JP2015215740A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015215740A
JP2015215740A JP2014097862A JP2014097862A JP2015215740A JP 2015215740 A JP2015215740 A JP 2015215740A JP 2014097862 A JP2014097862 A JP 2014097862A JP 2014097862 A JP2014097862 A JP 2014097862A JP 2015215740 A JP2015215740 A JP 2015215740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
image
reduced
information
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014097862A
Other languages
English (en)
Inventor
安奈 横窪
Anna Yokokubo
安奈 横窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014097862A priority Critical patent/JP2015215740A/ja
Priority to US14/704,053 priority patent/US11238974B2/en
Priority to CN201510233362.XA priority patent/CN105096250A/zh
Priority to CN201910270189.9A priority patent/CN110111876B/zh
Publication of JP2015215740A publication Critical patent/JP2015215740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】一覧性が高い医用縮小画像を生成することを目的とする。【解決手段】患者の医療情報を取得する取得手段と、医療情報の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出する抽出手段と、抽出された複数の素材候補に優先度を付加し、優先度に基づき複数の素材候補の中から医用縮小画像の生成に使用する素材を選定する選定手段と、選定された複数の素材に基づいて医用縮小画像を生成する生成手段と、を有することによって課題を解決する。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
近年、病院情報システム(HIS)や画像保管通信システム(PACS)、放射線科情報システム(RIS)等の医療情報システムの普及に伴い、医用画像及び医療文書の電子化が進んでいる。
これにより、X線画像やCT画像、MRI画像等の医用画像や診療諸記録等の医療文書がデジタル化され、取り扱う患者情報が膨大になってきた。
そこで、医用画像や医療文書の情報を統合し、患者情報をより閲覧しやすくするためのシステムとして、医療情報俯瞰システムが院内に導入され始めている。
医療情報俯瞰システムは、医師をはじめとした医療従事者が操作する情報端末に導入されており、情報端末に繋がったモニタ上で患者の医用画像や医療文書を俯瞰的に閲覧及び確認することが可能である。
より具体的には、医療情報俯瞰システムは、マトリクス構造として、時系列軸と医用画像機械(モダリティ装置)の軸とを持つ画面内に、任意の医用縮小画像を表示する。
しかしながら、多種多様の医用縮小画像が表示される医療情報俯瞰システムでは、表示される医用縮小画像数は膨大であるため、使用者が所望の情報を短時間で抽出するのは容易ではない。また、医療情報俯瞰システムでは医用縮小画像の表示領域が限られているため、一般に医用縮小画像はそれぞれ1枚しか表示できない。
そこでこのような課題を解決するため、医用縮小画像に用いる画像の抽出や表示方法の検討が行われている。
特許文献1では、医用縮小画像の管理機構を簡単な構成にすることで、大量の元画像から医用縮小画像を生成する際の作成時期を判断し、より効率的に医用縮小画像を作成することを可能にしている。ここで生成される医用縮小画像は、モダリティが持つ複数画像の中から抽出された代表画像(キー画像)の1枚が使用される。
キー画像を抽出する一般的な方法として、撮影された画像群の中央スライスにあたる画像を用いる技術がある。しかし、医用縮小画像のような小さな画像を閲覧する目的でキー画像を利用すると視覚的な画質の劣化や視認性が低下する課題がある。
これを解決するために、特許文献2では、一つの画像内から領域ごとに画像を切り出し、その一部の画像を用いて縮小画像を作成することを可能にしている。
特開平7−168845号公報 特開2005−56390号公報
しかしながら、特許文献2の技術では、使用者が所望するような一覧性を考慮した医用縮小画像が生成されるとは限らない問題があった。
本発明は、一覧性が高い医用縮小画像を生成することを目的とする。
そこで、本発明の情報処理装置は、患者の医療情報を取得する取得手段と、前記医療情報の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出する抽出手段と、前記抽出された複数の素材候補に優先度を付加し、前記優先度に基づき前記複数の素材候補の中から前記医用縮小画像の生成に使用する素材を選定する選定手段と、前記選定された複数の素材に基づいて前記医用縮小画像を生成する生成手段と、を有する。
本発明によれば、一覧性が高い医用縮小画像を生成することができる。
医療情報俯瞰システムの概略構成の一例を示す図である。 医用縮小画像処理装置の機能構成の一例を示す図である。 医用縮小画像処理装置の情報処理の流れを示す図である。 ステップS302の情報処理の一例を示すフローチャートである。 ステップS304の情報処理の一例を示すフローチャートである。 ステップS306の情報処理の一例を示すフローチャートである。 読影レポートの医用縮小画像の自動生成を説明するための図である。 問診表の医用縮小画像の自動生成を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、医用縮小画像処理装置を含む医療情報俯瞰システムの概略構成の一例を示す図である。
図1において、ネットワーク100には、モダリティ101、院内システムとしてHIS102、RIS103、PACS104、医用縮小画像処理装置105、情報記録部としてクラウド112が互いに通信可能な状態で接続されている。
モダリティ101は、被検体の検査対象部位を撮影することにより、その部位を二次元又は三次元的に表した画像データを生成する。医療情報俯瞰システムには、この画像データにDICOM規格で規定された付帯情報を付加し、画像情報として出力する装置が含まれる。なお、画像データの中には画像に付随するテキスト情報が含んでも良い。また、撮影された医用画像は、ネットワーク100を介して、HIS102、RIS103、PACS104に送信される。
HIS102はHIS情報表示部102a、HIS情報制御部102b、HIS情報記録部102cを有する。なお、HIS情報はHIS情報記録部102cの他に、クラウド112内のHIS情報記録部113に記録されても良い。
HIS情報記録部102cとクラウド112内のHIS情報記録部113とには、患者の個人情報として、氏名、性別、年齢、身長、体重、国籍等が記録されている。また、患者の医療情報として、患者の病状、既往歴、検査結果、診断結果、独英レポート、医用画像等の院内にある患者に関する情報全般が記録されている。
HIS情報制御部102bは、ハードウェアとしてHIS102に実装されても良いし、ソフトウェアとして実装されても良い。ソフトウェアとして実装される場合、HIS102は、ハードウェアとしてCPUとメモリとを少なくとも有する。そして、CPUがメモリに記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによって、HIS情報制御部102bがソフトウェアとして機能する。
RIS103は、RIS情報表示部103a、RIS情報制御部103b、RIS情報記録部103cを有する。なお、RIS情報はRIS情報記録部103cの他に、クラウド112内のRIS情報記録部114に記録されても良い。
RIS情報記録部103cとクラウド112内のRIS情報記録部114とには、超音波、内視鏡、眼底等の非放射線機器による検査結果と治療の記録をはじめ、検査予約情報に関する情報全般が記録される。
RIS情報制御部103bは、ハードウェアとしてRIS103に実装されても良いし、ソフトウェアとして実装されても良い。ソフトウェアとして実装される場合、RIS103は、ハードウェアとしてCPUとメモリとを少なくとも有する。そして、CPUがメモリに記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによって、RIS情報制御部103bがソフトウェアとして機能する。
PACS104は、PACS情報表示部104a、PACS情報制御部104b、PACS情報記録部104cを有する。なお、PACS情報はPACS情報記録部104cの他に、クラウド112内のPACS情報記録部115に記録されても良い。
PACS情報記録部104cとクラウド112内のPACS情報記録部115とには、医用画像とそれに付随する情報とが登録される。付随する情報には、個々の画像を識別する画像ID、被写体を識別する患者ID、検査日や検査時刻等の医用画像に関する情報全般が記録される。また読影レポートを作成した場合は、読影医氏名、読影画像、所見等の読影に関する情報全般も記録される。
PACS情報制御部104bは、ハードウェアとしてPACS104に実装されても良いし、ソフトウェアとして実装されても良い。ソフトウェアとして実装される場合、PACS104は、ハードウェアとしてCPUとメモリとを少なくとも有する。そして、CPUがメモリに記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによって、PACS情報制御部104bがソフトウェアとして機能する。
医用縮小画像処理装置105は、受送信部106、制御部107、情報管理部108、情報記録部109、表示部110を有する。
表示部110は、医用縮小画像111を一覧表示する。なお、医用縮小画像111の表示形態は限定しない。表示部110が医用縮小画像111を一覧表示することで、患者情報の確認が容易になる。
受送信部106、制御部107、情報管理部108は、ハードウェアとして医用縮小画像処理装置105に実装されても良いし、ソフトウェアとして実装されても良い。ソフトウェアとして実装される場合、医用縮小画像処理装置105は、ハードウェアとしてCPUとメモリとを少なくとも有する。そして、CPUがメモリに記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによって、受送信部106、制御部107、情報管理部108がソフトウェアとして機能する。
クラウド112は、複数のコンピュータがネットワークを介して接続されたシステムであって、ネットワーク100を介して他の装置に対してWebサービス(本実施形態では情報記憶に係るサービス)を提供する。クラウド112内には、情報記録部109が含まれていても良い。
図2は、医用縮小画像処理装置の機能構成の一例を示す図である。
図2において、医用縮小画像処理装置105は、受送信部106、制御部107、情報管理部108、情報記録部109、表示部110を有する構成となっている。
制御部107には、医療情報俯瞰システム制御部201と医用縮小画像情報制御部202とを含む。医療情報俯瞰システム制御部201では、ネットワーク100に接続された受送信部106を介して、HIS102、RIS103、PACS104等の患者情報に対し、時系列で並べる等、指定した方法で情報を並べ、表示部110に表示する。また、医用縮小画像情報制御部202は、生成された医用縮小画像を一元制御する。
情報管理部108には、医療情報俯瞰システム情報管理部203と医用縮小画像情報管理部204とを含む。医用縮小画像情報管理部204は、医療情報取得部205と画像素材抽出部206と構成決定部207とを含む。医療情報取得部205は、ネットワーク100に接続された受送信部106を介して、HIS102、RIS103、PACS104等に含まれる患者の医療情報を取得する。また、画像素材抽出部206は、患者の医療情報に基づき複数の医用画像又は医療文書等の一部を抽出する。構成決定部207は、画像素材を用いて医用縮小画像の構成を決定する。
図3は、医用縮小画像処理装置の情報処理の流れを示す図である。
図3において、医用縮小画像情報管理部204は、以下の処理を実行する。
医療情報取得部205は、ネットワーク100を介して、HIS102、RIS103、PACS104等に含まれる患者の医療情報を取得する(ステップS301)。
画像素材抽出部206は、取得された医療情報に基づき、診療科又は疾患ごとに必要と判断する医用縮小画像素材候補群を自動抽出する(ステップS302)。ステップS302の処理は後述する図4を用いて詳述する。
画像素材抽出部206は、自動抽出した画像や文字等を一時的に登録する(ステップS303)。
画像素材抽出部206は、ステップS303で一時的に登録した医用縮小画像の候補群の中から、実際に使用する医用縮小画像素材を選定する(ステップS304)。ステップS304の処理は後述する図5を用いて詳述する。
画像素材抽出部206は、ステップS304で選定した医用縮小画像素材を素材確定リストに一時的に登録する(ステップS305)。
構成決定部207は、ステップS305に登録された画像や文字等を、医用縮小画像の大きさに合わせて医用縮小画像のテンプレート等に配置し、医用縮小画像を生成する(ステップS306)。ステップS306の処理は後述する図6を用いて詳述する。
構成決定部207は、ステップS306で配置完了し、生成が完了した医用縮小画像を、医用縮小画像確定リストに一つの画像として設定されたファイル形式(jpg、png等)で保存する(ステップS307)。
以上、S301〜S307のステップにより、医用縮小画像が生成される。
図4は、ステップS302の情報処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS301で取得された患者の医療情報には、読影レポート、問診表、依頼箋の医用書類をはじめ、CT画像、X線画像の検査結果、患者のSOAP、既往歴等が含まれた電子カルテ等の情報が含まれる。なお、SOAPのSは、subjective data、即ち、患者の主観的な症状を表わす。SOAPのOは、objective data、即ち、身体診察や検査からの客観的所見を表わす。SOAPのAは、assessment、即ちSとOとから下した評価を表わす。SOAPのPは、plan、即ちS、O、Aに基づいた計画を表わす。
画像素材抽出部206は、ステップS301で取得された患者情報から、医用縮小画像の素材になり得る医用画像又は医療文書等の一部を抽出する(ステップS302)。
はじめに、画像素材抽出部206は、患者の医療情報等に基づき、処理対象が医用画像か否かを判定する(S401)。画像素材抽出部206は、処理対象が医用画像の場合、ステップS402に進み、医用画像でない場合、ステップS403に進む。
ステップS402において、画像素材抽出部206は、医用画像用の抽出処理を実行し、前記医用画像の一部を医用縮小画像素材として取得する。ステップS402の処理の詳細は後述する。
一方、ステップS403において、画像素材抽出部206は、医療文書用の抽出処理を実行し、前記医療文書の一部を医用縮小画像素材として取得する。ステップS403の処理の詳細は後述する。
ステップS404において、画像素材抽出部206は、取得した医用縮小画像素材に各々タグを付ける。例えば、画像素材抽出部206は、取得した医用縮小画像素材の種別等に応じて、前記種別に対応するタグを前記医用縮小画像素材に付ける。種別としては、例えば、代表画像(キー画像)、診断名、主訴等がある。種別又はタグは、属性情報の一例である。
図4の処理をより具体的に説明する。ステップS301で取得された患者の医療情報がCT画像であった場合、ステップS401においてYESと判定され、ステップS402に進む。画像素材抽出部206は、患者の医療情報が医用画像だけの場合は、ステップS401においてYESと判定し、患者の医療情報が医用画像だけでない場合は、ステップS401においてNOと判定する。つまり、医療情報に文字列等、医用画像以外の情報が含まれる場合は、画像素材抽出部206は、患者の医療情報に画像が含まれていても、ステップS401においてNOと判定する。
ステップS402において、画像素材抽出部206は、CT画像から代表画像(キー画像)を医用縮小画像素材候補として抽出する。より具体的に説明すると、画像素材抽出部206は、画像認識技術等を用いてCT画像からキー画像を特定し、特定したキー画像内の目印を含む矩形領域を医用縮小画像素材候補の一つとして抽出する。キー画像内の病変箇所には矢印等の目印が記載されている可能性が高いためである。
また、ステップS301で取得された患者の医療情報がスキャンされた問診表のスキャンデータであった場合、ステップS401においてNOと判定され、ステップS403に進む。ステップS403において、画像素材抽出部206は、前記問診票のスキャンデータより主訴や主訴が出始めた時期、問診票内に記載された人体図等の記載箇所を医用縮小画像素材候補として抽出する。一般的な問診票は、病院や診療科ごとに定型化されている。例えば、画像素材抽出部206は、問診票の所定の領域から病院や診療科を特定し、病院や診療科ごとに定型化されている問診票のテンプレートの情報を取得し、前記テンプレートによって定められている領域情報に基づき該当データを取得する。なお、画像素材抽出部206は、画像認識技術等用いて、問診票から病院や診療科を特定するようにしても良い。
また、S301で取得された患者の医療情報が電子カルテであった場合、ステップS401においてNOと判定され、ステップS403に進む。ステップS403において、画像素材抽出部206は、電子カルテからSOAPや診断名、特記すべき項目等の記載箇所を抽出する。電子カルテの場合、SOAPや診断名、特記すべき項目等の記載箇所の場所情報等は予め設定されている。したがって、例えば、画像素材抽出部206は、設定されている場所情報等に基づいて、電子カルテの該当する場所からSOAPや診断名、特記すべき項目等の記載箇所を抽出する。
図4では、画像素材抽出部206が患者情報から、医用縮小画像の素材になり得る医用画像又は医療文書等の一部を抽出する処理を説明した。しかしながら、画像素材抽出部206は、医用画像及び医療文書の双方の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出するようにしても良い。
また、図4では、画像素材抽出部206が自動的に医用縮小画像素材候補を抽出するものとして説明を行った。しかしながら、画像素材抽出部206は、医用縮小画像処理装置105の操作者に問い合わせを行い、前記操作者による選択操作等に基づいて、選択された箇所の画像や文字列等を医用縮小画像素材候補として抽出するようにしても良い。
図5は、ステップS304の情報処理の一例を示すフローチャートである。
医用縮小画像の生成にあたり、医用縮小画像のフォームの大きさ等からフォームに反映可能な医用縮小画像素材は限られているため、医用縮小画像に使用する医用縮小画像素材を確定する必要がある。
そこで、画像素材抽出部206は、ステップS303で一時的に登録した医用縮小画像の候補群の中から、実際に使用する医用縮小画像素材を選定するために、医用縮小画像素材の優先度と医用縮小画像に配置する素材数とを決定する。
画像素材抽出部206は、ステップS404で指定したタグを基に、同名のタグが付いている医用縮小画像素材候補を収集する(ステップS501)。画像素材抽出部206は、同名のタグの医用縮小画像素材候補に対して以下で示すように優先度を決定する。
画像素材抽出部206は、画面等を介して医用縮小画像処理装置105の操作者に優先度の付け方(優先度の付け方を示すルール)の選択を促す。そして、画像素材抽出部206は、前記画面等を介して前記操作者によって選択された優先度の付け方を取得し、指定する(S502)。なお、画像素材抽出部206は、S301で取得された患者の医療情報等に応じて、自動的に優先度の付け方を指定しても良い。
画像素材抽出部206は、指定した優先度に基づき、医用縮小画像素材候補に優先度を付ける(S503)。
以下、S503の処理を、より具体的な例を用いて説明する。
読影レポートの医用縮小画像を自動生成する場合、キー画像と診断名、読影医が疾患を類推した箇所の優先度が高い。特に、医用縮小画像として機能するためには、視覚的な情報が必要である。そのため、画像素材抽出部206は、優先度の第一位をキー画像、第二位を診断名、疾患を類推した箇所等とする。診断名や疾患を類推した箇所の記述等、同等の順位の医用縮小画像素材は、画像素材抽出部206は、診断支援技術等から優先度が高いと判断した素材を上位とする(ステップS503)。自動的に優先度を付ける場合、何の医用縮小画像を自動生成するかに応じて、何の優先度を第一位にするか等の設定情報は、例えば、情報記録部109等に記録されているものとする。画像素材抽出部206は、この設定情報に基づき、優先度を付けていく。
問診表の医用縮小画像を自動生成する場合、診療科ごとに優先度が異なる。内科の場合、主訴と主訴が出始めた時期とが重要であるため、画像素材抽出部206は、優先度の第一位を主訴、第二位を主訴が出始めた時期等とする。整形外科や皮膚科の場合、問診表内に記載された人体図に主訴を追記することが多いため、画像素材抽出部206は、優先度の第一位を人体図、第二位を主訴等とする(ステップS503)。
電子カルテの医用縮小画像を自動生成する場合、画像素材抽出部206は、優先度の第一位をSOAPや診断名、第二位を特記すべき項目等とする(ステップS503)。
検査結果の医用縮小画像を自動生成する場合、画像素材抽出部206は、医用画像であれば優先度の第一位を病変箇所の画像、また検査結果の数値であれば、優先度の第一位を異常値や経過観察を実施したい数値等とする(ステップS503)。
画像素材抽出部206は、医用縮小画像素材候補の優先順位が確定した時点で、医用縮小画像として反映する医用縮小画像素材の数を指定する(ステップS504)。画像素材抽出部206は、医用縮小画像素材の数を、医用縮小画像(医用縮小画像のフォーマット)の大きさで決定する。医用縮小画像の大きさで自動決定する場合、より具体的には、画像素材抽出部206は、3(大・中・小)〜5段階(特大・大・中・小・特小)で医用縮小画像のフォーマットの大きさを分類し、医用縮小画像のフォーマットの大きさに準じて素材数を決定する。画像素材抽出部206は、小の範囲に含まれる医用縮小画像の素材数は1〜2数程度、中の範囲に含まれる医用縮小画像の素材数は2〜4数程度、大の範囲に含まれる医用縮小画像の素材数は3〜5程度とする。なお、前述した分類方法に限らなくても良い。
前述したように、画像素材抽出部206は、医用縮小画像素材数を、医用縮小画像のフォーマットの大きさで自動決定しても良いし、画面等を介した操作者の選択操作に応じて指定しても良い。但し、医用縮小画像の性質上、医用縮小画像のフォーマットに複数の画像を挿入すると視認性が低下するため、分割数は医用縮小画像のフォーマットの大きさに合わせて限定するのが良い。したがって、操作者の選択操作に応じて指定する場合も、画像素材抽出部206は、医用縮小画像のフォーマットの大きさに応じて指定できる数を制限するようにしても良い。
画像素材抽出部206は、ステップS503で付した優先度の高い医用縮小画像素材から順にステップS504で指定した素材数分、医用縮小画像素材候補から医用縮小画像素材を抽出する(ステップS505)。
図6は、ステップS306の情報処理の一例を示すフローチャートである。
構成決定部207は、医用縮小画像のフォーマットの面積を図5のステップS504で指定された数(医用縮小画像素材数)で分割する(ステップS601)。
構成決定部207は、配置予定の医用縮小画像素材が存在するか否か判定する(ステップS602)。構成決定部207は、配置予定の医用縮小画像素材が存在する場合、ステップS603に進み、配置予定の医用縮小画像素材が存在しない場合、ステップS604に進む。構成決定部207は、S505で抽出された医用縮小画像素材数分の医用縮小画像素材のうち、まだ図6に係る処理が終了していない医用縮小画像素材がある場合は、配置予定の医用縮小画像素材が存在すると判定する。
ステップS603において、構成決定部207は、図6に係る処理が終了していない医用縮小画像素材のうち、優先度が一番高い医用縮小画像素材を、医用縮小画像のフォーマットに配置可能な最大面積まで拡大又は縮小する。構成決定部207は、配置予定の医用縮小画像素材が存在しなくなるまでステップS602及びS603の処理を繰り返した後、医用縮小画像素材を医用縮小画像のフォーマット内に配置する(ステップS604)。後述するように、医用縮小画像のフォーマットには、医用縮小画像素材が配置される領域が予め定められている。構成決定部207は、優先度が高い医用縮小画像素材から順に、前記医用縮小画像のフォーマットの面積が大きい領域に医用縮小画像素材を配置する。
構成決定部207は、配置が終わると、図3のステップS307の通り、設定された画像形式等で医用縮小画像を保存する。
図7は、読影レポートの医用縮小画像の自動生成を説明するための図である。
図3のステップS301において、医療情報取得部205は、患者の読影レポートを取得する。その後、図3のステップS302において、画像素材抽出部206は、医用縮小画像素材の候補群を抽出する。読影レポートの場合は、キー画像701a、主訴が出始めた時期701b、診断所見や診断名701c等が医用縮小画像素材の候補群として抽出される。
図3のステップS304において、画像素材抽出部206は、医用縮小画像素材候補に優先度を付ける。読影レポートの場合、画像素材抽出部206は、例えば、キー画像701aを優先度第一位とし、主訴が出始めた時期701bを優先度第二位、診断所見や診断名701cを優先度第三位とする。
また、図7の医用縮小画像の素材数は3と指定されているため、図3のステップS306により、優先度の高い医用縮小画像素材から順に、面積比が大きくなるように配置される。つまり、優先度の高い医用縮小画像素材ほど、医用縮小画像に占める割合が大きくないように配置される。図7の場合、キー画像701aの面積が配置可能な最大面積となるように拡大・縮小される(702a)。主訴が出始めた時期701b及び診断所見や診断名701cは、702aを除く範囲内で配置可能な最大面積となるように拡大・縮小され、主訴が出始めた時期701bは702bに、診断所見や診断名701cは702cに配置される。なお、配置可能な最大面積となるように調整する処理として、構成決定部207は、拡大・縮小に限らず、変形等を用いても良い。
全ての医用縮小画像素材が配置されることで、図3のステップS307において、図7の703のように読影レポートの医用縮小画像が生成され、設定されたファイル形式で保存される。
図8は、問診表の医用縮小画像の自動生成を説明するための図である。
図3のステップS301において、医療情報取得部205は、患者の問診票を取得する。その後、図3のステップS302において、画像素材抽出部206は、医用縮小画像素材の候補群を抽出する。問診票の場合は、人体図801a、主訴の原因801b、疾患の部位801c、痛みの大きさ801d、主訴の原因の補足801e、主訴の時期801f、主訴の時期の補足801g等が医用縮小画像素材の候補群として抽出される。抽出した素材に対して、図3のステップS304において、画像素材抽出部206は、優先度を付ける。患者の問診票の場合、画像素材抽出部206は、例えば、人体図801aを優先度第一位、主訴の原因801b第二位、と優先度を付加する。同様に、画像素材抽出部206は、図8に示される様に、医用縮小画像素材候補に優先度を付加して行く。
また、図8の医用縮小画像の素材数は2と指定されているため、図3のステップS306により、優先度の高い医用縮小画像素材から順に、面積比が大きくなるように配置される。図8の場合、人体図801aの面積が配置可能な最大面積となるように拡大・縮小される(802a)。主訴の原因801bは802aを除く範囲内で配置可能な最大面積となるように拡大・縮小されて配置される(802b)。なお、配置可能な最大面積となるように調整する処理として、構成決定部207は、拡大・縮小に限らず、変形等を用いても良い。
全ての医用縮小画像素材が配置されることで、図3のステップS307において、803のように問診表の医用縮小画像が生成され、設定されたファイル形式で保存される。
図7や図8では、医用縮小画像の自動生成のより具体的な処理の一例として読影レポートや問診表から医用縮小画像を自動生成する例を説明したが、医用縮小画像の元となるデータはこれらに限定されるものではない。
<実施形態2>
医療情報俯瞰システムでは、患者の過去と現在との状況を瞬時に確認する事が求められている。そこで、医療情報俯瞰システムでは、実施形態1の医用縮小画像を表示部110等に複数、表示(表示制御)し、患者の診察支援として活用しても良い。
他にも、情報処理装置(コンピュータ)において、医用縮小画像を表示し、インフォームドコンセントを実施する等、患者の説明資料としても活用しても良い。
なお、作成された医用縮小画像を印刷し、利用するようにしても良いし、作成された医用縮小画像データを他システムで再利用するようにしても良い。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、上述した各実施形態によれば、一覧性が高い医用縮小画像を生成することができる。また、医用情報俯瞰システム等において、一覧性が高い医用縮小画像を表示することにより、医療従事者は、素早く患者の状況把握することができる。なお、縮小画像とは、例えば、アイコン等である。
105 医用縮小画像処理装置、106 受送信部、107 制御部、108 情報管理部、109 情報記録部、110 表示部

Claims (13)

  1. 患者の医療情報を取得する取得手段と、
    前記医療情報の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出する抽出手段と、
    前記抽出された複数の素材候補に優先度を付加し、前記優先度に基づき前記複数の素材候補の中から前記医用縮小画像の生成に使用する素材を選定する選定手段と、
    前記選定された複数の素材に基づいて前記医用縮小画像を生成する生成手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記抽出手段は、前記複数の素材候補を抽出する際に素材候補に属性情報を付加し、
    前記選定手段は、前記付加された属性情報に基づき前記複数の素材候補に優先度を付加し、前記優先度に基づき前記複数の素材候補の中から前記医用縮小画像の生成に使用する素材を選定する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 優先度の付け方を示すルールを指定する指定手段を更に有し、
    前記選定手段は、前記付加された属性情報と、前記ルールと、に基づき前記複数の素材候補に優先度を付加する請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記指定手段は、画面を介した選択操作に応じて、優先度の付け方を示すルールを指定する請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記医用縮小画像の生成に使用する素材の数を決定する決定手段を更に有し、
    前記選定手段は、前記優先度に基づき前記複数の素材候補の中から前記決定された数の素材候補を前記医用縮小画像の生成に使用する素材として選定する請求項1乃至4何れか1項記載の情報処理装置。
  6. 前記生成手段は、前記選定された複数の素材のうち優先度が高い素材候補ほど前記医用縮小画像に占める割合が大きくなるよう前記医用縮小画像を生成する請求項1乃至5何れか1項記載の情報処理装置。
  7. 前記抽出手段は、医療情報に含まれる医用画像の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出する場合、代表画像のうち、目印を含む領域を前記医用縮小画像の素材候補として抽出する請求項1乃至6何れか1項記載の情報処理装置。
  8. 前記抽出手段は、前記医療情報に含まれる医療文書の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出する場合、病変を含む領域を前記医用縮小画像の素材候補として抽出する請求項1乃至7何れか1項記載の情報処理装置。
  9. 前記抽出手段は、前記医療情報に含まれる診療科又は疾患の情報に応じて、医用画像及び医療文書の何れか又は双方の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出する請求項1乃至6何れか1項記載の情報処理装置。
  10. 前記生成手段により生成された複数の医用縮小画像を表示する表示制御手段を更に有する請求項1乃至9何れか1項記載の情報処理装置。
  11. 前記選定手段は、前記医療情報に含まれる診療科に基づいて前記複数の素材候補に優先度を付加し、前記優先度に基づき前記複数の素材候補の中から前記医用縮小画像の生成に使用する素材を選定する請求項1記載の情報処理装置。
  12. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    患者の医療情報を取得する取得ステップと、
    前記医療情報の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出する抽出ステップと、
    前記抽出された複数の素材候補に優先度を付加し、前記優先度に基づき前記複数の素材候補の中から前記医用縮小画像の生成に使用する素材を選定する選定ステップと、
    前記選定された複数の素材に基づいて前記医用縮小画像を生成する生成ステップと、
    を含む情報処理方法。
  13. コンピュータに、
    患者の医療情報を取得する取得ステップと、
    前記医療情報の一部を医用縮小画像の素材候補として抽出する抽出ステップと、
    前記抽出された複数の素材候補に優先度を付加し、前記優先度に基づき前記複数の素材候補の中から前記医用縮小画像の生成に使用する素材を選定する選定ステップと、
    前記選定された複数の素材に基づいて前記医用縮小画像を生成する生成ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014097862A 2014-05-09 2014-05-09 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2015215740A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097862A JP2015215740A (ja) 2014-05-09 2014-05-09 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US14/704,053 US11238974B2 (en) 2014-05-09 2015-05-05 Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
CN201510233362.XA CN105096250A (zh) 2014-05-09 2015-05-08 信息处理装置及信息处理方法
CN201910270189.9A CN110111876B (zh) 2014-05-09 2015-05-08 信息处理装置及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097862A JP2015215740A (ja) 2014-05-09 2014-05-09 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045653A Division JP6852103B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015215740A true JP2015215740A (ja) 2015-12-03

Family

ID=54368054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097862A Pending JP2015215740A (ja) 2014-05-09 2014-05-09 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11238974B2 (ja)
JP (1) JP2015215740A (ja)
CN (2) CN110111876B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107343043A (zh) * 2017-07-04 2017-11-10 冯贵良 一种医疗服务信息精准发布的方法和发布服务器
CN109378043A (zh) * 2017-10-13 2019-02-22 北京昆仑医云科技有限公司 基于患者的医学图像生成诊断报告的系统和方法及介质
US20200194109A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-18 Metal Industries Research & Development Centre Digital image recognition method and electrical device
DE112020005870T5 (de) * 2019-11-29 2022-11-03 Fujifilm Corporation Unterstützungsvorrichtung für dokumentenerstellung, unterstützungsverfahren für dokumentenerstellung und unterstützungsprogramm für dokumentenerstellung
US20230056923A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 GE Precision Healthcare LLC Automatically detecting characteristics of a medical image series

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215738A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Toshiba Corp 医用診断レポート作成装置
JP2002259006A (ja) * 2001-02-01 2002-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2005287632A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 診断支援システム並びにそれに用いる方法及び端末
JP2007066016A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujifilm Corp 読影レポート作成装置
WO2009110310A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 コニカミノルタエムジー株式会社 画像サーバ、プログラム及び画像管理方法
JP2013025331A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置によるサムネイル画像作成方法及びサムネイル画像作成プログラム
WO2013137281A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 株式会社 東芝 医用情報閲覧装置
JP2013228800A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015162082A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東芝 レポート作成装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581460A (en) * 1990-11-06 1996-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical diagnostic report forming apparatus capable of attaching image data on report
JP3535199B2 (ja) 1993-12-14 2004-06-07 株式会社東芝 画像データベースシステム及びデータベース装置
US20020078090A1 (en) * 2000-06-30 2002-06-20 Hwang Chung Hee Ontological concept-based, user-centric text summarization
US7069506B2 (en) * 2001-08-08 2006-06-27 Xerox Corporation Methods and systems for generating enhanced thumbnails
US20030189602A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Dalton Dan L. Method and apparatus for browsing images in a digital imaging device
US7283652B2 (en) * 2002-11-27 2007-10-16 General Electric Company Method and system for measuring disease relevant tissue changes
JP4519531B2 (ja) 2003-07-11 2010-08-04 パナソニック株式会社 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US8020564B2 (en) * 2003-12-01 2011-09-20 Carefusion 303, Inc. System and method for analyzing medical treatment data
EP1723557A1 (en) * 2004-03-02 2006-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for creating an icon, representing a group of images, computer system, computer program product and a data carrier arranged for performing the method
US20060242163A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Microsoft Corporation Local thumbnail cache
US7783094B2 (en) * 2005-06-02 2010-08-24 The Medipattern Corporation System and method of computer-aided detection
US7979383B2 (en) * 2005-06-06 2011-07-12 Atlas Reporting, Llc Atlas reporting
US7607079B2 (en) * 2005-07-08 2009-10-20 Bruce Reiner Multi-input reporting and editing tool
JP5525675B2 (ja) * 2006-03-07 2014-06-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断支援装置、医用画像診断装置、又は医用画像診断支援システム
JP4573818B2 (ja) * 2006-08-30 2010-11-04 富士フイルム株式会社 医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム
JP2009022368A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 医用画像観察支援システム
US20100114597A1 (en) * 2008-09-25 2010-05-06 Algotec Systems Ltd. Method and system for medical imaging reporting
WO2010120061A2 (ko) * 2009-04-16 2010-10-21 주식회사 인트로메딕 클라이언트 단말의 의료 데이터 프로세싱 장치 및 의료 영상데이터 처리 방법
US20100274584A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Kim Hyong S Method and system for presenting and processing multiple text-based medical reports
JP5455470B2 (ja) * 2009-07-02 2014-03-26 株式会社東芝 医用画像読影システム
JP5349384B2 (ja) 2009-09-17 2013-11-20 富士フイルム株式会社 医用画像表示装置および方法並びにプログラム
US8599219B2 (en) * 2009-09-18 2013-12-03 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatuses for generating thumbnail summaries for image collections
JP5523891B2 (ja) * 2009-09-30 2014-06-18 富士フイルム株式会社 病変領域抽出装置、その作動方法およびプログラム
US8799013B2 (en) * 2009-11-24 2014-08-05 Penrad Technologies, Inc. Mammography information system
JP5689662B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-25 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置、超音波画像処理プログラム、医用画像診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JPWO2011083607A1 (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 コニカミノルタエムジー株式会社 医用情報処理装置及びプログラム
US8606601B2 (en) * 2010-01-12 2013-12-10 Michael Shen Apparatus and method of automated information extraction and implementation through large scale networks
CN102194037B (zh) * 2010-03-03 2014-08-20 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 超声波诊断仪及该诊断仪显示用户界面公共区的控制方法
WO2011122402A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ 検査情報表示装置及び方法
JP5747982B2 (ja) * 2010-04-14 2015-07-15 横河電機株式会社 プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム
JP5465135B2 (ja) * 2010-08-30 2014-04-09 富士フイルム株式会社 医療情報表示装置および方法、並びにプログラム
JP5630674B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-26 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
US8321417B2 (en) * 2010-10-14 2012-11-27 6464076 Canada Inc. Method of visualizing the collective opinion of a group
US20120253844A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Mckesson Financial Holdings Apparatus, method and computer-readable storage mediums for providing a context-sensitive alert regarding a multimedia object
WO2012132840A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像管理装置、方法、及びプログラム、並びにカプセル型内視鏡システム
JP5701685B2 (ja) 2011-05-26 2015-04-15 富士フイルム株式会社 医用情報表示装置およびその動作方法、並びに医用情報表示プログラム
CN104025148B (zh) 2012-03-12 2019-01-04 东芝医疗系统株式会社 报告制作支援装置以及报告阅览装置
KR101427248B1 (ko) 2012-10-11 2014-08-13 주식회사 인피니트헬스케어 의료영상의 썸네일 영상을 생성하는 장치 및 방법
KR102106920B1 (ko) * 2013-11-26 2020-05-06 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215738A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Toshiba Corp 医用診断レポート作成装置
JP2002259006A (ja) * 2001-02-01 2002-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2005287632A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 診断支援システム並びにそれに用いる方法及び端末
JP2007066016A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujifilm Corp 読影レポート作成装置
WO2009110310A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 コニカミノルタエムジー株式会社 画像サーバ、プログラム及び画像管理方法
JP2013025331A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置によるサムネイル画像作成方法及びサムネイル画像作成プログラム
WO2013137281A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 株式会社 東芝 医用情報閲覧装置
JP2013228800A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015162082A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東芝 レポート作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150324521A1 (en) 2015-11-12
US11238974B2 (en) 2022-02-01
CN110111876B (zh) 2023-07-28
CN110111876A (zh) 2019-08-09
CN105096250A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11195610B2 (en) Priority alerts based on medical information
US20090192824A1 (en) Medical information system and medical image storage apparatus
US20130266242A1 (en) Method for loading medical image data and device for performing the method
JP2009072412A (ja) 画像表示システム及び画像表示装置並びに画像表示方法
JP7416183B2 (ja) 情報処理装置、医用画像表示装置及びプログラム
JP2015203920A (ja) 類似症例検索システム、類似症例検索方法及びプログラム
JP2007307290A (ja) 医用画像読影システム
JP2015215740A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6425905B2 (ja) 医療レポート作成支援装置
US20170300664A1 (en) Medical report generation apparatus, method for controlling medical report generation apparatus, medical image browsing apparatus, method for controlling medical image browsing apparatus, medical report generation system, and non-transitory computer readable medium
JP2007041684A (ja) レポート作成システム
US9798857B2 (en) Method and apparatus for providing an integrated display of clinical data
JP2010039900A (ja) 診断依頼支援装置、医師検索装置、診断依頼方法および画像診断管理方法
JP6498018B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP5172262B2 (ja) レポート作成支援システム及びレポート作成支援方法
JP6351925B2 (ja) レポート作成装置およびレポート作成プログラム
JP6579849B2 (ja) 読影レポート作成支援システム、読影レポート作成支援方法、及び読影レポート作成支援プログラム
US20200043167A1 (en) Auto comparison layout based on image similarity
JP2012099124A (ja) レポート作成装置
JP6665815B2 (ja) 検査予約管理システム
JP6852103B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20170012076A (ko) 의료 영상과 관련된 장치들 간에 송수신되는 의료 데이터를 생성하는 방법 및 장치.
JP7415787B2 (ja) 医用画像システム
JP7272149B2 (ja) 選択支援システム及びプログラム
US20240071580A1 (en) Medical information processing apparatus, medical information processing system, medical information processing method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181225