JP2015500619A - 回転電気機械のためのロータ、および、このタイプのロータを備える回転電気機械 - Google Patents

回転電気機械のためのロータ、および、このタイプのロータを備える回転電気機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500619A
JP2015500619A JP2014543950A JP2014543950A JP2015500619A JP 2015500619 A JP2015500619 A JP 2015500619A JP 2014543950 A JP2014543950 A JP 2014543950A JP 2014543950 A JP2014543950 A JP 2014543950A JP 2015500619 A JP2015500619 A JP 2015500619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pole
magnetic flux
outer peripheral
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140722B2 (ja
Inventor
リリヤ、ブアルッジャー
ジャン−クロード、マット
ジャン−クロード、ラブロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JP2015500619A publication Critical patent/JP2015500619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140722B2 publication Critical patent/JP6140722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

本発明はロータ(1)に関し、このロータは、該ロータの磁石本体(2)の外周部分(5)と中央部分(6)との間に一定間隔で分布されて外周極領域(7)を規定する永久磁石(3)により形成される複数の交互に並ぶ磁極を備える。極領域は、所定の極ピッチ(Θp)を有するとともに、ローブ形成径方向領域(8)を備える。本発明によれば、ローブ形成径方向領域は、極領域のそれぞれを通じて径方向に流れる有効磁束(ΦU)を最大にするように、且つ、外周部分を通じて流れる漏れ磁束(ΦL)を最小にするように、磁石を部分的に覆う。極領域は、有効磁束(ΦU)を最大にするように、且つ、漏れ磁束(ΦL)を最小にするように、所定の極重なり角(Θr)を有することができ、前記重なり角(Θr)は、ロータの軸の1つのポイントから見るローブ(8)の角度である。

Description

本発明は、回転電気機械のために設計される永久磁石を有するロータに関する。
また、本発明は、特に自動車の分野における用途のためのこのタイプのロータを備える回転電気機械に関する。
今日、永久磁石を有する同期機械は、出力、比出力、および、出力密度に関するそれらの性能の向上の結果として、自動車の分野において広範囲に及ぶ用途を有する。
これらの電気機械は、幅広い範囲の出力および速度を伴って製造することができ、“全電気”タイプの車両、ならびに、いわゆる“マイルドハイブリッド”タイプおよび“フルハイブリッド”タイプのCOに基づく車両の両方において用途を有する。
“マイルドハイブリッド”用途は、一般に、約8〜10kWの電気機械、例えば、熱エンジンの前部に取り付けられて駆動ベルトによって熱エンジンに結合される電気モータに関係する。このタイプの電気モータを用いて、特にエンジン回転数を上げる最中に、付加的な電力を供給する電気トルク支援を行なうことにより、熱エンジンの容積を減少させることができる(“エンジン小型化”)。また、例えば都市環境内における低速での牽引をこの同じ電気モータによって確保することもできる。
この電力範囲内の電気機械の用途の他の例は、熱エンジンのダブルブーストシステムの遠心コンプレッサを駆動させることから成る。低速において、電気コンプレッサは、排ガスによって駆動されるターボコンプレッサを支援するとともに、容積の減少における付加的なステップを省くことを可能にする。“フルハイブリッド”タイプの用途は、一般に、より良好なレベルで電気モータを車両の牽引チェーンに組み込む直列および/または並列タイプのアーキテクチャのための30〜50kWモータに関係する。
永久磁石を伴うこの機械の驚くべき性能レベルは、主に、1テスラを上回る残留磁気を有し得る、ネオジム−鉄−ホウ素(NeFeB)、サマリウム−鉄(SmFe)、または、サマリウム−コバルト(SmCo)タイプの磁石などのレアアース磁石の開発に起因する。
しかしながら、複数の永久磁石がいわゆる“磁束集中”構造を伴うロータを構成する機械は、かなり前から、残留磁気が少ない磁石、例えば焼結フェライトまたは接着フェライトから得られる磁石を使用してかなりの磁束を得ることを可能にしてきた。
また、ある長い時間まで遡っても、このタイプの構造の寸法特性および磁気特性は、機械の電気出力を高めるべく多くの試験に取り組むことによってあるいはごく最近ではコンピュータシミュレーションを行なうことによって最適化されてきた。
永久磁石を伴うロータの磁極および磁石の寸法最適化の一例は、発明FR2.084.279の特許において1971年に開示された。
磁極の寸法最適化は、最近、好ましくない地政学的状況に起因して、レアアース磁石が益々高価になってきている結果として、もう一度世間の注目を浴びるようになってきた。
自動車用途のために設計される電気機械のロータにおけるレアアース磁石の使用はもはや経済的に実行不可能であるため、また、恐らく長持ちしないため、他の代替案は、フェライトに基づく磁石から成る。
しかしながら、フェライトの残留磁気はレアアース磁石の残留磁気よりも低いため、レアアース磁石をフェライトに置き換えると、性能レベルが低い機械がもたらされる。
したがって、本発明の目的は、ロータの極の形態を最適化して、極における磁束を最大にすること、したがって、特に機械のトルクを保持することである。
本発明の対象は、具体的には、第1の凹部内に配置される複数の永久磁石から形成される複数の交互に並ぶN極およびS極を備える回転電気機械のロータである。
これらの第1の凹部は、ロータの軸に沿って延びるとともに、ロータの磁石本体の外周部分と中央部分との間に一定間隔で分布され、それにより、所定の極ピッチを伴う複数の外周極領域を規定する。
当該ロータタイプの永久磁石は、第1の多角形径方向領域と、第1の軸方向対称面とを有する。
極領域は、それらに関する限り、ローブを外側に形成する第2の径方向領域と、第2の軸方向対称面とを有する。
本発明に係るロータは、このローブが、極領域のそれぞれで径方向に循環する有効磁束を最大にするように、且つ、ロータの外周部分で周方向に循環する漏れ磁束を最小にするように、永久磁石と部分的に重なり合い、ロータの極領域が、この有効磁束を最大にするように、且つ、漏れ磁束を最小にするように、所定の極重なり角を有し、この極重なり角が、ロータの軸の1つのポイントから見るローブの角度として規定され、極領域が、好ましくは、有効磁束を最大にするように、且つ、漏れ磁束を最小にするように、所定の重なり比率を有し、重なり比率が、所定の極ピッチに対する極重なり角の比率に等しく、重なり比率が0.35〜0.50の間にほぼ含まれるという点において区別される。
また、本発明に係るロータは、永久磁石の第1の径方向領域が、中央部分に近い楔の形態を成す部分に隣接する、外周部分に近い長方形部分を備えるという点において区別される。
非常に好適には、本発明に係るロータが少なくとも複数の第2の凹部を更に備え、これらの第2の凹部は、軸方向に延びるとともに、中央部分と外周部分との間のロータの中間部分で永久磁石間に配置される。
非磁性ブレースがこれらの第2の凹部内に配置されることが好ましい。
本発明に係るロータの変形実施形態では、非常に好適には、外周部分が軸方向溝を更に備え、これらの軸方向溝は、極領域間に配置されて永久磁石と対向するとともに、第1の凹部の開口を形成する。
利点は、本発明に係る回転電気機械のロータの永久磁石がフエライトから成るという事実から得られる。
また、本発明は、前述した特徴を有するロータを備える回転電気機械に関する。
これらの数少ない本質的仕様は、従来技術と比べた、本発明に係る回転電気機械のロータによっておよび対応する電気機械によって与えられる利点を当業者に明らかにする。
本発明の詳細な仕様は、添付図面と関連する以下の説明で与えられる。これらの図面が、単に説明の本文を例示する目的を果たすにすぎず、決して本発明の範囲の限定を成さないことに留意すべきである。
本発明に係る回転電気機械の、部分径方向断面で示されるステータ内に配置される、本発明の主要実施形態における永久磁石を有するロータの簡略的な径方向断面図を示す。 極重なり角にしたがった、極領域における有効磁束を表わす相間の起電力定数の変化を示す。 重なり比率にしたがった、極領域における有効磁束を表わす相間の起電力定数の変化を示す。 本発明に係る回転電気機械の、部分径方向断面で示されるステータ内に配置される、本発明の変形実施形態に係る永久磁石を有するロータの簡略的な径方向断面図を示す。 図5aおよび図5bは、図1に示される発明の主要実施形態に係るロータを備える回転電気機械の、無負荷時の相間起電力の波形、および、対応する高調波レベルをそれぞれ示す。 図6aおよび図6bは、図4に示される発明の変形実施形態に係るロータを備える回転電気機械の、無負荷時の相間起電力の波形、および、対応する高調波レベルをそれぞれ示す。
図1に表わされる本発明の主要実施形態における永久磁石を有するロータ1の簡略的な径方向断面は、複数の交互に並ぶ北極Nおよび南極Sを形成するように外周部分5と中央部分6との間に一定間隔で分布される第1の凹部4内の永久磁石3から成る磁石本体2における配置を明確に示す。
本発明に係るロータ1は磁束集中型のものである。永久磁石3は、全体的に略長方形の断面を有するが、ロータ1の軸X−X’へ向けて楔の形態を成して面取りされる。これらの永久磁石は、等角軸方向平面付近で対称的に延びる。
永久磁石3が内部に配置される第1の凹部4は、10個の外周極領域7を画定する。
これらの極領域7のアセンブリは、径方向断面において、極N,Sの突出に対応する複数のローブ8を伴う略円形の形態を形成する。
極領域7は、永久磁石3間に配置される第2の凹部9を備える。これらの第2の凹部は、等角軸方向平面付近で対称的に延びる。
これらの第2の凹部9は、円形断面を有するとともに、ロータ1およびステータ11の磁石本体2,10を形成する金属プレートの組を保持する非磁性ブレースを受ける。
また、これらの第2の凹部9は、ロータ1における磁場の制御に向けて寄与する。
この機械の特定の実施形態によれば、10個の永久磁石3を備えるロータ1は、複数のステータ歯13を規定する複数の切り欠き12を有するステータ11の内側で回転し、ステータ歯の周囲にステータ巻線14が配置される。
このタイプのロータを備える特定の実施形態の機械は、いわゆる“マイルドハイブリッド”タイプの自動車における用途のための例えば8〜10kWモータ/発電機である。
この機械は、それがモータとして機能しているその形態では、熱エンジンの始動、熱エンジンのためのトルク補助、車両の低速での電気牽引のため、且つ、遠心コンプレッサの駆動のために設計され得る。
ステータ電流は、ロータ1を駆動させる回転磁場を形成するステータ巻線14を通過する。供給されるエンジントルクは、特に、ステータ電流の強度と、ロータ1における磁束とに依存する。
前文で説明されるように、レアアース永久磁石3をフェライト永久磁石3に置き換えるには、磁極N,Sを最適化して、ロータ1において同様の磁束を取得し、それにより、同じステータ強度において同じエンジントルクを維持する必要がある。
前述の特性を有するロータ1を備える電気機械のコンピュータシミュレーションは、本発明者がロータ1およびステータ11における磁束の分配を立証できるようにした。
永久磁石3により形成されてロータ1の磁石本体2で循環する磁束が、極領域7で径方向に循環する有効磁束ΦUと、ロータ1の外周部分5で周方向に循環する漏れ磁束ΦLとの間で分配されることが立証された。
有効磁束ΦUは、極領域7のローブ8による永久磁石3の重なり合いに依存する。この重なり合いが大きければ大きいほど、有効磁束ΦUを更に増大させることができるが、漏れ磁束ΦLも増大し、これは、有効磁束ΦUを減少させるという効果を有する。したがって、シミュレーションにより決定される最適な重なり合いが存在し、その最適な重なり合いにおいては、有効磁束ΦUが最大であり、漏れ磁束ΦLが最小である。
極重なり角Θr、すなわち、ロータ1の軸X−X’の1つのポイントから見るローブ8の角度は、極領域7による永久磁石3の重なり合いを定量化できるようにするパラメータである。
図1は、ロータ1の外周上のローブ8による永久磁石3の部分的な重なり合いの一例を明確に示す(この場合、破線は、最適化されないロータの外表面を示す)。
図2は、前述したロータを備える回転電気機械の特定のプロトタイプのコンピュータシミュレーションの結果であり、10°〜30°(絶対値)の間にほぼ含まれる極重なり角Θrの値における相間起電力定数Keの進展を示す。
この定数Keは有効磁束ΦUを表わしている。12°よりも小さい極重なり角Θr(重なり合いが小さいあるいは無い)および18°よりも大きい極重なり角Θr(漏れ磁束ΦLが優位になる)において相間起電力定数が減少することが見出される。したがって、12°〜18°の間にほぼ含まれる角度重なり角Θrの最適値の範囲ΔΘrが存在し、この範囲では、有効磁束ΦUが最大であり、漏れ磁束ΦLが最小である。
発明者は、任意の数Npの極N,Sを伴うロータ1に適用される最適化パラメータが、ロータ1の極ピッチΘp(極ピッチΘp(度)は360°/Npに等しい)に対する極重なり角Θrの比率Θr/Θpとして規定される重なり比率Rであると決定した。
コンピュータシミュレーションによって同様に立証された図3は、10個の極を伴う前述したロータ(Θp=36°)におけるこの重なり比率Rにしたがった相間起電力定数Keの進展を示す。
Keの最大値(すなわち、有効磁束ΦUの最大値)が0.35〜0.50の間にほぼ含まれるRの値の組ΔRにおいて得られることが見出される。本発明に係る最適化されたロータ1と最適化されないロータ(図1に破線で表わされる)との間の利得は約5%である。
ロータ1のこの最適化された構造は、永久磁石3の本体を過度に増大させることなく、レアアース磁石の代わりにフェライトが使用されるときに機械の性能レベルを維持できるようにする。
定数技術を用いると、ロータ1における磁束の増大へ向けて寄与する本発明は、所定のトルクを生み出すために必要なステータ11により形成される回転磁場の強度を低下させることも可能にし、結果として、ステータ巻線14をもたらすために必要な銅の本体を減少させることを可能にする。
永久磁石および銅の本体の減少は、製造コストを低減させることを可能にし、したがって、車両機器の非常に競合する分野で商業上の利益を与える。
しかしながら、極重なり角を使用する、本発明の前述した主要実施形態における極N,Sの形状の最適化の可能性は、永久磁石3に対して多かれ少なかれ厚い外周部分5が漏れリラクタンスを有するという事実によって制限される。
図4に示される変形実施形態において、ロータ1の外周部分5は、極領域7間に配置されて永久磁石3と対向する軸方向溝15を更に備える。これらの溝15は、第1の凹部4に開口を形成するとともに、磁石3を空隙16内の空気に晒す。したがって、これらの溝は、極重なり角Θrを増大させることができるようにする磁束バリアを構成し、この磁束バリアは、漏れ磁束ΦLの過度に大きな増大をもたらさない。
この変形例の利点は、2つの実施形態のそれぞれに対応する一方の図6aおよび図6bと他方の図5aおよび図5bとを比較して示されるように、トルクおよび起電力の高調波歪みの減少のおかげにより、機械により発生される磁気ノイズが主要実施形態と比べて減少することである。
実際に、この変形例(図4)に係るロータ1を備える機械の無負荷時の相間起電力U2ph−phの波形17は、図6aにおいてはほぼ正弦曲線であるように見え、一方、図5aにおいては歪み18を有する。
図6bは、基本高調波19以外の高調波が存在しないことを裏付け、一方、主要実施形態に係るロータ1を備える機械(図1)の無負荷時の他の相間起電力U1ph−phでは、基本高調波19の6%を超える大きさを伴う第5ランクの高調波20が存在する。
本発明が単に前述した好ましい実施形態に限定されないことが認識される。
先に明記された数値とは異なる数値、特に、前述したタイプのロータを備える回転電気機械の他の試験またはシミュレーションに対応する極の異なる数Npに基づく他の実施形態は、それらが以下の特許請求の範囲から導き出されれば、本発明の文脈から逸脱しない。

Claims (7)

  1. 回転電気機械のロータ(1)であって、前記ロータ(1)の軸(X−X’)に沿って延びるとともに、所定の極ピッチ(Θp)を伴う複数の外周極領域(7)を規定するように、前記ロータ(1)の磁石本体(2)の外周部分(5)と中央部分(6)との間に一定間隔で分布される第1の凹部(4)内に配置される複数の永久磁石(3)から形成される複数の交互に並ぶ北(N)極および南(S)極を備え、前記永久磁石(3)が第1の多角形径方向領域と第1の軸方向対称面とを有し、前記極領域(7)がローブ(8)を外側に形成する第2の径方向領域と第2の軸方向対称面とを有する、ロータ(1)において、前記ローブ(8)は、前記極領域(7)のそれぞれで径方向に循環する有効磁束(ΦU)を最大にするように、且つ、前記外周部分(5)で周方向に循環する漏れ磁束(ΦL)を最小にするように、前記永久磁石(3)と部分的に重なり合い、前記極領域(7)は、前記有効磁束(ΦU)を最大にするように、且つ、前記漏れ磁束(ΦL)を最小にするように、所定の極重なり角(Θr)を有し、前記極重なり角(Θr)は、前記ロータの前記軸(X−X’)の1つのポイントから見る前記ローブ(8)の角度であり、前記極領域(7)は、前記有効磁束(ΦU)を最大にするように、且つ、前記漏れ磁束(ΦL)を最小にするように、所定の重なり比率(R)を有し、前記重なり比率(R)は、前記所定の極ピッチ(Θp)に対する前記極重なり角(Θr)の比率に等しく、前記重なり比率(R)が0.35〜0.50の間にほぼ含まれることを特徴とする回転電気機械のロータ(1)。
  2. 前記第1の径方向領域は、前記中央部分(6)に近い楔の形態を成す部分に隣接する、前記外周部分(5)に近い長方形部分を備えることを特徴とする請求項1に記載の回転電気機械のロータ(1)。
  3. 少なくとも複数の第2の凹部(9)を備え、これらの第2の凹部(9)は、軸方向に延びるとともに、前記中央部分(6)と前記外周部分(5)との間の前記ロータ(1)の中間部分で前記永久磁石(3)間に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転電気機械のロータ(1)。
  4. 非磁性ブレースが前記第2の凹部(9)内に配置されることを特徴とする請求項3に記載の回転電気機械のロータ(1)。
  5. 前記永久磁石(3)がフェライトから成ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の回転電気機械のロータ(1)。
  6. 前記外周部分(5)が軸方向溝(15)を更に備え、これらの軸方向溝は、前記極領域(7)間に配置されて前記永久磁石(3)と対向するとともに、前記第1の凹部(4)の開口を形成することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の回転電気機械のロータ(1)。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載のロータ(1)を備えることを特徴とする回転電気機械。
JP2014543950A 2011-12-01 2012-10-30 回転電気機械のためのロータ、および、このタイプのロータを備える回転電気機械 Active JP6140722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1161016A FR2983657B1 (fr) 2011-12-01 2011-12-01 Rotor de machine electrique tournante et machine electrique tournante comprenant un tel rotor
FR1161016 2011-12-01
PCT/FR2012/052510 WO2013079840A2 (fr) 2011-12-01 2012-10-30 Rotor de machine electrique tournante et machine electrique tournante comprenant un tel rotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500619A true JP2015500619A (ja) 2015-01-05
JP6140722B2 JP6140722B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47263446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543950A Active JP6140722B2 (ja) 2011-12-01 2012-10-30 回転電気機械のためのロータ、および、このタイプのロータを備える回転電気機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9871420B2 (ja)
EP (1) EP2786469B1 (ja)
JP (1) JP6140722B2 (ja)
CN (1) CN103959608B (ja)
FR (1) FR2983657B1 (ja)
WO (1) WO2013079840A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3022088B1 (fr) * 2014-06-05 2016-06-03 Valeo Equip Electr Moteur Rotor a aimants permanents a concentration de flux pour machine electrique tournante
JP6436114B2 (ja) * 2016-02-19 2018-12-12 株式会社豊田自動織機 永久磁石式回転電機
FR3049407B1 (fr) * 2016-03-25 2018-03-16 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante ayant un ratio de dimensions minimisant les ondulations de couple
FR3049406B1 (fr) * 2016-03-25 2018-03-16 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante ayant une configuration minimisant les ondulations de couple
ES2816056T3 (es) * 2017-04-05 2021-03-31 Kone Corp Motor lineal de imán permanente con conmutación de flujo lineal
ES2837115T3 (es) * 2017-04-05 2021-06-29 Kone Corp Motor lineal de imanes permanentes de conmutación de flujo
CN109149813B (zh) * 2017-06-16 2020-10-16 日本电产株式会社 转子、治具、包含该转子的马达、以及该转子的制造方法
JP7323836B2 (ja) 2017-09-29 2023-08-09 日亜化学工業株式会社 光源装置
US10916982B2 (en) 2018-01-05 2021-02-09 Nidec Motor Corporation Rotor having longitudinal recesses in outer surface between V-slot poles
FR3083022B1 (fr) * 2018-06-25 2023-01-13 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante ayant une configuration de rotor reduisant les ondulations de couple
EP3657642B1 (en) 2018-11-26 2023-09-06 LG Electronics Inc. Motor
FR3105634B1 (fr) * 2019-12-19 2021-11-19 Valeo Equip Electr Moteur Machine électrique tournante ayant un ratio de dimensions minimisant le bruit
FR3108804B1 (fr) 2020-03-24 2023-09-29 Valeo Equip Electr Moteur Rotor pour machine électrique tournante et machine électrique tournante

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344668A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Fanuc Ltd 同期電動機のロータ
JPH08851U (ja) * 1995-11-24 1996-05-21 ファナック株式会社 三相交流同期電動機の8極ロータ
JPH099537A (ja) * 1995-04-21 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石形モータ
JP2000228836A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機
JP2004260972A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Aichi Elec Co 永久磁石回転機
US20080030093A1 (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Fanuc Ltd Permanent magnetic synchronous electrical motor
JP2010213457A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Denso Corp 埋め込み磁石式モータ
JP2015503318A (ja) * 2011-12-01 2015-01-29 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械のためのロータ、および、このタイプのロータを備える回転電気機械

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2108172A1 (de) 1970-03-05 1971-09-16 Nippon Denso Co Laufer fur eine elektrische Maschine
FR2645364B1 (fr) * 1989-04-04 1996-01-26 Banon Louis Machine polyphasee synchrone a aimants permanents
WO2001022560A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Ecoair Corp. Permanent magnet rotor portion for electric machines
IT1320322B1 (it) * 2000-04-28 2003-11-26 Filippis Pietro De Motore brushless a magneti permanenti.
EP1420499B1 (en) * 2002-11-15 2006-06-14 Minebea Co., Ltd. Rotor with embedded permanent magnets
WO2009046549A2 (de) * 2007-10-11 2009-04-16 Thyssenkrupp Presta Ag Rotor für elektromotor
EP3742586A1 (en) * 2009-04-30 2020-11-25 General Electric Company High speed internal permanent magnet machine
US8004140B2 (en) * 2009-04-30 2011-08-23 General Electric Company Dovetail spoke internal permanent magnet machine
DE102009045101A1 (de) * 2009-09-29 2011-04-14 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit minimiertem Rastmoment
JP5609689B2 (ja) * 2011-02-08 2014-10-22 株式会社安川電機 回転電機
CN102931795B (zh) * 2011-08-11 2014-11-12 中山大洋电机制造有限公司 一种电机结构
EP2568578A3 (en) * 2011-09-07 2017-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Motor and washing machine having the same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344668A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Fanuc Ltd 同期電動機のロータ
US5378953A (en) * 1992-06-08 1995-01-03 Fanuc Ltd. Rotor for synchronous motor
JPH099537A (ja) * 1995-04-21 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石形モータ
JPH08851U (ja) * 1995-11-24 1996-05-21 ファナック株式会社 三相交流同期電動機の8極ロータ
JP2000228836A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機
JP2004260972A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Aichi Elec Co 永久磁石回転機
US20080030093A1 (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Fanuc Ltd Permanent magnetic synchronous electrical motor
JP2008029078A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Fanuc Ltd 永久磁石形同期電動機
JP2010213457A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Denso Corp 埋め込み磁石式モータ
JP2015503318A (ja) * 2011-12-01 2015-01-29 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械のためのロータ、および、このタイプのロータを備える回転電気機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP6140722B2 (ja) 2017-05-31
WO2013079840A3 (fr) 2013-10-24
WO2013079840A2 (fr) 2013-06-06
US9871420B2 (en) 2018-01-16
US20140333168A1 (en) 2014-11-13
EP2786469B1 (fr) 2020-05-20
EP2786469A2 (fr) 2014-10-08
FR2983657B1 (fr) 2014-09-05
FR2983657A1 (fr) 2013-06-07
CN103959608B (zh) 2016-08-17
CN103959608A (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140722B2 (ja) 回転電気機械のためのロータ、および、このタイプのロータを備える回転電気機械
JP6211524B2 (ja) 回転電気機械の回転子および回転子を備えた回転電気機械
JP2015503318A (ja) 回転電気機械のためのロータ、および、このタイプのロータを備える回転電気機械
JP5477161B2 (ja) ダブルステータ型モータ
JP5488625B2 (ja) ダブルステータ型同期モータ
JP5288698B2 (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
US8841807B2 (en) Rotary electric machine with improved magnetic resistance
US9059621B2 (en) Electric rotating machine
JP5787190B2 (ja) 回転子、および、これを用いた回転電機
US20180102678A1 (en) Armature and rotating electric machine including armature
US20130106227A1 (en) Electric rotating machine
US20130106226A1 (en) Electric rotating machine
US20120098378A1 (en) Motor
JP6048191B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
CN107852045A (zh) 旋转电动机
CN114337166A (zh) 一种永磁双转子电机的磁钢设置方法
JP2016521113A (ja) 回転電機のロータ及びこれを備えた回転電機
Ma et al. Quantitative analysis of contribution of air-gap field harmonics to torque production in three-phase 12-slot/8-pole doubly salient synchronous reluctance machines
CN109245411A (zh) 一种低振噪的永磁同步电机
JP2017055560A (ja) 永久磁石式回転電機
JP4080273B2 (ja) 永久磁石埋め込み型電動機
JP2011199918A (ja) 永久磁石式電動モータ
CN209329855U (zh) 一种低振噪的永磁同步电机
JP2010068605A (ja) 永久磁石回転電機
JP5413919B2 (ja) 発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250