JP2015500848A - 二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents

二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500848A
JP2015500848A JP2014547802A JP2014547802A JP2015500848A JP 2015500848 A JP2015500848 A JP 2015500848A JP 2014547802 A JP2014547802 A JP 2014547802A JP 2014547802 A JP2014547802 A JP 2014547802A JP 2015500848 A JP2015500848 A JP 2015500848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
tricyclic
montmorillonite
bicyclic
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014547802A
Other languages
English (en)
Inventor
クネーベル ヨアヒム
クネーベル ヨアヒム
シュッツ トアベン
シュッツ トアベン
グレフ ギュンター
グレフ ギュンター
オール トーマス
オール トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Roehm GmbH
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2015500848A publication Critical patent/JP2015500848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/04Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

触媒としてモンモリロナイトを使用して、(メタ)アクリル酸と、少なくとも1つの二重結合を含んでいる二環式または三環式炭化水素とを反応させる、二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法。

Description

本発明は、(メタ)アクリル酸と、少なくとも1つの二重結合を有している二環式または三環式炭化水素との反応による、二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法に関する。
(メタ)アクリレートという表現は、メタクリル酸の誘導体にも、アクリル酸の化合物にも関する。
二環式(メタ)アクリレートの製造方法は、先行技術から公知である。例えば、EP718271は、カンフェンおよび(メタ)アクリル酸から出発する、酸性イオン交換体を用いるイソボルニル(メタ)アクリレートの製造を記載している。EP759423は、触媒として硫酸ジルコニウムの使用下での類似の製造方法を特許請求の範囲に記載している。均一触媒作用下での2つの方法、DE19920796には硫酸の存在下での方法、およびDE4316004にはリンモリブデン酸の存在下での方法が記載されている。さらに、DE19930721は、イソボルニル(メタ)アクリレートの製造のための、イソボルネオールおよびMMAもしくはエチルアクリレートから出発するエステル交換方法を開示している。
しかし、前記方法には欠点がある。一つは、触媒(硫酸ジルコニウム)または出発化合物(イソボルネオール)が、商業的に入手不可能であることである。もう一つは、使用される触媒(イオン交換体)の熱安定性および耐用年数が制限されていて、低分子の、色を与える分解生成物が排出されることである。その耐用年数の間に、活性および選択性は低下する。それに伴う副生成物(カンフェンオリゴマー)を分離するため、費用のかかる洗浄工程が必要である。
しがたって、本発明の課題は、二環式または三環式(メタ)アクリレートを製造するための、代替的な方法を提供することであり、この方法は、前述の欠点を完全に、または少なくとも部分的に取り除くものである。
前記課題ならびに、さらなる、一つ一つ詳細に記載されていないが、先行技術の導入的議論から何の問題もなく推論可能な、または導き出すことができる課題は、特許請求項1の特徴を有する方法により解決される。本発明による方法の有利な変更態様は、請求項1に戻って参照される請求項において保護される。
本発明は、(メタ)アクリル酸と、少なくとも1つの二重結合を含んでいる二環式または三環式炭化水素との反応による、二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法に関していて、触媒としてモンモリロナイトを使用することを特徴としている。無機鉱物として、モンモリロナイトは、先行技術で使用される触媒と比べて、ポリスチレンをベースにする陽イオン交換体と比べてより高い熱安定性、色を与える分解生成物の非存在、および商業的な入手可能性という利点がある。さらに、モンモリロナイトは、比較的簡単なろ過工程により前記反応から取り除くことができ、驚くべきことに、安全性に問題なく繰り返し同一の反応に使用可能である。
本発明による方法では、根本的に、少なくとも1つの二重結合を有する、あらゆる二環式または三環式炭化水素は、(メタ)アクリル酸と反応できる。例えば、二環式炭化水素として、ピネン、カンフェン、フェンチェン、イソボルニレン、ノルボルネン、イソカンフェン、ツジョン、サビネン、カレンおよびサンタレンが挙げられ、三環式炭化水素としてジシクロペンタジエン、グルジュネン、アリストレン、セドレンおよびブルボネン、または、例えば、US3,725,366に記載の、そこの出発化合物として製造されるトリシクロアルケンが挙げられる。カンフェン、ノルボルネンまたはジシクロペンタジエンが使用されるのが好ましい。
触媒として、モンモリロナイトが使用される。モンモリロナイトは、この鉱物がヨーロッパで初めて発見された南フランスのモンモリヨンの鉱床から名付けられており、ケイ酸塩およびゲルマニウム塩の鉱物クラスのうちの粘土鉱物の群からしばしば見られる鉱物である。モンモリロナイトは、化学組成、例えば、(Al1.67Mg0.33)[(OH)2Si410]・Na0.33(H2O)4を有する単斜晶系の結晶系として結晶化し、電子顕微鏡では、小さな針状の結晶を示すが、通常は、凝集した塊状の集合体を形成している。
モンモリロナイトは、高いイオン交換体能力を有している、それというのは、モンモリロナイトが、層間陽イオンを溶液中に存在する陽イオンと交換することができるからである。水を添加すると、この鉱物は、元の大きさの何倍にも膨らむ。2001年から適用されていて、International Mineralogical Association(IMA)によって使用されるシュツルンツ分類第9版は、モンモリロナイトを層状ケイ酸塩(フィロケイ酸塩)の区分に分類している。この区分は、さらに結晶構造によって区別されるので、この鉱物は、その構造に相応して、四面体または八面体の網状組織から構成される雲母板状結晶(Glimmertafeln)を有する層状ケイ酸塩(フィロケイ酸塩)の下位区分にあり、ここで、前記鉱物は、名祖として、系番号9、EC.40のモンモリロナイト群を形成している。モンモリロナイトに対するさらなる詳細は、Hugo Strunz、Ernest H.Nickel:Strunz Mineralogical Tables、第9版、E.Schweizerbart’sche Verlagsbuchhandlung(Naegele u.Obermiller)、Stuttgart、2001、ISBN 3−510−65188−Xで確認できる。本発明による方法では、モンモリロナイトの1つの自然に存在する別形の、発見地であるアメリカ合衆国ワイオミング州Bentonにちなんで命名されたベントナイトが使用されるのが好ましい。ベントナイトは、工業鉱物の名称であり、主要鉱物であるモンモリロナイトの他に、さらに随伴鉱物、例えば、石英、雲母、潮汐、黄鉄鉱またはさらに石灰も含んでいる。この生成物は、Montmorillonit K10の名称で、Suedchemie社にて商業的に入手可能である。前記反応に使用されるモンモリロナイトの量は、使用される(メタ)アクリル酸の量に対して5〜50質量%、好ましくは10〜40質量%、特に好ましくは15〜30質量%で変化する。
本発明による方法では、重合可能の化合物を反応させる。したがって、前記反応は、重合抑制剤の存在下に行われなければならない。使用可能な好ましい重合抑制剤には、とりわけ、フェノチアジン、第三級ブチルカテコール、ヒドロキノンモノメチルエーテル、ヒドロキノン、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシル(TEMPOL)、またはこれらの混合物が含まれていて、ここで、これらの抑制剤の有効性は、酸素の使用により部分的に改善することができる。前記重合抑制剤は、(メタ)アクリル酸に対して0.001〜2.0質量%の範囲の濃度、特に好ましくは0.01〜0.2質量%の範囲の濃度で使用されてよい。
前記反応は、連続的またはバッチ式に、当業者によく知られている設備で行われてよい。CSTRまたは管型反応器が考えられ、前記反応は、CSTRで行われるのが好ましい。前記触媒は、通常のろ過工程で取り除かれて、任意に前記反応のために再利用することができる。一般に、蒸留による精製工程を接続することができる。
本発明による反応は、標準圧下またはわずかに高められた圧力下に、好ましくは1〜10bar、特に好ましくは1〜5barで行われる。ここで、反応温度は、50〜250℃、好ましくは70〜200℃、特に好ましくは90〜160℃である。バッチ式運転での滞留時間は、一般に、5〜30時間、好ましくは5〜20時間、特に好ましくは5〜10時間である。後続する任意の蒸留精製工程は、得られる反応混合物の組成、生成物および出発材料ならびにこれらの沸点に合わせられていて、当業者によく知られている装置、一般に少なくとも1つの分離塔、および方法様式で実施される。
本発明により得られる(メタ)アクリレートは、モノマーとして、塗装樹脂(Lackharz)または放射線硬化性の被覆(コーティング)において、公知の方法で使用することができる。
以下の例は、本発明を説明するものであるが、限定するものではない。
例1
撹拌スリーブを有するサーベル攪拌器、温度計、還流冷却器、空気送込管ならびに温度調節された油浴を含んでいる四口フラスコ500mlに、メタアクリル酸66.3g(0.77mol)、カンフェン95.4g(0.70mol)、重合抑制剤としてヒドロキノンモノメチルエーテル0.078g、ならびにMontmorillonit K10(Suedchemie)16.9gを秤量導入する。撹拌および空気を送り込みながら、6時間、90℃に加熱する。冷却し、モンモリロナイトをろ別して、ろ過液をガスクロマトグラフィーにより分析する。前記触媒は、後続の例で再び使用する。GC分析は、未反応のメタクリル酸10.9%、未反応のカンフェン20.5%、イソボルニルメタクリレート60.3%、ならびにカンフェン二量体6.3%およびイソボルネオール0.6%を明らかにした。
例2〜例7
例2〜例7では、それぞれ先行するバッチからの触媒を使用して、例1をそれぞれ繰り返す。得られた反応混合物の組成は、第1表に示されている。
Figure 2015500848
第1表から分かる通り、前記触媒の再利用は決して欠点を含んでいるのではなく、驚くべきことに、前記組成物は、再利用可能でない副生成物に関して改善されている。
例8
撹拌スリーブを有するサーベル攪拌器、温度計、還流冷却器、空気送込管ならびに温度調節された油浴を含んでいる四口フラスコ500mlに、メタアクリル酸66.3g(0.77mol)、ジシクロペンタジエン92.4g(0.70mol)、重合抑制剤としてヒドロキノンモノメチルエーテル0.078g、ならびにMontmorillonit K10(Suedchemie)17gを秤量導入する。撹拌および空気を送り込みながら、6時間、90℃に加熱する。冷却し、モンモリロナイトをろ別して、ろ過液をガスクロマトグラフィーにより分析する。前記触媒は、任意に再利用してよい。GC分析は、未反応のメタクリル酸11%、未反応のジシクロペンタジエン22%、ジシクロペンテニルメタクリレート異性体混合物60%、ならびにジシクロペンタジエンオリゴマー合計6%およびビス(ジシクロペンテニル)エーテル0.6%を明らかにした。

Claims (5)

  1. (メタ)アクリル酸と、少なくとも1つの二重結合を含んでいる二環式または三環式炭化水素との反応による、二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法であって、触媒としてモンモリロナイトを使用することを特徴とする前記方法。
  2. 前記触媒が、(メタ)アクリル酸に対して5〜50質量%の量で使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 二環式炭化水素として、カンフェン、ノルボルネンまたはジシクロペンタジエンが使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. ベントナイトが触媒として使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記反応が、50〜250℃で実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2014547802A 2011-12-22 2012-11-20 二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法 Pending JP2015500848A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011089504.3 2011-12-22
DE102011089504A DE102011089504A1 (de) 2011-12-22 2011-12-22 Verfahren zur Herstellung bi- oder trizyklischer (Meth)acrylate
PCT/EP2012/073087 WO2013092072A1 (de) 2011-12-22 2012-11-20 Verfahren zur herstellung bi- oder trizyklischer (meth)acrylate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015500848A true JP2015500848A (ja) 2015-01-08

Family

ID=47221399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547802A Pending JP2015500848A (ja) 2011-12-22 2012-11-20 二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9340484B2 (ja)
EP (1) EP2794546B1 (ja)
JP (1) JP2015500848A (ja)
KR (1) KR20140107245A (ja)
CN (1) CN103857652B (ja)
DE (1) DE102011089504A1 (ja)
ES (1) ES2568008T3 (ja)
RU (1) RU2014129891A (ja)
TW (1) TW201341354A (ja)
WO (1) WO2013092072A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2013156967A (ru) 2011-05-24 2015-06-27 Эвоник Рем ГмбХ Реактивные смолы для кабельных компаундов

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284146A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Sanyo Chem Ind Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JPH03148329A (ja) * 1989-07-28 1991-06-25 Hannes Moesslacher 非常時駆動装置
JPH0769982A (ja) * 1993-05-13 1995-03-14 Roehm Gmbh イソボルニルアクリレート又はイソボルニルメタクリレートの製造方法
JPH0967306A (ja) * 1995-08-18 1997-03-11 Elf Atochem Sa イソボルニル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2007238529A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Osaka Univ 炭素−炭素又は炭素−酸素結合形成方法
JP2009149559A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd カンフェン組成物およびその製造方法、ならびにイソボルニル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2010502562A (ja) * 2006-08-22 2010-01-28 株式会社日本触媒 環状不飽和化合物の製造方法
JP2010058114A (ja) * 2009-10-22 2010-03-18 Sumitomo Chemical Co Ltd パラジウムの除去方法
JP2010265193A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Yokkaichi Chem Co Ltd アルキルクロルヒドリンエーテルの製造方法及びアルキルグリシジルエーテルの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1279018A (en) 1968-06-17 1972-06-21 Aquitaine Petrole Polycyclic hydrocarbons and halogenated hydrocarbons and polymers derived thereform
DE4419686A1 (de) 1994-06-06 1995-12-07 Hoechst Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Terpenestern
FR2728564A1 (fr) 1994-12-22 1996-06-28 Atochem Elf Sa Procede de preparation de (meth) acrylate d'isobornyle
DE19920796A1 (de) 1999-05-06 2000-11-09 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Isobornylmethacrylat
DE19930721C2 (de) * 1999-07-05 2001-12-20 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung und Prozeßinhibierung von Isobornylmethacrylat
DE102009046194A1 (de) 2009-10-30 2011-05-05 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von (1-Alkoxy-2-methyl-1-oxopropan--2yl)-(meth)acrylat
RU2013156967A (ru) 2011-05-24 2015-06-27 Эвоник Рем ГмбХ Реактивные смолы для кабельных компаундов

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284146A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Sanyo Chem Ind Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JPH03148329A (ja) * 1989-07-28 1991-06-25 Hannes Moesslacher 非常時駆動装置
JPH0769982A (ja) * 1993-05-13 1995-03-14 Roehm Gmbh イソボルニルアクリレート又はイソボルニルメタクリレートの製造方法
JPH0967306A (ja) * 1995-08-18 1997-03-11 Elf Atochem Sa イソボルニル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2007238529A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Osaka Univ 炭素−炭素又は炭素−酸素結合形成方法
JP2010502562A (ja) * 2006-08-22 2010-01-28 株式会社日本触媒 環状不飽和化合物の製造方法
JP2009149559A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd カンフェン組成物およびその製造方法、ならびにイソボルニル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2010265193A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Yokkaichi Chem Co Ltd アルキルクロルヒドリンエーテルの製造方法及びアルキルグリシジルエーテルの製造方法
JP2010058114A (ja) * 2009-10-22 2010-03-18 Sumitomo Chemical Co Ltd パラジウムの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9340484B2 (en) 2016-05-17
KR20140107245A (ko) 2014-09-04
WO2013092072A1 (de) 2013-06-27
RU2014129891A (ru) 2016-02-20
DE102011089504A1 (de) 2013-06-27
CN103857652A (zh) 2014-06-11
TW201341354A (zh) 2013-10-16
US20140235889A1 (en) 2014-08-21
CN103857652B (zh) 2016-03-02
ES2568008T3 (es) 2016-04-27
EP2794546A1 (de) 2014-10-29
EP2794546B1 (de) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9108914B1 (en) Method to obtain methylene malonate via bis(hydroxymethyl) malonate pathway
JP5451746B2 (ja) ニトロ化炭化水素、誘導体及びそれらの製造プロセス
FR2656300A1 (fr) Procede de production de phenol.
JP2020090492A (ja) トリアセトンアミンの改良製造法
JP2019048818A (ja) (s)−2−アセチルオキシプロピオン酸クロリドの連続製造方法
JP2007217344A (ja) モノ低級アルキルモノアルカノールアミンの製造方法および装置
JP2015500848A (ja) 二環式または三環式(メタ)アクリレートの製造方法
TWI798690B (zh) 製備三丙酮胺之改良方法
TW506957B (en) Process for producing phenylalkanes using a catalyst based on a zeolite with structure type EUO
JP2002234859A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP3862281B2 (ja) ボロンbetaゼオライトの存在下にオレフィンからアミンを製造する方法
JP5662835B2 (ja) グリセリンモノ(メタ)アクリレートの製造方法
JPH04198139A (ja) アルキルベンゼンの製造方法
JP5072252B2 (ja) モノ低級アルキルモノアルカノールアミンの製造方法および装置
JP3557297B2 (ja) オレフィン類の骨格異性化
WO2021029377A1 (ja) プロピレン4量体及びプロピレン4量体の製造方法
JP2006347983A (ja) 多環式アクリル酸エステル又は多環式メタクリル酸エステルの製造方法。
JP2004099491A (ja) ジアルキルペルオキシドの製造方法
CN1052666C (zh) 合成异丙苯用沸石催化剂及使用该催化剂制备异丙苯的方法
RU2373177C2 (ru) Способ получения смеси гексацикло[8.4.0.02,7.03,14.04,8.09,13]тетрадецена-5 и гексацикло[6.6.0.02,6.05,14.07,12.09,13]тетрадецена-3
SK282171B6 (sk) Spôsob výroby amínov z olefínov na zeolitoch typu ssz-26, ssz-33, cit-1 alebo ich zmesiach
JPS5959639A (ja) 1−フエニル−2−アルコキシプロピレン類の製法
JPH0395129A (ja) テトラエチルベンゼンの製造方法
JP2003286252A (ja) ジアルキルペルオキシドの製造方法
JP2001199940A (ja) ジアリールアミン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110