JP2015225611A - 無人搬送車およびその制御装置ならびに制御方法 - Google Patents

無人搬送車およびその制御装置ならびに制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015225611A
JP2015225611A JP2014111604A JP2014111604A JP2015225611A JP 2015225611 A JP2015225611 A JP 2015225611A JP 2014111604 A JP2014111604 A JP 2014111604A JP 2014111604 A JP2014111604 A JP 2014111604A JP 2015225611 A JP2015225611 A JP 2015225611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guided vehicle
automatic guided
station
pair
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014111604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6076292B2 (ja
Inventor
龍司 足立
Ryuji Adachi
龍司 足立
渡辺 雅彦
Masahiko Watanabe
雅彦 渡辺
裕人 中村
Hirohito Nakamura
裕人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO Ltd
Original Assignee
AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO Ltd filed Critical AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO Ltd
Priority to JP2014111604A priority Critical patent/JP6076292B2/ja
Publication of JP2015225611A publication Critical patent/JP2015225611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076292B2 publication Critical patent/JP6076292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ステーションに停車後に進行方向を反転して走行する無人搬送車において、ステーションとの干渉回避と荷物の受け渡し性との両立に資する技術を提供する。
【解決手段】ステーションSTで停車させた無人搬送車1をスイッチバックにより再発進させる際に、誘導帯80に関してステーションSTが配置された側とは反対側に向けて斜行走行させることにより誘導帯80に対して位置ずれさせ(ステップS100〜S108)、当該位置ずれ状態を維持したままマーカーMを検出するまで無人搬送車1を誘導帯80に沿って直進走行させる(ステップS110〜S114)。そして、誘導帯80に関してステーションSTが配置された側に向けて無人搬送車1を斜行走行させることにより誘導帯80に対する位置ずれをゼロにして、以降は位置ずれがゼロの状態で無人搬送車1を誘導帯80に沿って走行させる(ステップS116〜S122)。
【選択図】図3

Description

本発明は、床に設置された誘導帯に沿って走行するよう構成され、ステーションに停車後は進行方向を反転して走行するよう構成された無人搬送車に関する。
特許第5030119号公報(特許文献1)には、路面に設けられた走行ガイドを検知しながら走行する無人搬送車が記載されている。公報記載の無人搬送車は、走行方向を180度反転させる所謂スイッチバックを行うことにより、あるステーションから別のステーションまで荷物を搬送している。
当該無人搬送車では、スイッチバックする際に無人搬送車の姿勢を意図的に傾けることにより、スイッチバック後の比較的早い段階でキャスタを反転させている。これにより、無人搬送車を適正な姿勢で別のステーションに到着させることができる。
特許第5030119号公報
しかしながら、上述した無人搬送車では、車体の姿勢を意図的に傾ける必要があるため、スイッチバックする際に無人搬送車がステーションと干渉する恐れがある。ステーションとの干渉を回避するために無人搬送車とステーションとの間隔を十分に確保すれば良いが、荷物の受け渡し性が悪化してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、ステーションに停車後に進行方向を反転して走行する無人搬送車において、ステーションとの干渉回避と荷物の受け渡し性との両立に資する技術を提供することを目的とする。
本発明の位置決め装置は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明に係る無人搬送車の好ましい形態によれば、床に設置された誘導帯に沿って走行し、ステーションに停車後は進行方向を反転して走行する無人搬送車が構成される。当該無人搬送車は、車体と、進行方向に沿って一列に配置された一対の駆動ユニットと、車体の四隅に配置された自在輪と、一対の駆動ユニットそれぞれに一対に配置されたセンサと、センサからの位置ずれ情報に基づいて駆動ユニットを制御するよう構成された制御装置と、を備えている。一対の駆動ユニットは、独立して駆動される一対の駆動輪を有すると共に車体に対して旋回可能なように構成されている。また、センサは、無人搬送車の誘導帯に対する位置ずれを検知するように構成されている。そして、制御装置は、進行方向を反転する際には、反転した進行方向でかつ誘導帯に関してステーションが配置された側とは反対側に向かって無人搬送車が斜行するように一対の駆動ユニットを制御した後、誘導帯に沿って無人搬送車が走行するように一対の駆動ユニットを制御する。ここで、本発明における「車体」とは、一対の駆動ユニットが取り付けられる無人搬送車本体の他、当該無人搬送車に一体にされる台車本体を含む概念である。また、本発明における「誘導帯に沿って無人搬送車が走行するよう一対の駆動ユニットを制御する」態様としては、斜行後に無人搬送車が誘導帯に対して位置ずれを生じない場合には、当該状態を維持するように一対の駆動ユニットを制御する態様が該当し、斜行後に無人搬送車が誘導帯に対して位置ずれを生じた場合には、当該位置ずれが直ちにゼロとなるように一対の駆動ユニットを制御し、その後も当該位置ずれがゼロとなるよう一対の駆動ユニットを制御する態様の他、斜行後の位置ずれを維持したまま無人搬送車を誘導帯に沿って所定距離あるいは所定時間走行させ、その後、当該位置ずれがゼロとなるように一対の駆動ユニットを制御し、その後も当該位置ずれがゼロとなるよう一対の駆動ユニットを制御する態様を好適に包含する。
本発明によれば、無人搬送車を反転する際にはステーションから離れる方向に向かって無人搬送車を斜行させる構成であるため、無人搬送車の姿勢を傾けることなく自在輪の反転を促進できる。しかも、当該自在輪の反転に伴い生ずる車体の揺動方向はステーションから離れる方向となる。これにより、無人搬送車がステーションと干渉することを良好に防止しながら無人搬送車の進行方向を良好に反転することができる。また、無人搬送車の進行方向を反転させる際に無人搬送車の姿勢を傾ける構成に比べて、無人搬送車をよりステーションに接近させて停車させることができる。これにより、無人搬送車とステーション間での荷物の受け渡し性を向上することができる。もとより、無人搬送車を斜行させた後は、誘導帯に沿って無人搬送車を走行させる構成であるため、進行方向を反転させた後も安定して無人搬送車を走行させることができる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、制御装置は、誘導帯に関してステーションが配置された側に位置ずれした状態で無人搬送車が停車するように一対の駆動ユニットを制御する。そして、制御装置は、進行方向を反転する際には、位置ずれがゼロとなるまで無人搬送車が斜行するように一対の駆動ユニットを制御する。
本形態によれば、無人搬送車をステーションに接近させて停車させる構成であるため、無人搬送車とステーション間での荷物の受け渡し性を向上することができる。また、進行方向を反転させる際には、誘導帯に関してステーションが配置された側に位置ずれした無人搬送車を位置ずれがゼロとなるよう斜行させるのみで良いため、無人搬送車のステーションとの干渉回避と荷物の受け渡し性との両立を簡易な制御で実現できる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、制御装置は、誘導帯に関してステーションが配置された側に位置ずれした状態で無人搬送車が停車するように一対の駆動ユニットを制御する。また、制御装置は、進行方向を反転する際には、誘導帯に関してステーションが配置された側とは反対側に位置ずれした状態となるまで無人搬送車が斜行するように一対の駆動ユニットを制御した後、位置ずれがゼロとなるように一対の駆動ユニットを制御する。そして、制御装置は、位置ずれがゼロの状態で無人搬送車が誘導帯に沿って走行するように一対の駆動ユニットを制御する。
本形態によれば、無人搬送車をステーションに接近させて停車させる構成であるため、無人搬送車とステーション間での荷物の受け渡し性を向上することができる。また、進行方向を反転させる際には、誘導帯に関してステーションが配置された側に位置ずれした無人搬送車を、誘導帯に関してステーションが配置された側とは反対側に位置ずれするまで斜行させる構成であるため、自在輪の反転を効果的に促進することができる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、制御装置は、無人搬送車が斜行により誘導帯に関してステーションが配置された側とは反対側に位置ずれした状態となった後、当該位置ずれした状態で無人搬送車が誘導帯に沿って所定距離または所定時間走行するように一対の駆動ユニットを制御する。
本形態によれば、所定距離または所定時間として自在輪を完全に反転することができる距離または時間に設定することにより、所定距離または所定時間の間に自在輪を完全に反転させることができる。これにより、無人搬送車を安定した状態で位置ずれをゼロに戻すことができる。
本発明に係る無人搬送車の更なる形態によれば、制御装置は、一対の駆動装置のそれぞれに配置された一対のセンサのうち進行方向の前側となるセンサからの位置ずれ情報に基づいて一対の駆動ユニットを制御するように構成されている。
本形態によれば、駆動ユニットの誘導帯に対する位置ずれを迅速に検知して駆動ユニットの制御に反映させることができる。これにより、無人搬送車のより安定した走行を実現することができる。
本発明に係る無人搬送車の制御装置の好ましい形態によれば、床に設置された誘導帯に沿って走行するように無人搬送車を制御すると共に、ステーションに停車後は進行方向を反転して走行するように無人搬送車を制御する無人搬送車の制御装置が構成される。当該無人搬送車の制御装置は、無人搬送車の進行方向を反転する際には、反転した進行方向でかつ誘導帯に関してステーションが配置された側とは反対側に向かって無人搬送車を斜行させた後、無人搬送車を誘導帯に沿って走行させるように構成されている。
本発明によれば、無人搬送車を反転する際には反転した進行方向でかつ誘導帯に関してステーションが配置された側とは反対側に向かって無人搬送車を斜行させる構成であるため、無人搬送車の姿勢を傾けることなく自在輪の反転を促進できる。しかも、当該自在輪の反転に伴い生ずる車体の揺動方向はステーションから離れる方向となる。これにより、無人搬送車がステーションと干渉することを良好に防止しながら無人搬送車の進行方向を良好に反転することができる。また、無人搬送車の進行方向を反転させる際に無人搬送車の姿勢を傾ける構成に比べて、無人搬送車をステーションにより接近させて停車させることができる。これにより、無人搬送車とステーション間での荷物の受け渡し性を向上することができる。もとより、無人搬送車を斜行させた後は、誘導帯に沿って無人搬送車を走行させる構成であるため、進行方向を反転させた後も安定して無人搬送車を走行させることができる。
本発明に係る無人搬送車制御方法の好ましい形態によれば、床に設置された誘導帯に沿って走行するように無人搬送車を制御すると共に、ステーションに停車後は進行方向を反転して走行するように無人搬送車を制御するように構成される。当該無人搬送車の制御方法では、無人搬送車の進行方向を反転する際には、反転した進行方向でかつ誘導帯に関してステーションが配置された側とは反対側に向かって無人搬送車を斜行させる。そして、無人搬送車を斜行させた後、無人搬送車を誘導帯に沿って走行させる。
本発明によれば、無人搬送車を反転する際には反転した進行方向でかつ誘導帯に関してステーションが配置された側とは反対側に向かって無人搬送車を斜行させる構成であるため、無人搬送車の姿勢を傾けることなく自在輪の反転を促進できる。しかも、当該自在輪の反転に伴い生ずる車体の揺動方向はステーションから離れる方向となる。これにより、無人搬送車がステーションと干渉することを良好に防止しながら無人搬送車の進行方向を良好に反転することができる。また、無人搬送車の進行方向を反転させる際に無人搬送車の姿勢を傾ける構成に比べて、無人搬送車をステーションにより接近させて停車させることができる。これにより、無人搬送車とステーション間での荷物の受け渡し性を向上することができる。もとより、無人搬送車を斜行させた後は、誘導帯に沿って無人搬送車を走行させる構成であるため、進行方向を反転させた後も安定して無人搬送車を走行させることができる。
本発明によれば、ステーションに停車後に進行方向を反転して走行する無人搬送車において、ステーションとの干渉回避と荷物の受け渡し性との両立に資する技術を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る無人搬送車1の構成の概略を示す構成図である。 走行センサRSおよびマーカーセンサMSを拡大して示す拡大図である。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がスイッチバックする際に電子制御ユニット50によって実行されるスイッチバック制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がステーションSTに停車している様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がステーションSTに停車した際の走行センサRSの様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がスイッチバックを開始するにあたり駆動ユニット10を旋回した状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がステーションSTから離れる方向に斜行した状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がステーションST側に向けて斜行するにあたり駆動ユニット10の旋回角度をゼロ度に戻した状態を示す説明図である。 駆動ユニット10の旋回角度をゼロ度に戻したときの走行センサRSの様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がステーションST側に向けて斜行した状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がスイッチバックを完了した状態を示す説明図である。 変形例のスイッチバック制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る無人搬送車1の構成の概略を示す構成図である。本実施の形態に係る無人搬送車1は、図1に示すように、車体2と、車体2に旋回可能に取り付けられた一対の駆動ユニット10F,10Rと、車体2の四隅に取り付けられたキャスタ4FL,4FR,4RL,4RRと、車体2に搭載されたバッテリー6と、車体2に連結された台車8と、無人搬送車1全体をコントロールする電子制御ユニット50と、を備えている。無人搬送車1は、本発明における「無人搬送車」に対応し、車体2および台車8は、本発明における「車体」に対応し、一対の駆動ユニット10F,10Rは、本発明における「一対の駆動ユニット」に対応する実施構成の一例である。また、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RRは、本発明における「自在輪」に対応し、電子制御ユニット50は、本発明における「制御装置」に対応する実施構成の一例である。
車体2は、図1に示すように、下方が開放された箱状に構成されており、当該下方部に一対の駆動ユニット10F,10Rおよびキャスタ4FL,4FR,4RL,4RRが取り付けられると共に電子制御ユニット50が収容される。車体2の上面には、無人搬送車1の運転操作を行う図示しない盤面操作部および台車8を牽引するためのフックピン、バッテリー6を搭載するための搭載部などが設けられている。盤面操作部は、無人搬送車1の走行スタートや走行停止,非常停止などを行う種々の押しボタン類や無人搬送車1の状態を表示する表示灯、無人搬送車1の走行速度や走行プログラムなどの各種設定を行う操作パネルなどから構成されている。フックピンは、図示しないアクチュエータによって自動で昇降するよう構成されている。
車体2の前面には、図1に示すように、進行方向にある障害物を検知する非接触式の障害物センサOSが設けられている。また、車体2の前面には、周辺設備や他の無人搬送車との交信を行うための図示しない通信機が設けられている。
一対の駆動ユニット10F,10Rは、図1に示すように、車体2の長手方向(図1の上下方向)に沿う方向に一列に配置されており、それぞれ、本体部12と、本体部12に収容された図示しないモータと、当該モータによって駆動される一対の駆動輪14L,14Rと、車体2に対して駆動ユニット10F,10Rを旋回可能に支持する旋回軸16と、一対の走行センサRSと、一対のマーカーセンサMSと、を備えている。一対の駆動輪14L,14Rは、本発明における「一対の駆動輪」に対応し、走行センサRSは、本発明における「センサ」に対応する実施構成の一例である。また、一対の駆動ユニット10F,10Rが車体2の長手方向に沿う方向に一列に配置された態様は、本発明における「進行方向に沿って一列に配置された」に対応する実施構成の一例である。
一対の駆動ユニット10F,10Rは、モータによって駆動輪14Lおよび駆動輪14Rが異なる回転速度で駆動されることにより車体2に対して旋回される。即ち、駆動輪14Lの回転速度が駆動輪14Rの回転速度よりも遅い場合(駆動輪14Lおよび駆動輪14Rの回転方向が互いに逆回転の場合を含む)には一対の駆動ユニット10F,10Rは車体2に対して駆動輪14L方向に旋回(図1の進行方向(矢印D方向)の場合では左旋回)され、逆に、駆動輪14Rの回転速度が駆動輪14Lの回転速度よりも遅い場合(駆動輪14Lおよび駆動輪14Rの回転方向が互いに逆回転の場合を含む)には一対の駆動ユニット10F,10Rは車体2に対して駆動輪14R方向い旋回(図1の進行方向(矢印D方向)の場合では右旋回)される。
なお、駆動輪14L,14Rの回転速度が等しい場合(等速)には、一対の駆動ユニット10F,10Rは車体2に対して旋回することなく駆動輪14L,14Rの車軸に対して直交する方向に無人搬送車1を走行させる。
走行センサRSは、図1に示すように、一対の駆動ユニット10F,10Rそれぞれの前後端部(図1の上下方向端部)に一対に配置されている。一対の走行センサRSそれぞれは、図2に示すように、駆動輪14L,14Rの車軸の軸線方向と平行に配列された三つの検出部RSL,RSC,RSRを備えており、床面に敷設された誘導帯80を検出するように構成されている。走行センサRSは、三つの検出部RSL,RSC,RSRからのオンオフ信号に基づいて駆動ユニット10L,10Rの誘導帯80に対する位置ずれを検出する。
なお、本実施の形態では、一対の走行センサRSのうち無人搬送車1の進行方向前側となる走行センサRSの三つの検出部RSL,RSC,RSRからのオンオフ信号のみに基づいて各駆動ユニット10L,10Rの誘導帯80に対する位置ずれを検出する構成としている。また、走行センサRSは、本実施の形態では、磁気センサとして構成されており、誘導帯80は、磁気テープや反射テープにより構成されている。誘導帯80によって無人搬送車1の走行軌道が構成される。誘導帯80は、本発明における「誘導帯」に対応する実施構成の一例である。
マーカーセンサMSは、図1に示すように、一対の駆動ユニット10F,10Rそれぞれの前後端部(図1の上下方向端部)に配置されている。マーカーセンサMSは、図2に示すように、走行センサRSを挟んで走行センサRSの両側に各1つずつ配置されている。即ち、マーカーセンサMSは、各駆動ユニット10F,10Rの前端部に二つ、後端部に二つの計4つが配置されている。マーカーセンサMSは、誘導帯80近傍に敷設されたマーカーMを検出するように構成されている。なお、マーカーセンサMSは、本実施の形態では、磁気センサとして構成されている。
台車8は、図1に示すように、四隅にキャスタ9FL,9FR,9RL,9RRを備えている。キャスタ9FL,9FR,9RL,9RRは、台車8の重量および台車8に積載される荷物の重量を支え、無人搬送車1の進行方向に追従して方向転換する自在輪として構成されているキャスタキャスタ9FL,9FR,9RL,9RRは、本発明における「自在輪」に対応する実施構成の一例である。
電子制御ユニット50は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に処理プログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備えている。電子制御ユニット50には、走行センサRSからの位置ずれ信号,マーカーセンサMSからのコマンド信号,ステーションSTからの受け渡し完了信号,バッテリー6を管理するのに必要な信号、例えば,バッテリー6の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧や図示しない電流センサにより検出されるモータに印加される電流などが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット50からは、モータへの駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。なお、モータへの駆動信号の出力は、本実施の形態では、一対の走行センサRSのうち無人搬送車1の進行方向前側となる走行センサRSからの位置ずれ信号に基づいて行われる。
こうして構成された無人搬送車1は、車体2の長手方向に沿う方向に走行する前後進モードの他、車体2の長手方向に直交する方向に沿って走行する横行モード、車体2の長手方向に対して傾斜する方向に沿って走行する斜行モードなどを切り替えながら誘導帯80に沿って走行する。いずれのモードにおいても、基本的には、進行方向前側となる走行センサRSの三つの検出部RSL,RSC,RSRのすべてが誘導帯80を検出するように電子制御ユニット50によって駆動ユニット10L,10Rの駆動輪14L,14Rの回転速度が制御される。
次に、こうして構成された無人搬送車1の動作、特にステーションSTに停車後にスイッチバックして走行する際の動作について説明する。図3は、本発明の実施の形態に係る無人搬送車1がスイッチバックする際に電子制御ユニット50によって実行されるスイッチバック制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
本実施の形態では、無人搬送車1は、図4に示すように、誘導帯80に対してステーションST側に位置ずれした状態で停車する。即ち、無人搬送車1は、図5に示すように、進行方向前側となる走行センサRSの三つの検出部RSL,RSC,RSRのうちステーションST側とは反対側に配置された検出部RSLおよび中央に配置された検出部RSCがオン状態で、ステーションST側に配置された検出部RSRのみがオフ状態で停車する。
当該無人搬送車1のステーションSTへの停車動作は、駆動ユニット10Fの進行方向前側となる右側のマーカーセンサMSが、無人搬送車1の進行方向(図4の矢印D方向)においてステーションSTよりも手前側に敷設されたマーカーMを検出することにより開始され(図2)、検出部RSRのみがオフ状態となるようステーションST側に向けて斜行走行した後、検出部RSRのみがオフ状態を維持したまま誘導帯80に沿って直進走行して停車する。
このように無人搬送車1が誘導帯80に対してステーションST側に位置ずれした状態で停車することにより、よりステーションSTに接近させた状態で無人搬送車1を停車させることができる。これにより、無人搬送車1とステーションSTとの間での荷物の受け渡し性を向上することができる。
こうした停車状態において無人搬送車1からステーションST側へ、あるいは、ステーションST側から無人搬送車1へ荷物の受け渡しが行われる。荷物の受け渡しが完了すると、ステーションST側から受け渡し完了信号が送信される。当該受け渡し完了信号が電子制御ユニット50によって受信されると、電子制御ユニット50によってスイッチバック制御ルーチンが実行される。なお、スイッチバックとは、無人搬送車1の進行方向を反転する動作として規定される。
当該ルーチンが実行されると、電子制御ユニット50のCPUは、まず、誘導帯80を検出する走行センサRSおよびマーカーMを検出するマーカーセンサMSを、進行方向が反転される前に進行方向前側(図4の上側)となっていた各走行センサRSおよび各マーカーセンサMSから進行方向が反転された後に進行方向前側(図6の下側)となる各走行センサRSおよび各マーカーセンサMSに切り替えると共に(ステップS100)、当該各走行センサRSからの位置ずれ信号の読み込みを開始する(ステップS102)。
続いて、各駆動ユニット10F,10Rの駆動輪14L,14Rのうち反転後の進行方向(図6の矢印D方向)に向かってステーションSTが配置された側とは反対側の駆動輪(駆動輪14Lまたは駆動輪14R)の回転速度VFSが、反転後の進行方向(図6の矢印D方向)に向かってステーションSTが配置された側の駆動輪(駆動輪14Rまたは駆動輪14L)の回転速度VCSよりも遅い状態で駆動されるように各モータを制御する(ステップS104)。なお、説明の便宜上、以下の説明においては、反転後の進行方向に向かってステーションST側とは反対側となる駆動輪が駆動輪14L、ステーションST側となる駆動輪が駆動輪14Rであるとして説明する。
そして、走行センサRSの三つの検出部RSL,RSC,RSRのうちステーションST側とは反対側となる検出部(検出部RSLまたは検出部RSR)の検出状態を判定する(ステップS106)。なお、説明の便宜上、以下の説明においては、反転後の進行方向に向かってステーションST側とは反対側となる検出部が検出部RSL、ステーションST側となる検出部が検出部RSRであるとして説明する。当該判定は、検出部RSLからの信号がオンかオフかを確認することによって行われ、検出部RSLからの信号がオフとなったときに検出部RSLが誘導帯80から外れたと判定する。
検出部RSLが誘導帯80から外れたと判定されると、電子制御ユニット50のCPUは、各駆動ユニット10F,10Rの駆動輪14L,14Rが同じ回転速度(VFS=VCS)で駆動されるように各モータを制御し(ステップS108)、検出部RSLおよび中央の検出部RSCの両方の検出状態を判定する(ステップS110)。当該判定は、検出部RSL,RSCからの信号がオンかオフかを確認することによって行われ、両検出部RSL,RSCからの信号がオフとなったときに両検出部RSL,RSCが誘導帯80から外れたと判定する。
このように、ステーションSTに停車した無人搬送車1の進行方向を反転して再発進させる際に、図6および図7に示すように、無人搬送車1を誘導帯80に関してステーションSTが配置された側とは反対側(ステーションSTから遠ざかる方向)に向けて斜行走行させることにより、車体2および台車8に取り付けたキャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角(向き)が、スイッチバック後の無人搬送車1の進行方向に追従する向きとなるようにキャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRの旋回を促進することができる(図7,図8)。
具体的には、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRは、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRと床面との間の摩擦力によりキャスタ支軸を中心とした旋回が阻止されるため、代わりに車体2や台車8が、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRと床面との接地点を中心に揺動(旋回)される(図7に示す矢印W方向)ことにより、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角(向き)が変更される。
ここで、無人搬送車1を誘導帯80に関してステーションSTが配置された側とは反対側(ステーションSTから遠ざかる方向)に向けて斜行走行させる態様は、本発明における「反転した進行方向でかつステーションから離れる方向に向かって無人搬送車が斜行するよう一対の駆動ユニットを制御」する態様に対応する実施構成の一例である。
なお、車体2や台車8の揺動(旋回)方向は、図7に示すように、ステーションSTに対して遠ざかる方向であるため、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角(向き)が変更される際に、車体2や台車8がステーションSTと干渉することはない。これにより、無人搬送車1がステーションSTと干渉することを良好に防止しながら無人搬送車1の進行方向を良好に反転することができる。
そして、ステップS110において両検出部RSL,RSCが誘導帯80から外れたと判定されると、電子制御ユニット50は、検出部RSLのみが誘導帯80から外れた状態(図9)を維持しながら各駆動ユニット10F,10Rが誘導帯80に沿って直進走行するように各モータを制御する(ステップS112)。
このように、無人搬送車1を斜行走行させた後に、図8に示すように、無人搬送車1を直進走行させることにより、すべてのキャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角(向き)をスイッチバック後の無人搬送車1の進行方向に追従する向きに確実に変更することができる。これにより、その後の無人搬送車1の走行をより安定したものとすることができる。
続いて、マーカーセンサMSによってマーカーMが検出されたか否かを判定する(ステップS114)。マーカーMが検出されると、電子制御ユニット50のCPUは、駆動輪14Rの回転速度VCSが、駆動輪14Lの回転速度VFSよりも遅い状態で駆動されるように各モータを制御すると共に(ステップS116)、走行センサRSの三つの検出部RSL,RSC,RSRの検出状態を判定する(ステップS118)。
即ち、マーカーMが検出されると、図10に示すように、無人搬送車1を誘導帯80に関してステーションSTが配置された側(ステーションSTに近づく方向)に向けて斜行走行させる構成である。なお、マーカーMは、本実施の形態では、無人搬送車1が斜行走行および直進走行によって、すべてのキャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角(向き)をスイッチバック後の無人搬送車1の進行方向に追従する向きに確実に変更することができる距離以上、ステーションSTから離れた位置に設置される構成としている。
すべての検出部RSL,RSC,RSRが誘導帯80上にあると判定されると、各駆動ユニット10F,10Rの両駆動輪14L,14Rの回転速度が同じ(VCS=VFS)となるように各モータを制御して(ステップS120)、本ルーチンを終了する。即ち、すべての検出部RSL,RSC,RSRがオン状態となった後は、図11に示すように、無人搬送車1を誘導帯80に沿って直進走行させる。
一方、三つの検出部RSL,RSC,RSRのうちいずれかが誘導帯80から外れていると判定されたときには、誘導帯80から外れた検出部RSL,RSC,RSRが誘導帯80上に乗るような回転速度VCS,VFSで各駆動ユニット10F,10Rの両駆動輪14L,14Rが駆動されるように各モータを制御する(ステップS122)。そして、すべての検出部RSL,RSC,RSRが誘導帯80上にあると判定されると、各駆動ユニット10F,10Rの両駆動輪14L,14Rの回転速度が同じ(VCS=VFS)となるように各モータを制御して(ステップS120)、本ルーチンを終了する。
以上説明した本発明の実施の形態に係る無人搬送車1によれば、ステーションSTで停車させた無人搬送車1をスイッチバックにより再発進させる際に、誘導帯80に関してステーションSTが配置された側とは反対側に向けて無人搬送車1を斜行走行させて誘導帯80に関してステーションSTが配置された側とは反対側に位置ずれさせ、当該位置ずれした状態を維持したままマーカーMを検出するまで無人搬送車1を誘導帯80に沿って直進走行させた後、誘導帯80に関してステーションSTが配置された側に向けて無人搬送車1を斜行走行させることにより誘導帯80に対する位置ずれをゼロにして、以降は位置ずれがゼロの状態で無人搬送車1を誘導帯80に沿って走行させる構成であるため、無人搬送車1の姿勢を傾けることなく、すべてのキャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角(向き)を、スイッチバック後の無人搬送車1の進行方向に追従する向きとなるように良好に変更することができる。
しかも、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角変更に伴って発生する車体2や台車8の揺動(旋回)方向は、ステーションSTに対して遠ざかる方向であるため、車体2や台車8がステーションSTと干渉することはない。これにより、無人搬送車1がステーションSTと干渉することを良好に防止しながら無人搬送車1の進行方向を良好に反転することができる。
また、無人搬送車1の進行方向を反転させる際に無人搬送車1の姿勢を傾ける構成に比べて、無人搬送車1をよりステーションSTに接近させて停車させることができる。これにより、無人搬送車1とステーションST間での荷物の受け渡し性を向上することができる。もとより、無人搬送車1を斜行させた後は、誘導帯80に沿って無人搬送車1を走行させる構成であるため、進行方向を反転させた後も安定して無人搬送車1を走行させることができる。
また、本発明の実施の形態に係る無人搬送車1によれば、走行センサRSの三つの検出部RSL,RSC,RSRのうちステーションST側となる検出部RSRが誘導帯80から外れた状態からステーションST側とは反対側となる検出部RSLが誘導帯80から外れた状態となるまで無人搬送車1を斜行走行させる構成であるため、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角の振れ幅を大きくすることができる。これにより、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角のスイッチバック後の無人搬送車1の進行方向への追従を効果的に促進することができる。
また、本発明の実施の形態に係る無人搬送車1によれば、無人搬送車1を誘導帯80に関してステーションSTが配置された側に位置ずれさせた状態で停車させる構成であるため、無人搬送車1をよりステーションSTに接近させた状態で停車させることができる。これにより、無人搬送車1とステーションST間での荷物の受け渡し性を向上することができる。
本実施の形態では、マーカーMを検出するまで位置ずれした状態を維持したまま無人搬送車1を誘導帯80に沿って直進走行させる構成としたが、これに限らない。例えば、無人搬送車1を斜行走行させ、両検出部RSL,RSCが誘導帯80から外れたと判定されたときから所定時間経過するまであるいは所定距離走行するまで、位置ずれした状態を維持したまま無人搬送車1を誘導帯80に沿って直進走行させる構成としても構わない。
この場合、所定時間あるいは所定距離は、すべてのキャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角(向き)をスイッチバック後の無人搬送車1の進行方向に追従する向きに確実に変更することができる時間あるいは距離以上に設定する構成とすれば良い。
本実施の形態では、無人搬送車1をスイッチバックさせる際に、誘導帯80に関してステーションSTが配置された側とは反対側に向けて斜行走行させ、当該斜行走行によって位置ずれした状態を維持したまま無人搬送車1を誘導帯80に沿って直進走行させ、その後、誘導帯80に対する位置ずれがゼロとなるように誘導帯80に関してステーションSTが配置された側に向けて無人搬送車1を斜行走行させる構成としたが、誘導帯80に関してステーションSTが配置された側とは反対側に向けて斜行走行させた後、当該斜行走行によって位置ずれした状態を維持したまま無人搬送車1を誘導帯80に沿って直進走行させることなく、誘導帯80に対する位置ずれがゼロとなるように誘導帯80に関してステーションSTが配置された側に向けて無人搬送車1を斜行走行させる構成としても構わない。
この場合、図3に例示するスイッチバック制御ルーチンに代えて図12に例示するスイッチバック制御ルーチンを実行すれば良い。図12に例示するスイッチバック制御ルーチンは、図3に例示するスイッチバック制御ルーチンにおけるステップS112〜ステップS114を省いた点を除いて、図3に例示するスイッチバック制御ルーチンと同じ構成をしている。したがって、電子制御ユニット50によって実行される図12のスイッチバック制御ルーチンの詳細については、説明を省略する。
当該図12に例示するスイッチバック制御ルーチンでは、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角をスイッチバック後の無人搬送車1の進行方向に追従させながら、無人搬送車1を迅速に誘導帯80に沿った走行に戻すことができる。
本実施の形態および上述した変形例では、走行センサRSの三つの検出部RSL,RSC,RSRのうちステーションST側となる検出部RSRが誘導帯80から外れた状態からステーションST側とは反対側となる検出部RSLが誘導帯80から外れた状態となるまで無人搬送車1を斜行走行させる構成としたが、これに限らない。
例えば、走行センサRSの三つの検出部RSL,RSC,RSRのうちステーションST側となる検出部RSRが誘導帯80から外れた状態から検出部RSL,RSC,RSRのすべてがオン状態となるまで無人搬送車1を斜行走行させる構成としても良い。当該構成によれば、キャスタ4FL,4FR,4RL,4RR,9FL,9FR,9RL,9RRのヨー角をスイッチバック後の無人搬送車1の進行方向に良好に追従させながら、その後の誘導帯80に沿った走行への移行を迅速に行うことができる。
本実施の形態および上述した変形例では、無人搬送車1を誘導帯80に関してステーションSTが配置された側に位置ずれさせた状態で停車させる構成としたが、これに限らない。例えば、無人搬送車1を誘導帯80に関して位置ずれさせないでステーションSTに停車させる構成としても構わない。
(実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係)
本実施形態は、本発明を実施するための形態の一例を示すものである。したがって、本発明は、本実施形態の構成に限定されるものではない。
1 無人搬送車
2 車体
4FL キャスタ
4FR キャスタ
4RL キャスタ
4RR キャスタ
6 バッテリー
8 台車
9FL キャスタ
9FR キャスタ
9RL キャスタ
9RL キャスタ
10F 駆動ユニット
10R 駆動ユニット
12 本体部
14L 駆動輪
14R 駆動輪
16 旋回軸
50 電子制御ユニット
80 誘導帯
RS 走行センサ
RSL 検出部
RSC 検出部
RSR 検出部
MS マーカーセンサ
M マーカー

Claims (7)

  1. 床に設置された誘導帯に沿って走行するよう構成され、ステーションに停車後は進行方向を反転して走行するよう構成された無人搬送車であって、
    車体と、
    独立して駆動される一対の駆動輪を有すると共に前記車体に対して旋回可能なように構成され、前記進行方向に沿って一列に配置された一対の駆動ユニットと、
    前記車体の四隅に配置された自在輪と、
    前記一対の駆動ユニットそれぞれに一対に配置され、前記無人搬送車の前記誘導帯に対する位置ずれを検知するセンサと、
    前記センサからの位置ずれ情報に基づいて前記一対の駆動ユニットを制御するよう構成され、前記進行方向を反転する際には、反転した進行方向でかつ前記誘導帯に関して前記ステーションが配置された側とは反対側に向かって前記無人搬送車が斜行するよう前記一対の駆動ユニットを制御した後、前記誘導帯に沿って前記無人搬送車が走行するよう前記一対の駆動ユニットを制御する制御装置と、
    を備える無人搬送車。
  2. 前記制御装置は、前記誘導帯に関して前記ステーション側に位置ずれした状態で前記無人搬送車が停車するよう前記一対の駆動ユニットを制御し、前記進行方向を反転する際には、前記位置ずれがゼロとなるまで前記無人搬送車が斜行するよう前記一対の駆動ユニットを制御する請求項1に記載の無人搬送車。
  3. 前記制御装置は、前記誘導帯に関して前記ステーションが配置された側に位置ずれした状態で前記無人搬送車が停車するよう前記一対の駆動ユニットを制御し、前記進行方向を反転する際には、前記誘導帯に関して前記ステーションが配置された側とは反対側に位置ずれした状態となるまで前記無人搬送車が斜行するよう前記一対の駆動ユニットを制御した後、前記位置ずれがゼロとなるよう前記一対の駆動ユニットを制御し、前記位置ずれがゼロの状態で前記無人搬送車が前記誘導帯に沿って走行するよう前記一対の駆動ユニットを制御する請求項1に記載の無人搬送車。
  4. 前記制御装置は、前記無人搬送車が斜行により前記誘導帯に関して前記ステーションが配置された側とは反対側に位置ずれした状態となった後、該位置ずれした状態で前記無人搬送車が前記誘導帯に沿って所定距離または所定時間走行するよう前記一対の駆動ユニットを制御する請求項3に記載の無人搬送車。
  5. 前記制御装置は、前記一対の駆動ユニットそれぞれに配置された一対の前記センサのうち前記進行方向の前側となる前記センサからの前記位置ずれ情報に基づいて前記一対の駆動ユニットを制御するよう構成されている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の無人搬送車。
  6. 床に設置された誘導帯に沿って走行するよう無人搬送車を制御すると共に、ステーションに停車後は進行方向を反転して走行するよう前記無人搬送車を制御する無人搬送車の制御装置であって、
    前記無人搬送車の進行方向を反転する際には、反転した進行方向でかつ前記誘導帯に関して前記ステーションが配置された側とは反対側に向かって前記無人搬送車を斜行させた後、前記無人搬送車を前記誘導帯に沿って走行させるよう構成されている
    無人搬送車の制御装置。
  7. 床に設置された誘導帯に沿って走行するよう無人搬送車を制御すると共に、ステーションに停車後は進行方向を反転して走行するよう前記無人搬送車を制御する無人搬送車の制御方法であって、
    (a)前記無人搬送車の進行方向を反転する際には、反転した進行方向でかつ前記誘導帯に関して前記ステーションが配置された側とは反対側に向かって前記無人搬送車を斜行させ、
    (b)その後、前記無人搬送車を前記誘導帯に沿って走行させる
    無人搬送車の制御方法。
JP2014111604A 2014-05-29 2014-05-29 無人搬送車およびその制御装置ならびに制御方法 Active JP6076292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111604A JP6076292B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 無人搬送車およびその制御装置ならびに制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111604A JP6076292B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 無人搬送車およびその制御装置ならびに制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015225611A true JP2015225611A (ja) 2015-12-14
JP6076292B2 JP6076292B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=54842278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014111604A Active JP6076292B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 無人搬送車およびその制御装置ならびに制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6076292B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233060A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Toyota Motor Corp 無人車の姿勢制御装置
JPH08123549A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 無人搬送車の走行制御方法
JPH09269831A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2006134248A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 自走台車の走行制御方法
JP2012137823A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送車の走行制御装置、および無人搬送車
JP2012174032A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Tsubakimoto Chain Co 移動装置、移動装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233060A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Toyota Motor Corp 無人車の姿勢制御装置
JPH08123549A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 無人搬送車の走行制御方法
JPH09269831A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2006134248A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 自走台車の走行制御方法
JP2012137823A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送車の走行制御装置、および無人搬送車
JP2012174032A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Tsubakimoto Chain Co 移動装置、移動装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6076292B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652084B2 (ja) 物品搬送設備
JP6613941B2 (ja) 物品搬送設備
JP5848915B2 (ja) 自動搬送車及びそれを用いた自動搬送車システム
JP5689278B2 (ja) 自動搬送車の制御方法
JP4280940B2 (ja) 自動搬送装置
JP7135416B2 (ja) 無人搬送車のスピンターンにおける回転角度制御方法
TW202126520A (zh) 物品搬送設備
JP6362418B2 (ja) 台車搬送システム、搬送車、及び台車搬送方法
JP5146163B2 (ja) 搬送走行車システム
JP6076292B2 (ja) 無人搬送車およびその制御装置ならびに制御方法
JP5134402B2 (ja) 無人搬送台車の進路変更方法および進路変更装置
JPH08290710A (ja) 無人搬送台車
JP2002169615A (ja) 無人走行車の運行制御方法及び運行制御装置
JP2011243129A (ja) 搬送車システム
JP5051346B2 (ja) 無人搬送車体の制御方法
JP4311025B2 (ja) 搬送車
JP5134403B2 (ja) 無人搬送車およびその制御方法並びに無人搬送車の走行ライン
CN211710713U (zh) 转向架转运agv小车
JPS61259307A (ja) 無人搬送車
EP4235335A1 (en) Automatic moving device and control method for automatic moving device
JP5346736B2 (ja) 無人搬送台車の進路変更装置および進路変更方法
JPH08272443A (ja) 全輪操舵型無人搬送車の姿勢制御方法
JP2006031343A (ja) 搬送装置
JP2005071128A (ja) 無人搬送車およびこの無人搬送車の走行制御方法
CN116495417A (zh) 物品输送设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250