JP2015500251A5 - 脂肪族モノカルボン酸の蒸留残滓からの回収方法 - Google Patents

脂肪族モノカルボン酸の蒸留残滓からの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500251A5
JP2015500251A5 JP2014545124A JP2014545124A JP2015500251A5 JP 2015500251 A5 JP2015500251 A5 JP 2015500251A5 JP 2014545124 A JP2014545124 A JP 2014545124A JP 2014545124 A JP2014545124 A JP 2014545124A JP 2015500251 A5 JP2015500251 A5 JP 2015500251A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distillation residue
monocarboxylic acid
potassium
aliphatic monocarboxylic
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6109846B2 (ja
JP2015500251A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102011120587A external-priority patent/DE102011120587A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2015500251A publication Critical patent/JP2015500251A/ja
Publication of JP2015500251A5 publication Critical patent/JP2015500251A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109846B2 publication Critical patent/JP6109846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

とりわけ、カルボニル炭素原子に隣接する炭素原子を有するアルキル分岐を有する脂肪族の、α−アルキル分枝鎖状のアルデヒドを酸化する場合、選択率を向上させるために少量のアルカリ金属カルボン酸塩添加することが従来技術において推奨されている。そのような例として、ドイツ国特許第950007号明細書(特許文献1)から、所望するカルボン酸を高い収率かつ高い純度で得るためには、α−位で分岐したアルデヒドの酸化に、少量のアルカリ金属塩の添加が必要であることが知られている。米国特許第5,504,229号明細書(特許文献2)からは、α−アルキル分岐のカルボン酸の蒸留時に得られるアルカリ金属含有の蒸留残滓を、アルデヒドの酸化に再度使用することが知られている。カルボン酸の酸性化によって、蒸留残滓からα−アルキル分岐を放出させることも記載されている。しかしながら、その後精製されたカルボン酸は、並の色数しか示さない。
しかしながら、脂肪族の直鎖状、又はα−位にアルキル分岐を有さない、分枝鎖状のアルデヒドの酸化の場合に、アルカリ金属カルボン酸塩又はアルカリ土類金属カルボン酸塩と遷移金属からなる混合物が使用されることが開示されている。ドイツ国特許出願公開第102004055252A1号明細書(特許文献6)は、3,5,5−トリメチルヘキサナールをベースとする、n−ペンタナール又はイソノナナールの、対応するカルボン酸カリウム及び鉄の存在下での酸化を開示している。酸化後に得られた粗酸は、蒸留によって除去され、そして得られた金属含有の蒸留残滓は、アルデヒドの酸化に再利用できる。ドイツ国特許出願公開第102006022168A1号明細書(特許文献7)の教示によれば、アルカリ金属カルボン酸塩又はアルカリ土類金属カルボン酸塩及び遷移金属からなる混合物が、第一のアルデヒド酸化反応における反応生成物として製造され、そして、この反応生成物は、その後の、脂肪族の直鎖状又はβ−アルキル分枝鎖状のモノカルボン酸の酸化のために再利用される。
驚くべきことに、処理された有機蒸留残滓及び水性の酸からなる、管型反応器から出た後に存在する二相混合物が、下流の沈殿タンク中で問題なく液状の有機相及び水性相に分離される。この相分離は、泡状の中間層形成することなく自然にかつ鮮明に生じる。アルカリ金属カルボン酸塩又はアルカリ土類金属カルボン酸塩の表面活性特性に起因して、水性相との接触時に泡形成が推測されるため、そのように有利で鮮明な相分離は予想されていなかった。速やかなかつ鮮明な相分離によって、一方で、有機蒸留残滓及び水性の酸による高い処理能が可能となる。さらに他方で、相分離後に有機層による水性層の汚染は限定され、そして、境界における水性相の有機成分担持量及び有機相中のアルカリ金属含有量又はアルカリ土類金属含有量は、許容可能なレベルに維持することができる。
再生すべき蒸留残滓を、管型反応器中で水性の酸と接触させる。その際、有機物質流及び水性物質流は、管型反応器中へは別々に導入することができるが、同時に導入することできる。好ましくは、両方の液体を予め混合し、そして有機相及び水性相からなる二相混合物として管型反応器に供給する。特に好ましい実施形態において、二相混合物は、管型反応器中へ入る前に、二相間の接触量を高めるために上流の静的混合要素を介して導入される。そのような混合要素は市場から入手可能であり、例えば、様々な粘性の液体を混合するための特別な製品ラインのSulzermischer又はKenicksmischerとして販売されている。
再生すべき蒸留残滓及び水性の酸は別々に、又は混合物として管型反応器に供給することができる。別々に添加される場合、有機相及び水性相は、並流か又は対向流で管型反応器中へ流入させることができる。管型反応器としては、例えば、縦に、又は水平に配置された流管又は複数のコイル状の流管のような任意に配置された流管が適している。管型反応器は、同様に、充填要素又は内部構成部材、例えば、ラシヒリング、サドル、ポールリング、コイル、バッフル又は静的ミキサー又はミキサーパックを含むことができる。好ましくは、反応器は連続式で稼働される。
2−エチルヘキサン酸の回収
カリウム−2−エチルヘキサノエートの存在下における2−エチルヘキサナールの酸化由来の、カリウムを含有する蒸留残滓を用いて後続の蒸留により、2−エチルヘキサン酸にした。後続の蒸留後の蒸留残滓はガスクロマトグラフィで測定された以下の組成(重量%)を有していた。
実験5及び6の結果が示すように、十分多量のカリウムの消尽を確実にするために、有機相中のpH−値は4.5未満でなければならない。カリウム含有量の測定は、カリウム−2−エチルヘキサノエートを塩酸で滴定し、そして100ppmの検出下限値を有するカリウムに転化することによって行った。水性相のpH−値を、有機相中のカリウム含有量を導き出すのに用いる場合、pH−値を1.3より小さく設定しなければならない。
実験12及び13の結果が示すように、十分多量のカリウムの消尽を確実にするために、有機相中のpH−値は4.0未満でなければならない。カリウム含有量の測定は、カリウム−2−メチルブタノエートを塩酸で滴定し、そして100ppmの検出下限値を有するカリウムに転化することによって行った。水性相のpH−値を、有機相中のカリウム含有量を導き出すのに用いる場合、pH−値を1.6より小さく設定しなければならない。

Claims (1)

  1. 前記蒸留残滓が、30〜90℃、好ましくは50〜80℃の温度に予熱されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
JP2014545124A 2011-12-08 2012-11-20 脂肪族モノカルボン酸の蒸留残滓からの回収方法 Active JP6109846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011120587.3 2011-12-08
DE102011120587A DE102011120587A1 (de) 2011-12-08 2011-12-08 Verfahren zur Gewinnung von aliphatischen Monocarbonsäuren aus Destillationsrückständen
PCT/EP2012/004809 WO2013083236A1 (de) 2011-12-08 2012-11-20 Verfahren zur gewinnung von aliphatischen monocarbonsäuren aus destillationsrückständen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015500251A JP2015500251A (ja) 2015-01-05
JP2015500251A5 true JP2015500251A5 (ja) 2015-11-19
JP6109846B2 JP6109846B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=47226103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545124A Active JP6109846B2 (ja) 2011-12-08 2012-11-20 脂肪族モノカルボン酸の蒸留残滓からの回収方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9018417B2 (ja)
EP (1) EP2788309B1 (ja)
JP (1) JP6109846B2 (ja)
KR (1) KR101965146B1 (ja)
CN (1) CN104114527B (ja)
BR (1) BR112014006642B1 (ja)
DE (1) DE102011120587A1 (ja)
MX (1) MX2014006871A (ja)
RU (1) RU2014111799A (ja)
TW (1) TWI452033B (ja)
WO (1) WO2013083236A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2772304B1 (de) 2011-05-19 2017-05-10 Josef Meissner GmbH & Co. KG Vorrichtungen zur Aufreinigung von Nitrierprodukten
CN103709027A (zh) * 2013-12-06 2014-04-09 西南化工研究设计院有限公司 一种脂肪酸金属盐废液的回收方法
CN107382708B (zh) * 2017-08-10 2020-11-20 中国科学院成都生物研究所 一种中链脂肪酸己酸的提取方法
JP7335362B2 (ja) 2019-06-12 2023-08-29 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップ 過酸化ジアシルを生成するためのプロセス
WO2020249688A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Nouryon Chemicals International B.V. Process for the production of diacyl peroxides
CN113924282B (zh) * 2019-06-12 2023-09-12 诺力昂化学品国际有限公司 用于从含水侧流中分离羧酸的方法
CN113979856B (zh) * 2021-11-09 2024-04-19 国药集团威奇达药业有限公司 从克拉维酸钾釜残液中回收叔丁胺和异辛酸盐的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE950007C (de) 1951-09-26 1956-10-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von ª‡-verzweigten gesaettigten Carbonsaeuren
IT1022095B (it) * 1973-10-06 1978-03-20 Basf Ag Processo per l ottenimento di aci di carbossilici da residui della ossosintesi
DE2460784C2 (de) * 1974-12-21 1976-12-16 Basf Ag Verfahren zur Aufbereitung von carbonsaure Salze enthaltenden Rückständen aus der über die Hydroformylierung von Äthylen oder Porpylen verlaufenden Synthese von Alkoholen
JPS6055492B2 (ja) * 1977-02-28 1985-12-05 三菱化学株式会社 α−分岐脂肪族カルボン酸の製法
JPS53105413A (en) 1977-02-28 1978-09-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of alpha-branched aliphatic carboxylic acid
DE3738198A1 (de) * 1987-11-10 1989-05-18 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von alpha-verzweigten c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-fettsaeuren
US5504229A (en) 1993-08-10 1996-04-02 Basf Aktiengesellschaft Synthesis of aliphatic C2 -C22 carboxylic acids
FR2769624B1 (fr) 1997-10-09 2000-03-03 Atochem Elf Sa Procede de preparation d'acide carboxylique
DE10010771C1 (de) 2000-03-04 2001-05-03 Celanese Chem Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung aliphatischer Carbonsäuren aus Aldehyden
DE102004055252A1 (de) 2004-11-16 2006-05-24 Celanese Chemicals Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von aliphatischen geradkettigen und ß-alkylverzweigten Carbonsäuren
DE102006022168B4 (de) 2006-05-12 2014-02-27 Oxea Gmbh Katalytisches Verfahren zur Herstellung von aliphatischen geradkettigen und ß-alkylverzweigten Carbonsäuren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015500251A5 (ja) 脂肪族モノカルボン酸の蒸留残滓からの回収方法
JP6465934B2 (ja) メタノールのカルボニル化工程のストリームからの過マンガン酸還元性化合物の除去
JP5078606B2 (ja) メタノールのカルボニル化工程のストリームからの過マンガン酸還元性化合物の除去
TWI518068B (zh) 製造醋酸之製程
TWI234559B (en) A process for preparing aliphatic carboxylic acids from aldehydes
TWI452033B (zh) 從蒸餾殘餘物回收4至11個碳原子的脂族單羧酸之製法
ES2624629T3 (es) Procedimiento para recuperar compuestos reductores de permanganato de un procedimiento de producción de ácido acético
BRPI0608332B1 (pt) processo para produção de ácido acético
JP5981014B1 (ja) 酢酸の製造方法
JP2016121126A (ja) カルボニル化プロセスにおけるヨウ化水素含量の減少
BR112015009005B1 (pt) Método para remover acetaldeído de um sistema de ácido acético e método de operação de um sistema de produção de ácido acético
CN117105766A (zh) 在羰基化方法中减少碘化氢含量
JP5206416B2 (ja) イソフタル酸の製造方法
JP6022001B1 (ja) 酢酸の製造方法
EP3331847B1 (en) Process for production of acrylic acid
CN106715379A (zh) 用于生产乙酸的方法
CA2756813C (en) Removing hydrocarbon impurities from acetic acid production intermediate
JP2018533555A (ja) 酢酸の精製及び無水物の水和方法
EP3374342B1 (en) Processes for producing acetic acid
JP5781166B2 (ja) 含水酸溶液から水を共沸除去するためにニトロアルカンを共沸剤として用いる装置及び方法
CA2939306A1 (en) Process for oxidation of alkyl aromatic compound to aromatic carboxylic acid
CN104028311B (zh) 一种丁辛醇羰基合成催化剂化学再生方法