JP2015501395A - 建設機械のエンジンフード開閉装置 - Google Patents

建設機械のエンジンフード開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501395A
JP2015501395A JP2014538682A JP2014538682A JP2015501395A JP 2015501395 A JP2015501395 A JP 2015501395A JP 2014538682 A JP2014538682 A JP 2014538682A JP 2014538682 A JP2014538682 A JP 2014538682A JP 2015501395 A JP2015501395 A JP 2015501395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine hood
opening
guide groove
free end
stay rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014538682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5856309B2 (ja
Inventor
ソクウォン キム
ソクウォン キム
Original Assignee
ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー, ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー filed Critical ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Publication of JP2015501395A publication Critical patent/JP2015501395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856309B2 publication Critical patent/JP5856309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/02Platforms; Open load compartments
    • B62D33/023Sideboard or tailgate structures
    • B62D33/027Sideboard or tailgate structures movable
    • B62D33/0276Sideboard or tailgate structures movable by vertical translation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0833Improving access, e.g. for maintenance, steps for improving driver's access, handrails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0891Lids or bonnets or doors or details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/24Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod pivoted at one end, and with the other end running along a guide member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/22Guides for sliding bars, rods or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/65Braces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】小型掘削機などのエンジンルームにガススプリングによって開閉自在に取り付けられて、エンジンルーム内部の各種の部品を点検、修理するときに開放されるエンジンフードを作業者が所望の角度に開放することのできるエンジンフード開閉装置を提供する。【解決手段】エンジンフード開閉装置は、一方の側が上部旋回体に固定され、他方の側がカウルフレーム10に固定されるフレーム11と、長手方向に形成されるガイド溝12とこのガイド溝12に対して下側方向に連通するように穿設されてエンジンフード14を多段に開放するように設定された開放角度を維持する複数の載置部15が設けられるガイドレール16と、ガイドレール16に沿って摺動自在に形成される自由端と、エンジンフード14に回動自在に固定される固定端とを有するステイロッド17と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、建設機械のエンジンフード開閉装置に係り、さらに詳しくは、小型掘削機などのエンジンルームにガススプリングによって開閉自在に取り付けられて、エンジンルーム内部の各種の部品(例えば、エンジン、油圧ポンプなどをいう)を点検、修理するときに開放されるエンジンフードの開閉装置において、エンジンルームの内部部品を点検する作業の種類に応じて、作業者が所望の角度にエンジンフードを開放できるようにした建設機械のエンジンフード開閉装置に関する。
一般に、掘削機などの建設機械は、エンジンルームに収容されるエンジンと、油圧ポンプ及び各種の制御弁などの部品を点検、修理、取替できるように、エンジンフードがガススプリングの駆動によって開閉自在に取り付けられる。このとき、エンジンフードは、エンジンフード及びカウルフレームに両端が支持されたステイロッドなどによって開放された状態を維持するため、作業者によってエンジンルーム内部の油圧ポンプなどを点検することができる。
最近、小型掘削機などの建設機械は、使用者の要求による機械の複合機能を中型掘削機の機種に合わせる傾向にあり、これに伴い、建設機械の全体的な高さが増大されつつある。これにより、小型掘削機に取り付けられるエンジンルーム内部の部品を整備するために、エンジンフードをガススプリングの駆動によって開放する場合、エンジンフードは作業者の意志とは関係なくガススプリングのストロークによって最大角度に自動的に開放されるように取り付けられる。この理由から、普通体型の作業者が地面から最大角度に開放されたエンジンフードの取っ手を把持して閉じる過程が決して容易ではない。すなわち、小型掘削機のエンジンフードを最大角度に開放して所定の整備作業を終了した後にエンジンフードを閉じることが困難である。
これにより、小型掘削機は、該特性から、地面から掘削機の上に登ることができないようになっているため、最大角度に開放されたエンジンフードを閉じるために下部走行体に対して上部旋回体を90°回転させた後、走行装置のトラックの上に登ってエンジンフードを閉じることを余儀なくされるという欠点がある。
そこで、本発明は、小型掘削機などのエンジンルームに収容される油圧ポンプなどの各種の部品を点検する作業の種類に応じてエンジンフードの開放角度を多段に調整することから、最大角度に開放されたエンジンフードを閉じるために装備の上に登る過程が不要になり、安定した姿勢でエンジンなどを点検できるようにした建設機械のエンジンフード開閉装置を提供することを課題とする。
本発明に係る建設機械のエンジンフード開閉装置は、
上部旋回体にエンジンルームが搭載され、エンジンルームを構成するカウルフレームにガススプリングの駆動によってエンジンフードが開閉自在に取り付けられる建設機械のエンジンフード開閉装置において、
一方の側が上部旋回体に固定され、他方の側がカウルフレームに固定されるフレームと、
フレームの一方の側面に溶接固定され、長手方向に形成されるガイド溝と、ガイド溝に対して下側方向に連通するように穿設され、ガススプリングの駆動の際、エンジンフードを多段に開放するために設定された開放角度を維持する複数の載置部が設けられるガイドレールと、
ガイドレールに沿って摺動自在に形成される自由端と、エンジンフードに回動自在に固定される固定端とからなるステイロッドと、を備える。
本発明によれば、上述したガイドレールに形成される載置部は、
ガススプリングの駆動によってガイド溝に沿って摺動するステイロッドの自由端が載置されてエンジンフードを、設定された第1開放角度に維持する第1載置部と、
第1載置部の手前側のガイドレールに形成され、ガススプリングの駆動によってガイド溝に沿って摺動するステイロッドの自由端が載置されて、エンジンフードを、設定された第2開放角度に維持する第2載置部と、を備える。
上述したステイロッドの自由端が第1載置部に載置されるときに、エンジンフードの設定された第1開放角度は45°を維持し、ステイロッドの自由端が第2載置部に載置されるときに、エンジンフードの設定された第2開放角度は60°を維持するように形成される。
上述したエンジンフードの設定された開放角度を維持できるように、エンジンフードが閉じる場合にステイロッドの自由端が位置するガイド溝の開始端から遠ざかる側の第1及び第2載置部の開口部と、ガイド溝の摺動面の境界部にそれぞれ突設される突出部と、を備える。
上述したガイドレールに形成されるガイド溝は、
エンジンフードが閉じる場合にステイロッドの自由端が位置するガイド溝の開始端から第1載置部に続く第1摺動面と、
第1摺動面の高さよりも相対的に高く第1及び第2載置部の開口部の間に形成される第2摺動面と、
エンジンフードを設定された最大角度に開放する場合、ステイロッドの自由端が位置するガイド溝の先端と第2載置部の開口部との間に、第2摺動面の高さよりも相対的に高く形成される第3摺動面と、を備える。
上述したガイド溝に対して上側方向に連通するように穿設され、ステイロッドの自由端をガイド溝に沿って円滑に摺動するガイドローラをステイロッドの自由端に容易に結合可能な空間を確保できるようにした取付孔を備える。
上述したように構成される本発明に係る建設機械のエンジンフード開閉装置は、下記のメリットを有する。
小型掘削機などのエンジンルームにガススプリングによって開閉自在に取り付けられたエンジンフードを作業者が所望の角度に開放することにより、作業者の意志に反してエンジンフードが最大角度に開放されることを防ぐので、装備の上に乗ってエンジンフードを閉じる過程が不要になることから、信頼性を確保することができる。また、各種の部品を点検する作業の種類に合うようにエンジンフードを開放した後に、安定した姿勢でエンジンなどを点検するので、作業者に使い勝手を提供することができる。
本発明に係る建設機械のエンジンフード開閉装置の使用状態図である。 本発明に係る建設機械のエンジンフード開閉装置の要部抜粋図である。 本発明に係る建設機械のエンジンフード開閉装置において、ステイロッドが摺動するフレームの変形例を示す説明図である。 本発明に係る建設機械のエンジンフード開閉装置において、ステイロッドが摺動するフレームの変形例を示す説明図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態について詳述するが、これは本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が発明を容易に実施できる程度に詳細に説明するためのものであり、これにより本発明の技術的な思想及び範疇が限定されることはない。
図1から変形例である図3A及び図3Bに示す本発明の一実施形態に係る建設機械のエンジンフード開閉装置は、
下部走行体に旋回自在に取り付けられた上部旋回体(図示せず)にエンジンルームが搭載され、エンジンルームを構成するカウルフレーム10にガススプリング13の駆動によってエンジンフード14が開閉自在に取り付けられる建設機械のエンジンフード開閉装置において、
一方の側が上部旋回体(図示せず)に固定され、他方の側がカウルフレーム10に固定されるフレーム11と、
フレーム11の一方の側面に溶接固定されるガイドレール16の長手方向に形成されるガイド溝12と、ガイド溝12に対して下側方向に連通するように穿設され、ガススプリング13の駆動によってエンジンフード14を多段に開放するときに、設定された開放角度を維持する複数の載置部15と、が設けられるガイドレール16と、
前記ガイドレール16に沿って摺動自在に形成される自由端と、エンジンフード14に回動自在に固定される固定端とからなり、ガススプリング13の駆動によりエンジンフード14が開放された角度に維持するステイロッド17と、を備える。
このとき、上述したガイドレール16に形成される載置部15は、
ガススプリング13の駆動によってガイド溝12に沿って摺動するステイロッド17の自由端が載置されて、エンジンフード14を設定された第1開放角度に維持する第1載置部18と、
第1載置部18の手前側(ブームなどの作業装置に近い側をいう)のガイドレール16に形成され、ガススプリング13の駆動によってガイド溝12に沿って摺動するステイロッド17の自由端が載置されて、エンジンフード14を、設定された第2開放角度に維持する第2載置部19と、を備える。
上述したガススプリング13の駆動によってステイロッド17の自由端が第1載置部18に載置されるとき、エンジンフード14を設定された第1開放角度は45°に維持し、ステイロッド17の自由端が第2載置部19に載置されるとき、エンジンフード14の設定された第2開放角度は60°に維持するように形成される。
図3Aに示すように、上述したエンジンフード14(図1参照)の設定された開放角度が維持できるように、エンジンフード14が閉じる際に、ステイロッド17の自由端が位置するガイド溝12の開始端20から遠ざかる側の第1及び第2載置部18、19の開口部21、22と、ガイド溝12の摺動面の境界部にそれぞれ突設される突出部23、24と、を備える。
これにより、ガススプリング13(図1参照)の駆動によってエンジンフード14(図1参照)を開放する際、ステイロッド17のガイドローラ29がガイド溝12に沿って摺動する間に、ガイドローラ29が突出部23によって干渉されて第1載置部18に載置され、突出部24によって干渉されて第2載置部19に載置されることができる。
図3Bに示すように、上述したガイドレール16に形成されるガイド溝12は、
エンジンフード14(図1参照)が閉じる際に、ステイロッド17の自由端が位置するガイド溝12の開始端20から第1載置部18に続く第1摺動面25と、
第1摺動面25の高さよりも相対的に高く、第1及び第2載置部18、19の開口部21、22の間に形成される第2摺動面26と、
エンジンフード14(図1参照)を設定された最大角度(例えば、80°)に開放する際、ステイロッド17の自由端が位置するガイド溝12の先端28と第2載置部19の開口部21、22との間に、第2摺動面26の高さよりも相対的に高く形成される第3摺動面27と、を備える。
これにより、ガススプリング13(図1参照)の駆動によってエンジンフード14(図1参照)を開放する際、ステイロッド17のガイドローラ29が第1摺動面25に沿って摺動する間に、第2摺動面26によって干渉されて第1載置部18に載置される。また、ガイドローラ29が 第2摺動面26に沿って摺動する間に、第3摺動面27によって干渉されて第2載置部19に載置されることができる。
上述したガイド溝12に対して上側方向に連通するように穿設され、ステイロッド17の自由端をガイド溝12に沿って円滑に摺動するガイドローラ29がステイロッド17の自由端に容易に結合可能な空間を確保できるようにした、円形状の取付孔30を備える。
ブラケット40(図1参照)は、フレーム11を上部旋回体に支持する。
以下、添付図面に基づき、本発明の一実施形態に係る建設機械のエンジンフード開閉装置の使用例について詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、エンジンルームの内部に取り付けられるエンジンと、油圧ポンプ及び各種の制御弁(MCVなど)などを点検、修理または取り替える作業によってエンジンフード14を開放する際、作業者によって操作レバー(図示せず)を操作してガススプリング13を駆動することにより、カウルフレーム10に取り付けられたヒンジ軸(図示せず)を中心軸としてエンジンフード14を多段(例えば、45°、60°の角度に開放することをいう)に開放することができる。
このとき、図2と、図3A及び図3Bに示すように、上述したエンジンフード14を開放するために作業者によってガススプリング13を駆動することにより、ガイド溝12の開始端20に配設された(エンジンフード14が閉じた状態である)ステイロッド17の自由端に取り付けられたガイドローラ29がガイド溝12に沿って図中の左側方向に摺動する。
このとき、ガイドローラ29がガイド溝12に沿って摺動する最中に、ガススプリング13の力とエンジンフード14の自重によってステイロッド17に軸方向に外力が加えられることにより、ガイドローラ29はガイド溝12に対して下側方向に連通するように穿設された開口部21を介して第1載置部18に載置される。
このため、エンジンフード14は、ガススプリング13によって駆動され、設定された45°の角度に自動的に開放される。これにより、エンジンフード14が45°の角度に開放された状態で、エンジンルームの開口部に近づく位置に取り付けられた当該部品を点検したり、修理したりする作業などを行うことができる。
一方、エンジンルームの奥側に取り付けられた各種の制御弁(例えば、MCVなど)などを点検したり修理したりする作業を行うために、エンジンフード14を設定された60°の角度に開放する場合、作業者によって第1載置部18に配設されたステイロッド17のガイドローラ29を開口部21を介して第1載置部18から持ち上げて離脱させる。
このとき、ガススプリング13の駆動によって、ガイドローラ29はガイド溝12に沿って図中の左側方向に摺動する。このとき、ガススプリング13の力とエンジンフード14の自重によってステイロッド17に軸方向に外力が加えられることにより、ガイドローラ29はガイド溝12に対して下側方向に連通するように穿設された開口部22を介して第2載置部19に載置される。
このため、エンジンフード14は、ガススプリング13の駆動によって設定された60°の角度に自動的に開放される。したがって、エンジンフード14が60°の角度に開放された状態で、エンジンルームの奥側に取り付けられた各種の制御弁などを点検したり修理したりすることができる。
一方、上述したガイドローラ29を開口部22を介して第2載置部19から持ち上げて離脱させる場合、ガススプリング13によってガイドローラ29を図中の左側方向に摺動してガイド溝12の先端28に位置させる。すなわち、ガススプリング13の駆動によって、エンジンフード14を最大角度(例えば、80°の角度をいう)で開放することができる。
上述したように、小型掘削機のエンジンルームの内部に取り付けられる部品を点検、修理する作業の種類に応じて、ガススプリング13を駆動してエンジンフード14を45°または60°の角度に選択的に開放することができる。これにより、エンジンフード14(特に、小型掘削機のエンジンフードをいう)を最大角度に開放した状態で、エンジンルームの内部の部品を点検、修理する作業が終わった後、エンジンフード14を閉じるために走行用トラックなどを介して装備の上に乗る作業過程が不要になる。
一方、上述したガイド溝12に対して、円形状の取付孔30が上側方向に連通するように穿設されることにより、ステイロッド17の自由端にガイドローラ29を着脱する作業性を向上させることができる。
一方、エンジンルーム内部の当該部品を点検、修理する作業が終わった場合、ステイロッド17の下端部に取り付けられたガイドローラ29を第2載置部19から離脱させることにより、ガススプリング13によってガイドローラ29をガイド溝12に沿って図中の右側方向に摺動させる。すなわち、ガイドローラ29がガイド溝12に沿って移動されてガイド溝12の開始端20に位置するので、エンジンフード14をカウルフレーム10に対して閉じることが可能になる。
以上述べたように、本発明の一実施形態に係る建設機械のエンジンフード開閉装置によれば、小型掘削機などのエンジンルームに収容される油圧ポンプなどの各種の部品を点検するときに、作業者が所望の角度にエンジンフードを開放することができる。作業者の意志に反してエンジンフードが最大角度に開放されることが防がれて、装備の上に乗ってエンジンフードを閉じる作業過程が不要になる。
10 カウルフレーム
11 フレーム
12 ガイド溝
13 ガススプリング
14 エンジンフード
15 載置部
16 ガイドレール
17 ステイロッド
18 第1載置部
19 第2載置部
20 開始端
21,22 開口部
23,24 突出部
25 第1摺動面
26 第2摺動面
27 第3摺動面
28 先端
29 ガイドローラ
30 取付孔

Claims (6)

  1. 上部旋回体にエンジンルームが搭載され、前記エンジンルームを構成するカウルフレームにガススプリングの駆動によってエンジンフードが開閉自在に取り付けられる建設機械のエンジンフード開閉装置において、
    一方の側が前記上部旋回体に固定され、他方の側が前記カウルフレームに固定されるフレームと、
    前記フレームの一方の側面に溶接固定されるガイドレールであって、該ガイドレールの長手方向に形成されるガイド溝と、前記ガイド溝に対して下側方向に連通するように穿設され、前記ガススプリングの駆動によって前記エンジンフードを多段に開放するときに、設定された開放角度を維持する複数の載置部と、が設けられるガイドレールと、
    前記ガイドレールに沿って摺動自在に形成される自由端と、前記エンジンフードに回動自在に固定される固定端とからなるステイロッドと、
    を備えることを特徴とする建設機械のエンジンフード開閉装置。
  2. 前記ガイドレールに形成される前記複数の載置部は、
    前記ガススプリングの駆動によって前記ガイド溝に沿って摺動する前記ステイロッドの自由端が載置されて、前記エンジンフードを、設定された第1開放角度に維持する第1載置部と、
    前記第1載置部の手前側の前記ガイドレールに形成され、前記ガススプリングの駆動によって前記ガイド溝に沿って摺動する前記ステイロッドの自由端が載置されて、前記エンジンフードを、設定された第2開放角度に維持する第2載置部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の建設機械のエンジンフード開閉装置。
  3. 前記ステイロッドの自由端が前記第1載置部に載置されるときに、前記エンジンフードの設定された第1開放角度は45°を維持し、前記ステイロッドの自由端が前記第2載置部に載置されるときに、前記エンジンフードの設定された第2開放角度は60°を維持するように形成されることを特徴とする請求項2に記載の建設機械のエンジンフード開閉装置。
  4. 前記エンジンフードの設定された開放角度を維持できるように、前記エンジンフードが閉じる際に前記ステイロッドの自由端が位置する前記ガイド溝の開始端から遠ざかる側の前記第1載置部及び前記第2載置部の開口部と、前記ガイド溝の摺動面の境界部にそれぞれ突設される突出部と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の建設機械のエンジンフード開閉装置。
  5. 前記ガイドレールに形成される前記ガイド溝は、
    前記エンジンフードが閉じる際に前記ステイロッドの自由端が位置する前記ガイド溝の開始端から前記第1載置部に続く第1摺動面と、
    前記第1摺動面の高さよりも相対的に高く前記第1載置部及び前記第2載置部の開口部の間に形成される第2摺動面と、
    前記エンジンフードを設定された最大角度に開放する際、前記ステイロッドの自由端が位置する前記ガイド溝の先端と前記第2載置部の開口部との間に、前記第2摺動面の高さよりも相対的に高く形成される第3摺動面と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の建設機械のエンジンフード開閉装置。
  6. 前記ガイド溝に対して上側方向に連通するように穿設され、前記ステイロッドの自由端を前記ガイド溝に沿って円滑に摺動するガイドローラを、前記ステイロッドの自由端に容易に結合可能な空間を確保できるようにした取付孔を備えることを特徴とする請求項1に記載の建設機械のエンジンフード開閉装置。
JP2014538682A 2011-10-25 2011-10-25 建設機械のエンジンフード開閉装置 Expired - Fee Related JP5856309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2011/007987 WO2013062149A1 (ko) 2011-10-25 2011-10-25 건설기계의 엔진 후드 개폐장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501395A true JP2015501395A (ja) 2015-01-15
JP5856309B2 JP5856309B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=48167967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538682A Expired - Fee Related JP5856309B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 建設機械のエンジンフード開閉装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9561826B2 (ja)
EP (1) EP2772417B1 (ja)
JP (1) JP5856309B2 (ja)
KR (1) KR20140093932A (ja)
CN (1) CN103889828B (ja)
WO (1) WO2013062149A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066784A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 住友建機株式会社 ショベル
JP2017172114A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 日立建機株式会社 建設機械
JP2017186848A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社竹内製作所 作業機械

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5810805B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-11 コベルコ建機株式会社 作業機械
KR101709094B1 (ko) 2012-10-25 2017-02-22 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 소선회식 건설기계의 후드 개폐장치
DE102013017455A1 (de) * 2013-10-21 2015-04-23 Audi Ag Verstelleinrichtung zum Anheben der Hinterkante einer Frontklappe eines Kraftfahrzeugs
JP6286344B2 (ja) * 2014-11-28 2018-02-28 日立建機株式会社 建設機械
US20150114737A1 (en) * 2015-01-05 2015-04-30 Caterpillar Inc. Hood assembly for a machine
US9404238B1 (en) * 2015-01-10 2016-08-02 Bauer Maschinen Gmbh Construction machine
US10161106B2 (en) * 2016-12-28 2018-12-25 Cnh Industrial America Llc Platform assembly for a ground engaging tool
US10086878B2 (en) * 2017-02-09 2018-10-02 Cnh Industrial America Llc Hood guiding system for a work vehicle
US10017211B1 (en) * 2017-08-18 2018-07-10 Komatsu Ltd. Work vehicle
CN108005500B (zh) * 2017-11-27 2024-05-14 青海大学 定位限位锁
FR3085353A1 (fr) * 2018-09-04 2020-03-06 Airbus Operations Ensemble turbomachine d'aeronef comportant un capot articule
KR102519329B1 (ko) * 2021-02-18 2023-04-10 두산산업차량 주식회사 지게차의 기계실 개폐 도어
US20230116011A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-13 Caterpillar Inc. Secondary control system and method for mounting with service orientation

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158372U (ja) * 1984-09-21 1986-04-19
JPH03121089U (ja) * 1990-03-23 1991-12-11
JPH07257434A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Yutani Heavy Ind Ltd 上下開閉式カバーの開時保持装置
JP2003184856A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Suzuki Motor Corp 開閉体のヒンジ構造
US20040119320A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Albright Larry E. Skid steer loader with front pivoting cab having a no tool latch
JP2004345555A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業用走行車
JP2007069673A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP2007112369A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械のエンジンフード開放保持構造
JP2011201402A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Komatsu Utility Co Ltd フード保持装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US899273A (en) * 1907-12-19 1908-09-22 Sperry B Storms Window-sash support.
US1613838A (en) * 1925-01-02 1927-01-11 American Mfg Co Locking hinge
US1986307A (en) * 1933-04-26 1935-01-01 Robert E Wagner Holding means for pivotally connected parts
GB428105A (en) * 1934-01-24 1935-05-07 Henry Hope & Sons Ltd Improvements relating to stays for pivoted metal frame windows
CH173656A (de) * 1934-07-02 1934-12-15 Krebs Ernst Vorrichtung zum Schutz der Fensterflügel gegen das Zuschlagen derselben durch Windstoss, Zugluft etc.
US2587200A (en) * 1947-06-16 1952-02-26 Phillips Tutch Latch Company Hinge latch
US2551415A (en) * 1948-10-16 1951-05-01 Int Harvester Co Combination lid supporting brace and latching device
FR1012114A (fr) * 1949-06-10 1952-07-04 Sergram Dispositif de commande de châssis
US3398985A (en) * 1966-10-31 1968-08-27 Int Harvester Co Motor vehicle body structure
US4259811A (en) * 1978-10-18 1981-04-07 Interlock Industries Limited Releasable retaining means for a closure element
JPS584673A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Nissan Motor Co Ltd 開閉体の開閉装置
DE3710564C1 (de) * 1987-03-30 1988-05-11 Loh Kg Rittal Werk Schaltpult mit Schrankkorpus und Klappe
JPH057582U (ja) 1991-07-17 1993-02-02 三菱自動車工業株式会社 トランクリツド押上げ装置
DE19517780A1 (de) * 1995-05-15 1996-06-27 Daimler Benz Ag Scharnieranordnung zur Lagerung eines beweglichen Karosserieteils
KR0155656B1 (ko) 1995-12-29 1998-10-15 강병호 차량의 후드링크장치
US6048018A (en) * 1999-04-15 2000-04-11 Deere & Company Cargo box sidewall latch
WO2003082653A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Dofasco Inc. Vehicle hood safety prop
KR20050006596A (ko) 2003-07-09 2005-01-17 기아자동차주식회사 자동차의 후드 스테이
KR20050047660A (ko) 2003-11-18 2005-05-23 기아자동차주식회사 차량용 후드 스테이
KR20060033266A (ko) * 2004-10-14 2006-04-19 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비용 사이드도어의 개방각 제어장치
KR100689291B1 (ko) * 2005-05-03 2007-03-02 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 엔진후드도어의 고정 및 해제장치
JP2009113658A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Komatsu Ltd エンジンフードの開閉構造
KR100956997B1 (ko) * 2007-11-28 2010-05-11 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설장비 엔진룸 후드 스테이 장치
US8166706B2 (en) * 2009-06-08 2012-05-01 U.S.F. Fabrication, Inc. Multipositional vault door
JP5178923B2 (ja) * 2010-01-26 2013-04-10 株式会社小松製作所 建設機械のエンジンフード
US8469130B2 (en) * 2011-02-18 2013-06-25 Deere & Company Cab stay
US8844202B2 (en) * 2011-07-01 2014-09-30 U.S.F. Fabrication, Inc. Latching mechanism for access door
JP5810805B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-11 コベルコ建機株式会社 作業機械

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158372U (ja) * 1984-09-21 1986-04-19
JPH03121089U (ja) * 1990-03-23 1991-12-11
JPH07257434A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Yutani Heavy Ind Ltd 上下開閉式カバーの開時保持装置
JP2003184856A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Suzuki Motor Corp 開閉体のヒンジ構造
US20040119320A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Albright Larry E. Skid steer loader with front pivoting cab having a no tool latch
JP2004345555A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業用走行車
JP2007069673A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP2007112369A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械のエンジンフード開放保持構造
JP2011201402A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Komatsu Utility Co Ltd フード保持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066784A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 住友建機株式会社 ショベル
JP2017172114A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 日立建機株式会社 建設機械
JP2017186848A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社竹内製作所 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP2772417B1 (en) 2017-08-30
US20140252785A1 (en) 2014-09-11
WO2013062149A1 (ko) 2013-05-02
EP2772417A1 (en) 2014-09-03
CN103889828B (zh) 2016-08-17
CN103889828A (zh) 2014-06-25
US9561826B2 (en) 2017-02-07
KR20140093932A (ko) 2014-07-29
EP2772417A4 (en) 2015-11-11
JP5856309B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856309B2 (ja) 建設機械のエンジンフード開閉装置
US9004212B2 (en) Machine main body and operating machine provided with same
US20180030766A1 (en) Door hinge assembly
EP3212853B1 (en) Tailgate linkage
CN102441815A (zh) 一种防护门装置及加工中心
JP4607788B2 (ja) 建設機械
JP2016223198A (ja) 作業機械の建屋構造
JP4875643B2 (ja) 建設機械
KR102327556B1 (ko) 건설기계의 캐빈
KR20090032308A (ko) 구조물 커팅장치
CN202367532U (zh) 一种防护门装置及加工中心
JP5437130B2 (ja) フード保持装置
JP6588379B2 (ja) 作業機械
JP4995786B2 (ja) 双腕型作業機械
JP2010216157A (ja) 作業機械
JP2007056493A (ja) 建設機械におけるカバー体
JP2006052609A (ja) 作業機械および作業機械の機器配設方法
JP4764408B2 (ja) 作業装置
KR20130042110A (ko) 머시닝 센터의 도어 개폐장치
KR20080075941A (ko) 슬라이드 개폐되는 엔진후드 도어를 갖는 중장비
JP2008094195A (ja) 建設機械用キャブ
JP2018141313A (ja) 整備用窓口開閉機構
KR20120026190A (ko) 틸팅캐빈이 설치된 중장비용 호스가이드
JP2006070580A (ja) 作業機械
KR20140074477A (ko) 도어 지지구 및 이를 포함하는 건설기계

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees