JP5348485B2 - 内燃機関用吸気装置 - Google Patents

内燃機関用吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5348485B2
JP5348485B2 JP2009101225A JP2009101225A JP5348485B2 JP 5348485 B2 JP5348485 B2 JP 5348485B2 JP 2009101225 A JP2009101225 A JP 2009101225A JP 2009101225 A JP2009101225 A JP 2009101225A JP 5348485 B2 JP5348485 B2 JP 5348485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
intake
intake passage
rotary valve
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009101225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010261310A (ja
Inventor
英二 坂上
智久 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009101225A priority Critical patent/JP5348485B2/ja
Priority to US12/568,297 priority patent/US20100083929A1/en
Priority to EP09012345A priority patent/EP2175117A1/en
Publication of JP2010261310A publication Critical patent/JP2010261310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348485B2 publication Critical patent/JP5348485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0278Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0284Rotary slide valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10039Intake ducts situated partly within or on the plenum chamber housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10065Valves arranged in the plenum chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関の運転状態に応じた吸気制御を行う内燃機関用吸気装置に関する。
従来、エンジンの吸気ポートとサージタンクとを連通し、管路長が可変である第一吸気通路と、エンジンの吸気ポートとサージタンクとを常時連通し、通路断面積が第一吸気通路より小さい第二吸気通路とを備えた吸気装置があった(特許文献1参照)。この吸気装置において、第一吸気通路は、夫々サージタンクに連通する第一分通路と第二分通路とを合流させて形成した通路であり、第一分通路の管路長は第二分通路の管路長よりも長く設定してあった。さらに、両分通路の合流部である弁室に弁体が備えられており、弁体の回転により第一分通路及び第二分通路を開閉して、第一吸気通路の管路長の変更及び第一吸気通路の閉塞を行うものである。
上述の構成において、エンジンの低負荷運転時は、第二吸気通路のみを開通させて、吸気流速を高め、燃料の霧化を促進し、燃焼特性の向上を図ることができるとされていた。エンジンの高負荷低速運転時は、第一分通路と第二吸気通路とを開通させて、管路長が長い第一分通路に基づく慣性過給効果と通路断面積拡大による管路抵抗の低減とにより、吸気充填率を高め、エンジンの出力の向上を図ることができるとされていた。エンジンの高負荷高速運転時は、第二分通路と第二吸気通路とを開通させて、管路長が短い第二分通路に基づく慣性過給効果の向上と管路抵抗の低減とにより、吸気充填率を高め、エンジンの出力の向上を図ることができるとされていた。さらに、第二吸気通路が常時開通されているため、スワール(渦流)の発生が促進されて燃料と吸気との混合率が高まり、常に燃焼特性を向上させることができるとされていた。
また、多気筒内燃機関の全吸気経路に亘って挿通され、気筒の並び方向を軸心として回動可能な円筒形状のロータリーバルブを備えた吸気装置があった(特許文献2参照)。このロータリーバルブは、回動軸心に直交する方向にロータリーバルブの外周部を貫通する貫通路と、貫通路の両側面を構成する支持部と、ロータリーバルブの外周部の一部として形成され、ロータリーバルブの回動に伴って吸気経路を開閉するバルブ片部とを備えてあった。また、バルブ片部に対向するよう補強ブリッジ部が備えられていた。さらに、吸気経路を全開放する位置にバルブ片部があるときに、補強ブリッジ部の吸気流通方向の見付幅がバルブ片部の見付幅よりも小さくなるよう補強ブリッジ部を形成してあった。
上述の構成によると、エンジンの低速運転時に、バルブ片部により吸気経路を絞って吸気速度を高め、吸気と燃料との確実な混合を図ることができるとされている。高速運転時は、吸気経路を全開放して通路断面積を大きくし、吸気の大量供給を図ることができる。また、補強ブリッジが備えられているため、ロータリーバルブの回転軸芯周りの剛性が高まって、変形が抑制され、ロータリーバルブを円滑に回転させることができる。さらに、補強ブリッジの吸気流通方向の見付幅を小さくすることにより、吸気流通抵抗を小さくすることができるとされていた。
特開昭62−7923号 特開2007−9795号
慣性過給とは、吸気通路内の吸気脈動を利用して、より多くの吸気を内燃機関の気筒の燃焼室内に送り込むことである。好適に慣性過給効果を得るには、吸気通路の管路長及び管路径を内燃機関の回転数に応じて適切に設定する必要があると考えられる。
具体的には、例えば、内燃機関の回転数(気筒内に設けられたピストンの往復運動の速度)がaのとき、慣性過給効果が得られる吸気通路の通路長、通路径がla、raであるとする。内燃機関の回転数がbのとき、慣性過給効果が得られる吸気通路の通路長、通路径がlb、rbであるとする。ここで、a>bである場合は、la<lbである。また、ra、rbは、回転数a、bのときにそれぞれ必要な吸気量が得られる程度に大きな値であり、かつ慣性過給効果が得られる程度に小さな値である。なお、多量の吸気が必要なときほど通路長を短く設定すれば、管路抵抗が減少し、より多くの吸気を効果的に内燃機関の気筒の燃焼室内に送り込むことができる。
しかし、特許文献1の技術においては、第二吸気通路が常時開通しているため、第一吸気通路の開放による慣性過給効果が低減する可能性があった。この問題を解消するには、例えば、第二吸気通路を開閉するTCV(タンブルコントロールバルブ)を別途備える必要がある。さらに、第二吸気通路の通路断面積が小さいため、カーボン等が第二吸気通路に詰まって、燃料の霧化や渦流の発生が阻害される虞もあった。
また、特許文献2の技術は、ロータリーバルブの回転により吸気通路断面積を大小させるものであるため、対応できる運転状態のバリエーションが少ない。したがって、燃焼効率や出力を向上させることができない運転状態が存在する虞がある。
本発明は上記実情に鑑み、内燃機関の運転状態に応じた吸気制御を行い、燃焼効率及び出力を効率よく確実に向上させることができる内燃機関用吸気装置を提供することを目的としている。
本発明に係る内燃機関用吸気装置の徴構成は、第一ポート、第二ポート及び出口ポートを備えた中空形状のケーシングと、該ケーシングに挿入され、アクチュエータによって前記ケーシングの内部で回動駆動される回転弁部材とを有するロータリーバルブと、サージタンクと前記第一ポートとを結ぶ第一吸気通路と、前記第一吸気通路よりも管路長が長く、前記サージタンクと前記第二ポートとを結ぶ第二吸気通路と、内燃機関の気筒と前記出口ポートとを結ぶ第三吸気通路とを備えると共に、
前記回転弁部材は、弁部と、当該弁部に対向して複数のリブ部とを備え、
前記部が、前記第一ポート及び前記第二ポートの少なくとも一方を開放しつつ前記出口ポートを絞る第一状態のうち前記出口ポートを前記第二ポートの側で開きつつ前記第一ポートの側で閉じる第一位置から、前記第一ポート及び前記第二ポートの少なくとも一方と前記出口ポートとを開放する第二状態のうち前記第一ポートのみを閉塞する第二位置までを、前記出口ポート、前記第一ポート、前記第二ポートの並び方向に沿って位置変更するように、前記回転弁部材が回動され、
前記複数のリブ部のうちの一つは、前記弁部が、前記第一位置と前記第二位置との間の位置である第三位置に位置するように前記回転弁部材が回動され、前記三つのポートを開放するとき、前記第一ポート及び前記第二ポートの間の内周壁において、径方向内側に延出している点にある。
通常、内燃機関のアイドリング時は、必要な吸気量が少なく、吸気流速が遅い。よって、アイドリング時の燃焼効率を向上させるためには、燃料の霧化やタンブル流の発生等により、燃料と吸気との混合率を高める必要がある。また、低回転時、中回転時、高回転時の出力を向上させるためには、慣性過給効果を利用したり、吸気経路延長を短くし圧力損失や管路抵抗の低減を図る等して、吸気充填率をさらに高める必要がある。
本構成によると、第一ポート、第二ポート及び出口ポートを備えたケーシングと回転弁部材とを有するロータリーバルブ、第一吸気通路、第一吸気通路より管路長が長い第二吸気通路、及び第三吸気通路を備えている。さらに、回転弁部材に備えられた弁部が、第一ポート及び第二ポートの少なくとも一方を開放しつつ出口ポートを絞る第一状態と、第一ポート及び第二ポートの少なくとも一方と出口ポートとを開放する第二状態とに姿勢変更可能なように、回転弁部材が回動される。
内燃機関のアイドリング時に、第一状態に弁部を姿勢変更させれば、出口ポートが絞られて吸気流速が早まり、燃料の霧化が促進されると共にタンブル流の発生が促進される。これにより、燃料と吸気の混合率を高めることができ、内燃機関の燃焼効率が向上する。また、出口ポートを絞った際にカーボン等の異物が弁部や出口ポート周辺に付着しようとしても、弁部の移動により異物は払い落とされ、吸気経路の目詰まりは生じない。よって、好適な吸気制御を維持することができる。
低回転時に、第一ポート及び第二ポートの少なくとも一方と出口ポートとを開放する第二状態に弁部を姿勢変更させれば良い。低回転時は、必要な吸気量が少ない上に、気筒のピストンの動きが遅く、吸入効率が割合良いため、第一ポート及び第二ポートのどちらか一方と出口ポートとを開放すれば、充分な吸気充填効率を確保することができる。また、第一ポート及び第二ポートのどちらか一方を開放すれば良いため、制御パターンが多く、実用性が高い内燃機関用吸気装置とすることができる。
また、中回転時に、第二状態のうち第一ポートのみを閉塞する位置に弁部を位置変更させれば、管路長が長い第二吸気通路のみを介して吸気が行うことができる。このため、慣性過給効果が高まり、内燃機関の出力が向上する。ただし、第二吸気経路の管路長と管路径とは、中回転時の内燃機関の回転数に基づき、慣性過給効果が最大限発揮される長さと径とに設定されている。
さらに、高回転時に、第二状態のうち第一ポートと第二ポートと出口ポートとを開放する位置に弁部を姿勢変更させれば、管路長が短い第一吸気通路を中心として吸気しつつ、さらに第二吸気通路からも吸気を補足することができる。吸気管路長が短いため圧力損失や管路抵抗が低減される上、大量の吸気が供給されて、吸気充填率が高まり、出力が向上する。
このように、一つのロータリーバルブで、内燃機関の運転状態に応じた好適な吸気制御を確実に行うことができるため、内燃機関用吸気装置がコンパクトとなり、必要設置スペースを小さくすることができる。さらに、内燃機関用吸気装置の軽量化を図ることができる。また、好適な吸気制御を行うことができる内燃機関用吸気装置を低費用で提供することができる。
本構成によると、弁部が、第一状態のうち出口ポートを第二ポートの側で開きつつ第一ポートの側で閉じる第一位置から、第二状態のうち第一ポートのみを閉塞する第二位置までを、出口ポート、第一ポート、第二ポートの並び方向に沿って位置変更するように、回転弁部材が回動される。この範囲には、各回転数に応じた上述の弁部の位置が含まれるため、弁部の最小限の移動によって上述のような好適な吸気制御を行うことができる。したがって、ロータリーバルブの回動範囲を小さくすることができ、ロータリーバルブ等の磨耗やアクチュエータの使用劣化を低減することができる。さらに、吸気装置の動作の信頼性も向上される。また、第二ポートを閉塞することがないため、吸気量が低減する事がなく、一定の吸気効率を維持することができる。
本構成によると、弁部が、第一位置と第二位置との間の位置である第三位置に位置するように回転弁部材が回動されたとき、三つのポートを開放する前記第二状態となる。このため、内燃機関の低回転時と高回転時とに、弁部が第三位置に位置すれば、上述のような好適な吸気制御を確実に行うことができる。
本構成のように、回転弁部材が、弁部に対向する一つ又は複数のリブ部を備えることで、回転弁部材の回動軸心周りの剛性が高まる。さらに、弁部の熱膨張がリブ部の熱膨張によって吸収され、回転弁部材の変形が抑制される。したがって、回転弁部材の円滑な回動を維持することができ、内燃機関用吸気装置の動作の信頼性が向上する。
は、吸気装置及びサージタンクの断面図である。 は、回転弁部材の斜視図である。 は、吸気装置周辺の拡大断面図である。 は、弁部が第一位置に位置したときの吸気装置周辺の断面図である。 は、弁部が第三位置に位置したときの吸気装置周辺の断面図である。 は、弁部が第二位置に位置したときの吸気装置周辺の断面図である。
以下、本発明に係る内燃機関用吸気装置を、四気筒エンジンを有する車両に適用した実施形態を図面に基づいて説明する。
(全体構成)
本発明に係る内燃機関用吸気装置(以下、「吸気装置」とする)は、図1に示すごとく、ケーシング1と回転弁部材2とを有するロータリーバルブ、第一吸気通路3、第二吸気通路4、及び第三吸気通路5を備えている。また、吸気装置100はサージタンク6と一体となるよう構成してある。
気筒101の燃焼室(図示しない)への吸気の経路(以下、「吸気経路」)において、サージタンク6の上流側にはスロットルバルブ(図示しない)が備えられている。スロットルバルブの開閉により吸気量が調整され、吸気は吸込口71(図2参照)を介してサージタンク6に流入する。燃焼室に近い位置で吸気制御を行う方が効果的であるため、サージタンク6の下流側に吸気装置100を配置してある。即ち、吸気経路がサージタンク6から四系統に分岐された後に、吸気装置100を備えてある。
第一吸気通路3及び第二吸気通路4の少なくとも一方と第三吸気通路5とで、サージタンク6の下流側の吸気経路が構成されており、第一吸気通路3、第二吸気通路4、及び第三吸気通路5は一つのサージタンク6に対して四組備えられている。この四つの吸気経路に亘って一つのロータリーバルブが備えられており、全吸気経路の吸気制御を一括して行うことができる。各吸気経路は同じ構成であるので、重複する構成については説明を省略する。
(第一吸気通路、第二吸気通路、及び第三吸気通路)
第一吸気通路3は、図1に示すごとく、サージタンク6とケーシング1とを結ぶ吸気通路である。第一吸気通路3は、サージタンク6とケーシング1との間の壁を貫通するがごとく、サージタンク6の上方から延出されており、サージタンク6と後述する第一ポート11とを接続している。図示はしないが、気筒101の並び方向(図1の紙面前後方向)に並列して四本の第一吸気通路11が形成されている。
第二吸気通路4は、図1に示すごとく、サージタンク6とケーシング1とを結ぶ吸気通路である。第二吸気通路4は、サージタンク6の外周を包むがごとく、サージタンク6の下方から延出されており、サージタンク6と後述する第二ポート12とを各々接続している。図2に示すごとく、気筒101の並び方向に並列して四本の第二吸気通路4が形成されている。
このように、第二吸気通路4の管路長は第一吸気通路3の管路長よりも長い。また、第二吸気通路4の管路長及び管径は、吸気の慣性過給効果がエンジンの中回転時に最も効果的に発揮される長さ及び径に設定してある。さらに、第一吸気通路3の通路断面積は第二吸気通路4の通路断面積よりも大きく設定してある。
第三吸気通路5は、図1に示すごとく、燃焼室とケーシング1とを結ぶ吸気通路である。第三吸気通路5は、燃焼室の側に向けてケーシング1から延出されており、燃焼室に連通する吸気通路103の吸気ポート104と後述する出口ポート13とを接続している。気筒101はサージタンク6の下方に配置されており、吸気通路103は下方の気筒101に向かって湾曲しつつ延在している。図2に示すごとく、気筒101の並び方向に並列して四本の第三吸気通路5が形成されている。第三吸気通路5の通路断面積は、第二吸気通路4の通路断面積と同等もしくは大きく設定してある。即ち、第三吸気通路5の通路径は、第二吸気通路の通路径と同等もしくは大きい。
本構成によると、第一吸気通路3は、第二吸気通路4よりも管路長が短く通路断面積が大きいため、第二吸気通路4における管路抵抗や圧力損失は小さい。また、第一吸気通路3及び第二吸気通路4の両通路が開放されると、管路抵抗の小さい第一吸気通路を中心に吸気することができると共に、第二吸気通路からも補足的に吸気することができ、大量の吸気の流通が可能となる。ただし、上述したように、第三吸気通路5の通路断面積は第二吸気通路4の通路断面積と同等もしくは大きく設定してあり、大量の吸気が流通できる。さらに、中回転時に第二吸気通路4のみが開放されるよう構成すると、慣性過給効果が効果的に発揮され、吸気充填率を高めることができる。
(ロータリーバルブ)
ロータリーバルブは、図1に示すごとく、中空形状のケーシング1とケーシング1に挿入された回転弁部材2とを有している。アクチュエータ7(図2参照)により回転弁部材2をケーシング1の内部形状に沿って回動駆動し、第一吸気通路3及び第三吸気通路5の開閉を行う。
ケーシング1は、気筒101の並び方向に伸びる円筒形状の内部空間を形成しつつ、サージタンク6の上方に一体的に備えられている。ケーシング1には、第一ポート11、第二ポート12、及び出口ポート13を開口してある。
第一ポート11は、第一吸気通路3を介して吸気が流入する流入口であって、第一吸気通路3が円滑に接続されるよう、サージタンク6の方向に向けて開口されている。第二ポート12は、第二吸気通路4を介して吸気が流入する流入口であって、サージタンク6の外周部に向けて開口されている。出口ポート13は、第三吸気通路5を介して燃焼室へ吸気が流出する流出口であって、気筒101の側に向けて開口されている。
第一ポート11は、第一吸気通路3が円滑に繋がる形状であって、第二ポート12及び出口ポート13も、第二吸気通路4及び第三吸気通路5が夫々円滑に繋がる形状である。よって、第一ポート11の開口面積は第二ポート12開口面積よりも大きく、出口ポート13の開口面積は、第二ポート12の開口面積と同等もしくは大きく設定してある。即ち、出口ポート13の内径は第二ポート12の内径と同等もしくは大きい。
また、吸気の流通が円滑となるよう、三つのポート11、12、13の夫々の中心が、ロータリーバルブの回動軸心に直交する同一平面上に位置するよう構成してある。各吸気通路3、4、5の並列離間距離と同じ距離を空けて、三つのポート11、12、13が四組開口されている。
さらに、図1に示すごとく、第一ポート11、第二ポート12、及び出口ポート13は、前記同一平面上において適切な間隔を空けて形成してある。例えば、第一ポート11又は第二ポート12と出口ポート13とを接近させて備えた場合、吸気はケーシング1内で鋭角に屈曲して流通し、吸気流速が低下する虞がある。また、第一ポート11と第二ポート12とが接近し過ぎていると、両ポートから同時に吸気を行ったとき、両ポート11、12周辺に気流の乱れが生じ、吸気流速が低下する虞がある。
三つのポートの形成により、図3に示すごとく、第一ポート11と出口ポート13との間には第一内周壁14が形成され、第一ポート11と第二ポート12との間には第二内周壁15が形成され、第二ポート12と出口ポート13との間には第三内周壁16が形成されている。
回転弁部材2は、図2、3に示すごとく、ケーシング1の内部形状よりも僅かに小さい円筒形状の部材であって、ケーシング1に挿入され、アクチュエータ7によってケーシング1の内部形状に沿って回動駆動される。即ち、回転弁部材2は、気筒101の並び方向を軸心(以下、「回動軸心」)として回動駆動される。回転弁部材2は、図2に示すごとく、弁部21、第一リブ部22、第二リブ部23、及び二つの仕切部27を夫々備えたユニット四組が、連結部28で連結された部材である。弁部21と第一リブ部22と第二リブ部23とは、対向する二つの円盤形状の仕切部27に亘って備えられている。
回転弁部材2は、回動軸心方向の一方側の端部にあるアクチュエータ7側に備えられた軸受部(図示しない)と他方側の端部にある角度センサ102側に備えられた反対側の軸受部(図示しない)とでケーシング1に支持されている。回転弁部材2の一方側の軸(図示しない)はアクチュエータ7に結合してあり、回転弁部材2はアクチュエータ7の駆動によって回動する。回転弁部材2の反対側の軸(図示しない)は角度センサ102と連結しており、回転弁部材2がエンジンの運転状態に応じた適切な回動位置となるよう監視する。
アクチュエータ7は、正逆両方向に回動駆動可能な電動モータであり、図2に示すごとく、ケーシング1の外側に備えられ、回転弁部材2を回動させる。
図3に示すごとく、両側の仕切部27に挟まれる空間が、弁部21と第一リブ部22と第二リブ部23とによって区切られ、弁部21と第一リブ部22との間の空間である第一流通部24と、第一リブ部22と第二リブ部23との間の空間である第二流通部25と、第二リブ部23と弁部21との間の空間である第三流通部26とが構成されている。第一流通部24と第二流通部25と第三流通部26とは、回転弁部材2の内部で合流しており、各流通部間の吸気の流通は自在である。なお、両側の仕切部27の離間距離は出口ポート13の回動軸心方向の開口幅よりも僅かに大きく設定してあり、吸気の円滑な流通が可能である。
連結部28は、図2に示すごとく、各ユニットを回動軸心方向に剛結合する部材であるが、回転弁部材2の軽量化を図るために、回動軸心から放射状に伸びる複数の板部材で構成してある。回転弁部材2の回動によって捻れ変形が生じぬよう、板部材の厚み及び枚数を決定してある。また、弁部21同士、第一リブ部22同士、及び第二リブ部23同士が回動方向において同位相となるよう、各ユニットは連結されている。
図2には図示しないが、各ユニット間での吸気の流通がないよう、即ち、隣合う吸気経路間での吸気の漏洩を防ぐよう、各ユニットの両側の仕切部27の外側に、ケーシング1の内周部に密接するリング形状の弾性シール部材29(図3参照)を固定してある。弾性シール部材29は、両側のリング形状の円周部分(図示しない)を二本のラダー部分(図3において符号「29」で示す部分)で橋渡しして結合した形状である。回転弁部材2が回動しても、両側の円周部分がケーシングの内周部に密接しているため、隣合う吸気経路間での吸気の漏洩を防止することができ、吸気制御の精度を保つことができる。
(弁部、リブ部)
