JP2015219411A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015219411A
JP2015219411A JP2014103641A JP2014103641A JP2015219411A JP 2015219411 A JP2015219411 A JP 2015219411A JP 2014103641 A JP2014103641 A JP 2014103641A JP 2014103641 A JP2014103641 A JP 2014103641A JP 2015219411 A JP2015219411 A JP 2015219411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developing
density
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014103641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6035280B2 (ja
Inventor
和田 実
Minoru Wada
実 和田
諒 谷口
Ryo Taniguchi
諒 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014103641A priority Critical patent/JP6035280B2/ja
Priority to US14/716,821 priority patent/US9519239B2/en
Publication of JP2015219411A publication Critical patent/JP2015219411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035280B2 publication Critical patent/JP6035280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】透磁率センサー等のトナー濃度センサーを用いずに、また、環境に影響されずに、現像剤中のトナー濃度を算出する。【解決手段】画像形成装置1は、表面に静電潜像が形成される感光体ドラム2と、感光体ドラム2との間で現像ニップN2を形成するように感光体ドラム2と対向配置され、表面に担持された二成分現像剤内のトナーを現像ニップN2において感光体ドラム2に供給して静電潜像を現像する現像ローラー17と、感光体ドラム2及び現像ローラー17を駆動制御する制御部100とを備える。制御部100は、現像ローラー17を停止させた状態で現像ニップN2内の現像剤に含まれるトナーを感光体ドラム2へ吐き出させ、当該吐き出されたトナーの量に基づいて二成分現像剤中のトナー濃度を算出する。【選択図】図6

Description

本発明は、二成分現像剤(二成分現像剤)を用いて電子写真現像法により現像を行う画像形成装置に関し、特に、現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度センサーを用いずに、現像剤中のトナー濃度を算出する技術に関する。
低速領域の画像形成装置において、市場における価格破壊が進むとともに、装置の小型・軽量化が進んでおり、現像装置についても、低コストなものが望まれている。このため、現像剤中のトナー濃度(いわゆるT/C)を検出するトナー濃度センサーを用いずに、二成分現像剤を用いる現像装置の画像濃度制御を行う技術がある。例えば、下記特許文献1には、感光体ドラムの軸方向に長い帯パッチを形成し、その画像濃度に基づいてトナー供給量の補正値を算出し、この補正値を用い正確なトナー補給量を検出する技術が示されている。
特開平10−232523号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された画像濃度制御では、画像濃度が安定する方向にトナー濃度が調整されることから、例えば、低湿環境でトナーの帯電量が上がった場合には現像剤中のトナー濃度が高くなる方向にトナー補給量が補正され、一方、例えば、高湿環境でトナーの帯電量が下がった場合には現像剤中のトナー濃度が低くなる方向にトナー供給量が補正される。そのため、画像濃度は安定するものの、現像剤中のトナー濃度は大きくばらつくことになる。このため、トナー補給時に発生する補給かぶりやキャリア現像等、トナー濃度に対する依存性が大きい画像不具合が発生しやすくなってしまうという問題点があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、現像剤中のトナー濃度を検出する透磁率センサー等のトナー濃度センサーを用いずに、また、環境に影響されずに、現像剤中のトナー濃度を算出することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、表面に静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体との間で現像ニップを形成するように前記像担持体と対向配置され、表面に担持された二成分現像剤内のトナーを、当該現像ニップにおいて前記像担持体に供給して前記静電潜像を現像する現像ローラーと、
前記像担持体及び前記現像ローラーを駆動制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記現像ローラーを停止させた状態で前記現像ニップ内のトナーを前記像担持体へ吐き出させ、当該吐き出されたトナーの量に基づいて前記二成分現像剤中のトナー濃度を算出するものである。
本発明によれば、現像剤中のトナー濃度を検出する透磁率センサー等のトナー濃度センサーを用いずに、また、環境に影響されずに、現像剤中のトナー濃度を算出することができる。これにより、低コストの画像形成装置において、二成分現像剤中のトナー濃度を一定範囲内に制御して、補給かぶりやキャリア現像等の画像不良を発生しにくくすることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す左側面断面図である。 画像形成装置において現像処理に関連する構成要素を示す模式図である。 現像ニップ内のトナーを吐き出して現像を行ったときのトナー像の先頭からの距離と画像濃度との関係を示すグラフである。 画像濃度積算値とトナー濃度との関係を示すグラフである。 画像形成装置におけるトナー補給処理のフローチャートである。 図5中のトナー濃度算出処理の詳細フローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す左側面断面図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、プリンターである。本実施形態において、後述する手差しトレイ65が配置された側(図1における右側)を画像形成装置1の前側とする。
画像形成装置1は、筐体Mと、所定の画像情報に基づいて用紙(被転写材)Tに所定の画像を形成する画像形成部と、用紙Tを画像形成部に給紙すると共に画像が形成された用紙Tを排紙する給排紙部とを有する。
図1に示すように、画像形成部は、感光体ドラム2と、帯電部10と、レーザースキャナーユニット4と、現像装置16と、トナーカートリッジ5と、トナー供給装置6と、転写ローラー8と、定着装置9と、ドラムクリーニング部11とを備える。また、給排紙部は、給紙カセット52と、手差しトレイ65と、レジストローラー対80と、用紙Tの搬送路Lとを備える。
感光体ドラム2は、円筒形状の部材からなり、像担持体として機能する。感光体ドラム2は、図1に対して垂直な回転軸を中心に回転可能な態様で筐体Mに配置される。感光体ドラム2の表面には、静電潜像が形成される。
帯電部10は、感光体ドラム2の上方に配置される。帯電部10は、感光体ドラム2の表面を一様に正(プラス極性)帯電させる。
レーザースキャナーユニット4は、感光体ドラム2の上方に感光体ドラム2から離間して配置される。レーザースキャナーユニット4は、不図示のレーザー光源、ポリゴンミラー、ポリゴンミラー駆動用モーター等を有して構成される。
レーザースキャナーユニット4は、PC(パーソナルコンピューター)等の外部機器から出力された画像情報に基づいて、感光体ドラム2の表面を走査露光する。レーザースキャナーユニット4により走査露光されることによって、感光体ドラム2の表面に帯電した電荷が除去される。これにより、感光体ドラム2の表面に静電潜像が形成される。
現像装置16は、感光体ドラム2の前方(図1における右側)に配置される。現像装置16は、感光体ドラム2に形成された静電潜像に単色(通常はブラック)のトナー像を現像する。現像装置16は、感光体ドラム2に対向配置可能な現像ローラー17と現像剤撹拌用の撹拌スパイラル18とを有して構成される。本実施形態では、二成分現像剤が用いられる。
感光体ドラム2の更に前方に、画像濃度センサー19が配設されている。画像濃度センサー19は、現像ローラー17によって現像された感光体ドラム2の表面のトナー像の濃度を検出する。具体的には、画像濃度センサー19は、感光体ドラム2の表面に光を発する発光部(不図示)と、感光体ドラム2の表面で反射した光を受光する受光部(不図示)とを有する光センサーである。すなわち、画像濃度センサー19は、感光体ドラム2の表面に形成されたトナー像の反射光から当該トナー像の濃度を検出する。
トナーカートリッジ5は、現像装置16に供給されるトナーを収容する。
トナー供給部6は、トナーカートリッジ5に収容されたトナーを、現像装置16に供給する。
ドラムクリーニング部11は、感光体ドラム2の後方(図1における左側)に配置される。ドラムクリーニング部11は、感光体ドラム2の表面に残存した現像剤や付着物を除去するとともに、除去された現像剤等を所定の回収機構へ搬送して、回収させる。
転写ローラー8は、感光体ドラム2の表面に現像されたトナー像を用紙Tに転写させる転写装置として機能する。転写ローラー8には、不図示の電圧印加手段により、感光体ドラム2表面上のトナー像を用紙Tに転写させるための転写バイアスが印加される。
転写ローラー8は、感光体ドラム2に対して接離される。具体的には、転写ローラー8は、感光体ドラム2に当接される当接位置と、感光体ドラム2から離間する離間位置とに移動可能に構成される。詳細には、転写ローラー8は、感光体ドラム2に現像されたトナー像を用紙Tに転写させる場合には当接位置に移動され、他の場合には離間位置に移動される。
用紙Tは、感光体ドラム2と転写ローラー8とによって挟み込まれ、感光体ドラム2の表面(トナー像が現像された側)に押し当てられる。このようにして転写ニップN1が形成され、感光体ドラム2表面上のトナー像は、用紙Tに転写される。
定着装置9は、用紙Tに転写されたトナー像を構成するトナーを溶融させて、用紙Tに定着させる。定着装置9は、加熱ローラー9aと、加熱ローラー9aに圧接される加圧ローラー9bと、を備える。加熱ローラー9aと加圧ローラー9bとは、トナー像が転写された用紙Tを挟持するようにして搬送する。用紙Tが加熱ローラー9aと加圧ローラー9bとの間に挟持されるように搬送されることによって、用紙Tに転写されたトナーは、溶融し、定着する。
給紙カセット52は、筐体Mの下部に配置される。給紙カセット52は、筐体Mの前側(図1における右側)に水平方向に引き出し可能に配置される。給紙カセット52は、用紙Tが載置される載置板60を備えており、給紙カセット52には、載置板60に用紙Tが積層された状態で、用紙Tが収容される。カセット給紙部51は、給紙カセット52の用紙送り出し側端部(図1における右側端部)に配置される。カセット給紙部51は、給紙カセット52に収容された用紙Tを搬送路Lに送り出す。
カセット給紙部51は、載置板60に載置された用紙Tを取り出す前送りコロ61と、用紙Tを1枚ずつ搬送路Lに送り出すローラー対63とからなる重送防止機構を備える。
カセット給紙部51又は手差し給紙部64と排紙部50との間には、用紙Tを搬送する搬送路Lが形成される。搬送路Lは、カセット給紙部51から第1合流部P1までの第1搬送路L1と、第1合流部P1からレジストローラー対80までの第2搬送路L2と、レジストローラー対80から転写ローラー8までの第3搬送路L3と、転写ローラー8から定着装置9までの第4搬送路L4と、定着装置9から分岐部P3までの第5搬送路L5と、分岐部P3から排紙部50までの第6搬送路L6と、手差しトレイ65から第1合流部P1までの第7搬送路L7と、を有する。
第1合流部P1は、カセット給紙部51から用紙Tを搬送する第1搬送路L1と、手差しトレイ65から用紙Tを搬送する第7搬送路L7との合流部である。
第2搬送路L2の途中には、第2合流部P2が配置される。さらに、搬送路Lは、分岐部P3から第2合流部P2までの戻し搬送路Lbを有する。第2合流部P2は、第2搬送路L2と戻し搬送路Lbとの合流部である。
転写ローラー8における用紙Tの搬送方向の上流側(図1における右側)には、レジストローラー対80が配置される。
戻し搬送路Lbは、用紙Tの両面印刷を行う際に、既に印刷されている面とは反対面(非印刷面)を感光体ドラム2に対向させるために設けられる搬送路である。
筐体Mの前面側(図1における右側)であって給紙カセット52の上方には、手差し給紙部64が設けられる。手差し給紙部64は、用紙載置部である手差しトレイ65と、給紙ローラーである給紙コロ66とを備える。
排紙部50における開口側には、排紙集積部M1が形成される。排紙集積部M1は、筐体Mにおける上面(外面)に形成される。排紙集積部M1は、筐体Mにおける上面が下方に窪んで形成された部分である。排紙集積部M1の底面は、筐体Mにおける上面の一部を構成する。排紙集積部M1には、排紙部50から排紙された、所定画像が転写された用紙Tが積層して集積される。
次に、画像形成装置1における現像処理について説明する。図2は、画像形成装置1において現像処理に関連する構成要素を示す模式図である。なお、現像装置16及び感光体ドラム2は断面図で表している。
現像装置16は、トナーと磁性を有するキャリアとが混合された二成分現像剤が収納される現像容器21を有している。現像容器21内には、感光体ドラム2と対向する現像ローラー17が配置されている。現像ローラー17と感光体ドラム2との対向位置に現像ニップN2が形成される。
現像ローラー17は、複数の磁極(例えば、N、S1、S2)を有する固定マグネットローラー17a、及び固定マグネットローラー17aが内装された現像スリーブ17bを有する。現像スリーブ17bは、例えば、アルミ又はステンレス等の非磁性材料で形成され、図2において反時計回りに回転駆動される。
現像容器21には、現像ニップN2よりも現像スリーブ17bの回転方向上流側において現像スリーブ17b上にブレード23が配置されている。ブレード23は、現像スリープ17bの表面に付着した現像剤の通過量を規制して、現像スリーブ17b上に現像剤の薄層を形成する。現像容器21には一対の撹拌スパイラル18a、18bが配置されている。一対の撹拌スパイラル18a、18bの回転軸は、現像ローラー17の回転軸と水平又は上方に配置されている。一対の撹拌スパイラル18a、18bの間には現像ローラー17の長手方向に延びる仕切り壁27が配設されている。この仕切り壁27の長手方向両端には、現像剤を通過させるための通過路が規定されている。これら撹拌スクリュー18a、18bの回転駆動によって現像容器21内の現像剤は、撹拌されつつ、現像ローラー17の方向に搬送される。
なお、トナーカートリッジ5(図1)からトナー補給口28を通して現像容器21に補給されたトナーは、現像容器21内のキャリアと混合されて、撹拌スパイラル18bの回転駆動によって撹拌される。当該混合されたトナー及びキャリアからなる現像剤は、撹拌スパイラル18bにより、上記の通過路を通って撹拌スパイラル18a側に搬送される。そして、撹拌スパイラル18aによって現像ローラー17に対して現像剤が供給される。図中の太線矢印で示すように、現像剤を、仕切り壁27を境として撹拌スパイラル18b、通過路、撹拌スパイラル18a、及び現像ローラー17の順に搬送して現像スリーブ17bに供給する。その後は、現像スリーブ17bに残存する現像剤は、現像スリーブ17bから分離して回収され、再び撹拌スパイラル18b、通過路、撹拌スパイラル18a、及び現像ローラー17を循環する。
上記のようにして、現像スリーブ17bの周面に現像剤が供給されると、現像剤は固定マグネットローラー17aの磁力によって現像スリーブ17bの周面に付着する。現像スリーブ17bの周面に付着した現像剤は、現像スリーブ17bの回転に伴って、現像スリーブ17bとブレード23とのギャップを通過する際に通過規制されて、現像スリーブ17bの周面上に現像剤の薄層が形成される。
現像剤の薄層は現像スリーブ17bの回転に応じて移動する。感光体ドラム2と現像ローラー17とが最接近する位置である現像ニップN2においては、感光体ドラム2と現像ローラー17との間に印加された交流電界によって、現像スリーブ17b上の現像剤が感光体ドラム2の表面に接触した状態で、当該現像剤に含まれるトナーが感光体ドラム2の表面上の静電潜像に移動し、これにより静電潜像が現像されて、トナー像が感光体ドラム表面上に形成される。現像ニップN2において、感光体ドラム2上に移動することなく現像スリーブ17b上に残ったトナー及びキャリアは、現像スリーブ17bの回転とともに移動して、撹拌スパイラル18aの回転作用によって現像スリーブ17bから剥ぎ取られる。そして、新たな現像剤が撹拌スパイラル18aによって現像スリーブ17bに供給される。現像スリーブ17bから剥ぎ取られたトナー及びキャリアからなる現像剤は、上述したように、一対の撹拌スパイラル18a、18bによって循環しつつ、トナーカートリッジ5から新たに補給されたトナーと混合されることになる。
制御部100は、図示しない制御ユニットの構成要素の一つである。当該制御ユニットは、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、感光体ドラム2及び現像装置16における現像ローラー17等の駆動制御を行う。
特に、本実施形態に係る画像形成装置1は、現像装置16内の二成分現像剤中のトナー濃度(T/C)を検出するための透磁率センサー等のトナー濃度センサーを備えていない。そのため、本実施形態に係る画像形成装置1では、制御部100が現像ローラー17を停止させた状態で現像ニップN2内のトナーを感光体ドラム2へ吐き出させ、当該吐き出されたトナーの量に基づいて二成分現像剤中のトナー濃度を算出する。
具体的には、制御部100は、現像ローラー17を停止させた状態で感光体ドラム2のみを駆動して、現像ニップN2内の現像剤に含まれるトナーによって感光体ドラム2の表面の静電潜像の現像を行う。このとき、感光体ドラム2に表面電位を印加しない又は低い表面電位で現像バイアスを印加する(バイアス現像方法)、又は、通常の現像と同様に感光体ドラム2に表面電位を印加した状態で、露光により感光体ドラム2の回転方向に長いパッチを形成し、現像バイアスを印加して現像を行うことができる。
図3は、現像ニップN2内のトナーを吐き出して現像を行ったときのトナー像の先頭からの距離と画像濃度との関係を示すグラフである。画像濃度は、画像濃度センサー19の検出信号を百分率換算したものである。同グラフではトナー濃度が6.0%、8.5%、及び14.0%の3つの場合をプロットしている。上記のいずれの現像方法においても、現像ニップN2内のトナーを吐き出させて現像されたトナー像の画像濃度は、トナー濃度の高低にかかわらず、画像先頭部分が高く、後端に向かって徐々に低下する傾向が見られる。
図4は、画像濃度積算値とトナー濃度との関係を示すグラフである。画像濃度積算値は、図3に示した画像濃度を、現像されたトナー像の先頭から後端までについて積算したものである。画像濃度積算値は現像ニップN2内のトナー量を反映しており、同グラフに示したように、画像濃度積算値とトナー濃度との間には相関関係がある。したがって、制御部100は、現像ローラー17を停止させた状態で感光体ドラム2のみを駆動して現像されたトナー像について画像濃度センサー19が検知した画像濃度を積算し、その積算値に基づいて二成分現像剤中のトナー濃度を算出する。例えば、画像濃度積算値とトナー濃度との対応関係をテーブル化してメモリーに記憶しておくことで、制御部100は、当該テーブルを参照してトナー濃度を算出する。
なお、画像濃度積算値とトナー濃度との相関性をより高めるには、制御部100は、現像ニップN2内の現像剤に含まれるトナーのほとんど(好ましくは、90%以上)を感光体ドラム2へ吐き出させるようにすることが望ましい。
画像濃度センサー19は、反射光を検出するという性質上、画像濃度が高い場合には検出精度が落ちるという性質がある。したがって、制御部100は、画像濃度が高いトナー像の先頭部分については画像濃度センサー19による検出結果を無視して、トナー像の途中から画像濃度の積算を行ってもよい。これにより、より高精度にトナー濃度を算出することができる。
また、現像ニップN2における現像剤量のばらつきによって画像濃度積算値もばらつく。すなわち、図4のグラフは、現像剤量が多ければ全体的に上にシフトし、現像剤量が少なければ全体的に下にシフトする。したがって、常に同じ条件でトナー濃度を算出できるようにするために、現像ニップN2のニップ幅を検出して、当該ニップ幅に応じて、算出したトナー濃度を補正することが望ましい。なお、現像ニップN2における現像剤量は、ニップ幅に応じて増減することを前提としている。そのために、制御部100は、現像ローラー17及び感光体ドラム2をいずれも停止させた状態で感光体ドラム2に現像バイアスを印加して現像ニップN2内の現像剤を用いて現像し、当該現像剤内のトナーを感光体ドラム2の表面に移動させることで、当該表面上に例えば帯状のパッチ画像を形成する。
次に、画像形成装置1におけるトナー補給処理について説明する。図5は、画像形成装置1におけるトナー補給処理のフローチャートである。
画像形成装置1において、PC等の外部機器から出力された画像情報に基づいて印字すべき画像が形成される(S1)。制御部100は、それら画像における印字率に基づいて(例えば印字率を積算する)、消費されたトナー量を算出する(S2)。さらに、制御部100は、算出した消費トナー量に応じて、補給すべきトナー量を算出する(S3)。
ステップS2で算出した消費トナー量(印字率の積算値)が予め定められた値以上ではない場合(S4でNO)、制御部100は、トナーカートリッジ5に対してトナー補給の指示を出して、ステップS3で算出した補給トナー量だけトナー補給を行わせる(S8)。
一方、ステップS2で算出した印字率の積算値が予め定められた値以上の場合(S4でYES)、制御部100は、現像ニップN2内の現像剤に含まれるトナーにより予め定められた画像が現像された場合における当該画像のトナー濃度を算出する(S5)。図6は、図5中のステップS5(トナー濃度算出処理)の詳細フローチャートである。
制御部100は、現像ローラー17を停止させた状態で感光体ドラム2のみを駆動して、現像ニップN2内の現像剤に含まれるトナーを感光体ドラム2へ吐き出させる(S51)。これにより、現像ニップN2内の現像剤に含まれるトナーを用いた現像により、感光体ドラム2の表面において感光体ドラム2の回転方向に延びるトナー像を形成させる。画像濃度センサー19は、ステップS51において現像されるトナー像について画像濃度を検出する(S52)。制御部100は、ステップS52で検出される画像濃度を積算する(S53)。そして、制御部100は、予めメモリーに記憶されている画像濃度積算値とトナー濃度との対応テーブルを参照して、ステップS53で算出した画像濃度積算値に対応するトナー濃度を算出する(S54)。
図5へ戻り、制御部100は、S5で算出したトナー濃度が予め定められた範囲内かどうかを判定する(S6)当該トナー濃度が予め定められた範囲内であれば(S6でYES)、制御部100は、トナーカートリッジ5に対してトナー補給の指示を出して、ステップS3で算出した補給トナー量だけトナーを補給させる(S8)。
一方、トナー濃度が上記予め定められた範囲外であれば(S6でNO)、制御部100は、ステップS3で算出した補給トナー量を補正する(S7)。具体的には、制御部100は、トナー濃度が上記予め定められた範囲よりも低ければ、補給トナー量を増やす補正をし、トナー濃度が上記予め定められた範囲よりも高ければ、補給トナー量を減らす補正をする。そして、補給トナー量を補正した後、制御部100は、トナーカートリッジ5に対してトナー補給の指示を出す。これにより、ステップS7で補正された補給トナー量だけトナー補給を行わせる(S8)。
以上のように、本実施形態によれば、現像装置16内のトナー濃度(T/C)を検出可能な透磁率センサー等のトナー濃度センサーを用いる必要がないため、画像形成装置1を低コストで実現することができる。また、環境に影響されずに、現像剤中のトナー濃度を算出することができる。これにより、画像形成装置1において二成分現像剤中のトナー濃度を一定範囲内に制御して、補給かぶりやキャリア現像等の画像不良を発生しにくくすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、中間転写ベルト方式の画像形成装置においては、画像濃度センサー19に中間転写ベルトに転写されたトナー像の濃度を検出させるようにしてもよい。また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてプリンターを用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、コピー機、ファクシミリ装置、複合機等の他の画像形成装置でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図6を用いて上記実施形態により示した構成は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
2 感光体ドラム(像担持体)
17 現像ローラー
19 画像濃度センサー
100 制御部
N2 現像ニップ

Claims (5)

  1. 表面に静電潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体との間で現像ニップを形成するように前記像担持体と対向配置され、表面に担持された二成分現像剤内のトナーを、当該現像ニップにおいて前記像担持体に供給して前記静電潜像を現像する現像ローラーと、
    前記像担持体及び前記現像ローラーを駆動制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記現像ローラーを停止させた状態で前記現像ニップ内のトナーを前記像担持体へ吐き出させ、当該吐き出されたトナーの量に基づいて前記二成分現像剤中のトナー濃度を算出する画像形成装置。
  2. 前記現像ローラーによって現像された前記像担持体の表面におけるトナー像の濃度を検出する画像濃度センサーを備え、
    前記制御部は、前記現像ローラーを停止させた状態で前記像担持体を駆動してトナー像を現像させ、該トナー像について前記画像濃度センサーが検知した画像濃度を積算し、当該積算値に基づいて前記二成分現像剤中のトナー濃度を算出する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記トナー像についてその形成開始部分である先頭部分の画像濃度を加算せず、前記トナー像についての他部分についての画像濃度を加算して、前記トナー像の画像濃度を積算する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記現像ローラー及び前記像担持体をいずれも停止させた状態で前記像担持体に現像バイアスを印加して前記現像ニップ内の二成分現像剤内に含まれるトナーにより現像させて前記像担持体の表面に帯状のパッチ画像を形成し、該パッチ画像の帯幅に応じて前記算出したトナー濃度を補正する請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記現像ローラーを停止させた状態で前記現像ニップ内の二成分現像剤内に含まれるトナーの90%以上を前記像担持体へ吐き出させる請求項1に記載の画像形成装置。
JP2014103641A 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6035280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103641A JP6035280B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置
US14/716,821 US9519239B2 (en) 2014-05-19 2015-05-19 Image forming apparatus that calculates toner concentration in developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103641A JP6035280B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219411A true JP2015219411A (ja) 2015-12-07
JP6035280B2 JP6035280B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=54538416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103641A Expired - Fee Related JP6035280B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9519239B2 (ja)
JP (1) JP6035280B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056350A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9696654B2 (en) * 2015-04-03 2017-07-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus comprising image density detector and toner concentration detector
US10852664B1 (en) * 2020-02-14 2020-12-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and toner cartridge

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195993A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2007248489A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011099940A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成条件の設定方法及び画像形成装置
JP2013178386A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232523A (ja) 1996-12-20 1998-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195993A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2007248489A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011099940A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成条件の設定方法及び画像形成装置
JP2013178386A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Konica Minolta Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056350A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP7363297B2 (ja) 2019-09-30 2023-10-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6035280B2 (ja) 2016-11-30
US20150331355A1 (en) 2015-11-19
US9519239B2 (en) 2016-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008176236A (ja) 画像形成装置の現像装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5754467B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6035280B2 (ja) 画像形成装置
US10007212B2 (en) Developing apparatus having developer guiding portions
JP2016200619A (ja) 画像形成装置
JP2008129131A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US10274867B2 (en) Image forming apparatus including a developing device having first conveyance chamber and a second conveyance chamber disposed above the first conveyance chamber
JP5103843B2 (ja) 画像形成装置
JP2017083559A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5158473B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6012645B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP2010054890A (ja) 画像形成装置
JP5370719B2 (ja) 画像形成装置及びトナー濃度制御方法
JP2010014817A (ja) 画像形成装置
US9488930B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2020144335A (ja) 画像形成装置
JP2009109966A (ja) 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置
JP2019164268A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP7338288B2 (ja) 画像形成装置
JP2011081172A (ja) 画像形成装置
JP6814387B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2012047982A (ja) 画像形成装置
JP6206256B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006308940A (ja) 画像形成装置
JP2016212305A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160322

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees