JP2015500375A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015500375A5
JP2015500375A5 JP2014546167A JP2014546167A JP2015500375A5 JP 2015500375 A5 JP2015500375 A5 JP 2015500375A5 JP 2014546167 A JP2014546167 A JP 2014546167A JP 2014546167 A JP2014546167 A JP 2014546167A JP 2015500375 A5 JP2015500375 A5 JP 2015500375A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
polyamide
thermoplastic polymer
heating
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014546167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500375A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2012/068697 external-priority patent/WO2013090174A1/en
Publication of JP2015500375A publication Critical patent/JP2015500375A/ja
Publication of JP2015500375A5 publication Critical patent/JP2015500375A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (38)

  1. SLSで処理できる温度範囲が広い、付加製造のための粉末形態の材料において:
    熱可塑性粒子を含み、当該粒子が、結晶状態を変化させるために指定温度で一時的に開始して、その結果、溶融温度(Tm)、再結晶温度(Trc)、溶融開始温度(Tmo)、再結晶開始(Tro)、および溶融エンタルピー(ΔHm)の少なくとも1つに観察可能な変化を生じさせる熱処理であって、(a)粉末のTmを上昇させることによって粉末のTmとTrcとの間の差を増加させること;(b)粉末のTrcを低下させることによって粉末のTmとTrcとの間の差を増加させること;(c)粉末のTm1とTm2との間の差を増加させること;(d)粉末のTm1とTrcとの間の差を増加させること;(e)粉末のTmoを上昇させること;および(f)粉末のTroを低下させること、の1つ以上の組み合わせによって表されるSLSで処理できる広い温度範囲を生じさせる熱処理によって重合後に処理された、共存する結晶状態を有する少なくとも1つの熱可塑性ポリマーを有しており、
    処理温度が、未処理材料の溶融温度(Tm)よりも30℃以下、20℃以下、または10℃以下低く、
    加熱時間が、少なくとも1時間、任意に少なくとも10時間、あるいは少なくとも15時間であり、
    前記熱可塑性ポリマーまたはコポリマーが、ポリアミド(PA)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)、ポリエステル、ポリエーテル、ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリビニリデンフルオリド、ポリフェニレノキシドから選択されることを特徴とする材料。
  2. 請求項1に記載の材料において、前記処理が不活性ガス雰囲気下、好ましくは窒素下で行われることを特徴とする材料。
  3. 請求項1に記載の材料において、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが、不活性雰囲気中、指定圧力において熱によって処理されており、前記指定圧力が、海面の大気圧よりも実質的に高いことを特徴とする材料。
  4. 請求項1に記載の材料において、前記指定温度が溶融開始点付近であることを特徴とする材料。
  5. 請求項1に記載の材料において、前記少なくとも1つのポリマーの温度を溶融開始点に近づくように徐々に上昇させることによって、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが前記指定温度において熱で処理されていることを特徴とする材料。
  6. 請求項1に記載の材料において、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが、流動状態に維持されながら熱で処理されていることを特徴とする材料。
  7. 請求項1に記載の材料において、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが、少なくとも:第1の指定温度において第1の指定時間の間での1回目;および第2の指定温度において第2の指定時間の間での2回目を含む少なくとも2回、熱によって処理されていることを特徴とする材料。
  8. 請求項1に記載の材料において、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが、溶融開始温度と再結晶開始温度との間の差を増加させるために熱によって処理されていることを特徴とする材料。
  9. 請求項1に記載の材料において、前記溶融温度(Tm)が、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが最初に溶融するときの第1の溶融温度であり、前記溶融温度が、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが2回目に溶融するときの第2の溶融温度であり、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが、前記第1の溶融温度と前記第2の溶融温度との間の差を増加させるために熱によって処理されていることを特徴とする材料。
  10. 請求項1に記載の材料において、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーの再結晶が開始する温度を低下させるために熱によって処理されていることを特徴とする材料。
  11. 請求項1に記載の材料において、前記少なくとも1つの熱可塑性ポリマーが半結晶質熱可塑性ポリマーであることを特徴とする材料。
  12. 請求項1に記載の材料において、前記ポリアミドが、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド1112、ポリアミド1212、ポリアミドPA6T/6I、ポリ−m−キシリレンアジパミド(PA MXD6)、ポリアミド6/6T、ポリアミドPA6T/66、PA4T/46、またはPlatamid M1757から選択されることを特徴とする材料。
  13. 請求項1に記載の材料において、前記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群から選択されることを特徴とする材料。
  14. 請求項1に記載の材料において、前記熱処理の前または後に前記熱可塑性ポリマーに少なくとも1つの添加剤またはフィラーが加えられ、前記添加剤は、前記ポリマー中に配合されるか、または乾式ブレンドまたは溶融接合によって前記熱可塑性ポリマーと混合されることを特徴とする材料。
  15. 請求項1に記載の材料において、前記粉末材料が、少なくとも第1および第2の熱可塑性ポリマーを含み:
    前記第1の熱可塑性ポリマーは、前記溶融温度および前記再結晶温度の少なくとも1つを変化させるために熱によって処理されており;
    前記第2の熱可塑性ポリマーは、前記溶融温度、前記再結晶温度、および前記溶融エンタルピーの少なくとも1つを変化させるために熱によって処理されていることを特徴とする材料。
  16. 請求項1および14の何れかに記載の少なくとも1つの粉末材料の付加製造によって形成された固体物体。
  17. (a)粉末のTmを上昇させることによって粉末のTmとTrcとの間の差を増加させること;(b)粉末のTrcを低下させることによって粉末のTmとTrcとの間の差を増加させること;(c)粉末のTm1とTm2との間の差を増加させること;(d)粉末のTm1とTrcとの間の差を増加させること;(e)粉末のTmoを上昇させること;および(f)粉末のTroを低下させること、の1つ以上の組み合わせによって表されるSLSで処理できる広い温度範囲を有する、付加製造のための粉末形態の材料の調製方法において、
    重合後に処理される、共存する結晶状態を有する熱可塑性ポリマーを加熱するステップであって、結晶状態を変化させるために指定温度で一時的に開始して、その結果、溶融温度(Tm)、再結晶温度(Trc)、溶融開始温度(Tmo)、再結晶開始温度(Tro)、および溶融エンタルピー(ΔHm)の少なくとも1つに観察可能な変化を生じさせる、加熱ステップを含んでおり、
    処理温度が、未処理材料の溶融温度(Tm)よりも30℃以下、20℃以下、または10℃以下低く、
    加熱時間が、少なくとも1時間、任意に少なくとも10時間、あるいは少なくとも15時間であり、
    前記熱可塑性ポリマーまたはコポリマーが、ポリアミド(PA)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)、ポリエステル、ポリエーテル、ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリビニリデンフルオリド、ポリフェニレノキシドから選択されることを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記加熱ステップが、海面の大気圧よりも実質的に高い指定圧力で生じることを特徴とする方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、前記加熱ステップが不活性ガス下、好ましくは窒素雰囲気下であることを特徴とする方法。
  20. 請求項17に記載の方法において、オーブン中で加熱することによって、前記熱可塑性ポリマーを温度Tに曝露することを特徴とする方法。
  21. 請求項17に記載の方法において、電磁放射線または粒子放射線を照射することによって、前記熱可塑性ポリマーを温度Tに曝露することを特徴とする方法。
  22. 請求項17に記載の方法において、IR放射線またはマイクロ波放射線を照射することによって、前記熱可塑性ポリマーを温度Tに曝露することを特徴とする方法。
  23. 請求項17に記載の方法において、温度Tに到達させ前記温度Tを維持するための熱エネルギーが、機械的処理によって部分的または完全に前記ポリマーに供給されることを特徴とする方法。
  24. 請求項17に記載の方法において、不活性ガス雰囲気中の流動床中で加熱することによって、前記熱可塑性ポリマーを温度Tに曝露することを特徴とする方法。
  25. 請求項17に記載の方法において、前記指定温度が溶融開始点付近であり、前記溶融開始点は、熱によって処理される前の前記ポリマーの溶融が開始する温度であることを特徴とする方法。
  26. 請求項17に記載の方法において、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップが:前記ポリマーの温度を溶融開始点に近づくように徐々に上昇させることによって、前記熱可塑性ポリマーを前記指定温度において加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  27. 請求項17に記載の方法において、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップが:流動状態に維持しながら前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  28. 請求項17に記載の方法において、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップが、少なくとも:第1の指定温度において第1の指定時間の間での1回目;および第2の指定温度において第2の指定時間の間での2回目を含む少なくとも2回、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  29. 請求項28に記載の方法において、前記第1の指定温度が前記第2の指定温度とは異なることを特徴とする方法。
  30. 請求項28に記載の方法において、前記第1の指定時間が前記第2の指定時間とは異なることを特徴とする方法。
  31. 請求項17に記載の方法において、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップが:前記溶融温度と前記再結晶温度との間の差および/または前記溶融エンタルピーを増加させるために前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  32. 請求項17に記載の方法において、前記溶融温度が、前記熱可塑性ポリマーが最初に溶融するときの第1の溶融温度であり、前記溶融温度が、前記熱可塑性ポリマーが2回目に溶融するときの第2の溶融温度であり、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップが:前記第1の溶融温度と前記第2の溶融温度との間の差を増加させるために、熱可塑性ポリマーを加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  33. 請求項17に記載の方法において、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップが:前記ポリマーの溶融が開始する温度に上昇させるために、前記粉末を加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  34. 請求項17に記載の方法において、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップが:前記ポリマーの再結晶が開始する温度を低下させるために、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  35. 請求項17に記載の方法において、前記ポリアミドが、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド1112、ポリアミド1212、それらのコポリマー、あるいはポリアミドPA6T/6I、ポリ−m−キシリレンアジパミド(PA MXD6)、ポリアミド6/6T、ポリアミドPA6T/66、PA4T/46、およびPlatamid M1757を含む他の半芳香族ポリアミドから選択されることを特徴とする方法。
  36. 請求項17に記載の方法において、前記材料が、少なくとも第1および第2の熱可塑性ポリマーを含み、前記熱可塑性ポリマーを加熱するステップが:
    前記溶融温度、前記再結晶温度、および前記溶融エンタルピーの少なくとも1つを変化させるために前記第1の熱可塑性ポリマーを加熱するステップと;
    前記溶融温度、前記再結晶温度、および前記溶融エンタルピーの少なくとも1つを変化させるために前記第2の熱可塑性ポリマーを加熱するステップとを含むことを特徴とする方法。
  37. 請求項17に記載の方法において、前記ポリアミドが、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド1112、ポリアミド1212、ポリアミドPA6T/6I、ポリ−m−キシリレンアジパミド(PA MXD6)、ポリアミド6/6T、ポリアミドPA6T/66、PA4T/46、またはPlatamid M1757から選択されることを特徴とする方法。
  38. 請求項17に記載の方法において、前記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレンの群から選択されることを特徴とする方法。
JP2014546167A 2011-12-12 2012-12-10 前処理された材料を用いたレーザー焼結のための方法およびシステム Pending JP2015500375A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161630443P 2011-12-12 2011-12-12
US61/630,443 2011-12-12
PCT/US2012/068697 WO2013090174A1 (en) 2011-12-12 2012-12-10 Method and system for laser sintering with pretreated material

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176865A Division JP2018040003A (ja) 2011-12-12 2017-09-14 前処理された材料を用いたレーザー焼結のための方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500375A JP2015500375A (ja) 2015-01-05
JP2015500375A5 true JP2015500375A5 (ja) 2015-10-29

Family

ID=47436235

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546167A Pending JP2015500375A (ja) 2011-12-12 2012-12-10 前処理された材料を用いたレーザー焼結のための方法およびシステム
JP2017176865A Pending JP2018040003A (ja) 2011-12-12 2017-09-14 前処理された材料を用いたレーザー焼結のための方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176865A Pending JP2018040003A (ja) 2011-12-12 2017-09-14 前処理された材料を用いたレーザー焼結のための方法およびシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9580551B2 (ja)
EP (2) EP2791209B1 (ja)
JP (2) JP2015500375A (ja)
CN (1) CN104169328B (ja)
AU (1) AU2012352610A1 (ja)
CA (1) CA2858854C (ja)
IL (1) IL233060A (ja)
RU (1) RU2610870C2 (ja)
WO (1) WO2013090174A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9718218B2 (en) 2012-03-13 2017-08-01 Structured Polymers, Inc. Materials for powder-based additive manufacturing processes
US9937667B2 (en) 2013-08-29 2018-04-10 Hexcel Corporation Method for analytically determining SLS bed temperatures
US10583612B2 (en) 2014-01-16 2020-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) printing method
WO2015108544A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric powder composition for three-dimensional (3d) printing
US10293378B2 (en) * 2015-02-06 2019-05-21 United Technologies Corporation Powder processing apparatus for classifying and degassing
CN113087930A (zh) * 2015-12-22 2021-07-09 赢创运营有限公司 用于生产可消耗性粉末的系统和方法
US11148319B2 (en) 2016-01-29 2021-10-19 Seurat Technologies, Inc. Additive manufacturing, bond modifying system and method
FR3048430B1 (fr) * 2016-03-04 2019-08-30 Arkema France Poudre de poly-(aryl-ether-cetone) (paek) apte a etre utilisee plusieurs fois dans des procedes de frittage
DE212017000086U1 (de) 2016-03-15 2018-11-29 Nike Innovate C.V. Schaumstoffzusammensetzungen und deren Anwendungen
US11248071B2 (en) 2016-04-01 2022-02-15 Arkema Inc. 3-D printed fluoropolymer structures
CN109196044B (zh) * 2016-04-01 2021-08-03 阿科玛股份有限公司 3d打印的含氟聚合物结构
CN105860521A (zh) * 2016-04-13 2016-08-17 万达集团股份有限公司 一种基于选择性激光烧结的聚酰亚胺粉末材料及其制备方法
CN108602243B (zh) * 2016-05-12 2020-06-05 惠普发展公司有限责任合伙企业 三维(3d)打印
DE102016209719A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Materialien auf Kunststoffbasis zur Verarbeitung mittels generativer Fertigungsverfahren
WO2017220228A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Sabic Global Technologies B.V. Polymer composition for selective sintering
JP6399165B1 (ja) 2016-07-22 2018-10-03 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
JP6402810B1 (ja) 2016-07-22 2018-10-10 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
TW201821535A (zh) * 2016-07-29 2018-06-16 巴斯夫歐洲公司 用於雷射燒結粉末之包含增強劑的聚醯胺摻合物
DE102016119849A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Bauteile
JP7043865B2 (ja) 2017-03-14 2022-03-30 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、及び立体造形物の製造装置
EP3375608B1 (en) 2017-03-17 2021-05-05 Ricoh Company, Ltd. Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object
EP3415563A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-19 Ricoh Company, Limited Resin powder for solid freeform fabrication, device for fabricating solid freeform fabrication object, and resin powder
CN107226915A (zh) * 2017-06-20 2017-10-03 深圳市业天科技有限公司 一种提高聚酰胺材料熔融焓的方法
WO2019027859A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 DePuy Synthes Products, Inc. MANUFACTURE AND USE OF RECOVERY POLYMERIC POWDERS SUITABLE FOR SELECTIVE LASER FRITTAGE
EP3482900B1 (en) 2017-11-09 2021-06-09 Ricoh Company, Ltd. Particle for solid freeform fabrication
JP7081350B2 (ja) 2017-11-09 2022-06-07 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、立体造形物の製造方法、及び立体造形用樹脂粉末の製造方法
WO2019115455A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Sabic Global Technologies B.V. Polymer composition for selective sintering
FR3076832B1 (fr) * 2018-01-15 2019-12-06 Arkema France Poudre de polymere fluore a fenetre de frittage elargie par traitement thermique et son utilisation dans le frittage laser
US10814388B2 (en) 2018-01-24 2020-10-27 General Electric Company Heated gas circulation system for an additive manufacturing machine
US10814395B2 (en) 2018-01-24 2020-10-27 General Electric Company Heated gas circulation system for an additive manufacturing machine
WO2019160632A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-22 Nike Innovate C.V. Annealed elastomeric thermoplastic powders for additive manufacturing, methods thereof, and articles including the powders
CN111868139B (zh) 2018-03-13 2023-02-21 伊士曼化工公司 用于增材制造应用的构建材料
CN116138540A (zh) 2018-06-04 2023-05-23 耐克创新有限合伙公司 两部分鞋底结构及其用途
CN112384346A (zh) 2018-07-11 2021-02-19 阿科玛股份有限公司 用于对聚合物粉末进行热处理的方法和设备
JP7338316B2 (ja) 2018-08-31 2023-09-05 株式会社リコー 樹脂粉末、及び立体造形物の製造方法
EP3620283B1 (en) 2018-09-07 2022-03-30 Ricoh Company, Ltd. Resin powder, as well as method of and device for manufacturing a solid freeform object using said powder
US11523655B2 (en) 2018-12-03 2022-12-13 Nike, Inc. High energy return foam compositions having improved abrasion resistance and uses thereof
WO2020148914A1 (ja) * 2019-01-19 2020-07-23 株式会社アスペクト 粉末材料の熱処理方法、粉末床溶融結合方法及びこれらの方法により製造された物
CN114096585A (zh) 2019-07-08 2022-02-25 伊士曼化工公司 用于增材制造应用的构建材料
US20210115249A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-22 Covestro Llc Annealed thermoplastic materials
JP7137227B2 (ja) * 2020-02-25 2022-09-14 株式会社micro-AMS 予備成形装置及び予備成形方法、並びに樹脂成形システム及び樹脂成形方法
KR20230075454A (ko) 2020-09-30 2023-05-31 바스프 에스이 분말 베드 융합 프린트 공정용 신규 폴리아마이드-함유 분말 및 이의 프린트된 물품
US11975482B2 (en) 2020-11-03 2024-05-07 Eos Of North America, Inc. Pretreated material for laser sintering
CN113791111B (zh) * 2021-08-06 2023-06-30 中国科学院合肥物质科学研究院 一种利用金属材料内耗测定再结晶温度的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413594A2 (de) * 2002-10-17 2004-04-28 Degussa AG Laser-Sinter-Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Laser-Sinter-Pulvers
FR2846333B1 (fr) * 2002-10-23 2004-12-03 Atofina Augmentation du point de fusion et de l'enthalpie de fusion des polyamides par un traitement a l'eau
US7468405B2 (en) * 2002-10-23 2008-12-23 Atofina Increase in the melting point and the enthalpy of melting of polyamides by a water treatment
DE10334496A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit einem Metallsalz und einem Fettsäurederivat, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE102004047876A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102007016656B4 (de) * 2007-04-05 2018-10-11 Eos Gmbh Electro Optical Systems PAEK-Pulver, insbesondere zur Verwendung in einem Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objektes, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EP2123430B1 (en) * 2008-05-20 2020-07-01 EOS GmbH Electro Optical Systems Influencing specific mechanical properties of three-dimensional objects manufactured by a selective sintering by means of electromagnetic radiation from a powder comprising at least one polymer or copolymer
EP2627687B1 (en) * 2010-09-27 2021-09-22 Arkema, Inc. Heat treated polymer powders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015500375A5 (ja)
RU2014125188A (ru) Способ и система для лазерного спекания с использованием предварительно обработанного материала
JP5754876B2 (ja) コポリアミド粉末及びその製造、コポリアミド粉末を成形法で用いる使用並びに前記コポリアミド粉末から製造される成形体
US7887740B2 (en) Composite powder, use in a shaping process, and mouldings produced from this powder
JP6416977B2 (ja) 付加製造された高温物体
JP4461171B2 (ja) コポリマーを含有するポリマー粉末、焦点を合わせないエネルギー供給を用いる成形法における使用及びこのポリマー粉末から製造された成形体
JP6563380B2 (ja) 付加製造した物体等への注入方法及び装置
JP2004114685A (ja) 三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材
AU2006200210A1 (en) Polymer powder with polyamide, use in a shaping process, and moldings produced from this polymer powder
JP2005048187A (ja) 積層方法において加工するためのポリマー粉末、その製造方法、成形体を製造する方法、およびその成形体
NZ548524A (en) Use of cyclic oligomers in a shaping process, and moldings produced by this process
CN104530472B (zh) 一种激光烧结用尼龙余粉的回收方法
CN111655756B (zh) 用于选择性烧结的聚合物组合物
EP3802064A1 (en) Process for shaping a polymeric object
KR20080083873A (ko) 나일론 6을 이용한 레이저 소결용 분말, 이의 제조방법 및이를 이용한 성형체
AU2015268738B2 (en) Method And System For Laser Sintering With Pretreated Material
JP2011245643A5 (ja)
KR20170132012A (ko) Sls-3d 프린터용 pi 분말 및 이의 제조방법
CN104859128B (zh) 具珠光效果的塑胶容器的制造方法
JP2001329069A (ja) 粉体状架橋ポリテトラフルオロエチレンの製造方法
JP5850686B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形品
JP2016028901A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形品
WO2013136197A1 (en) A polymer composition and a production method thereof
EP2707415A1 (en) A polymer composition and a production method thereof