JP2015197801A - 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015197801A
JP2015197801A JP2014075542A JP2014075542A JP2015197801A JP 2015197801 A JP2015197801 A JP 2015197801A JP 2014075542 A JP2014075542 A JP 2014075542A JP 2014075542 A JP2014075542 A JP 2014075542A JP 2015197801 A JP2015197801 A JP 2015197801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
print data
printing
sheet
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014075542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333027B2 (ja
Inventor
山本 宣之
Noriyuki Yamamoto
宣之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014075542A priority Critical patent/JP6333027B2/ja
Priority to US14/666,843 priority patent/US9477915B2/en
Publication of JP2015197801A publication Critical patent/JP2015197801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333027B2 publication Critical patent/JP6333027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • G06K15/402Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】必要な処理に関する情報を報知することによって、ユーザの負担を軽減させることができる印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体を提供する。【解決手段】印刷データに基づき画像を印刷する印刷装置と、前記印刷装置に前記印刷データを供給する印刷制御装置と、を含む印刷システムにおいて、前記印刷装置にセットされたシートのサイズと、前記印刷データのサイズと、が一致するか否かを判定する判定手段と、前記シートのサイズと前記印刷データのサイズとが一致しないと判定された場合、前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理に関する情報を取得する取得手段と、前記取得手段にて取得された情報を報知する報知手段と、を含む。【選択図】図4

Description

本発明は、印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体に関する。
印刷制御装置と印刷装置とを接続し、印刷制御装置から送信される印刷データに基づき印刷装置にて印刷を行う印刷システムが知られている。特許文献1には、印刷データの印刷に必要な用紙のサイズを判断し、このサイズの用紙がセットされている印刷装置を用いて、用紙に画像を印刷する印刷システムが開示されている。
特開平2−272620号公報
しかしながら、特許文献1の印刷システムによると、原稿の倍率などの印刷設定を変更することによって、所望の記録が可能である場合であっても、その情報がユーザに提示されないため、ユーザ自らが適した印刷設定を考えて調整しなければならない。そのため、ユーザに負担がかかってしまう。
本発明は上記課題に鑑みなされたものである。そして、その目的は、必要な処理に関する情報を報知することによって、ユーザの負担を軽減させることができる印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る印刷システムは、印刷データに基づき画像を印刷する印刷装置と、前記印刷装置に前記印刷データを供給する印刷制御装置と、を含む印刷システムにおいて、前記印刷装置にセットされたシートのサイズと、前記印刷データのサイズと、が一致するか否かを判定する判定手段と、前記シートのサイズと前記印刷データのサイズとが一致しないと判定された場合、前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理に関する情報を取得する取得手段と、前記取得手段にて取得された情報を報知する報知手段と、を含むことを特徴とする。
上記構成によれば、必要な処理に関する情報を報知することによって、ユーザの負担を軽減させることができる。
印刷システムのシステム構成の概略を示す図である。 ホスト装置の内部構成を示すブロック図である。 (a)および(b)は印刷装置における印刷結果を示す図である。 (a)および(b)は表示画面を示す図である。 印刷を実行するまでの処理の流れを示すフローチャートである。 余白の有無を判定するための処理の流れを示すフローチャートである。 判定結果の種類を示す表である。 判定結果情報を決定するまでの流れを示すフローチャートである。 (a)から(c)は判定結果情報を決定するためのテーブルを示す表である。 (a)および(b)は表示画面を示す図である。 印刷を実行するまでの処理の流れを示すフローチャートである。 判定の実行を確認する処理の流れを示すフローチャートである。
以下に図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は本実施形態における印刷システム(記録システム)1のシステム構成を示す図である。同図に示すように、印刷システム1は、ホスト装置(印刷制御装置)102と、印刷装置(記録装置)101a〜101dと、これらを接続するネットワークケーブル103と、を含んで構成されている。
ホスト装置102はユーザからの印刷指示に応じて印刷装置101a〜101dに対して印刷データを送信する。印刷装置101a〜101dは送信された印刷データに基づき画像を記録する。本実施形態においては、ネットワークケーブル103として、イーサネット(登録商標)ケーブル(IEEE802.3)を用いる。しかしながら、ホスト装置102と印刷装置101a〜101dとは、他の通信規格(例えば、USB、IEEE1284、IEEE1394)等によって接続されていてもよい。
なお、本実施形態における印刷装置101a〜101dには、それぞれ異なるサイズの用紙(シート)がセットされているものとする。また、各印刷装置101a〜101dには、1つのサイズの用紙がセットされているものとする。
図2はホスト装置102の内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、ホスト装置102は、CPU201、メモリ202、補助記憶装置203、外部インターフェース204、内部インターフェース205、モニタ206、指示入力装置207、および外部I/O装置208を含んで構成されている。CPU201、メモリ202、補助記憶装置203、および外部インターフェース204は、内部インターフェース205によって互い接続されている。また、外部インターフェース204を介して、モニタ206、指示入力装置207、および外部I/O装置208が接続されている。
CPU201は、各手段への処理指示、各種データ処理や各種情報処理を行い、システム全体の制御を行う。ハードディスクドライブ等である補助記憶装置203には、プログラミングされたプログラムP1が予め格納されている。また、補助記憶装置203には、図9(a)〜(c)を参照して後述するテーブル、および印刷装置にセットされている用紙に関する情報も予め格納されている。また、当該用紙に関する情報が補助記憶装置203に格納される場合に限らず、ホスト装置102が印刷装置へ問合せを行うことで、ホスト装置102が当該情報を印刷装置から取得し、その情報がメモリ202に記憶されてもよい。
メモリ202には、実行されるプログラムP1がロードされる。CPU201による制御内容は、プログラムP1に従って行われる。
モニタ206は、液晶モニタ、CRTモニタ等の表示手段であり、ユーザに対する操作指示や結果などを表示する。指示入力装置207は、キーボードやマウス等の入力手段であり、ユーザからの指示/入力を受け付ける。外部I/O装置208は、ネットワークケーブル103との入出力を行う手段である。
図3(a)および(b)は、原稿301の出力結果を示す図であり、同図(a)は原稿301を回転させずに印刷した印刷結果305を示す図であり、同図(b)は原稿301を回転させて印刷した印刷結果310を示す図である。ここでは、用紙304の搬送方向(図中に示すy方向)における長さを用紙304の高さといい、y方向と交差するx方向における長さを用紙304の幅という。
図3(a)に示すように、印刷装置にて用紙304に対して原稿301を回転させずに印刷した場合、出力サイズ幅307、出力サイズ高さ306の印刷結果305が出力される。この場合、用紙304の幅314から出力サイズ幅307を差し引いた分の余白幅308が生じる。他方、図3(b)に示すように、印刷装置101にて用紙304に対して原稿301を回転させて印刷した場合、出力サイズ幅312、出力サイズ高さ311の印刷結果310が出力される。この場合、用紙304の幅314から出力サイズ幅312を差し引いた分の余白幅313が生じる。
図3(a)と図3(b)とを比較すると、図3(a)の出力サイズ幅307よりも図3(b)の出力サイズ幅312の方が広いため、図3(a)の余白幅308よりも図3(b)の余白幅313の方が狭くなる。このように、原稿のサイズによっては、原稿を回転させることによって、余白の面積を抑えて、用紙を有効に活用することによって、用紙の消費量を抑制することができる。なお、用紙304としては、ロール紙やカット紙などを用いることができるが、本実施形態においてはロール紙を用いる。
本実施形態においては、ユーザが複数の印刷装置から1つの印刷装置を選択する。ホスト装置102のCPU201にて、選択された印刷装置を用いて余白のない印刷が可能か否かを判定し、可能でない場合はモニタ206に判定結果情報表示画面を表示し、可能である場合には判定結果情報表示画面を表示しない。後述する図8(a)の印刷ボタン816が選択されると、余白のない印刷が可能である場合には印刷が実行され、余白のない印刷が可能でない場合には後述する図8(b)の判定結果情報表示画面801を表示してユーザに対して判定結果情報を提示する。
なお、本実施形態において、余白のない記録が可能でない場合とは、用紙のサイズと印刷データのサイズ(より詳細には原稿の印刷データを印刷した際の出力物のサイズ)とが一致しない場合を意味するものとする。例えば、用紙のサイズが足りずに印刷データが印刷できない場合も余白のない記録が可能でない場合となるものとする。
図4(a)および(b)は本実施形態におけるユーザインターフェースを示す図である。図4(a)はモニタ206に表示される印刷設定画面811を示し、図4(b)はモニタ206に表示される判定結果情報表示画面801を示している。印刷設定画面811は1つの印刷装置に対して印刷設定を行うための画面であり、判定結果情報表示画面801は1つの印刷装置における判定結果情報を表示するための画面である。
図4(a)に示すように、印刷設定画面811には、印刷装置選択コンボボックス812、印刷データパスエディットボックス813、回転チェックボックス814、拡大/縮小エディットボックス817、および印刷ボタン816が表示される。
印刷装置選択コンボボックス812は、ホスト装置102に登録されている複数の印刷装置から1つの印刷装置を選択するためのものである。ホスト装置102に登録されている印刷装置とは、例えば、ホスト装置102にプリンタドライバがインストールされ、プログラムP1から認識可能となっている印刷装置である。ここでは、プログラムP1が印刷装置を認識できればよく、その方法を限定するものではない。
印刷データパスエディットボックス813では、印刷するデータが指定される。回転チェックボックス814では、原稿を回転させるか否か、すなわち、用紙に対して印刷データの印刷位置を回転させるか否か、が選択される。拡大/縮小エディットボックス817では、原稿の拡大/縮小の設定が行われる。拡大または縮小を行うときの比率は百分率で入力される。ここでは、回転の設定および拡大/縮小の設定を印刷設定という。ユーザは、印刷ボタン816を選択することによって、印刷指示を出す。
印刷ボタン816が選択されると、選択された印刷装置を用いて余白のない印刷が可能である場合には印刷動作が開始され、余白のない印刷が可能でない場合にはモニタ206に図4(b)に示す判定結果情報表示画面801が表示される。
図4(b)に示すように、判定結果情報表示画面801には、印刷装置表示エディットボックス807、印刷設定表示部802、判定結果情報表示部804、戻るボタン805、印刷ボタン806、および印刷プレビュー表示部803が表示される。
印刷装置表示エディットボックス807には、ユーザによって選択された印刷装置が表示される。印刷設定表示部802には、印刷設定画面811にて設定された印刷設定が表示される。印刷プレビュー表示部803には、印刷設定画面811にて設定された印刷設定に基づいて印刷装置にて印刷した際に出力されうる印刷結果が表示される。判定結果情報表示部804には、判定結果情報が表示される。
ユーザは、判定結果情報表示部804に表示された判定結果情報を確認し、印刷設定を変更したいと判断すれば戻るボタン805を選択し、印刷設定を変更せずに印刷したいと判断すれば印刷ボタン806を選択する。ユーザによって印刷ボタン806が選択されることによって、印刷指示が出される。戻るボタン805がユーザによって選択されると、モニタ206に図4(a)に示す印刷設定画面811が再び表示される。これによって、ユーザは、判定結果情報表示部804に表示された判定結果情報を参考にして、印刷設定画面811にて印刷設定を変更することができる。
このように、余白のない印刷が可能でない場合、ユーザは、判定結果情報表示部804に表示された判定結果を確認した上で、印刷設定を変更して印刷するか、印刷設定を変更せずに印刷するか、を適宜選択することができる。
図5は、本実施形態において印刷が実行されるまでの処理の流れを示すフローチャートである。ユーザが印刷データを印刷するための操作を行うと、モニタ206に図4(a)に示す印刷設定画面811が表示される。そうすると、図5に示す処理が開始される。ユーザは、印刷装置選択コンボボックス812にて、複数の印刷装置から印刷に用いる印刷装置を1つ選択する(S501)。ここでは、印刷装置101a〜101dから印刷装置101aが選択された場合について説明する。
ユーザは、印刷データパスエディットボックス813にて、印刷するデータを指定する(S502)。また、ユーザは、回転チェックボックス814、拡大/縮小エディットボックス817にて印刷設定を設定する(S503)。ユーザが印刷設定画面811の印刷ボタン816を選択すると、CPU201は、印刷装置101aにて余白のない印刷が可能であるか否かを判定する(S504)。この判定処理の流れを、図6を参照して説明する。
図6は余白のない印刷が可能であるかを判定するための処理の流れを示すフローチャートである。図7は判定結果とその意味を示す表である。図6に示すように、処理が開始されると、CPU201にて、印刷装置101aに用紙がセットされているか否かが判定される(S101)。印刷装置101aに用紙がセットされていない場合(S101にてNOの場合)は、図7に示す判定結果(A)となり(S102)、処理を終了する。
印刷装置101aに用紙がセットされている場合(S101にてYESの場合)、出力サイズの幅よりも用紙の幅が広いか否かが判定される(S103)。出力サイズの幅よりも用紙の幅が広い場合(S103にてYESの場合)、余白の幅に関する情報をメモリ202または補助記憶装置203に保持する(S104)。この余白に関する情報は後述する図8のS210にて用いられる。この場合(S103にてYESの場合)は、判定結果(B)となり(S105)、処理を終了する。図7に示すように、判定結果(B)は、印刷が可能であるが余白が生じることを意味する。
再度、図6を参照すると、出力サイズの幅よりも用紙の幅が広くない場合(S103にてNOの場合)、用紙の幅と出力サイズの幅とが同一であるか否かが判定される(S106)。同一である場合(S106にてYESの場合)、判定結果(C)となり(S107)、処理を終了する。図7に示すように、判定結果(C)は、余白のない印刷が可能であることを意味する。
図6に戻り、用紙の幅と出力サイズの幅とが同一でない場合(S106にてNOの場合)、判定結果(D)となり(S108)、処理を終了する。図7に示すように、判定結果(D)は、用紙の幅よりも出力サイズの幅が広いため、用紙の幅が足りずに印刷ができないことを意味する。
再び、図5を参照する。図6を参照して説明した処理による判定結果から、余白のない印刷が可能であるか否かが判断される(S505)。余白のない印刷が可能である場合(S505にてYESの場合)、すなわち、判定結果が判定結果(C)である場合、判定結果情報表示画面801が表示されず、印刷開始指示が出される(S509)。この指示がネットワークケーブル103を介して印刷装置101aに送信され、S503にて設定された印刷設定に応じて印刷装置101aにおける印刷が実行され(S510)、本処理を終了する。
他方、余白のない印刷が可能でない場合(S505にてNOの場合)、すなわち、判定結果が判定結果(C)以外である場合、CPU201にて、印刷設定を変更することによって印刷可能か否かが判断される(S506)。本実施形態においては、余白のない印刷が可能となる方法または余白の面積を小さくする方法を求め、この結果を判定結果情報として決定する。この処理の流れを、図8を参照して説明する。
図8は判定結果情報表示部804に表示する判定結果情報を決定するまでの処理の流れを示すフローチャートである。図9(a)〜(b)は判定結果情報を決定する際に参照されるテーブルの一例を示す表である。
図8に示すように、処理が開始されると、CPU201は、印刷設定画面811にてユーザによって設定された印刷設定を取得し、これをメモリ202などに保持する(S201)。なお、印刷設定の取得方法はこの方法に限定されない。例えば、印刷設定が定められたデータファイルをユーザに指定させることによって、印刷設定を取得してもよい。また、予め決めておいた設定を印刷設定として取得してもよい。
次に、CPU201は、原稿のサイズを取得し、保持する(S202)。原稿のサイズは、例えば、原稿に設定されているサイズを使用してもよいし、原稿のサイズを入力するためのユーザインターフェースを提供し、ユーザに原稿のサイズを入力させることによって取得してもよい。ここでは、原稿のサイズを取得する方法については特に限定しない。
印刷装置101aにセットされている用紙の幅を取得し、保持する(S203)。印刷設定および原稿のサイズに基づいて、第1の出力サイズ(出力サイズの幅および出力サイズの高さ)を決定する(S204)。用紙の幅と第1の出力サイズとに基づいて、第1の余白の幅が決定される。次に、図6に示す処理を行うことによって、この第1の出力サイズが余白のない印刷が可能か否かを判定する(S205)。これによって、第1の判定結果が求められる。
CPU201は、第1の判定結果が判定結果(A)であるか否かを判定する(S206)。判定結果(A)である場合(S206にてYESの場合)、第1の判定結果に基づき、図9(a)および(b)に示すテーブルを参照して、判定結果情報を決定し(S210)、本処理を終了する。
第1の判定結果が判定結果(A)でない場合(S206にてNOの場合)、印刷設定を変更する(S207)。例えば、印刷設定が回転なしに設定されていた場合は、回転ありに変更し、拡大/縮小の指定がされていない場合は、適した倍率に変更する。この変更された印刷設定および原稿のサイズに基づいて、第2の出力サイズを決定する(S208)。この第2の出力サイズおよび用紙の幅に基づいて、第2の余白の幅が決定される。
次に、図6に示す処理を行うことによって、この第2の出力サイズが余白のない印刷が可能か否かを判定する(S209)。これによって、第2の判定結果が決定される。そして、第1の余白の幅、第1の判定結果、第2の余白の幅、第2の判定結果に基づき、図9(a)〜(c)に示すテーブルを参照して、判定結果情報を決定し(S210)、本処理を終了する。
再び図5を参照する。図8に示す処理を経て判定結果情報が決定されると、判定結果情報表示画面801が表示され、決定された判定結果情報は判定結果情報表示画面801の判定結果情報表示部804に表示される(S507)。ユーザは、表示された判定結果情報を確認した上で、印刷設定を変更するか否かを決定する(S508)。
ユーザによって戻るボタン805が選択された場合(S508にてYESの場合)、印刷設定画面811が再び表示される。ユーザは、回転チェックボックス814、拡大/縮小エディットボックス817にて印刷設定を変更して設定する(S503)。そして、上述の処理を再び実行する(S504〜S505)。なお、ここでは、選択された印刷装置を変更しない場合について説明するが、用いる印刷装置を変更してもよい。
そして、余白のない記録可能か否かが判定され(S505)、可能であれば(S505にてYES)、ユーザの印刷ボタン816の選択によって、印刷開始指示が出され(S509)、印刷が実行され(S510)、本処理を終了する。可能でなければ(S505にてNO)、上述の処理が実行される(S506〜S508)。
ユーザによって印刷ボタン806が選択された場合(S508にてNOの場合)、ユーザからの印刷開始指示が出される(S509)。この印刷開始指示がネットワークケーブル103を介して印刷装置101aに送信され、S503にて設定された印刷設定に応じて印刷装置101aにて印刷が実行され(S510)、本処理を終了する。
図9(a)〜(c)は判定結果情報を決定する際に参照されるテーブルの一例を示す表である。図9(a)は印刷設定を変更する前の判定結果(第1の判定結果)とこれに対応する判定結果情報を示すテーブルである。本実施形態においては、図9(a)に示すテーブルを用いて決定された判定結果情報が、図4(b)に示す判定結果情報表示部804の上方部分に表示される。
図9(b)は、回転の印刷設定を変更する前の判定結果、回転の印刷設定を変更した後の判定結果、およびこれらに対応する回転の印刷設定を変更した後の判定結果情報を示すテーブルである。CPU201は、このテーブルの「印刷設定を変更する前の判定結果」列の判定結果と「印刷設定を変更した後の判定結果」列の判定結果との組み合わせで対応する行を参照する。そして、「判定結果情報」列にある情報を判定結果情報表示部804に表示する情報として決定する。
ただし、「印刷設定を変更する前の判定結果」と「印刷設定を変更した後の判定結果」とが共に判定結果(B)となった場合だけ、「印刷設定を変更する前の余白の幅」と「印刷設定を変更した後の余白の幅」とを比較して、表示する判定結果情報を決定する。すなわち、CPU201は、図8のS210において、図6のS105にて保持した余白の幅を用いて、判定結果情報表示部804に表示する判定結果情報を決定する。
なお、図9(b)に示すように、図9(b)に示すテーブルの判定結果情報には、用紙の消費量に関する情報も含まれており、この情報をユーザに提示することによって、ユーザの選択によって用紙の消費量を低減させることもできる。
本実施形態においては、図7(b)に示すテーブルを用いて決定された判定結果情報が、図4(b)に示す判定結果情報表示部804の中央部分に表示される。
図9(c)は、用紙の幅と出力サイズとの関係、およびこれに対応する拡大/縮小の印刷設定に関する判定結果情報を示すテーブルである。本実施形態においては、図9(c)に示すテーブルを用いて決定された判定結果情報が、図4(b)に示す判定結果情報表示部804の下方部分に表示される。
図9(b)および(c)に示すように、これらのテーブルには印刷設定を変更した際の影響に関する情報も含まれている。なお、各テーブルを用いて決定された判定結果情報の判定結果情報表示部804における表示位置は、図4(b)に示した位置に限定されるものではない。
以上のように、本実施形態においては、選択された印刷装置を用いて印刷を行った場合に、印刷装置にセットされている用紙のサイズ、原稿のサイズ、ユーザによって設定された印刷設定から、この印刷装置を用いて余白のない印刷可能か否かを判定する。本実施形態においては、この判定結果、印刷データのサイズを用紙のサイズに近付けるために必要な処理に関する情報、およびこの処理をする場合に予測される結果などを表示することによって、ユーザの負担を軽減させることができる。
本実施形態においては、ホスト装置102が上述の処理を実行する場合について説明したが、上述の処理を印刷装置に実行させてもよい。
なお、本実施形態の機能は以下の構成によっても実現することができる。つまり、本実施形態の処理を行うためのプログラムコードをシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)がプログラムコードを実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することとなり、またそのプログラムコードを記憶した記憶媒体も本実施形態の機能を実現することになる。
また、本実施形態の機能を実現するためのプログラムコードを、1つのコンピュータ(CPU、MPU)で実行する場合であってもよいし、複数のコンピュータが協働することによって実行する場合であってもよい。さらに、プログラムコードをコンピュータが実行する場合であってもよいし、プログラムコードの機能を実現するための回路等のハードウェアを設けてもよい。またはプログラムコードの一部をハードウェアで実現し、残りの部分をコンピュータが実行する場合であってもよい。
(第2実施形態)
本実施形態においては、複数の印刷装置に対する判定結果情報を表示し、複数の印刷装置から印刷に用いる印刷装置を選択する方法について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成についてはその説明を省略する。
図10(a)および(b)は本実施形態におけるユーザインターフェースを示す図である。図10(a)はモニタ206に表示される印刷設定画面1011を示し、図10(b)はモニタ206に表示される判定結果情報表示画面1001を示している。印刷設定画面1011は印刷設定を行うための画面であり、判定結果情報表示画面1001は複数の印刷装置における判定結果情報を表示するための画面である。
図10(a)に示すように、印刷設定画面1011には、印刷装置リスト1012が表示されている。印刷装置リスト1012には、ホスト装置102に登録されている複数の印刷装置が表示される。本実施形態においては、ホスト装置102に印刷装置101a〜101dが登録されているものとする。
印刷装置リスト1012の近傍にはスクロールボタンが設けられている。ホスト装置102に登録されている印刷装置の全てが表示されるリスト欄に収まらない場合は、このスクロールボタンを操作して表示されていない印刷装置を表示させることによって、ホスト装置102に登録されている印刷装置を確認することができる。ここでは、次へボタン1016が選択されると、図10(b)に示す判定結果情報表示画面1001が表示される。
図10(b)に示す判定結果情報表示画面1001には判定結果情報リスト表示部1003が表示される。そこには印刷装置101a〜101dにそれぞれ対応する判定結果情報が表示されている。判定結果情報リスト表示部1003には、複数の印刷装置に対応する複数のチェックボックスが表示されている。ユーザの操作によっていずれかのチェックボックスが選択された場合、選択されたチェックボックスに対応する印刷装置の判定結果情報に基づいた印刷プレビューが印刷プレビュー表示部1004に表示される。
印刷ボタン1006が選択されると、選択されたチェックボックスに対応する印刷装置を用いて印刷が実行される。戻るボタン1005が選択されると、印刷設定画面1011が表示される。
図11は本実施形態において印刷が実行されるまでの処理の流れを示すフローチャートである。図11に示すS401およびS402の処理は、図12に示すS502およびS503の処理と、それぞれ同様であるので、その説明を省略する。印刷設定が行われると(S402)、複数の印刷装置それぞれに対して、図6を参照して説明した余白のない印刷が可能であるか否かを判定するための処理が行われ、図8に示す処理の流れに従って判定結果情報が決定される(S403)。
図12は複数の印刷装置それぞれに対して判定結果情報が決定されたか否かを判定する処理の流れを示すフローチャートである。図12に示すように、まず、CPU201は印刷が可能な印刷装置のリストを取得する(S301)。取得したリストに挙げられた印刷装置のなかに未だ判定結果情報が決定されていない印刷装置があるか否かを判定する(S302)。
決定されていない印刷装置がない場合(S302にてNOの場合)は処理を終了する。未だ決定されていない印刷装置がある場合(S302にてYES)の場合、決定されていない印刷装置に対して判定結果情報を決定し(S303)、決定された判定結果情報を判定結果情報リストに追加する(S304)。そして、全ての印刷装置に対して判定結果情報が決定されるまで上記処理を繰り返す。
再び図11を参照する。上述の処理によって作成された判定結果情報リストは、判定結果情報リスト表示部1003に表示される(S404)。
ユーザは表示された判定結果情報を確認した上で、印刷設定を変更するか否かを判断する。印刷設定を変更する場合(S405にてYESの場合)、ユーザは戻るボタン1005を選択することによって、印刷設定画面1011に戻り、印刷設定を変更して設定する(S402)。そして、上述の処理が再び実行される(S403〜S405)。
印刷設定を変更しない場合(S405にてNOの場合)、ユーザは、判定結果情報リスト表示部1003のチェックボックスを選択することによって、印刷に用いる印刷装置を選択する(S406)。
そして、ユーザが印刷ボタン1006を選択することによって、印刷開始指示が出され(S407)、選択された印刷装置を用いて、S402にて設定された印刷設定に基づく印刷が実行され(S408)、本処理を終了する。
なお、図10(b)に示す判定結果情報リスト表示部1003において、判定結果に応じて判定結果情報の表示/非表示を切り替えてもよい。また、図10(b)に示すように、本実施形態において各印刷装置に対応する判定結果情報は、変更前の判定結果に応じた判定結果情報、回転の印刷設定を変更した後の判定結果情報、拡大/縮小の印刷設定に関する判定結果情報の順に表示されている。しかしながら、判定結果情報の表示される順番は、図10(b)に示す順番に限定されるものではなく、この順番を入れ替えて表示してもよい。
以上のように、本実施形態においては、複数の印刷装置毎に判定結果情報を表示することによって、いずれの印刷装置が印刷に適しているかの情報をユーザに提示することができる。より詳細には、印刷装置にセットされている用紙のサイズ、原稿のサイズ、ユーザによって設定された印刷設定から、余白のない印刷可能か否かを、それぞれの印刷装置に対して判定する。この判定結果に関する情報をユーザに提示することによって、本実施形態においてもユーザの負担を軽減させることができる。
(他の実施形態)
上記実施形態においては、判定結果情報を文字で表示しているが、判定結果情報の内容をユーザが認識できるものであれば、判定結果情報は必ずしも文字で表示されていなくてもよい。例えば、判定結果情報はその内容を示すアイコンで表示されてもよい。また、ユーザに対して判定結果情報を報知することができるものであれば、判定結果情報は視認できるものでなくてもよい。例えば、ユーザに対して判定結果情報を音で知らせてもよい。
また、各処理の流れは、上記実施形態において説明した例に限定されるものではない。例えば、処理の順番を入れ替えてもよい。
1 印刷システム
101a〜101d 印刷装置
102 ホスト装置(印刷制御装置)
201 CPU(判定手段/取得手段/報知手段)

Claims (12)

  1. 印刷データに基づき画像を印刷する印刷装置と、前記印刷装置に前記印刷データを供給する印刷制御装置と、を含む印刷システムにおいて、
    前記印刷装置にセットされたシートのサイズと、前記印刷データのサイズと、が一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記シートのサイズと前記印刷データのサイズとが一致しないと判定された場合、前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得された情報を報知する報知手段と、
    を含むことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理には、前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに一致させるための処理が含まれることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理には、前記シートに対して前記印刷データの印刷位置を回転させるための処理、前記印刷データを拡大させるための処理、および前記印刷データを縮小させるための処理のうち少なくとも一つの処理が含まれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理を行った後の印刷データを印刷した場合の印刷結果を予測する第1の予測手段をさらに含み、
    前記報知手段は前記第1の予測手段にて予測された印刷結果に関する情報を報知することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理を行わずに前記印刷データを印刷した場合の印刷結果を予測する第2の予測手段をさらに含み、
    前記報知手段は前記第2の予測手段にて予測された印刷結果に関する情報を報知することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の印刷システム。
  6. 前記印刷装置には複数の印刷装置が含まれており、
    前記判定手段は、前記複数の印刷装置のそれぞれについて、前記印刷装置にセットされたシートのサイズと、前記印刷データのサイズと、が一致するか否かを判定し、
    前記取得手段は、前記複数の印刷装置のそれぞれについて、前記印刷装置にセットされたシートのサイズと前記印刷データのサイズとが一致しないと判定された場合、前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理に関する情報を取得する、ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の印刷システム。
  7. 前記報知手段は、前記取得手段にて取得された情報を表示する表示部を有することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の印刷システム。
  8. 前記報知手段は、前記取得手段にて取得された情報を前記複数の印刷装置毎に表示する表示部を有することを特徴とする請求項6に記載の印刷システム。
  9. 印刷データに基づいて印刷装置に画像を印刷させる印刷制御装置であって、
    前記印刷装置にセットされたシートのサイズと、前記印刷データのサイズと、が一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記シートのサイズと前記印刷データのサイズとが一致しないと判定された場合、前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得された情報を報知する報知手段と、
    を含むことを特徴とする印刷制御装置。
  10. 印刷データに基づいて画像を印刷する印刷装置であって、
    前記印刷装置にセットされたシートのサイズと、前記印刷データのサイズと、が一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記シートのサイズと前記印刷データのサイズとが一致しないと判定された場合、前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得された情報を報知する報知手段と、
    を含むことを特徴とする印刷装置。
  11. 印刷データに基づいて画像を印刷する印刷装置にセットされたシートのサイズと、前記印刷データのサイズと、が一致するか否かを判定する判定工程と、
    前記シートのサイズと前記印刷データのサイズとが一致しないと判定された場合、前記印刷データのサイズを前記シートのサイズに近付けるために必要な処理に関する情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程にて取得された情報を報知する報知工程と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2014075542A 2014-04-01 2014-04-01 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体 Active JP6333027B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075542A JP6333027B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
US14/666,843 US9477915B2 (en) 2014-04-01 2015-03-24 Print control apparatus, method for controlling print apparatus, and storage medium, with notification of rotation result

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075542A JP6333027B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015197801A true JP2015197801A (ja) 2015-11-09
JP6333027B2 JP6333027B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54190859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075542A Active JP6333027B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9477915B2 (ja)
JP (1) JP6333027B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049580A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
CN109901801A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 富士施乐株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质
CN109901704A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 富士施乐株式会社 信息处理装置以及存储程序的计算机可读介质
CN109901705A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 富士施乐株式会社 信息处理装置以及存储程序的计算机可读介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471730B2 (ja) * 2016-06-29 2019-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置
WO2018051332A1 (en) 2016-09-13 2018-03-22 Advanced Vision Technology (A.V.T.) Ltd. System and method for controlling color characteristics of a printed image
EP3336682A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-20 Siegwerk Druckfarben AG & Co. KGaA Printing method
JP7102714B2 (ja) * 2017-12-08 2022-07-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160666A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20100231960A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method
JP2010231377A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Canon Inc アプリケーションの機能拡張方法およびシステムおよびプログラム
JP2010286998A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272620A (ja) 1989-04-14 1990-11-07 Hitachi Ltd 印刷システム
JP2007011834A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Seiko Epson Corp 印刷情報処理装置、印刷情報処理方法および印刷情報処理プログラム
JP2009232154A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160666A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20100231960A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method
JP2010238231A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2010231377A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Canon Inc アプリケーションの機能拡張方法およびシステムおよびプログラム
JP2010286998A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049580A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
CN109901801A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 富士施乐株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质
CN109901704A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 富士施乐株式会社 信息处理装置以及存储程序的计算机可读介质
CN109901705A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 富士施乐株式会社 信息处理装置以及存储程序的计算机可读介质
JP2019105894A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019105893A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019105892A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7000828B2 (ja) 2017-12-11 2022-01-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7073702B2 (ja) 2017-12-11 2022-05-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7077595B2 (ja) 2017-12-11 2022-05-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6333027B2 (ja) 2018-05-30
US20150278660A1 (en) 2015-10-01
US9477915B2 (en) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333027B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
JP5693023B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
CN104238970A (zh) 图像形成装置以及印刷控制方法
JP2017016314A (ja) 表示システム、情報処理装置、情報端末、及びプログラム
JP6000237B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US9223526B2 (en) Apparatus, method, and storage medium
JP6320088B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2006268541A (ja) 印刷イメージ表示装置、印刷イメージ表示方法、及び印刷イメージ表示プログラム
JP5871606B2 (ja) 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
JP6146986B2 (ja) 出力システム、出力制御方法、およびプログラム
JP2012033056A (ja) 印刷制御装置、印刷プレビュー方法及びプログラム
US10013427B2 (en) Electronic device and recording medium storing data management program that conceal data corresponding to type of processes
JP5982916B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システム、および画像処理方法
JP2008090356A (ja) 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015146125A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6784953B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2011100196A (ja) 印刷制御方法
JP2006252024A (ja) 印刷設定制御プログラム
JP6061882B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のアプリケーション画面表示方法
JP2022108993A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6073176B2 (ja) 情報処理装置
JP2015121883A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2015138368A (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理方法およびプログラム
JP2020013232A (ja) 制御プログラム、および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6333027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151