JP2015227805A - 液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法 - Google Patents

液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015227805A
JP2015227805A JP2014113354A JP2014113354A JP2015227805A JP 2015227805 A JP2015227805 A JP 2015227805A JP 2014113354 A JP2014113354 A JP 2014113354A JP 2014113354 A JP2014113354 A JP 2014113354A JP 2015227805 A JP2015227805 A JP 2015227805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow cell
light
scattered light
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014113354A
Other languages
English (en)
Inventor
太輔 小原
Tasuke Obara
太輔 小原
雅 古谷
Masa Furuya
雅 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2014113354A priority Critical patent/JP2015227805A/ja
Priority to EP15169307.4A priority patent/EP2950105B1/en
Priority to CN201510281734.6A priority patent/CN105136673B/zh
Priority to US14/723,543 priority patent/US20150346091A1/en
Publication of JP2015227805A publication Critical patent/JP2015227805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00623Quality control of instruments
    • G01N2015/1026
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4702Global scatter; Total scatter, excluding reflections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N2021/4764Special kinds of physical applications
    • G01N2021/4769Fluid samples, e.g. slurries, granulates; Compressible powdery of fibrous samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • G01N2201/0612Laser diodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's

Abstract

【課題】フローセルが液体で満たされているか否かを容易に判定可能な液中粒子検出装置を提供する。【解決手段】液体が流されるフローセル1と、フローセル1に検査光を照射する光源2と、検査光を照射された領域で生じる散乱光を検出する散乱光検出器5と、散乱光を所定の時間未満検出した場合、液体に粒子が含まれていると判定し、散乱光を所定の時間以上検出した場合、フローセルが液体で満たされていないと判定する判定部301と、を備える、液中粒子検出装置。【選択図】図1

Description

本発明は分析技術に関し、液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法に関する。
液体の検査工程において、液中粒子検出装置を用いて、液体が粒子を含むか否かが検査されることがある(例えば、特許文献1ないし3参照。)。液中粒子検出装置は、例えば、液体が流されるフローセルに検査光を照射して、液体に含まれる粒子による散乱光が検出されるか否かを監視する。また、粒子が発する蛍光が検出されるか否かを監視する場合もある。
特許3263729号公報 特許3265361号公報 特許3962306号公報
ここで、液中粒子検出装置に液体の供給がなされていなかったり、液体を送液するポンプ等に故障が生じていたりすると、検査光が照射されるフローセルに液体が流れず、フローセル内部が空のままとなる場合がある。これに対し、特許文献3は、攪拌機及びポンプの破損を防止するために、セルから生じる透過光、散乱光、反射光の強度を算出し、これらの強度に基づいてセル内の液体の有無を判別する方法を開示している。しかし、特許文献3に開示された方法では、セルに対して斜め方向から光を入射させる必要があり、また、セルの周囲に前方検出器、広角散乱光検出器群、及び反射光検出器等の多数の光検出器を配置する必要がある。
そこで、本発明は、フローセルが液体で満たされているか否かを容易に判定可能な液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法を提供することを目的の一つとする。
本発明の態様によれば、(a)液体が流されるフローセルと、(b)フローセルに検査光を照射する光源と、(c)検査光を照射された領域で生じる散乱光を検出する散乱光検出器と、(d)散乱光を所定の時間未満検出した場合、液体に粒子が含まれていると判定し、散乱光を所定の時間以上検出した場合、フローセルが液体で満たされていないと判定する判定部と、を備える、液中粒子検出装置が提供される。
また、本発明の態様によれば、(a)液体を流すフローセルに検査光を照射することと、(b)検査光を照射された領域で生じる散乱光を検出することと、(c)散乱光を所定の時間未満検出した場合、液体に粒子が含まれていると判定し、散乱光を所定の時間以上検出した場合、フローセルが液体で満たされていないと判定することと、を含む、液中粒子の検出方法が提供される。
本発明によれば、フローセルが液体で満たされているか否かを容易に判定可能な液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法を提供可能である。
本発明の実施の形態に係る液中粒子検出装置の模式図である。 本発明の実施の形態に係る粒子を含む液体で満ちたフローセルの模式図である。 本発明の実施の形態に係る粒子による散乱光強度の時間変化を示す模式的なグラフである。 本発明の実施の形態に係る空気が入ったフローセルの模式図である。 本発明の実施の形態に係る空気が入ったフローセルによる散乱光強度の時間変化を示す模式的なグラフである。 本発明の実施の形態に係る液中粒子の検出方法を示すフローチャートである。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
本発明の実施の形態に係る液中粒子検出装置は、図1に示すように、液体が流されるフローセル1と、フローセル1に検査光を照射する光源2と、検査光を照射された領域で生じる散乱光を検出する散乱光検出器5と、散乱光を所定の時間未満検出した場合、液体に粒子が含まれていると判定し、散乱光を所定の時間以上検出した場合、フローセルが液体で満たされていないと判定する判定部301と、を備える。例えば、判定部301は、中央演算処理装置(CPU)300に含まれる。
例えば、液中粒子検出装置は、検査光を照射された領域で生じる蛍光を検出する蛍光検出器4と、蛍光を透過させ、散乱光を反射する波長選択的反射鏡6と、フローセル1で生じた散乱光を散乱光検出器5に集光し、フローセル1で生じた蛍光を蛍光検出器4に集光する楕円鏡3と、を更に備える。
フローセル1は、例えば石英等の透明材料からなる。フローセル1は、例えば円筒状又は角筒状である。フローセル1の内部に、粒子を含むか否か検査される液体が流される。
フローセル1に向けて検査光を照射する光源2としては、発光ダイオード(LED)及びレーザが使用可能である。検査光の波長は、例えば250ないし550nmである。検査光は、可視光であっても、紫外光であってもよい。検査光が可視光である場合、検査光の波長は、例えば400ないし550nmの範囲内であり、例えば405nmである。検査光が紫外光である場合、検査光の波長は、例えば300ないし380nmの範囲内であり、例えば340nmである。ただし、検査光の波長は、これらに限定されない。
例えば、光源2とフローセル1の間に、楕円鏡3が配置される。そのため、楕円鏡3には、検査光を通す開口が設けられている。フローセル1に対して、検査光は、例えば垂直に入射する。
図2に示すように、フローセル1を流れる液体中に、微生物粒子、及び非微生物粒子等の粒子が含まれていると、検査光を照射された粒子において、散乱光が発生する。また、フローセル1を流れる液体中に、細菌等の微生物粒子が含まれる場合、励起光としての検査光を照射された微生物に含まれるニコチンアミドアデニンジヌクレオチド及びリボフラビン等が、蛍光を発する。
フローセル1は、楕円鏡3の第1の焦点を通るよう配置されている。蛍光検出器4は、楕円鏡3の第2の焦点に配置されている。これにより、フローセル1の中を流れる液体中の微生物粒子で生じた蛍光は、楕円鏡3によって蛍光検出器4の位置に集光されるため、蛍光を効率的に検出することが可能である。また、散乱光検出器5は、楕円鏡3及び波長選択的反射鏡6で反射された散乱光が集束する、楕円鏡3の第2の焦点と等価な位置に配置されている。そのため、フローセル1の中を流れる液体中の粒子で発生した散乱光を、散乱光検出器5によって効率的に検出することが可能である。
粒子は液体によって検査光の進行方向と例えば垂直に流されており、かつ、粒子の粒径は検査光の光径と比較して小さいため、図3に示すように、検査光を照射された粒子で生じる散乱光が検出される時間の長さは短い。そのため、散乱光検出器5が検出する散乱光の強度を時間に対してプロットすると、散乱光はパルス状に検出される。粒子を点とみなせば、1個の粒子で生じる散乱光が散乱光検出器5で検出される時間の長さは、検査光の光径をフローセル1を流れる液体の流速で割って得られる時間に近似する。
ここで、図4に示すように、フローセル1内に液体が流れていないと、フローセル1と、フローセル1内部の空気と、の屈折率差により、散乱光が生じる。液体が流れていないときのフローセル1内部の空気の体積は、粒子の体積よりも充分大きい。そのため、フローセル1に液体が流れていないときの散乱光の強度は、フローセル1に粒子が含まれる液体が流れているときの散乱光の強度よりも強い。また、フローセル1への液体の供給が開始又は再開されるまで、図5に示すように、散乱光検出器5によって散乱光が検出され続ける。そのため、フローセル1内に液体が流れていないときに散乱光検出器5が散乱光を検出する時間の長さは、フローセル1内に粒子を含む液体が流れているときに散乱光検出器5が散乱光を検出する時間の長さよりも長い。
図1に示すCPU300は、制御部302を更に含む。制御部302は、光源2の駆動電源等を制御し、光源2が発する検査光の強度を制御する。また、制御部302は、フローセル1に液体を供給するポンプ等を制御し、フローセル1に供給される液体の流量等を制御する。
判定部301は、散乱光を所定の時間未満検出した場合、液体に粒子が含まれていると判定し、散乱光を所定の時間以上検出した場合、フローセルが液体で満たされていないと判定する。所定の時間は、例えば、予め取得された、検査対象の粒子の粒径と、フローセル1を流れる液体の流速と、に基づいて、任意に設定される。
判定部301は、例えば、所定の強度以上の散乱光を、所定の時間以上、継続して検出した場合、フローセル1が液体で満たされていないと判定する。所定の強度は、例えば、予め取得された、検出対象の粒子で生じる散乱光の強度と、フローセル1に液体が流れていないときに生じる散乱光の強度と、に基づいて、任意に設定される。
また、判定部301は、所定の強度以上の散乱光を最初に検出してから所定の期間以上が経過したか否かを判定する。所定の期間は、例えば、予め取得された、ポンプを駆動してからフローセル1内に液体が満たされるまでの時間に基づいて、任意に設定される。
さらに、判定部301は、光源2が発している検査光の強度が、予め取得された、粒子が発する散乱光を検出可能な程度の強度であるか否かを判定する。
CPU300には、基準記憶装置351が接続されている。基準記憶装置351は、判定部301によって参照される所定の時間、所定の強度、所定の期間、及び粒子が発する散乱光を検出可能な程度の検査光の強度を保存する。
次に、図6に示すフローチャートを用いて、実施の形態に係る液中粒子検出装置を用いた液中粒子の検出方法について説明する。
ステップS101で、図1に示す制御部302は、フローセル1に接続されたポンプを制御し、フローセル1内部への液体供給動作を開始させる。また、制御部302は、光源2からフローセル1に向けて、予め設定された、液体中の散乱光を検出可能な程度の強度の検査光を照射する。
ステップS102で、判定部301は、基準記憶装置351から、散乱光の強度の所定の基準値、及び散乱光の検出時間の所定の基準値を読み出す。さらに、判定部301は、散乱光検出器5が散乱光を検出した場合、検出した散乱光の強度が、所定の基準値以上であるか否かを判定する。検出した散乱光の強度が所定の基準値以上であった場合、判定部301は、さらに、散乱光の検出が、所定の時間以上、継続していたか否かを判定する。検出した散乱光の強度が所定の基準値未満であった場合、又は散乱光の検出が、所定の時間以上、継続していなかった場合は、フローセル1が液体で満たされていると見なしうるため、ステップS102に戻り、液体中の粒子の検出を継続する。散乱光の検出が所定の時間以上継続していた場合、判定部301は、フローセル1が液体で満たされていないと判定し、ステップS103に進む。
ステップS103で、制御部302は、光源2を制御して、光源2が発する検査光の強度を、例えば粒子で生じる散乱光を検出できない程度まで低下させる。あるいは、光源2が発する検査光の強度を、ゼロまで低下させてもよい。ステップS104で、制御部302は、ポンプによるフローセル1内部への液体供給動作を継続させる。その後、ステップS105で、制御部302は、光源2を制御して、光源2が発する検査光の強度を、粒子を検出可能な程度の元の強度まで徐々に上昇させる。その間、検出した散乱光の強度が所定の基準値未満であった場合、又は散乱光の検出が、所定の時間以上、継続していなかった場合、ステップS107に進む。また、所定の強度以上の散乱光の検出が所定の時間以上継続していた場合、判定部301は、フローセル1が液体で満たされていないと判定し、ステップS106に進む。
ステップS106で、判定部301は、所定の強度以上の散乱光を最初に検出してから所定の期間以上が経過したか否かを判定する。所定の期間が経過していない場合は、ステップS103に戻り、再び検査光の強度を低下させる。ステップS103ないしステップS106は、所定の期間の間繰り返される。所定の期間が経過した場合は、フローセル1への液体の供給ができないものと見なして、制御部302は、光源2からの検査光の照射を中止させる。また、ポンプによるフローセル1内部への液体供給動作を中止させる。
ステップS105で、検出した散乱光の強度が所定の基準値未満であった場合、又は散乱光の検出が、所定の時間以上、継続していなかった場合、ステップS107で、判定部301は、検査光の強度が、粒子が発する散乱光を検出可能な程度の強度であるか否かを判定する。検査光の強度が、粒子が発する散乱光を検出可能な程度の強度でない場合は、ステップS105に戻る。検査光の強度が、粒子が発する散乱光を検出可能な程度の強度であり、かつ、検出した散乱光の強度が所定の基準値未満であった場合、又は散乱光の検出が、所定の時間以上、継続していなかった場合、ステップS108に進み、液中粒子検出装置は、検査光の強度を粒子を検出可能なように維持して、フローセル1を流れる液体中の粒子の検出をする。
光源2からフローセル1に検査光を照射すると、フローセル1に吸収された検査光のエネルギは熱に変換される。しかし、フローセル1内部に液体が流れていれば、フローセル1で生じた熱は、液体によって奪われ続ける。これに対し、フローセル1内部に液体が満たされていない状態で、光源2からフローセル1に検査光を照射すると、フローセル1の温度が上昇して破損する場合がある。特に粒子から生じる蛍光をも検出する際には、励起光としての検査光の強度が高くなるため、フローセル1の温度が上昇して破損するおそれはより高くなる。
さらに、フローセル1内部に液体が満たされておらず、かつ、フローセル1内部に、例えばミネラル、有機物、又は界面活性剤等の残渣が付着している状態で、光源2からフローセル1に検査光を照射すると、残渣がフローセル1に焼き付くという問題も生じうる。
これに対し、実施の形態に係る液中粒子検出装置によれば、フローセル1が液体で満たされているか否かを判別可能である。そのため、フローセル1が液体で満たされていないと判定された場合は、例えば、検査光の強度を低下させることにより、フローセル1の破損等を防止することが可能である。さらに、実施の形態に係る液中粒子検出装置は、散乱光の検出時間に応じて、フローセル1が液体で満たされているか否かを判別する。そのため、フローセル1が液体で満たされていないときに特徴的に生じる散乱光の散乱角度のみに応じて配置された光検出器を必ずしも必要としない。
また、液中粒子検出装置の使用者にとっては、フローセル1内部に液体が含まれていないことが判明するたびに、液中粒子検出装置が停止することは煩わしい場合もある。例えば、特段故障でなくとも、ポンプを駆動してから、フローセル1内部に液体が到達するまでにタイムラグが生じる場合もある。あるいは、検査対象の液体が全てフローセル1を通過し終えて、フローセル1内部が空になったに過ぎない場合もある。
これに対し、実施の形態に係る液中粒子検出装置によれば、フローセル1が液体で満たされていないと判定された場合、検査光の強度を一旦低下させることによって、フローセル1の破損等を抑制しつつ、所定の期間、ポンプによるフローセル1内部への液体供給動作を継続させる。そのため、一度、フローセル1が液体で満たされていないと判定された後であっても、ステップS103ないしステップS106のループ工程が実施される所定の期間中に、フローセル1内に液体が満たされたことが確認されれば、使用者の操作を特段必要とせずに、液体に含まれる粒子の検出を開始し、継続することが可能である。
(その他の実施の形態)
上記のように本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。例えば、図1に示す楕円鏡3の代わりに、放物面鏡を用いてもよい。また、図6のステップS106で、判定部301は、所定の強度以上の散乱光を、所定の時間以上、継続して検出した回数が所定の値以上であるか否かを判定してもよい。所定の値未満である場合は、ステップS103に戻り、再び検査光の強度を低下させる。所定の値以上である場合は、フローセル1への液体の供給ができないものと見なして、制御部302は、光源2からの検査光の照射を中止させる。さらに、ステップS106で、散乱光のみならず、蛍光を所定の時間以上検出した場合、判定部301は、フローセルに蛍光を発する異物が付着していると判定してもよい。このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。
1 フローセル
2 光源
3 楕円鏡
4 蛍光検出器
5 散乱光検出器
6 波長選択的反射鏡
301 判定部
302 制御部
351 基準記憶装置

Claims (28)

  1. 液体が流されるフローセルと、
    前記フローセルに検査光を照射する光源と、
    前記検査光を照射された領域で生じる散乱光を検出する散乱光検出器と、
    前記散乱光を所定の時間未満検出した場合、前記液体に粒子が含まれていると判定し、前記散乱光を所定の時間以上検出した場合、前記フローセルが前記液体で満たされていないと判定する判定部と、
    を備える、液中粒子検出装置。
  2. 前記判定部が、所定の強度以上の前記散乱光を、前記所定の時間以上、継続して検出した場合、前記フローセルが前記液体で満たされていないと判定する、請求項1に記載の液中粒子検出装置。
  3. 前記フローセルが前記液体で満たされていないと判定された場合、前記光源が前記検査光の強度を低下させる、請求項1又は2に記載の液中粒子検出装置。
  4. 前記光源が前記検査光の強度を低下させた後、前記光源が前記検査光の強度を、前記粒子を検出可能な元の強度まで上昇させる、請求項3に記載の液中粒子検出装置。
  5. 所定の強度以上の前記散乱光を、前記所定の時間以上、継続して検出した場合、前記光源が前記検査光の強度を低下させる、請求項4に記載の液中粒子検出装置。
  6. 所定の強度以上の前記散乱光を、前記所定の時間以上、継続して検出しなかった場合、前記検査光の強度を前記粒子を検出可能なように維持する、請求項4に記載の液中粒子検出装置。
  7. 所定の強度以上の前記散乱光を、前記所定の時間以上、継続して検出した回数が所定の値以上の場合、前記光源が前記検査光を消す、請求項5に記載の液中粒子検出装置。
  8. 所定の強度以上の前記散乱光を検出してから所定の期間以上経過した場合、前記光源が前記検査光を消す、請求項5に記載の液中粒子検出装置。
  9. 前記フローセルに対して前記検査光が垂直に入射する、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の液中粒子検出装置。
  10. 前記散乱光を前記散乱光検出器に集光する楕円鏡を更に備える、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の液中粒子検出装置。
  11. 前記フローセルが前記楕円鏡の第1の焦点を通り、前記散乱光検出器が前記楕円鏡の第2の焦点に配置されている、請求項10に記載の液中粒子検出装置。
  12. 前記フローセルが石英からなる、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の液中粒子検出装置。
  13. 前記検査光を照射された領域で生じる蛍光を検出する蛍光検出器を更に備える、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の液中粒子検出装置。
  14. 前記散乱光及び前記蛍光を所定の時間以上検出した場合、前記判定部が、前記フローセルに異物が付着していると判定する、請求項13に記載の液中粒子検出装置。
  15. 液体を流すフローセルに検査光を照射することと、
    前記検査光を照射された領域で生じる散乱光を検出することと、
    前記散乱光を所定の時間未満検出した場合、前記液体に粒子が含まれていると判定し、前記散乱光を所定の時間以上検出した場合、前記フローセルが前記液体で満たされていないと判定することと、
    を含む、液中粒子の検出方法。
  16. 所定の強度以上の前記散乱光を、前記所定の時間以上、継続して検出した場合、前記フローセルが前記液体で満たされていないと判定する、請求項15に記載の液中粒子の検出方法。
  17. 前記フローセルが前記液体で満たされていないと判定された場合、前記検査光の強度を低下させる、請求項15又は16に記載の液中粒子の検出方法。
  18. 前記検査光の強度を低下させた後、前記検査光の強度を、前記粒子を検出可能な元の強度まで上昇させる、請求項17に記載の液中粒子の検出方法。
  19. 所定の強度以上の前記散乱光を、前記所定の時間以上、継続して検出した場合、前記検査光の強度を低下させる、請求項18に記載の液中粒子の検出方法。
  20. 所定の強度以上の前記散乱光を、前記所定の時間以上、継続して検出しなかった場合、前記検査光の強度を前記粒子を検出可能なように維持する、請求項18に記載の液中粒子の検出方法。
  21. 所定の強度以上の前記散乱光を、前記所定の時間以上、継続して検出した回数が所定の値以上の場合、前記検査光を消す、請求項19に記載の液中粒子の検出方法。
  22. 所定の強度以上の前記散乱光を検出してから所定の期間以上経過した場合、前記検査光を消す、請求項19に記載の液中粒子の検出方法。
  23. 前記フローセルに対して前記検査光が垂直に入射する、請求項15ないし22のいずれか1項に記載の液中粒子の検出方法。
  24. 前記散乱光を楕円鏡で散乱光検出器に集光する、請求項15ないし23のいずれか1項に記載の液中粒子の検出方法。
  25. 前記フローセルが前記楕円鏡の第1の焦点を通り、前記散乱光検出器が前記楕円鏡の第2の焦点に配置されている、請求項24に記載の液中粒子の検出方法。
  26. 前記フローセルが石英からなる、請求項15ないし25のいずれか1項に記載の液中粒子の検出方法。
  27. 前記検査光を照射された領域で生じる蛍光を検出することを更に含む、請求項15ないし26のいずれか1項に記載の液中粒子の検出方法。
  28. 前記散乱光及び前記蛍光を所定の時間以上検出した場合、前記フローセルに異物が付着していると判定する、請求項27に記載の液中粒子の検出方法。
JP2014113354A 2014-05-30 2014-05-30 液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法 Pending JP2015227805A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113354A JP2015227805A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法
EP15169307.4A EP2950105B1 (en) 2014-05-30 2015-05-27 Device for detecting particles in a liquid and method for detecting particles in a liquid
CN201510281734.6A CN105136673B (zh) 2014-05-30 2015-05-28 液体中粒子检测装置及液体中粒子的检测方法
US14/723,543 US20150346091A1 (en) 2014-05-30 2015-05-28 Device for detecting particles in a liquid and method for detecting particles in a liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113354A JP2015227805A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015227805A true JP2015227805A (ja) 2015-12-17

Family

ID=53199888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113354A Pending JP2015227805A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150346091A1 (ja)
EP (1) EP2950105B1 (ja)
JP (1) JP2015227805A (ja)
CN (1) CN105136673B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199615A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 アズビル株式会社 粒子検出装置及び粒子検出装置の検査方法
JP2017207336A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 アズビル株式会社 粒子検出装置及び粒子検出装置の検査方法
WO2019045488A1 (ko) * 2017-08-31 2019-03-07 서울바이오시스 주식회사 검출기
WO2019187754A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 シスメックス株式会社 フローサイトメーター及び粒子検出方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6325423B2 (ja) * 2014-10-10 2018-05-16 アズビル株式会社 液中蛍光検出装置及び液中の蛍光の検出方法
CN105510297A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 北京华泰诺安探测技术有限公司 拉曼荧光光谱测试系统及其光信号收集器
US10648909B2 (en) * 2017-05-25 2020-05-12 Abbott Laboratories Methods and systems for assessing flow cell cleanliness

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195548A (ja) * 1987-02-07 1988-08-12 Canon Inc 粒子解析装置
JPH06323982A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd 微粒子計測方法およびそのための装置
JPH08240520A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Toa Medical Electronics Co Ltd 尿中赤血球の鑑別装置
US20070257215A1 (en) * 2005-05-06 2007-11-08 Collin Rich Flow cytometry system with bubble detection
JP2008039735A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粒子計測装置
JP2010513847A (ja) * 2006-06-27 2010-04-30 バイオヴィジラント システムズ インコーポレイテッド 粒度および蛍光の同時測定による病原体検出
JP2011047911A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sysmex Corp 自動分析装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4570639A (en) * 1982-12-30 1986-02-18 Memorial Hospital For Cancer And Allied Diseases Discontinuity detector
JPS62188942A (ja) * 1986-02-14 1987-08-18 Shimadzu Corp ドリフト補正方法
US5467189A (en) * 1993-01-22 1995-11-14 Venturedyne, Ltd. Improved particle sensor and method for assaying a particle
CA2125546A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-14 David Kleinschmitt Method and apparatus for discriminating between liquids and gases
DE69334181T2 (de) * 1993-09-27 2008-08-21 Venturedyne, Ltd., Milwaukee Verbesserter partikelsensor und vorrichtung zum nachweis eines teilchens
JP3328032B2 (ja) * 1993-11-04 2002-09-24 シスメックス株式会社 粒子分析装置
US5539386A (en) * 1994-03-07 1996-07-23 J-Kem Electronics, Inc. Sensor for detecting air/liquid transitions in a transparent tubing
JPH09113440A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Meidensha Corp 光学式濃度測定装置
JP3265361B2 (ja) 1999-06-23 2002-03-11 独立行政法人産業技術総合研究所 液中粒子計測装置およびその方法
JP3263729B2 (ja) 1999-09-03 2002-03-11 独立行政法人産業技術総合研究所 液中粒子計測装置およびその方法
JP3962306B2 (ja) 2002-09-25 2007-08-22 株式会社堀場製作所 粒径分布測定方法および装置
US6936828B2 (en) * 2003-02-14 2005-08-30 Honeywell International Inc. Particle detection system and method
WO2005001436A1 (en) * 2003-06-26 2005-01-06 The Secretary Of State For Defence Improvements to fluid borne particle analysers
CN101479592B (zh) * 2006-06-27 2013-05-22 百维吉伦特系统有限公司 通过同时尺寸/荧光测量来进行病原体检测
JP4472024B2 (ja) * 2008-02-07 2010-06-02 三井造船株式会社 蛍光検出装置および蛍光検出方法
EP2333515A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-15 Bayer Technology Services GmbH Mittel zur Detektion von lumineszierenden und/oder lichtstreuenden Partikeln in strömenden Flüssigkeiten

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195548A (ja) * 1987-02-07 1988-08-12 Canon Inc 粒子解析装置
JPH06323982A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd 微粒子計測方法およびそのための装置
JPH08240520A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Toa Medical Electronics Co Ltd 尿中赤血球の鑑別装置
US20070257215A1 (en) * 2005-05-06 2007-11-08 Collin Rich Flow cytometry system with bubble detection
JP2010513847A (ja) * 2006-06-27 2010-04-30 バイオヴィジラント システムズ インコーポレイテッド 粒度および蛍光の同時測定による病原体検出
JP2008039735A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粒子計測装置
JP2011047911A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sysmex Corp 自動分析装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199615A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 アズビル株式会社 粒子検出装置及び粒子検出装置の検査方法
JP2017207336A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 アズビル株式会社 粒子検出装置及び粒子検出装置の検査方法
JP2017207337A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 アズビル株式会社 粒子検出装置及び粒子検出装置の検査方法
US10670513B2 (en) 2016-05-17 2020-06-02 Azbil Corporation Particle detecting device and method for inspecting particle detecting device
WO2019045488A1 (ko) * 2017-08-31 2019-03-07 서울바이오시스 주식회사 검출기
KR20190024028A (ko) * 2017-08-31 2019-03-08 서울바이오시스 주식회사 검출기
KR102450625B1 (ko) 2017-08-31 2022-10-07 서울바이오시스 주식회사 검출기
US11467088B2 (en) 2017-08-31 2022-10-11 Seoul Viosys Co., Ltd. Detector
WO2019187754A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 シスメックス株式会社 フローサイトメーター及び粒子検出方法
JP2019178900A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 シスメックス株式会社 フローサイトメーター及び粒子検出方法
JP7109229B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-29 シスメックス株式会社 フローサイトメーター及び粒子検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2950105B1 (en) 2020-07-22
CN105136673A (zh) 2015-12-09
CN105136673B (zh) 2019-06-28
EP2950105A1 (en) 2015-12-02
US20150346091A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015227805A (ja) 液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法
KR102186368B1 (ko) 유체 살균 장치
KR102094373B1 (ko) 미세플라스틱 검출장치
US20130015362A1 (en) Fluid purification and sensor system
WO2016084927A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
EP2694668A1 (en) Microbial detection apparatus and method
TW201341002A (zh) 判斷紫外光曝曬量之方法
JP2013137267A5 (ja)
JP2010256274A (ja) 除染装置及び除染方法
JP5950273B2 (ja) 気泡検出装置
JP2013210287A5 (ja)
JP2017051149A (ja) 液中生物粒子の検出装置、及び液中生物粒子の検出方法
EP3293508B1 (en) Microbial particle counting system and microbial particle counting method
JP6325423B2 (ja) 液中蛍光検出装置及び液中の蛍光の検出方法
KR102247676B1 (ko) 측정속도 향상형 미세플라스틱 검출장치
JP2008216150A (ja) 透明物の検査装置及び検査方法
JP2009153614A (ja) 光照射装置
JP2007192715A (ja) 鏡面冷却式露点計
WO2016056405A1 (ja) 液中蛍光検出装置及び液中の蛍光の検出方法
JP2017133832A (ja) 光計測用チャンバ及び光計測装置
EP3851819A1 (en) Temperature measurement device, temperature measurement system, and temperature measurement method
JP2016085058A (ja) 配管および乾き度測定装置
JP2011112636A (ja) 検出装置
EP3311139A2 (en) An apparatus and a method for detecting the concentration of a substance in a fluid
JP4814720B2 (ja) 微粒子測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904