JP4573818B2 - 医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム - Google Patents

医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4573818B2
JP4573818B2 JP2006234131A JP2006234131A JP4573818B2 JP 4573818 B2 JP4573818 B2 JP 4573818B2 JP 2006234131 A JP2006234131 A JP 2006234131A JP 2006234131 A JP2006234131 A JP 2006234131A JP 4573818 B2 JP4573818 B2 JP 4573818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
medical image
user
information
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006234131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008059176A (ja
Inventor
英之 境田
嘉広 伊藤
直樹 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006234131A priority Critical patent/JP4573818B2/ja
Priority to US11/846,844 priority patent/US20080059245A1/en
Publication of JP2008059176A publication Critical patent/JP2008059176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573818B2 publication Critical patent/JP4573818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Description

本発明は、一度の検査で取得された複数枚の医用画像を記憶手段に保管し、ユーザからの要求に応じて前記記憶手段から前記各医用画像を読み出す医用画像管理方法、及びこの方法を用いた医用画像管理装置と医用ネットワークシステムとに関する。
診療所や病院などの医療施設には、CR(Computed Radiography)装置、CT(computed tomography:コンピュータ断層撮影)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴映像)装置、PET(Positron Emission Tomography:ポジトロン断層撮影)装置、超音波診断装置などといった様々なモダリティが普及している。モダリティによって撮影された医用画像は、医師が患者を診断する際などに用いられ、患者の症状を決定する上で大きな役割を担っている。
医用画像は、予後の確認を行うためなどの理由から、複数年に亘って医療施設に保管される。このため、医療施設では、大量の医用画像を保管しなければならず、各医用画像をフイルムなどで保管しようとすると、保管スペースの確保や管理作業、及び検索作業などが大きな負担となる。これを防止するため、撮影した医用画像を電子化してサーバなどに保管するようにしたシステムが、例えば、特許文献1などによって知られている。このようなシステムでは、サーバのスペースだけを用意すればよいので、医療施設における医用画像の保管スペースを大幅に削減することができる。また、管理、検索作業をサーバに行わせることで、医療施設の業務の効率化を図ることもできる。
特表2005−523758号公報 特開2002−329003号公報
断層画像を医用画像として撮影するCT装置やMRI装置などは、通常、一度の検査において撮影位置の異なる複数枚の医用画像を取得する。また、近年では、各モダリティの撮影能力の向上が進められており、患者の全身などといった広範囲の撮影も行われるようになってきている。
広範囲撮影によって取得された膨大な枚数の医用画像は、一人の医師によって読影が行われるとは限らず、部位毎に専門の医師が読影を行うことがある。例えば、頭部から腹部にかけての断層画像が撮影された場合、頭部は脳神経科の医師、胸部は呼吸器科の医師、腹部は消化器科の医師などのように、各部位に分けて読影が行われる。
ところが、一度の検査で取得された各医用画像は、検査毎にまとめられた状態でサーバに保管されるため、各科の医師は、読影を行う際に、サーバに保管された一検査分の医用画像の中から自分の専門の部位が撮影された医用画像を探し出さなければならず、この検索作業に非常に手間がかかるという問題があった。
また、各科の医師が、一検査分の医用画像を全て閲覧できてしまうと、誤って専門外の部位まで読影を行ってしまうことがある。専門外の部位の読影は、専門の部位の読影に比べて、当然、技量が劣るため、傷病の見落としなどといった誤診断の要因にもなりかねない。このため、一度の検査で複数枚の医用画像を取得した場合などには、各科の医師に専門の部位が撮影された医用画像だけを見せたいという要望がある。
関連する技術として、特許文献1には、医用画像に撮影された部位を認識して、各部位に適切な表示方法を選択する技術が記載されている。しかしながら、特許文献1の技術は、個々の医用画像の部位認識のみを行うものであり、複数枚の医用画像を処理したり、ユーザに合わせた処理を行うことなどについては何ら考慮がなされていない。
また、特許文献2には、ユーザの身分(医師や看護士など)を判定して、血液検査や尿検査などといった複数の検査項目の中からユーザの身分に適したものだけを選択して表示する技術が記載されている。しかしながら、CT装置やMRI装置で撮影される複数枚の医用画像は、一度の検査で同時に取得されるものであるので、特許文献2の技術をもって、各医用画像の中から専門の部位が撮影された医用画像だけを選択することはできない。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、一度の検査で複数枚の医用画像が取得された際に、各ユーザに必要な部位が撮影された医用画像だけを閲覧させることができる医用画像管理方法、及び医用画像管理装置、並びに医用ネットワークシステムを提供することを目的とする。
上記課題を達成するため、本発明の医用画像管理方法は、ユーザを識別するためのユーザ情報に基いて、前記ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位を判定する第1判定ステップと、前記各医用画像に撮影された解剖学的部位を示す部位情報と前記第1判定ステップの判定結果とを基に、前記ユーザの閲覧を許可するか否かを前記各医用画像のそれぞれについて判定する第2判定ステップとを有することを特徴とする。
なお、前記ユーザ情報には、前記ユーザの関与する診療科の情報が含まれ、前記第1判定ステップは、前記ユーザ情報を参照して前記ユーザの関与する診療科を確認し、その診療科の診察範囲に関わる解剖学的部位を前記ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位として判定することが好ましい。
また、前記第2判定ステップは、前記部位情報が示す解剖学的部位と前記第1判定ステップが判定した解剖学的部位とが一致する前記医用画像の閲覧を許可し、一致しない前記医用画像の閲覧を禁止するように判定を行なうことが好ましい。
さらに、前記各医用画像に撮影された解剖学的部位を認識する認識ステップと、前記認識ステップの認識結果に基いて前記部位情報を作成する部位情報作成ステップとを有することが好ましい。この際、前記部位情報作成ステップは、前記部位情報を前記各医用画像のメタデータとして作成することが好適である。
なお、前記第2判定ステップで閲覧が許可された前記医用画像を前記記憶手段から読み出す読み出しステップと、前記読み出しステップで読み出した前記医用画像をユーザに転送する転送ステップとを加えるようにしてもよい。
また、前記解剖学的部位には、頭部、胸部、腹部、骨盤部、脚部などが含まれるとともに、脳、心臓、肺、肝臓、胃などの臓器が含まれることが好ましい。
さらに、前記各医用画像は、検査毎にまとめられた画像群として前記記憶手段に保管されることが好ましい。
なお、本発明の医用画像管理装置は、一度の検査で取得された複数枚の医用画像を保管する記憶手段と、ユーザからの要求に応じて前記記憶手段から前記各医用画像を読み出す読出し制御手段と、前記ユーザを識別するためのユーザ情報に基いて、前記ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位を判定する第1判定手段と、前記各医用画像に撮影された解剖学的部位を示す部位情報と前記第1判定手段の判定結果とを基に、前記ユーザの閲覧許可するか否かを前記各医用画像のそれぞれについて判定する第2判定手段とを設けたことを特徴とする。
また、一度の検査で取得された複数枚の医用画像を保管する記憶手段を備えたサーバと、ネットワークを介して前記サーバに接続され、ユーザからの要求に応じて前記サーバから前記各医用画像を読み出す端末とからなる本発明の医用ネットワークシステムは、前記ユーザを識別するためのユーザ情報に基いて、前記ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位を判定する第1判定手段と、前記各医用画像に撮影された解剖学的部位を示す部位情報と前記第1判定手段の判定結果とを基に、前記ユーザの閲覧を許可するか否かを前記各医用画像のそれぞれについて判定する第2判定手段と、前記第2判定手段で閲覧が許可された前記医用画像を前記端末に転送する転送手段とを前記サーバに設けたことを特徴とする。
本発明では、ユーザを識別するためのユーザ情報に基いて、ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位を判定し、この判定結果と各医用画像に撮影された解剖学的部位を示す部位情報とを基に、ユーザの閲覧を許可するか否かを各医用画像のそれぞれについて判定するようにした。これにより、各ユーザは、許可された医用画像を閲覧することで、複数枚の医用画像の中から自分の必要とする解剖学的部位が撮影された医用画像だけを容易に閲覧することができる。従って、複数枚の医用画像の中から必要とする解剖学的部位が撮影された医用画像を各ユーザが検索する手間をなくすことができるとともに、誤って専門外の解剖学的部位を診断してしまうことなどを防止することができる。
図1は、病院などの医療施設で用いられる医用ネットワークシステム10の構成を概略的に示すブロック図である。医用ネットワークシステム10は、患者の断層画像などを医用画像として撮影するCT装置12と、このCT装置12が撮影した断層画像などの各種の医用画像を保管する画像サーバ(医用画像管理装置、サーバ)14と、医療施設内の種々の情報を管理する情報管理サーバ16と、診察の際などに医師に用いられる複数のクライアント端末(端末)18とで構成されている。また、これらの各部は、医療施設内のLAN(ネットワーク)20によって互いに接続されている。
この医用ネットワークシステム10は、医療施設で生じる各種の情報や医用画像などを電子データとして管理することにより、カルテや医用画像のフイルムなどの保管スペースを医療施設から削減する。また、医用ネットワークシステム10は、各クライアント端末18が各種の情報や医用画像などを簡単に読み出せるようにすることにより、医療施設の業務の効率化を図る。なお、図1では、複数台のクライアント端末18を示しているが、クライアント端末18は、医用ネットワークシステム10に1台だけであってもよい。反対に、CT装置12、画像サーバ14、情報管理サーバ16の各部は、医用ネットワークシステム10に複数設けられていてもよい。
画像サーバ14は、例えば、PACS(picture archiving and communication system for medical application:医用画像保管・伝送システム)のサーバである。この画像サーバ14には、CT装置12からの断層画像の他に、例えば、ネットワークやメディアなどを介して他の医療施設から送られてきた医用画像や、症状の対比などに用いられる参考用の画像などが保管される。画像サーバ14に保管された各医用画像は、必要に応じて各クライアント端末18に読み出され、医師による読影や患者への説明などに用いられる。なお、医用画像には、CT装置12で撮影された断層画像の他に、CR装置やMRI装置などの他のモダリティで撮影された画像も含むものとする。また、参考用の画像には、モダリティで撮影された画像の他に、イラストレーションによって描かれたものなども含むものとする。
情報管理サーバ16は、例えば、HIS(hospital information system:病院情報システム)のサーバや、RIS(radiology information system:放射線科情報システム)のサーバである。情報管理サーバ16は、患者情報、診療情報、検査情報、会計情報などといった各種の情報を患者毎に管理する。なお、患者情報は、各患者の個人情報を表すものであり、例えば、患者氏名、患者ID、現住所、生年月日、年齢、性別、家族構成、及び既往歴やアレルギーの有無などが含まれる。
診療情報は、患者に対しての診療の情報であり、例えば、診療日付、診療科、傷病名、診断結果、治療期間、投薬の種類及び量、処方薬局名などが含まれる。なお、治療期間とは、同一傷病に関して医療施設に通院した期間である。検査情報は、診断に際して撮影された医用画像などの情報であり、例えば、検査日付、検査機器、検査方法、検査部位などが含まれる。なお、検査方法とは、正面及び側面などの撮影に対する患者の向きや、造影剤の有無などである。また、検査部位とは、検査の対象となっている頭部、胸部、腹部、骨盤部、脚部、及びこれらの一部が重複した頭頸部や胸腹部などである。さらに、会計情報には、例えば、診察費用、投薬費用、検査費用、及び保険適用の有無を表す情報などが含まれる。
各クライアント端末18は、例えば、診療室毎、あるいは診療科毎などの単位で医療施設に複数配置される。これらの各クライアント端末18は、例えば、周知のパーソナルコンピュータやワークステーションなどによって構成され、各種の情報や医用画像などを表示するためのモニタ22、各種の情報などを入力するための入力機器24などが設けられている。医師は、患者と対面して診察を行いながら、CT装置12で撮影された断層画像や情報管理サーバ16から読み出した各情報などをモニタ22に表示して、診断結果の説明などを行う。また、医師は、診察によって得られた各種の情報などを入力機器24を介して入力する。なお、入力機器24には、例えば、キーボードやマウスなどの周知の入力デバイスを用いればよい。
また、情報管理サーバ16には、CT装置12の予約表が構築されている。医師は、CT装置12による撮影を必要とした際に、クライアント端末18を介して情報管理サーバ16の予約表にアクセスする。そして、予約表の空いている日時を指定して検査の内容を指示するオーダ情報を入力することにより、CT装置12の検査予約を行う。情報管理サーバ16は、新しい検査予約を受け付ける毎、あるいは一定期間毎などのタイミングで、オーダ情報を放射線科内のクライアント端末18やCT装置12などに配信する。放射線科の医師や技師などは、このオーダ情報に基いてCT装置12を操作し、オーダ情報に対応した断層画像の撮影を行う。
このように、情報管理サーバ16は、患者毎の各情報を管理するとともに、CT装置12の空き状況を管理し、同じ時間帯に複数の検査予約が重なってしまうことを防止する。なお、オーダ情報は、例えば、検査方法や検査部位、及び検査を実施する患者のID番号、検査を依頼した医師のID番号などによって構成される。
CT装置12は、オーダ情報に基いて患者KRの撮影を行い、図2に示すように、スライス厚などの設定に応じた複数枚の断層画像30を一度の検査で取得する。取得された各断層画像30は、画像サーバ14に転送され、検査毎にまとめられた状態で画像サーバ14に保管される。なお、これ以降では、一度の検査で取得された各断層画像30の集合体を、ボリュームデータ(画像群)32と称す。
図2に示すように、各断層画像30は、画像データ34aを記録する画像記録領域34と、メタデータを記録するタグ領域36とを有している。断層画像30のタグ領域36には、例えば、患者ID36a、検査ID36b、部位情報36cなどの各種の情報がメタデータとして記録される。患者ID36aは、どの患者KRの断層画像30であるかを識別する際などに用いられる。検査ID36bは、例えば、検査毎に付与される固有の番号である。この検査ID36bは、どの検査時に撮影された断層画像30であるかの識別を可能にし、各断層画像30をボリュームデータ32として管理する際などに用いられる。
また、部位情報36cは、断層画像30にどの部位が撮影されているかを示すものである。これらの各メタデータは、例えば、断層画像30の撮影の際に画像データ34aの作成と同時に記録されるか、あるいは、断層画像30の撮影後に画像サーバ14やクライアント端末18などで記録される。なお、タグ領域36に記録されるメタデータは、上記に限定されるものではなく、各断層画像30の識別などが可能であれば、他の如何なる情報が記録されていてもよい。また、このようなタグ領域36を有する医用画像のファイル形式としては、例えば、DICOM(Digtal Imaging and Communications in Medicine)形式が知られている。
図3は、画像サーバ14の構成を概略的に示すブロック図である。画像サーバ14は、周知のパーソナルコンピュータやワークステーションなどによって構成され、CPU(読出し制御手段、第1判定手段、第2判定手段)40と、メモリ41と、HDD(記憶手段)42と、モニタ43と、入力機器44と、ネットワークインタフェース(転送手段)45と、部位認識部46とを有している。また、これらの各部は、バス47を介して互いに接続されている。
HDD42には、医用ネットワークシステム10に対応した種々のプログラムやCT装置12で取得された断層画像30などの各種の医用画像などが保管される。CPU40は、HDD42から各プログラムを読み出してメモリ41に展開し、読み出したプログラムを逐次処理することによって、画像サーバ14を統括的に制御する。また、CPU40は、ネットワークインタフェース45を介して医用画像が入力されると、その医用画像をHDD42の所定の領域に保管する。そして、各クライアント端末18からの要求に応じて保管した医用画像をHDD42から読み出し、読み出した画像を要求元のクライアント端末18に転送する。
また、HDD42には、医療施設に在籍する各医師の情報(請求項記載のユーザ情報に相当)をまとめた医師情報データベース(DB)42aが構築されている。医師情報DB42aには、例えば、図4に示すように、各医師に付与された医師ID、各医師の氏名、各医師が所属する診療科などの情報が対応付けられて記録されている。この医師情報DB42aは、例えば、医用画像の転送を要求した医師を確認する際などに用いられる。
なお、本例では、各種のプログラムや医用画像などを同じHDD42に保管するようにしているが、それぞれを個別のHDDに保管するようにしてもよい。また、本例では、いわゆる内蔵タイプのHDD42に医用画像などを保管するようにしているが、これに限ることなく、例えば、外付けタイプのHDDに保管するようにしてもよいし、DVD−ROMやCD−ROMなどといった各種のメディアに保管するようにしてもよい。
モニタ43は、CPU40によるプログラムの各処理に応じて種々の操作画面を表示する。なお、モニタ43には、例えば、液晶ディスプレイやCRTディスプレイなどの周知の表示装置を用いればよい。入力機器44には、例えば、キーボードやマウスなどが用いられる。モニタ43と入力機器44とは、例えば、医療施設内の管理者が、HDD42に記録された各プログラムを更新したり、HDD42の各医用画像の保管状況を確認したりする際などに用いられる。ネットワークインタフェース45は、画像サーバ14を医療施設のLAN20に接続する。ネットワークインタフェース45は、例えば、Ethernet(登録商標)など、LAN20の規格に応じたものが適宜選択される。
部位認識部46は、入力された断層画像30などの画像解析を行って、その画像にどの部位が撮影されているかを認識する。また、部位認識部46は、認識した部位を断層画像30のタグ領域36に部位情報36cとして記録する。なお、部位認識部46による画像解析は、例えば、各画素のCT値を基に画像の特徴量を算出し、算出した特徴量を予め記憶された各部位の特徴量と比較してマッチングさせることにより行われる。
CT装置12の撮影能力の向上や画像サーバ14の記録容量の増加などが進められている近年では、診断をより的確に行うためや再撮影の手間を防止するためなどの理由から、患者の全身などといった広範囲の撮影を予め行うようになってきている。しかしながら、医師が実際に読影などを行う際に、広範囲で撮影された全ての断層画像30を必要とするとは限らない。このような場合、不必要な断層画像30の転送によって医師の転送待ち時間を増加させてしまうとともに、複数枚の断層画像30の中から所望の部位が撮影された断層画像30を探さなければならないという余計な手間を医師に与えてしまう。
画像サーバ14は、上述のような不具合を防止するため、例えば、CT装置12からボリュームデータ32が送られた際に、ボリュームデータ32を部位認識部46に入力し、ボリュームデータ32に含まれる各断層画像30に撮影された部位を認識させる。そして、クライアント端末18から要求があった部位だけを転送することにより、医師の待ち時間の増加などを防止する。
次に、図5に示すフローチャートを参照しながら、上記構成による医用ネットワークシステム10の作用について説明する。診断に際してCT装置12による撮影が必要であると判断した医師は、クライアント端末18を介して情報管理サーバ16の予約表にアクセスし、予約表の空いている日時にオーダ情報を入力してCT装置12の検査予約を行う。入力されたオーダ情報は、情報管理サーバ16によって放射線科内のクライアント端末18やCT装置12などに配信される。
クライアント端末18やCT装置12などでオーダ情報を確認したCT装置12のオペレータ(放射線科医や放射線技師など)は、そのオーダ情報に基いて患者KRの撮影を行い、オーダ情報で指定された検査部位のボリュームデータ32を取得する。また、CT装置12は、取得したボリュームデータ32に含まれる各断層画像30のタグ領域36に、患者ID36aと検査ID36bとをオーダ情報などに基いて記録する。
なお、オーダ情報での検査部位の指定に関わらず、患者KRの全身を撮影するようにしてもよい。全身を撮影して取得されたボリュームデータ32には、医師の所望する部位が撮影された断層画像30が必ず含まれる。これにより、撮影範囲の設定ミスなどによってオーダ情報で指定した検査部位と実際に撮影された部位とに不整合が生じてしまうことを防止することができる。
取得されたボリュームデータ32は、LAN20などを介して画像サーバ14に転送される。ボリュームデータ32を受信した画像サーバ14のCPU40は、受信したボリュームデータ32を部位認識部46に入力し、ボリュームデータ32に含まれる各断層画像30の部位を部位認識部46に認識させる。各断層画像30の部位を認識した部位認識部46は、認識した部位を各断層画像30のタグ領域36に記録し、部位情報36cを作成する。各断層画像30の部位を認識させたCPU40は、そのボリュームデータ32をHDD42に保管する。これにより、HDD42には、各患者KRの検査毎のボリュームデータ42が保管される。
次に、読影や患者への説明などに際して取得したボリュームデータ32が必要であると判断した医師は、クライアント端末18を介して画像サーバ14にボリュームデータ32の転送要求を送信する。転送要求は、例えば、ボリュームデータ32を特定するための患者IDと検査ID、要求した医師の医師ID、及び転送要求を送信するクライアント端末18の端末番号などの各種の情報によって構成される。なお、患者IDと検査IDは、医師が直接入力するようにしてもよいし、画像サーバ14に保管された各ボリュームデータ32のリストなどから選択させるようにしてもよい。また、医師IDは、医師が直接入力するようにしてもよいし、クライアント端末18にログインした際のアカウント情報などを利用するようにしてもよい。
転送要求を受信した画像サーバ14のCPU40は、転送要求に含まれる医師IDを基にHDD42の医師情報DB42aを参照し、転送要求を送信した医師が所属する診療科を確認する。医師の診療科を確認したCPU40は、その診療科の診察範囲に関わる部位を、要求した医師の閲覧を許可する部位(以下、閲覧許可部位と称す)として判定する。CPU40は、例えば、呼吸器内科の医師は胸部を閲覧許可部位と判定し、消化器内科の医師は腹部を閲覧許可部位と判定し、脳神経内科の医師は頭部を閲覧許可部位と判定する。なお、閲覧許可部位と各診療科との対応付けは、予めデータベース化するなどしてHDD42に記録しておくことが好ましい。
要求した医師の閲覧許可部位を判定したCPU40は、転送要求に含まれる患者IDと検査IDとに基いて、要求されたボリュームデータ32を検索する。ボリュームデータ32を検索したCPU40は、そのボリュームデータ32に含まれる各断層画像30の部位情報36cを参照し、部位情報36cに記録された部位と閲覧許可部位とが一致するか否かを確認する。そして、CPU40は、両者が一致する断層画像30の閲覧を許可し、一致しない断層画像30の閲覧を禁止するように、要求した医師の各断層画像30の閲覧を許可するか否かを判定する。
各断層画像30の閲覧可否を判定したCPU40は、ボリュームデータ32の中から閲覧を許可すると判定した各断層画像30を抽出し、抽出した各断層画像30をHDD42から読み出す。各断層画像30を読み出したCPU40は、転送要求に含まれる端末番号を参照し、要求元のクライアント端末18に抽出した各断層画像30を転送する。
これにより、転送要求を送信した医師は、要求したボリュームデータ32の中から自分の診療科の診察範囲に関わる必要な部位が撮影された各断層画像30だけを閲覧することができ、ボリュームデータ32から医師自身が必要な断層画像30を探す手間をなくすことができる。また、誤って専門外の部位を読影してしまうことなどを防止することができる。さらには、必要のない断層画像30の転送による無駄な転送時間を抑え、医師の転送待ち時間の短縮も図ることができる。
また、各断層画像30を受信したクライアント端末18は、受信した各断層画像30をモニタ22に表示する。この際、ボリュームデータ32の中に閲覧が禁止された断層画像30が含まれる場合には、その旨をモニタ22に表示するなどして、ボリュームデータ32を要求した医師などに報知するようにしてもよい。
なお、上記実施形態では、CT装置12から送られたボリュームデータ32を受信した時点で各断層画像30の部位認識を行うようにしているが、部位認識を行うタイミングは、これに限るものではなく、例えば、医師からの転送要求を受信した時点で行うようにしてもよい。また、上記各実施形態では、各断層画像30に撮影された部位の認識を画像解析によって自動的に行うようにしているが、これに限ることなく、部位認識は、医師などが目視で行うものとしてもよい。また、目視によって部位認識を行った場合などには、医師などが手入力によって部位情報36cの記録を行うようにしてもよい。
また、上記各実施形態では、断層画像30のタグ領域36にメタデータとして部位情報36cを記録するようにしているが、これにに限ることなく、例えば、断層画像30と部位とを対応付けた表形式のファイルなどに各断層画像30の部位情報36cをまとめて記録するようにしてもよい。さらに、上記実施形態では、解剖学的部位として、頭部、胸部、腹部、骨盤部、脚部などを示しているが、これに限ることなく、例えば、脳、心臓、肺、肝臓、胃などの臓器を含めるようにしてもよい。
なお、上記実施形態では、医用ネットワークシステム10のユーザとして医師を示しているが、ユーザは、これに限ることなく、例えば、その医療施設に在籍する看護士や技師、及びその医療施設に通院する患者などであってもよい。
また、上記実施形態では、CT装置12で撮影された各断層画像30を医用画像として示しているが、医用画像は、これに限ることなく、例えば、MRI装置やPET装置など、一度の検査で複数枚の医用画像を取得するものであれば、他の如何なるモダリティで撮影されたものであってもよい。
さらに、上記実施形態では、1つの医療施設で用いられる医用ネットワークシステム10に本発明を適用した例を示したが、本発明は、これに限ることなく、例えば、複数の医療施設が接続されてなる医用ネットワークシステムに適用してもよい。また、上記実施形態では、画像サーバ14を医用画像管理装置として示しているが、医用画像管理装置は、これに限ることなく、例えば、クライアント端末18などに適用し、クライアント端末18のHDDなどから各断層画像30を読み出してモニタ22に表示する際などに、各断層画像30の閲覧可否を判定するようにしてもよい。
医用ネットワークシステムの構成を概略的に示すブロック図である。 ボリュームデータと各断層画像との構成を概略的に示す説明図である。 画像サーバの構成を概略的に示すブロック図である。 医師情報DBの構成を概略的に示す説明図である。 医用ネットワークシステムの動作を概略的に示すフローチャートである。
符号の説明
10 医用ネットワークシステム
12 CT装置
14 画像サーバ(医用画像管理装置、サーバ)
18 クライアント端末(端末)
20 LAN(ネットワーク)
30 断層画像(医用画像)
32 ボリュームデータ(画像群)
36c 部位情報
40 CPU(読出し制御手段、第1判定手段、第2判定手段)
42 HDD(記憶手段)
42a 医師情報DB
45 ネットワークインタフェース(転送手段)
46 部位認識部

Claims (11)

  1. 一度の検査で取得された複数枚の医用画像を保管する記憶手段と、ユーザからの要求に応じて前記記憶手段から前記各医用画像を読み出す読出し制御手段とを備えた医用画像管理装置において、
    前記ユーザを識別するためのユーザ情報に基いて、前記ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位を判定する第1判定手段と、
    前記各医用画像に撮影された解剖学的部位を示す部位情報と前記第1判定手段の判定結果とを基に、前記ユーザの閲覧を許可するか否かを前記各医用画像のそれぞれについて判定する第2判定手段とを設けたことを特徴とする医用画像管理装置。
  2. 前記ユーザ情報には、前記ユーザの関与する診療科の情報が含まれ、
    前記第1判定手段は、前記ユーザ情報を参照して前記ユーザの関与する診療科を確認し、その診療科の診察範囲に関わる解剖学的部位を前記ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位として判定することを特徴とする請求項1記載の医用画像管理装置
  3. 前記第2判定手段は、前記部位情報が示す解剖学的部位と前記第1判定手段が判定した解剖学的部位とが一致する前記医用画像の閲覧を許可し、一致しない前記医用画像の閲覧を禁止するように判定を行なうことを特徴とする請求項1又は2記載の医用画像管理装置
  4. 前記各医用画像に撮影された解剖学的部位を認識する認識手段と、
    前記認識手段の認識結果に基いて前記部位情報を作成する部位情報作成手段とを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の医用画像管理装置
  5. 前記部位情報作成手段は、前記部位情報を前記各医用画像のメタデータとして作成することを特徴とする請求項4記載の医用画像管理装置
  6. 前記第2判定手段で閲覧が許可された前記医用画像を前記記憶手段から読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段で読み出した前記医用画像を要求元に転送する転送手段とを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の医用画像管理装置
  7. 前記解剖学的部位には、頭部、胸部、腹部、骨盤部、脚部などが含まれるとともに、脳、心臓、肺、肝臓、胃などの臓器が含まれることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の医用画像管理装置
  8. 前記各医用画像は、検査毎にまとめられた画像群として前記記憶手段に保管されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の医用画像管理装置
  9. 前記複数枚の医用画像は、CT装置、MRI装置、PET装置及びCR装置のいずれかで取得された医用画像であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の医用画像管理装置。
  10. 一度の検査で取得された複数枚の医用画像を保管する記憶手段を備えたサーバと、ネットワークを介して前記サーバに接続され、ユーザからの要求に応じて前記サーバから前記各医用画像を読み出す端末とからなる医用ネットワークシステムにおいて、
    前記ユーザを識別するためのユーザ情報に基いて、前記ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位を判定する第1判定手段と、
    前記各医用画像に撮影された解剖学的部位を示す部位情報と前記第1判定手段の判定結果とを基に、前記ユーザの閲覧を許可するか否かを前記各医用画像のそれぞれについて判定する第2判定手段と、
    前記第2判定手段で閲覧が許可された前記医用画像を前記端末に転送する転送手段とを、前記サーバに設けたことを特徴とする医用ネットワークシステム。
  11. プログラムに従ってコンピュータが実行する医用画像管理方法であり、一度の検査で取得された複数枚の医用画像が保管された記憶手段から、ユーザの要求に応じて前記各医用画像を読み出す医用画像管理方法において、
    前記ユーザを識別するためのユーザ情報に基いて、前記ユーザの閲覧を許可する解剖学的部位を判定する第1判定ステップと、
    前記各医用画像に撮影された解剖学的部位を示す部位情報と前記第1判定ステップの判定結果とを基に、前記ユーザの閲覧を許可するか否かを前記各医用画像のそれぞれについて判定する第2判定ステップのそれぞれのステップを前記コンピュータが実行することを特徴とする医用画像管理方法。
JP2006234131A 2006-08-30 2006-08-30 医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム Expired - Fee Related JP4573818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234131A JP4573818B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム
US11/846,844 US20080059245A1 (en) 2006-08-30 2007-08-29 Medical image management method, medical image management apparatus, and medical network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234131A JP4573818B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008059176A JP2008059176A (ja) 2008-03-13
JP4573818B2 true JP4573818B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=39153079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234131A Expired - Fee Related JP4573818B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080059245A1 (ja)
JP (1) JP4573818B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885440B2 (en) * 2004-11-04 2011-02-08 Dr Systems, Inc. Systems and methods for interleaving series of medical images
US7920152B2 (en) 2004-11-04 2011-04-05 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical 3D imaging volumes
US7787672B2 (en) 2004-11-04 2010-08-31 Dr Systems, Inc. Systems and methods for matching, naming, and displaying medical images
US7970625B2 (en) 2004-11-04 2011-06-28 Dr Systems, Inc. Systems and methods for retrieval of medical data
US7660488B2 (en) 2004-11-04 2010-02-09 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical images
US7953614B1 (en) 2006-11-22 2011-05-31 Dr Systems, Inc. Smart placement rules
JP5283411B2 (ja) * 2008-03-26 2013-09-04 富士フイルム株式会社 画像表示装置および画像表示装置の作動方法並びに画像表示プログラム
US8380533B2 (en) 2008-11-19 2013-02-19 DR Systems Inc. System and method of providing dynamic and customizable medical examination forms
US8577696B2 (en) * 2008-11-19 2013-11-05 Dr Systems, Inc. System and method for communication of medical information
WO2010062979A2 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Fujifilm Medical Systems Usa, Inc. Active overlay system and method for accessing and manipulating imaging dislays
JP5314483B2 (ja) * 2009-04-16 2013-10-16 富士フイルム株式会社 医療画像データ処理システムおよび医療画像データ処理方法および医療画像データ処理プログラム
KR101665506B1 (ko) * 2009-07-14 2016-10-13 삼성전자 주식회사 저항 발열층을 채용한 가열부재 및 이를 채용한 정착장치
US8712120B1 (en) 2009-09-28 2014-04-29 Dr Systems, Inc. Rules-based approach to transferring and/or viewing medical images
US11948678B2 (en) * 2009-10-14 2024-04-02 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
US9087080B2 (en) 2009-10-14 2015-07-21 Trice Imaging, Inc. Systems and methods for converting and delivering medical images to mobile devices and remote communications systems
US9712498B2 (en) * 2009-10-14 2017-07-18 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
US11462314B2 (en) 2009-10-14 2022-10-04 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
US11206245B2 (en) * 2009-10-14 2021-12-21 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
DE102010012797B4 (de) * 2010-03-25 2019-07-18 Siemens Healthcare Gmbh Rechnergestützte Auswertung eines Bilddatensatzes
US9092727B1 (en) 2011-08-11 2015-07-28 D.R. Systems, Inc. Exam type mapping
JP5976378B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-23 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用機器管理システム及び医用機器管理プログラム
CN102743168A (zh) * 2012-06-08 2012-10-24 思澜科技(成都)有限公司 一种基于计算机网络的电阻抗断层成像系统及其应用方法
JP6003595B2 (ja) * 2012-12-05 2016-10-05 コニカミノルタ株式会社 医用画像システム
US9495604B1 (en) 2013-01-09 2016-11-15 D.R. Systems, Inc. Intelligent management of computerized advanced processing
US20140278579A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hamed Mojahed Medical Form Generation, Customization and Management
JP2015215740A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20170046483A1 (en) 2015-04-30 2017-02-16 D.R. Systems, Inc. Database systems and interactive user interfaces for dynamic interaction with, and comparison of, digital medical image data
JP6922050B2 (ja) * 2019-12-27 2021-08-18 株式会社サンクスネット 医薬情報共有システム、医薬情報共有システムの動作方法、医薬情報共有プログラム
US11705228B2 (en) 2020-08-07 2023-07-18 Konica Minolta Healthcare Americas, Inc. Control of viewing of patient information shared between healthcare facilities

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140685A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム及び画像管理方法
JP2004344314A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医療情報管理システム及び医療情報管理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006191A (en) * 1996-05-13 1999-12-21 Dirienzo; Andrew L. Remote access medical image exchange system and methods of operation therefor
US6574629B1 (en) * 1998-12-23 2003-06-03 Agfa Corporation Picture archiving and communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140685A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム及び画像管理方法
JP2004344314A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医療情報管理システム及び医療情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008059176A (ja) 2008-03-13
US20080059245A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573818B2 (ja) 医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム
JP2009070201A (ja) 読影レポート作成システム及び読影レポート作成装置並びに読影レポート作成方法
JP2009072412A (ja) 画像表示システム及び画像表示装置並びに画像表示方法
US8934687B2 (en) Image processing device, method and program including processing of tomographic images
JP4906404B2 (ja) 診断支援方法、診断支援装置、診断支援システム、及び診断支援プログラム
WO2011083607A1 (ja) 医用情報処理装置及びプログラム
JP5048286B2 (ja) 画像転送方法、画像転送装置、及び画像転送プログラム
JP2009078050A (ja) 医用レポート作成システム及び医用レポート作成方法
WO2015137187A1 (ja) 写損情報管理装置、写損情報管理方法、並びに写損情報管理プログラム
JP5573283B2 (ja) 検査実施支援プログラム、検査実施支援装置、検査実施支援システム、及び検査実施支援方法
JP4714110B2 (ja) 医用ネットワークシステム、医用画像撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
JP2005160661A (ja) 検査マネージメントシステム及び検査マネージメント方法
JP5172262B2 (ja) レポート作成支援システム及びレポート作成支援方法
US20090245609A1 (en) Anatomical illustration selecting method, anatomical illustration selecting device, and medical network system
JP2008234309A (ja) 症例収集システム
JP2008003783A (ja) 医用画像管理システム
JP2008079760A (ja) 画像圧縮処理方法及び画像圧縮処理装置並びに医用ネットワークシステム
JP7210254B2 (ja) 医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラム
JP2010086355A (ja) レポート統合装置、方法及びプログラム
JP5431415B2 (ja) 医用ネットワークシステム及びサーバ
US20200082931A1 (en) Diagnostic support apparatus
JP7415787B2 (ja) 医用画像システム
JP2019109809A (ja) 読影レポート作成装置及びプログラム
JP2010284175A (ja) 医用画像システム、データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2022037649A (ja) 医用情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees