JP2003121889A - 光スイッチ及び光デマルチプレクサ - Google Patents

光スイッチ及び光デマルチプレクサ

Info

Publication number
JP2003121889A
JP2003121889A JP2001316546A JP2001316546A JP2003121889A JP 2003121889 A JP2003121889 A JP 2003121889A JP 2001316546 A JP2001316546 A JP 2001316546A JP 2001316546 A JP2001316546 A JP 2001316546A JP 2003121889 A JP2003121889 A JP 2003121889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
input
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001316546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003121889A5 (ja
Inventor
Taketeru Mukai
剛輝 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001316546A priority Critical patent/JP2003121889A/ja
Priority to US10/092,551 priority patent/US6771847B2/en
Publication of JP2003121889A publication Critical patent/JP2003121889A/ja
Priority to US10/755,446 priority patent/US6925220B2/en
Publication of JP2003121889A5 publication Critical patent/JP2003121889A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • G02B6/2813Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs based on multimode interference effect, i.e. self-imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12078Gallium arsenide or alloys (GaAs, GaAlAs, GaAsP, GaInAs)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/217Multimode interference type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • G02F1/3517All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using an interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/70Semiconductor optical amplifier [SOA] used in a device covered by G02F

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理速度を高め、装置の小型化を図ることが
可能で、光信号の偏光状態に依存しない光スイッチを提
供する。 【解決手段】 信号光が入力される第1の入力口と、第
1の出力口と第2の出力口とを有する第1のマルチモー
ド干渉計の第1の出力口に第1の光導波路が接続されて
いる。第1の光導波路は、外部からの契機信号によって
屈折率変化を生ずる。第2の光導波路が、第2の出力口
に接続されている。契機手段が、第1の光導波路の屈折
率を変化させるための契機信号を、第1の光導波路に供
給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光スイッチ及び光
デマルチプレクサに関し、特に構成及び制御の簡単な光
スイッチ及び光デマルチプレクサに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量光通信方式として、波長分
割多重(WDM)光通信方式が開発され、さらに大容量
通信を目指した光時分割多重(OTDM)光通信方式
や、時間波長分割多重(TWDM)光通信方式が提唱さ
れ、それらの方式の研究が進められている。
【0003】WDM光通信方式は、信号光を波長多重す
ることにより信号密度を高める方式である。OTDM光
通信方式やTWDM光通信方式等の時間分割方式は、同
一波長の信号光を時間で分割し、多数のチャネルに割り
当てることにより信号密度を高める方式である。
【0004】電気信号の応答速度は半導体素子内のキャ
リアの移動時間で制限され、光の応答速度よりも遅い。
例えば、現在、電気信号の速度限界は40Gbit/s
程度と考えられている。この速度以上のOTDM信号を
処理するためには、光信号を高速の光信号処理によって
分割し、電気処理可能なビットレートまで落とす(デマ
ックス)必要がある。
【0005】こうした背景を踏まえ、近年、光信号を電
気信号に変換することなく、光信号のままデマックスす
る光素子(光デマルチプレクサ)が研究されている。従
来、非線型ループミラー(NOLM)型、マッハツェン
ダ型、偏光分離型等の光デマルチプレクサが提案されて
いる。
【0006】図15(A)に、NOLM型光デマルチプ
レクサの概略図を示す。光信号sig1が入力側光ファ
イバ100を経由して、光ファイバのループ101の分
岐点102に到達する。光信号sig1は、分岐点10
2で、ループ101内を反時計回りに進行する光信号s
ig2と、時計回りに進行する光信号sig3に分岐され
る。光信号sig1は、チャネル#1〜チャネル#4ま
での4つのチャネルが時分割多重された信号である。
【0007】光ループ101内の、分岐点102とは非
対称の位置に非線型導波路103が挿入されている。反
時計回りに進行する光信号sig2が、時計回りに進行
する光信号sig3よりも早く、非線型導波路103に
到達する。光信号sig2のチャネル#2が非線型導波
路103を通過した直後に、非線型導波路103内に制
御光パルスconが入力される。制御光パルスconが
入力されると、非線型導波路103の屈折率が変化し、
光信号sig2のチャネル#3及び#4の光の位相がπ
だけシフトする。図15では、位相がπだけシフトした
パルスに斜線が付されている。
【0008】光信号sig3は、光信号sig2よりも遅
れて非線型導波路103に到達するため、非線型導波路
103に制御光パルスconが入力された時点では、チ
ャネル#1しか非線型導波路を通過していない。このた
め、光信号sig3のチャネル#2〜#4の光の位相が
πだけシフトする。
【0009】光信号sig2とsig3とが分岐点102
に戻ると、両者のチャネルのうち位相の揃っているチャ
ネル#1、#3及び#4は、入力側光ファイバ100内
を進行し、位相のずれているチャネル#2は、出力側光
ファイバ105内を進行する。このように、時分割多重
された光信号sig1から1つのチャネルの信号のみを
分離することができる。
【0010】NOLM型光デマルチプレクサでは、光ル
ープ101内を光信号が通過する時間が、処理可能な信
号速度を制限している。また、光ファイバのループを使
用するため、装置の小型化を図ることが困難である。
【0011】図15(B)に、マッハツェンダ型光デマ
ルチプレクサの概略図を示す。マッハツェンダ干渉計1
20の2本のアームに、それぞれ非線型導波路121及
び122が挿入されている。光信号sig10が光信号s
ig11とsig12とに分岐されて、それぞれが非線型導
波路121及び122に導入される。制御光パルスco
nが、相互に異なるタイミングで、非線型導波路121
及び122に入力される。
【0012】非線型導波路121においては、チャネル
#1のパルスが通過した直後に、制御光パルスconが
入力され、非線型導波路122においては、チャネル#
2のパルスが通過した直後に制御光パルスconが入力
される。非線型導波路121を通過した光信号sig11
のチャネル#2〜#4の光の位相がπだけシフトし、非
線型導波路122を通過した光信号sig12のチャネル
#3及び#4の光の位相がπだけシフトする。
【0013】光信号sig11とsig12とを合波するこ
とにより、チャネル#1、#3及び#4の信号が出力光
ファイバ125内に導入され、チャネル#2の信号が他
の出力光ファイバ126内に導入される。
【0014】マッハツェンダ型光デマルチプレクサで
は、非線型導波路が挿入され、相互に平行に配置された
2本のアームが必要になる。このため、装置が大きくな
ってしまう。
【0015】図15(C)に、偏光分離型光デマルチプ
レクサの概略図を示す。光信号sig20が複屈折結晶1
30に入射する。複屈折結晶130は、TMモードの光
を、TEモードの光に対して1パルス分遅延させる。複
屈折結晶130を通過した光信号sig21及び制御光パ
ルスconが、非線型導波路131に入力される。TE
モードのチャネル#2のパルスが非線型導波路131を
通過した直後に、制御光パルスconが非線型導波路1
31に入力される。
【0016】非線型導波路131を通過した光信号si
22の、TEモードのチャネル#3及び#4のパルスの
光の位相がπだけ遅れ、TMモードのチャネル#2〜#
4のパルスの光の位相がπだけ遅れる。非線型導波路1
31を通過した光信号sig 22が、複屈折結晶132に
入力される。複屈折結晶132は、TEモードの光をT
Mモードの光に対して1パルス分だけ遅延させる。これ
により、複屈折結晶132を通過した光信号sig23
おいては、TMモードの各パルスが、TEモードの対応
するチャネルのパルスの位置と一致する。
【0017】光信号sig23においては、チャネル#
1、#3及び#4のTMモードのパルスとTEモードの
パルスとの位相が揃うが、チャネル#2の両モードのパ
ルスは相互に位相差を有する。光信号sig23を偏光子
133に入力させることにより、チャネル#2のパルス
のみを分離することができる。
【0018】上述のように、偏光分離型光デマルチプレ
クサでは、入力される光信号のTMモードとTEモード
との強度がほぼ等しいことが条件とされる。ところが、
一般に、光ファイバを伝搬してきた光信号の偏光状態は
一定ではない。このため、偏光分離型光デマルチプレク
サは、実用には不向きである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
いずれの方式の光デマルチプレクサも、処理速度の制
限、装置の大型化、光信号の偏光状態依存性等の課題を
有する。
【0020】本発明の目的は、処理速度を高め、装置の
小型化を図ることが可能で、光信号の偏光状態に依存し
ない光スイッチを提供することである。
【0021】本発明の他の目的は、上記光スイッチを用
いた光デマルチプレクサを提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、信号光が入力される第1の入力口と、第1の出力口
と第2の出力口とを有する第1のマルチモード干渉計
と、前記第1の出力口に接続されて該第1の出力口から
出力される光を伝搬させ、外部からの契機信号によって
屈折率変化を生ずる第1の光導波路と、前記第2の出力
口に接続されて該第2の出力口から出力される光を伝搬
させる第2の光導波路と、前記第1の光導波路の屈折率
を変化させるための契機信号を、該第1の光導波路に供
給する契機手段とを有する光スイッチが提供される。
【0023】さらに、少なくとも2つの入力口と、第1
の出力口とを有し、2つの入力口が、それぞれ前記第1
の光導波路の出力端と前記第2の光導波路の出力端とに
接続された第2のマルチモード干渉計を有する光スイッ
チが提供される。
【0024】本発明の他の観点によると、複数のドロッ
プ素子であって、該ドロップ素子の各々が、制御光が入
力される制御光入力口、信号光が入力される信号光入力
口、及び制御光の入力に同期して信号光が出力されるド
ロップ信号出力口を有するドロップ素子と、時分割多重
された信号光を分岐させ、分岐された複数の信号光を、
それぞれ前記ドロップ素子の信号光入力口に入力する信
号導波路と、1つの制御光を分岐させ、分岐した複数の
制御光の各々を、対応する前記ドロップ素子に、一定の
時間ずつ徐々に遅らせて到達させる制御導波路とを有す
る光デマルチプレクサが提供される。
【0025】本発明の他の観点によると、N個(Nは2
以上の整数)のドロップ素子であって、該ドロップ素子
の各々が、制御光が入力される制御光入力口、信号光が
入力される信号光入力口、及び制御光の入力に同期して
信号光が出力されるドロップ信号出力口を有するドロッ
プ素子と、多重度Nに時分割多重され、N個のチャンネ
ルを有する信号光を、前記ドロップ素子の各々の信号光
入力口に入力させる信号導波路と、1つの制御光をN個
に分岐させ、分岐したi番目(iは1以上N以下の整
数)の制御光を、i番目の前記ドロップ素子の制御光入
力口に入力させる制御導波路とを有し、i番目のドロッ
プ素子に入力される制御光が、i番目のドロップ素子に
入力される信号光のi番目のチャンネルに同期するよう
に、前記信号導波路と制御導波路が制御光及び信号光の
一方を他方に対して遅延させる光デマルチプレクサが提
供される。
【0026】本発明の他の観点によると、第1段目から
第N段目までのN個(Nは2以上の整数)のドロップ素
子であって、該ドロップ素子の各々が、制御光が入力さ
れる制御光入力口、信号光が入力される信号光入力口、
制御光の入力に同期して信号光が出力されるドロップ信
号出力口、及び少なくとも該ドロップ信号出力口に信号
光が出力されていない期間に信号光を出力するスルー信
号出力口を有するドロップ素子と、時分割多重された信
号光を、第1段目のドロップ素子の信号光入力口に入力
する第1の光導波路と、各ドロップ素子のスルー信号出
力口を、次段のドロップ素子の信号光入力口に接続する
第2の光導波路と、1つの制御光を分岐させ、分岐した
複数の制御光の各々を、対応する前記ドロップ素子に、
後段になるほど一定の時間ずつ徐々に遅らせて到達させ
る制御導波路とを有する光デマルチプレクサが提供され
る。
【0027】
【発明の実施の形態】図1及び図2を参照して、本発明
の第1の実施例による光スイッチの構成及び動作原理に
ついて説明する。
【0028】図1(A)は、第1の実施例による光スイ
ッチの平面図を示す。第1の実施例による光スイッチ
は、第1段目マルチモード干渉計(MMI)1、第2段
目マルチモード干渉計(MMI)2、非線型光導波路3
及び4を含んで構成される。MMI1及び2は、比誘電
率3.25のコア層の上下を、比誘電率3.18のクラ
ッド層で挟んだ導波積層構造を有し、光の入射方向に直
交する方向のコア層の幅(図1の縦方向の一辺の長さ)
W1が15μm、光の入射方向に平行な方向のコア層の
長さ(図1の横方向の一辺の長さ)L1が320μmで
ある。図1では、光の入射方向に縮小して表されてい
る。コア層の材料として、InGaAsを用いることが
でき、クラッド層の材料として、InPを用いることが
できる。これらの材料は、有機金属化学気相成長(MO
CVD)によって、基板上に形成することができる。ま
た、導波路及びマルチモード干渉計は、半導体プロセス
で用いられるリソグラフィ及び埋め込み成長を組み合わ
せることにより形成される。
【0029】非線型光導波路3及び4は、半導体光増幅
器(SOA)で構成されている。SOAの幅(図1の縦
方向の一辺の長さ)W2は2.5μmであり、長さ(図
1の横方向の一辺の長さ)は140μmである。なお、
通過する光の十分な位相変調を行うために、140μm
以上に長くしても、以下に説明するシミュレーション結
果は変わらない。非線型導波路3及び4は、光または電
気的に励起されることにより、その導波路の屈折率を変
化させる。MMI1、2及び非線型導波路3、4は、1
枚の半導体基板上に形成される。
【0030】第1段目MMIは、1つの入力口1A、第
1の出力口1B、及び第2の出力口1Cを有する。第2
段目MMI2は、第1の入力口2A、第2の入力口2
B、第1の出力口2C、及び第2の出力口2Dを有す
る。非線型導波路3が、第1段目MMI1の第1の出力
口1Bを、第2段目MMI2の第1の入力口2Aに接続
し、非線型導波路4が、第1段目MMI1の第2の出力
口1Cを、第2段目MMI2の第2の入力口2Bに接続
する。
【0031】第1段目MMI1と第2段目MMI2と
は、非線型導波路3及び4の中心同士を結ぶ第1の仮想
直線C1に関して、相互に線対称な形状を有する。第1
段目MMI1、第2段目MMI2、非線型導波路3及び
4で構成される導波構造は、光の入射方向に平行な第2
の仮想直線C2に関して線対称な形状を有する。第1段
目MMI1の入力口1Aと第2段目MMI2の第1の出
力口2Cとは、第1の仮想直線C1と第2の仮想直線C
2との交点に関して、点対称の位置に配置されている。
第2段目MMI2の第1の出力口2Cと第2の出力口2
Dとは、第2の仮想直線に関して線対象の位置に配置さ
れている。
【0032】図1(A)に示すように、非線型導波路3
及び4が屈折率変化を生じていない状態では、第1段目
MMI1の入力口1Aから入力された信号光は、非線型
導波路3及び4を通過して、第2段目MMI2の第1の
出力口2Cから出力される。
【0033】図1(B)に示すように、非線型導波路3
が、光または電気的に励起されて屈折率が変化した状態
を示す。屈折率の変化した非線型導波路3に斜線が付さ
れている。光回路の対称性が崩れ、第2の出力口2Dか
らも信号光が出力される。第2段目MMI2の第2の出
力口2Dから信号光が出力されない状態がオフ状態、信
号光が出力される状態がオン状態に対応する。
【0034】屈折率変化を間欠的に生じさせることによ
り、オフ状態からオン状態に移行させることができる。
【0035】図2に、図1に示した光スイッチについ
て、ビーム伝搬法による光路シミュレーションを行った
結果を示す。図2(A)、(B)、(C)は、それぞれ
非線型導波路3と4との双方の屈折率が変化していない
状態、非線型導波路4の屈折率が変化した状態、及び非
線型導波路3の屈折率が変化した状態を示す。図2にお
いて、光強度の強い部分が、白く表されている。
【0036】図2(A)に示したように、非線型導波路
3及び4の屈折率が変化していない状態では、入射光
が、2つの非線型導波路3及び4を通過し、第2段目M
MI2の第1の出力口2Cから出力され、第2の出力口
2Dからは出力されないことが確認できる。図2(B)
及び(C)に示したように、非線型導波路3及び4の一
方の屈折率が変化した状態では、第2段目MMI2の第
1の出力口2C及び第2の出力口2Dの双方から、信号
光が出力されていることが確認できる。
【0037】2つの非線型導波路3及び4の屈折率が変
化していない状態では、第2段目MMI2の第2の出力
口2Dからは、実質的に信号光が出力されないため、R
Z(Return to Zero)スイッチが実現さ
れる。これは、実用上の観点から、優れた特性の光スイ
ッチである。
【0038】次に、図3及び図4を参照して、本発明の
第2の実施例による光スイッチについて説明する。
【0039】図3(A)は、第2の実施例による光スイ
ッチの平面図を示す。第2の実施例による光スイッチ
は、第1の実施例による光スイッチと同様に、第1段目
MMI11、第2段目MMI12、非線型導波路13及
び14により構成されている。各構成部分の接続関係
は、第1の実施例の光スイッチと同一であり、各構成部
分の形状及び大きさが異なる。
【0040】第1段目MMI11のコア層の幅W3及び
長さL3は、それぞれ15μm及び130μmである。
第2段目MMI12のコア層の幅W4及び長さL4は、
それぞれ15μm及び80μmである。非線型導波路1
3及び14の長さ方向の中間の点を通過する第3の仮想
直線C3に関して、対称性が崩れている。光の入射方向
に平行な第4の仮想直線C4に関しては、対称性が保た
れている。第1段目MMI11の入力口11Aが、第4
の仮想直線C4上に配置されている。
【0041】図4に、図3に示した光スイッチについ
て、ビーム伝搬法による光路シミュレーションを行った
結果を示す。図4(A)は、非線型導波路13と14と
の双方の屈折率が変化していない状態を示し、図4
(B)は、非線型導波路13の屈折率が変化した状態を
示す。図4において、光強度の強い部分が、白く表され
ている。
【0042】図4(A)に示したように、非線型導波路
13及び14の屈折率が変化していない状態では、入射
光が、2つの非線型導波路13及び14を通過し、第2
段目MMI12の2つの出力口12C及び12Dからほ
ぼ均等に出力されていることが確認できる。これは、光
スイッチが、第4の仮想直線C4に関して線対称である
ためである。
【0043】図4(B)に示したように、非線型導波路
13の屈折率が変化した状態では、第2段目MMI12
の第1の出力口12Cから出力される光の強度が弱ま
り、第2の出力口12Dから出力される光の強度が強ま
っていることが確認できる。このように、出力光の強度
を変化させることにより、スイッチングを行うことがで
きる。ただし、第1の実施例の場合と異なり、RZスイ
ッチは実現されない。
【0044】次に、図5及び図6を参照して、本発明の
第3の実施例による光スイッチの構成及び動作について
説明する。
【0045】上記第1及び第2の実施例による光スイッ
チでは、MMIが2段構成になっていたが、第3の実施
例では、1つのMMI21と、2つの非線型導波路22
及び23により構成される。NNI21のコア層の幅W
5及び長さL5は、それぞれ15μm及び320μmで
ある。MMI21は、1つの入力口21A、第1の出力
口21B、及び第2の出力口21Cを有する。
【0046】第1の出力口21B及び第2の出力口21
Cに、それぞれ非線形導波路22及び23が接続されて
いる。
【0047】図6に、図5に示した光スイッチについ
て、ビーム伝搬法による光路シミュレーションを行った
結果を示す。図6(A)は、非線型導波路22と23と
の双方の屈折率が変化していない状態を示し、図6
(B)は、非線型導波路23の屈折率が変化した状態を
示す。図6において、光強度の強い部分が、白く表され
ている。
【0048】図6(A)に示したように、非線型導波路
22及び23の屈折率が変化していない状態では、入射
光が、2つの非線型導波路22及び23に、ほぼ均等に
伝搬されることが確認できる。
【0049】図6(B)に示したように、非線型導波路
22の屈折率を変化させた状態では、第1の出力口21
Bから出射する光の強度が強くなり、第2の出力口21
Cから出射する光の強度が弱くなることが確認できる。
このように、出力光の強度を変化させることにより、ス
イッチングを行うことができる。ただし、第2の実施例
の場合と同様に、RZスイッチは実現されない。
【0050】次に、上記第1〜第3の実施例による非線
型導波路の屈折率を変化させるための具体的な方法につ
いて説明する。
【0051】図7に、非線型導波路を構成する半導体増
幅器(SOA)の概略斜視図を示す。光増幅のための利
得を有する活性層200を、p型半導体層201とn型
半導体層202とで挟んだ構造とされている。活性層2
00は、両側の半導体層201及び202よりもバンド
ギャップの小さな半導体材料で形成された半導体層、ま
たは量子井戸層で構成される。活性層200は、例えば
InGaAsPで形成され、両側の半導体層201及び
202は、InPで形成される。
【0052】活性層200に順方向バイアスを印加する
と、活性層200内のキャリア分布が反転分布状態にな
り、活性層200の屈折率が変化する。活性層200の
1つの端面から活性層200内に光信号203が入射す
ると、光信号が位相変調を受け、反対側の端面から出射
する。
【0053】このように、SOAで構成された非線型導
波路に電気信号を印加することにより、屈折率変化を生
じさせることができる。
【0054】図7では、非線型導波路の屈折率を電気的
に変化させる方法を説明した。この方法では、光スイッ
チの応答速度が、電気信号の処理速度によって制限され
る。より高速のスイッチングを行うためには、光信号に
よって、非線型導波路の屈折率を変化させることが好ま
しい。以下、光信号によって屈折率変化を生じさせる方
法を説明する。
【0055】図8に、図1に示した第1の実施例に用い
られる光スイッチの概略断面図を示す。非線型導波路3
を挟むように、一対の反射鏡31及び32が、相互に反
射面を対向させて配置されている。第1段目MMI1の
上に、基板面に平行に制御光用導波路33が配置されて
いる。制御光用導波路33の出射端に、出射した制御光
conを基板側に向かって反射させる反射鏡30が配置
されている。
【0056】一対の反射鏡31及び32は、例えば誘電
体や半導体の多層膜で構成することができる。斜めの反
射鏡30は、導波路の端面を斜めにエッチングすること
により形成することができる。
【0057】制御光用導波路33から出射した制御光c
onが、基板面に対して斜めに配置された反射鏡30に
より、基板(非線型導波路)に向かって反射する。反射
鏡30で反射した制御光conは、一対の反射鏡31と
32とで反射を繰り返す。このとき、制御光conが、
非線型導波路3を励起させて、その屈折率を変化させ
る。
【0058】図9を参照して、本発明の第4の実施例に
よる光スイッチの構成及び動作について説明する。
【0059】図9(A)に、第4の実施例による光スイ
ッチの平面図を示す。第4の実施例による光スイッチ
は、図1に示した第1の実施例による第1段目MMI
1、第2段目MMI2、非線型導波路3及び4に加え、
制御光導入用MMI40、導波路41及び42を含んで
構成される。なお、第1の実施例では、第1段目MMI
1に、1つの入力口1Aのみが設けられている場合を示
したが、第4の実施例では、仮想直線C2に関して入射
光1Aと対称の位置に、もう一つの入力口1Dが設けら
れている。
【0060】制御光導入用MMI40は、第1の入力口
40A、第2の入力口40B、第1の出力口40C、及
び第2の出力口40Dを有する。導波路41は、制御光
導入用MMI40の第1の出力口40Cと、第1段目M
MI1の第1の入力口1Aとを接続する。また、信号光
sigが、導波路41内を伝搬する制御光に合波され
て、第1段目MMI1の第1の入力口1Aに入力され
る。信号光sigの波長は、例えば1.55μmであ
り、制御光の波長は、信号光の波長よりも短く、例えば
1.3μmまたは1.48μmである。
【0061】図9(C)に示すように、制御光導入用M
MI40の第2の入力口40Bから制御光パルスcon
を入射すると、制御光conパルスは、導波路41及び
42を通過して、非線型導波路3に入力される。これに
より、非線型導波路3が励起され、その屈折率が変化す
る。これは、図2(C)に示した状態と同一であるた
め、信号光sigは、第2段目MMI2の第1の出力口
2Cと第2の出力口2Dとから、ほぼ均等に出力され
る。
【0062】図9(C)に示すように、制御光導入用M
MI40の第1の入力口40Aから制御光パルスcon
が入射すると、制御光パルスconは、非線型導波路4
に到達する。これにより、非線型導波路4が励起され、
その屈折率が変化する。
【0063】図10に、非線型導波路3及び4の屈折率
の時間変動を示す。曲線n3及びn4が、それぞれ非線型
導波路3及び4の屈折率を示す。時刻t1において、図
9(B)に示したように、制御光パルスconが入力さ
れて、非線型導波路3の屈折率が変化する。その屈折率
は、決まった時定数で元の屈折率に戻る。 時刻t2
おいて、図9(C)に示したように、制御光パルスco
nが入力されて、非線型導波路4の屈折率が変化する。
このとき、非線型導波路4の屈折率n4が、当該時刻に
おける非線型導波路3の屈折率n3とほぼ等しくなるよ
うに、非線型導波路3及び4が設計されている。
【0064】図9(C)に示したように、非線型導波路
3及び4の屈折率が共に変化すると、光回路の対称性が
確保され、図9(A)の場合と同様に、第2段目MMI
2の第1の出力口2Cのみから信号光sigが出力さ
れ、第2の出力口2Dからは、信号光sigが出力され
ない。従って、時刻t1とt2との間は、第2段目MMI
2の第2の出力口2Dから信号光sigが出力され、時
刻t2以降は、第2の出力口2Dからは、信号光sig
が出力されない。
【0065】図10に示すように、時刻t3において、
制御光導入用MMI40の第2の入力口40Bから制御
光パルスを入射し、時刻t4において、第1の入力口4
0Aから制御光パルスを入射する。これにより、時刻t
3とt4との間に、第2の出力口2Dから信号光sigを
出射させることができる。
【0066】上記動作を周期的に繰り返すことにより、
所望の期間のみ、信号光sigを第2の出力口2Dから
出力させることができる。図10の時刻t1及びt3にお
ける制御は、プッシュ制御と呼ばれ、時刻t2及びt4
おける制御は、プル制御と呼ばれる。第4の実施例によ
る光スイッチは、プッシュプル制御を行うことが可能で
ある。
【0067】出力口から出力された光を、波長フィルタ
でフィルタリングすることにより、制御光をカットして
信号光のみを取り出すことができる。これにより、信号
光のS/N比を改善することができる。
【0068】次に、図11を参照して、本発明の第5の
実施例による光スイッチの構成及び動作について説明す
る。
【0069】図11(A)は、第5の実施例による光ス
イッチの平面図を示す。以下、図9(A)に示した第4
の実施例による光スイッチとの相違点について説明す
る。
【0070】第4の実施例では、導波路41において信
号光sigと制御光パルスconとが合波されていた
が、第5の実施例では、合波用MMI50によって、信
号光sigと制御光パルスconとが合波される。
【0071】合波用MMI50の第1の入力口50A
に、信号光sigが入力される。合波用MMI50の第
2の入力口50Bに、制御光導入用MMI40の第1の
出力口40Cから出力された制御光パルスconが入力
される。合波用MMI50の出力口から出力された信号
光sig及び制御光パルスconが、第1段目MMI1
の第1の入力口1Aに入力される。
【0072】制御光導入用MMI40の前段に、制御光
分岐用MMI60が配置されている。制御光分岐用MM
Iは、入力口60A、第1の出力口60C、及び第2の
出力口60Dを有する。第1の出力口60Cは、導波路
62を介して制御光導入用MMI40の第1の入力口4
0Aに接続され、第2の出力口60Dは、導波路61を
介して制御光導入用MMI40の第2の入力口40Bに
接続されている。導波路62は、導波路61よりも長
い。すなわち、導波路62は、遅延回路を構成してい
る。
【0073】制御光分岐用MMI60の入力口60Aか
ら制御光パルスconが入力される。制御光パルスco
nは、第1の出力口60Cと第2の出力口60Dに、ほ
ぼ均等に出力される。導波路62を通過する制御光パル
スcon1は、導波路61を通過する制御光パルスco
2よりも遅延して、制御光導入用MMI40に到達す
る。この遅延時間が、図10に示した時刻t1からt2
での遅延に相当する。このため、1つの制御光パルスc
onを入力するのみで、プッシュプル制御を行うことが
できる。
【0074】図11(B)に、図11(A)の光スイッ
チの内部光回路をブラックボックスとした光スイッチ7
0のブロック図を示す。光スイッチ70は、制御光パル
スconが入力される制御光入力口70C、信号光si
gが入力される信号光入力口70S、2つの出力口70
T及び70Dを有する。制御光入力口70Cは、図11
(A)の制御光分岐用MMI60の入力口60Aに相当
し、制御光入力口70Cは、図11(A)の合波用MM
I50の入力口50Aに相当する。また、出力口70T
及び70Dは、それぞれ図11(A)の第2段目MMI
2の出力口2C及び2Dに相当する。
【0075】制御光入力口70Cから制御光パルスco
nが入力されると、ある期間だけ出力口70Dから信号
光sigが出力されるため、出力口70Dをドロップ信
号出力口と呼ぶ。また、他方の出力口70Tを、スルー
信号出力口と呼ぶ。本明細書において、光スイッチ70
をドロップ素子と呼ぶ。
【0076】図12に、第6の実施例による光デマルチ
プレクサの概略平面図を示す。第6の実施例による光デ
マルチプレクサは、4つのドロップ素子70(1)〜7
9(4)、4つの光電気変換素子75(1)〜75
(4)、信号光導波路72、制御光導波路71を含んで
構成される。ドロップ素子70(1)〜70(4)の各
々は、図11に示した第5の実施例によるドロップ素子
70と同一のものである。
【0077】多重度4に時分割多重され、チャネル#1
〜#4のパルスを含む信号光sigが、信号光導波路7
2で4つの信号光に分岐される。分岐された信号光si
gが、それぞれドロップ素子70(1)〜70(4)の
信号光入力口に入力される。
【0078】制御光パルスconが、制御光導波路71
により4つの制御光パルスcon1〜con4に分岐され
る。分岐された制御光パルスcon1〜con4が、それ
ぞれドロップ素子70(1)〜70(4)の制御光入力
口に入力される。4つの制御光パルスcon1からco
4は、一定の時間ずつ徐々に遅れて、対応するドロッ
プ素子70(1)〜70(4)に到達する。より具体的
には、ドロップ素子70(i)に信号光sigのチャネ
ル#iのパルスが到達する時刻に、制御光パルスcon
iが、ドロップ素子70(i)に到達する。これによ
り、プル制御が行われる。また、チャネル#(i+1)
のパルスが到達するまでに、プッシュ制御が完了する。
【0079】このため、ドロップ素子70(i)のドロ
ップ信号出力口から、チャネル#iのパルスのみが出力
される。このようにして、時分割多重された信号光si
gを分離し、チャネルごとの信号を得ることができる。
例えば、160Gb/sの信号光から、40Gb/sの
4つの信号光を得ることができる。チャネル#iの信号
光は、光電気変換素子75(i)に入力され、電気信号
に変換される。
【0080】図13に、本発明の第7の実施例による光
デマルチプレクサの概略平面図を示す。第6の実施例で
は、4つのドロップ素子が並列に接続されていたが、第
7の実施例では、4つのドロップ素子70(1)〜70
(4)が縦続接続されている。すなわち、ドロップ素子
70(i)のスルー信号出力口が、次段のドロップ素子
70(i+1)の信号光入力口に接続されている。光電
気変換素子75(1)〜75(4)が、それぞれドロッ
プ素子70(1)〜70(4)のドロップ信号出力口に
接続されている。
【0081】多重度4に時分割多重された信号光sig
が、第1段目のドロップ素子70(1)の信号光入力口
に入力される。制御光パルスconは、4つの制御光パ
ルスcon1〜con4に分岐される。分岐された制御光
パルスcon1〜con4は、それぞれドロップ素子70
(1)〜70(4)の制御光入力口に入力される。
【0082】ドロップ素子70(i)に信号光sigの
チャネル#iのパルスが到達する時刻に、制御光パルス
coniが、ドロップ素子70(i)に到達するよう
に、制御光導波路80が、制御光パルスcon1〜co
4を所定時間だけ遅延させる。制御光パルスcon
iが、ドロップ素子70(i)に到達すると、ドロップ
素子70(i)でプル制御が行われる。また、チャネル
#(i+1)のパルスが到達するまでに、プッシュ制御
が完了する。
【0083】このため、ドロップ素子70(i)のドロ
ップ信号出力口から、チャネル#iのパルスのみが出力
される。このようにして、時分割多重された信号光si
gを分離し、チャネルごとの信号を得ることができる。
チャネル#iの信号光は、光電気変換素子75(i)に
入力され、電気信号に変換される。
【0084】上記第6及び第7の実施例では、多重度4
の信号光の分離を行う場合について説明したが、一般的
に多重度Nの信号光の分離を行う場合には、並列接続ま
たは縦続接続するドロップ素子の数をN個にすればよ
い。
【0085】また、上記第6及び第7の実施例では、1
つの制御光パルスを分岐させ、分岐した複数の制御光の
各々を、対応するドロップ素子に、一定の時間ずつ徐々
に遅らせて到達させている。このため、時分割多重され
たチャネルごとに制御光パルスを発生させる必要がな
い。
【0086】次に、上記第6の実施例と第7の実施例と
を対比しつつ、両実施例の効果について説明する。
【0087】第6の実施例では、信号光sigが4等分
されるため、各ドロップ素子70(i)に入力される信
号光sigの強度は、当初の信号光sigの強度の約1
/4になる。これに対し、第7の実施例では、1つの信
号光sigが、4つのドロップ素子70(1)〜70
(4)を順番に通過するため、信号強度の低下がほとん
どない。このため、第7の実施例では、分離された各チ
ャネルの信号光の強度を高く維持することができる。
【0088】第7の実施例では、信号光sigがドロッ
プ素子70(i)を通過する度に、信号純度が低下す
る。具体的には、信号波形が崩れたり、雑音が混入した
り、ジッタが発生したりする。これに対し、第6の実施
例では、信号純度の低下がほとんど生じない。
【0089】第6の実施例では、制御光導波路71と信
号光導波路72とが交差する。このため、導波路設計に
注意が必要である。
【0090】次に、図14を参照して、本発明の第8の
実施例による光スイッチの構成及び動作について説明す
る。上記第1〜第7の実施例では、第1段目MMIと第
2段目MMIとを、2本の非線型導波路で接続していた
が、導波路を3本以上としてもよい。このとき、少なく
とも1本の導波路は、非線型導波路とする必要がある。
第8の実施例では、第1段目MMIと第2段目MMIと
を接続する導波路を4本とした例である。
【0091】図14(A)は、第8の実施例による光ス
イッチの概略平面図を示す。第1段目MMI91と第2
段目MMI92とが、4本の導波路93、94、95及
び96で相互に接続されている。第1段目MMI91
は、第1の入力口91Aと第2の入力口91Bとを有
し、第2段目MMI92は、第1の出力口92Aと第2
の出力口92Bとを有する。
【0092】第1段目MMI91、第2段目MMI9
2、導波路93〜96は、光の入射方向に平行な仮想直
線C2に関して線対称である。導波路94と95とが、
相互に対称の位置に配置されている。導波路93と96
とが、導波路94及び95の外側に配置されている。導
波路94及び95が、非線型導波路であり、導波路93
及び96は、通常の導波路である。
【0093】第1段目MMI91及び第2段目MMI9
2の幅W6は12μmであり、長さL6は345μmで
ある。導波路93〜96の長さL7は100μm、導波
路93及び96の幅W7は1.5μm、導波路94及び
95の幅W8は1.0μmである。2つの入力口91A
及び91Bは、第1段目MMI91の入力側の辺の両端
に配置され、2つの出力口92A及び92Bは、第2段
目MMI92の出力側の辺の両端に配置されている。
【0094】図14(B)及び(C)に、ビーム伝搬法
による光路シミュレーションを行った結果を示す。図1
4(A)は、非線型導波路94及び95の屈折率が変化
していない状態を示し、図14(B)は、非線型導波路
94及び95の屈折率が変化した状態を示す。第1段目
MMI91、第2段目MMI92、導波路93及び96
のコア部の屈折率は3.25であり、その周囲のクラッ
ド部の屈折率は3.18である。導波路94及び95の
コア部の屈折率は、図14(B)の状態においては3.
25であり、図14(C)の状態においては3.18で
ある。図中に示した閉じた曲線は、等光強度曲線であ
る。
【0095】図14(B)に示したように、非線型導波
路94及び95の屈折率が変化していない状態では、第
1段目MMI91の第2の入力口91Bから入力された
信号光が、4つの導波路93〜96を通過し、第2段目
MMI2の第2の出力口92Bから出力されていること
が確認される。第1の出力口92Aからは、信号光が出
力されない。
【0096】図14(C)に示したように、非線型導波
路94及び95の屈折率が変化した状態では、第2の入
力口91Bから入力された信号光が、両端の2つの導波
路93及び96を通過し、第2段目MMI2の2つの出
力口92A及び92Bから出力されていることが確認さ
れる。第1の出力口92Aから出力される信号光の強度
は、第2の出力口92Bから出力される信号光の強度よ
りも強い。
【0097】図14(B)及び(C)に示したシミュレ
ーション結果からわかるように、第8の実施例による光
スイッチは、第2段目MMI92の第2の出力口92B
をスルー信号出力口とし、第1の出力口92Aをドロッ
プ信号出力口としたドロップ素子として使用することが
できる。
【0098】上記第1〜第8の実施例による光スイッチ
や光デマルチプレクサは、複数の光学素子を1枚の半導
体基板上に、モノリシックに形成することができる。こ
のため、装置の小型化を図ることが可能になる。なお、
必ずしもモノリシック構造とする必要はなく、導波路と
して、光ファイバや光学結晶を用いることも可能であ
る。
【0099】また、上記第1〜第8の実施例による光ス
イッチや光デマルチプレクサの動作は、信号光の偏光状
態に依存しないため、光ファイバから出力された信号光
を処理することができる。
【0100】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0101】上記実施例から、下記の付記に記載した発
明が導出される。 (付記1) 信号光が入力される第1の入力口と、少な
くとも2つの出力口とを有する第1のマルチモード干渉
計と、前記複数の出力口から選択された一つまたは複数
の第1の出力口の各々に接続されて該第1の出力口から
出力される光を伝搬させ、外部からの契機信号によって
屈折率変化を生ずる第1の光導波路と、前記複数の出力
口から選択された一つまたは複数の第2の出力口の各々
に接続されて該第2の出力口から出力される光を伝搬さ
せる第2の光導波路と、前記第1の光導波路の屈折率を
変化させるための契機信号を、該第1の光導波路に供給
する契機手段とを有する光スイッチ。 (付記2) 前記第1の光導波路が、半導体光増幅器を
含む付記1に記載の光スイッチ。 (付記3) さらに、少なくとも2つの入力口と、第1
の出力口とを有し、複数の入力口が、それぞれ前記第1
の光導波路の出力端と前記第2の光導波路の出力端とに
接続された第2のマルチモード干渉計を有する付記1ま
たは2に記載の光スイッチ。 (付記4) 前記第2のマルチモード干渉計は、前記第
1の光導波路の屈折率が変化して、前記第1の光導波路
と第2の光導波路とを伝搬する信号光の一方の位相が他
方の位相よりも遅延すると、該第2のマルチモード干渉
計の第1の出力口から出力される信号光の強度を変化さ
せる付記3に記載の光スイッチ。 (付記5) 前記第2のマルチモード干渉計が、第1の
出力口以外に第2の出力口を有する付記3または4に記
載の光スイッチ。 (付記6) 前記第2のマルチモード干渉計は、前記第
1の光導波路の屈折率が変化して、前記第1の光導波路
と第2の光導波路とを伝搬する信号光の一方の位相が他
方の位相よりも遅延すると、該第2のマルチモード干渉
計の第1の出力口と第2の出力口とから出力される信号
光の強度を変化させる付記5に記載の光スイッチ。 (付記7) 前記第2のマルチモード干渉計は、前記第
1の光導波路の中央の点と前記第2の光導波路の中央の
点とを結ぶ仮想直線に関して、前記第1のマルチモード
干渉計と線対称の形状を有する付記3乃至6のいずれか
に記載の光スイッチ。 (付記8) 前記契機手段が、前記第1の光導波路を挟
んで対向し、制御光を多重反射させる一対の反射鏡と、
該反射鏡で多重反射するように、前記一対の反射鏡内に
制御光を導入する制御光導入手段と を有する付記1乃至7のいずれかに記載の光スイッチ。
(付記9) 前記第1のマルチモード干渉計が、前記第
1の入力口以外に第2の入力口を有し、前記契機手段
が、制御光が入力される第1の入力口と、第1の出力口
と第2の出力口とを有する第3のマルチモード干渉計
と、前記第3のマルチモード干渉計の第2の出力口から
出力される光を、前記第1のマルチモード干渉計の第2
の入力口に入力する第3の光導波路と、前記第3のマル
チモード干渉計の第1の出力口から出力される光を、信
号光と合波して前記第1のマルチモード干渉計の第1の
入力口へ入力する合波光学素子とを含む付記1乃至7の
いずれかに記載の光スイッチ。 (付記10) 前記合波光学素子が、前記第3のマルチ
モード干渉計の第1の出力口に接続された第1の入力口
と、信号光が入力される第2の入力口と、該第1の入力
口と第2の入力口とから入力された光を合波して出力口
から出力し、該出力口が前記第1のマルチモード干渉計
の第1の入力口に接続された第4のマルチモード干渉計
を含む付記9に記載の光スイッチ。 (付記11) 前記第2の光導波路が、入力される光の
強度によって屈折率変化を生ずる非線型導波路である付
記9または10に記載の光スイッチ。 (付記12) 前記第3のマルチモード干渉計が、第1
の入力口以外に第2の入力口を有し、該第3のマルチモ
ード干渉計の第1の入力口から制御光が入力されると、
該制御光が前記第1のマルチモード干渉計の第1の出力
口から出力され、該第3のマルチモード干渉計の第2の
入力口から制御光が入力されると、該制御光が前記第1
のマルチモード干渉計の第2の出力口から出力される付
記11に記載の光スイッチ。 (付記13) 前記契機手段が、さらに、入力口から入
力された制御光を分岐し、前記第3のマルチモード干渉
計の第1の入力口と第2の入力口とに、タイミングを相
互にずらして入力する分岐遅延光学素子を含む付記11
に記載の光スイッチ。 (付記14) 前記分岐遅延光学素子が、制御光が入力
される入力口、該入力口から入力された制御光を第1の
出力口と第2の出力口とから出力する第5のマルチモー
ド干渉計と、前記第5のマルチモード干渉計の第1の出
力口と前記第3のマルチモード干渉計の第1の入力口と
を接続する第4の光導波路と、前記第5のマルチモード
干渉計の第2の出力口と前記第3のマルチモード干渉計
の第2の入力口とを接続し、前記第4の光導波路とは長
さの異なる第5の光導波路とを有する付記13に記載の
光スイッチ。 (付記15) 複数のドロップ素子であって、該ドロッ
プ素子の各々が、制御光が入力される制御光入力口、信
号光が入力される信号光入力口、及び制御光の入力に同
期して信号光が出力されるドロップ信号出力口を有する
ドロップ素子と、時分割多重された信号光を分岐させ、
分岐された複数の信号光を、それぞれ前記ドロップ素子
の信号光入力口に入力する信号導波路と、1つの制御光
を分岐させ、分岐した複数の制御光の各々を、対応する
前記ドロップ素子に、一定の時間ずつ徐々に遅らせて到
達させる制御導波路とを有する光デマルチプレクサ。 (付記16) N個(Nは2以上の整数)のドロップ素
子であって、該ドロップ素子の各々が、制御光が入力さ
れる制御光入力口、信号光が入力される信号光入力口、
及び制御光の入力に同期して信号光が出力されるドロッ
プ信号出力口を有するドロップ素子と、多重度Nに時分
割多重され、N個のチャンネルを有する信号光を、前記
ドロップ素子の各々の信号光入力口に入力させる信号導
波路と、1つの制御光をN個に分岐させ、分岐したi番
目(iは1以上N以下の整数)の制御光を、i番目の前
記ドロップ素子の制御光入力口に入力させる制御導波路
とを有し、i番目のドロップ素子に入力される制御光
が、i番目のドロップ素子に入力される信号光のi番目
のチャンネルに同期するように、前記信号導波路と制御
導波路が制御光及び信号光の一方を他方に対して遅延さ
せる光デマルチプレクサ。 (付記17) 第1段目から第N段目までのN個(Nは
2以上の整数)のドロップ素子であって、該ドロップ素
子の各々が、制御光が入力される制御光入力口、信号光
が入力される信号光入力口、制御光の入力に同期して信
号光が出力されるドロップ信号出力口、及び少なくとも
該ドロップ信号出力口に信号光が出力されていない期間
に信号光を出力するスルー信号出力口を有するドロップ
素子と、時分割多重された信号光を、第1段目のドロッ
プ素子の信号光入力口に入力する第1の光導波路と、各
ドロップ素子のスルー信号出力口を、次段のドロップ素
子の信号光入力口に接続する第2の光導波路と、1つの
制御光を分岐させ、分岐した複数の制御光の各々を、対
応する前記ドロップ素子に、後段になるほど一定の時間
ずつ徐々に遅らせて到達させる制御導波路とを有する光
デマルチプレクサ。 (付記18) 前記信号光が、N個のチャンネルが時分
割多重された信号であり、前記制御導波路は、第i段目
(iは1以上N以下の整数)のドロップ素子に入力され
る制御光を、該i段目のドロップ素子に入力される信号
光の第i番目のチャンネルに同期させる付記17に記載
の光デマルチプレクサ。 (付記19) 前記ドロップ素子が、付記9乃至14に
記載の光スイッチで構成されている付記15乃至18の
いずれかに記載の光デマルチプレクサ。 (付記20) さらに、前記ドロップ素子の各々のドロ
ップ信号出力口から出力される信号光を電気信号に変換
する変換器を有する付記15乃至19のいずれかに記載
の光デマルチプレクサ。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチモード干渉計と非線型導波路とを組み合わせるこ
とにより、小型化に適した光スイッチ及び光デマルチプ
レクサが実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による光スイッチの概略
平面図である。
【図2】第1の実施例による光スイッチの信号光の伝搬
の様子をシミュレーションした結果を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施例による光スイッチの概略
平面図である。
【図4】第2の実施例による光スイッチの信号光の伝搬
の様子をシミュレーションした結果を示す図である。
【図5】本発明の第3の実施例による光スイッチの概略
平面図である。
【図6】第3の実施例による光スイッチの信号光の伝搬
の様子のシミュレーション結果を示す図である。
【図7】実施例による光スイッチに使用される非線型導
波路(半導体光増幅器)の斜視図である。
【図8】実施例による光スイッチに用いられる非線型導
波路に励起光を導入するための光学系を示す概略図であ
る。
【図9】本発明の第4の実施例による光スイッチの概略
平面図である。
【図10】第4の実施例による光スイッチの2つの非線
型導波路の屈折率の時間変動を示すグラフである。
【図11】本発明の第5の実施例による光スイッチの概
略平面図、及びブロック図である。
【図12】本発明の第6の実施例による光デマルチプレ
クサの概略図である。
【図13】本発明の第7の実施例による光デマルチプレ
クサの概略図である。
【図14】本発明の第8の実施例による光スイッチの概
略平面図、及び信号光の伝搬の様子のシミュレーション
結果を示す図である。
【図15】従来の光デマルチプレクサの概略図である。
【符号の説明】
1、11、91 第1段目MMI 2、12、92 第2段目MMI 3、4、13、14、22、23、94、95 非線型
導波路 21 MMI 30、31、32 反射鏡 33 制御光導波路 40 制御光導入用MMI 41、42、61、62、93、96 導波路 50 合波用MMI 60 制御光分岐用MMI 70 光スイッチ 71、80 制御光導波路 72、81 信号光導波路 200 活性層 201 p型半導体層 202 n型半導体層 203 光信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月21日(2002.2.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】図3は、第2の実施例による光スイッチの
平面図を示す。第2の実施例による光スイッチは、第1
の実施例による光スイッチと同様に、第1段目MMI1
1、第2段目MMI12、非線型導波路13及び14に
より構成されている。各構成部分の接続関係は、第1の
実施例の光スイッチと同一であり、各構成部分の形状及
び大きさが異なる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】図6に、図5に示した光スイッチについ
て、ビーム伝搬法による光路シミュレーションを行った
結果を示す。図6(A)は、非線型導波路22と23と
の双方の屈折率が変化していない状態を示し、図6
(B)は、非線型導波路22の屈折率が変化した状態を
示す。図6において、光強度の強い部分が、白く表され
ている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】図6(B)に示したように、非線型導波路
22の屈折率を変化させた状態では、第2の出力口21
Cから出射する光の強度が強くなり、第1の出力口21
Bから出射する光の強度が弱くなることが確認できる。
このように、出力光の強度を変化させることにより、ス
イッチングを行うことができる。ただし、第2の実施例
の場合と同様に、RZスイッチは実現されない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0076
【補正方法】変更
【補正内容】
【0076】図12に、第6の実施例による光デマルチ
プレクサの概略平面図を示す。第6の実施例による光デ
マルチプレクサは、4つのドロップ素子70(1)〜7
0(4)、4つの光電気変換素子75(1)〜75
(4)、信号光導波路72、制御光導波路71を含んで
構成される。ドロップ素子70(1)〜70(4)の各
々は、図11に示した第5の実施例によるドロップ素子
70と同一のものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】制御光パルスconが、制御光導波路71
により4つの制御光パルスcon1〜con4に分岐され
る。分岐された制御光パルスcon1〜con4が、それ
ぞれドロップ素子70(1)〜70(4)の制御光入力
口に入力される。4つの制御光パルスcon1からco
4は、一定の時間ずつ徐々に遅れて、対応するドロッ
プ素子70(1)〜70(4)に到達する。より具体的
には、ドロップ素子70(i)に信号光sigのチャネ
ル#iのパルスが到達する時刻に、制御光パルスcon
iが、ドロップ素子70(i)に到達する。これによ
り、プッシュ制御が行われる。また、チャネル#(i+
1)のパルスが到達するまでに、プル制御が完了する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正内容】
【0094】図14(B)及び(C)に、ビーム伝搬法
による光路シミュレーションを行った結果を示す。図1
4(B)は、非線型導波路94及び95の屈折率が変化
していない状態を示し、図14(C)は、非線型導波路
94及び95の屈折率が変化した状態を示す。第1段目
MMI91、第2段目MMI92、導波路93及び96
のコア部の屈折率は3.25であり、その周囲のクラッ
ド部の屈折率は3.18である。導波路94及び95の
コア部の屈折率は、図14(B)の状態においては3.
25であり、図14(C)の状態においては3.18で
ある。図中に示した閉じた曲線は、等光強度曲線であ
る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正内容】
【0095】図14(B)に示したように、非線型導波
路94及び95の屈折率が変化していない状態では、第
1段目MMI91の第2の入力口91Bから入力された
信号光が、4つの導波路93〜96を通過し、第2段目
MMI92の第2の出力口92Bから出力されているこ
とが確認される。第1の出力口92Aからは、信号光が
出力されない。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0096
【補正方法】変更
【補正内容】
【0096】図14(C)に示したように、非線型導波
路94及び95の屈折率が変化した状態では、第2の入
力口91Bから入力された信号光が、両端の2つの導波
路93及び96を通過し、第2段目MMI92の2つの
出力口92A及び92Bから出力されていることが確認
される。第1の出力口92Aから出力される信号光の強
度は、第2の出力口92Bから出力される信号光の強度
よりも強い。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0101
【補正方法】変更
【補正内容】
【0101】上記の実施例から、下記の付記に記載した
発明が導出される。 (付記1) 信号光が入力される第1の入力口と、少な
くとも2つの出力口とを有する第1のマルチモード干渉
計と、前記複数の出力口から選択された一つまたは複数
の第1の出力口の各々に接続されて該第1の出力口から
出力される光を伝搬させ、外部からの契機信号によって
屈折率変化を生ずる第1の光導波路と、前記複数の出力
口から選択された一つまたは複数の第2の出力口の各々
に接続されて該第2の出力口から出力される光を伝搬さ
せる第2の光導波路と、前記第1の光導波路の屈折率を
変化させるための契機信号を、該第1の光導波路に供給
する契機手段とを有する光スイッチ。 (付記2) 前記第1の光導波路が、半導体光増幅器を
含む付記1に記載の光スイッチ。 (付記3) さらに、少なくとも2つの入力口と、第1
の出力口とを有し、複数の入力口が、それぞれ前記第1
の光導波路の出力端と前記第2の光導波路の出力端とに
接続された第2のマルチモード干渉計を有する付記1ま
たは2に記載の光スイッチ。 (付記4) 前記第2のマルチモード干渉計は、前記第
1の光導波路の屈折率が変化して、前記第1の光導波路
と第2の光導波路とを伝搬する信号光の一方の位相が他
方の位相よりも遅延すると、該第2のマルチモード干渉
計の第1の出力口から出力される信号光の強度を変化さ
せる付記3に記載の光スイッチ。 (付記5) 前記第2のマルチモード干渉計が、第1の
出力口以外に第2の出力口を有する付記3または4に記
載の光スイッチ。 (付記6) 前記第2のマルチモード干渉計は、前記第
1の光導波路の屈折率が変化して、前記第1の光導波路
と第2の光導波路とを伝搬する信号光の一方の位相が他
方の位相よりも遅延すると、該第2のマルチモード干渉
計の第1の出力口と第2の出力口とから出力される信号
光の強度を変化させる付記5に記載の光スイッチ。 (付記7) 前記第2のマルチモード干渉計は、前記第
1の光導波路の中央の点と前記第2の光導波路の中央の
点とを結ぶ仮想直線に関して、前記第1のマルチモード
干渉計と線対称の形状を有する付記3乃至6のいずれか
に記載の光スイッチ。 (付記8) 前記契機手段が、前記第1の光導波路を挟
んで対向し、制御光を多重反射させる一対の反射鏡と、
該反射鏡で多重反射するように、前記一対の反射鏡内に
制御光を導入する制御光導入手段とを有する付記1乃至
7のいずれかに記載の光スイッチ。 (付記9) 前記第1のマルチモード干渉計が、前記第
1の入力口以外に第2の入力口を有し、前記契機手段
が、制御光が入力される第1の入力口と、第1の出力口
と第2の出力口とを有する第3のマルチモード干渉計
と、前記第3のマルチモード干渉計の第2の出力口から
出力される光を、前記第1のマルチモード干渉計の第2
の入力口に入力する第3の光導波路と、前記第3のマル
チモード干渉計の第1の出力口から出力される光を、信
号光と合波して前記第1のマルチモード干渉計の第1の
入力口へ入力する合波光学素子とを含む付記1乃至7の
いずれかに記載の光スイッチ。 (付記10) 前記合波光学素子が、前記第3のマルチ
モード干渉計の第1の出力口に接続された第1の入力口
と、信号光が入力される第2の入力口と、該第1の入力
口と第2の入力口とから入力された光を合波して出力口
から出力し、該出力口が前記第1のマルチモード干渉計
の第1の入力口に接続された第4のマルチモード干渉計
を含む付記9に記載の光スイッチ。 (付記11) 前記第2の光導波路が、入力される光の
強度によって屈折率変化を生ずる非線型導波路である付
記9または10に記載の光スイッチ。 (付記12) 前記第3のマルチモード干渉計が、第1
の入力口以外に第2の入力口を有し、該第3のマルチモ
ード干渉計の第1の入力口から制御光が入力されると、
該制御光が前記第1のマルチモード干渉計の第1の出力
口から出力され、該第3のマルチモード干渉計の第2の
入力口から制御光が入力されると、該制御光が前記第1
のマルチモード干渉計の第2の出力口から出力される付
記11に記載の光スイッチ。 (付記13) 前記契機手段が、さらに、入力口から入
力された制御光を分岐し、前記第3のマルチモード干渉
計の第1の入力口と第2の入力口とに、タイミングを相
互にずらして入力する分岐遅延光学素子を含む付記12
に記載の光スイッチ。 (付記14) 前記分岐遅延光学素子が、制御光が入力
される入力口、該入力口から入力された制御光を第1の
出力口と第2の出力口とから出力する第5のマルチモー
ド干渉計と、前記第5のマルチモード干渉計の第1の出
力口と前記第3のマルチモード干渉計の第1の入力口と
を接続する第4の光導波路と、前記第5のマルチモード
干渉計の第2の出力口と前記第3のマルチモード干渉計
の第2の入力口とを接続し、前記第4の光導波路とは長
さの異なる第5の光導波路とを有する付記13に記載の
光スイッチ。 (付記15) 複数のドロップ素子であって、該ドロッ
プ素子の各々が、制御光が入力される制御光入力口、信
号光が入力される信号光入力口、及び制御光の入力に同
期して信号光が出力されるドロップ信号出力口を有する
ドロップ素子と、時分割多重された信号光を分岐させ、
分岐された複数の信号光を、それぞれ前記ドロップ素子
の信号光入力口に入力する信号導波路と、1つの制御光
を分岐させ、分岐した複数の制御光の各々を、対応する
前記ドロップ素子に、一定の時間ずつ徐々に遅らせて到
達させる制御導波路とを有する光デマルチプレクサ。 (付記16) N個(Nは2以上の整数)のドロップ素
子であって、該ドロップ素子の各々が、制御光が入力さ
れる制御光入力口、信号光が入力される信号光入力口、
及び制御光の入力に同期して信号光が出力されるドロッ
プ信号出力口を有するドロップ素子と、多重度Nに時分
割多重され、N個のチャンネルを有する信号光を、前記
ドロップ素子の各々の信号光入力口に入力させる信号導
波路と、1つの制御光をN個に分岐させ、分岐したi番
目(iは1以上N以下の整数)の制御光を、i番目の前
記ドロップ素子の制御光入力口に入力させる制御導波路
とを有し、i番目のドロップ素子に入力される制御光
が、i番目のドロップ素子に入力される信号光のi番目
のチャンネルに同期するように、前記信号導波路と制御
導波路が制御光及び信号光の一方を他方に対して遅延さ
せる光デマルチプレクサ。 (付記17) 第1段目から第N段目までのN個(Nは
2以上の整数)のドロップ素子であって、該ドロップ素
子の各々が、制御光が入力される制御光入力口、信号光
が入力される信号光入力口、制御光の入力に同期して信
号光が出力されるドロップ信号出力口、及び少なくとも
該ドロップ信号出力口に信号光が出力されていない期間
に信号光を出力するスルー信号出力口を有するドロップ
素子と、時分割多重された信号光を、第1段目のドロッ
プ素子の信号光入力口に入力する第1の光導波路と、各
ドロップ素子のスルー信号出力口を、次段のドロップ素
子の信号光入力口に接続する第2の光導波路と、1つの
制御光を分岐させ、分岐した複数の制御光の各々を、対
応する前記ドロップ素子に、後段になるほど一定の時間
ずつ徐々に遅らせて到達させる制御導波路とを有する光
デマルチプレクサ。 (付記18) 前記信号光が、N個のチャンネルが時分
割多重された信号であり、前記制御導波路は、第i段目
(iは1以上N以下の整数)のドロップ素子に入力され
る制御光を、該i段目のドロップ素子に入力される信号
光の第i番目のチャンネルに同期させる付記17に記載
の光デマルチプレクサ。 (付記19) 前記ドロップ素子が、付記9乃至14に
記載の光スイッチで構成されている付記15乃至18の
いずれかに記載の光デマルチプレクサ。 (付記20) さらに、前記ドロップ素子の各々のドロ
ップ信号出力口から出力される信号光を電気信号に変換
する変換器を有する付記15乃至19のいずれかに記載
の光デマルチプレクサ。
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図15
【補正方法】変更
【補正内容】
【図15】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H047 KA03 LA18 NA02 PA05 PA21 PA24 QA02 2H079 AA02 AA08 AA12 BA01 CA05 DA16 EA05 GA01 2K002 AA02 AB04 BA01 BA06 CA13 DA08 DA11 EA28 HA13 5K002 BA05 BA06 BA21 FA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光が入力される第1の入力口と、少
    なくとも2つの出力口とを有する第1のマルチモード干
    渉計と、 前記複数の出力口から選択された一つまたは複数の第1
    の出力口の各々に接続されて該第1の出力口から出力さ
    れる光を伝搬させ、外部からの契機信号によって屈折率
    変化を生ずる第1の光導波路と、 前記複数の出力口から選択された一つまたは複数の第2
    の出力口の各々に接続されて該第2の出力口から出力さ
    れる光を伝搬させる第2の光導波路と、 前記第1の光導波路の屈折率を変化させるための契機信
    号を、該第1の光導波路に供給する契機手段とを有する
    光スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記第1の光導波路が、半導体光増幅器
    を含む請求項1に記載の光スイッチ。
  3. 【請求項3】 さらに、少なくとも2つの入力口と、第
    1の出力口とを有し、複数の入力口が、それぞれ前記第
    1の光導波路の出力端と前記第2の光導波路の出力端と
    に接続された第2のマルチモード干渉計を有する請求項
    1または2に記載の光スイッチ。
  4. 【請求項4】 前記契機手段が、 前記第1の光導波路を挟んで対向し、制御光を多重反射
    させる一対の反射鏡と、 該反射鏡で多重反射するように、前記一対の反射鏡内に
    制御光を導入する制御光導入手段とを有する請求項1乃
    至3のいずれかに記載の光スイッチ。
  5. 【請求項5】 前記第1のマルチモード干渉計が、前記
    第1の入力口以外に第2の入力口を有し、 前記契機手段が、 制御光が入力される第1の入力口と、第1の出力口と第
    2の出力口とを有する第3のマルチモード干渉計と、 前記第3のマルチモード干渉計の第2の出力口から出力
    される光を、前記第1のマルチモード干渉計の第2の入
    力口に入力する第3の光導波路と、 前記第3のマルチモード干渉計の第1の出力口から出力
    される光を、信号光と合波して前記第1のマルチモード
    干渉計の第1の入力口へ入力する合波光学素子とを含む
    請求項1乃至3のいずれかに記載の光スイッチ。
  6. 【請求項6】 前記合波光学素子が、前記第3のマルチ
    モード干渉計の第1の出力口に接続された第1の入力口
    と、信号光が入力される第2の入力口と、該第1の入力
    口と第2の入力口とから入力された光を合波して出力口
    から出力し、該出力口が前記第1のマルチモード干渉計
    の第1の入力口に接続された第4のマルチモード干渉計
    を含む請求項5に記載の光スイッチ。
  7. 【請求項7】 複数のドロップ素子であって、該ドロッ
    プ素子の各々が、制御光が入力される制御光入力口、信
    号光が入力される信号光入力口、及び制御光の入力に同
    期して信号光が出力されるドロップ信号出力口を有する
    ドロップ素子と、 時分割多重された信号光を分岐させ、分岐された複数の
    信号光を、それぞれ前記ドロップ素子の信号光入力口に
    入力する信号導波路と、 1つの制御光を分岐させ、分岐した複数の制御光の各々
    を、対応する前記ドロップ素子に、一定の時間ずつ徐々
    に遅らせて到達させる制御導波路とを有する光デマルチ
    プレクサ。
  8. 【請求項8】 N個(Nは2以上の整数)のドロップ素
    子であって、該ドロップ素子の各々が、制御光が入力さ
    れる制御光入力口、信号光が入力される信号光入力口、
    及び制御光の入力に同期して信号光が出力されるドロッ
    プ信号出力口を有するドロップ素子と、 多重度Nに時分割多重され、N個のチャンネルを有する
    信号光を、前記ドロップ素子の各々の信号光入力口に入
    力させる信号導波路と、 1つの制御光をN個に分岐させ、分岐したi番目(iは
    1以上N以下の整数)の制御光を、i番目の前記ドロッ
    プ素子の制御光入力口に入力させる制御導波路とを有
    し、i番目のドロップ素子に入力される制御光が、i番
    目のドロップ素子に入力される信号光のi番目のチャン
    ネルに同期するように、前記信号導波路と制御導波路が
    制御光及び信号光の一方を他方に対して遅延させる光デ
    マルチプレクサ。
  9. 【請求項9】 第1段目から第N段目までのN個(Nは
    2以上の整数)のドロップ素子であって、該ドロップ素
    子の各々が、制御光が入力される制御光入力口、信号光
    が入力される信号光入力口、制御光の入力に同期して信
    号光が出力されるドロップ信号出力口、及び少なくとも
    該ドロップ信号出力口に信号光が出力されていない期間
    に信号光を出力するスルー信号出力口を有するドロップ
    素子と、 時分割多重された信号光を、第1段目のドロップ素子の
    信号光入力口に入力する第1の光導波路と、 各ドロップ素子のスルー信号出力口を、次段のドロップ
    素子の信号光入力口に接続する第2の光導波路と、 1つの制御光を分岐させ、分岐した複数の制御光の各々
    を、対応する前記ドロップ素子に、後段になるほど一定
    の時間ずつ徐々に遅らせて到達させる制御導波路とを有
    する光デマルチプレクサ。
  10. 【請求項10】 前記信号光が、N個のチャンネルが時
    分割多重された信号であり、 前記制御導波路は、第i段目(iは1以上N以下の整
    数)のドロップ素子に入力される制御光を、該i段目の
    ドロップ素子に入力される信号光の第i番目のチャンネ
    ルに同期させる請求項9に記載の光デマルチプレクサ。
JP2001316546A 2001-10-15 2001-10-15 光スイッチ及び光デマルチプレクサ Pending JP2003121889A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316546A JP2003121889A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 光スイッチ及び光デマルチプレクサ
US10/092,551 US6771847B2 (en) 2001-10-15 2002-03-08 Optical switch using multimode interferometer, and optical demultiplexer
US10/755,446 US6925220B2 (en) 2001-10-15 2004-01-13 Optical switch using multimode interferometer, and optical demultiplexer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316546A JP2003121889A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 光スイッチ及び光デマルチプレクサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006161252A Division JP2006235657A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 光デマルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121889A true JP2003121889A (ja) 2003-04-23
JP2003121889A5 JP2003121889A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=19134546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316546A Pending JP2003121889A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 光スイッチ及び光デマルチプレクサ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6771847B2 (ja)
JP (1) JP2003121889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860358B2 (en) 2005-07-08 2010-12-28 Keio University Multimode interference waveguide type optical switch
JP2021128199A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 富士通株式会社 光通信素子及び光ニューラルネットワーク

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390697B2 (ja) * 2002-05-09 2009-12-24 富士通株式会社 光増幅装置
US7254291B2 (en) * 2005-03-23 2007-08-07 Avanex Corporation Optical interferometer
GB2488308A (en) * 2011-01-19 2012-08-29 Univ Surrey Optical Filter
EP2521227B1 (en) * 2011-05-04 2016-09-07 Alcatel Lucent Semiconductor optical amplifier device and optical matrix switch
US9267891B2 (en) 2011-06-06 2016-02-23 The Regents Of The University Of California Multiplex fluorescent particle detection using spatially distributed excitation
CN103631035A (zh) * 2013-11-01 2014-03-12 江苏大学 多模干涉马赫-曾德尔型双控全光开关
JP6372142B2 (ja) * 2014-04-11 2018-08-15 沖電気工業株式会社 光波長分波器
WO2016086043A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for spectral imaging
WO2017019482A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus, systems, and methods for biomedical imaging and stimulation
WO2017139560A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus, systems, and methods for on-chip spectroscopy using optical switches
US10718668B2 (en) 2017-08-08 2020-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Miniaturized Fourier-transform Raman spectrometer systems and methods
JP6981370B2 (ja) * 2018-06-08 2021-12-15 日本電信電話株式会社 受光装置およびその製造方法
US11041759B2 (en) 2018-06-28 2021-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for Raman spectroscopy
US10983003B2 (en) 2019-02-11 2021-04-20 Massachusetts Institute Of Technology High-performance on-chip spectrometers and spectrum analyzers
CN112817091A (zh) * 2021-01-05 2021-05-18 中国科学院半导体研究所 一种马赫曾德尔干涉仪及多通道粗波分复用器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0723168A3 (de) * 1995-01-23 1998-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Einstellbare optische Verzögerungsleitung
US6263126B1 (en) * 1998-08-06 2001-07-17 Avanex Corporation Fiber optic dense wavelength division multiplexer utilizing a multi-stage parallel cascade method of wavelength separation
US6753996B2 (en) * 2000-09-21 2004-06-22 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Light-controlled light modulator
US7203427B2 (en) * 2001-05-15 2007-04-10 Alphion Corporation Redundant path all-optical regeneration, reshaping and wavelength conversion for enhanced yield
US6522462B2 (en) * 2001-06-29 2003-02-18 Super Light Wave Corp. All optical logic using cross-phase modulation amplifiers and mach-zehnder interferometers with phase-shift devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860358B2 (en) 2005-07-08 2010-12-28 Keio University Multimode interference waveguide type optical switch
JP2021128199A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 富士通株式会社 光通信素子及び光ニューラルネットワーク
JP7388223B2 (ja) 2020-02-12 2023-11-29 富士通株式会社 光通信素子及び光ニューラルネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
US20030072521A1 (en) 2003-04-17
US6771847B2 (en) 2004-08-03
US6925220B2 (en) 2005-08-02
US20040141750A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003121889A (ja) 光スイッチ及び光デマルチプレクサ
US6956998B2 (en) Compact optical delay lines
JPH09178963A (ja) 光波長弁別回路およびその製造方法
KR100956054B1 (ko) 광신호 증폭 3 단자 장치, 이 장치를 이용한 광신호 전송방법, 광신호 중계 장치 및 광신호 기억 장치
US6760524B2 (en) Optical signal processing device, optical demultiplexer, wavelength converting device, optical signal processing method, and wavelength converting method
US7369719B2 (en) Integrated tunable wavelength converter and variable optical delay
JP2003186067A (ja) モード同期レーザ発振を生じる光干渉計、全光スイッチ、全光反多重化器、全光パルス整形器
US7764882B2 (en) Optical packet tray router
JP2003121889A5 (ja)
US7212705B2 (en) All optical decoding systems for decoding optical encoded data symbols across multiple decoding layers
JP2001166162A (ja) アレイ導波路型グレーティング
JP4629942B2 (ja) 光多重/逆多重化のための装置および方法
US7130539B2 (en) All optical decoding systems for optical encoded data symbols
JP3201566B2 (ja) 光多重分離回路
US20040208571A1 (en) All optical cross routing using decoding systems for optical encoded data symbols
JP3388947B2 (ja) 全光型時分割光パルス多重分離回路
US20050047445A1 (en) Clock signal distribution network and method
JP4230934B2 (ja) 多チャンネル光変調装置および多チャンネル光送信装置
JP2006235657A (ja) 光デマルチプレクサ
JP3292361B2 (ja) 一括多チャネル全光tdm−wdm変換回路および一括多チャネル全光tdm分離回路
JPH079524B2 (ja) 光多重分波素子
JP3201564B2 (ja) 光多重化回路
JP2003140206A (ja) 光スイッチ及び光デマルチプレクサ
JP2001264825A (ja) 光パケットバッファ
JP2002072008A (ja) 光分波器および光合波器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002