JP2015189549A - 紙種検出装置及び紙種検出方法 - Google Patents

紙種検出装置及び紙種検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015189549A
JP2015189549A JP2014067846A JP2014067846A JP2015189549A JP 2015189549 A JP2015189549 A JP 2015189549A JP 2014067846 A JP2014067846 A JP 2014067846A JP 2014067846 A JP2014067846 A JP 2014067846A JP 2015189549 A JP2015189549 A JP 2015189549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image data
thickness
sheet
surface property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014067846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129776B2 (ja
Inventor
桂輔 礒田
Keisuke Isoda
桂輔 礒田
俊樹 間村
Toshiki Mamura
俊樹 間村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014067846A priority Critical patent/JP6129776B2/ja
Priority to US14/666,331 priority patent/US9413913B2/en
Publication of JP2015189549A publication Critical patent/JP2015189549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129776B2 publication Critical patent/JP6129776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/00716Thickness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00726Other properties of the sheet, e.g. curvature or reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】コストを上げることなく、最適な用紙設定を行うことが可能な複合機100を提供する。【解決手段】複合機100は、画像読取部103を用いて読み取った用紙の画像データに画像処理を施すことによって、用紙の表面性を検出する用紙表面性検出手段402と、画像読取部103を用いて、所定の黒濃度を有するリファレンスチャートを重ねた用紙の画像データを読み取り、前記リファレンスチャートの黒濃度と、用紙を介して画像データに現れた黒濃度との濃度差に基づいて、用紙の厚みを検出する用紙厚み検出手段403と、前記検出された用紙の表面性及び用紙の厚みに対応する用紙の紙種を設定する紙種設定手段404とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、紙種検出装置及び紙種検出方法に関する。
複合機等の画像形成装置において、印字に使用される紙種を特定すると、画像作像部設定や用紙搬送設定を最適に設定することが出来て、出力画像の画質を向上させることが出来るため、紙種の特定は推奨されている。
従来、ユーザー自身が紙種の情報を用紙の包装紙から入手して、操作パネルを介して入手した紙種を選択することで、紙種を特定することが一般的になされている。
一方、特開2001−301273号公報(特許文献1)には、用紙搬送経路にメディアセンサーを搭載することで、用紙の表面粗さ等から用紙の紙種を特定する技術が開示されている。又、特開平7−15586号公報(特許文献2)には、用紙搬送経路や自動紙送り装置にローラを配し、ローラ直下を通過する用紙によって押し上げられた当該ローラの変位量に基づいて用紙の厚みを特定する技術が開示されている。
このように、ユーザーが紙種を入力する方法以外に、メディアセンサーやローラを別途設けて、画像形成装置が用紙の紙種を特定する方法も存在する。
特開2001−301273号公報 特開平7−15586号公報
しかしながら、ユーザーが紙種を入力する方法では、ユーザーの自己判断に委ねられるため、必ずしもユーザーが紙種を入力するとは限らず、入力された紙種が誤っており、画像出力がされずに画像形成装置の故障や画像欠陥を招く場合があるという問題がある。
又、特許文献1に記載の技術では、メディアセンサーによりリアルタイムに用紙の紙種を特定できるものの、用紙搬送時の用紙のバタつきやセンサー自体の取り付け精度によって、当該センサーと用紙との距離変動や角度変動が生じ、センサーのセンシングのバラつきが生じる場合がある。又、メディアセンサーを用紙の搬送経路ではなく、給紙カセットに搭載する場合、例えば、カセットの数が増加すれば、それに対応してメディアセンサーの数も増加するため、コストアップに繋がるという問題がある。従って、低コスト設計を意識した画像形成装置には、メディアセンサーによる用紙の紙種の特定方法は不向きである。
又、特許文献2に記載の技術では、用紙によるローラの変位量に基づいて用紙の厚みを特定するため、用紙がローラに物理的に接触することで、ローラの磨耗が生じたり、ローラへの紙粉又は異物の噛み込みが生じる場合があり、用紙の厚みを適切に検出出来ない場合がある。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、コストを上げることなく、最適な用紙設定を行うことが可能な紙種検出装置及び紙種検出方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る紙種検出装置は、画像読取部を用いて読み取った用紙の画像データに画像処理を施すことによって、用紙の表面性を検出する用紙表面性検出手段と、画像読取部を用いて、所定の黒濃度を有するリファレンスチャートを重ねた用紙の画像データを読み取り、前記リファレンスチャートの黒濃度と、用紙を介して画像データに現れた黒濃度との濃度差に基づいて、用紙の厚みを検出する用紙厚み検出手段と、前記検出された用紙の表面性及び用紙の厚みに対応する用紙の紙種を設定する紙種設定手段とを備えることを特徴とする。
又、前記リファレンスチャートは、原稿台に対面するプラテンの裏面に所定の黒濃度を有するパターンを配置することで構成されている。
又、前記用紙表面性検出手段は、前記画像データに、強調処理及び2値化処理を施し、当該画像処理後のデータのうち、白データの割合を算出し、当該算出した白データの割合を、予め設定された用紙の表面性を段階的に示す複数の区分に対応させることで、この用紙の表面性を検出する。
又、前記用紙厚み検出手段は、前記画像データのうち、前記リファレンスチャートの黒濃度の位置と同一位置の用紙の画像データの黒濃度を検出し、前記リファレンスチャートの黒濃度と、前記検出した画像データの黒濃度との濃度差を算出し、前記算出した濃度差を、予め設定された用紙の厚みを段階的に示す複数の透過率に対応させることで、この用紙の厚みを検出する。
又、本発明は、紙種検出方法として構成することが出来る。即ち、本発明は、画像読取部を用いて読み取った用紙の画像データに画像処理を施すことによって、用紙の表面性を検出するステップと、画像読取部を用いて、所定の黒濃度を有するリファレンスチャートを重ねた用紙の画像データを読み取り、前記リファレンスチャートの黒濃度と、用紙を介して画像データに現れた黒濃度との濃度差に基づいて、用紙の厚みを検出するステップと、前記検出された用紙の表面性及び用紙の厚みに対応する用紙の紙種を設定するステップとを備えることを特徴とする。
又、本発明は、電気通信回線などを介して個別に流通する、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供することができる。この場合、中央演算処理装置(CPU)が、本発明のプログラムに従ってCPU以外の各回路と協働して制御動作を実現する。又、前記プログラム及びCPUを用いて実現される各手段は、専用のハードウェアを用いて構成することもできる。又、当該プログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で流通させることも可能である。
本発明の紙種検出装置及び紙種検出方法によれば、コストを上げることなく、最適な用紙設定を行うことが可能となる。
本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 画像処理と用紙の表面性との関係を示す図(図6(A))と、プラテンをリファレンスチャートとして使用する場合の一例を示す図(図6(B))である。 リファレンスチャートと用紙の厚みとの関係を示す図(図7(A))と、紙種テーブルの一例を示す図(図7(B))である。
以下に、添付図面を参照して、本発明の画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベットSはステップを意味する。
<画像形成装置>
本発明の実施形態に係る画像形成装置は、例えば、通常の画像形成装置であり、以下に、この画像形成装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略模式図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
尚、本発明の画像形成装置は、例えば、プリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナー、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を備えた画像形成装置として機能する。
以下に、例えば、コピー機能を利用する場合の複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)の動作を簡単に説明する。
先ず、ユーザーが複合機100を利用する場合、原稿を筐体部の上面に備えられている原稿台101a又は自動原稿給送部の載置台101bに載置する。続いて、ユーザーは、前記原稿台101近傍に備えられている操作部102(操作パネル)を使用して、画像形成に関する設定条件の入力を当該操作部102の操作画面(初期画面)から入力する。そして、ユーザーが、前記操作部102に設けられたスタートキーを押下すると、複合機100が画像形成(印刷処理)を開始する。
次に、画像読取部103において、光源104から照射された光が、前記原稿台101に置かれた原稿に反射される。反射された光は、ミラー105、106、107によって撮像素子108に導かれる。導かれた光は前記撮像素子108により光電変換されて、前記原稿に対応する画像データが生成される。
さて、前記画像データに基づいてトナー像を形成する部分が画像形成部109である。前記画像形成部109には感光体ドラム110が備えられている。前記感光体ドラム110は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器111、露光ユニット112、現像器113、転写器114、クリーニングユニット115などが配置されている。
前記帯電器111は、前記感光体ドラム110表面を一様に帯電させる。前記露光ユニット112は、帯電された感光体ドラム110の表面に、前記画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。前記現像器114は、形成された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、前記転写器114により、記録媒体(例えば、用紙、シート)に転写される。前記クリーニングユニット115は、前記感光体ドラム110の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、前記感光体ドラム110が回転することにより実行される。
前記シートは、複合機100に備えられた複数の給紙カセット116から搬送される。搬送される時は、前記シートは、ピックアップローラ117により何れか1つの給紙カセット116から搬送路へ引き出される。各給紙カセット116には、それぞれ異なる紙種のシートが収容されており、画像形成に関する設定条件に基づいてシートが給紙される。
搬送路に引き出されたシートは、搬送ローラ118やレジストローラ119により感光体ドラム110と転写器114の間に送り込まれる。送り込まれると、前記シートは前記転写器114により前記トナー像が転写され、定着装置120に搬送される。
前記トナー像が転写されたシートが、前記定着装置120に備えられた加熱ローラと加圧ローラの間を通過すると、前記トナー像に熱と圧力が印加されて、可視像がシートに定着される。前記加熱ローラの熱量は、紙種に応じて最適に設定され、前記定着が適切に行われる。前記可視像がシートに定着されて画像形成が終了し、当該シートは搬送ローラ118により、排紙口121を介して、筐体部の胴内に設けられた胴内トレイ122へ排紙される。前記シートは、前記胴内トレイ122に積載され、収容される。前記手順により、複合機100はコピー機能をユーザーに提供する。
次に、図2は、本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザーは、前記操作部102を用いて、上述のような画像形成についての設定条件を入力したり、入力された設定条件を確認したりする。前記設定条件が入力される場合、前記操作部102に備えられたタッチパネル201(操作パネル)、タッチペン202、操作キー203が用いられる。
前記タッチパネル201には、設定条件を入力する機能と当該設定条件を表示する機能が兼ね備えられている。即ち、タッチパネル201上に表示された画面内のキーを押下することによって、当該押下されたキーに対応する設定条件が入力される。
前記タッチパネル201の背面には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部(図示せず)が設けられており、当該表示部が、例えば、前記初期画面等の操作画面を表示する。前記タッチパネル201の近傍には、タッチペン202が備えられており、ユーザーがそのタッチペン202の先をタッチパネル201に接触させると、タッチパネル201下に設けられたセンサーが接触先を検知する。
更に、前記タッチパネル201近傍には、所定数の操作キー203が設けられ、例えば、テンキー204、スタートキー205、クリアキー206、ストップキー207、リセットキー208、電源キー209が備えられている。
次に、図3を用いて、複合機100の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機100の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305、操作部102を内部バス306によって接続している。
前記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、前記ROM302、HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ305と前記操作部102からのデータや指示、キーに対応する信号、命令等を授受し、図1に示した各駆動部の動作を制御する。
又、前記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPU301がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM302、HDD304等には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に、図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。図4は、本発明の複合機の機能ブロック図である。又、図5は、本発明の実行手順を示すためのフローチャートである。
先ず、ユーザーが複合機100の電源を投入すると、当該複合機100が起動し、表示受付手段401が、図2に示すように、タッチパネル201上に操作画面を表示する(図5:S101)。
前記操作画面には、設定条件を入力するためのキーの他に、用紙の紙種を検出するための紙種検出モードキー210が選択可能に表示される。
ユーザーは、前記操作画面を見ながら、前記紙種検出モードキー210を選択すると、表示受付手段401が、当該紙種検出モードキー210の選択を受け付け(図5:S102)、その旨を用紙表面性検出手段402に通知する。当該通知を受けた用紙表面性検出手段402は、画像読取部103を用いて読み取った用紙の画像データに画像処理を施すことによって、用紙の表面性を検出する。
ここで、用紙表面性検出手段402が用紙の表面性を検出する方法は、例えば、以下のようになされる。即ち、先ず、用紙表面性検出手段402が、前記タッチパネル201を介して、用紙の画像データを読み取るための用紙読取画面を表示して、ユーザーに、用紙の画像データの読み取りを催促する。
ユーザーは、前記用紙読取画面を見ながら、紙種を検出したい用紙を原稿台101aに載置して、キー操作して、画像データの読み取りを複合機100に指示すると、用紙表面性検出手段402は、前記指示を受けて、画像読取部103(スキャナー)を用いて用紙の画像データを読み取る(図5:S103)。
次に、用紙表面性検出手段402が用紙の画像データの読み取りを完了すると、当該画像データに所定の画像処理を施す(図5:S104)。ここで、前記画像処理は、用紙の表面性を検出可能な処理であれば、どのような処理でも構わないが、例えば、用紙表面性検出手段402が、用紙の画像データに対して(コントラスト)強調処理を施すとともに、当該強調処理された画像データに対して2値化処理を施す。これにより、図6(A)に示すように、表面性が粗い用紙の画像データの場合、強調処理及び2値化処理後のデータは、無作為に黒データ(黒画素データ)が表れる一方、表面性が細かい用紙の画像データの場合、強調処理及び2値化処理後のデータは、黒データが殆ど表れない。この現象を利用して、用紙表面性検出手段402は、前記画像処理後のデータのうち、白データ(白画素データ)の割合を算出し(図5:S105)、当該算出した白データの割合を、予め設定された用紙の表面性を段階的に示す複数の区分(テーブル)に対応させることで、用紙表面性検出手段402は、この用紙の表面性を検出(決定)する(図5:S106)。
例えば、前記区分には、白データの割合が80%未満の場合に、表面性が最も粗い「最荒レベル」が対応付けられ、白データの割合が80%−90%の範囲内の場合に、表面性が粗い「荒レベル」が対応付けられ、白データの割合が90%−95%の範囲内の場合に、表面性が細かい「細レベル(均一レベル)」が対応付けられ、白データの割合が95%−100%の範囲内の場合に、表面性が最も細かい「最細レベル(最均一レベル)」が対応付けられる。
用紙表面性検出手段402は、前記算出した白データの割合を、区分の割合に対応させて、当該区分の割合に対応付けられた表面性を、この用紙の表面性として検出する。これにより、メディアセンサー等を使用すること無く、用紙の表面性を画像処理のみで検出することが可能となる。
用紙表面性検出手段402が用紙の表面性の検出を完了すると、その旨を用紙厚み検出手段403に通知し、当該通知を受けた用紙厚み検出手段403は、画像読取部103を用いて、所定の黒濃度を有するリファレンスチャートを重ねた用紙の画像データを読み取り、前記リファレンスチャートの黒濃度と、用紙を介して画像データに現れた黒濃度との濃度差に基づいて、用紙の厚みを検出する。
ここで、用紙厚み検出手段403が用紙の厚みを検出する方法は、例えば、以下のようになされる。即ち、先ず、用紙厚み検出手段403が、前記タッチパネル201を介して、リファレンスチャートを設置するためのリファレンスチャート画面を表示して、ユーザーに、用紙の上にリファレンスチャートを設置するように催促する。
ここで、前記リファレンスチャートは、どのような構成でも構わないが、例えば、図6(B)に示すように、原稿台101aに対面するプラテンの表面を、通常の原稿の画像データの読取のための白色板とし、当該プラテンの裏面を、所定の黒濃度を有するパターン(パッチ、バー等)を設置した白色板としている。このリファレンスチャートでは、黒濃度が5段階で段階的に濃くなるパターンを所定間隔で配置している。このプラテンの表面及び裏面は、原稿台101aに対面する複合機100の所定面に着脱可能に設けられ、ユーザーが、前記リファレンスチャート画面を見ながら、このプラテンの表面を複合機100の所定面から外すとともに、当該プラテンの表面を裏面にひっくり返して、当該プラテンの裏面を原稿台101aに対面するように装着する。これにより、ユーザーが、用紙の画像データを読み取る際に、プラテンを用紙の上に設置すると、当該プラテンの裏面であるリファレンスチャートが用紙の上に配置された状態となる(図5:S107)。
尚、上述では、プラテンが複合機100の所定面に着脱可能に構成されているが、プラテンをリファレンスチャートにする必要は無く、例えば、プラテンと別体のリファレンスチャートを複合機100の付属品として複合機100の側面部に設置しておき、ユーザーが、紙種検出モードの時だけ、このリファレンスチャートを用紙の上に配置するよう構成してもよい。
さて、ユーザーは、用紙の上にリファレンスチャートを載せた状態で、キー操作して、画像データの読み取りを複合機100に指示すると、用紙厚み検出手段403は、前記指示を受けて、画像読取部103を用いて、リファレンスチャートを重ねた用紙の画像データを読み取る(図5:S108)。
次に、用紙厚み検出手段403が用紙の画像データの読み取りを完了すると、当該画像データのうち、前記リファレンスチャートの黒濃度に対応する黒濃度を検出する(図5:S109)。ここで、リファレンスチャートを重ねた用紙の画像データは、図7(A)に示すように、用紙の厚みが厚い場合、リファレンスチャートを重ねた用紙の画像データには、当該用紙の透過率の高さに対応した割合で濃度が薄くなった黒濃度が現れる。ここでは、リファレンスチャートの5段階の黒濃度のうち、最も濃い1番目の黒濃度に対応する黒濃度のみが僅かに現れている。一方、用紙の厚みが薄い場合、リファレンスチャートを重ねた用紙の画像データには、当該用紙の透過率の低さに対応した割合で濃度が薄くなった黒濃度が現れる。ここでは、リファレンスチャートの5段階の黒濃度に対応する黒濃度が全て現れている。用紙厚み検出手段403は、この現象を利用する。つまり、用紙厚み検出手段403が、前記リファレンスチャートの黒濃度の位置と同一位置の用紙の画像データの黒濃度を検出する。
そして、用紙厚み検出手段403が、前記画像データの黒濃度を検出すると、前記リファレンスチャートの黒濃度と、前記検出した画像データの黒濃度との濃度差を算出する。上述の場合、リファレンスチャートには5段階の黒濃度が存在するため、各黒濃度毎に、リファレンスチャートの黒濃度と前記画像データの黒濃度との濃度差を算出して平均することで、用紙の厚みの検出精度を向上させる。次に、用紙厚み検出手段403が、前記算出した濃度差を、予め設定された用紙の厚みを段階的に示す複数の透過率(テーブル)に対応させることで、用紙厚み検出手段403は、この用紙の厚みを検出(決定)する(図5:S110)。
例えば、前記透過率には、濃度差に対応する透過率が0%−25%の場合に、厚みが最も厚い「最厚レベル」が対応付けられ、濃度差が25%−50%の場合に、厚みが厚い「厚レベル」が対応付けられ、濃度差が50%−75%の場合に、厚みが薄い「薄レベル」が対応付けられ、濃度差が75%−100%の場合に、厚みが最も薄い「最薄レベル」が対応付けられる。
用紙厚み検出手段403は、前記算出した濃度差を、透過率に対応させて、当該透過率に対応付けられた厚みを、この用紙の厚みとして検出する。これにより、メディアセンサー等を使用すること無く、用紙の厚みを画像処理のみで検出することが可能となる。
さて、用紙厚み検出手段403が用紙の厚みの検出を完了すると、その旨を紙種設定手段404に通知し、当該通知を受けた紙種設定手段404は、前記検出された用紙の表面性及び用紙の厚みに対応する用紙の紙種を設定する(図5:S111)。
ここで、紙種設定手段404が用紙の紙種を設定する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、先ず、紙種設定手段404が、予め記憶された紙種テーブルを参照する。
前記紙種テーブル700には、図7(B)に示すように、用紙の表面性を示す用紙表面性項目701と、用紙の厚みを示す用紙厚み項目702と、当該用紙表面性項目701と当該用紙厚み項目702とで一義的に決定される用紙の紙種を示す紙種項目703とが関連付けて記憶されている。
紙種設定手段404は、前記テーブル700の用紙表面性項目701及び用紙厚み項目702に、前記検出された用紙の表面性及び用紙の厚みをそれぞれ対応付けることで、所定の紙種項目703の紙種を決定する。そして、紙種設定手段404は、前記決定した紙種に対応して、画像形成部109の設定条件や用紙搬送に関係する設定条件を変更する。これにより、用紙の種別に対応する画像形成や用紙搬送を実現することが出来るため、複合機100の故障や画像欠陥の発生を防止することが可能となる。
紙種設定手段404が紙種の設定を完了すると、その旨を表示受付手段401に通知し、当該通知を受けた表示受付手段401は、操作画面を表示して、ユーザーからコピー機能等の設定条件の入力を受け付けることになる。これにより、ユーザーによる用紙の紙種の設定ミスやマシントラブルの発生も防止することが出来る。この後に実行されるコピー機能による印刷物も画質の優れた良好な印刷物とすることが出来る。
ここで、例えば、紙種設定手段404が、前記プラテンの裏面を表面に戻す画面を表示して、紙種検出モード以外のモードの場合に、プラテンの裏面のリファレンスチャートが原稿に裏写りすることを防止するよう構成しても良い。
このように、本発明では、画像読取部103を用いて読み取った用紙の画像データに画像処理を施すことによって、用紙の表面性を検出する用紙表面性検出手段402と、画像読取部103を用いて、所定の黒濃度を有するリファレンスチャートを重ねた用紙の画像データを読み取り、前記リファレンスチャートの黒濃度と、用紙を介して画像データに現れた黒濃度との濃度差に基づいて、用紙の厚みを検出する用紙厚み検出手段403と、前記検出された用紙の表面性及び用紙の厚みに対応する用紙の紙種を設定する紙種設定手段404とを備えることを特徴とする。これにより、コストを上げることなく、最適な用紙設定を行うことが可能となる。又、ユーザーが紙種選択を手作業で行う煩わしさや紙種設定のミスを確実に防止することが出来るとともに、紙種に対応する画像形成が可能となり、ユーザーを満足させる出力画像を得ることが可能となる。
尚、本発明の実施形態の画像読取部103は、画像データを読取可能であれば、特に限定は無く、例えば、CCD、CIS等を採用することが出来る。
又、本発明の実施形態では、画像読取部103を有する画像形成装置を紙種検出装置として説明したが、画像形成装置である必要は無く、画像読取部103を有する装置であれば、本発明を適用することが出来る。
又、本発明の実施形態では、複合機100が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを複合機100に読み出させ、当該複合機100が前記各手段を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る紙種検出装置及び紙種検出方法は、複合機はもちろん、複写機、プリンタ等に有用であり、コストを上げることなく、最適な用紙設定を行うことが可能な紙種検出装置及び紙種検出方法として有効である。
100 複合機
102 操作部
401 表示受付手段
402 用紙表面性検出手段
403 用紙厚み検出手段
404 紙種設定手段

Claims (5)

  1. 画像読取部を用いて読み取った用紙の画像データに画像処理を施すことによって、用紙の表面性を検出する用紙表面性検出手段と、
    画像読取部を用いて、所定の黒濃度を有するリファレンスチャートを重ねた用紙の画像データを読み取り、前記リファレンスチャートの黒濃度と、用紙を介して画像データに現れた黒濃度との濃度差に基づいて、用紙の厚みを検出する用紙厚み検出手段と、
    前記検出された用紙の表面性及び用紙の厚みに対応する用紙の紙種を設定する紙種設定手段と
    を備えることを特徴とする紙種検出装置。
  2. 前記リファレンスチャートは、原稿台に対面するプラテンの裏面に所定の黒濃度を有するパターンを配置することで構成されている
    請求項1に記載の紙種検出装置。
  3. 前記用紙表面性検出手段は、前記画像データに、強調処理及び2値化処理を施し、当該画像処理後のデータのうち、白データの割合を算出し、当該算出した白データの割合を、予め設定された用紙の表面性を段階的に示す複数の区分に対応させることで、この用紙の表面性を検出する
    請求項1又は2に記載の紙種検出装置。
  4. 前記用紙厚み検出手段は、前記画像データのうち、前記リファレンスチャートの黒濃度の位置と同一位置の用紙の画像データの黒濃度を検出し、前記リファレンスチャートの黒濃度と、前記検出した画像データの黒濃度との濃度差を算出し、前記算出した濃度差を、予め設定された用紙の厚みを段階的に示す複数の透過率に対応させることで、この用紙の厚みを検出する
    請求項1−3のいずれか一項に記載の紙種検出装置。
  5. 画像読取部を用いて読み取った用紙の画像データに画像処理を施すことによって、用紙の表面性を検出するステップと、
    画像読取部を用いて、所定の黒濃度を有するリファレンスチャートを重ねた用紙の画像データを読み取り、前記リファレンスチャートの黒濃度と、用紙を介して画像データに現れた黒濃度との濃度差に基づいて、用紙の厚みを検出するステップと、
    前記検出された用紙の表面性及び用紙の厚みに対応する用紙の紙種を設定するステップと
    を備えることを特徴とする紙種検出方法。
JP2014067846A 2014-03-28 2014-03-28 紙種検出装置及び紙種検出方法 Active JP6129776B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067846A JP6129776B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 紙種検出装置及び紙種検出方法
US14/666,331 US9413913B2 (en) 2014-03-28 2015-03-24 Paper type detection apparatus and method for detecting paper type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067846A JP6129776B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 紙種検出装置及び紙種検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189549A true JP2015189549A (ja) 2015-11-02
JP6129776B2 JP6129776B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=54192135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067846A Active JP6129776B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 紙種検出装置及び紙種検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9413913B2 (ja)
JP (1) JP6129776B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127305A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート種検知装置及び画像形成装置
JP2019181763A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 記録媒体識別装置、画像形成装置及び記録媒体識別プログラム
US10477075B2 (en) 2017-09-15 2019-11-12 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, non-transitory recording medium storing paper-information obtaining program, and paper-information obtaining method
JP2020019594A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9686540B2 (en) * 2014-06-23 2017-06-20 Xerox Corporation Robust colorimetric processing method for paper based sensors
US10250768B2 (en) * 2016-08-29 2019-04-02 Xerox Corporation Print media size/color detection using scanner
JP6988288B2 (ja) * 2017-09-13 2022-01-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、紙厚推定プログラム及び紙厚推定方法
JP6664523B1 (ja) * 2019-01-17 2020-03-13 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP7224929B2 (ja) * 2019-01-21 2023-02-20 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2023042652A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置、処理条件設定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284060A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2005128004A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Canon Inc 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法
JP2009151238A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2011048193A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 画像形成条件の決定方法および画像形成装置とその制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3548196B2 (ja) 1993-06-21 2004-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2924751B2 (ja) * 1996-01-08 1999-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
JP2001301273A (ja) 2000-04-19 2001-10-30 Ricoh Co Ltd 印刷装置
US20090103148A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2013233765A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Canon Inc 検品装置および検品方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284060A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2005128004A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Canon Inc 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法
JP2009151238A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2011048193A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 画像形成条件の決定方法および画像形成装置とその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127305A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート種検知装置及び画像形成装置
US10477075B2 (en) 2017-09-15 2019-11-12 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, non-transitory recording medium storing paper-information obtaining program, and paper-information obtaining method
JP2019181763A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 記録媒体識別装置、画像形成装置及び記録媒体識別プログラム
JP2020019594A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
US11381695B2 (en) 2018-07-31 2022-07-05 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
JP7095460B2 (ja) 2018-07-31 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150281492A1 (en) 2015-10-01
US9413913B2 (en) 2016-08-09
JP6129776B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129776B2 (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
JP5666521B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6281519B2 (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
JP6225895B2 (ja) シート種検知装置及び画像形成装置
JP6022432B2 (ja) 画像形成装置及び用紙種別検知方法
JP2016011997A (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
JP2015143839A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007221246A (ja) 原稿読取り装置、及びそれを用いた画像形成装置
JP6081426B2 (ja) 画像形成装置及び白紙出力確認方法
US20150185674A1 (en) Image forming apparatus and print position adjustment method
JP6161536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5919350B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6165037B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2014165897A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5558423B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5932747B2 (ja) 画像読取装置、通信装置および画像形成装置
JP6117131B2 (ja) 画像形成装置
JP2012119860A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び調整用原稿
JP2006311336A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、及び原稿読取方法
JP5913186B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6188572B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2011128426A (ja) 画像形成装置
JP5674862B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5674861B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5723798B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150