JP2015193463A - クレーン - Google Patents

クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP2015193463A
JP2015193463A JP2014073012A JP2014073012A JP2015193463A JP 2015193463 A JP2015193463 A JP 2015193463A JP 2014073012 A JP2014073012 A JP 2014073012A JP 2014073012 A JP2014073012 A JP 2014073012A JP 2015193463 A JP2015193463 A JP 2015193463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
sea
land
horizontal member
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014073012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6169518B2 (ja
Inventor
崇 長谷部
Takashi Hasebe
崇 長谷部
博司 久保
Hiroshi Kubo
博司 久保
大作 羽田
Daisaku Haneda
大作 羽田
翔 米野
Sho Yoneno
翔 米野
和彰 安藤
Kazuaki Ando
和彰 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2014073012A priority Critical patent/JP6169518B2/ja
Publication of JP2015193463A publication Critical patent/JP2015193463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169518B2 publication Critical patent/JP6169518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

【課題】地震時に、水平部材と脚部との接続部分の少なくとも一方をしなやかにすることにより、耐震性を向上させる。【解決手段】脚部構造物2の上部にガーダ7及びブーム6を設置し、前記脚部構造物2の下部に走行装置8を設け、前記脚部構造物2が、海脚3aと、陸脚3bと、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材5及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材4cによって構成され、かつ前記ガーダ7上に荷役装置9を搭載したクレーンにおいて、前記水平部材5の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピン11によってピン支持するとともに、前記水平部材5と前記脚部との間に固定手段12を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段12の固定を解除する。【選択図】図1

Description

本発明は、コンテナの積み下ろしを行うクレーンに関する。
従来のコンテナクレーンは、図7に示すように、海側にある海脚支柱1A及び陸側にある陸脚支柱2Aの剛性のほぼ一様な支柱に横梁3Aを渡し、斜材4Aとともにトラスとラーメンを組み合わせた構造とし、その上にブーム5Aおよび機械室6A等の稼動部が搭載されている(例えば、特許文献1の第2図(A)参照)。
しかしながら、このような構造の場合、剛性が高いため、固有振動周期が短く(1〜2秒)、コンテナクレーンの一般的な支持地盤における地震時の振動の卓越周期に比較的近い周期を有している。
このため、地震によって海陸方向に強い揺れが生じた場合に、共振状態に陥り易く、構造体の各部に発生する応力及び構造体支持部の反力が大きくなる。
実開昭63−8282号公報
本発明は、これらの問題を解消するために成されたものであり、その目的は、地震時(例えば、大規模地震時)に、横梁(ポータルタイビーム)と脚部の接続部分との少なくとも一方をしなやかにすることにより、耐震性を向上させることができるクレーンを提供することにある。
ここで、大規模地震とは、例えば、平成18年の港湾法改正により想定されている地震波であり、「レベル2地震動」と呼ばれるものである。
本発明の請求項1に係る発明は、脚部構造物の上部にガーダ及びブームを設置し、前記脚部構造物の下部に走行装置を設け、前記脚部構造物が、海脚と、陸脚と、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材によって構成され、かつ前記ガーダ上に荷役装置を搭載したクレーンにおいて、前記水平部材の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピンによってピン支持するとともに、前記水平部材と前記脚部との間に固定手段を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段の固定を解除し得るようになしたことを特徴とするものである。
本発明の請求項2に係る発明は、脚部構造物の上部にガーダ及びブームを設置し、前記脚部構造物の下部に走行装置を設け、前記脚部構造物が、海脚と、陸脚と、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材によって構成され、かつ前記ガーダ上に荷役装置を搭載したクレーンにおいて、前記水平部材の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピンによってピン支持するとともに、前記水平部材と前記脚部との間に固定手段を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段を構成しているせん断ピンを破断させることを特徴とするものである。
本発明の請求項3に係る発明は、脚部構造物の上部にガーダ及びブームを設置し、前記脚部構造物の下部に走行装置を設け、前記脚部構造物が、海脚と、陸脚と、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材によって構成され、かつ前記ガーダ上に荷役装置を搭載したクレーンにおいて、前記水平部材の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピンによってピン支持するとともに、前記水平部材と前記脚部との間に固定手段を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段を構成している油圧ダンパを固定から解放させることを特徴とするものである。
本発明の請求項4に係る発明は、脚部構造物の上部にガーダ及びブームを設置し、前記脚部構造物の下部に走行装置を設け、前記脚部構造物が、海脚と、陸脚と、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材によって構成され、前記ガーダ上に荷役装置を搭載し、かつ前記脚部構造物に免震装置を設けたクレーンにおいて、前記水平部材の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピンによってピン支持するとともに、前記水平部材と前記脚部との間に固定手段を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段の固定を解除し得るようになしたことを特徴とするものである。
本発明の請求項5に係る発明は、前記固定手段がせん断ピン又は油圧ダンパであることを特徴とするものである。
本発明によれば、通常時は、脚部構造物が剛構造であるから、ブーム及びガーダが揺れ難くなり、安定してコンテナを荷役することができる。他方、地震時(例えば、大規模地震時)には、水平部材(ポータルタイビーム)を固定していた固定手段、例えば、せん断ピンが破断したり、或いは油圧ダンパが固定から解放させるため、水平部材(ポータルタイビーム)がフリーとなる。それ故、ポータル構造(ラーメン構造)がしなやかになり、耐震性が向上するからクレーンの揺れが抑制される。
本発明に係るクレーンの第1の実施形態を示す正面図である。 図1のA部拡大図である。 本発明に係るクレーンの第2の実施形態を示す正面図である。 図1のA部拡大図である。 免震装置の一部断面を含む平面図である。 図5のB−B断面図である。 従来のクレーンの正面図である。
先ず、図1に本発明に係るコンテナクレーンの第1の実施形態を示す。このコンテナクレーン1は、脚部構造物2の上部にブーム6及びガーダ7を設置し、前記脚部構造物2の四隅の下部に走行装置8を設けている。
脚部構造物2は、海脚3aと、陸脚3bと、この海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材(「ポータルタイビーム」とも云う)5及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配置した斜材4cによって構成されている。そして、ガーダ7上にトロリ(荷役装置)9を搭載している。
斜材4cは、その上端部がガーダ直下の海脚3aにピン(図示せず)によってピン結合され、その下端部が水平部材直上の陸脚3bにピン(図示せず)によってピン結合されている。ここで、ピン結合とは、斜材4cの端部がピンによって海脚3a及び陸脚3bに剛結合されていることを云う。
一方、水平部材5は、図2に示すように、一方の端部(海側端部)がピン11によって海脚3aにピン支持され、他の一方の端部(陸側端部)がピン11によって陸脚3bにピン支持されている。ここで、ピン支持とは、水平部材5の端部に設けた貫通孔と、海脚3a及び陸脚3bに設けたブラケット10の貫通孔にピン11を挿入して水平部材5を支持することを云う。
更に、本発明では、水平部材5の海側部分と海脚3aとの間に固定手段12aを掛け渡す一方、水平部材5の陸側部分と陸脚3bとの間に固定手段12bを掛け渡している。
この固定手段12a,12bは、せん断ピン13と、円弧状又は直線状に形成されたアーム14及びブラケット15から構成されている。この例では、水平部材5の両側にそれぞれアーム14を設け、海脚3a及び陸脚3bの双方にブラケット15を設けているが、これに限定せず、例えば、水平部材5の両側にそれぞれブラケット15を設け、海脚3a及び陸脚3bの双方にアーム14を設けてもよい。
アーム14及びブラケット15は、予め穿孔された貫通孔(図示せず)が互いに一致するように配置される。そして、一致した2つの貫通孔にせん断ピン13を挿入して水平部材5の端部を海脚3a及び陸脚3bに固定する。
次に、コンテナクレーンの動作について説明する。通常時は、脚部構造物2が剛構造であるからブーム6及びガーダ7が揺れ難くなり、安定してコンテナを荷役することができる。
他方、地震時(例えば、大規模地震時)に、水平部材(ポータルタイビーム)5の端部と海脚3a及び陸脚3bとを固定している固定手段12a,12bのせん断ピン13が破断すると、水平部材(ポータルタイビーム)5の支持構造がピン11によるピン支持のみになる。それ故、脚部構造物2のポータル構造(ラーメン構造)がしなやかになり、耐震性が向上することからコンテナクレーン1の揺れが抑制される。
地震の終息後は、脚部構造物2を初期状態に復帰させて、水平部材(ポータルタイビーム)5の両端部に設けたアーム14の貫通孔と、海脚3a及び陸脚3bに設けた貫通孔とを互いに一致させると共に、この2つの貫通孔にせん断ピン13を挿入して水平部材5の端部を海脚3a及び陸脚3bに固定する。
次に、図3に本発明に係るコンテナクレーンの第2の実施形態を示す。このコンテナクレーン1は、脚部構造物2の上部にブーム6及びガーダ7を設置し、前記脚部構造物2の四隅の下部に走行装置8を設けている。更に、脚部構造物2の四隅と走行装置8の間に免震装置20を設けている。
免震装置20は、図5に示すように、ゴム板と金属板とを交互に積層させた積層ゴム21と、脚部構造物2の浮上りを防止する浮上り防止手段22と、拘束手段23と、浮上り防止手段22の拘束を解除する拘束解除手段24と、オイルダンパ25から構成されている。
浮上り防止手段22は、図6に示すように、左右一対のリンク機構28によって構成されている。各リンク機構28は、リンク29に設けられている上下二つの長孔30に別々に挿通した軸31,32を上下のブラケット33,34によって支持している。上部ブラケット33は、脚部構造物2の下部に固定され、下部ブラケット34は、走行装置8の上部に固定されている。
図5に示すように、浮上り防止手段22には、脚部構造物2の水平方向(海陸方向)の揺れを拘束する拘束手段23が設けられている。拘束手段23は、左右の軸31,32間にX状に架橋した2組のリンク36によって構成されている。各リンク36は、短片部3
7と長片部38からなり、これらはせん断ピン39によって連結されている。このせん断ピン39は、設計値以上の応力が作用すると破断するように設計されており、所謂拘束解除手段を構成している。
また、拘束手段23の反対側に、地震終息後に脚部構造物2を初期位置に戻すオイルダンパ25が設けられている。このオイルダンパ25は、シリンダ部41が走行装置8の上部に固定され、ピストンロッド部42が脚部構造物2の下部に固定されている。
図3に示すように、上記脚部構造物2は、海脚3aと、陸脚3bと、この海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材(「ポータルタイビーム」とも云う)5及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配置した斜材4cによって構成されている。そして、ガーダ7上にトロリ(荷役装置)9を搭載している。
斜材4cは、その上端部がガーダ直下の海脚3aにピン(図示せず)によってピン結合され、その下端部が水平部材直上の陸脚3bにピン(図示せず)によってピン結合されている。ここで、ピン結合とは、斜材4cの端部がピンによって海脚3a及び陸脚3bに剛結合されていることを云う。
一方、水平部材5は、図4に示すように、一方の端部(海側端部)がピン11によって海脚3aにピン支持され、他の一方の端部(陸側端部)がピン11によって陸脚3bにピン支持されている。ここで、ピン支持とは、水平部材5の端部に設けた貫通孔と、海脚3a及び陸脚3bに設けたブラケット10の貫通孔にピン11を挿入して水平部材5を支持することを云う。
更に、本発明では、水平部材5の海側部分と海脚3aとの間に固定手段12aを掛け渡す一方、水平部材5の陸側部分と陸脚3bとの間に固定手段12bを掛け渡している。
この固定手段12a,12bは、せん断ピン13と、円弧状又は直線状に形成されたアーム14及びブラケット15から構成されている。この例では、水平部材5の両側にそれぞれアーム14を設け、海脚3a及び陸脚3bの双方にブラケット15を設けているが、これに限定せず、例えば、水平部材5の両側にそれぞれブラケット15を設け、海脚3a及び陸脚3bの双方にアーム14を設けてもよい。
アーム14及びブラケット15は、予め穿孔された貫通孔(図示せず)が互いに一致するように配置される。そして、一致した2つの貫通孔にせん断ピン13を挿入して水平部材5の端部を海脚3a及び陸脚3bに固定する。
次に、コンテナクレーンの動作について説明する。通常時は、脚部構造物2が剛構造であるからブーム6及びガーダ7が揺れ難くなり、安定してコンテナを荷役することができる。
他方、地震時(例えば、大規模地震時)に、水平部材(ポータルタイビーム)5の端部と海脚3a及び陸脚3bとを固定している固定手段12a,12bのせん断ピン13が破断すると、水平部材(ポータルタイビーム)5の支持構造がピン11によるピン支持のみになる。それ故、脚部構造物2のポータル構造(ラーメン構造)がしなやかになり、耐震性が向上することからコンテナクレーン1の揺れが抑制される。
更に、免震装置20における拘束手段23のせん断ピン39がせん断することから地震による振動が免震装置20における積層ゴム21によって吸収される。
地震の終息後は、脚部構造物2を初期状態に復帰させて、水平部材(ポータルタイビーム)5の両端部に設けたアーム14の貫通孔と、海脚3a及び陸脚3bに設けた貫通孔とを互いに一致させると共に、この2つの貫通孔にせん断ピン13を挿入して水平部材5の端部を海脚3a及び陸脚3bに固定する。
以上の説明では、固定手段12を水平部材(ポータルタイビーム)5の両端部に配置した場合について説明したが、固定手段12を水平部材(ポータルタイビーム)5の両端部の何れか一方のみに配置しても同様の効果が得られる。
なお、固定手段としては、せん断ピンの代わりに油圧ダンパを適用しても差し障りがない。
2脚部構造物
3a海脚
3b陸脚
4c斜材
5水平部材
6ブーム
7ガーダ
8走行装置
9荷役装置
11ピン
12固定手段

Claims (5)

  1. 脚部構造物の上部にガーダ及びブームを設置し、前記脚部構造物の下部に走行装置を設け、前記脚部構造物が、海脚と、陸脚と、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材によって構成され、かつ前記ガーダ上に荷役装置を搭載したクレーンにおいて、前記水平部材の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピンによってピン支持するとともに、前記水平部材と前記脚部との間に固定手段を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段の固定を解除し得るようになしたことを特徴とするクレーン。
  2. 脚部構造物の上部にガーダ及びブームを設置し、前記脚部構造物の下部に走行装置を設け、前記脚部構造物が、海脚と、陸脚と、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材によって構成され、かつ前記ガーダ上に荷役装置を搭載したクレーンにおいて、前記水平部材の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピンによってピン支持するとともに、前記水平部材と前記脚部との間に固定手段を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段を構成しているせん断ピンを破断させることを特徴とする請求項1記載のクレーン。
  3. 脚部構造物の上部にガーダ及びブームを設置し、前記脚部構造物の下部に走行装置を設け、前記脚部構造物が、海脚と、陸脚と、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材によって構成され、かつ前記ガーダ上に荷役装置を搭載したクレーンにおいて、前記水平部材の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピンによってピン支持するとともに、前記水平部材と前記脚部との間に固定手段を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段を構成している油圧ダンパを固定から解放させることを特徴とする請求項1記載のクレーン。
  4. 脚部構造物の上部にガーダ及びブームを設置し、前記脚部構造物の下部に走行装置を設け、前記脚部構造物が、海脚と、陸脚と、前記海脚及び陸脚間に水平に配した水平部材及び前記海脚及び陸脚間に斜めに配した斜材によって構成され、前記ガーダ上に荷役装置を搭載し、かつ前記脚部構造物に免震装置を設けたクレーンにおいて、前記水平部材の少なくとも一端を、当該端部が対面している脚部にピンによってピン支持するとともに、前記水平部材と前記脚部との間に固定手段を架け渡し、かつ、地震時に、前記固定手段の固定を解除し得るようになしたことを特徴とするクレーン。
  5. 前記固定手段がせん断ピン又は油圧ダンパであることを特徴とする請求項4記載のクレーン。
JP2014073012A 2014-03-31 2014-03-31 クレーン Active JP6169518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073012A JP6169518B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 クレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073012A JP6169518B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 クレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193463A true JP2015193463A (ja) 2015-11-05
JP6169518B2 JP6169518B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=54432894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073012A Active JP6169518B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 クレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6169518B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7495369B2 (ja) 2021-03-19 2024-06-04 株式会社三井E&S 岸壁クレーンおよびその制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531777A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Hitachi Ltd Material handling apparatus for containers
JPH08277091A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐震クレーン
JP2002302377A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 免震型クレーン
JP2012176834A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 岸壁クレーン
JP2012211012A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Jfe Engineering Corp 橋型クレーン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531777A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Hitachi Ltd Material handling apparatus for containers
JPH08277091A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐震クレーン
JP2002302377A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 免震型クレーン
JP2012176834A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 岸壁クレーン
JP2012211012A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Jfe Engineering Corp 橋型クレーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7495369B2 (ja) 2021-03-19 2024-06-04 株式会社三井E&S 岸壁クレーンおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6169518B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007230734A (ja) 荷役機械の免震装置
JP5810821B2 (ja) 建設機械のアッパーフレーム
JP6169518B2 (ja) クレーン
TWI538864B (zh) Automatic Warehouse and Its Vibration Method
JP6045958B2 (ja) 免震吊上装置
TWI607138B (zh) 鍋爐的支撐構造體
CN104879615B (zh) 一种减振支座
KR102231914B1 (ko) 원심형 압축기
TW201326020A (zh) 走行升降機的免震支持裝置
CN106120571A (zh) 拱桥吊杆张拉装置
JP2011116468A (ja) 岸壁クレーン及びその制御方法
CN108458023A (zh) 一种承压减震装置
JP5746126B2 (ja) 岸壁クレーン
JP5696905B2 (ja) ラックの制振構造
JP6243256B2 (ja) 走行式荷役装置
JP5854749B2 (ja) 走行クレーンの免震支持装置
JP6278821B2 (ja) ラック制振装置の支持構造
JP2011219965A (ja) 建設機械
JP2014152014A (ja) 免震装置及び免震装置を備えたクレーン
CN204674454U (zh) 一种外送设备
JP5827039B2 (ja) クレーン
JP2014227804A (ja) 制震装置
CN202754651U (zh) 电梯轿厢用栏杆
US20160167926A1 (en) Elevator car arrangement and a connection element
JP5759598B2 (ja) ベッセル枢支用ヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250