弁部21は、図3に示すごとく、基部21a、補強部21b、及びシール部材取付部21cを有している。基部21aと補強部21bとシール部材取付部21cとは、両側の仕切部(図2参照)に亘って備えられている。第一リブ部22及び第二リブ部23も、両側の仕切部27に亘って備えられており、回動軸心周りの剛性が高まり、回動による回転弁部材2の捻れ変形を抑制することができる。実質的には、基部21aが、各ポートの開閉を行うと共に、吸気の適切な誘導を行う。
弾性シール部材29は、図3に示すごとく、上述したラダー部分が二箇所のシール部材取付部21cに微小な隙間を有して嵌合されることにより、弁部21へ配設されている。ラダー部分はケーシング1の内周部と微小な隙間を有して近接しており、弁部21とケーシング1の内周部との間を介して不要な吸気の流通がなされることがない。
ロータリーバルブが図3の状態であるときに、第一吸気通路3と第三吸気通路5とが円滑に繋がるよう、基部21aの内周側は滑らかにカーブさせてある。したがって、第一ポート11から出口ポート13への吸気の流通の方向変更が円滑となる。また、弁部21の軽量化をはかりつつ強度を確保するため、補強部21bを基部21aから径外方向に突出させて形成してある。本実施形態において補強部21bは三枚であるが、補強部21bの数は適宜決定して良い。補強部21bがケーシング1と接触しないよう構成してあるため、回転弁部材2が回動するときの摩擦抵抗が軽減される。
ロータリーバルブが図3の状態であるときに、第一流通部24と第一吸気通路3の内周部と滑らかに繋がり、また、第三流通部26と第三吸気通路5の内周部とが滑らかに繋がり、さらに、第二ポート12が第二流通部25に大きく開放されるよう、第一リブ部22及び第二リブ部23の位置及び形状を設定してある。また、ロータリーバルブが図6の状態であるときに、第一流通部24と第二吸気通路4の内周部とが滑らかに繋がり、また、第二流通部25と第三吸気通路5の内周部とが滑らかに繋がるよう、弁部21、第一リブ部22、及び第二リブ部23の位置及び形状を設定してある。さらに、弁部21は、図4に示すごとく出口ポート13を第二ポート12に近い側で絞ることができると共に、図6に示すごとく第一ポート11のみを閉塞することができるよう設定してある。
図4における弁部21の位置が第一位置であり、図5における位置が第三位置であり、図6における位置が第二位置である。また、弁部21が第一位置に位置したときが第一状態であり、第二位置及び第三位置に位置したときが第二状態である。
即ち、図3に示すごとく、弁部21の外周部の円弧長を回動方向の第一内周壁14の円弧長に略一致させてある。また、第一リブ部22は略三角形断面であり、両側面を滑らかにカーブさせ、外周部の円弧長を第二内周壁15の円弧長に略一致させてある。第二リブ部23も略三角形断面であり、両側面を滑らかにカーブさせてある。
したがって、図5の状態において、第一ポート11からの吸気と第二ポート12からの吸気とは円滑に合流し、出口ポート13を介して円滑に第三吸気通路5に流れる。また、図6の状態において、吸気は第二ポート12から円滑に流入し、出口ポート13を介して円滑に第三吸気通路5に流れる。
このように、弁部21と第一リブ部22と第二リブ部23とがバランスよく分散して配置されているため、弁部21の熱膨張が第一リブ部22及び第二リブ部23の熱膨張に吸収されて、不均衡な熱膨張による回転弁部材2の変形を抑制することができる。
弁部21、第一リブ部22、及び第二リブ部23、及び両側の仕切部27を高強度かつ高耐熱な樹脂で一体的に構成しても良い。回転弁部材2の軽量化を図ることができると共に、射出成形などにより容易かつ精度良く形成することができ、さらに回転弁部材2の回動軸心周りの剛性が高まる。同様に、このユニット四組と連結部28とを一体形成するとより好適である。
(吸気装置の動作)
上述のごとく構成してある吸気装置100の動作を説明する。エンジンのアイドリング時は、図4に示すごとく、弁部21が第一位置に位置するよう、アクチュエータ7を駆動して回転弁部材2を回動させる。このとき、第一ポート11が第一流通部24及び第二流通部25に開放され、第二ポート12が第二流通部25に開放され、出口ポート13の一部が第三流通部26の一部に開放される。アイドリング時において、サージタンク6に流入する吸気の吸気速度は遅いが、出口ポート13が絞られるため、第一ポート11及び第二ポート12から流入した吸気の流速が早まり、燃料の霧化が促進される。したがって、内燃機関の燃焼効率は向上される。この状態において、第一リブ部22が第一ポート11を一部閉塞しているが、アイドリング時に必要な吸気量は少ないため、支障はない。また、出口ポート13を絞った際にカーボン等の異物が弁部21や出口ポート13周辺に付着しようとしても、弁部21の移動により異物は払い落とされ、吸気経路の目詰まりは生じない。よって、好適な吸気制御を維持することができる。
また、上述したように、出口ポート13が絞られているため、第一ポート11及び第二ポート12からの吸気は、高速流を維持しつつ内燃機関の燃焼室に到達する。そして、燃焼室内の吸気はタンブル流を発生させるため、燃料と吸気との混合率を高めることができる。
エンジンが低回転状態となると、図5に示すごとく、弁部21が第三位置に位置するよう、アクチュエータ7により回転弁部材2を反時計回りに回動させる。このとき、第一リブ部22は第二内周壁15に一致し、第二リブ部23は第三内周壁16に臨むため、第一ポート11は第一流通部24に開放され、第二ポート12は第二流通部25に開放され、出口ポート13は第三流通部26に開放される。即ち、全てのポート11、12、13が開放される。低回転時は、必要な吸気量が少ない上に、気筒101のピストンの動きが遅く、吸入効率が割合良いため、第一ポート11と第二ポート12とを開放すれば、吸気充填効率を高めることができ、エンジンの出力が向上される。
中回転状態となると、図6に示すごとく、弁部21が第二位置に位置するよう、回転弁部材2をさらに反時計回りに回動させる。このとき、第一リブ部22は第三内周壁16に臨み、第二リブ部23は第一内周壁14に臨むため、第二ポート12は第一流通部24に開放され、出口ポート13は第二流通部25に開放される。したがって、吸気が第二吸気通路4のみを流通するため、慣性過給効果が高まり、エンジンの出力が向上される。
高回転状態となると、図5に示すごとく、弁部21が第三位置に位置するよう、アクチュエータ7の駆動方向を正逆反転させ、回転弁部材2を時計回りに回動させる。このとき、全てのポート11、12、13が開放される。したがって、圧力損失や管路抵抗の小さい第一吸気通路3を中心に吸気することができる上に、補足的に第二吸気通路からも吸気することができ、吸気充填率が高まり、エンジンの出力が向上される。
回転数が低くなる場合は、上述の制御と逆の制御を行うと良い。
本構成によると、内燃機関の運転状態に応じた好適な吸気制御を、一つのロータリーバルブで確実に実現することができる。このため、吸気装置100がコンパクトとなり、必要設置スペースを小さくすることができる。さらに、吸気装置100の軽量化を図ることができる。また、好適な吸気制御を行うことができる吸気装置100を低費用で提供することができる。
また、本構成によると、弁部が、第一位置と第二位置との間を、第二ポートを通過せず往復する。弁部21の最小限の移動によって好適な吸気制御を行うことができる。したがって、ロータリーバルブの回動範囲を小さくすることができ、ロータリーバルブ等の磨耗やアクチュエータ7の使用劣化を低減することができる。吸気装置100の動作の信頼性も向上される。
さらに、出口ポート13が閉塞されることがないため、吸気量が零となる不都合な状態は生じない。また、エンジンが中回転から高回転に移行するに伴って、吸気経路が第二吸気通路から管路抵抗の小さい第一吸気通路3に移行するため、吸気量が増加し、エンジンの出力が向上する。
なお、本実施形態の第一吸気通路3は、管路長をサージタンク6の側に自由に変化させることができる構成であるため、エンジンの出力に応じた管路長とすることができ、設計の自由度が高まる。
上述の実施形態においては、低回転時に、弁部21が第三位置に位置するよう制御するが、この制御に限定されるものではない。上述したように、低回転時は、必要な吸気量が少ない上に、気筒101のピストンの動きが遅く、吸入効率が良い。このため、例えば、中回転時と同じく第二位置に弁部21を位置変更させ、管路長が長い第二吸気通路4のみを介して吸気を行っても支障はない。また、このような制御であっても、回転弁部材2の最小限の回動で、適切な吸気制御を行うことができる。
また、各吸気通路3、4、5及び各ポート11、12、13の配置は、上述の実施形態の配置に限定されるものではない。異なる配置とした場合においても、弁部が、第一ポート及び第二ポートの少なくとも一方を開放しつつ出口ポートを絞る第一状態と、第一ポート及び第二ポートの少なくとも一方と出口ポートとを開放する第二状態とに姿勢変更可能なよう構成すれば、好適な吸気制御を行うことができる。
さらに、上述の実施形態において、吸気装置100とサージタンク6とは一体的に構成したが、別途に構成しても良い。
本発明によると、内燃機関の運転状態に応じた吸気制御を行い、燃焼効率及び出力を効率よく確実に向上させることができるため、本発明は車両等の内燃機関用吸気装置に利用することができる。
1 ケーシング(ロータリーバルブ)
2 回転弁部材(ロータリーバルブ)
3 第一吸気通路
4 第二吸気通路
5 第三吸気通路
6 サージタンク
7 アクチュエータ
11 第一ポート
12 第二ポート
13 出口ポート
21 弁部
22 第一リブ部(リブ部)
23 第二リブ部(リブ部)
100 内燃機関用吸気装置
101 気筒

Claims (1)

  1. 第一ポート、第二ポート及び出口ポートを備えた中空形状のケーシングと、該ケーシングに挿入され、アクチュエータによって前記ケーシングの内部で回動駆動される回転弁部材とを有するロータリーバルブと、
    サージタンクと前記第一ポートとを結ぶ第一吸気通路と、
    前記第一吸気通路よりも管路長が長く、前記サージタンクと前記第二ポートとを結ぶ第二吸気通路と、
    内燃機関の気筒と前記出口ポートとを結ぶ第三吸気通路とを備えると共に、
    前記回転弁部材は、弁部と、当該弁部に対向して複数のリブ部とを備え、
    前記部が、前記第一ポート及び前記第二ポートの少なくとも一方を開放しつつ前記出口ポートを絞る第一状態のうち前記出口ポートを前記第二ポートの側で開きつつ前記第一ポートの側で閉じる第一位置から、前記第一ポート及び前記第二ポートの少なくとも一方と前記出口ポートとを開放する第二状態のうち前記第一ポートのみを閉塞する第二位置までを、前記出口ポート、前記第一ポート、前記第二ポートの並び方向に沿って位置変更するように、前記回転弁部材が回動され、
    前記複数のリブ部のうちの一つは、前記弁部が、前記第一位置と前記第二位置との間の位置である第三位置に位置するように前記回転弁部材が回動され、前記三つのポートを開放するとき、前記第一ポート及び前記第二ポートの間の内周壁において、径方向内側に延出している内燃機関用吸気装置。
JP2009101225A 2008-10-08 2009-04-17 内燃機関用吸気装置 Expired - Fee Related JP5348485B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101225A JP5348485B2 (ja) 2008-10-08 2009-04-17 内燃機関用吸気装置
US12/568,297 US20100083929A1 (en) 2008-10-08 2009-09-28 Intake system for internal combustion engine
EP09012345A EP2175117A1 (en) 2008-10-08 2009-09-29 Intake system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261620 2008-10-08
JP2008261620 2008-10-08
JP2009092303 2009-04-06
JP2009092303 2009-04-06
JP2009101225A JP5348485B2 (ja) 2008-10-08 2009-04-17 内燃機関用吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010261310A JP2010261310A (ja) 2010-11-18
JP5348485B2 true JP5348485B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41426965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101225A Expired - Fee Related JP5348485B2 (ja) 2008-10-08 2009-04-17 内燃機関用吸気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100083929A1 (ja)
EP (1) EP2175117A1 (ja)
JP (1) JP5348485B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207093B2 (ja) * 2009-05-12 2013-06-12 アイシン精機株式会社 内燃機関用吸気装置
JP2011106405A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関用吸気装置
JP5527583B2 (ja) * 2009-11-19 2014-06-18 アイシン精機株式会社 内燃機関用吸気装置
CN101915189B (zh) * 2010-08-11 2015-04-29 奇瑞汽车股份有限公司 一种v型发动机可变谐振腔进气歧管
DE102010055692A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Ventileinrichtung zur Steuerung der Luftzufuhr für einen Kompressor eines Fahrzeugs sowie Kompressorsystem und Verfahren zur Steuerung eines Kompressorsystems
JP6142477B2 (ja) * 2012-07-31 2017-06-07 アイシン精機株式会社 インテークマニホールド
JP2014062498A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
JP2015169093A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社デンソー 内燃機関の吸気装置
KR101575285B1 (ko) * 2014-05-19 2015-12-22 현대자동차 주식회사 가변 밸브가 적용된 가변 흡기 시스템
US9822885B2 (en) 2014-08-29 2017-11-21 Automatic Switch Company Flow rib in valves
CN105736198B (zh) * 2016-02-26 2018-06-01 江苏大学 一种进气管可变的转子发动机复合进气系统及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075986A (en) * 1976-07-12 1978-02-28 Mark Keck Rotary-poppet valve internal combustion engine
JPS627923A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH0718342B2 (ja) * 1986-01-27 1995-03-01 日野自動車工業株式会社 吸気マニホ−ルド
JPS62178721A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Honda Motor Co Ltd ドラム回転式バルブ装置
GB2221954B (en) * 1988-08-16 1992-07-08 Austin Rover Group An internal combustion engine inlet manifold
DE3921081A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-10 Audi Ag Saugrohranlage fuer eine mehrzylinder-brennkraftmaschine
DE19712680A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Mann & Hummel Filter Schaltwalze, insbesondere zur Verwendung in einer Saugrohranlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
DE19944108A1 (de) * 1999-09-15 2001-03-22 Mann & Hummel Filter Schaltwalze
DE19954455A1 (de) * 1999-11-12 2001-05-17 Fev Motorentech Gmbh Stelleinheit zur Erzeugung variabler Ladungsbewegungen im Zylinder einer Kolbenbrennkraftmaschine
US6382162B2 (en) * 2000-01-31 2002-05-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable intake apparatus for in-line four-cylinder internal combustion engine
JP3494218B2 (ja) * 2000-08-08 2004-02-09 川崎重工業株式会社 エンジンの吸気通路可変型吸気装置
DE10106515A1 (de) * 2001-02-13 2003-04-24 Mann & Hummel Filter Ansaugvorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zu deren Betrieb
JP4508453B2 (ja) * 2001-03-30 2010-07-21 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の可変吸気装置
JP4581314B2 (ja) * 2001-09-28 2010-11-17 マツダ株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
DE10209180A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-18 Mann & Hummel Filter Ventil zum Öffnen und Verschließen eines Rohres
KR100534974B1 (ko) * 2003-09-08 2005-12-08 현대자동차주식회사 연속가변 흡기시스템
FR2869357A1 (fr) * 2004-04-22 2005-10-28 Renault Sas Circuit pour l'alimentation en gaz d'admission d'un moteur thermique de vehicule automobile
JP4637663B2 (ja) 2005-06-30 2011-02-23 ダイキョーニシカワ株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
JP4623382B2 (ja) * 2006-07-20 2011-02-02 アイシン精機株式会社 内燃機関用吸気装置
JP4683296B2 (ja) * 2006-07-20 2011-05-18 アイシン精機株式会社 内燃機関用吸気装置
JP4970088B2 (ja) * 2007-03-02 2012-07-04 株式会社ケーヒン 車両用エンジンの吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2175117A1 (en) 2010-04-14
JP2010261310A (ja) 2010-11-18
US20100083929A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348485B2 (ja) 内燃機関用吸気装置
RU2718397C2 (ru) Снижение нагрузки от осевого усилия в турбокомпрессоре
CN103038479B (zh) 双涡流式涡轮增压器的涡轮壳体
JP2005527728A (ja) 内燃機関の排気ガスターボチャージャ
JPH10274045A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2010174806A (ja) 遠心圧縮機
US8573175B2 (en) Air intake device for internal combustion engine
US20090293838A1 (en) Structure of airflow control system
JP5858013B2 (ja) 吸気システム
JP4840387B2 (ja) 内燃機関の吸気流制御装置
JP2005240569A (ja) 作動流体還流路を有する過給用コンプレッサ
US9708970B2 (en) Housing for turbocharger
JP4993878B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP4595648B2 (ja) 可変吸気装置
JP4971242B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2022076179A (ja) 遠心圧縮機、ターボチャージャ及びエンジンシステム
JPS61187520A (ja) エンジンの吸気装置
US20140338309A1 (en) Exhaust system having a flow rotation element and method for operation of an exhaust system
JP5610217B2 (ja) 内燃機関用吸気装置
JP6481410B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2023131376A (ja) 過給機
JPH064033Y2 (ja) 可変容量タ−ボ過給装置
JP2008008150A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP6980028B2 (ja) ディフューザ及びターボチャージャー
WO2020059631A1 (ja) コンプレッサおよび過給機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5348485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees