JP5747982B2 - プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム - Google Patents

プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5747982B2
JP5747982B2 JP2013504352A JP2013504352A JP5747982B2 JP 5747982 B2 JP5747982 B2 JP 5747982B2 JP 2013504352 A JP2013504352 A JP 2013504352A JP 2013504352 A JP2013504352 A JP 2013504352A JP 5747982 B2 JP5747982 B2 JP 5747982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
view
tag
priority
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013504352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524376A (ja
Inventor
スレンドラ・チャンナケシャヴァプラ・ラマラオ
サンジェーヴ・ヴァーニ・サルマ
アラグ・ラジャ・パンディアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Publication of JP2013524376A publication Critical patent/JP2013524376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747982B2 publication Critical patent/JP5747982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24103Graphical display of proces as function of detected alarm signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24123Alarm filtering, level and direct precursor, required action, blocking condition

Description

本開示は、一般的には、プラントの性能と運転の測定およびモニタリングを行うのに使用される、インダストリアルオートメーションシステム(Industrial Automation systems)に関する。より具体的には、本開示は、オペレータの注意集中を必要とするプロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイル(prioritized live thumbnail)を表示する方法およびシステムに関する。
インダストリアルオートメーションシステムは、一般に、入出力モジュール、コントローラ (フィールド制御ステーション(Field Control Station))、HMI(ヒューマン-マシンインターフェイス)、および通信に使用される制御ネットワークからなる。一般に、インダストリアルオートメーションシステムは、HMIおよびFCSを含む全体システムを構成するのに使用される、1つまたは複数のエンジニアリングステーションも含む。
フィールド制御ステーション(FCS)は、プロセス制御を実施する装置である。この装置は、制御計算、ならびにプロセス入出力およびソフトウエア入出力などの入出力機能を実行する、様々な種類の機能ブロックからなる。
既存のシステムおよび方法または機能ブロックは、入力端末から読み取られた入力信号に対して、入力処理、計算処理、および出力処理を順次、実施し、出力端末からの出力信号を書き込む。機能ブロックはまた、入力、計算または出力において異常が検出されるときには、アラーム処理も実施する。FCSで使用するように構成された各機能ブロックは、関連するタグ名を有する。
プラントにおけるすべての異常はアラームと呼ばれる。アラームは、プロセスアラームとシステムアラームの2種類とすることができる。
プロセスアラームは、FCSから生ずる。FCSは、測定値(PV)および操作出力値(MV)などの値からプロセスにおける何らかの異常を検出し、それを機能ブロックアラーム状態に反映させるとともに、同時に、検出結果を統合して、これらをHMIにメッセージとして通知する(動作およびモニタリング機能)。アラーム処理は、各機能ブロックにおいて見られる。
機能ブロックから発生したアラームには、入力オープン(IOP+、IOP-)、入力エラー(BAD)、入力ハイまたはロー(HH、HI、LO、LL)、入力速度(VEL+、VEL-)、逸脱アラーム(DV+、DV-)、出力オープン(OOP)、出力ハイおよび出力ロー(MHI、MHL)、不良接続(CNF)などの、異なる状態を与えることができる。
システムアラームは、オペレータに、ハードウエアにおける異常および通信エラーを知らせる。
アラーム処理レベルを、各タグ(機能ブロック)に対して指定することができる。機能ブロックから生じるアラームは、指定優先順位(高、中、または低)を有することになる。各タグ(機能ブロック)に対する重要度レベルを設定することができる。例えば、重要、普通、または予備(Auxiliary)である。
インダストリアルオートメーションにおいて使用されるHMIシステムは、通常、操作者に対して、グラフィックページ(プロセスグラフィック、グラフィックビューまたは模擬図形(mimic diagram)とも呼ばれる)の形態で図画的に情報を提示する。このことは、オペレータは、制御中のプラントの概略表現を見ることができることを意味する。例えば、パイプに連結されたポンプの絵は、オペレータに、ポンプが動作しており、そのときにパイプを通してそのポンプがどれだけの流体を圧送しているかを示すことができる。次いで、オペレータは、ポンプをオフに切り換えることができる。HMIシステムは、パイプ内の流体の流量をリアルタイムで示すことになる。
グラフィックページは、ライングラフィックスと、プロセス要素を表わす図式記号で構成するか、または動画化された記号を重ねたプロセス機器のディジタル写真で構成してもよい。グラフィックページのこれらの要素は、一般的に、グラフィックオブジェクトと呼ばれる。グラフィックオブジェクトは、対応するプロセスタグとそれらを関連付けることによって、プロセス値を示すように構成することができる。またグラフィックオブジェクトは、関連するタグのアラーム状態を示すように構成することもできる。上記の内容は、既存の知識によるものである。
オーバビューグラフィックスは、機能ブロックの状態を表示するのに使用される、特殊な種類のグラフィックである。このオーバビューグラフィックスは、オペレータが、機能ブロック状態に基づいて関係する操作ウィンドウおよびモニタリングウィンドウを呼び出すことができるように構成することができる。プラントの全体状態が、一見して把握可能である。
オーバビューグラフィック用の設計時構成
グラフィックの構成要素の1つである、オーバビューオブジェクトは、プロセス状態リスト表示、アラーム状態肯定応答動作、および関係ウィンドウ呼び出しなどの機能を有する。名前、種類および表示方法などの様々な属性を、オーバビューオブジェクトに対して設定することができる。このオーバビューオブジェクトを使用して、ウィンドウを階層的に組織化することによって、下位ウィンドウにおけるアラーム状態およびその他の情報を、上位グラフィックウィンドウに統合して、モニタリングすることができる。したがって、全プラントのアラーム状態を、最上位グラフィックウィンドウにおいて、一見して把握することができる。オーバビューグラフィックを使用するアラーム状態モニタリングが図1に図示されている。また、図1は、ウィンドウの組織階層を示している。さらに、設計時構成のフローチャートについては、図2を参照されたい。
オーバビューグラフィックのランタイム挙動
構成済のプッシュボタンを備えるオーバビューグラフィックは、開かれると、実際の状態のボタンを表示する。ボタンは点滅して、構成済グラフィック上でアラームが発生したときを知らせる。ユーザがボタンをクリックすると、それが構成済グラフィックを開く。図1は一例を示している。図3は、オーバビューグラフィックのランタイム挙動を図示する例示的フローチャートを示す。
上記内容は既存知識に基づくものである。
現行慣行/解決策のいくつかの短所
1.プラントをモニタリングおよび制御する間、オペレータは、ライブ状態を知るために、様々なグラフィックス上にタブを置いておく必要がある。しかしながら、人間の能力では、同時に複数のグラフィックスに焦点を合わせるのは不可能である。
2.ユーザは、それぞれの重要なグラフィックビューをモニタリングするために、オーバビューグラフィックを構成する必要がある。
3.現行では、オーバビューオブジェクトは、タグ重要度またはアラーム優先順位を考慮せず、ユーザは、全種類のアラームについて知らされる。
請求項14に記載の方法、および請求項1に記載の対応するシステムを提供することによって、従来技術の短所は克服され、追加の効果が得られる。
本開示の技法によって、追加の特徴および効果が実現される。本開示のその他の実施形態および態様が、本明細書において詳細に説明されるが、それらは特許請求される開示の一部であるとみなされる。
本開示の1つの目的は、オペレータの注意集中を必要とする、重要なグラフィックビューのライブサムネイルを自動的に識別して表示するシステムを提供することである。
本開示の第2の目的は、プラント内の異常状況に関連する問題を解決することにあり、この場合には、そのような異常状況に対処中であるか、またはそれが解消されたときには、グラフィックが自動的に除去されるか、または低位の優先順位に降格される。
本開示の第3の目的は、オペレータの生産性を向上させるとともに、オーバビューグラフィックを作成するのに必要な作業の手間を省くことである。
例示的な一実施形態は、プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示するシステムであって、ライブデータ情報を提供するための少なくとも1つのリアルタイムデータソース406と、プラント成績と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(graphic files repository)405と、プロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、少なくとも1つのエンジニアリング情報データソース409と、グラフィックファイルリポジトリ405における追加、削除または変更をモニタリングするように構成されたグラフィックファイルモニタ401、およびモニタリングに対する事前定義されたルールに基づいて、解析されたグラフィックファイルからタグを抽出するように構成されたタグエキストラクタ(tag extractor)407と、モニタリングされたタグのアラーム状態変化および/またはデータ状態変化について、リアルタイムデータソース406をモニタリングするとともに、エンジニアリング情報データソース409からモニタリングされたタグに対するタグ重要度およびアラーム優先順位を読み取るように構成されたタグモニタ402、および所定のルールおよびオペレータが必要とする相対的な注意集中に基づいてランク付けすることによって、グラフィックビューに優先順位付けするビューランカ(View Ranker)408と、注意集中を必要とする最高位優先グラフィックを自動的に表示する、優先サムネイルプレゼンタシステム(prioritized thumbnail presenter system)403と、プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルの事前構成されたビューを表示する表示システム404であって、データソース406から周期的にリアルタイムデータを取り出して、グラフィックビューに表示されたグラフィックオブジェクト中にデータを更新するようにも構成された表示システム404とを含む、システムを提供する。
例示的な一実施形態においては、リアルタイムデータソース406は、システムコントローラ、シミュレータ、またはデータベースのいずれかである。
例示的な一実施形態においては、エンジニアリング情報データソース409は、ファイルまたはデータベースのいずれかである。
例示的な一実施形態においては、グラフィックファイルモニタ401は、グラフィックファイルの何らかの追加、削除、または修正についてステーション上のグラフィックファイルをモニタリングする。
例示的な一実施形態においては、タグモニタ402は、タグとグラフィックビューの関連マップを維持する。
例示的な一実施形態においては、ビューランカ408は、タグ重要度、アラーム優先順位、アラーム状態およびカスタム化ルールまたはユーザによって設定されたカスタム化ルールに基づいて、グラフィックビューをランク付けする。
例示的な一実施形態においては、優先グラフィックサムネイルプレゼンタシステム403は、表示される最高位グラフィックビューについて、タグモニタ402およびビューランカ408に周期的に照会することができる。
例示的な一実施形態においては、優先グラフィックサムネイルプレゼンタシステム403は、タグモニタ402およびビューランカ408から、ランキングにおける変化の通知を受ける。
例示的な一実施形態においては、サムネイルにおける最高位優先グラフィックが、オペレータの注意集中を引くために境界を強調表示されている。
例示的な一実施形態においては、優先グラフィックサムネイルプレゼンタシステム403は、構成された数の優先ライブサムネイルをオペレータに表示する。
例示的な一実施形態においては、システムがグラフィックのスナップショット画像を提供して、ユーザが自分に関心のある特定のグラフィックにズーミングすることを決めたときには、いつでもライブビューを表示する。
例示的な一実施形態においては、ビューは、ミニチュアライブサムネイル形態か、全体ビューのいずれかで表示される。
例示的な一実施形態においては、オペレータには、ライブサムネイルの代わりにリストの形態で、優先グラフィックビューが示される。
別の例示的な実施形態は、プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法であって、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ405における、追加、削除または変更をモニタリングする行為と、所定のルールに基づいて、モニタリングのために、解析されたグラフィックファイルからタグを抽出する行為と、モニタリングされたタグのアラーム状態変化および/またはデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース406をモニタリングする行為と、エンジニアリング情報データソース409からモニタリングされたタグについてのタグ重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ402およびビューランカ408によるランキング表を準備することによってグラフィックビューを優先順位付けする行為と、タグモニタ402およびビューランカ408から受け取るランキング入力に基づいてグラフィックビューの最優先ライブサムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とするサムネイルを強調表示する行為と、グラフィックビューの最優先ライブサムネイルを事前構成されたビューで表示するとともに、データソース406からリアルタイムデータを周期的に取り出して、グラフィックビューに表示されたグラフィックオブジェクト中にデータを更新する行為とを含む、方法を提供する。
例示的な一実施形態においては、タグの抽出は、組込みルールおよびカスタム化ルールに基づいている。
例示的な一実施形態においては、組込みルールは、(a)グラフィックファイルがアラームトリガー点滅用に構成されたグラフィックオブジェクトを含む場合には、関連するプロセスタグがモニタリングのために抽出される、(b)グラフィックファイルが機器フェイスプレートグラフィックオブジェクトを含む場合には、関連するタグがモニタリングのために抽出される、およびそれらの組合せを含む群から選択される。
例示的な一実施形態においては、カスタム化ルールは、(a)タグが文字A1から始まる場合には、それらを抽出し、(b)タグが文字B1から始まる場合には、それらを抽出しない、(c)文字IMPで始まるグラフィックファイルからすべてのタグを抽出する、およびそれらの組合せを含む群から選択される。
例示的な一実施形態においては、ビューは、ミニチュアライブサムネイル形態または全体ビューのいずれかで表示される。
例示的な一実施形態においては、オペレータが、自分に関心のあるグラフィック上にマウスを合わせることによって拡大グラフィックをプレビューする。
例示的な一実施形態においては、異状状況に関連する問題が解消した後に、グラフィックが自動的に除去されるか、または低優先順位に降格される。
さらに別の例示的実施形態は、プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示するコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ405における追加、削除または変更をモニタリングするコードセグメントと、所定のルールに基づいて、モニタリングのために、解析されたグラフィックファイルからタグを抽出するコードセグメントと、モニタリングされたタグのアラーム状態変化および/またはデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース406をモニタリングするコードセグメントと、エンジニアリング情報データソース409からモニタリングされたタグについてのタグ重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ402およびビューランカ408によるランキング表を準備することによってグラフィックビューを優先順位付けするコードセグメントと、タグモニタ402およびビューランカ408から受け取るランキング入力に基づいてグラフィックビューの最優先ライブサムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とするサムネイルを強調表示するコードセグメントと、グラフィックビューの最優先ライブサムネイルを、事前構成されたビューで表示するコードセグメントと、データソース406からリアルタイムデータを周期的に取り出すコードセグメントと、グラフィックビューに表示されているグラフィックオブジェクト中にデータを更新するコードセグメントとを含む、コンピュータプログラムを提供する。
さらに別の例示的な実施形態は、動作がそれに記憶されたコンピュータ可読媒体であって、動作は、少なくとも1つのプロセッサによって処理されると、システムに、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ405における、追加、削除または変更をモニタリングする行為と、所定のルールに基づいて、モニタリングのために、解析されたグラフィックファイルからタグを抽出する行為と、モニタリングされたタグのアラーム状態変化および/またはデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース406をモニタリングする行為と、エンジニアリング情報データソース409からモニタリングされたタグについてのタグ重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ402およびビューランカ408によるランキング表を準備することによってグラフィックビューを優先順位付けする行為と、タグモニタ402およびビューランカ408から受け取るランキング入力に基づいてグラフィックビューの最優先ライブサムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とするサムネイルを強調表示する行為と、グラフィックビューの最優先ライブサムネイルを事前構成されたビューで表示するとともに、データソース406からリアルタイムデータを周期的に取り出して、グラフィックビューに表示されたグラフィックオブジェクト中にデータを更新する行為とを実施させる、コンピュータ可読媒体を提供する。
上記の概要は、例証用だけのものであり、いかなる場合にも限定を意図するものではない。当業者には明白であるように、本開示の、その他多数の実施形態、特徴およびさらなる態様が、以下の説明および請求の範囲から明らかになるであろう。
図面は、本開示の好ましい実施形態の設計と効用の両方を図示するものである。
オーバビューグラフィックを使用するアラーム状態モニタリングを図式的に示すとともに、ウィンドウの組織化の階層を示す、例証用システム(従来技術)を示す図である。 全体設計構成の例示的方法を図示するフローチャート(従来技術)である。 オーバビューグラフィックのランタイム挙動の例示的方法を図示するフローチャート(従来技術)である。 プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイル用の例示的ブロック図である。 タグとグラフィックの関連マップの例示的な絵画的表現を示す図である。 タグ重要度およびアラーム優先順位用に準備された例示的なランキング表を図示する概略図である。 スコア演算とグラフィックランキングの例示的方法を図示する概略図である。最高スコアを有するグラフィックに、最優先順位が与えられる。 本開示の一態様による、プロセスグラフィックビューの強調表示された優先ライブサムネイルを示す、例示的ユーザインターフェイスのスクリーンキャプチャである。 本開示の一態様による、プロセスグラフィックビューのズーミングされた優先ライブサムネイルを示す、例示的ユーザインターフェイスのスクリーンキャプチャである。 本開示の一態様による、プロセスグラフィックビューのライブサブネイルをランク付け、かつ優先順位付けする例示的方法を図示するフローチャートである。 フィールドコントローラとHMIとが制御ネットワークを介して相互接続されている、システム構成を図式的に示す例証用システムを示す図である。
これらの図は、例証の目的でのみ、本開示の実施形態を描写している。当業者であれば、以下の説明から、本明細書に示す構造、モジュールおよび方法の代替実施形態を、本明細書に記載される開示の原理から逸脱することなく、利用できることを容易に理解するであろう。
上記では、以下の開示の詳細な説明を理解しやすくするために、本開示の特徴と技術的な効果について、いくぶんおおざっぱに概説した。本開示の特許請求の範囲の主題を形成する、本開示のさらなる特徴および効果について、以下に説明する。開示される概念および具体的な実施形態は、本開示と同一の目的を実施するための、その他の構造を修正または設計するための基礎としてすぐに利用できることを当業者には理解されたい。本開示に特有のものであると考えられる新規の特徴は、添付の図面と関係づけて考慮すれば、その組織と動作方法の両方について、さらなる目的と効果とを合わせて、以下の説明から、より詳細に理解されるであろう。しかしながら、図のそれぞれは、例証と説明のみの目的で提示されるものであり、本開示の限界の定義として意図するものではないことは、明確に理解されたい。
次に図4を参照すると、オペレータの注意集中を必要とするプロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルの表示のための、本開示の一態様によるシステム400の様々なモジュールが図示されている。本開示において開示される様々なモジュールは、相互に関係しており、それぞれのHMIにインストールされている。例示的なシステム構成が図11に図示されている。この図示された実施形態においては、例示的システム1100は、フィールドコントローラ1102、ヒューマンインターフェイス/エンジニアリングステーション1101および1103を備え、演算装置1106は、サーバコンピュータその他、汎用ネットワーク1105、および専用の制御ネットワーク1104を備えてもよい。(複数の)ネットワーク1104および1105は、公共ネットワーク、例えば、インターネット、ワールドワイドウエブなど、またはプライベートネットワーク、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)など、またはそれらの組合せ、例えば、仮想プライベートネットワーク、インターネットに接続されたLANなどを含めることができる。さらに、(複数の)ネットワーク(1105および1104)は、有線ネットワークだけにする必要はなく、当該技術において知られている無線ネットワーク要素を含めてもよい。システム(1100)は、分散コンピューティング環境で作動してもよく、そのような環境では、いくつかのモジュール、例えば、それに限定はされないが、図4において参照されているような、グラフィックファイルモニタ401とタグエキストラクタ407や、タグモニタ402とビューランカ408が、サーバマシンに内蔵され、残りのモジュール、例えば、それに限定はされないが、優先グラフィックサムネイルプレゼンタシステム403、グラフィックビュー表示システム404が、個々のクライアントHMIマシンにロードされる。次に、各モジュールの機能および作用は、本明細書の以下の部分で詳細に説明する。
グラフィックファイルリポジトリ405は、複数のグラフィックファイルを記憶するように構成されている。この記憶されたグラフィックファイルは、プラントをモニタリングして制御するように構成されている。
リアルタイムデータソース406が、ライブプロセスデータへのアクセスを提供するために使用される。データソース406は、それに限定はされないが、任意のシステムコントローラ、シミュレータ、またはデータベースを含む。データソース406は、タグモニタモジュール402およびグラフィックビュー表示モジュール405に対してリアルタイムデータを提供する役割を負う。リアルタイムデータには、例えば、それに限定はされないが、プロセスタグと関連するプロセス値データ、プロセスタグと関連するアラーム状態データ、プロセスタグモード情報が含まれる。
エンジニアリング情報データソース409は、エンジニアリングデータにアクセスするのに使用される。このデータソース409には、それに限定はされないが、ファイルまたはデータベースが含まれる。データソース409は、タグモニタモジュール402とグラフィックビュー表示モジュール405に、エンジニアリングデータを提供する役割を負う。エンジニアリングデータには、例えば、それに限定はされないが、プロセスタグ優先順位、アラーム優先順位、上限情報および下限情報およびタグ記述が含まれる。
グラフィックファイルモニタ401およびタグエキストラクタ407モジュールは、ステーション上のグラフィックファイルについて、追加、削除、または修正、あるいはそれら組合せがあるかについてモニタリングする。このモジュール401は、モニタリングする必要のあるタグを抽出する。抽出されたタグは、さらなる処理のための情報として、タグモニタ402に送られる。このタグは、いくつかのルールに基づいて抽出される。これらのルールは、おおまかには組込みルールとカスタム化ルールとに分類される。この例示的ルールについて以下に説明する。
I.タグを抽出するための例示的組込みルールは以下のようにすることができる。しかしながら、これらのルールは、開示の範囲を限定するとは解釈するべきではない。
・グラフィックファイルが、アラームトリガー式点滅用として構成されているグラフィックオブジェクトを含む場合には、関連するプロセスタグが、モニタリングのために抽出されることになる。
・グラフィックファイルが、機器フェイスプレートグラフィックオブジェクトを含む場合には、関連するタグがモニタリングのために抽出されることになる。
II.ユーザは、自身のルールを定義するか、または自身の固有のニーズに応じてルールを編集することができる。アドミニストレータまたはステーションオペレータは、タグを抽出するために、自分自身のルールを作成することができる。タグを抽出するための、例示的なカスタムルールは以下のようにすることができる。しかしながら、これらは、本開示の範囲を限定するものと解釈するべきではない。
・タグが文字A1で始まる場合には、それを抽出する。
・タグが文字B1で始まる場合には、それを抽出しない。
・文字IMPで始まるグラフィックファイルからすべてのタグを抽出する。
タグモニタ402/ビューランカ408モジュールは、タグアラーム状態、例えば異常状況および/または指定の状態変化をモニタリングする。それはまた、タグとグラフィックビューの関連マップを維持する。関連マップに対して、特定のタグを含む、すべてのグラフィックページを理解することができる。代替的にこの関連マップを使用すると、ユーザは、特定のグラフィックに含まれるすべてのモニタリングされたタグを知ることができる。関連マップ500のこの例示的な図的記述が、本開示に応じて図5に図示されている。
このモジュール402は、それに限定はされないが、タグ重要度、アラーム優先順位、アラーム状態を含む、所定の情報に基づき、かつ/またはユーザが設定するルールに基づいて、グラフィックビューをランク付けする。ランク付けされたグラフィックビューは、異状の場合において、オペレータの注意集中を引きつけるのを助ける。グラフィックビューをランク付けするのに、異なる方法を、使用することができる。以下は、本開示において使用される、そのようなランキングの一例であり、本開示の範囲を制限するものと解釈するべきではない。図10は、本開示の態様による、プロセスグラフィックビューのライブサムネイルをランク付けおよび優先順位付けする例示的方法1000を図示している。
ランク付け方法は、タグ重要度およびアラーム優先順位に対するランキング表を準備することから始まる。例示的なランキング表600が図6に図示されている。表の行は、タグ重要度を指定している。この重要度は、プロセスにおけるタグの重要度に基づいて、さらに、複数のレベル、例えば、重要、普通および予備に分類される。同様に、表の列は、アラーム優先順位の様々なレベルに分類されている。例えば、アラーム優先順位は、例えば安全、環境、および商業的重要性などの基準に基づいて、高または低、あるいは中程度などの中間とすることができる。
表を作成した後に、各グラフィックに対して、各アラーム優先順位レベルにおけるタグの数を確認する。さらに、それを、ランキング表における対応するセルと乗算することによってスコアが演算される。合計スコアが、すべての演算スコアを加算することによって演算される。合計スコアが演算されると、最高にランクされるグラフィックを識別するのは容易である。最高スコアのグラフィックは、最高ランクとして資格が与えられる。スコア演算とグラフィックランク付け700の例示的な方法は、図7に示されている。2つのグラフィックに対するスコアが同一であるとき、優先順位は、グラフィックにおける重要なタグの数に基づくか、または特定のアラームのタイミングに基づいて決めることができる。アラーム状態などのその他の要因を考慮することによってスコアを演算することも可能である。例えば、HHアラーム状態には、HLアラームと比較して、より大きな重みを与えることができる。
ユーザは、異なるパラメータに対する重みを決めたり、タグおよびアラームに対する追加のフィルタリングルールを追加することによって、ランキングシステムをカスタム化することができる。さらに、ユーザはまた、モニタモジュールに対してルールを追加して、グラフィックをランク付けするために、タグにおける状態または値変化を考慮することもできる。例えば、ユーザは、TagName.PVの値が50よりも大きいと、オペレータの注意集中が必要というルールを設定することができる。ユーザ設定ルールおよびフィルタの他に、モニタリングモジュールは、どのアラームを考慮する必要があり、どれを無視してもよいかを決定するために、その他のアプリケーション、例えば、それに限定はされないが、アラーム合理化プログラム(Alarm Rationalization programs)とインターフェイスすることができる。
このモジュール402は、ユーザに対して、グラフィックランキングを照会すること、またはランキングにおける変化の通知を依頼することを可能にする。本開示の態様による、プロセスグラフィックビューのライブサムネイルをランク付けおよび優先順位付けする例示的な方法1000が図10に示されている。
図10を参照すると、一実施形態による、プロセスグラフィックビューのライブサムネイルのランク付けおよび優先順位付けのために、リアルタイムデータソース406から収集された情報の処理をさらに詳細に説明する。一実施形態においては、図10に図示される処理は、上述のように、1つまたは複数の好適な処理モジュールによって実行される、記憶された命令を使用して実施される。しかしながら、その他のハードウエアまたは複合ハードウエア/ソフトウエア実施技法も、設計選択の問題として、同様に利用してもよいと理解される。それにもかかわらず、処理はブロック1001において始まり、そこでグラフィックファイルが、グラフィックファイルリポジトリ405から取り出される。ブロック1003において、リポジトリ405内にファイルがまだ存在するかどうかを見出すために、リポジトリ405が、連続的にループ処理される。ファイルがまだ存在する場合には、ファイルが解析されて、組込みルールおよびカスタムルールに基づいて、モニタリングのためにグラフィックファイルからタグが抽出される。このステップが、図10におけるブロック1002に図示されている。ブロック1002においてモニタリングのためにタグが抽出されると、エンジニアリング情報データソース409から必要なデータにアクセスすることによって、ブロック1004においてモニタリングされたタグのタグ重要度およびアラーム優先順位が調べられる。さらに、ブロック1005において、先のブロック1004において調べられたタグ重要度およびアラーム優先順位などの情報を使用して、ランキング表が準備される。ブロック1005においてランキング表が生成された後に、リアルタイムデータが、リアルタイムデータソース406から周期的に取り出されるとともに、ブロック1006において、モニタリングされたタグについてアラーム状態が周期的に確認される。ブロック1008において、アラーム内のタグについて、それが注意集中を必要とするかどうかが確認される。注意集中が必要な場合には、アラーム状態、ランキング表およびカスタムルールに基づいて、ビューが自動的に記憶される。このステップの後に、制御はブロック1006に戻り、同じステップが反復される。注意集中が必要でない場合には、制御はブロック1006に戻り、同じステップが反復される。
優先グラフィックサムネイルプレゼンタシステム403モジュールは、注意集中を必要とするグラフィックのサムネイル(事前構成された数のサムネイル)を表示する役割を負っている。構成によれば、このモジュール403は、表示すべき最高位グラフィックビューについて、タグモニタ402およびビューランカ408を周期的に照会することができる。
代替的に、このモジュール403は、タグモニタ402およびビューランカ408からのランキング変更通知を受けることができる。いずれの場合にも、最高位ランクのグラフィックを得た後に、サムネイルビューは、それらのビューのミニチュアライブグラフィックを提供し提示するために更新される。オペレータの注意集中は、例えば、それに限定はされないが、最高位ランクグラフィックを縁取りして強調表示することによって、それに引かれることになる。注意集中を引く他の手段としては、それに限定はされないが、異なる優先順に対して異なる縁取り色を使用すること、ポップアップメッセージなどが挙げられる。図8は、本開示の一態様によるプロセスグラフィックビューの強調表示された優先ライブサムネイルを示す、例示的なユーザインターフェイスのスクリーンキャプチャ800を示す。オペレータは、関心のあるグラフィック上にマウスを合わせることによって、わずかに拡大されたグラフィックをプレビューできる。しかしながら、マウス合わせに対する、ズーム係数は、事前構成することができる。次に、オペレータは、特定のグラフィックを選択することができ、モニタリングおよび制御動作のために、それが自動的に最大化される。このことが図9に図示されており、この図は、本発明の一態様によるプロセスグラフィックビューのズーミングされた優先ライブサムネイルを示す、例示的なユーザインターフェイス900のスクリーンキャプチャを示している。
オペレータステーションハードウエア構成が、多数のライブグラフィックサムネイルをサポートするのに適していない場合には、グラフィックのスナップショット画像だけが示されて、ライブグラフィックは、ユーザが、自分に関心のある特定のグラフィックをズーミングすることを決めたときにだけ示される。オペレータが、特に関心がないと感じた場合には、特定のビューを抑制または除去する、オプションが提供される。
グラフィックビュー表示モジュール404は、ミニチュアライブサムネイル形態または全体ビューのいずれかで、選択されたビューを表示する。このモジュールはまた、必要とされるエンジニアリング情報およびリアルタイムプロセスデータをデータソース409および406から取り出して、グラフィックビューの一部であるグラフィックオブジェクトを更新する。
本開示の態様は、様々な分散コンピューティングシステム環境における使用に対して好適である。分散コンピューティング環境においては、タスクは、通信ネットワークを介してリンクされている、リモートコンピュータ装置によって実施することができる。本開示の実施形態は、それぞれが、中央処理ユニット(CPU)またはそのコンピュータ実行可能命令を実行するための他の処理手段、実行可能な命令を記憶するためのコンピュータ可読媒体、情報を表示または出力するためのディスプレイまたはその他の出力手段、情報を入力するためのキーボードまたはその他の入力手段、その他などの標準的コンピュータハードウエアを含む、特殊目的および/または汎用のコンピュータ装置を含めてもよい。適当なコンピュータ装置の例としては、ハンドヘルド装置、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラマブルな大衆消費電子製品、ネットワークPCS、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、その他が挙げられる。
本発明は、パーソナルコンピュータまたはサーバによって実行される、プログラムモジュールなどのコンピュータ実行可能命令の一般的なコンテキストによって記述される。一般的に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実施するか、または特定の抽象的データタイプを実行する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造、などが含まれる。一般に、プログラムモジュールの機能は、必要に応じて、様々な環境において組み合わせるか、または分散させてもよい。
本発明の範囲内の実施形態は、また、実行可能な命令を有するコンピュータ可読媒体を含む。そのようなコンピュータ可読媒体は、汎用または特定用途のコンピュータによってアクセスすることのできる、任意の利用可能な媒体とすることができる。例示の目的であって、限定としてではないが、そのようなコンピュータ可読媒体には、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMまたはその他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、またはその他の磁気記憶装置、または所望の実行可能命令を記憶するのに使用することができるとともに、汎用または特定用途のコンピュータによってアクセスすることのできる、その他任意の媒体を含めることができる。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲に含めるべきである。実行可能な命令には、例えば、汎用コンピュータ、特定用途のコンピュータ、または、特定用途の処理装置に、特定の機能または機能群を実施させる、命令およびデータが含まれる。
代替的に、フレームワークの部分は、ハードウエア、またはハードウエア、ソフトウエア、および/もしくはファームウエアの組合せとして実現してもよい。例えば、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)またはプログラマブルロジックデバイス(PLD)を、フレームワークの1つまたは複数の部分を実現するように設計、またはプログラムすることもできる。
様々な態様および実施形態を、本明細書において開示したが、他の態様および実施形態も、当業者には明白であろう。本明細書において開示される様々な態様および実施形態は、例証を目的とするものであり、限定を意図するものではなく、真の範囲と趣旨は以下の請求の範囲によって指示されている。
400 システム
401 グラフィックファイルモニタ
402 タグモニタ
403 優先サムネイルプレゼンタ
404 グラフィックビュー表示
405 グラフィックファイルリポジトリ
406 リアルタイムデータソース
407 タグエキストラクタ
408 ビューランカ
409 エンジニアリング情報データソース
500 関連マップ
600 ランキング表
800, 900 ユーザインターフェイスのスクリーンキャプチャ
1100 システム
1102 フィールドコントローラ
1103 エンジニアリングステーション
1104 制御ネットワーク
1105 汎用ネットワーク
1106 サーバ

Claims (21)

  1. プロセスグラフィックビューのサムネイルをリアルタイムデータで更新して表示するシステムであって、
    i)ライブデータ情報を提供するための少なくとも1つのリアルタイムデータソース(406)と、
    ii)プラント性能と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(405)と、
    iii)前記システムにおける入力、計算または出力において異常が検出されるときアラーム処理を実施する機能を有する機能ブロックに対応付けられているプロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、少なくとも1つのエンジニアリング情報データソース(409)と、
    iv)前記グラフィックファイルリポジトリ(405)における追加、削除または変更をモニタリングするように構成されたグラフィックファイルモニタ(401)、およびモニタリングに対する事前定義されたルールに基づいて、前記グラフィックファイルからプロセスタグを抽出するように構成されたタグエキストラクタ(407)と、
    v)抽出されたプロセスタグのアラーム状態変化およびデータ状態変化をモニタリングするとともに、前記プロセスタグの重要度およびモニタリングされたプロセスタグに対するアラーム優先順位を読み取るように構成されたタグモニタ(402)、および所定のルールおよびオペレータによって設定されたルールに基づいてランク付けすることによって、前記グラフィックビューに優先順位付けするビューランカ(408)と、
    vi)前記オペレータの注意集中を引くように、優先順位付けされた前記グラフィックビューのサムネイルである優先サムネイルが縁取りして強調表示されるように、前記優先サムネイルを自動的に表示する、優先サムネイルプレゼンタシステム(403)と、
    vii)前記プロセスグラフィックビューの前記優先サムネイルの事前構成されたビューを表示するとともに、それらをリアルタイムデータで更新する、表示システム(404)と
    を具備し、
    前記優先サムネイルプレゼンタシステム(403)は、前記タグモニタおよび前記ビューランカを照会して、前記グラフィックビューの優先順位を周期的に取得し、前記優先サムネイルを更新して表示し、
    前記システムは、プラント内の異常状況に対処中であるか、または前記異常状況に関連する問題が解消された後に、前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを除去するか、または前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを低優先順位に降格し、
    前記抽出されたプロセスタグは、それぞれ、少なくとも1つの前記グラフィックビューに関連付けられている、システム。
  2. プロセスグラフィックビューのサムネイルをリアルタイムデータで更新して表示するシステムであって、
    i)ライブデータ情報を提供するための少なくとも1つのリアルタイムデータソース(406)と、
    ii)プラント性能と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(405)と、
    iii)前記システムにおける入力、計算または出力において異常が検出されるときアラーム処理を実施する機能を有する機能ブロックに対応付けられているプロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、少なくとも1つのエンジニアリング情報データソース(409)と、
    iv)前記グラフィックファイルリポジトリ(405)における追加、削除または変更をモニタリングするように構成されたグラフィックファイルモニタ(401)、およびモニタリングに対する事前定義されたルールに基づいて、前記グラフィックファイルからプロセスタグを抽出するように構成されたタグエキストラクタ(407)と、
    v)抽出されたプロセスタグのアラーム状態変化およびデータ状態変化をモニタリングするとともに、前記プロセスタグの重要度およびモニタリングされたプロセスタグに対するアラーム優先順位を読み取るように構成されたタグモニタ(402)、および所定のルールおよびオペレータによって設定されたルールに基づいてランク付けすることによって、前記グラフィックビューに優先順位付けするビューランカ(408)と、
    vi)前記オペレータの注意集中を引くように、優先順位付けされた前記グラフィックビューのサムネイルである優先サムネイルが縁取りして強調表示されるように、前記優先サムネイルを自動的に表示する、優先サムネイルプレゼンタシステム(403)と、
    vii)前記プロセスグラフィックビューの前記優先サムネイルの事前構成されたビューを表示するとともに、それらをリアルタイムデータで更新する、表示システム(404)と
    を具備し、
    前記タグモニタ(402)が、前記モニタリングされたプロセスタグと前記グラフィックビューの関係を示す関連マップを維持し、前記システムは、前記関連マップを使用して、特定のグラフィックに含まれるすべてのモニタリングされたプロセスタグを提示する構成をさらに具備し、
    前記優先サムネイルプレゼンタシステム(403)は、前記タグモニタおよび前記ビューランカを照会して、前記グラフィックビューの優先順位を周期的に取得し、前記優先サムネイルを更新して表示し、
    前記システムは、プラント内の異常状況に対処中であるか、または前記異常状況に関連する問題が解消された後に、前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを除去するか、または前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを低優先順位に降格し、
    前記抽出されたプロセスタグは、それぞれ、少なくとも1つの前記グラフィックビューに関連付けられている、システム。
  3. 前記リアルタイムデータソース(406)が、システムコントローラ、シミュレータ、またはデータベースのいずれかである、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記エンジニアリング情報データソース(409)が、ファイルまたはデータベースのいずれかである、請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 前記グラフィックファイルモニタ(401)が、前記グラフィックファイルの何らかの追加、削除、または修正について前記グラフィックファイルをモニタリングする、請求項1又は2に記載のシステム。
  6. 前記タグモニタ(402)が、前記モニタリングされたプロセスタグと前記グラフィックビューの関連マップを維持する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記ビューランカ(408)が、前記モニタリングされたプロセスタグの重要度、前記アラーム優先順位、アラーム状態およびカスタム化ルールまたはユーザによって設定されたカスタム化ルールに基づいて前記グラフィックビューをランク付けする、請求項1又は2に記載のシステム。
  8. 前記優先サムネイルプレゼンタシステム(403)が、前記タグモニタ(402)および前記ビューランカ(408)から、ランキングにおける変化の通知を受ける、請求項1又は2に記載のシステム。
  9. 前記優先サムネイルプレゼンタシステム(403)が、構成された数の優先サムネイルを表示することができる、請求項1又は2に記載のシステム。
  10. 前記システムがグラフィックのスナップショット画像を提供して、ユーザが自分に関心のある特定のグラフィックにズーミングすることを決めた場合に、いつでもそれを表示する、請求項1又は2に記載のシステム。
  11. 前記グラフィックビューが、ミニチュアライブサムネイル形態か、全体ビューのいずれかで表示される、請求項1又は2に記載のシステム。
  12. 優先グラフィックビューが、サムネイルの代わりにリストの形態でユーザに示される、請求項1又は2に記載のシステム。
  13. プロセスグラフィックビューのサムネイルをリアルタイムデータで更新して表示する方法であって、
    i)プラント性能と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(405)における、追加、削除または変更をモニタリングする行為と、
    ii)所定のルールに基づいて、モニタリングのために、グラフィックファイルからプロセスタグを抽出する行為であって、前記プロセスタグは、入力、計算または出力において異常が検出されるときアラーム処理を実施する機能を有する機能ブロックに対応付けられている、行為と、
    iii)抽出されたプロセスタグのアラーム状態変化およびデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース406をモニタリングする行為と、
    iv)プロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、エンジニアリング情報データソース(409)からモニタリングされたプロセスタグについての前記プロセスタグの重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ(402)およびビューランカ(408)によるランキング表を準備することによって前記グラフィックビューを優先順位付けする行為と、
    v)前記タグモニタ(402)および前記ビューランカ(408)から受け取るランキング入力に基づいて優先順位付けされた前記グラフィックビューのサムネイルである優先サムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とする前記優先サムネイルを強調表示する行為と、
    vi)前記グラフィックビューの前記優先サムネイルを事前構成されたビューで表示するとともに、それらをリアルタイムデータで更新する行為と
    を具備し、
    前記強調表示する行為は、前記タグモニタおよび前記ビューランカを照会して、前記グラフィックビューの優先順位を周期的に取得し、前記優先サムネイルを更新して表示する行為を含み、
    前記方法は、プラント内の異常状況に対処中であるか、または前記異常状況に関連する問題が解消された後に、前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを除去するか、または前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを低優先順位に降格する行為を含み、
    前記抽出されたプロセスタグは、それぞれ、少なくとも1つの前記グラフィックビューに関連付けられてお、方法。
  14. プロセスグラフィックビューのサムネイルをリアルタイムデータで更新して表示する方法であって、
    i)プラント性能と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(405)における、追加、削除または変更をモニタリングする行為と、
    ii)所定のルールに基づいて、モニタリングのために、グラフィックファイルからプロセスタグを抽出する行為であって、前記プロセスタグは、入力、計算または出力において異常が検出されるときアラーム処理を実施する機能を有する機能ブロックに対応付けられている、行為と、
    iii)抽出されたプロセスタグのアラーム状態変化およびデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース406をモニタリングする行為と、
    iv)プロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、エンジニアリング情報データソース(409)からモニタリングされたプロセスタグについての前記プロセスタグの重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ(402)およびビューランカ(408)によるランキング表を準備することによって前記グラフィックビューを優先順位付けする行為と、
    v)前記タグモニタ(402)および前記ビューランカ(408)から受け取るランキング入力に基づいて優先順位付けされた前記グラフィックビューのサムネイルである優先サムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とする前記優先サムネイルを強調表示する行為と、
    vi)前記グラフィックビューの前記優先サムネイルを事前構成されたビューで表示するとともに、それらをリアルタイムデータで更新する行為と
    を具備し、
    前記強調表示する行為は、前記タグモニタおよび前記ビューランカを照会して、前記グラフィックビューの優先順位を周期的に取得し、前記優先サムネイルを更新して表示する行為を含み、
    前記抽出されたプロセスタグは、それぞれ、少なくとも1つの前記グラフィックビューに関連付けられており、
    前記方法は、プラント内の異常状況に対処中であるか、または前記異常状況に関連する問題が解消された後に、前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを除去するか、または前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを低優先順位に降格する行為を含み、
    前記タグモニタ(402)が、前記モニタリングされたプロセスタグと前記グラフィックビューの関係を示す関連マップを維持し、前記方法は、前記関連マップを使用して、特定のグラフィックに含まれるすべてのモニタリングされたプロセスタグを提示する行為をさらに含む、方法。
  15. プロセスタグの前記抽出が、組込みルールおよびカスタム化ルールに基づいている、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記グラフィックビューが、ミニチュアライブサムネイル形態または全体ビューのいずれかで表示される、請求項13又は14に記載の方法。
  17. 前記オペレータが、自分に関心のあるグラフィック上にマウスを合わせることによって前記グラフィックファイルの拡大ビューを下見する、請求項13又は14に記載の方法。
  18. プロセスグラフィックビューのサムネイルをリアルタイムデータで更新して表示するコンピュータプログラムコードであって、前記コンピュータプログラムコードは、
    プラント性能と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(405)における追加、削除または変更をモニタリングするコードセグメントと、
    所定のルールに基づいて、モニタリングのために、グラフィックファイルからプロセスタグを抽出するコードセグメントであって、前記プロセスタグは、入力、計算または出力において異常が検出されるときアラーム処理を実施する機能を有する機能ブロックに対応付けられている、コードセグメントと、
    抽出されたプロセスタグのアラーム状態変化およびデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース(406)をモニタリングするコードセグメントと、
    プロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、エンジニアリング情報データソース(409)からモニタリングされたプロセスタグについての前記プロセスタグの重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ(402)およびビューランカ(408)によるランキング表を準備することによって前記グラフィックビューを優先順位付けするコードセグメントと、
    前記タグモニタ(402)および前記ビューランカ(408)から受け取るランキング入力に基づいて優先順位付けされた前記グラフィックビューのサムネイルである優先サムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とする前記優先サムネイルを強調表示するコードセグメントと、
    前記グラフィックビューの前記優先サムネイルを、事前構成されたビューで表示するコードセグメントと、
    前記データソース(406)からリアルタイムデータを周期的に取り出して、グラフィックビューに表示されているグラフィックオブジェクト中にデータを更新するコードセグメントと
    を具備し、
    前記強調表示するコードセグメントは、前記タグモニタおよび前記ビューランカを照会して、前記グラフィックビューの優先順位を周期的に取得し、前記優先サムネイルを更新して表示するコードセグメントを含み、
    前記コンピュータプログラムコードは、プラント内の異常状況に対処中であるか、または前記異常状況に関連する問題が解消された後に、前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを除去するか、または前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを低優先順位に降格するコードセグメントを含み、
    前記抽出されたプロセスタグは、それぞれ、少なくとも1つの前記グラフィックビューに関連付けられている、コンピュータプログラム。
  19. プロセスグラフィックビューのサムネイルをリアルタイムデータで更新して表示するコンピュータプログラムコードであって、前記コンピュータプログラムコードは、
    プラント性能と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(405)における追加、削除または変更をモニタリングするコードセグメントと、
    所定のルールに基づいて、モニタリングのために、グラフィックファイルからプロセスタグを抽出するコードセグメントであって、前記プロセスタグは、入力、計算または出力において異常が検出されるときアラーム処理を実施する機能を有する機能ブロックに対応付けられている、コードセグメントと、
    抽出されたプロセスタグのアラーム状態変化およびデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース(406)をモニタリングするコードセグメントと、
    プロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、エンジニアリング情報データソース(409)からモニタリングされたプロセスタグについての前記プロセスタグの重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ(402)およびビューランカ(408)によるランキング表を準備することによって前記グラフィックビューを優先順位付けするコードセグメントと、
    前記タグモニタ(402)および前記ビューランカ(408)から受け取るランキング入力に基づいて優先順位付けされた前記グラフィックビューのサムネイルである優先サムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とする前記優先サムネイルを強調表示するコードセグメントと、
    前記グラフィックビューの前記優先サムネイルを、事前構成されたビューで表示するコードセグメントと、
    前記データソース(406)からリアルタイムデータを周期的に取り出して、グラフィックビューに表示されているグラフィックオブジェクト中にデータを更新するコードセグメントと、
    前記タグモニタ(402)が、前記モニタリングされたプロセスタグと前記グラフィックビューの関係を示す関連マップを維持し、前記関連マップを使用して、特定のグラフィックに含まれるすべてのモニタリングされたプロセスタグを提示するコードセグメントと
    を具備し、
    前記強調表示するコードセグメントは、前記タグモニタおよび前記ビューランカを照会して、前記グラフィックビューの優先順位を周期的に取得し、前記優先サムネイルを更新して表示するコードセグメントを含み、
    前記コンピュータプログラムコードは、プラント内の異常状況に対処中であるか、または前記異常状況に関連する問題が解消された後に、前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを除去するか、または前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを低優先順位に降格するコードセグメントを含み、
    前記抽出されたプロセスタグは、それぞれ、少なくとも1つの前記グラフィックビューに関連付けられている、コンピュータプログラム。
  20. 動作がそれに記憶されたコンピュータ可読媒体であって、前記動作は、少なくとも1つのプロセッサによって処理されると、システムに、
    プラント性能と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(405)における、追加、削除または変更をモニタリングする行為と、
    所定のルールに基づいて、モニタリングのために、グラフィックファイルからプロセスタグを抽出する行為であって、前記プロセスタグは、入力、計算または出力において異常が検出されるときアラーム処理を実施する機能を有する機能ブロックに対応付けられている、行為と、
    抽出されたプロセスタグのアラーム状態変化およびデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース(406)をモニタリングする行為と、
    プロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、エンジニアリング情報データソース(409)からモニタリングされたプロセスタグについての前記プロセスタグの重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ(402)およびビューランカ(408)によるランキング表を準備することによってグラフィックビューを優先順位付けする行為と、
    前記タグモニタ(402)および前記ビューランカ(408)から受け取るランキング入力に基づいて優先順位付けされた前記グラフィックビューのサムネイルである優先サムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とする前記優先サムネイルを強調表示する行為と、
    前記グラフィックビューの前記優先サムネイルを事前構成されたビューで表示するするとともに、その後に、前記リアルタイムデータソース(406)からのデータで、前記グラフィックビューを周期的に更新する行為と
    を実施させ、
    前記強調表示する行為は、前記タグモニタおよび前記ビューランカを照会して、前記グラフィックビューの優先順位を周期的に取得し、前記優先サムネイルを更新して表示する行為を含み、
    前記動作は、プラント内の異常状況に対処中であるか、または前記異常状況に関連する問題が解消された後に、前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを除去するか、または前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを低優先順位に降格する行為を含み、
    前記抽出されたプロセスタグは、それぞれ、少なくとも1つの前記グラフィックビューに関連付けられている、コンピュータ可読媒体。
  21. 動作がそれに記憶されたコンピュータ可読媒体であって、前記動作は、少なくとも1つのプロセッサによって処理されると、システムに、
    プラント性能と運転をモニタリングおよび制御するように構成されたグラフィックファイルを収納する、少なくとも1つのグラフィックファイルリポジトリ(405)における、追加、削除または変更をモニタリングする行為と、
    所定のルールに基づいて、モニタリングのために、グラフィックファイルからプロセスタグを抽出する行為であって、前記プロセスタグは、入力、計算または出力において異常が検出されるときアラーム処理を実施する機能を有する機能ブロックに対応付けられている、行為と、
    抽出されたプロセスタグのアラーム状態変化およびデータ状態変化について、少なくとも1つのリアルタイムデータソース(406)をモニタリングする行為と、
    プロセスタグおよびグラフィックスについてのエンジニアリング情報を提供する、エンジニアリング情報データソース(409)からモニタリングされたプロセスタグについての前記プロセスタグの重要度およびアラーム優先順位を読み取り、その後にタグモニタ(402)およびビューランカ(408)によるランキング表を準備することによってグラフィックビューを優先順位付けする行為と、
    前記タグモニタ(402)および前記ビューランカ(408)から受け取るランキング入力に基づいて優先順位付けされた前記グラフィックビューのサムネイルである優先サムネイルを自動的に識別して、オペレータの注意集中を必要とする前記優先サムネイルを強調表示する行為と、
    前記グラフィックビューの前記優先サムネイルを事前構成されたビューで表示するするとともに、その後に、前記リアルタイムデータソース(406)からのデータで、前記グラフィックビューを周期的に更新する行為と、
    前記タグモニタ(402)が、前記モニタリングされたプロセスタグと前記グラフィックビューの関係を示す関連マップを維持し、前記関連マップを使用して、特定のグラフィックに含まれるすべてのモニタリングされたプロセスタグを提示する行為と
    を実施させ、
    前記強調表示する行為は、前記タグモニタおよび前記ビューランカを照会して、前記グラフィックビューの優先順位を周期的に取得し、前記優先サムネイルを更新して表示する行為を含み、
    前記動作は、プラント内の異常状況に対処中であるか、または前記異常状況に関連する問題が解消された後に、前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを除去するか、または前記異常状況に対応する前記グラフィックビューを低優先順位に降格する行為を含み、
    前記抽出されたプロセスタグは、それぞれ、少なくとも1つの前記グラフィックビューに関連付けられている、コンピュータ可読媒体。
JP2013504352A 2010-04-14 2010-12-28 プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム Expired - Fee Related JP5747982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1042CH2010 2010-04-14
IN1042/CHE/2010 2010-04-14
PCT/IB2010/056088 WO2011128731A1 (en) 2010-04-14 2010-12-28 A method and system for displaying prioritized live thumbnail of process graphic views

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524376A JP2013524376A (ja) 2013-06-17
JP5747982B2 true JP5747982B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=43759818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504352A Expired - Fee Related JP5747982B2 (ja) 2010-04-14 2010-12-28 プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9024955B2 (ja)
EP (1) EP2558917A1 (ja)
JP (1) JP5747982B2 (ja)
CN (1) CN102947767B (ja)
WO (1) WO2011128731A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9565275B2 (en) 2012-02-09 2017-02-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transformation of industrial data into useful cloud information
US9477936B2 (en) 2012-02-09 2016-10-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cloud-based operator interface for industrial automation
EP2685328B1 (en) * 2012-07-10 2016-10-05 Siemens Aktiengesellschaft User interface of an automation system and a method
US9405291B2 (en) * 2012-07-31 2016-08-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods to monitor an asset in an operating process unit
US10096238B2 (en) * 2012-10-19 2018-10-09 General Electric Technology Gmbh Multidimensional information graphical user interface for energy systems
US20140121789A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Advisable state of controlled objects in factory automation systems
US9240164B2 (en) * 2013-02-27 2016-01-19 Honeywell International Inc. Apparatus and method for providing a pan and zoom display for a representation of a process system
US9703902B2 (en) 2013-05-09 2017-07-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Using cloud-based data for industrial simulation
US9709978B2 (en) * 2013-05-09 2017-07-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Using cloud-based data for virtualization of an industrial automation environment with information overlays
US9786197B2 (en) 2013-05-09 2017-10-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Using cloud-based data to facilitate enhancing performance in connection with an industrial automation system
US10026049B2 (en) 2013-05-09 2018-07-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Risk assessment for industrial systems using big data
US9989958B2 (en) * 2013-05-09 2018-06-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Using cloud-based data for virtualization of an industrial automation environment
US9438648B2 (en) 2013-05-09 2016-09-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial data analytics in a cloud platform
US9195384B2 (en) 2013-08-02 2015-11-24 General Electric Company System and method for presenting information in an industrial monitoring system
JP6080725B2 (ja) * 2013-08-26 2017-02-15 三菱電機株式会社 マルチディスプレイ制御装置およびマルチディスプレイ制御方法
FI126195B (en) * 2014-01-28 2016-08-15 Upm Kymmene Corp Fiber-based product
JP2015215740A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR102252448B1 (ko) 2014-09-12 2021-05-14 삼성전자주식회사 제어 방법 및 그 방법을 처리하는 전자장치
CN107111748B (zh) * 2014-10-01 2020-09-22 Abb瑞士股份有限公司 用于基于工程图形对象来配置控制系统的装置的方法和系统
US11513477B2 (en) 2015-03-16 2022-11-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cloud-based industrial controller
US11042131B2 (en) 2015-03-16 2021-06-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. Backup of an industrial automation plant in the cloud
US11243505B2 (en) 2015-03-16 2022-02-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cloud-based analytics for industrial automation
US10496061B2 (en) 2015-03-16 2019-12-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modeling of an industrial automation environment in the cloud
US9875640B2 (en) 2015-04-08 2018-01-23 General Electric Company Method and system for managing plant alarm systems
US20160349931A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Responsive user interface for an industrial environment
US9865029B2 (en) * 2016-04-06 2018-01-09 Yokogawa Electric Corporation Contextual rendering of process graphics
EP3291083A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Method of displaying data of a data processing system, data processing system operating according to the method and computer program implementing the method
JP6293249B2 (ja) * 2016-12-16 2018-03-14 三菱電機株式会社 マルチディスプレイ制御装置およびマルチディスプレイ制御方法
EP3480672B1 (de) * 2017-11-06 2020-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum erkennen und anzeigen von operator-zugriffen auf prozessobjekte sowie operator-system
JP7270037B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-09 株式会社Pfu ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム
EP4030247B1 (de) * 2021-01-18 2023-05-03 Siemens Aktiengesellschaft Rückannotation von lastenreduktionen bei clients

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922976B2 (ja) * 1990-04-24 1999-07-26 株式会社日立製作所 プロセス監視装置
JPH04253093A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Toshiba Corp 画面選択装置
JPH06103476A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Hitachi Ltd プラント監視装置
JPH07234718A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toshiba Corp 警報表示装置
JPH09305220A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Toshiba Corp プラント監視制御装置
US6774786B1 (en) * 2000-11-07 2004-08-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated alarm display in a process control network
JP2006163468A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Toshiba Corp 監視装置、及び操作履歴縮小画面による監視画面の表示方法
SE529228C2 (sv) 2004-12-20 2007-06-05 Abb Ab Metod och system för att automatiskt bestämma vilket larm, genererat vid en industrianläggning, som skall döljas eller presenteras för en operatör
JP4564452B2 (ja) 2006-01-17 2010-10-20 株式会社東芝 プラント監視装置
US20070260982A1 (en) * 2006-04-11 2007-11-08 Invensys Systems, Inc. Runtime human-machine interface for process control having enhanced graphical views of detailed control information
EP1965301A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-03 Abb Research Ltd. Method and system for generating a control system user interface
JP4820331B2 (ja) * 2007-05-15 2011-11-24 株式会社日立製作所 プラント監視表示装置
JP4921338B2 (ja) 2007-12-14 2012-04-25 株式会社日立製作所 プラント監視制御システム
JP5496912B2 (ja) 2007-12-27 2014-05-21 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド グラフィカルな遠隔マルチプロセス監視のための方法及び装置
JP2009282870A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Hitachi Ltd 監視制御システム及び監視制御画面表示方法
JP5196377B2 (ja) * 2008-11-26 2013-05-15 株式会社日立製作所 プラント監視装置及びプラント監視方法
US8601402B1 (en) * 2009-09-29 2013-12-03 Rockwell Collins, Inc. System for and method of interfacing with a three dimensional display
JP2011154429A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Yokogawa Electric Corp プラント操作監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9024955B2 (en) 2015-05-05
CN102947767B (zh) 2016-01-06
JP2013524376A (ja) 2013-06-17
EP2558917A1 (en) 2013-02-20
CN102947767A (zh) 2013-02-27
WO2011128731A1 (en) 2011-10-20
US20130021355A1 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747982B2 (ja) プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム
US11789961B2 (en) Interaction with particular event for field selection
US11868404B1 (en) Monitoring service-level performance using defined searches of machine data
US10185740B2 (en) Event selector to generate alternate views
US20190213765A1 (en) Systems and methods for rendering a visualization using event data
CN109787809B (zh) 一种智能运维系统
JP2012513066A (ja) アラームトレンドサマリー表示システム及び表示方法
US20160085428A1 (en) Informational tabs
KR102485385B1 (ko) 원격감시 제어시스템
US11644940B1 (en) Data visualization in an extended reality environment
JP2000075921A (ja) アラーム表示システム
Dimitrov et al. Human-Computer Service Interface in Industrial Monitoring Services
CN117331779A (zh) 一种基于三维数字孪生的存储可视化处理方法和装置
JP2017126108A (ja) 機器管理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees