JP2015215998A - リチウム空気電池用セパレータ及びその製造方法、並びにリチウム空気電池 - Google Patents

リチウム空気電池用セパレータ及びその製造方法、並びにリチウム空気電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215998A
JP2015215998A JP2014097592A JP2014097592A JP2015215998A JP 2015215998 A JP2015215998 A JP 2015215998A JP 2014097592 A JP2014097592 A JP 2014097592A JP 2014097592 A JP2014097592 A JP 2014097592A JP 2015215998 A JP2015215998 A JP 2015215998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
lithium
garnet
crystal structure
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014097592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306935B2 (ja
Inventor
洋志 林
Hiroshi Hayashi
洋志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2014097592A priority Critical patent/JP6306935B2/ja
Publication of JP2015215998A publication Critical patent/JP2015215998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306935B2 publication Critical patent/JP6306935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】水系電解液に対する安定性(すなわち耐水性)とリチウム含有負極に対する安定性(すなわち耐リチウム性)の両方を兼ね備えた、リチウム空気電池用の低抵抗なセパレータを提供する。
【解決手段】ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有する酸化物焼結体からなるリチウムイオン伝導性セパレータ本体と、セパレータ本体の一方の面に形成され、NASICON型結晶構造を有する酸化物からなるリチウムイオン伝導性保護膜とを備えてなり、保護膜が結晶質である、リチウム空気電池用セパレータ。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム空気電池用セパレータ及びその製造方法、並びにリチウム空気電池に関する。
金属空気電池は、リチウム、亜鉛等の金属を負極活物質とし、空気中の酸素を正極活物質として利用する電池である。典型的な金属空気電池は、酸素又は空気を取り入れるガス拡散層中に酸素の酸化還元を促進するための触媒を含んでなる正極と、電解液と、金属負極とを備えてなる。
このような金属空気電池の負極金属としてリチウムを用いたリチウム空気電池が、高エネルギー密度を有する電池として期待されている。しかしながら、アルカリ水溶液を電解液に用いた場合、負極リチウムと電解液中の水分が接すると反応してしまうという問題がある。また、充電反応に伴いリチウムがデンドライト状に析出し、最終的には正極に到達してショートを引き起こしうるとの問題もある。
かかる問題等に対処すべく、正極と負極との間にセパレータを設けることが行われている。例えば、特許文献1(特表2006−503416号公報)には、リチウム負極を保護するためのセパレータとして、水分透過性が少ないリチウムイオン伝導性のガラスセラミックスを用いることが開示されている。しかしながら、ガラスセラミックスは長期間にわたって水系電解液に接していると、その正極側表面が水分と反応してイオン伝導性が低下し、それにより電池性能が劣化してしまうという問題がある。また、負極側表面はリチウム金属と反応し、イオン伝導性が低下してしまうとの問題もある。そこで、特許文献2(特開2010−56026号公報)では、ガラスセラミックスの一方の面に水への溶解度が低い保護膜を形成し、他方の面にリチウム金属に安定な保護層を形成することが開示されている。しかしながら、この方法では両面に保護膜を形成するため、工程数、保護膜の抵抗、及び保護膜とガラスセラミックス界面の抵抗が増加するという問題がある。
ところで、リチウムイオン伝導性を有する固体電解質として、LiLaZr12に代表されるLi−La−Zr−O系複合酸化物(以下、LLZという)の組成を有するガーネット型のセラミックス材料が注目されている。LLZはリチウム金属に対して安定であるため、セパレータとして用いる場合、Li負極側に保護層を形成する必要が無い点で有利である。例えば、特許文献3(国際公開第2013/161516号)には、負極とアルカリ電解液とを隔離するセパレータとしてリチウムイオン伝導性固体電解質を用いたリチウム空気二次電池が開示されている。
特表2006−503416号公報 特開2010−56026号公報 国際公開第2013/161516号
しかしながら、LLZは二酸化炭素や水分を吸収するため、アルカリ水溶液中で不安定であるとの問題がある。
本発明者らは、今般、LLZ等のガーネット系酸化物焼結体からなるセパレータ本体の一方の面に、NASICON型結晶構造を有する酸化物からなる保護膜を、結晶性を損なうことなく形成することにより、片面被覆のみの簡素化された構成ないし工程でありながら、水系電解液に対する安定性(すなわち耐水性)とリチウム含有負極に対する安定性(すなわち耐リチウム性)の両方を兼ね備えた、リチウム空気電池用の低抵抗なセパレータを提供できるとの知見を得た。
したがって、本発明の目的は、水系電解液に対する安定性(すなわち耐水性)とリチウム含有負極に対する安定性(すなわち耐リチウム性)の両方を兼ね備えた、リチウム空気電池用の低抵抗なセパレータを提供することにある。
本発明の一態様によれば、ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有する酸化物焼結体からなるリチウムイオン伝導性セパレータ本体と、
前記セパレータ本体の一方の面に形成され、NASICON型結晶構造を有する酸化物からなるリチウムイオン伝導性保護膜と、
を備えてなり、前記保護膜が結晶質である、リチウム空気電池用セパレータが提供される。
本発明の別の態様によれば、空気極と、リチウムを含む負極と、電解液と、前記負極及び前記電解液の間に介在する本発明のセパレータとを備えてなり、前記セパレータの前記保護膜の側に前記電解液が配置され、かつ、前記セパレータの前記保護膜を有しない側に前記負極が配置されてなる、リチウム空気電池が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、リチウム空気電池用セパレータの製造方法であって、
ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有する酸化物焼結体からなるリチウムイオン伝導性セパレータ本体を用意する工程と、
前記セパレータ本体の一方の面に、NASICON型結晶構造を有する酸化物からなるリチウムイオン伝導性保護膜を、300℃以下の温度で行われる結晶性をもたらす成膜法により形成する工程と、
を含んでなる、方法が提供される。
本発明のセパレータの一例を示す模式断面図である。 エアロゾルデポジション(AD)成膜装置の構成を示す模式断面図である。 例1及び2で用いた電気化学測定系を示す模式断面図である。 例1においてLLZT板について測定された交流インピーダンス特性を示す図である。 例2においてLATP被覆LLZT板について測定されたXRDスペクトルである。 例2においてLATP被覆LLZT板の断面を撮影したSEM写真である。 例2においてLATP被覆LLZT板について測定された交流インピーダンス特性を示す図である。この図には、比較のため、例1で測定されたLLZT板について測定された交流インピーダンス特性も併せて示してある。
セパレータ及びその製造方法
本発明のセパレータはリチウム空気電池に用いられるものである。図1にセパレータの一例が模式的に示される。図1に示されるセパレータ10は、リチウムイオン伝導性セパレータ本体12(以下、セパレータ本体12という)と、セパレータ本体12の一方の面に形成されるリチウムイオン伝導性保護膜14(以下、保護膜14という)とを備えてなる。このセパレータ10は、リチウム空気電池に組み込まれる場合、保護膜14の側に電解液が配置され、かつ、セパレータ10の保護膜を有しない側(セパレータ本体12が露出した側)にリチウム含有負極が配置されることになるものである。
セパレータ本体12は、ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有する酸化物焼結体(以下、ガーネット系焼結体ともいう)からなり、リチウムイオン伝導性を有する典型的には板状の部材である。一方、保護膜14は、NASICON型結晶構造を有する酸化物からなり、リチウムイオン伝導性を有する結晶質の膜である。前述のとおり、LLZに代表されるガーネット系焼結体はリチウム金属に対して安定なリチウムイオン伝導性固体電解質であるため、セパレータ本体12の負極側の面に保護層を設けることなく、リチウム含有負極に対する安定性(すなわち耐リチウム性)を確保することができる。そして、セパレータ本体12の電解液側の面にNASICON型結晶構造を有する酸化物からなる保護膜14が設けられることで、水系電解液に対する安定性(すなわち耐水性)をも確保することができる。この点、セパレータ本体12単独の場合には、セパレータ本体12の電解液中での抵抗が高くなるが、セパレータ本体12と電解液との間に保護膜14を介在させることで、優れたリチウムイオン伝導性を確保しながら、望ましく低い抵抗を実現することができる。その上、前述のように、セパレータ本体12の負極側の面には耐リチウム保護層を設ける必要が無いことから、そのような保護層及びその界面に起因する抵抗の増大をも回避することができる。その結果、本発明のセパレータ10はリチウム空気電池に組み込まれた場合に望ましく低い抵抗を実現することができる。そして、かかる本発明のセパレータ10は片面被覆のみの簡素化された構成であるため、特許文献2に開示されるような両面被覆のセパレータと比べて、より簡素化された工程でより安価に製造できるとの利点もある。
セパレータ本体12は、ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有する酸化物焼結体からなる。ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造は少なくともLi、La、Zr及びOを含む構成元素で構成されるのが好ましい。ガーネット系セラミックス材料は、負極リチウムと直接接触しても反応が起きないリチウムイオン伝導材料であるが、とりわけ、Li、La、Zr及びOを含んで構成されるガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有する酸化物焼結体が、焼結性に優れて緻密化しやすく、かつ、イオン伝導率も高い。この種の組成のガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造はLLZ結晶構造と呼ばれ、CSD(Cambridge Structural Database)のX線回折ファイルNo.422259(LiLaZr12)に類似のXRDパターンを有する。なお、No.422259と比較すると構成元素が異なり、またセラミックス中のLi濃度などが異なる可能性があるため、回折角度や回折強度比が異なる場合もある。Laに対するLiのモル数の比Li/Laは2.0以上2.5以下であることが好ましく、Laに対するZrのモル比Zr/Laは0.5以上0.67以下であるのが好ましい。このガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造はTa、Nb及び/又はBiをさらに含んで構成されるものであってもよい。すなわち、LLZのZrの一部がTa、Nb及び/又はBiで置換されることにより、置換前に比べて伝導率を向上させることができ、Taで置換されるのが特に効果的である。ZrのNb及び/又はTaによる置換量(モル比)は、(Ta+Nb+Bi)/Laのモル比が0.03以上0.20以下となる量にすることが好ましい。また、このガーネット系酸化物焼結体は添加元素としてAlをさらに含んでいるのが好ましく、これらの元素は結晶格子に存在してもよいし、結晶格子以外に存在していてもよい。Alの添加量は焼結体の0.01〜1質量%とするのが好ましく、Laに対するAlのモル比Al/Laは、0.008〜0.12であるのが好ましい。
セパレータ本体12は、電解液及び水酸化物イオン等が通過する連通孔が存在すると負極の劣化に繋がるため緻密であることが望ましく、例えば、90%以上の相対密度を有するのが好ましく、より好ましくは95%以上であり、このような高い相対密度は原料粉末の粒径及び焼結温度等を適宜制御することにより実現することができる。なお、相対密度は、アルキメデス法により測定することができる。セパレータ本体12は10−5S/cm以上のリチウムイオン伝導率を有するのが好ましく、より好ましくは10−4S/cm以上のリチウムイオン伝導率を有する。
セパレータ本体12の形状は特に限定されないが、板状に形成されるのが典型的である。板状のセパレータ本体12の厚さは、好ましくは0.05〜1.0mmであり、より好ましくは0.05〜0.5mmであり、さらに好ましくは0.05〜0.2mmである。
保護膜14は、セパレータ本体の一方の面に形成され、NASICON型結晶構造を有する酸化物からなる。NASICON型結晶構造を有する酸化物は、一般式:Li1+x+z(Ge1−yTi2−xSi3−z12(式中、0<x≦0.8、0.1≦y≦1.0、0≦z≦0.6、MがAl及びGaから選択される少なくとも1種である)で表される組成を有するのが好ましい。xの範囲は0<x≦0.8であり、好ましくは0<x≦0.65であり、より好ましくは0<x≦0.5である。yの範囲は0.1≦y≦1.0であり、好ましくは0.3≦y≦1.0であり、より好ましくは0.5≦y≦1.0である。zの範囲は0≦z≦0.6であり、好ましくは0≦z≦0.5であり、より好ましくは0≦z≦0.4である。上記一般式においてMがAlであるのがより好ましく、この場合、上記一般式は、Li1+x+zAl(Ge1−yTi2−xSi3−z12(式中、0<x≦0.8、0.1≦y≦1.0、0≦z≦0.6)と表すことができる。Alを含むことでイオン伝導率が向上する。特に好ましくはy=1.0であり、この場合、上記一般式はLi1+xAlTi2−x12(式中、0<x≦0.8)と表すことができ、この組成はLATPと一般的に称されている。
保護膜14は結晶質であり、好ましくは高い結晶性及び高い緻密性を有する。結晶質であること、特に高い結晶性及び高い緻密性は、リチウムイオン伝導性及び耐水性の向上、並びに低抵抗化の実現に寄与する。保護膜14はNASICON型結晶構造を有する酸化物からなるため、結晶質であることは当然に要求される特性ともいえるが、実際にNASICON型酸化物をLLZ等のガーネット系焼結体上に成膜して結晶質を確保することは必ずしも容易なことではない。というのも、一般的に行われる成膜法の多くが、NASICON型酸化物(例えばLATP)からなる膜に望ましくない変質ないし劣化をもたらしうるからである。例えば、セラミックスを成膜する一般的な方法としてスパッタリング法等が挙げられるが、このような方法を採用した場合、膜の結晶性が低下し、それにより膜のイオン伝導性が低下してしまう。その上、結晶性の向上を試みるべくスパッタリング等により形成された膜(例えばLATP膜)に熱処理を施すと、結晶性が回復する温度より低い温度(例えば400℃)でセパレータ本体12(例えばLLZ板)と保護膜14(例えばLATP膜)が反応し、界面に高抵抗の層を形成してしまう。
そこで、保護膜14は、300℃以下の温度で行われる結晶性をもたらす成膜法により形成されるのが好ましく、より好ましい成膜温度は200℃以下である。成膜温度の下限値は特に限定されないが、常温であってよい。そのような成膜法の好ましい例としては、エアロゾルデポジション(AD)法、パウダージェットデポジション(PJD)法、水熱合成法が挙げられる。もっとも、LLZは水に溶解しうるため、水の不存在下で行われる成膜法がより好ましく、そのような例としては、エアロゾルデポジション(AD)法、パウダージェットデポジション(PJD)法が挙げられる。
特に、エアロゾルデポジション(AD)法が、低温で結晶性の高い保護膜14を形成することができる点で特に好ましい。AD法は、近年、緻密なセラミックス膜を常温で形成できる手法として注目されている成膜法である。このAD法は、エアロゾル化された原料粒子が高速で基板に衝突した際、発生した応力によって粒子が塑性変形し、活性となった粒子表面と基板とのメカノケミカル反応により成膜されると考えられている。
AD法による成膜は、原料粉末を用い、図2に示される成膜装置20により行うことができる。図2に示される成膜装置20は、大気圧より低い気圧の雰囲気下で原料粉末を基板上に噴射するAD法に用いられる装置として構成されている。この成膜装置20は、原料成分を含む原料粉末のエアロゾルを生成するエアロゾル生成部22と、原料粉末を基板21に噴射して原料成分を含む膜を形成する成膜部30とを備えている。エアロゾル生成部22は、原料粉末を収容し図示しないガスボンベからのキャリアガスの供給を受けてエアロゾルを生成するエアロゾル生成室23と、生成したエアロゾルを成膜部30へ供給する原料供給管24とを備えている。成膜部30は、基板21にエアロゾルを噴射する成膜チャンバ32と、成膜チャンバ32の内部に配設され基板21を固定する基板ホルダ34と、基板ホルダ34をX軸−Y軸方向に移動するX−Yステージ33とを備えている。また、成膜部30は、先端にスリット37が形成されエアロゾルを基板21へ噴射する噴射ノズル36と、成膜チャンバ32を減圧する真空ポンプ38とを備えている。
保護膜14の厚さは特に限定されないが、好ましくは0.5〜10μmであり、より好ましくは0.5〜5μm、さらに好ましくは0.5〜1μmである。特に、本発明のセパレータ10において、保護膜14の厚さの、セパレータ本体12の厚さに対する比が、0.0005〜0.2であるのが好ましく、より好ましくは0.0005〜0.1であり、さらに好ましくは0.0005〜0.05である。
リチウム空気電池
本発明のセパレータを用いてリチウム空気電池を作製することができる。このようなリチウム空気電池は、空気極と、リチウムを含む負極と、電解液と、負極及び電解液の間に介在する本発明のセパレータとを備えてなるものであればよい。セパレータ10の保護膜14の側に電解液が配置され、かつ、セパレータ10の保護膜14を有しない側(すなわち保護膜14と反対側)に負極が配置されてなる。セパレータ以外の構成は、特許文献3に記載されるような公知の構成を採用すればよく特に限定されない。
空気極は、リチウム空気電池における正極として機能するものであれば特に限定されず、酸素を正極活物質として利用可能な種々の空気極が使用可能である。空気極の好ましい例としては、黒鉛等の酸化還元触媒機能を有するカーボン系材料、白金、ニッケル等の酸化還元触媒機能を有する金属、ペロブスカイト型酸化物、二酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト、スピネル酸化物等の酸化還元触媒機能を有する無機酸化物といった触媒材料が挙げられ、中でも、酸化還元触媒機能を有する触媒が担持された多孔質炭素材料であるのが好ましい。空気極は導電材及び/又はバインダーを含んでいてもよい。
負極はリチウムを含んで構成され、放電時に負極でリチウムがリチウムイオンに酸化されるものであれば特に限定されない。負極を構成する材料の好ましい例としては、金属リチウム、リチウム合金、リチウム化合物等が挙げられ、リチウム合金の例としては、リチウムアルミニウム、リチウムシリコン、リチウムインジウム、リチウム錫などが挙げられ、リチウム化合物の例としては、窒化リチウム、リチウムカーボン等が挙げられるが、金属リチウムが大容量及びサイクル安定性の観点からより好ましい。
電解液が水系電解液であるのが好ましく、より好ましくは水系アルカリ電解液である。そのようなアルカリ電解液の好ましい例としては、水酸化リチウムを水又は水系溶媒に溶解させたものが挙げられ、特に好ましくは水酸化リチウム水溶液である。また、アルカリ電解液はリチウムハライドを含むものであってもよく、リチウムハライドの好ましい例としては、フッ化リチウム(LiF)、塩化リチウム(LiCl)、臭化リチウム(LiBr)、ヨウ化リチウム(LiI)等が挙げられる。
本発明を以下の例によってさらに具体的に説明する。
例1:LLZT板(セパレータ本体)の作製及び評価
(1)LLZT板の作製
セパレータ本体に相当する部材として、ZrがTaで一部置換され且つ焼結助剤としてAlが添加されたLLZ系酸化物焼結体からなる板(以下、LLZT板という)を以下のようにして作製した。
焼成用原料調製のための各原料成分として、水酸化リチウム(関東化学株式会社)、水酸化ランタン(信越化学工業株式会社)、酸化ジルコニウム(東ソー株式会社)、酸化タンタルを用意した。これらの粉末を
LiOH:La(OH):ZrO:Ta=7:3:1.625:0.1875になるように秤量及び配合し、ライカイ機にて混合して焼成用原料を得た。
第1の熱処理工程として、上記焼成用原料をマグネシア坩堝に入れて大気雰囲気で600℃/時間にて昇温し900℃にて10時間保持した。
第2の熱処理工程として、第1の熱処理工程で得られた粉末に対しγ−Alを1.5質量%の濃度で添加し、この粉末と玉石を混合し振動ミルを用いて3時間粉砕した。粉砕後、本粉末を篩通しした後、これらの粉末を、金型を用いて約100MPaにてプレス成形してペレット状にした。得られたペレットをマグネシアセッター上に乗せ、セッターごとマグネシア製のサヤ内に入れて、Ar雰囲気にて200℃/時間で昇温し、1050℃で36時間保持することにより焼結体板(すなわちLLZT板)を得た。なお、Ar雰囲気として、事前に容量約3Lの炉内を真空引きした後、純度99.99%以上のArガスを電気炉に1L/分で流した。
(2)LLZT板の評価
得られたLLZT板について以下の測定を行った。
<電解液中でのLLZT板の抵抗測定>
電解液中でのLLZT板(直径12mm×厚さ約1mm)の抵抗を図3に示される電気化学測定系を用いて以下のようにして測定した。被測定試料SとしてLLZT板をテフロン製の一対の評価セル42で挟んだ。この評価セル42内を電解液44であるLiCl飽和水溶液で満たすとともに、評価セル42内の試料Sから離れた所定の位置に、電極46として白金メッシュを配設した。こうして作製された電気化学測定系40に真空引きを5分間行って電解液44を脱泡した後、電気化学測定システム(ポテンショ/ガルバノスタッド−周波数応答アナライザ、ソーラトロン社製)を用いて、周波数:1MHz〜0.1Hz、電圧:10mVにて交流インピーダンス測定を行った。その測定結果は図4に示されるとおりであった。図4に示される結果から、電解液中でのLLZT板の抵抗は約20000Ω・cmと非常に大きいことが分かった。これは、LLZT板が水溶液と接したことでLLZT表面が変質したことに起因するものと考えられる。
例2:LATP被覆LLZT板(セパレータ)の作製及び評価
(1)LLZT板の作製
セパレータ本体に相当する部材として、例1(1)と同様の手順によりLLZT板を作製した。#4000番のSiC研磨紙でLLZT板の表面を研磨し、基板焼結直後から低下したイオン伝導率を回復させるためにアルゴン雰囲気下800℃にて1時間保持した。こうして9.5mm×9.5mmのサイズで厚さ約1mmのLLZT板を用意した。
(2)LATP膜の作製
LLZT板の一方の面に、リチウムイオン伝導性保護膜として、LATP系酸化物からなる膜(以下、LATP膜という)を、AD法を用いて以下のようにして作製した。
(2a)原料粉末の作製
AD法に用いる原料粉末としてLi1.5Al0.5Ti1.512粉末(以下、LATP粉末という)の合成を固相法により行った。具体的には、先ず、LiCO(本荘ケミカル製)、Al(日本軽金属製)、TiO(石原産業製)及び(NH)HPO(太平化学製)を化学量論比で秤量した後、らいかい機にて混合した。混合粉末をテフロン製のビーカーに入れ250℃で4時間熱処理した。熱処理した粉末をらいかい機にて粉砕混合した後、Al製の坩堝にて大気雰囲気下500℃で2時間仮焼した。仮焼粉末に対して振動ミルで3時間粉砕を行った。振動ミルから取り出した粉末をらいかい機にてさらに粉砕混合し、Al製の坩堝にて大気雰囲気下900℃で4時間焼成し、振動ミルにて3時間微粉砕を行った。得られた微粉砕粉末を、再度大気雰囲気下900℃で4時間焼成し、振動ミルで3時間微粉砕を施してLATP粉末を得た。得られたLATP粉末の粒度分布を、粒度分布測定機(LA950、堀場製作所製)で測定したところ、体積基準D50平均粒子径は1.49μmであった。
(2b)AD成膜
得られたLATP粉末(Li1.5Al0.5Ti1.512粉末)を用いて、LLZT板の一方の面に厚さ約10μmのLATP膜をAD法により形成した。AD成膜は前述した図2に示される構成の成膜装置20を用いて以下の条件で行った。
・原料粉末:Li1.5Al0.5Ti1.512粉末
・基板:LLZT板(9.5mm×9.5mm×1mm)
・雰囲気:He
・ノズル距離:5mm
・ノズル口径:0.4mm×10mm
・走査回数:2回
・チャンバ圧:120Pa
・ガス流量:5L/min
・到達真空度:2Pa
・走査速度:2000μm/sec
(3)LATP被覆LLZT板の評価
こうして得られたLATP被覆LLZT板からなるセパレータ試料に対して、以下の測定を行った。
<構造評価>
LATP被覆LLZT板のXRD線回折測定を行ったところ、図5に示されるXRDスペクトルが得られた。図5から分かるように、得られたXRDスペクトルには異相は見られず、LLZT基板とLATPに由来する回折パターンが確認された。回折ピークからLATPの結晶性の低下は見られなかった。
<SEM観察>
LATP被覆LLZT板の断面をSEMにより観察したところ、図6に示される画像が得られた。図6から分かるように、LLZT板の表面に厚さ約5〜10μmの緻密なLATP膜が成膜されている様子が観察された。
<抵抗測定>
被測定試料SとしてLATP被覆LLZT板を用いたこと以外は例1(2)と同様にして交流インピーダンス測定を行った。その結果は図7に示されるとおりであった。電解液中でのLLZT板の抵抗は20000Ω・cmであったのに対し、LATP被覆LLZT板の抵抗は約500Ω・cmと顕著に小さいものであった。
10 セパレータ
12 セパレータ本体
14 保護膜

Claims (13)

  1. ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有する酸化物焼結体からなるリチウムイオン伝導性セパレータ本体と、
    前記セパレータ本体の一方の面に形成され、NASICON型結晶構造を有する酸化物からなるリチウムイオン伝導性保護膜と、
    を備えてなり、前記保護膜が結晶質である、リチウム空気電池用セパレータ。
  2. 前記保護膜が、300℃以下の温度で行われる結晶性をもたらす成膜法により形成されたものである、請求項1に記載のセパレータ。
  3. 前記成膜法がエアロゾルデポジション(AD)法である、請求項2に記載のセパレータ。
  4. 前記ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造が少なくともLi、La、Zr及びOを含む構成元素で構成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセパレータ。
  5. 前記構成元素がTa、Nb及び/又はBiをさらに含む、請求項4に記載のセパレータ。
  6. 前記酸化物焼結体が、添加元素としてAlをさらに含む、請求項4又は5に記載のセパレータ。
  7. 前記NASICON型結晶構造を有する酸化物が、下記一般式:
    Li1+x+z(Ge1−yTi2−xSi3−z12
    (式中、0<x≦0.8、0.1≦y≦1.0、0≦z≦0.6、MがAl及びGaから選択される少なくとも1種である)
    で表される組成を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のセパレータ。
  8. 前記一般式が、Li1+x+zAl(Ge1−yTi2−xSi3−z12(式中、0<x≦0.8、0.1≦y≦1.0、0≦z≦0.6)である、請求項7に記載のセパレータ。
  9. 前記一般式が、Li1+xAlTi2−x12(式中、0<x≦0.8)である、請求項7に記載のセパレータ。
  10. 空気極と、リチウムを含む負極と、電解液と、前記負極及び前記電解液の間に介在する請求項1〜9のいずれか一項に記載のセパレータとを備えてなり、前記セパレータの前記保護膜の側に前記電解液が配置され、かつ、前記セパレータの前記保護膜を有しない側に前記負極が配置されてなる、リチウム空気電池。
  11. 前記電解液が水系電解液である、請求項10に記載のリチウム空気電池。
  12. リチウム空気電池用セパレータの製造方法であって、
    ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有する酸化物焼結体からなるリチウムイオン伝導性セパレータ本体を用意する工程と、
    前記セパレータ本体の一方の面に、NASICON型結晶構造を有する酸化物からなるリチウムイオン伝導性保護膜を、300℃以下の温度で行われる結晶性をもたらす成膜法により形成する工程と、
    を含んでなる、方法。
  13. 前記成膜法がエアロゾルデポジション(AD)法である、請求項12に記載の方法。
JP2014097592A 2014-05-09 2014-05-09 リチウム空気電池用セパレータ及びその製造方法、並びにリチウム空気電池 Active JP6306935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097592A JP6306935B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 リチウム空気電池用セパレータ及びその製造方法、並びにリチウム空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097592A JP6306935B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 リチウム空気電池用セパレータ及びその製造方法、並びにリチウム空気電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015215998A true JP2015215998A (ja) 2015-12-03
JP6306935B2 JP6306935B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54752732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097592A Active JP6306935B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 リチウム空気電池用セパレータ及びその製造方法、並びにリチウム空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6306935B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017131676A1 (en) * 2016-01-27 2017-08-03 Quantumscape Corporation Annealed garnet electrolyte separators
US9806372B2 (en) 2013-10-07 2017-10-31 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US9966630B2 (en) 2016-01-27 2018-05-08 Quantumscape Corporation Annealed garnet electrolyte separators
US9970711B2 (en) 2015-04-16 2018-05-15 Quantumscape Corporation Lithium stuffed garnet setter plates for solid electrolyte fabrication
US10347937B2 (en) 2017-06-23 2019-07-09 Quantumscape Corporation Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
US10431806B2 (en) 2013-01-07 2019-10-01 Quantumscape Corporation Thin film lithium conducting powder material deposition from flux
US11158880B2 (en) 2016-08-05 2021-10-26 Quantumscape Battery, Inc. Translucent and transparent separators
US11450926B2 (en) 2016-05-13 2022-09-20 Quantumscape Battery, Inc. Solid electrolyte separator bonding agent
US11489193B2 (en) 2017-06-23 2022-11-01 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
US11600850B2 (en) 2017-11-06 2023-03-07 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet thin films and pellets having an oxyfluorinated and/or fluorinated surface and methods of making and using the thin films and pellets
US11916200B2 (en) 2016-10-21 2024-02-27 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet electrolytes with a reduced surface defect density and methods of making and using the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073962A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその製造方法
JP2012043569A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Toyota Motor Corp 金属空気電池用液状空気極、及び当該液状空気極を備える金属空気電池
JP2013004422A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 水系リチウム−空気二次電池
JP2013026031A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 全固体二次電池用電極体、全固体二次電池、全固体二次電池用電極体の製造方法、全固体二次電池の製造方法
JP2017517842A (ja) * 2014-04-30 2017-06-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ガルバニ素子およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073962A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd セラミックス材料及びその製造方法
JP2012043569A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Toyota Motor Corp 金属空気電池用液状空気極、及び当該液状空気極を備える金属空気電池
JP2013004422A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 水系リチウム−空気二次電池
JP2013026031A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 全固体二次電池用電極体、全固体二次電池、全固体二次電池用電極体の製造方法、全固体二次電池の製造方法
JP2017517842A (ja) * 2014-04-30 2017-06-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ガルバニ素子およびその製造方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10431806B2 (en) 2013-01-07 2019-10-01 Quantumscape Corporation Thin film lithium conducting powder material deposition from flux
US11876208B2 (en) 2013-01-07 2024-01-16 Quantumscape Battery, Inc. Thin film lithium conducting powder material deposition from flux
US11158842B2 (en) 2013-01-07 2021-10-26 Quantumscape Battery, Inc. Thin film lithium conducting powder material deposition from flux
US10862161B2 (en) 2013-10-07 2020-12-08 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10103405B2 (en) 2013-10-07 2018-10-16 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US9806372B2 (en) 2013-10-07 2017-10-31 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10290895B2 (en) 2013-10-07 2019-05-14 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10305141B2 (en) 2013-10-07 2019-05-28 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10347936B2 (en) 2013-10-07 2019-07-09 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US11658338B2 (en) 2013-10-07 2023-05-23 Quantumscape Battery, Inc. Garnet materials for li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US11600857B2 (en) 2013-10-07 2023-03-07 Quantumscape Battery, Inc. Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10403931B2 (en) 2013-10-07 2019-09-03 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10403932B2 (en) 2013-10-07 2019-09-03 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US11575153B2 (en) 2013-10-07 2023-02-07 Quantumscape Battery, Inc. Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10008742B2 (en) 2013-10-07 2018-06-26 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US11139503B2 (en) 2013-10-07 2021-10-05 Quantumscape Battery, Inc. Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10439251B2 (en) 2013-10-07 2019-10-08 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US11367896B2 (en) 2013-10-07 2022-06-21 Quantumscape Battery, Inc. Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10651502B2 (en) 2013-10-07 2020-05-12 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US11355779B2 (en) 2013-10-07 2022-06-07 Quantumscape Battery, Inc. Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US11171358B2 (en) 2013-10-07 2021-11-09 Quantumscape Battery, Inc. Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10840544B2 (en) 2013-10-07 2020-11-17 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US11171357B2 (en) 2013-10-07 2021-11-09 Quantumscape Battery, Inc. Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US10431850B2 (en) 2013-10-07 2019-10-01 Quantumscape Corporation Garnet materials for Li secondary batteries and methods of making and using garnet materials
US9970711B2 (en) 2015-04-16 2018-05-15 Quantumscape Corporation Lithium stuffed garnet setter plates for solid electrolyte fabrication
US10563918B2 (en) 2015-04-16 2020-02-18 Quantumscape Corporation Lithium stuffed garnet setter plates for solid electrolyte fabrication
US11592237B2 (en) 2015-04-16 2023-02-28 Quantumscape Battery, Inc. Lithium stuffed garnet setter plates for solid electrolyte fabrication
US10422581B2 (en) 2015-04-16 2019-09-24 Quantumscape Corporation Lithium stuffed garnet setter plates for solid electrolyte fabrication
US11391514B2 (en) 2015-04-16 2022-07-19 Quantumscape Battery, Inc. Lithium stuffed garnet setter plates for solid electrolyte fabrication
US10746468B2 (en) 2015-04-16 2020-08-18 Quantumscape Corporation Lithium stuffed garnet setter plates for solid electrolyte fabrication
US11581576B2 (en) 2016-01-27 2023-02-14 Quantumscape Battery, Inc. Annealed garnet electrolyte separators
WO2017131676A1 (en) * 2016-01-27 2017-08-03 Quantumscape Corporation Annealed garnet electrolyte separators
US10361455B2 (en) 2016-01-27 2019-07-23 Quantumscape Corporation Annealed garnet electrolyte separators
US11165096B2 (en) 2016-01-27 2021-11-02 Quantumscape Battery, Inc. Annealed garnet electrolycte separators
US10804564B2 (en) 2016-01-27 2020-10-13 Quantumscape Corporation Annealed garnet electrolyte separators
US9966630B2 (en) 2016-01-27 2018-05-08 Quantumscape Corporation Annealed garnet electrolyte separators
US11450926B2 (en) 2016-05-13 2022-09-20 Quantumscape Battery, Inc. Solid electrolyte separator bonding agent
US11881596B2 (en) 2016-05-13 2024-01-23 Quantumscape Battery, Inc. Solid electrolyte separator bonding agent
US11158880B2 (en) 2016-08-05 2021-10-26 Quantumscape Battery, Inc. Translucent and transparent separators
US11916200B2 (en) 2016-10-21 2024-02-27 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet electrolytes with a reduced surface defect density and methods of making and using the same
US11901506B2 (en) 2017-06-23 2024-02-13 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
US11489193B2 (en) 2017-06-23 2022-11-01 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
US10347937B2 (en) 2017-06-23 2019-07-09 Quantumscape Corporation Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
US11600850B2 (en) 2017-11-06 2023-03-07 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet thin films and pellets having an oxyfluorinated and/or fluorinated surface and methods of making and using the thin films and pellets
US11817551B2 (en) 2017-11-06 2023-11-14 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet thin films and pellets having an oxyfluorinated and/or fluorinated surface and methods of making and using the thin films and pellets

Also Published As

Publication number Publication date
JP6306935B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306935B2 (ja) リチウム空気電池用セパレータ及びその製造方法、並びにリチウム空気電池
JP6206971B2 (ja) リチウム空気二次電池
KR101496533B1 (ko) 고체 전해질 재료 및 리튬 전지
KR101229373B1 (ko) 활성 금속/수성 전기화학 전지 및 시스템
EP2683005B1 (en) Solid ionic conductor, solid electrolyte including the same, lithium battery including said solid electrolyte, and method of manufacturing said lithium battery
EP3778488A1 (en) Ceramic powder, sintered body and battery
JP5207883B2 (ja) リチウム電池用セパレーターおよびリチウム電池。
JP6081863B2 (ja) 金属空気二次電池の使用方法
JP6166584B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質並びにそれを用いた複合体及び電池
JP2005078985A (ja) 非水系二次電池用電極及びこれを用いたリチウム二次電池。
JPWO2016006292A1 (ja) 金属空気電池用セパレータ付き空気極
KR20170065982A (ko) 박막형 전고체 전지, 및 이의 제조 방법
JP2020095934A (ja) 固体電解質およびそれを備えた蓄電デバイス
JP2015048280A (ja) 固体電解質セラミックス材料の製造方法
CN109585848A (zh) 正极活性物质及其制造方法、正极合剂、正极的制造方法及氧化物固体电池的制造方法
JP7155944B2 (ja) 固体電解質、固体電解質の製造方法、二次電池、電子機器
US20230216021A1 (en) Sintered body electrode, battery member, sintered body electrode and battery member manufacturing methods, solid electrolyte precursor solution, solid electrolyte precursor, and solid electrolyte
JP2016033897A (ja) リチウム空気電池用セパレータ及びリチウム空気電池
JP6037897B2 (ja) リチウムイオン伝導性酸化物用の前駆体分散液
KR102086665B1 (ko) 고체이온전도체, 이를 포함하는 고체전해질, 이를 포함하는 리튬전지, 및 이의 제조방법
JP2014220177A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
WO2021215403A1 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス
KR102206961B1 (ko) 고체 전해질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2014041800A1 (ja) 金属Na電池
JP2014220174A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質−電極複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150