JP2015218725A - 可変バルブが適用された可変吸気システム - Google Patents

可変バルブが適用された可変吸気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015218725A
JP2015218725A JP2014233773A JP2014233773A JP2015218725A JP 2015218725 A JP2015218725 A JP 2015218725A JP 2014233773 A JP2014233773 A JP 2014233773A JP 2014233773 A JP2014233773 A JP 2014233773A JP 2015218725 A JP2015218725 A JP 2015218725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow path
variable
air
intake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014233773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6482831B2 (ja
Inventor
ジョン、ジュン、ウー
Jung Wu Jung
イ、スン、ヒョン
Seung Hyun Lee
ジャン、ヤン、ハク
Young Hak Jang
ハン、ヤン、ホ
Young Ho Han
チョ、ヤン、レ
Yang Rae Cho
ジョン、ヒョン、ス
Hyun-Soo Jung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015218725A publication Critical patent/JP2015218725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482831B2 publication Critical patent/JP6482831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86485Line condition change responsive release of valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86815Multiple inlet with single outlet

Abstract

【課題】可変吸気システムを提供する。【解決手段】エンジンに吸入される空気を誘導するエアダクト10と、開閉量が可変する可変バルブ40とを備えて吸入空気量を調節する可変吸気システムにおいて、エアダクト10は、外部に開口した第1吸入口21および第2吸入口22を含み、エアダクト10には、一端が第1吸入口21に連結される第1流路31と、一端が第2吸入口22に連結される第2流路32とが形成され、第2流路32は、第1流路31の一部を共有し、第1流路31の他端と第2流路32の他端は、同一の流出口を共有し、第2流路32の長さが第1流路31の長さよりも長いことを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、可変吸気システムに関するものであって、より詳細には、自動車エンジンの空気吸入量の変化に応じてその開放程度が変化する可変バルブが適用された可変吸気システムに関するものである。
一般に、自動車エンジンの可変吸気システムでは、エアダクトを介して吸入される空気がエアクリーナ内部のフィルタによってろ過し、エンジンを高速高負荷領域で運転する場合、吸入される空気の不足を補うために、複数のエアダクトを備えている。
空気は、吸気システムを介してエンジンに吸入され、エンジン騒音は、吸気システムを介してエアダクトの空気吸入口に吐出される。これによって、吸気システムは、エンジン出力を向上させるために、エンジンに流入する空気の流動抵抗を最少化し、エンジン騒音がエアダクトの吸入口に伝播する程度を最少化するように設計されるのが一般的である。
車両の室内騒音は、ロードノイズ、エンジン放射音、ウインドノイズ、車体構造の振動などの多様な出所を持つが、前記出所の騒音がエンジンRPM(回毎分)および車速に比例して変化するのとは異なり、エンジン騒音の吐出音は必ずしもエンジンRPMに比例するわけではない。これによって、低エンジンRPMで、エンジン騒音の吐出音の室内騒音に対する寄与度が相対的に大きくなる。
したがって、従来の可変吸気システムでは、低RPMで吐出音を減少させ、高RPMで吸気の流動抵抗を低減するために、2つ以上のエアダクトを備え、そのうちの一部にバルブを装着して、低RPMではバルブを選択的に閉鎖し、高RPMではバルブを選択的に開放する方法を活用する。
従来の可変吸気システムは、複数のエアダクトのうちのいずれか一部を選択的に開閉するためのバルブアセンブリと、そのバルブアセンブリに駆動力を提供するアクチュエータとが備えられ、このうち、アクチュエータは、半能動タイプと能動タイプに区分される。
ここで、半能動タイプのアクチュエータは、ソレノイドを用いた真空式アクチュエータ、磁石を用いた自然開閉式アクチュエータを例として挙げることができ、能動タイプのアクチュエータは、DCモータを用いている。
このような従来技術には、複数のエアダクトを採用することに起因する空間的負担問題と、複数のエアダクトおよび高価なアクチュエータによる原価および重量上昇の問題が台頭した。
本発明の目的は、アクチュエータが装着されていない1つのエアダクトだけでも吸気の流動抵抗およびエンジン騒音の吐出音を制御して、エンジンRPMの変化に応じて効果的に対応できる可変吸気システムを提供することである。
本発明の一または複数の実施形態では、エンジンに吸入される空気を誘導するエアダクトと、開閉量が可変する可変バルブとを備えて吸入空気量を調節する可変吸気システムにおいて、前記エアダクトは、外部に開口した第1吸入口および第2吸入口を含み、前記エアダクトには、一端が前記第1吸入口に連結される第1流路と、一端が前記第2吸入口に連結される第2流路とが形成され、前記第2流路は、前記第1流路の一部を共有し、前記第1流路の他端と前記第2流路の他端は、同一の流出口を共有し、前記第2流路の長さが前記第1流路の長さよりも長いことを特徴とする、可変吸気システムが提供できる。
この時、前記第1流路の横断面は、前記第1流路と共有されない前記第2流路の部分の横断面よりも広くてよい。
また、前記可変バルブは、空気吸入量の変化に応じた前記エアダクト内の圧力変化によってその開放程度が変化できる。
前記可変バルブは、前記第1流路の一端に装着され、前記第2流路と共有されない第1流路の一部を開閉することができる。
本発明の実施形態にかかる可変吸気システムは、前記可変バルブが開放されると、前記第1吸入口および第2吸入口を介して流入した空気がすべてエンジンに供給され、前記可変バルブが閉鎖されると、前記第2吸入口を介して流入した空気のみがエンジンに供給されるようになっていることを特徴とすることができる。
前記可変バルブは、前記第1流路の長さ方向に垂直な軸を基準として回転運動をし、選択的に前記第1流路の横断面とほぼ同一の形状を有するバルブフラップを含むことができる。
前記可変バルブは、前記バルブフラップの回転運動の軸となるバルブヒンジと、一端は前記バルブフラップによって支持され、他端は前記エアダクトによって支持されて、前記バルブヒンジを回転軸とする前記バルブフラップの回転運動に復元力を提供するバルブスプリングとをさらに含むこともできる。
前記可変バルブは、前記可変バルブの前記第1流路の長さ方向断面上で、前記バルブヒンジから左側端部または右側端部に形成または装着されるバルブストッパをさらに含むこともできる。
前記バルブヒンジは、前記第1流路の長さ方向断面上で上部に位置し、前記バルブストッパは、前記バルブヒンジから近い前記バルブフラップの端部に装着される弾性体であってよい。
前記バルブフラップは、前記バルブフラップの前記第1流路の長さ方向断面上で、その下部がその上部と予め設定された角度をなすように折り曲がっている形状、または下部にいくほど緩やかに湾曲する形状を有して、前記バルブヒンジの中心と前記バルブフラップの上部とを結ぶ延長線に対して、前記バルブフラップの下端が前記バルブフラップの開放方向に離隔できる。
前記エアダクトの長さ方向断面の上部または下部には、前記バルブフラップの上端または下端が係止されて止まるように停止顎(stopping projection)または停止溝(stopping groove)が形成または装着されてよい。
本発明の実施形態にかかる可変吸気システムは、前記可変バルブが閉鎖時、または前記可変バルブが開放時、気柱共鳴周波数を
Figure 2015218725
によって上方または下方調節することができる。
この時、前記第1流路の長さはL1、前記第2流路の長さはL1+L2、前記第1流路と共有されない前記第2流路の部分の長さはL2、前記第1流路の横断面の直径はD1、そして前記第1流路と共有されない前記第2流路の部分の横断面の直径はD2であり、前記可変バルブの閉鎖時には、前記気柱の長さはL1+L2、前記気柱の直径はD1とD2に関係した任意の値であり、前記可変バルブの開放時には、前記気柱の長さはL1、前記気柱の直径はD1である。
前記第1吸入口は、複数個が形成されてよく、これによって、前記第1流路が複数個形成されてよいし、少なくとも1つ以上の前記可変バルブが前記複数の第1流路の一端に選択的に装着されてよい。併せて、本発明の実施形態にかかるエアダクトは、複数個が備えられてよい。
このように、本発明によれば、可変吸気システムにおいて、複数のエアダクトの構成の困難が解消し、アクチュエータの適用がなくて、原価および重量が節減されながらも、同時に、低RPMでエンジン騒音の吐出音を減衰し、高RPMで吸気の流動抵抗を低減しようとする従来の設計目標を達成することができる。
併せて、吐出音の減衰だけでなく、可変バルブの位置変更を通じて、所望の帯域の周波数を強調したスポーティー、ダイナミックな音色などを開発することができ、1つのエアダクトに位置ごとに複数の可変バルブを適用したり、複数のエアダクトを適用する方法と組み合わせて、より精密なサウンドチューニングが可能である。
本発明の実施形態にかかる可変吸気システムの吸入口からエンジンへの空気の流れ(air flow)を示す図である。 エンジンから本発明の実施形態にかかる可変吸気システムの吸入口への騒音の伝播を示す図である。 本発明の実施形態にかかる可変吸気システムの構成要素の概略図である。 本発明の実施形態にかかる可変バルブの構成要素を示す図である。 本発明の実施形態にかかる可変バルブの作動原理を示す図である。 本発明の実施形態にかかるエアダクトの吸入口における空気の流れの脈動(pulsation)を示すグラフである。 本発明の実施形態にかかる可変バルブが設けられたエアダクトの長さ方向断面図である。 本発明の実施形態にかかるバルブストッパが装着された可変バルブの斜視図である。 本発明の他の実施形態にかかるバルブストッパが装着された可変バルブの斜視図である。 本発明の実施形態にかかるバルブフラップの形状に応じて流路断面積の変化を示すエアダクトの長さ方向断面図である。 本発明の他の実施形態にかかる湾曲した形状のバルブフラップの側面図である。 バルブフラップの形状に応じた空気の流動抵抗(flow resistance)の比較グラフである。 吸気システムの音響伝播の原理を示す概略図である。 本発明の他の実施形態により複数の可変バルブが設けられた状態を示す概略図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を、添付した図面に基づいて、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。
このような実施形態は本発明にかかる一実施形態であって、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が種々の異なる形態で実現できるため、本発明の権利範囲は、以下に説明する実施形態に限定されない。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。また、構成要素の名称が当該構成要素の機能を限定しない。
図1は、本発明の実施形態にかかる可変吸気システムの吸入口からエンジンへの空気の流れ(air flow)を示す図である。
図2は、エンジンから本発明の実施形態にかかる可変吸気システムの吸入口への騒音の伝播を示す図である。
図1において、空気は、吸気システムを介してエンジンに吸入され、図2において、エンジン騒音は、吸気システムを介して吸入口に吐出される。吸気システムは、エンジン出力の向上のために、エンジンに流入する空気の流れに対して抵抗を最少化し、エンジンからの騒音が吸入口に伝播するのを最少化することが目標である。
図1と図2の実施形態にかかる可変吸気システムは、従来の可変吸気システムとは異なり、1つのエアダクト10を有する。エアダクト10は、吸入される空気をエンジン燃焼室に誘導する単一のパイプ構造物である。エアダクト10の一端には外部に開口した吸入口が形成され、他端にはエアクリーナ50が連結されてよい。したがって、吸入空気は、エアダクト10の吸入口からエアダクト10の内部に形成された単一流路(flow path)に沿って流れ、エアクリーナ50で不純物がろ過した後、エンジンに流入する。従来は、複数のエアダクト10を用いたが、本発明の実施形態にかかる可変吸気システムは、1つのエアダクト10を用いて空気流動抵抗の最小化とエンジン騒音伝播の最小化を実現しようとする。
このために、本発明の実施形態にかかる可変吸気システムは、1つのエアダクト10に2つの吸入口、つまり、第1吸入口21および第2吸入口22を含む。第1吸入口21は、全体流路のうちの、エアクリーナ50により近い側に形成され、第2吸入口22は、エアクリーナ50から最も遠い位置に形成され、前記エアダクト10の一端に形成されてよい。
これによって、単一流路が前記第1吸入口21と前記第2吸入口22によって2つの流路に分岐(furcate)することができる。つまり、一端が前記第1吸入口21に連結される第1流路31と、一端が前記第2吸入口22に連結される第2流路32とが同時に形成できる。この時、前記第2流路32は、前記第1流路31の一部を共有することができる。これは、1つのエアダクト10構造であるので、前記第1吸入口21が閉鎖される場合には、単一の流路構造が残ることができなければならないからである。全部でない一部を共有する理由は、前記第1流路31の一端は外部に開口した前記第1吸入口21に向かうからであり、前記第2流路32が共有可能な前記第1流路31の開口部は前記第2吸入口22に向かったものが唯一であるからである。つまり、前記第2流路32は、前記第1流路31のうちの、第1吸入口21に向かった開口部は共有することができない。
構造的に、前記第1流路31の長さより前記第2流路32の長さがより長く、前記第2流路32が前記第1流路31の一部を含むことによって、前記第1流路31および第2流路32の他端は、同一の空気流出口(air outlet)を共有するようになる。
図3は、本発明の実施形態にかかる可変吸気システムの構成要素の概略図である。
図3を参照すれば、本発明の実施形態にかかる可変吸気システムは、第1吸入口21および第2吸入口22を含む1つのエアダクト10と、可変バルブ40とを含む。
前記可変バルブ40は、空気吸入量の変化に応じた前記エアダクト10内の圧力変化によってその開放程度が変化できる。つまり、前記可変バルブ40は、アクチュエータによって開閉されてもよいが、車両の加速または減速時、エンジンRPMに応じて変化する吸入空気の流量に合わせて自ら開閉されてもよい。これは、エンジンRPMが大きくなると空気吸入力も大きくなり、これによって吸入空気の流量も大きくなるからである。これを実現するために、本発明の実施形態にかかる可変バルブ40は、スプリングを活用することができる。
前記可変バルブ40は、前記第1吸入口21に連結される第1流路31の一端に装着されてよい。これによって、第2流路32と共有されない前記第1流路31の一部を開閉する。前記可変バルブ40の開放時には、前記第1流路31の一端が前記第1吸入口21と連通して空気が吸入され、閉鎖時には、前記第1流路31と前記第1吸入口21との間の空気の流出入が遮断されてよい。前記可変バルブ40が前記第2吸入口22に連結される第2流路32の一端に装着される場合にも同様である。
前記第1流路31の長さはL1であり、前記第1流路31と共有されない前記第2流路32の部分の長さはL2である。したがって、前記第2流路32の長さはL1+L2である。ここで、L1とL2は距離の概念と異なる長さの概念であり、流路が湾曲した場合にも、湾曲している長さが加えられる。
図3を参照すれば、前記第1流路31の横断面はA1であり、前記第1流路31と共有されない前記第2流路32の部分の横断面はA2である。A1の面積がA2の面積よりも大きくなるように流路が形成されてよい。
前記可変バルブ40が開放されると、前記第1吸入口21および第2吸入口22を介して流入した空気がすべてエンジンに供給され、前記可変バルブ40が閉鎖されると、前記第2吸入口22を介して流入した空気のみがエンジンに供給される。
エンジンRPMが小さい時は、エンジン出力が低い状態であるので、前記第2流路32の横断面積が小さく、長さが長くても、吸気の流動抵抗が大きな問題にならず、エンジン騒音は、騒音源から最も遠い第2吸入口22を介して吐出されるため低減される。
エンジンRPMが大きい時は、エンジンの空気吸入力が大きくなるにつれ、前記可変バルブ40の前後面間の圧力差によって前記可変バルブ40が徐々に開放され、前記第1流路31および前記第2流路32のすべてを介して空気が吸入される。高RPMでは、エンジン騒音の吐出音の室内騒音に対する寄与度が低いため、前記第1吸入口21と前記第2吸入口22がすべて開放されていても、吐出音が室内騒音には大きな問題にならない。
したがって、本発明の実施形態にかかる可変吸気システムは、1つのエアダクト10のみを備え、高価なアクチュエータは活用しないにもかかわらず、空気流動抵抗の最小化とエンジン騒音伝播の最小化という目的を達成することができる。
図4は、本発明の実施形態にかかる可変バルブの構成要素を示す図である。
図4を参照すれば、本発明の実施形態にかかる可変バルブ40は、流路の一端を開放または閉鎖する構造物のバルブフラップ41を含む。
前記バルブフラップ41が第1流路31の一端に装着される場合、前記第1流路31の長さ方向に垂直な軸を基準として回転運動をすることで、前記第1流路31の一端を開放または閉鎖することができる。したがって、前記バルブフラップ41は、初期位置で前記第1流路31の横断面をほぼ覆う形状を有する必要がある。つまり、前記バルブフラップ41は、前記第1流路31の横断面とほぼ同一の形状を有するように形成されてよい。
また、本発明の実施形態にかかる可変バルブ40は、前記バルブフラップ41の回転運動の軸となるバルブヒンジ42と、前記バルブフラップ41の回転運動の復元力を提供するバルブスプリング43とをさらに含むことができる。
前記バルブスプリング43は、前記バルブフラップ41によって一端が支持され、前記エアダクト10によって他端が支持されて、前記バルブフラップ41の回転時、回転変位に伴う回転反対方向の復元力を発生させる。つまり、前記バルブスプリング43は、一種のトーションスプリングであってよい。エンジンRPMが増加するにつれて空気吸入量が増加すると、前記バルブフラップ41の第1流路31の長さ方向前後面に圧力差が発生し、前記バルブスプリング43の弾性力(または復元力)に勝って徐々に開放される。加速ペダルから足を離した瞬間、前記バルブスプリング43の復元力によって、前記バルブフラップ41は原位置に復帰することができる。
図4において、前記バルブヒンジ42は、前記エアダクト10に固定支持されたバルブスプリング43および前記バルブフラップ41を貫通して装着され、前記バルブフラップ41を回転可能に支持することができる。
図5は、本発明の実施形態にかかる可変バルブの作動原理を示す図である。
低RPMの時と高RPMの時のバルブ作動メカニズムがそれぞれ示される。上で説明されたように、低RPMの時は、バルブフラップ41の回転反対方向に作用するバルブスプリング43の弾性力が、前記バルブフラップ41の前後面の圧力差による回転方向の力に勝るため、前記バルブフラップ41は閉鎖されていることになる。高RPMの時は、前記バルブフラップ41の前後面の圧力差による回転方向の力が、前記バルブフラップ41の回転反対方向に作用する前記バルブスプリング43の復元力に勝るため、前記バルブフラップ41は開放されていることになる。
可変バルブ40の開放時点および開放量は、バルブフラップ41の湾曲した程度または表面突起の存否など、バルブフラップ41の形状、バルブフラップ41の自重、バルブスプリング43の特性を変化させることによって調節可能である。
本発明の実施形態によれば、従来技術とは異なり、可変バルブ40の開閉がもっぱらスプリング力に依存するため、磁石またはソレノイドバルブを用いる場合に比べて原価および重量が節減される。
反面、本発明には、付加的な問題が発生する。つまり、低RPMで、高負荷条件(例:低段ギヤでのフルアクセル)の時、エンジン吸入空気の脈動(pulsation)によって可変バルブ40の振動が発生し、可変バルブ40の原位置復帰時、非常に強い打撃音が発生する。これは、前記可変バルブ40のバルブフラップ41の下端とエアダクト10との衝突によるものであり、打撃エネルギーが非常に大きくて、前記バルブフラップ41の下端部に設けられる弾性部材の厚さを大きくしても、騒音の減少はあるものの消滅はない。
図6は、本発明の実施形態にかかるエアダクトの吸入口における空気の流れの脈動を示すグラフである。
図6に示しているように、エアダクト10内の空気の脈動を把握するための流量計測点の位置は、第1吸入口21付近の特定地点である。
図6のグラフは、全負荷(full acceleration)時、前記第1吸入口21で1サイクル、つまり、4気筒であるため、4回のサイクルの間の空気の流れを示し、負(−)の符号がエンジン側への流動を、0より大きい値は、エンジンから前記第1吸入口21側への流動をそれぞれ示す。高RPMでグラフの長さがより短い理由は、より速い時間に1サイクルが終わるからである。
ここで注目すべきは、吸入、圧縮、燃焼、そして排気行程の順序によって空気流動の速度が変化、つまり、脈動しており、流速変化(脈動)の最大の大きさは、1000RPMでは15m/s、5500RPMでは8m/sで、RPMの上昇に伴って脈動の大きさがむしろ減少するということである。特に、5500RPMで平均流速が15m/sの点を考慮すると、このような脈動の大きさが可変バルブ40の挙動に大きな影響を与えることが分かる。しかも、低RPMでは、脈動の大きさが大きいだけでなく、流動の方向が+方向、つまり、前記第1吸入口21側に逆流する脈動が発生する。
したがって、バルブフラップ41の下端の弾性部材の追加として解決できなかったバルブフラップ41の原位置復帰時の打撃音発生の問題は、低RPMでの前記脈動の大きさの増加および第1吸入口21側に逆流する脈動によることを推論することができる。
このような状況に適切に対処するために、バルブフラップ41の回転速度は、バルブヒンジ42から遠く離れるほど速くなり、これに伴って衝撃量が増大することに着目して、バルブヒンジ42から遠く離れたバルブフラップ41の下端のストッパを除去し、バルブヒンジ42の近接部に十分な大きさのストッパを設けることによって、前記打撃音の問題が解決できる。
図7は、本発明の実施形態にかかる可変バルブが設けられたエアダクトの長さ方向断面図である。
図8は、本発明の実施形態にかかるバルブストッパが装着された可変バルブの斜視図である。
図9は、本発明の他の実施形態にかかるバルブストッパが装着された可変バルブの斜視図である。
図7を参照すれば、本発明の実施形態にかかる可変吸気システムの可変バルブ40は、バルブストッパ44をさらに含むことができる。
図7の前記バルブストッパ44は、可変バルブ40の第1流路31の長さ方向断面上で、前記バルブヒンジ42から左側端部に形成または装着される。しかし、本発明の実施形態は、これに限定されず、右側端部にも形成または装着されてよい。ただし、先に説明したように、左側端部に形成または装着される場合、右側端部に形成または装着される場合に比べて衝撃量が減少するため、打撃音の問題がより効果的に解決できる。
図7において、可変バルブ40の前記左側端部が前記バルブヒンジ42に近接した部位となる理由は、前記バルブヒンジ42が流路を容易に開放する目的で、前記第1流路31の長さ方向断面上で上部に位置するからである。仮に、バルブヒンジ42が流路の高さ方向の中間部に位置する場合には、バルブストッパ44の位置または構造が異なっていてよい。
図8と図9には、前記バルブストッパ44の好ましい実施形態が提示されている。前記バルブストッパ44は、一般に、前記バルブヒンジ42から最も近い前記バルブフラップ41の端部に装着される弾性体であってよい。
本発明にかかるもう一つの付加的な問題は、エンジンの吸入空気量が最大の時、バルブフラップ41の自重およびスプリング力によってバルブフラップ41の開放量が不足し得る点である。この場合、吸気の流動抵抗が大きくなってエンジン出力が減少することがある。バルブスプリング43のスプリング力を半分に縮小しても前記問題が解決されず、前記スプリング力の過度縮小時、バルブフラップ41の復帰が行われない場合も発生した。
図10は、本発明の実施形態にかかるバルブフラップの形状に応じて流路断面積の変化を示すエアダクトの長さ方向断面図である。
図11は、本発明の他の実施形態にかかる湾曲した形状のバルブフラップの側面図である。
図10を参照すれば、本発明の実施形態にかかる可変吸気システムでは、エンジンの空気吸入力によってバルブフラップ41のエアダクト10の長さ方向後面に形成される負圧(negative pressure)が、前記バルブフラップ41の回転運動の主要因子であることに着目して、前記回転運動がより容易に起こることができ、流路断面積の変化が最大となるように、バルブフラップ41の側面の形状がベンディングされるようにした。
図10には、前記バルブフラップ41の流路の長さ方向断面上で、その下部が上部と予め設定された角度をなすように折り曲がっている形状が提示されており、図11には、前記バルブフラップ41の上部から下部へいくほど緩やかに湾曲する形状が提示されている。
前記バルブフラップ41の形状は、図10および図11から見るように、バルブヒンジ42の中心と前記バルブフラップ41の上部とを結ぶ延長線に対して、前記バルブフラップ41の下端が前記バルブフラップ41の開放方向に離隔している。本発明にかかる様々な実施形態によりバルブフラップ41の形状を多様に変更して、流路断面積の変化を吸気流動性能と騒音減衰性能の目標に応じてチューニングすることができる。
図10には、本発明の実施形態にかかる停止顎(stopping projection)60および停止溝(stopping groove)61が示されている。前記停止顎60または前記停止溝61は、エアダクト10の長さ方向断面の上部または下部に形成または装着され、バルブフラップ41の原位置復帰時、前記バルブフラップ41の上端または下端が係止されて前記停止顎60または前記停止溝61に止まるようにする。併せて、前記バルブフラップ41の初期位置を決定する役割も果たす。図10には、前記停止顎60と前記停止溝61が前記エアダクト10の下部にそれぞれ形成されている様子が示されている。
図12は、バルブフラップの形状に応じた空気の流動抵抗(flow resistance)の比較グラフである。
図12を参照すれば、スプリング力を半分に縮小時、吸気の流動抵抗が最大0.5kPaだけ減少するのに対し、バルブフラップ41の形状変更(ベンディング)時、最大1.3kPaの吸気流動抵抗の減少効果を得ることができる。
図13は、吸気システムの音響伝播の原理を示す概略図である。
図13を参照すれば、エンジンから伝達される音波は、急激に断面が拡張するエアクリーナ50に至っては、音響インピーダンスの差で音響反射を起こし、この反射波は、エンジンからの入射波との音響干渉または重畳を通じて減衰が起こることができる。
エアクリーナ50を経て減衰しても伝播し続ける残留音波は、エアダクト10を経て吸入口に吐出されるが、この時、この残留波がエアダクト10内の音場(sound field)を加振(excite)して、幾何形状による特定周波数領域での気柱共鳴(air column resonance)が発生し得る。これは、追加的な騒音源とされる。このような気柱共鳴周波数は、式(1)の音響理論式によって計算され、エアダクト10の流路の直径よりは、長さによって決定される。この時、式(1)は、エアダクト10の横断面が円の場合の関係式であるが、前記横断面が円でない場合にも、気柱共鳴周波数の変化傾向は式(1)による。
Figure 2015218725
式(1)によれば、最高音圧レベルの差は大きくなくても、騒音が発生するエンジンRPMの位置、つまり、共鳴周波数は異なることを理解することができる。例えば、気柱の長さが長くなると、上記式(1)の分母が大きくなるので、気柱共鳴周波数が小さくなる。
さらに図3を参照して説明すれば、第1流路31の長さはL1、第2流路32の長さはL1+L2、前記第1流路31の横断面の直径はD1、そして前記第2流路32の前記第1流路31と共有されない部分の横断面の直径はD2とする時、低RPMでは、前記第1流路31の第1吸入口21側の一端に位置した可変バルブ40が閉鎖されるため、上記式(1)の気柱の長さはL1+L2となり、気柱の直径はD1とD2に関係した任意の値となる。これは、D1がD2よりも大きいことがあるからであり、気柱の長さによる影響がより強いため、上記式(1)の気柱の直径をD1とD2との中間値として取っても、気柱共鳴周波数のチューニングには大きな問題にならない。
気柱の長さがL1+L2に長くなるにつれ、第一次気柱共鳴周波数は相対的に非常に小さくなり、これによって非常に低いエンジンRPM状況で第一次気柱共鳴が発生する。この時、エンジンRPMは、エアダクト10内の音場を加振(excitation)する周波数(Hz)に換算できる。単位換算方法およびこの換算された加振周波数(excitation frequency)と前記第一次気柱共鳴周波数とが一致する場合、気柱共鳴が発生することは自明であるので、詳細な説明は省略する。
一般に、車両の出発直後には緩やかに加速し、この時は、エンジンからの音響加振(acoustic excitation)の大きさが非常に小さい。したがって、L1+L2とD1およびD2をチューニングして、エンジンRPMの緩加速区間内に第一次気柱共鳴周波数が位置できるようにすれば、低RPMでの気柱共鳴による付加的な騒音の問題は効果的に解決できる。特に、低RPMであるほど、エンジンからの音響加振の大きさが小さくなるため、前記第一次気柱共鳴周波数を最少化することが最も良い解決方法である。
高RPMでは、第1吸入口21側の前記第1流路31の一端に位置した前記可変バルブ40が開放されるため、吸気の流動抵抗は低くなってエンジン出力が増大し、エアダクト10の流路の長さはL1として作用する。したがって、上記式(1)の気柱の長さはL1、気柱の直径はD1とすることができる。上記式(1)によって非常に高いエンジンRPM状況で気柱共鳴が発生する。これは、上記式(1)によって第一次気柱共鳴周波数が相対的に非常に大きくなるからであり、気柱共鳴が発生するには、走行中の商用RPM区間内に前記第一次気柱共鳴周波数が位置しなければならない。したがって、L1およびD1をチューニングして、前記第一次気柱共鳴周波数をエンジンRPMの商用区間、つまり、2000〜5000RPMの区間を外れて位置するように高くすると、エンジン騒音の吐出音の問題だけでなく、前記気柱共鳴による付加的な騒音の問題が同時に解決できる。エンジン騒音の吐出音問題の解決原理に関しては、図3に関する先の説明ですでに取り扱われた。
図14は、本発明の他の実施形態により複数の可変バルブが設けられた状態を示す概略図である。
本発明の他の実施形態によれば、エンジン騒音の吐出音の減衰だけでなく、可変バルブ40の位置変更を通じて、所望の帯域の周波数を強調したスポーティー、ダイナミックな音色などを開発することができる。つまり、第1吸入口21を第2吸入口22側に移動させることによって音色が変化するため、所望の音色を予め設定することができる。
また、図14のように、1つのエアダクト10に位置ごとに複数の可変バルブ40を適用したり、本発明の実施形態にかかる可変バルブ40を採用した複数のエアダクト10を備えて、より精密なサウンドチューニングが可能である。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されず、本発明の実施形態から当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって容易に変更されて均等と認められる範囲のすべての変更を含む。
10:エアダクト
21:第1吸入口
22:第2吸入口
31:第1流路
32:第2流路
40:可変バルブ
41:バルブフラップ
42:バルブヒンジ
43:バルブスプリング
44:バルブストッパ
50:エアクリーナ
60:停止顎(stopping projection)
61:停止溝(stopping groove)

Claims (14)

  1. エンジンに吸入される空気を誘導するエアダクトと、開閉量が可変する可変バルブとを備えて吸入空気量を調節する可変吸気システムにおいて、
    前記エアダクトは、外部に開口した第1吸入口および第2吸入口を含み、
    前記エアダクトには、一端が前記第1吸入口に連結される第1流路と、一端が前記第2吸入口に連結される第2流路とが形成され、
    前記第2流路は、前記第1流路の一部を共有し、
    前記第1流路の他端と前記第2流路の他端は、同一の流出口を共有し、
    前記第2流路の長さが前記第1流路の長さよりも長いことを特徴とする、可変吸気システム。
  2. 前記第1流路の横断面は、前記第1流路と共有されない前記第2流路の部分の横断面よりも広いことを特徴とする、請求項1に記載の可変吸気システム。
  3. 前記可変バルブは、空気吸入量の変化に応じた前記エアダクト内の圧力変化によってその開放程度が変化することを特徴とする、請求項1に記載の可変吸気システム。
  4. 前記可変バルブは、前記第1流路の一端に装着され、前記第2流路と共有されない第1流路の一部を開閉するようになっていることを特徴とする、請求項3に記載の可変吸気システム。
  5. 前記可変バルブが開放されると、前記第1吸入口および第2吸入口を介して流入した空気がすべてエンジンに供給され、前記可変バルブが閉鎖されると、前記第2吸入口を介して流入した空気のみがエンジンに供給されるようになっていることを特徴とする、請求項4に記載の可変吸気システム。
  6. 前記可変バルブは、前記第1流路の長さ方向に垂直な軸を基準として回転運動をし、選択的に前記第1流路の横断面とほぼ同一の形状を有するバルブフラップを含むことを特徴とする、請求項4に記載の可変吸気システム。
  7. 前記可変バルブは、
    前記バルブフラップの回転運動の軸となるバルブヒンジと、
    一端は前記バルブフラップによって支持され、他端は前記エアダクトによって支持されて、前記バルブヒンジを回転軸とする前記バルブフラップの回転運動に復元力を提供するバルブスプリングとをさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の可変吸気システム。
  8. 前記可変バルブは、前記可変バルブの前記第1流路の長さ方向断面上で、前記バルブヒンジから左側端部または右側端部に形成または装着されるバルブストッパをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の可変吸気システム。
  9. 前記バルブヒンジは、前記第1流路の長さ方向断面上で上部に位置し、
    前記バルブストッパは、前記バルブヒンジから近い前記バルブフラップの端部に装着される弾性体であることを特徴とする、請求項8に記載の可変吸気システム。
  10. 前記バルブフラップは、前記バルブフラップの前記第1流路の長さ方向断面上で、その下部がその上部と予め設定された角度をなすように折り曲がっている形状、または下部にいくほど緩やかに湾曲する形状を有して、前記バルブヒンジの中心と前記バルブフラップの上部とを結ぶ延長線に対して、前記バルブフラップの下端が前記バルブフラップの開放方向に離隔していることを特徴とする、請求項7に記載の可変吸気システム。
  11. 前記エアダクトの長さ方向断面の上部または下部には、前記バルブフラップの上端または下端が係止されて止まるように停止顎(stopping projection)または停止溝(stopping groove)が形成または装着されることを特徴とする、請求項6に記載の可変吸気システム。
  12. 前記可変バルブが閉鎖時、または前記可変バルブが開放時、気柱共鳴周波数を
    Figure 2015218725
    によって上方または下方調節することができることを特徴とする、請求項5に記載の可変吸気システム。
    ただし、前記第1流路の長さはL1、前記第2流路の長さはL1+L2、前記第1流路と共有されない前記第2流路の部分の長さはL2、前記第1流路の横断面の直径はD1、そして前記第1流路と共有されない前記第2流路の部分の横断面の直径はD2であり、前記可変バルブの閉鎖時には、前記気柱の長さはL1+L2、前記気柱の直径はD1とD2に関係した任意の値であり、前記可変バルブの開放時には、前記気柱の長さはL1、前記気柱の直径はD1である。
  13. 前記第1吸入口は、複数個が形成され、これによって、前記第1流路が複数個が形成され、
    少なくとも1つ以上の前記可変バルブが前記複数の第1流路の一端に選択的に装着されることを特徴とする、請求項4に記載の可変吸気システム。
  14. 前記エアダクトは、複数個が備えられることを特徴とする、請求項4に記載の可変吸気システム。
JP2014233773A 2014-05-19 2014-11-18 可変バルブが適用された可変吸気システム Active JP6482831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140059679A KR101575285B1 (ko) 2014-05-19 2014-05-19 가변 밸브가 적용된 가변 흡기 시스템
KR10-2014-0059679 2014-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015218725A true JP2015218725A (ja) 2015-12-07
JP6482831B2 JP6482831B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=54361583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233773A Active JP6482831B2 (ja) 2014-05-19 2014-11-18 可変バルブが適用された可変吸気システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9644581B2 (ja)
JP (1) JP6482831B2 (ja)
KR (1) KR101575285B1 (ja)
CN (1) CN105089878B (ja)
DE (1) DE102014116926A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100774168B1 (ko) 2005-11-16 2007-11-08 엘지전자 주식회사 타임 쉬프트 기능을 갖는 영상표시 장치 및 그 제어방법
KR101807016B1 (ko) 2015-09-21 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
CN107542606B (zh) * 2016-06-29 2020-01-14 长城汽车股份有限公司 进气结构及空气滤清器和车辆
CN109424479A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 郑州宇通客车股份有限公司 发动机进气系统和车辆
US10465640B1 (en) * 2017-10-31 2019-11-05 Supertrap Industries, Inc Active cold air intake system
EP3760483B1 (en) 2019-07-04 2022-02-23 Carrier Corporation Engine for a transport refrigeration unit with air management valve
KR20210032673A (ko) * 2019-09-17 2021-03-25 현대자동차주식회사 내연기관의 흡기 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182202A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気ダクト
JP2000064919A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Denso Corp 吸気装置
JP2002195116A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mahle Tennex Corp 内燃機関の吸気ダクト構造
WO2004033870A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Ansaugeinrichtung
JP2007239702A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 吸気制御弁の固着防止装置
JP2007327487A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御装置
JP2008088843A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd エアクリーナ装置
US20090272355A1 (en) * 2006-05-09 2009-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake Control Device for Internal Combustion Engine
JP2011074760A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mahle Filter Systems Japan Corp 内燃機関の可変吸気装置
JP2011137431A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗り物
KR20110119944A (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 대기산업 주식회사 차량용 가변 흡기시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE877388C (de) * 1951-09-28 1953-05-21 Karl Dipl-Ing Spingler Regelklappe
JPS5783650A (en) * 1980-11-12 1982-05-25 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio control device
JP3362895B2 (ja) * 1993-02-17 2003-01-07 マツダ株式会社 車両のエンジンルーム配設構造
JPH0742637A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの吸気装置
KR20000008943A (ko) * 1998-07-13 2000-02-15 홍석기 내연기관의 흡기 인테크내 가변 흡기장치
SE0000095L (sv) * 2000-01-14 2001-07-15 Electrolux Ab Spjäll för reglering av tillsatsluft till tvåtakts förbränningsmotorer
JP2007192094A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP4333747B2 (ja) * 2007-01-29 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両用内燃機関の吸気装置
JP2008223595A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP5348485B2 (ja) * 2008-10-08 2013-11-20 アイシン精機株式会社 内燃機関用吸気装置
US9032993B2 (en) * 2012-06-14 2015-05-19 Honeywell International Inc. Handle mechanism for an HVAC damper actuator
KR101486851B1 (ko) 2012-11-08 2015-01-29 주식회사 메가젠임플란트 치과용 임플란트의 지대주

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1182202A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気ダクト
JP2000064919A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Denso Corp 吸気装置
JP2002195116A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mahle Tennex Corp 内燃機関の吸気ダクト構造
WO2004033870A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Ansaugeinrichtung
JP2007239702A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 吸気制御弁の固着防止装置
JP2007327487A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御装置
US20090272355A1 (en) * 2006-05-09 2009-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake Control Device for Internal Combustion Engine
JP2008088843A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd エアクリーナ装置
JP2011074760A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mahle Filter Systems Japan Corp 内燃機関の可変吸気装置
JP2011137431A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗り物
KR20110119944A (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 대기산업 주식회사 차량용 가변 흡기시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150133336A (ko) 2015-11-30
DE102014116926A1 (de) 2015-11-19
US9644581B2 (en) 2017-05-09
US20150330339A1 (en) 2015-11-19
DE102014116926A8 (de) 2016-02-18
KR101575285B1 (ko) 2015-12-22
CN105089878B (zh) 2019-10-22
JP6482831B2 (ja) 2019-03-13
CN105089878A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482831B2 (ja) 可変バルブが適用された可変吸気システム
US7967107B2 (en) Muffler apparatus for vehicle
JP2001050025A (ja) 可変の減衰特性を有する消音器
CN110388245A (zh) 包括亥姆霍兹共振器的消声器及包括这种消声器的车辆
CN205047275U (zh) 一种汽车消声器
JPH08128313A (ja) 制御型排気系システム
JPH1181978A (ja) 消音器
WO2019058350A1 (en) SILENCER FOR HEATING, VENTILATION AND AIR CONDITIONING SYSTEM
CN109236514A (zh) 一种自适应进气消声器
JPH1182202A (ja) 吸気ダクト
KR102283769B1 (ko) 차량용 배기장치
JPH09228819A (ja) 制御型排気系システム
KR20140129290A (ko) 배기가스 터보차저
JP2002180815A (ja) バルブ内蔵型消音器
JP3258554B2 (ja) 自動車用排気消音装置
JPH0979023A (ja) バルブ内蔵制御型排気マフラ
JPH0979032A (ja) 制御型排気系システム
JP2006016978A (ja) 内燃機関の吸気音制御装置
JP6242088B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP5083013B2 (ja) 吸気音調節装置
KR20060069641A (ko) 자동차용 배기시스템의 소음방지 구조
JP2022104874A (ja) 空力効果のある排気システムを備えた自動車
KR101189381B1 (ko) 차량의 배기소음 저감장치
JPH11270423A (ja) 吸気ダクト
JP2010133345A (ja) 消音器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250