とメタルシール40の筒部41との間を密閉することになる。
この際に、フレキシブルサポート部50は、リング部100によって支持され、かつ流路軸線方向に弾性変形により縮んだ状態で、メタルシール40のフランジ部42を支えることになる。このため、フレキシブルサポート部50の弾性力がメタルシール40を通して弁体10の外壁15に与えられる。
このことにより、弁体10に対するメタルシール40のシール性を確保することができる。
その後、駆動部80は、シャフト20を介して弁体10を回転軸線Tを中心線として回転させると、図7に示すように、弁体10の外壁15のうち蓋部15aによってポート30の開口部31aが塞がれた状態になる。
例えば、弁体10が流路軸線方向の一方側に変位すると、メタルシール40が流路軸線方向の一方側に変位する。この変位に伴って、メタルシール40から力がフレキシブルサポート部50に加わる。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態で、フレキシブルサポート部50が流路軸線方向に弾性変形によって縮む。
一方、弁体10が流路軸線方向の他方側に変位する。すると、フレキシブルサポート部50が弾性変形により伸びる。このため、フレキシブルサポート部50からの弾性力がメタルシール40に与えられる。
このため、メタルシール40が流路軸線方向の他方側に変位する。すると、フレキシブルサポート部50a、50b、50cからの弾性力がメタルシール40を介して弁体10に与えられる。
このため、弁体10が流路軸線方向の他方側に変位しても、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態が維持される。
このように弁体10が流路軸線方向に変位すると、フレキシブルサポート部50が弾性変形してメタルシール40が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態が維持される。
例えば、弁体10が直交流路軸線方向の一方側に変位すると、弁体10から力がメタルシール40に対して直交流路軸線方向の一方側に加わる。ここで、上述の如く、メタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間に隙間90が形成されている。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の一方側に変位する。
したがって、メタルシール40の筒部41からパッキン60に対して直交流路軸線方向の一方側に力が加わる。このため、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の一方側が弾性変形により縮む。一方、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の他方側が弾性変形により伸びる。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の一方側に変位する。
その後、弁体10が直交流路軸線方向の他方側に変位すると、弁体10から力がメタルシール40に対して直交流路軸線方向の他方側に加わる。
ここで、上述の如く、メタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間に隙間90が形成されている。したがって、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の他方側に変位する。
このため、メタルシール40の筒部41からパッキン60に対して直交流路軸線方向の他方側に力が加わる。このため、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の他方側が弾性変形により縮む。一方、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の一方側が弾性変形により伸びる。
これにより、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の他方側に変位する。
このように、弁体10が直交流路軸線方向、或いは流路軸線方向に変位すると、メタルシール40が弁体10によって押されて、直交流路軸線方向、或いは流路軸線方向に変位する。
本実施形態では、受圧面積S4と受圧面積S3とが同一になっている。このため、受圧面積S4と受圧面積S3との差分が生じない。これにより、ポート30の開口部31aを弁体10が閉じた状態で、メタルシール40が流路軸線方向の一方側から受ける水圧と流路軸線方向の他方側から受ける水圧とを相殺させることができる。
以上説明した本実施形態によれば、制御弁は、エンジン冷却水を流路軸線方向一方側から他方側に流通させる冷却水流路31を形成して流路軸線Sを中心とする筒状に形成されているポート30を備える。
制御弁は、ポート30に対して流路軸線方向の他方側に配置されて開口部31aを回転によって開閉する弁体10と、弁体10に接触するメタルシール40とを備える。
制御弁のうち直交流路軸線方向においてメタルシール40とポート30との間に隙間90が設けられている。このことにより、弁体10が直交流路軸線方向に変位した際に、メタルシール40が弁体10に接触した状態でメタルシール40が弁体10によって押されて直交流路軸線方向に変位することが可能に構成されている。
したがって、メタルシール40が直交流路軸線方向に変位する際にも、メタルシール40が弁体10に接触した状態を維持することができる。
(第3実施形態)
上記第2実施形態では、パッキン60に対して流路軸線Sを中心とする径方向内側にメタルシール40を配置した例について説明した。
しかし、これに代えて、パッキン60に対して流路軸線Sを中心とする径方向外側にメタルシール40を配置した本第3実施形態について図9、図10、図11を参照して説明する。図9、図10中の矢印Wは、エンジン冷却水の流れ方向を示す。
本実施形態の制御弁は、上記第2実施形態の制御弁と同様に、弁体10、シャフト20、パッキン60、ケーシング70、および駆動部80を備える。なお、図8、図9において、ケーシング70、および駆動部80の図示を省略している。
本実施形態の制御弁と上記第2実施形態の制御弁とでは、ポート30、メタルシール40、およびフレキシブルサポート部50が主に相違している。以下、本実施形態のポート30、メタルシール40、およびフレキシブルサポート部50について説明する。
本実施形態のポート30には、凹部33A、33Bが設けられている。凹部33Aは、ポート30のうち流路軸線方向他方側に配置されている。凹部33Aは、流路軸線Sを中心とする径方向内側と流路軸線方向他方側とに開口されている。
具体的には、ポート30は、凹部33Aを形成する外周面34aおよび底面35aを備える。ポート30は、凹部33Bを形成する外周面34bおよび底面35bを備える。
外周面34aは、流路軸線Sを中心とする周方向に亘って形成されている。外周面34aは、流路軸線Sを中心とする径方向外側に向けて形成されている。
外周面34bは、流路軸線Sを中心とする周方向に亘って形成されている。外周面34bは、流路軸線Sを中心とする径方向外側に向けて形成されている。外周面34bは、外周面34aに対して流路軸線Sを中心とする周方向外側に配置されている。
本実施形態では、ポート30の外周面34bと筒部41との間には、隙間90が形成されている。隙間90は、流路軸線Sを中心とする周方向に亘って形成されている。
底面35aは、流路軸線方向において、外周面34aおよび外周面34bの間に配置されている。底面35aは、流路軸線Sを中心とする周方向に亘って形成されている。底面35aは、流路軸線方向他方側に向けて形成されている。
底面35bは、外周面34a、34bに対して流路軸線方向一方側に配置されている。底面35bは、外周面34bに対して流路軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている。底面35bは、流路軸線Sを中心とする周方向に亘って形成されている。底面35bは、流路軸線方向他方側に向けて形成されている。
メタルシール40は、筒部41、フランジ部42、および突起部47を備える。
筒部41は、外周面34a、34bに対して流路軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている。筒部41は、流路軸線Sを中心線とする筒状に亘って形成されている。
フランジ部42は、筒部41に対して流路軸線方向他方側に配置されている。フランジ部42は、筒部41のうち流路軸線方向他方側から流路軸線Sを中心とする径方向内側に伸びるように形成されている。フランジ部42は、流路軸線Sを中心とする円環状に形成されている。
突起部47は、フランジ部42に対して流路軸線Sを中心とする径方向内側に配置されている。突起部47は、フランジ部42のうち流路軸線Sを中心とする径方向内側から流路軸線方向一方側に突起する。突起部47は、流路軸線Sを中心とする周方向に亘って形成されている。
本実施形態の突起部47は、流路軸線方向に開口する開口部47cを形成する。
突起部47は、ポート30のうち流路軸線方向他方側の端面36との間に間隔48を構成する。間隔48は、冷却水流路31からエンジン冷却水をメタルシール40のうち軸線方向一方側に流通させる。
ここで、図11に示すように、メタルシール40のうち流路軸線方向一方側からエンジン冷却水の圧力(すなわち、水圧)を第1受圧領域49dの受圧面積を受圧面積S4とする。メタルシール40に対して流路軸線方向一方側に配置されて流路軸線Sに直交する仮想平面を仮想平面PLaとする。
第1受圧領域49dは、フランジ部42のうち径方向内側端部49aと、フランジ部42のうち流路軸線方向一方側における径方向外側端部49bとの間に形成される領域である。受圧面積S4は、第1受圧領域49dを流路軸線方向他方側から仮想平面PLaに投影させて形成される領域の面積である。
メタルシール40のうち流路軸線方向他方側からエンジン冷却水の水圧を受ける第2受圧領域47aの受圧面積を受圧面積S3とする。第2受圧領域47aは、フランジ部42のうち径方向内側端部49aとフランジ部42のうち弁体10が接触する接触部47bとの間にて形成される領域である。
第2受圧領域47aは、突起部47のうち流路軸線他方側に形成されている。第2受圧領域47aは、流路軸線Sを中心とする径方向内側から径方向外側に近づくほど流路軸線他方に向かう傾斜状に形成されている。
受圧面積S3は、第2受圧領域47aを流路軸線方向他方側から仮想平面PLaに投影させて形成される面積である。
本実施形態では、第1受圧領域49dの受圧面積S4は、第2受圧領域47aの受圧面積S3よりも大きくなっている。
フレキシブルサポート部50は、上記第1実施形態のフレキシブルサポート部50a、50b、50cに代えて設けられたものである。フレキシブルサポート部50は、メタルシール40の筒部41とポート30の底面35bとの間に配置されている。
フレキシブルサポート部50は、流路軸線Sを中心とする円環状に形成されている。フレキシブルサポート部50は、流路軸線Sを中心とする径方向内側から径方向外側に近づくほど流路軸線一方に向かうように形成されている。
フレキシブルサポート部50は、ポート30の底面35bに支持されて、弾性力をメタルシール40の筒部41に対して流路軸線方向他方側に与える。本実施形態のメタルシール40とフレキシブルサポート部50とは、金属材料からなる一体成型品として構成されている。
本実施形態のパッキン60は、ポート30の外周面34aとメタルシール40の筒部41との間に配置されている。パッキン60は、ポート30の外周面34aに対して密着され、かつメタルシール40の筒部41に対して密着されている。
このことにより、パッキン60は、ポート30の外周面34aとメタルシール40の筒部41との間を密閉する。
次に、本実施形態の作動について図9、図10を参照して説明する。
まず、図9に示すように、弁体10の開口部14がポート30の開口部31aに連通した状態では、ポート30の開口部31bに流入したエンジン冷却水は、冷却水流路31、メタルシール40の開口部41aに流入される。
この流入されるエンジン冷却水は、ポート30の開口部31aを通過して弁体10の開口部14を通して冷却水流路12に流れる。
この冷却水流路12を通過したエンジン冷却水は、弁体10の開口部13を通して冷却水通路71に流れる。
このとき、パッキン60は、ポート30の外周面34aとメタルシール40の筒部41との間を密閉することになる。
この際に、フレキシブルサポート部50は、ポート30の底面35bによって支持され、かつ流路軸線方向に弾性変形により縮んだ状態で、メタルシール40の筒部41を支えることになる。このため、フレキシブルサポート部50の弾性力がメタルシール40を通して弁体10の外壁15に与えられる。
このことにより、メタルシール40の傾斜面の接触部47bを弁体10に密着させることになる。このため、弁体10に対するメタルシール40のシール性を確保することができる。
その後、駆動部80は、シャフト20を介して弁体10を回転軸線Tを中心線として回転させると、図10に示すように、弁体10の外壁15のうち蓋部15aによってポート30の開口部31aが塞がれた状態になる。
例えば、弁体10が流路軸線方向の一方側に変位すると、メタルシール40が流路軸線方向の一方側に変位する。この変位に伴って、メタルシール40から力がフレキシブルサポート部50に加わる。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態で、フレキシブルサポート部50が流路軸線方向に弾性変形によって縮む。
一方、弁体10が流路軸線方向の他方側に変位する。すると、フレキシブルサポート部50が弾性変形により伸びる。このため、フレキシブルサポート部50からの弾性力がメタルシール40に与えられる。
このため、メタルシール40が流路軸線方向の他方側に変位する。すると、フレキシブルサポート部50からの弾性力がメタルシール40を介して弁体10に与えられる。
このため、弁体10が流路軸線方向の他方側に変位しても、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態が維持される。
このように弁体10が流路軸線方向に変位すると、フレキシブルサポート部50が弾性変形してメタルシール40が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態が維持される。
例えば、弁体10が直交流路軸線方向の一方側に変位すると、弁体10から力がメタルシール40に対して直交流路軸線方向の一方側に加わる。ここで、上述の如く、メタルシール40の筒部41とポート30の外周面34bとの間に隙間90が形成されている。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の一方側に変位する。
したがって、メタルシール40の筒部41からパッキン60に対して直交流路軸線方向の一方側に力が加わる。このため、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の一方側が弾性変形により縮む。一方、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の他方側が弾性変形により伸びる。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の一方側に変位する。
その後、弁体10が直交流路軸線方向の他方側に変位すると、弁体10から力がメタルシール40に対して直交流路軸線方向の他方側に加わる。ここで、上述の如く、メタルシール40の筒部41とポート30の外周面34bとの間に隙間90が形成されている。
このため、メタルシール40のフランジ部42が弁体10の蓋部15aに密着した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の他方側に変位する。
このため、メタルシール40の筒部41からパッキン60に対して直交流路軸線方向の他方側に力が加わる。このため、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の他方側が弾性変形により縮む。一方、パッキン60のうちメタルシール40に対して回転軸線方向の一方側が弾性変形により伸びる。
このため、メタルシール40の傾斜面の接触部47bが弁体10の蓋部15aに密着し、かつパッキン60がポート30とメタルシール40との間を密閉した状態で、メタルシール40が直交流路軸線方向の他方側に変位する。
このように、弁体10が直交流路軸線方向、或いは流路軸線方向に変位すると、メタルシール40が弁体10によって押されて、直交流路軸線方向、或いは流路軸線方向に変位する。
本実施形態では、受圧面積S4が受圧面積S3よりも大きくなっている。このため、ポート30の開口部31aを弁体10が閉じた状態で、受圧面積S4と受圧面積S3との差分に基づく水圧がメタルシール40の傾斜面が弁体10の外壁15の蓋部15aに加わる。よって、弁体10に対するメタルシール40のシール性を向上させることができる。
以上説明した本実施形態によれば、制御弁は、エンジン冷却水を流路軸線方向一方側から他方側に流通させる冷却水流路31を形成して流路軸線Sを中心とする筒状に形成されているポート30を備える。
制御弁は、ポート30に対して流路軸線方向の他方側に配置されて開口部31aを回転によって開閉する弁体10と、弁体10に接触するメタルシール40とを備える。
制御弁のうち直交流路軸線方向においてメタルシール40の筒部41とポート30の外周面34bとの間に隙間90が設けられている。このことにより、弁体10が直交流路軸線方向に変位した際に、メタルシール40が弁体10に接触した状態でメタルシール40が弁体10によって押されて直交流路軸線方向に変位することが可能に構成されている。
したがって、メタルシール40が弁体10に接触した状態でメタルシール40が弁体10によって押されて直交流路軸線方向に変位する。このため、メタルシール40が直交流路軸線方向に変位する際にも、メタルシール40が弁体10に接触した状態を維持することができる。
(他の実施形態)
(1)上記第1、第2、第3実施形態では、制御弁をエンジン冷却水回路を開閉する制御弁とした例について説明したが、これに代えて、制御弁をガス流路を開閉する制御弁としてもよい。或いは、制御弁を、エンジン冷却水以外の液体が流れる流路を開閉する制御弁としてもよい。
(3)上記第1、第2、第3実施形態では、メタルシール40とフレキシブルサポート部50a、50b、50cとを一体成型品として構成した例について説明した。しかし、これに代えて、(a)(b)のようにしてもよい。
(a)メタルシール40とフレキシブルサポート部50a、50b、50cとを独立に構成してもよい。例えば、図12に示す板バネをフレキシブルサポート部50Bとして用いることができる。或いは、図13に示す板バネをフレキシブルサポート部50Bとして用いることができる。
(b)上記第3実施形態では、フレキシブルサポート部50に代えて、図14のフレキシブルサポート部50Cを用いてもよい。
図13のフレキシブルサポート部50Cは、リング部53と脚部52a、52b、52cを備える。
リング部53は、流路軸線Sを中心とする円環状に亘って形成されている。リング部53は、メタルシール40の筒部41を流路軸方向一方側から支える。脚部52a、52b、52cは、リング部53に対して流路軸線Sを中心とする径方向外側に配置されている。脚部52a、52b、52cは、それぞれ、流路軸線Sを中心とする周方向において等間隔に並べられている。
脚部52a、52b、52cは、それぞれ、リング部53から径方向外側に突起する突起部54と、突起部54の先端側から流路軸線Sを中心とする周方向に延びるように形成されている延出部55とを備える。
延出部55は、突起部54の先端側から離れるほど流路軸線方向他方側に向かうように形成されている。延出部55のうち周方向先端側は、ポート30のうち底面35bに支持されている。
脚部52a、52b、52cは、それぞれ、弾性力をメタルシール40に与えることになる。このため、フレキシブルサポート部50からの弾性力がメタルシール40を通して弁体10に付与されることになる。
(3)上記第1実施形態では、受圧面積S1と受圧面積S2とが一致している例について説明したが、これに代えて、図15に示すように、受圧面積S2を受圧面積S1よりも大きくしてもよい。
この場合、第2受圧領域43に作用する水圧と第1受圧領域44に作用する水圧との差分に基づく水圧がメタルシール40のフランジ部42から弁体10の外壁15の蓋部15aに加わる。
この場合、フランジ部42のうち弁体10が接触する接触部43aとフランジ部42のうち径方向外側端部43bとの間の径方向寸法を上記第1実施形態の場合よりも短くすることが必要となる。
ここで、第1受圧領域44は、フランジ部42の裏面のうち、径方向内側端部44aと径方向外側端部44bの間に形成される領域である。第1受圧領域44の受圧面積S2は、第1受圧領域44を流路軸線方向一方側から仮想平面PLaに投影して形成される領域の面積である。
第2受圧領域43は、フランジ部42の表面のうち、弁体10が接触する接触部43aと表面のうち径方向外側端部43bとの間に形成される領域である。第2受圧領域43の受圧面積S1は、第2受圧領域43を流路軸線方向一方側から仮想平面PLaに投影して形成される領域の面積である。
(4)上記第1、第2、第3実施形態では、直交流路軸線方向において、メタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間に隙間90を配置した例について説明した。
しかし、これに代えて、メタルシール40の筒部41とポート30の内周面32との間において隙間90を配置する方向としては、流路軸線方向に交差する方向であるのであれば、直交流路軸線方向に限定されるものでない。
(5)上記第1、第2、第3実施形態では、弁体10に対してポート30を
流路軸線方向の一方側に配置した例について説明した。しかし、これに代えて、
弁体10に対してポート30を流路軸線方向の他方側に配置してもよい。
(6)なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(まとめ)
上記第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態、および他の実施形態の一部または全部に記載された第1の観点によれば、制御弁は、流路形成部と、弁体と、弁体に接触するシール部とを備える。
流路形成部は、軸線が延びる方向を軸線方向としたとき、流体を軸線方向に流通させる流路を形成して軸線を中心とする筒状に形成されて、軸線方向に流路の開口部を形成する。
弁体は、流路形成部に対して軸線方向に配置され、開口部を回転によって開閉する。
軸線方向に交差する交差方向においてシール部と流路形成部との間に隙間が設けられていることにより、シール部が弁体に接触した状態で交差方向に変位することが可能に構成されている。
第2の観点によれば、制御弁は、流路形成部によって支持されて、シール部を弾性力によって弁体に押し付けるサポート部を備える。
これにより、弁体に対するシール部のシール性を高めることができる。
第3の観点によれば、流路形成部は、弁体に対して軸線方向の一方側に配置されている。制御弁は、弁体側から開口部を通して流路形成部の流路に流体が流れる場合に、第1受圧領域の受圧面積と、第2受圧領域の受圧面積とが同じになっている。
したがって、第1受圧領域に作用する圧力と第2受圧領域に作用する圧力とを相殺させることができる。
ここで、第1受圧領域は、シール部のうち軸線方向の一方側から流体の圧力を受ける領域である。第2受圧領域は、シール部のうち軸線方向の他方側から流体の圧力を受ける領域である。仮想平面は、シール部に対して軸線方向他方側に配置されて軸線に直交する仮想平面である。
第1受圧領域の受圧面積は、第1受圧領域を軸線方向一方側から仮想平面に投影して形成される領域の面積である。第2受圧領域の受圧面積は、第2受圧領域を軸線方向一方側から仮想平面に投影して形成される領域の面積である。
第4の観点によれば、流路形成部は、弁体に対して軸線方向の一方側に配置されている。弁体側から開口部を通して流路形成部の流路に流体が流れる場合に、第1受圧領域の受圧面積が、第2受圧領域の受圧面積よりも大きくなっている。
これにより、第1受圧領域に作用する圧力と第2受圧領域に作用する圧力との差分に基づいてシール部を弁体に押し付けることができる。このため、弁体に対するシール部のシール性を高めることができる。
第5の観点によれば、流路形成部は、弁体に対して軸線方向の一方側に配置されている。制御弁は、流路形成部の流路から開口部を通して弁体側に流体が流れる場合に、第1受圧領域の受圧面積と、第2受圧領域の受圧面積とが同じになっている。
したがって、第1受圧領域に作用する圧力と第2受圧領域に作用する圧力とを相殺させることができる。
第6の観点によれば、流路形成部は、弁体に対して軸線方向の一方側に配置されている。制御弁は、流路形成部の流路から開口部を通して弁体側に流体が流れる場合に、第1受圧領域の受圧面積がシール部のうち軸線方向の他方側から流体の圧力を受ける第2受圧領域の受圧面積よりも大きくなっている。
これにより、第1受圧領域に作用する圧力と第2受圧領域に作用する圧力との差分に基づいてシール部を弁体に押し付けることができる。このため、弁体に対するシール部のシール性を高めることができる。
第7の観点によれば、制御弁は、交差方向において流路形成部とシール部との間に配置されているパッキンを備え、パッキンが弾性変形により圧縮されて流路形成部とシール部との間を閉じる。
これにより、流路形成部とシール部との間のシール性を確保することができる。
10 弁体
20 シャフト
30 ポート
40 メタルシール
50a、50b、50c フレキシブルサポート部
60 パッキン
70 ケーシング
80 駆動部

Claims (6)

  1. 軸線(S)が延びる方向を軸線方向としたとき、流体を前記軸線方向に流通させる流路(31)を形成して前記軸線を中心とする筒状に形成されて、前記軸線方向に前記流路の開口部を形成する流路形成部(30)と、
    前記流路形成部に対して前記軸線方向に配置され、前記開口部を回転によって開閉する弁体(10)と、
    前記弁体に接触するシール部(40)と、を備え、
    前記軸線方向に交差する交差方向において前記シール部と前記流路形成部との間に隙間(90)が設けられていることにより、前記シール部が前記弁体に接触した状態で前記交差方向に変位することが可能に構成されており、
    前記流路形成部は、前記弁体に対して前記軸線方向の一方側に配置されており、
    前記弁体側から前記開口部を通して前記流路形成部の前記流路に前記流体が流れる場合に、前記シール部のうち前記軸線方向の一方側から前記流体の圧力を受ける第1受圧領域(44)の面積(S2)と、前記シール部のうち前記軸線方向の他方側から前記流体の圧力を受ける第2受圧領域(43)の受圧面積(S1)とが同じになっている制御弁。
  2. 軸線(S)が延びる方向を軸線方向としたとき、流体を前記軸線方向に流通させる流路(31)を形成して前記軸線を中心とする筒状に形成されて、前記軸線方向に前記流路の開口部を形成する流路形成部(30)と、
    前記流路形成部に対して前記軸線方向に配置され、前記開口部を回転によって開閉する弁体(10)と、
    前記弁体に接触するシール部(40)と、を備え、
    前記軸線方向に交差する交差方向において前記シール部と前記流路形成部との間に隙間(90)が設けられていることにより、前記シール部が前記弁体に接触した状態で前記交差方向に変位することが可能に構成されており、
    前記流路形成部は、前記弁体に対して前記軸線方向の一方側に配置されており、
    前記弁体側から前記開口部を通して前記流路形成部の前記流路に前記流体が流れる場合に、前記シール部のうち前記軸線方向の一方側から前記流体の圧力を受ける第1受圧領域(44)の面積(S2)が、前記シール部のうち前記軸線方向の他方側から前記流体の圧力を受ける第2受圧領域(43)の受圧面積(S1)よりも大きくなっている制御弁。
  3. 軸線(S)が延びる方向を軸線方向としたとき、流体を前記軸線方向に流通させる流路(31)を形成して前記軸線を中心とする筒状に形成されて、前記軸線方向に前記流路の開口部を形成する流路形成部(30)と、
    前記流路形成部に対して前記軸線方向に配置され、前記開口部を回転によって開閉する弁体(10)と、
    前記弁体に接触するシール部(40)と、を備え、
    前記軸線方向に交差する交差方向において前記シール部と前記流路形成部との間に隙間(90)が設けられていることにより、前記シール部が前記弁体に接触した状態で前記交差方向に変位することが可能に構成されており、
    前記流路形成部は、前記弁体に対して前記軸線方向の一方側に配置されており、
    前記流路形成部の前記流路から前記開口部を通して前記弁体側に前記流体が流れる場合に、前記シール部のうち前記軸線方向の一方側から前記流体の圧力を受ける第1受圧領域(45)の受圧面積(S4)と、前記シール部のうち前記軸線方向の他方側から前記流体の圧力を受ける第2受圧領域(46)の受圧面積(S3)とが同じになっている制御弁。
  4. 軸線(S)が延びる方向を軸線方向としたとき、流体を前記軸線方向に流通させる流路(31)を形成して前記軸線を中心とする筒状に形成されて、前記軸線方向に前記流路の開口部を形成する流路形成部(30)と、
    前記流路形成部に対して前記軸線方向に配置され、前記開口部を回転によって開閉する弁体(10)と、
    前記弁体に接触するシール部(40)と、を備え、
    前記軸線方向に交差する交差方向において前記シール部と前記流路形成部との間に隙間(90)が設けられていることにより、前記シール部が前記弁体に接触した状態で前記交差方向に変位することが可能に構成されており、
    前記流路形成部は、前記弁体に対して前記軸線方向の一方側に配置されており、
    前記流路形成部の前記流路から前記開口部を通して前記弁体側に前記流体が流れる場合に、前記シール部のうち前記軸線方向の一方側から前記流体の圧力を受ける第1受圧領域(49d)の受圧面積(S4)が、前記シール部のうち前記軸線方向の他方側から前記流体の圧力を受ける第2受圧領域(47a)の受圧面積(S3)よりも大きくなっている制御弁。
  5. 前記流路形成部によって支持されて、前記シール部を弾性力によって前記弁体に押し付けるサポート部(50a、50b、50c、50、50B、50C)を備える請求項1ないし4のいずれか1つに記載の制御弁。
  6. 前記交差方向において前記流路形成部と前記シール部との間に配置されているパッキン(60、60A)を備え、
    前記パッキンが弾性変形により圧縮されて前記流路形成部と前記シール部との間を閉じる請求項1ないしのいずれか1つに記載の制御弁。
JP2019204847A 2019-11-12 2019-11-12 制御弁 Active JP7287245B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204847A JP7287245B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 制御弁
DE102020126949.8A DE102020126949A1 (de) 2019-11-12 2020-10-14 Steuerventil
US17/094,072 US11371416B2 (en) 2019-11-12 2020-11-10 Control valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204847A JP7287245B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076212A JP2021076212A (ja) 2021-05-20
JP7287245B2 true JP7287245B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=75584103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204847A Active JP7287245B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 制御弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11371416B2 (ja)
JP (1) JP7287245B2 (ja)
DE (1) DE102020126949A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7167900B2 (ja) * 2019-11-07 2022-11-09 株式会社デンソー バルブ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053415A (ja) 2014-07-07 2016-04-14 株式会社デンソー バルブ装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2191232A (en) * 1938-08-25 1940-02-20 Heinen Joseph Valve and sealing means therefor
US2558260A (en) * 1944-09-05 1951-06-26 Parker Appliance Co Valve assembly
DE1220216B (de) * 1961-03-15 1966-06-30 Borsig Ag Hahn mit kugelfoermigem Kueken
US3134396A (en) * 1961-05-01 1964-05-26 Crane Co Ball valve with adjustable seats
US3384337A (en) * 1964-10-22 1968-05-21 Otis Eng Co Low friction sealed and low torque actuated trunnion mounted valve
USRE26998E (en) * 1969-01-27 1970-12-08 Low friction sealed and low torque actuated trunnion mounted valve
US4147327A (en) * 1977-06-16 1979-04-03 Acf Industries, Incorporated Metallic seals for ball valve
US4217923A (en) * 1978-03-17 1980-08-19 Kamyr Valves, Inc. Ball valve with readily removable ball and seats for high temperature environment
US4241895A (en) * 1978-04-26 1980-12-30 Fmc Corporation Annular resilient metal valve seat
US4235418A (en) * 1978-07-20 1980-11-25 International Telephone And Telegraph Corporation Ball valve having metal seat rings
JPS55103163A (en) * 1979-01-30 1980-08-07 Tokyo Kousou Kk Metal seal of valve
US4319734A (en) * 1981-03-09 1982-03-16 International Telephone And Telegraph Corporation Valve
US4428561A (en) * 1981-11-02 1984-01-31 Thompson William E Ball valve having improved seal means
US4505294A (en) * 1982-05-12 1985-03-19 Crosby Valve & Gage Company Slurry valve
US4593918A (en) * 1984-07-11 1986-06-10 Alfred Geissler Sealing arrangement
FI72584C (fi) * 1985-09-04 1987-06-08 Neles Oy Ventil.
US4750708A (en) * 1986-04-23 1988-06-14 Whitey Co. High strength ball valve seat assembly
US5088687A (en) * 1990-09-19 1992-02-18 Stender Carl H Ball valve seat for high temperature service
JP3662117B2 (ja) * 1998-07-29 2005-06-22 株式会社クボタ シート取付構造
US6681805B2 (en) 2001-11-28 2004-01-27 Ranco Incorporated Of Delaware Automotive coolant control valve
US20060231786A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Fisher Controls International Llc Fluid flow control valve with composition seal
US8490945B2 (en) * 2008-10-13 2013-07-23 Swagelok Company Valve sealing arrangements and methods
US8403296B2 (en) * 2010-11-29 2013-03-26 Vetco Gray Inc. Metal seat seal with flexible sealing edge
US9791053B2 (en) * 2011-06-29 2017-10-17 Schneider Electric Buildings, Llc Ball valve with offset straight through flow
JP5806871B2 (ja) * 2011-07-27 2015-11-10 株式会社ケーヒン 弁装置
NO332818B1 (no) * 2011-11-01 2013-01-21 Terje Haland As Tetningsanordning for ventil
JP6050952B2 (ja) 2012-05-15 2016-12-21 株式会社ミクニ 冷却水制御バルブ装置
JP5914176B2 (ja) 2012-05-31 2016-05-11 株式会社ミクニ ロータリ式バルブ
JP5821886B2 (ja) * 2013-03-29 2015-11-24 株式会社デンソー バルブ装置
US11261799B2 (en) * 2014-04-08 2022-03-01 Woodward, Inc. Combined ball valve for compressor bleed air and methods
KR101570494B1 (ko) * 2014-05-26 2015-11-20 인지컨트롤스 주식회사 차량용 밸브장치
EP3167212A4 (en) * 2014-07-07 2018-01-10 Flowserve Management Company Valve assemblies, valve seats including flexible arms, and related methods
KR101575338B1 (ko) * 2014-07-08 2015-12-07 현대자동차 주식회사 엔진의 냉각수 제어밸브
EP3098491B1 (en) * 2014-10-28 2020-06-03 Kitz Corporation Trunnion-type ball valve
US9879789B2 (en) * 2014-12-09 2018-01-30 Cameron International Corporation Ball valve seal
JP6380073B2 (ja) 2014-12-12 2018-08-29 アイシン精機株式会社 冷媒制御バルブ装置
JP6503835B2 (ja) 2015-03-30 2019-04-24 アイシン精機株式会社 冷媒制御バルブ装置
JP6490021B2 (ja) * 2015-04-06 2019-03-27 株式会社Soken バルブ装置
CN111120695B (zh) 2015-06-05 2022-10-11 日立安斯泰莫株式会社 流量控制阀
JP6278207B2 (ja) 2015-07-10 2018-02-14 マツダ株式会社 エンジンの冷却液制御バルブ装置
JP6616142B2 (ja) 2015-09-28 2019-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量制御弁
JP6042577B1 (ja) 2016-07-05 2016-12-14 有限会社 ナプラ 多層プリフォームシート
KR101850883B1 (ko) * 2016-08-11 2018-04-23 화성밸브 주식회사 이중 실링 볼 밸브
JP6846076B2 (ja) 2016-09-21 2021-03-24 日立Astemo株式会社 流量制御弁および冷却システム
JP7023835B2 (ja) * 2016-10-04 2022-02-22 Nok株式会社 密封装置および密封アセンブリ
CN108005774B (zh) 2016-10-27 2021-04-30 株式会社山田制作所 控制阀
DE102018106204A1 (de) 2017-05-18 2018-11-22 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steuerventil
DE102018106208A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steuerventil
US10591069B2 (en) * 2017-10-12 2020-03-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Compact rotary valve body for coolant control valve
CN111133236B (zh) * 2018-03-09 2021-10-29 Nok株式会社 密封装置及其组装方法
JP7146540B2 (ja) * 2018-09-13 2022-10-04 株式会社山田製作所 制御バルブ
JP7192546B2 (ja) * 2019-02-07 2022-12-20 株式会社デンソー 冷却水制御弁装置
JP7172749B2 (ja) * 2019-03-06 2022-11-16 株式会社デンソー バルブ装置
JP7176482B2 (ja) * 2019-06-17 2022-11-22 株式会社デンソー バルブ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053415A (ja) 2014-07-07 2016-04-14 株式会社デンソー バルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210140361A1 (en) 2021-05-13
US11371416B2 (en) 2022-06-28
DE102020126949A1 (de) 2021-05-12
JP2021076212A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656846B2 (ja) 流路切換弁及びシール部材
JP2011094787A (ja) ロータリー弁
WO2017057062A1 (ja) 冷媒制御バルブ装置
US20190136989A1 (en) Flow path switching valve
JP2010511822A (ja) 回転ピストンエンジンのピストンの密封システム
JP7287245B2 (ja) 制御弁
KR20220145900A (ko) 플러그 밸브의 밀봉용 가변 실린더 벽
KR20220156945A (ko) 원통형 벽의 플러그 밸브 경성 밀봉
JP7084042B2 (ja) パッキン及びロータリバルブ
JP6689118B2 (ja) 流路切換弁
KR101545223B1 (ko) 차량용 밸브장치
JP6945859B2 (ja) 流路切換弁
JP6639975B2 (ja) 流路切換弁
JP6656859B2 (ja) 流路切換弁
JP2002174180A (ja) ベローズポンプ
JP7148449B2 (ja) 三方弁
JP7424688B1 (ja) ロータリバルブ
JP7195278B2 (ja) バタフライバルブ
WO2024063071A1 (ja) 流路切替装置
JP6785696B2 (ja) 開閉弁
WO2024048798A1 (ja) 流路切替装置
JP7152342B2 (ja) 回転式切換弁
JP2020153481A (ja) 流体制御弁装置
JPH11159561A (ja) ロータリダンパ
WO2013031515A1 (ja) 回転ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7287245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151