JP2015203721A - 光波長分波器 - Google Patents

光波長分波器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015203721A
JP2015203721A JP2014081809A JP2014081809A JP2015203721A JP 2015203721 A JP2015203721 A JP 2015203721A JP 2014081809 A JP2014081809 A JP 2014081809A JP 2014081809 A JP2014081809 A JP 2014081809A JP 2015203721 A JP2015203721 A JP 2015203721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
filter
waveguide
optical
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014081809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6372142B2 (ja
Inventor
秀彰 岡山
Hideaki Okayama
秀彰 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2014081809A priority Critical patent/JP6372142B2/ja
Priority to US14/606,676 priority patent/US9780903B2/en
Publication of JP2015203721A publication Critical patent/JP2015203721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372142B2 publication Critical patent/JP6372142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29344Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by modal interference or beating, i.e. of transverse modes, e.g. zero-gap directional coupler, MMI
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • G02B6/29355Cascade arrangement of interferometers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29397Polarisation insensitivity

Abstract

【課題】素子形成に高い寸法精度が要求されず、分波すべき複数の波長の間隔が不等間隔であっても、偏波無依存で波長分離が可能である光波長分波器を提供する。【解決手段】波長分波素子10と、第1波長フィルタ12と、第2波長フィルタ(第1)14及び第2波長フィルタ(第2)16を備えた光波長分波器である。波長分波素子は、1310 nm近傍のλ1とλ2を含む第1波長帯域(波長成分10A)と、1490 nmの波長λ3と1550 nmの波長λ4を含む第2波長帯域(波長成分10B)とに分岐して出力する。第2波長フィルタ(第1)は、第2波長帯域から、1310 nmより長波長λ2を除去し1490 nmの波長λ3を透過させ、第2波長フィルタ(第2)は1550 nmの波長λ4を除去し、十分な波長スペクトル純度の他方の選択光である1490 nmの波長λ3(選択波長成分16B)を出力する。【選択図】図1

Description

この発明は、波長多重通信システム等に利用して好適な、偏波無依存で波長選択を行う光波長分波器に関する。
近年、収容局設備から各ユーザー宅までのラストワンマイルにおいて、一般個人宅へ直接引き込む、ファイバー・トゥ・ザ・ホーム(FTTH: Fiber To The Home)と呼ばれるアクセス系光通信の網構成システムが実用化されている。FTTHシステムを採用するメリットの1つは、通信サービスと、映像配信サービスとを1本の光ファイバで提供できることにある。
通信サービスは、受動光ネットワーク(PON: Passive Optical Network)方式による、アクセス区間を1Gbit/sという超高速で通信するGE-PON(Gigabit Ethernet-PON)通信システムが主流となりつつある(ここで、「Ethernet」は登録商標である)。PON通信システムは、1つの局側に配置されるOLT(Optical Line Terminal)と複数の加入者側のそれぞれに配置されるONU(Optical Network Unit)を、光ファイバ及びスターカプラを介して接続し、OLTを複数のONUが共有する方式の通信システムである。GE-PON通信システムによれば、上りデータ信号に1310 nm、下りデータ信号に1490 nmの波長を割り当ててIP(Internet Protocol)データ通信を行うことで、インターネット接続サービス及びIP電話サービスを提供している。
一方、映像配信サービスについては、例えばCATV事業者の多くもFTTHシステムを採用しつつある。CATVなどによる映像配信サービスでは、1550 nmの波長帯域を使用して映像配信サービスが行われている。
FTTHシステムでは、映像配信サービスに割り当てられた1550 nmの波長帯域の信号光と、通信サービスに割り当てられた波長1310 nm及び1490 nmの信号光は、OLTで多重されて各ONUに配信される。そこで、FTTHシステムを利用する加入者宅に設置されるONUでは、1550 nmの波長帯域の信号光と、波長1310 nm及び1490 nmの信号光とを分離する光波長分波器が必要となる。この光波長分波器によって映像配信サービスに割り当てられた信号光と通信サービスに割り当てられた信号光とが分波される。
FTTHシステムのONU等で利用される、光波長分波器を構成する波長分波素子(例えば、波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)フィルタ)を形成するに当たっては、小型化と量産性に優れることから、シリコン系素材を導波路材料として用いる技術が注目されている。この技術によって形成される波長分波素子では、シリコン細線導波路が活用される。
シリコン細線導波路は、シリコンコアの周囲を、シリコンコアの屈折率より低い屈折率素材であるクラッドで覆った構造の導波路である。シリコン細線導波路は、シリコンコアとクラッドとの屈折率差を極めて大きく設定できるので、導波される光をコアに強く閉じ込めることが可能である。そのため、コアの寸法がサブミクロンの程度の微細な導波路を実現でき、形成されるWDMフィルタ等の波長分波素子を小型化できる。
シリコン細線導波路を使用して、様々な光波長分波器が実現されており、基本的な構造の光波長分波器は光の干渉現象を利用した干渉器型波長フィルタを複数備えている。干渉器型波長フィルタとして、例えば、マッハ・ツェンダ(MZI:Mach-Zehnder Interferometer) 型あるいは多モード干渉(MMI:Multimodal Interface)型等の光の干渉を利用して形成される波長分波素子が知られている(例えば、非特許文献1及び2、並びに特許文献1及び2を参照)。特に、MZI型の波長分波素子は、波長によって識別される2〜4チャンネル分の光信号を分波する素子として製品化されている。
特開2009−198914号公報 特開2003−149472号公報
Wim Bogaerts,, et. al,. "Silicon-on-Insulator Spectral Filters Fabricated With CMOS Technology "IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, vol.16, No.1. (2010) Folkert Horst,. "Silicon Integrated Waveguide Devices for Filtering and Wavelength Demultiplexing"OFC/NFOEC 2010. paper OWJ3 2010年3月
MZI型の波長分波素子は、方向性結合器を介してMZIを多段に接続し、目的とする波長分離特性を得る構成とするのが一般的である。しかしながら、方向性結合器は短波長の光ほど結合係数が小さく、また、最近のFTTHシステムに利用可能な程度の要求水準の波長選択性を確保するには、高い寸法精度を実現することが必要で、製造するには非常に高度な技術が要求される。
また、FTTHシステムでは、上述したように、映像配信サービスの映像信号は1550 nmの波長帯域、通信サービスでは上りデータ信号に1310 nm、下りデータ信号に1490 nmの波長が割り当てられている。しかしながら、これらの波長の間隔は、WDM波長グリッドのように、等間隔ではないので、AWG(arrayed waveguide grating)等の波長を等間隔に分離する素子では、これらの波長を分離することは難しい。更に、超高速で通信するGE-PON通信システムの利用を主目的とするONUであってもFTTHシステムに接続されている以上、OLTから送信される下りデータ信号には、映像信号の波長帯域である1550 nm帯域の波長成分が含まれている。GE-PON通信システム等の超高速通信サービスを良好な状態で利用できるようにするためには、OLTから送信された下りデータ信号から1550 nm帯域の波長成分を十分に除去する必要がある。
そこで、FTTHアクセス系光通信の網に設置されるONUにおいて、GE-PON方式等による超高速通信サービスに対する処理が信頼性を以って実行される程度に、1550 nm帯域の波長成分を十分に除去し、かつ波長が1490 nmである下りデータ信号を分離して取り出せる波長分波素子が必要とされている。
そこで、この発明の発明者は、干渉器型の波長分波素子で1310 nmの波長を含む第1波長帯域と、1490 nm及び1550 nmの波長を含む第2波長帯域とに先ず大まかに分波し、第1波長帯域及び第2波長帯域の波長帯域のそれぞれから、波長特性が異なる複数の干渉器型波長フィルタを利用して、徐々に不要とする波長成分(ここでは主に波長1550 nmの光)を除去し、最終的にFTTHシステムに利用可能な程度に波長スペクトルが純化された波長の光(ここでは波長1310 nmと1490 nmの光)を個別に取り出すことが可能である波長分波素子が実現され得ることに思い至った。
また、光ファイバを伝播する信号光の偏波は定まっていないので、FTTHシステムで利用可能である光波長分波器には偏波無依存で動作可能であることも求められる。この発明の発明者は、光波長分波器が偏波無依存で動作可能なように、光波長分波器を構成する導波路の断面形状を決定できることもシミュレーションによって確認できた。
そこで、この発明の目的は、素子形成に高い寸法が要求されず、分波すべき複数の波長の間隔が等間隔でなくとも、偏波無依存で波長分離が可能である光波長分波器を提供することにある。特に、FTTHアクセス系光通信の網に設置されるONUに備えて好適なように、1550 nm帯域の波長成分を十分に除去し、超高速通信サービスに対する処理が信頼性を以って実行される程度に波長が1490 nmである下りデータ信号を分離して取り出せる光波長分波素子を提供することにある。
この発明の要旨によれば、上述の目的を達成するため、光波長分波器は、以下の特徴を具えている。
この発明の光の干渉現象を利用した干渉器型素子である光波長分波器の基本構成は、波長分波素子と、第1波長フィルタと、第2波長フィルタを備えている。
波長分波素子は、入力光を異なる波長帯域である第1波長帯域と第2波長帯域とに分岐して、第1波長帯域の波長成分と第2波長帯域の波長成分を別々の出力ポートから出力する。波長分波素子の一方の出力ポートには、この出力ポートから出力される第1波長帯域から所定の波長成分を選択し、選択する波長成分以外を除去する第1波長フィルタが接続され、波長分波素子の他方の出力ポートには、この出力ポートから出力される第2波長帯域から所定の波長成分を選択し、選択する波長成分以外を除去する第2波長フィルタが接続されている。
第1波長フィルタ及び第2波長フィルタは、波長分波素子の後段に、第1及び第2波長帯域のそれぞれから、選択すべき出力光を十分な波長スペクトル純度で出力させるために必要とされる段数のカスケード接続がなされている。
例えば、第1波長フィルタ及び第2波長フィルタのいずれか一方または双方は、複数のサブ波長フィルタを直列に接続して構成する。
あるいは、第1波長フィルタを、第1波長帯域から選択すべき出力光を十分な波長スペクトル純度で出力させるために必要な段数のサブ波長フィルタをカスケード接続して構成し、第2波長フィルタを、第2波長帯域から選択すべき出力光を十分な波長スペクトル純度で出力させるために必要な段数のサブ波長フィルタをカスケード接続して構成する。
特に、この発明の光波長分波器の実施形態の一例として、FTTHアクセス系光通信の網に設置されるONUが備えて好適なものとするには、以下のように構成すればよい。
波長分波素子を、1310 nm近傍で1310 nmより短波長側のλ1と長波長側のλ2を含む第1波長帯域と、1490 nmの波長λ3と1550 nmの波長λ4を含む第2波長帯域とに分岐して、第1波長帯域の波長成分と第2波長帯域の波長成分を別々の出力ポートから出力することが可能なように設計する。
波長分波素子の第1波長帯域の波長成分を出力する一方の出力ポートに接続する第1波長フィルタは、1550 nmの波長λ4を除去し、波長λ1と波長λ2の中間の波長である1310 nmの波長の光を透過させることが可能なように設計する。
また、波長分波素子の第2波長帯域の波長成分を出力する他方の出力ポートには、第2波長帯域から選択すべき出力光を十分な波長スペクトル純度で出力させるため、サブ波長フィルタである第2波長フィルタ第1と、サブ波長フィルタである第2波長フィルタ第2とを、第1第2の順で直列に接続して構成する。第2波長フィルタ第1は、1310 nmより長波長側のλ2を除去し1490 nmの波長λ3を透過させることが可能なように設計し、この第2波長フィルタ第1の後段に接続する第2波長フィルタ第2は、1550 nmの波長λ4を除去し1490 nmの波長λ3を透過させることが可能なように設計する。
この発明の光波長分波器の基本構成によれば、波長分波素子によって、第1波長帯域と第2波長帯域とに分岐される。この分岐においては、第1波長帯域と第2波長帯域とに、最終的に取り出す波長スペクトルが純化された波長の光を含んでいればよく、両波長帯域は十分に広い波長成分を含んでいてもよい。したがって、波長分波素子は、あまり高い寸法精度で形成する必要はない。
また、波長分波素子の一方の出力ポートには、最終的に取り出す波長スペクトルが純化された波長の一方の光のみが含まれるように透過波長帯域が設定された1つの第1波長フィルタが接続されている。あるいは、この出力ポートに、透過波長帯域が異なる複数の第1波長フィルタを直列に接合させて、それぞれの透過波長帯域を違え、かつこれらの複数の第1波長フィルタのそれぞれの透過波長帯域の共通する波長帯域が、最終的に取り出す波長スペクトルが純化された波長の一方の光のみが含まれるように設定されている。
同様に、波長分波素子の他方の出力ポートにも、最終的に取り出す波長スペクトルが純化された波長の一方の光のみが含まれるように、透過波長帯域が設定された1つの第2波長フィルタ、あるいは透過波長帯域が異なる複数の第2波長フィルタが直列に接合されている。
このような構成とすれば、個々の第1及び第2波長帯域用フィルタについては、それぞれの透過する波長帯域を、狭く、しかも正確な波長位置となるように、高い寸法精度を以って形成する必要はない。また、選択すべき複数の波長の間隔が等間隔でなくとも、波長分波素子並びに第1及び第2波長フィルタの透過波長帯域は、高い寸法精度を以って形成しなくとも、容易に設定できる。
また、波長分波素子及び第1波長フィルタと、第2波長フィルタを構成する導波路の断面形状を、光波長分波器が偏波無依存で動作可能なように、シミュレーションによって確定させることによって、偏波無依存で動作可能な光波長分波器が実現される。
光波長分波器の概略的基本構成の一例を示すブロック構成図である。 方向性結合器を備えたMZI型光波長分波器の概略的構成を示すブロック構成図である。 MMI型光波長分波器の概略的構成を示すブロック構成図である。 光波長分波器の動作についての説明に供する図である。 MZI型及びMMI型光波長分波器の出力ポートを定義するための図である。 MZI型光波長分波器に対する波長選択特性について説明する図であり、(A)は有限要素法によってシミュレーションした結果を示す図であり、(B)は実験結果を示す図である。 MMI型光波長分波器に対する波長選択特性について、FDTDによってシミュレーションした結果を示す図である。
以下、図を参照して、この発明の実施形態につき説明する。なお、光波長分波器の概略的基本構成のブロック構成図である図1、並びにMZI及びMMI型のこの発明の光波長分波器の概略的構成を示す図2及び図3は、この発明の実施形態に係る一構成例を示すものであり、この発明を図示例に限定するものではない。また、以下の説明において、特定の構成素材及び設計条件等を用いることがあるが、これら構成素材及び設計条件等は好適例の一つに過ぎず、したがって、何らこれらに限定されない。
<光波長分波器の基本構成>
図1を参照して、この発明の光波長分波器の基本構成について説明する。光波長分波器は、波長分波素子10と、第1波長フィルタ12と、第2波長フィルタ14及び16を備えている。そして、これらのそれぞれは、光の干渉現象を利用した干渉器型素子である。干渉器型素子とは、詳細は後述するが、方向性結合器を備えたMZI、あるいはMMIである。
図1には、第1波長フィルタとして1つの第1波長フィルタ12が用いられ、第2波長フィルタとして、第2波長フィルタ(第1)14と第2波長フィルタ(第2)16の2つのサブ波長フィルタが用いられた光波長分波器の一例が示されている。第1波長フィルタ12として複数のサブ波長フィルタを用いてもよい。同様に第2波長フィルタについても、2つに限らず、1つあるいは3つ以上のサブ波長フィルタを利用する構成としてもよい。
波長分波素子10は、入力光9を第1波長帯域の波長成分10Aと第2波長帯域の波長成分10Bとに分岐し、一方の出力ポートから第1波長帯域の波長成分10Aを出力し、他方の出力ポートから第2波長帯域の波長成分10Bを出力する。
第1波長フィルタ12は、第1波長帯域の波長成分10Aから選択する波長成分以外を除去し、選択する波長成分12Aを選択して出力させる。また、第2波長フィルタは、第2波長帯域の波長成分10Bから、第2波長フィルタ(第1)14と第2波長フィルタ(第2)16が、協働して選択する波長成分以外を除去し、選択する波長成分を選択して出力させる。
そして、第1波長帯域用の干渉器型波長フィルタである第1波長フィルタ12、並びに、第2波長帯域用の干渉器型波長フィルタである第2波長フィルタ(第1)14と第2波長フィルタ(第2)16の透過波長スペクトル特性は、それぞれ異なっている。
第1波長フィルタ12からは、十分な波長スペクトル純度の一方の選択光である選択波長成分12Aが出力される。また、第2波長フィルタ(第1)14から選択波長成分14Bが出力されて、第2波長フィルタ(第2)16へ入力され、第2波長フィルタ(第2)16からは、十分な波長スペクトル純度の他方の選択光である選択波長成分16Bが出力される。選択波長成分16Bは、第2波長フィルタ(第1)14の透過波長帯域と第2波長フィルタ(第2)16の透過波長帯域の共通する波長帯域に含まれた波長成分である。選択波長成分16Bは、第2波長フィルタを2段の接続構成とすることによって、十分とされる波長スペクトル純度で抽出されたものである。
図1に示す光波長分波器を、現行のFTTHアクセス系光通信の網構成システムのONUにおいてWDMフィルタの形態で利用する場合を想定すると、以下のようになる。
入力光9はOLTから送信される下り信号であるが、ONUからOLTに向けて送られる上り信号の1310 nm光は、ONUからOLTに至る光伝送路の途中に設けられる光コネクタ等から反射されて入力光9に混ざっている。この入力光9に混ざった1310 nm光は、ONUのWDMフィルタで-23dB以下に排除する必要がある。一方、映像信号の波長帯域である1550 nm帯域の波長成分は、このWDMフィルタに入力される前に既にこのWDMフィルタの前段でブロックされる構成とされる形態が一般的であるが、下りデータ信号の光搬送波の波長1490 nmの光信号をGE-PON通信システム等の超高速通信サービスを良好な状態で利用できるようにするためには、1550 nm帯域の波長成分を-27dB以下に排除する必要がある。波長1490 nmの光信号をこのような純度の波長スペクトルとなるように抽出するには、1550 nm帯域の波長成分をWDMフィルタの前段でブロックするだけでは十分でなく、更にこの発明の光波長分波器によって十分に除去する必要がある。
波長分波素子10は、1310 nm近傍で1310 nmより短波長側の第1の波長λ1と長波長側の第2の波長λ2を含む第1波長帯域(波長成分10A)と、1490 nmの波長λ3と1550 nmの波長λ4を含む第2波長帯域(波長成分10B)とに分岐して別々の出力ポートから出力する。
第1波長フィルタ12は、1550 nmの波長λ4を除去し、波長λ1と波長λ2の中間の波長である1310 nmの波長の光を透過させる。これによって、下りデータ信号の1490 nmと映像配信サービスの映像信号の1550 nmを、上りデータ信号の1310 nmから完全に分離して選択される。一方、第2波長フィルタ(第1)14は第2の波長λ2を除去し1490 nmの波長λ3を透過させ、第2波長フィルタ(第2)16は1550 nmの波長λ4を除去し1490 nmの波長λ3を透過させる。これによって、データ信号の1490 nmと映像配信サービスの映像信号の1550 nmは近い関係にあるが、1550 nmの波長λ4を除去し、十分な波長スペクトル純度を以って下りデータ信号の1490 nmを完全に分離して選択される。
このように、波長分波素子10と、第1及び第2波長フィルタとを上述のようにカスケード接続構成とすることによって、1550 nmの波長成分を含み、1310nm光と1490 nm光が多重された入力光から、1550 nmの波長成分を完全に取り除いて、1490 nm光を十分な波長スペクトル純度を以って選択して抽出できる光波長分波器を実現することが可能となる。
以上説明したように、この発明の光波長分波器によれば、第1波長フィルタ12からは、1310 nm光が十分な波長スペクトル純度を以って出力される。これは、第1波長フィルタ12の出力ポートから、逆方向に向かって1310 nmの上り信号光を入力すれば、光波長分波器を入力光9とは逆の方向に進み、波長分波素子10の入力ポートから出力されることも意味している。すなわち、この発明の光波長分波器は、1310 nmの上り信号光をOLTに向けて送信し、OLTから送信される1490 nmの下り信号光を受信する通信形態であるGE-PONシステムにおいて、ONUに設置して好適であることが分かる。
なお、この発明の光波長分波器は、波長分波素子、第1波長フィルタ、第2波長フィルタを、MZI型干渉器、あるいはMMI型干渉器によって形成することができる。以下、MZI型干渉器を利用する実施形態、及びMMI型干渉器を利用する実施形態について説明する。
<MZI型光波長分波器>
図2を参照して、方向性結合器を備えたMZI型光波長分波器について説明する。このMZI型光波長分波器は、波長分波素子10としてMZI型波長分波素子110、第1波長フィルタ12としてMZI型波長フィルタ112、第2波長フィルタ(第1)としてMZI型波長フィルタ114、第2波長フィルタ(第2)としてMZI型波長フィルタ116、を備えて構成されている。
図2において、MZI型波長分波素子110について拡大してその詳細を示してあるが、MZI型波長フィルタ112、114、116についても、それぞれの構成部分の寸法が異なるだけで、同様の構成である。ここでは、MZI型波長分波素子110を取り上げてその詳細な構成を説明するが、MZI型波長フィルタ112、114、116についても、その構成に対する技術的思想は共通である。
以下、このMZI型光波長分波器は、上述の1550 nmの波長成分を含み、1310nm光と1490 nm光が多重された入力光から、1550 nmの波長成分を完全に取り除いて、1490 nm光を十分な波長スペクトル純度を以って選択して抽出できるように、諸条件が設定されているとして、説明する。したがって、MZI型波長フィルタ112は、1550 nmの波長λ4を除去し、第1の波長λ1と第2の波長λ2の中間の波長である1310 nmの波長の光を透過させる。MZI型波長フィルタ114は、第2の波長λ2を除去し1490 nmの波長λ3を透過させ、MZI型波長フィルタ116は、1550 nmの波長λ4を除去し1490 nmの波長λ3を透過させる。
MZI型波長分波素子110は、方向性結合器31a及び31bと、干渉器導波路(32a,32b,33a,33b)を備えて構成されている。
光導波路の導波特性を偏波無依存とするには、基本的に導波路の断面形状を正方形とすればよい。しかしながら、平行に近接して2本の導波路を併置して形成される方向性結合器では、それぞれの導波路の断面形状を正方形にすると、方向性結合器そのものの動作を偏波無依存とすることはできない。そこで、この発明の発明者は、分岐特性がTE波及びTM波に対して同一となる偏波無依存動作が実現されるように2本の導波路の断面形状をどのようにしたらよいかをシミュレーションによって見出した。その結果、導波路の断面形状を長方形としてその縦横比を適切に設定することによって偏波無依存動作が実現されることを見出した。
以下に説明するMZI型波長分波素子110、MZI型波長フィルタ112、114、116において利用される方向性結合器は、この方向性結合器を形成する2本の導波路の断面形状は長方形であり、シミュレーションによって見出された偏波無依存動作が実現される条件でその縦横比が設定されている。また、MZI型波長分波素子110、MZI型波長フィルタ112、114、116のそれぞれにおいて、方向性結合器の結合長は、それぞれにおいて分岐される波長に対応させて、それぞれ設定されている。
また、MZI型波長分波素子110及びMZI型波長フィルタ112、114、116において、光の干渉の現象を発現させるための2光路に含まれる干渉器導波路(32a,32b,33a,33b)について、偏波無依存動作を実現するために、干渉器導波路32a及び32bの導波路幅と干渉器導波路33a及び33bの導波路幅とを違えてある。具体的には、干渉器導波路32a及び32bの導波路幅は400 nm、干渉器導波路33a及び33bの導波路幅は500 nmであり、導波路の厚みは共通して300 nmである。
一方、方向性結合器31a及び31bの導波路幅は285 nmとすることで、偏波無依存動作が実現された。すなわち、方向性結合器31a及び31bの断面形状は、縦横比が285:300の長方形である。また、方向性結合器31a及び31bを構成する2本の平行導波路の中心間距離は、650 nmである。これらの寸法値は、シミュレーションによって見出された値である。
方向性結合器31a及び31b、干渉器導波路32a及び32b、及び干渉器導波路33a及び33bの導波路幅と、これらをつなぐ導波路(図2で実線で示してある導波路)幅とが異なるので、このまま接続すると接続部で導波光が散乱されて損失となる。そこで、導波路幅の異なる接続部分にテーパ部34を設けてある。ただし、テーパ部34を設けることによって、この部分で新たな位相遅延が生じるので、これらのテーパ部34の形状は等しくする必要がある。したがって、テーパ部34を設けることによって導波路幅を完全に等しくして接合することはできず段差が生じるが、テーパ部34が無い場合に比して導波路幅の差を小さくでき、それだけ損失を小さくすることができる。それぞれの幅(400、500 nm)に対応したテーパ部34を設けても良いがテーパ部の数が倍になる。
<MMI型光波長分波器>
図3を参照して、MMI型光波長分波器について説明する。このMMI型光波長分波器は、波長分波素子10としてMMI型波長分波素子210、第1波長フィルタ12としてMMI型波長フィルタ212、第2波長フィルタ(第1)としてMMI型波長フィルタ214、第2波長フィルタ(第2)としてMMI型波長フィルタ216、を備えて構成されている。
MMI型波長分波素子210、MMI型波長フィルタ212、214、216は、MMI型導波路の光の干渉を利用して形成される光波長分波素子であり、それぞれの構成部分の寸法が異なるだけであり、その構成に対する技術的思想は共通である。
MMI型光波長分波器についても同様に、上述の1550 nmの波長成分を含み、1310nm光と1490 nm光が多重された入力光から、1550 nmの波長成分を完全に取り除いて、1490 nm光を十分な波長スペクトル純度を以って選択して抽出できるように、諸条件が設定されているとして、以下説明する。したがって、MMI型波長フィルタ212は、1550 nmの波長λ4を除去し、第1の波長λ1と第2の波長λ2の中間の波長である1310 nmの波長の光を透過させる。MMI型波長フィルタ214は、第2の波長λ2を除去し1490 nmの波長λ3を透過させ、MMI型波長フィルタ216は、1550 nmの波長λ4を除去し1490 nmの波長λ3を透過させる。
MMI型波長分波素子210は、長方形の主MMI導波路41を中心として、この主MMI導波路41の前段に入力ポートを形成するテーパ導波路45が設けられ、後段に導波路幅調整用のテーパ導波路42、接続用導波路43及び、出力ポートを形成するテーパ導波路44a、44bが設けられて形成されている。
主MMI導波路41の前段に形成されるテーパ導波路45は、0次伝搬モードの入力光を、主MMI導波路41に入力させて、主MMI導波路41において、0次及び1次伝搬モードだけが励起されるように、入力光の伝搬モードを調整して主MMI導波路41に入力させる働きをする。
MMI型波長分波素子210の分岐特性、及びMMI型波長フィルタ212、214、216の波長選択特性が、TE波及びTM波に対して同一となる偏波無依存となるように、MMI型波長分波素子210を構成する主MMI導波路41の幅を1.65μm、MMI型波長フィルタ212、214、216を構成する主MMI導波路の幅を1.85μm、1.65μm、1.65μm、に設定してある。導波路の厚みは共通して300 nmである。
また、MMI型波長分波素子210、MMI型波長フィルタ212、214、216を構成する、それぞれの導波路幅調整用のテーパ導波路42、接続用導波路43及び、出力ポートを形成するテーパ導波路44a、44b、入力ポートを形成するテーパ導波路45の寸法も、偏波無依存動作が実現されるように設定されている。これらの寸法値は、シミュレーションによって見出した。
<光波長分波器の動作>
図4を参照して、上述した光波長分波器の動作について、具体的に説明する。図4(A-1)〜(A-3)は、入力光9が、波長分波素子10、第1波長フィルタ12を通過するごとに透過される透過光の波長スペクトルの説明に供する図であり、図4(B-1)〜(B-4)は、波長分波素子10、第2波長フィルタ14及び16を通過するごとに透過される透過光の波長スペクトルの説明に供する図である。
波長分波素子10から出力される第1波長帯域(波長成分10A)は、図4(A-1)に示すように1310 nm近傍で1310 nmより短波長側の第1の波長λ1と長波長側の第2の波長λ2を含み、1490 nmの波長λ3は除去されている。第1波長フィルタ12の透過波長スペクトルは、図4(A-2)に示すように1550 nmの波長λ4が排除され1310 nm近傍の波長λ1とλ2が透過される特性となっている。
このように、入力光9が波長分波素子10及び第1波長フィルタ12を通過することによって、図4(A-3)に示す波長スペクトルを有する出力が得られる。すなわち、第1波長フィルタ12によって、波長λ4が完全に排除され1310 nmの波長の光が選択すべき出力光(1310 nmの波長の光)が十分とされる波長スペクトル純度で出力されている。
一方、波長分波素子10から出力される第2波長帯域(波長成分10B)は、図4(B-1)に示すように1490 nmの波長λ3と1550 nmの波長λ4を含み、1310 nm近傍で1310 nmより短波長側のλ1が排除されている。第2波長フィルタ(第1)14の透過波長スペクトル特性は、図4(B-2)に示すように第2の波長λ2を除去し、1490 nmの波長λ3及び1550 nmの波長λ4を透過させる特性を有している。第2波長フィルタ(第2)16の透過波長スペクトル特性は、図4(B-3)に示すように、透過波長と排除波長が細かく入り組んだ特性となっているが、1490 nmの波長λ3が透過波長として選択できる機能を有していることが重要である。このように、第2波長帯域(波長成分10B)が、第2波長フィルタ(第1)14、第2波長フィルタ(第2)16と順次通過することによって、図4(B-4)に示すように、1550 nmの波長λ4が完全に排除されて、1490 nmの波長λ3が選択すべき出力光として十分とされる波長スペクトル純度で出力されている。
以上具体的に説明したように、素子形成に高い寸法が要求されず、分波すべき複数の波長の間隔が等間隔でなくとも波長分離が可能であって、第2波長帯域に1550 nmの波長成分が多少なりとも含まれていても、1550 nmの波長成分を完全に取り除いて、1490 nm光を十分な波長スペクトル純度を以って選択して抽出できる光波長分波器を実現することが可能となることが明らかとなった。
<数値シミュレーション及び実験結果>
ここで、波長分波素子10、第1波長フィルタ12、第2波長フィルタ(第1)14、第2波長フィルタ(第2)16を備えるこの発明の波長分波器が、上述したような所定の波長分岐、波長選択特性が得られることを、数値シミュレーション及び実験によって確かめたので、以下に説明する。
以下、図5に示すように、入力ポートから入力された入力光9が選択されて、入力ポートと対称の位置の出力ポート(この場合は上側の出力ポート)をBar出力ポート、反対称の位置の出力ポート(この場合は下側の出力ポート)をCross出力ポートと定義する。すなわち、Bar出力ポートは、第1波長フィルタ12の選択波長成分12Aを出力する出力ポートを示し、Cross出力ポートは、第2波長フィルタ(第2)16の選択波長成分16Bを出力する出力ポートを示す。
図6(A)及び(B)に、MZI型光波長分波器に対する波長選択特性について、有限要素法(FEM: Finite Element Method)によってシミュレーションした結果(図A)と、実験結果(図B)を示す。図6(A)及び(B)の横軸は、波長をμm単位で目盛って示してあり、縦軸は透過光量をdBで目盛って示してある。
図6(A)にはTE成分について示しているが、TM成分に対しても同様である。図6(A)に示すように、Cross出力ポートからは1490 nmの波長λ3が選択されて出力されており、Bar出力ポートからは1490 nmの波長が排除されていることが分かる。
図6(B)には、TE成分及びTM成分の両方に対して、Bar出力ポートとCross出力ポートのそれぞれからの出力光の波長スペクトルを示している。図6(B)では、1.35μmから1.41μmの範囲についてのデータが欠損している。これは、実験において短波長光源と長波長光源の両方を用いることによって、測定波長範囲を1.2μm〜1.6μmの範囲をカバーできるように配慮したが、両光源ともこの欠損している波長範囲の光強度が弱くデータの取得に至らなかったものである。しかしながら、図6(B)によって、Bar出力ポートからは1490 nmの波長λ3が選択されて出力されており、Bar出力ポートとCross出力ポートのそれぞれから出力されるTE成分及びTM成分が、ポートごとに似通っていることから、このMZI型素子は偏波無依存が実現されていることが分かる。
図7にMMI型光波長分波器に対する波長選択特性について、FDTD(Finite-difference time-domain method)によってシミュレーションした結果を示す。図7の横軸は、波長をμm単位で目盛って示してあり、縦軸は透過光量をdBで目盛って示してある。
MMI型素子も、図7に示すように、Cross出力ポートからはTE成分及びTM成分の両方に対して1490 nmの波長が選択されて出力されており、Bar出力ポートからはTE成分及びTM成分の両方に対して1490 nmの波長が排除されて出力されていることが分かる。すなわち、Bar出力ポートから出力光のTE成分及びTM成分の両方に対してその波長スペクトル特性は似通っており、また、Cross出力ポートから出力光のTE成分及びTM成分の両方に対してその波長スペクトル特性は似通っていることから、偏波無依存が実現可能であることを示している。
<光波長分波器の製造方法>
図2及び図3に示した光波長分波器を構成する、波長分波素子10、第1波長フィルタ12、第2波長フィルタ(第1)14、第2波長フィルタ(第2)16から成る導波路パターン構造体は、例えば、SOI(Silicon on Insulator)基板を入手して、以下の工程によって形成できる。SOI基板は、広く市販品として入手可能であり、シリコン基板に酸化シリコン層、及びこの酸化シリコン層上に導波路の厚みの寸法に等しい厚みのシリコン層が形成されている。
SOI基板の酸化シリコン層上に形成されているシリコン層に対して、上述の導波路パターン構造体を残してドライエッチングを行い、他の部分のシリコン層を取り除く。ドライエッチング工程に続き、エッチング処理で残された導波路パターンを導波構造のコアとして取り囲む酸化シリコン層を化学気相成長(CVD: Chemical Vapor Deposition)法等によって形成する。そして、酸化シリコン層の上面が平坦になるように研磨し、この酸化シリコン層を上部クラッド層として形成する。
クラッド層となる、導波路パターンを導波路構造のコアとして取り囲む酸化シリコン層は、SOI基板入手時にシリコン基板に既に形成されている酸化シリコン層を下部クラッド層とし、コアを形成した後にCVD法で形成される酸化シリコン層を上部クラッド層として構成される。
このように、この発明の光波長分波器を構成する導波路パターン構造体は、SOI基板を用いて周知のエッチング処理、CVD法等によって形成することが可能であるので、量産性に優れ低コストで簡便に形成することが可能である。
10:波長分波素子
12:第1波長フィルタ
14:第2波長フィルタ(第1)
16:第2波長フィルタ(第2)
31a、31b:方向性結合器
32a、32b、33a、33b:干渉器導波路
41:主MMI導波路
42:導波路幅調整用のテーパ導波路
43:接続用導波路
44a、44b:出力ポートを形成するテーパ導波路
45:入力ポートを形成するテーパ導波路
110:MZI型波長分波素子
112、114、116:MZI型波長フィルタ
210:MMI型波長分波素子
212、214、216:MMI型波長フィルタ

Claims (8)

  1. 波長分波素子と、第1波長フィルタと、第2波長フィルタを備え、
    前記波長分波素子は、入力光を異なる波長帯域である第1波長帯域と第2波長帯域とに分岐して、前記第1波長帯域の波長成分と前記第2波長帯域の波長成分を別々の出力ポートから出力し、
    前記波長分波素子の一方の出力ポートには、当該出力ポートから出力される前記第1波長帯域から所定の波長成分を選択し、選択する波長成分以外を除去する第1波長フィルタが接続され、
    前記波長分波素子の他方の出力ポートには、当該出力ポートから出力される前記第2波長帯域から所定の波長成分を選択し、選択する波長成分以外を除去する第2波長フィルタが接続されており、
    前記第1波長フィルタ及び前記第2波長フィルタは、前記波長分波素子の後段に、前記第1及び第2波長帯域のそれぞれから、選択すべき出力光を十分な波長スペクトル純度で出力させるために必要とされる段数のカスケード接続がなされている
    ことを特徴とする光波長分波器。
  2. 前記第1波長フィルタ及び前記第2波長フィルタのいずれか一方または双方は、複数のサブ波長フィルタを直列に接続して構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の光波長分波器。
  3. 前記第1波長フィルタは、前記第1波長帯域から選択すべき出力光を十分な波長スペクトル純度で出力させるために必要な段数のサブ波長フィルタをカスケード接続して構成され、
    前記第2波長フィルタは、前記第2波長帯域から選択すべき出力光を十分な波長スペクトル純度で出力させるために必要な段数のサブ波長フィルタをカスケード接続して構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の光波長分波器。
  4. 前記第1波長帯域は、1310 nm近傍で1310 nmより短波長側のλ1と長波長側のλ2を含み、前記第2波長帯域は、1490 nmの波長λ3と1550 nmの波長λ4を含み、
    前記第1波長フィルタは、前記第1波長帯域の波長成分から前記1550 nmの波長λ4を除去し、波長λ1と波長λ2の中間の波長である1310 nmの波長の光を透過させ、
    前記第2波長フィルタは、前記第2波長帯域の波長成分から前記1310 nmより長波長側の波長λ2を除去し前記1490 nmの波長λ3を透過させる、前記サブ波長フィルタである第2波長フィルタ第1と、当該第2波長フィルタ第1の後段に、前記1550 nmの波長λ4を除去し前記1490 nmの波長λ3を透過させる、前記サブ波長フィルタである第2波長フィルタ第2とが、第1第2の順で直列に接続して構成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の光波長分波器。
  5. 前記波長分波素子、並びに第1及び第2波長フィルタは、方向性結合器を備えたマッハ・ツェンダ干渉器であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光波長分波器。
  6. 前記波長分波素子、並びに第1及び第2波長フィルタは、多モード干渉(MMI: multimodal interface)器であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光波長分波器。
  7. 前記マッハ・ツェンダ干渉器を構成する光の干渉の現象を発現させるための2光路を、互いに導波路幅の異なる干渉導波路を含んで構成し、当該干渉導波路のそれぞれの導波路幅と、前記方向性結合器を構成する導波路の導波路幅とが、偏波無依存の導波特性が得られるように設定されていることを特徴とする請求項5に記載の光波長分波器。
  8. 前記多モード干渉器を、主MMI導波路を中心として、当該主MMI導波路の前段に入力ポートを形成するテーパ導波路を設け、後段に導波路幅調整用のテーパ導波路、接続用導波路及び、出力ポートを形成するテーパ導波路を設けて構成し、前記主MMI導波路の導波路幅が偏波無依存の導波特性が得られるように設定されていることを特徴とする請求項6に記載の光波長分波器。
JP2014081809A 2014-04-11 2014-04-11 光波長分波器 Expired - Fee Related JP6372142B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081809A JP6372142B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 光波長分波器
US14/606,676 US9780903B2 (en) 2014-04-11 2015-01-27 Optical wavelength demultiplexer having optical interference filters connected in cascade

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081809A JP6372142B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 光波長分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015203721A true JP2015203721A (ja) 2015-11-16
JP6372142B2 JP6372142B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=54265962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081809A Expired - Fee Related JP6372142B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 光波長分波器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9780903B2 (ja)
JP (1) JP6372142B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053461A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 日本電信電話株式会社 光合分波回路およびrgbカプラ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10126572B2 (en) * 2016-03-31 2018-11-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Automatic endless polarization controller for a silicon-on-insulator platform
US10481333B2 (en) * 2017-07-06 2019-11-19 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Athermal silicon photonics wavelength locker and meter
JP7096481B2 (ja) * 2018-02-05 2022-07-06 富士通株式会社 光伝送装置、光分波器、および光分波制御方法
JP7279518B2 (ja) * 2019-05-29 2023-05-23 富士通株式会社 光分波器、光伝送装置及び光分波制御方法
US10862610B1 (en) 2019-11-11 2020-12-08 X Development Llc Multi-channel integrated photonic wavelength demultiplexer
US11187854B2 (en) 2019-11-15 2021-11-30 X Development Llc Two-channel integrated photonic wavelength demultiplexer
CN113866895B (zh) * 2020-06-30 2023-01-03 中国移动通信有限公司研究院 一种波分复用结构
US11536907B2 (en) 2021-04-21 2022-12-27 X Development Llc Cascaded integrated photonic wavelength demultiplexer
US11962351B2 (en) 2021-12-01 2024-04-16 X Development Llc Multilayer photonic devices with metastructured layers
US11968034B2 (en) * 2022-08-18 2024-04-23 X Development Llc Metastructured photonic devices for binary tree multiplexing or demultiplexing of optical signals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667048A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光合分波器
US20050249504A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 O'donnell Adrian Optical duplexer and optical triplexer
JP2011039383A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Oki Electric Industry Co Ltd 偏波無依存型光波長フィルタ、光合分波素子及びマッハツェンダ干渉器
JP2013057847A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 光素子

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281997B1 (en) * 1997-09-11 2001-08-28 Ciena Corporation Dense WDM optical multiplexer and demultiplexer
US6567196B1 (en) * 1999-03-22 2003-05-20 Ciena Corporation Dense WDM optical multiplexer and demultiplexer
US6256433B1 (en) * 1999-09-24 2001-07-03 Wavesplitter Technologies, Inc. Expandable interleaving optical add/drop filter module
US6538787B1 (en) * 1999-09-24 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for polarization mode dispersion emulation and compensation
CA2302008A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-22 Tellamon Photonic Networks Inc. Mach-zehnder based filter demultiplexers and method
SE514903C2 (sv) * 2000-03-24 2001-05-14 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för optisk add/drop-multiplexering
KR100422372B1 (ko) * 2001-04-04 2004-03-10 한국전자통신연구원 채널 확장된 파장분할 다중기/역다중기 및 이를 이용한 파장 채널 선택기
US6684002B2 (en) * 2001-02-14 2004-01-27 Finisar Corporation Method and apparatus for an optical filter
US6898352B2 (en) * 2001-05-17 2005-05-24 Sioptical, Inc. Optical waveguide circuit including passive optical waveguide device combined with active optical waveguide device, and method for making same
JP2003121889A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Fujitsu Ltd 光スイッチ及び光デマルチプレクサ
JP3857906B2 (ja) 2001-11-09 2006-12-13 古河電気工業株式会社 光波長合分波器
JP3923383B2 (ja) * 2002-07-02 2007-05-30 ニッタ株式会社 光導波路カプラ回路デバイス
GB0216319D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Alcatel Optronics Uk Ltd Improved optical splitter
US6999652B2 (en) * 2002-11-06 2006-02-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module and optical switch constituting the same
US7376356B2 (en) * 2002-12-17 2008-05-20 Lucent Technologies Inc. Optical data transmission system using sub-band multiplexing
TW594080B (en) * 2003-04-08 2004-06-21 Univ Nat Taiwan Science Tech Method of using improved Mach-Zehnder interferometer structure to build optical passive device and its apparatus
WO2005025243A2 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 The Regents Of The University Of California Reconfigurable multi-channel all optical regenerators
US7469079B2 (en) * 2004-01-26 2008-12-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Broadband wavelength multiplexing and demultiplexing filter and optical splitter with optical signal multiplexing and demultiplexing function
JP2005352202A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光回路、光合波器及び光分波器
TWM276207U (en) * 2004-10-01 2005-09-21 Hung-Jr Lu Array waveguide grating device
JP5015822B2 (ja) 2008-02-22 2012-08-29 日本電信電話株式会社 光分波器
JP5497996B2 (ja) * 2008-05-26 2014-05-21 日本電信電話株式会社 導波路型デバイスにおける導波路終端方法
US8818194B2 (en) * 2009-06-30 2014-08-26 Infinera Corporation Tunable optical demultiplexer
CN102884462A (zh) * 2010-03-22 2013-01-16 科勒奇普(以色列)有限公司 具有小形状系数的壳体的光电收发器
JP5573497B2 (ja) * 2010-08-27 2014-08-20 沖電気工業株式会社 光波長フィルタ
EP2628038B1 (en) * 2010-10-14 2020-02-19 RWTH Aachen Laser to chip coupler
WO2012111321A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 日本電信電話株式会社 光周波数シフタおよびこれを使用した光変調器
WO2012114777A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本電信電話株式会社 光変調器
JP5747004B2 (ja) * 2012-08-22 2015-07-08 株式会社フジクラ 光導波路素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667048A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光合分波器
US20050249504A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 O'donnell Adrian Optical duplexer and optical triplexer
JP2011039383A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Oki Electric Industry Co Ltd 偏波無依存型光波長フィルタ、光合分波素子及びマッハツェンダ干渉器
JP2013057847A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053461A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 日本電信電話株式会社 光合分波回路およびrgbカプラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6372142B2 (ja) 2018-08-15
US20150295672A1 (en) 2015-10-15
US9780903B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6372142B2 (ja) 光波長分波器
US10459168B2 (en) Optical devices and method for tuning an optical signal
US5999290A (en) Optical add/drop multiplexer having complementary stages
US7555175B2 (en) Arrayed waveguide grating optical multiplexer/demultiplexer
TW201524147A (zh) 用於被動式光纖網路之波長路由器
JP5949610B2 (ja) 波長合分波器及び光集積回路装置
Dwivedi et al. Coarse wavelength division multiplexer on silicon-on-insulator for 100 GbE
US20010012424A1 (en) Wavelength multiplexing/demultiplexing unit, wavelength multiplexing/demultiplexing apparatus and wavelength multiplexing/demultiplexing method
EP2176694B1 (en) Optical interleaver based on mach-zehnder interferometers and ring resonators
US6714702B2 (en) Optical demultiplexing system and method
JP2015152632A (ja) 光波長フィルタ
JP4205701B2 (ja) 広帯域波長合分波フィルタ
US11353661B1 (en) Integrated multiplexer with improved performance
US6728447B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer
US7418168B2 (en) Optical add/drop module
KR100965842B1 (ko) 다채널 광분기결합 멀티플렉서
EP3622639B1 (en) Wavelength division multiplexing device and method
JP6251206B2 (ja) 光送受信システム
JP2003029064A (ja) 導波路型光合分波回路
JP2014071318A (ja) 光素子とその使用方法、及び光集積回路とその検査方法
Biswas et al. A Review on Arrayed Waveguide Grating Multiplexer/De-multiplexer forDense Wavelength Division Multiplexing Systems
EP1122905A2 (en) Apparatus and method for wavelength multiplexing/demultiplexing
JEŘÁBEK et al. The design of polymer planar optical triplexer with MMI filter and directional coupler
Wosinski et al. Wavelength selective devices for WDM communication systems
KR101201938B1 (ko) 하이브리드형 온도 무의존 어레이도파로회절격자, 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees