JP2015189111A - 液体吐出ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015189111A
JP2015189111A JP2014068276A JP2014068276A JP2015189111A JP 2015189111 A JP2015189111 A JP 2015189111A JP 2014068276 A JP2014068276 A JP 2014068276A JP 2014068276 A JP2014068276 A JP 2014068276A JP 2015189111 A JP2015189111 A JP 2015189111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
resin layer
resin composition
negative photosensitive
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014068276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333016B2 (ja
Inventor
美穂 石井
Yoshio Ishii
美穂 石井
健 池亀
Takeshi Ikegame
健 池亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014068276A priority Critical patent/JP6333016B2/ja
Priority to US14/641,702 priority patent/US9427892B2/en
Publication of JP2015189111A publication Critical patent/JP2015189111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333016B2 publication Critical patent/JP6333016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0061Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the configuration of the material feeding channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】耐ブレード性に優れた吐出口を有する液体吐出ヘッドを高精度で製造できる方法を提供する。【解決手段】基板と、前記基板上に設けられ、液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、前記吐出口形成部材上に設けられ、底部が前記吐出口と連通し、外部と接する開口部の幅が前記吐出口の幅よりも大きい凹部を有する表面層と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、基板上にネガ型感光性樹脂組成物Aを付与し、前記吐出口形成部材となる第一の樹脂層を形成する工程と、前記第一の樹脂層上に、前記ネガ型感光性樹脂組成物Aよりも感度が低いネガ型感光性樹脂組成物Bを付与し、前記表面層となる第二の樹脂層を形成する工程と、前記第一の樹脂層および前記第二の樹脂層を一括でパターン露光する工程と、露光後の前記第一の樹脂層および前記第二の樹脂層に対して一括で現像処理を行う工程と、を含む液体吐出ヘッドの製造方法。【選択図】図3

Description

本発明は液体吐出ヘッド及びその製造方法に関する。
液体を吐出する液体吐出ヘッドとしては、インクを記録媒体に吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドが挙げられる。インクジェット記録ヘッドを備えるインクジェット記録装置による記録媒体への記録は、インクジェット記録ヘッドと記録媒体とが接近した状態で行われるため、吐出されたインクが跳ね返ってインクジェット記録ヘッドの吐出口面に付着する場合がある。また、インクが吐出口に残留して高粘度となったり、記録媒体の繊維質やほこりなどが吐出口面に付着したりした場合、吐出口の目詰まりが発生する場合がある。この場合インクの吐出圧力が小さくなるため、インクが吐出口面に付着する。このようにインクが吐出口面に付着すると、記録媒体に該インクが転写されて記録品質が低下する。このため、インクジェット記録ヘッドの吐出口面に対してブレードによるワイピングが行われている。
インクジェット記録ヘッドに対するブレードによるワイピングの回数が増加すると、吐出口面の摩耗が生じる。特に、インクのメニスカスが形成される吐出口の端部が劣化し、吐出口の形状が変化した場合、安定したインクの吐出が困難になる。特許文献1では、吐出口を有する基板面に吐出口に対応した孔を有する金属板を接着させ、基板面を周囲部に対して段差をもって低位置とすることによって、吐出口の保護性の向上を実現している。
特開平4−234665号公報
しかしながら、特許文献1に記載の吐出口面と金属板との貼り合わせにより段差形状を形成する方法では、吐出口と金属板の孔とが同心となるように位置合わせをする必要があり、該方法は精度において課題を有する。
本発明は、耐ブレード性に優れた吐出口を有する液体吐出ヘッドを高精度で製造できる方法を提供することを目的とする。
本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、基板と、前記基板上に設けられ、液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、前記吐出口形成部材上に設けられ、底部が前記吐出口と連通し、外部と接する開口部の幅が前記吐出口の幅よりも大きい凹部を有する表面層と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、基板上にネガ型感光性樹脂組成物Aを付与し、前記吐出口形成部材となる第一の樹脂層を形成する工程と、前記第一の樹脂層上に、前記ネガ型感光性樹脂組成物Aよりも感度が低いネガ型感光性樹脂組成物Bを付与し、前記表面層となる第二の樹脂層を形成する工程と、前記第一の樹脂層および前記第二の樹脂層を一括でパターン露光する工程と、露光後の前記第一の樹脂層および前記第二の樹脂層に対して一括で現像処理を行う工程と、を含む。
本発明に係る液体吐出ヘッドは、基板と、前記基板上に設けられ、液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、前記吐出口形成部材上に設けられ、底部が前記吐出口と連通し、外部と接する開口部の幅が前記吐出口の幅よりも大きい凹部を有する表面層と、を備える液体吐出ヘッドであって、前記吐出口形成部材および前記表面層が、ネガ型感光性樹脂の硬化物を含む。
本発明に係る方法によれば、耐ブレード性に優れた吐出口を有する液体吐出ヘッドを高精度で製造することができる。
本発明に係る方法により製造される液体吐出ヘッドの(A)斜視図、(B)断面図である。 本発明に係る方法により製造される液体吐出ヘッドの液滴の吐出状態を示す断面図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す断面図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す断面図である。 本発明に係る方法により製造される液体吐出ヘッドの吐出口の形状の例を示す上面図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す断面図である。 液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す断面図である。 液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す断面図である。
[液体吐出ヘッドの製造方法]
本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、基板と、前記基板上に設けられ、液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、前記吐出口形成部材上に設けられ、底部が前記吐出口と連通し、外部と接する開口部の幅が前記吐出口の幅よりも大きい凹部を有する表面層と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、基板上にネガ型感光性樹脂組成物Aを付与し、前記吐出口形成部材となる第一の樹脂層を形成する工程と、前記第一の樹脂層上に、前記ネガ型感光性樹脂組成物Aよりも感度が低いネガ型感光性樹脂組成物Bを付与し、前記表面層となる第二の樹脂層を形成する工程と、前記第一の樹脂層および前記第二の樹脂層を一括でパターン露光する工程と、露光後の前記第一の樹脂層および前記第二の樹脂層に対して一括で現像処理を行う工程と、を含む。
本発明に係る方法では、吐出口形成部材の原料であるネガ型感光性樹脂組成物Aよりも感度の高いネガ型感光性樹脂組成物Bを、凹部を有する表面層の原料として用いる。これにより、第一の樹脂層および前記第二の樹脂層を一括でパターン露光した際に、第一の樹脂層に形成される吐出口のパターンよりも幅の大きな開口を有する凹部のパターンを、第二の樹脂層に容易に、かつ精度よく形成することができる。したがって、本発明に係る方法によれば、耐ブレード性に優れる吐出口を有する液体吐出ヘッドを高精度に、かつ簡便に製造することができる。以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、本発明に係る方法により製造される液体吐出ヘッドは、例えばインクを吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録ヘッドとして用いることができる。
図1(A)は、本発明に係る方法により製造される液体吐出ヘッドを示す斜視図である。また、図1(B)は図1(A)のA−Bにおける断面を示す断面図である。図1に示される液体吐出ヘッドは、インク等の液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子1が、所定のピッチで基板2上に配置されている。基板2には、液体を供給する供給口3が、エネルギー発生素子1の2つの列の間に設けられている。基板2上には、液体の流路5を形成する流路形成部材4が設けられている。また、流路形成部材4上には、液体を吐出する吐出口7を有する吐出口形成部材6が設けられている。なお、流路形成部材4と吐出口形成部材6とは一体であってもよく、この場合吐出口形成部材6は流路形成部材4を兼ねる。すなわち、この場合吐出口形成部材6は吐出口7と流路5を形成する。さらに、吐出口形成部材6上には、凹部10を有する表面層9が設けられている。凹部10の底部は吐出口7と連通している。また、凹部10の外部と接する開口部の幅は、吐出口7の幅よりも大きい。なお、吐出口7の幅とは、凹部10と接する吐出口7の開口部の幅を示す。
前記液体吐出ヘッドでは、供給口3から流路5を通って供給される液体に対し、エネルギー発生素子1によって発生する圧力を加える。これにより、図2(A)に示されるように吐出口7の開口部にメニスカス11が形成され、液体は図2(B)に示されるように液滴12として吐出される。前記液体吐出ヘッドでは、表面層9の存在により吐出口7の開口部は周囲より低い位置に配置されている。このため、吐出口7の開口部の周辺は、ブレードよるワイピング、紙こすれ、紙ジャム等による機械的破壊の影響を直接受けにくく、吐出口7を保護することができる。
図2(A)における凹部10の外部と接する開口部の幅dは、吐出口7の幅dの1.3〜2.0倍が好ましい。d/dが1.3以上であることにより、ブレードが凹部10の内部まで侵入し、十分に異物が除去される。また、d/dが2.0以下であることにより、ブレードが吐出口7の開口部の周辺に強い力で直接当たらず、吐出口7の劣化を防ぐことができる。d/dは1.4以上、1.9以下がより好ましく、1.5以上、1.8以下がさらに好ましい。また、凹部10の深さ(以下、dとも示す)、すなわち表面層9の厚さは、耐ブレード性を向上させる観点から、dの0.1倍以上、1.3倍以下が好ましく、0.5倍以上、1.3倍以下がより好ましく、0.8倍以上、1.3倍以下がさらに好ましい。
なお、凹部10および吐出口7の形状が円形である場合には、dは凹部10の外部と接する開口部の直径を示し、dは吐出口7の直径を示す。また、凹部10および吐出口7の形状が円形でない場合には、dは凹部10の外部と接する開口部の最大幅を示し、dは吐出口7の最大幅を示す。
図3(A)〜(C)は、本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す、図1(A)のA−Bにおける断面の一部を示す断面図である。
まず、基板(不図示)上にネガ型感光性樹脂組成物Aを付与し、吐出口形成部材となる第一の樹脂層13を形成する。第一の樹脂層13の硬化物は、機械的強度、インク等の液体に対する耐性、下地との密着性を有することが要求される。さらにフォトリソグラフィー材料としての解像性を考慮する必要がある。これらの特性を満足する材料として、ネガ型感光性樹脂組成物Aとしてはカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物が好ましい。該エポキシ樹脂組成物としては、ビスフェノール型のエポキシ樹脂、フェノールノボラック型のエポキシ樹脂、クレゾールノボラック型のエポキシ樹脂、オキシシクロヘキサン骨格を有する多官能エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂を含む光カチオン重合型のエポキシ樹脂組成物が好ましい。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
また、ネガ型感光性樹脂組成物Aは、エポキシ基を2個以上有するカチオン重合性樹脂と、光を吸収して酸を発生する光酸発生剤とを含むことが好ましい。エポキシ基を2個以上有するカチオン重合性樹脂を用いることで、硬化時に3次元架橋することができ、第一の樹脂層13の硬化物は前記特性を満足することができる。エポキシ基を2個以上有するカチオン重合性樹脂としては、市販品では、「セロキサイド2021」、「GT−300シリーズ」、「GT−400シリーズ」、「EHPE3150」(以上商品名、(株)ダイセル製)、「157S70」(商品名、三菱化学(株)製)、「エピクロンN−865」(商品名、DIC(株)製)等が挙げられる。光酸発生剤としては、スルホン酸化合物、ジアゾメタン化合物、スルホニウム塩化合物、ヨードニウム塩化合物、ジスルホン系化合物等が挙げられる。光酸発生剤としては、市販品では、「アデカオプトマーSP−170」、「アデカオプトマーSP−172」、「SP−150」(以上商品名、(株)ADEKA製)、「BBI−103」、「BBI−102」(以上商品名、みどり化学(株)製)、「IBPF」、「IBCF」、「TS−01」、「TS−91」(以上商品名、(株)三和ケミカル製)等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。光酸発生剤の含有量は、露光条件にもよるが、カチオン重合性樹脂を100質量部とする場合、例えば0.5〜4.0質量部とすることができる。
さらに、ネガ型感光性樹脂組成物Aは、フォトリソグラフィー性能や密着性能等の向上を目的として、アミン類などの塩基性物質、アントラセン誘導体などの光増感物質、シランカップリング剤などを含むことができる。また、ネガ型感光性樹脂組成物Aは、付与性向上のため、PGMEA(プロピレングリコール−1−メチルエーテルアセテート)、エタノール等の溶剤を含んでもよい。また、ネガ型感光性樹脂組成物Aとして、ネガ型レジストとして市販されている、「SU−8シリーズ」、「KMPR−1000」(以上商品名、化薬マイクロケム(株)製)、「TMMR S2000」、「TMMF S2000」(以上商品名、東京応化工業(株)製)等も用いることができる。
基板上にネガ型感光性樹脂組成物Aを付与する方法としては、特に限定されず、例えばスピンコート法、スリットコート法等により行うことができる。なお、本発明に係る方法において、ネガ型感光性樹脂組成物Aの付与は、基板面に対して直接行ってもよく、基板上に設けられた流路形成部材となる層上に行ってもよい。
次に、第一の樹脂層13上に、前記ネガ型感光性樹脂組成物Aよりも感度が低いネガ型感光性樹脂組成物Bを付与し、表面層となる第二の樹脂層14を形成する(図3(A))。第二の樹脂層14の硬化物は、第一の樹脂層13の硬化物と同様の特性が求められるため、ネガ型感光性樹脂組成物Bとしては、ネガ型感光性樹脂組成物Aと同様の材料を用いることができる。なお、ネガ型感光性樹脂組成物Aに含まれるネガ型感光性樹脂Aと、ネガ型感光性樹脂組成物Bに含まれるネガ型感光性樹脂Bとは同じであってもよく、異なっていてもよい。また、ネガ型感光性樹脂組成物Aに含まれる光酸発生剤と、ネガ型感光性樹脂組成物Bに含まれる光酸発生剤とは同じであってもよく、異なっていてもよい。
また、本発明では、後述するように、第二の樹脂層14を第一の樹脂層13と一括にてパターン露光および現像した際に、dがdよりも大きくなるようにするために、ネガ型感光性樹脂組成物Bはネガ型感光性樹脂組成物Aよりも低感度である必要がある。ネガ型感光性樹脂組成物の感度は、ネガ型感光性樹脂組成物に含まれる光酸発生剤の種類および量を適宜選択することにより調整することができる。例えば、ネガ型感光性樹脂組成物AおよびBに含まれる光酸発生剤の種類が同じ場合、ネガ型感光性樹脂組成物Bに含まれる該光酸発生剤の量をネガ型感光性樹脂組成物Aに含まれる該光酸発生剤の量よりも少なくすることで、ネガ型感光性樹脂組成物Bをネガ型感光性樹脂組成物Aよりも低感度にすることができる。また、この場合該光酸発生剤の量を適宜選択することにより、d/dを調整することができる。なお、ネガ型感光性樹脂組成物Bがネガ型感光性樹脂組成物Aよりも感度が低いことは、各組成物を同条件下にてパターン露光および現像した際の抜きパターンの面積で確認する。即ち、本発明では、現像によって抜きパターンを作成した場合、抜きパターンの面積は、ネガ型感光性樹脂組成物Bにおけるものの方が、ネガ型感光性樹脂組成物Aにおけるものよりも大きい。
さらに、ネガ型感光性樹脂組成物Bは撥水剤を含むことが好ましい。ネガ型感光性樹脂組成物B、すなわち表面層が撥水剤を含むことにより、凹部10の壁面および表面層の表面を撥水処理することができ、撥水性が向上する。撥水剤は、フッ素を有する化合物を含むことが好ましい。例えば、撥水剤としては、カチオン重合性を有するパーフルオロアルキル組成物、カチオン重合性を有するパーフルオロポリエーテル組成物が挙げられる。具体的には、撥水剤としては、フッ素含有基を有する加水分解性シラン化合物と、カチオン重合性基を有する加水分解性シラン化合物とを含む縮合物が挙げられる。
ネガ型感光性樹脂組成物Bを付与する方法としては、ネガ型感光性樹脂組成物Aを付与する方法と同様の方法を用いることができる。第二の樹脂層14の厚さは、例えば0.1μm以上、5μm以下とすることができる。
次に、凹部のパターンを有するマスク15を介して、第一の樹脂層13および第二の樹脂層14を一括でパターン露光する(図3(B))。その後、PEB(Post Exposure Bake)を行うことで露光部を硬化させる。マスク15としては、例えば露光波長の光を透過するガラスや石英などの材質からなる基板に、凹部や吐出口のパターンに合わせてクロム膜などの遮光膜が形成されたものを用いることができる。露光装置としては、i線露光ステッパー、KrFステッパーなどの単一波長の光源や、マスクアライナーMPA−600Super(商品名、キヤノン(株)製)などの、水銀ランプのブロード波長を光源に有する投影露光装置を用いることができる。露光量は、ネガ型感光性樹脂組成物の感度にもよるが、例えば500〜6000J/mとすることができる。
マスク15のパターンのサイズを図3(B)に示すように凹部10の開口部の幅に合わせた場合、第二の樹脂層14を構成するネガ型感光性樹脂組成物Bのパターン変換比をマスク15のパターンに対して1:1とする。第一の樹脂層13を構成するネガ型感光性樹脂組成物Aはネガ型感光性樹脂組成物Bよりも感度が高いため、一括で露光を行うと、吐出口7の幅はマスク15のパターンと同サイズにてパターニングされた凹部10の開口部の幅よりも小さくなる。これにより、段差が形成される。一方、マスク15のパターンのサイズを図4に示すように吐出口7の幅に合わせた場合、ネガ型感光性樹脂組成物Bのパターン変換比をマスク15のパターンに対して1:1とする。ネガ型感光性樹脂組成物Bはネガ型感光性樹脂組成物Aよりも感度が低いため、一括で露光を行うと、凹部10の開口部の幅はマスク15のパターンと同サイズにてパターニングされた吐出口7の幅よりも大きくなり、段差が形成される。
また、マスク15のパターンにより決定される吐出口7の形状は、円形である必要はなく、吐出特性などを考慮して適宜選択することができる。吐出口7の形状としては、例えば図5(a)〜(c)に示される形状が挙げられる。特に、図5(c)に示される内部に突起部16が設けられた吐出口7を用いることで、突起部16間に液体が保持され、液滴吐出時に液滴が複数(主滴とサテライト)の液滴に分割されることを大幅に抑制でき、高画質な印字を実現することができる。
さらに、凹部10の壁面は、必ずしも基板に対して垂直である必要はなく、図6(C)に示されるように傾斜を有していてもよい。ネガ型感光性樹脂組成物Bが撥水剤を含む場合、凹部10の壁面が基板に対して垂直である場合には、図3(C)に示される凹部10の底面は撥水性を有さない。一方、凹部10の壁面が傾斜を有する場合には、図6(C)に示されるように凹部10は底面を有さず、傾斜を有する凹部10の壁面18は全面において撥水性を有するため、吐出口7周辺の撥水性が向上する。凹部10の壁面が傾斜を有するようにする方法としては、第二の樹脂層14を形成する工程の後であって、パターン露光を行う工程の前に、ネガ型感光性樹脂組成物Aに含まれるネガ型感光性樹脂Aの軟化点以上の温度で熱処理を行い、第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面を相溶させる方法が挙げられる。該方法によれば、高感度な第一の樹脂層13から低感度な第二の樹脂層14へと感度の勾配を容易に発生させることができ、図6(B)に示されるように、凹部10の壁面は傾斜を有するようになる。なお、ネガ型感光性樹脂の軟化点はTMA/SS−6000(商品名、セイコーインスツルメンツ(株)製)により測定した値である。熱処理温度は、ネガ型感光性樹脂Aの軟化点に対して0℃以上、20℃以下の範囲内が好ましい。
次に、第一の樹脂層13および第二の樹脂層14に対して一括で現像処理を行う(図3(C))。現像処理には有機溶媒等を用いることができる。これにより、第一の樹脂層13および第二の樹脂層14の未硬化部が除去され、吐出口形成部材6、表面層9、吐出口7、および凹部10が形成される。
なお、液体の流路の形成、液体の供給口の形成、エネルギー発生素子を駆動するための電気接続、液体供給のためのチップタンク等の部材の接合等は、公知の方法により行うことができる。以上により、本実施形態に係る液体吐出ヘッドが完成する。
[液体吐出ヘッド]
本発明に係る液体吐出ヘッドは、基板と、前記基板上に設けられ、液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、前記吐出口形成部材上に設けられ、底部が前記吐出口と連通し、外部と接する開口部の幅が前記吐出口の幅よりも大きい凹部を有する表面層と、を備える液体吐出ヘッドであって、前記吐出口形成部材および前記表面層が、ネガ型感光性樹脂の硬化物を含む。該液体吐出ヘッドは、本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法により製造することができる。該液体吐出ヘッドは吐出口形成部材および表面層がネガ型感光性樹脂の硬化物を含むため、吐出口形成部材と表面層との密着性が高く、耐久性が高い。
以下に本発明の実施例を示し、さらに本発明を詳細に説明する。液体吐出ヘッドの評価は以下の方法により行った。
[液体吐出ヘッドの評価]
作製した液体吐出ヘッドに対してブレードによるワイピングを0回、10000回、30000回行った際の印字品位をそれぞれ確認した。印字のパターンとしては、各吐出口におけるインクの吐出、不吐出、ヨレなどを確認できるパターンを利用した。評価の基準は以下の通りである。
○:印字ヨレが認識できない。
△:印字ヨレが認識されるが、許容できる。
×:印字ヨレが認識される。
[実施例1]
図3(A)〜(C)に示される工程により、液体吐出ヘッドの吐出口形成部材周辺を作製した。基板上に、表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した。第一の樹脂層13上に、表2に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物をスリットコート法で塗布し、厚さが0.5μmの第二の樹脂層14を形成した。その後、40℃で5分間熱処理を行った(図3(A))。
Figure 2015189111
Figure 2015189111
次に、凹部のパターンを有するマスク15を介して、第一の樹脂層13および第二の樹脂層14を一括でパターン露光した(図3(B))。露光機にはi線露光ステッパー(キヤノン(株)製)を用いた。露光量は1300J/mであった。その後、PEBを行うことで露光部を硬化させた。
次に、PGMEAを用いて第一の樹脂層13および第二の樹脂層14の未硬化部を溶解除去し、吐出口形成部材6、表面層9、吐出口7、および凹部10を形成した(図3(C))。この時、d/d=1.3であった。また、d/d=1.2であった。
なお、液体の流路の形成、液体の供給口の形成、エネルギー発生素子を駆動するための電気接続、液体供給のためのチップタンク等の部材の接合等は、通常の方法により行った。これにより、液体吐出ヘッドを完成させた。該液体吐出ヘッドの評価結果を表8に示す。
[実施例2]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表3に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例1と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=1.5であった。
Figure 2015189111
[実施例3]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表4に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例1と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=2.0であった。
Figure 2015189111
[実施例4]
図6(A)〜(C)に示される工程により、液体吐出ヘッドの吐出口形成部材周辺を作製した。基板上に、表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した。第一の樹脂層13上に、表2に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物をスリットコート法で塗布し、厚さが0.5μmの第二の樹脂層14を形成した。その後、70℃で3分間熱処理を行った(図6(A))。ここで、157S70とEPHE−3150の軟化点はいずれも70℃であり、該熱処理の温度と一致していたため、第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17は相溶した。
その後、実施例1と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。本実施例では第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17を相溶させたため、凹部10の壁面18は図6(C)に示されるように傾斜を有していた。なお、d/d=1.3であった。
[実施例5]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表3に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例4と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、熱処理において第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17は相溶したため、凹部10の壁面18は図6(C)に示されるように傾斜を有していた。また、d/d=1.5であった。
[実施例6]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表4に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例4と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、熱処理において第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17は相溶したため、凹部10の壁面18は図6(C)に示されるように傾斜を有していた。また、d/d=2.0であった。
[実施例7]
表2に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表5に示される組成の撥水剤を含むカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第二の樹脂層14を形成した以外は、実施例1と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、撥水剤としては、グリシジルプロピルトリエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、2−パーフルオロデシルエチルトリエトキシシラン、水およびエタノールを用いて加水分解性縮合生成物を生成し、これをエタノールで不揮発物含有量を30質量%に希釈した組成物を用いた。また、d/d=1.3であった。
Figure 2015189111
[実施例8]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表3に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例7と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=1.5であった。
[実施例9]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表4に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例7と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=2.0であった。
[実施例10]
表2に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表5に示される組成の撥水剤を含むカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第二の樹脂層14を形成した以外は、実施例4と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、熱処理において第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17は相溶したため、凹部10の壁面18は図6(C)に示されるように傾斜を有していた。また、d/d=1.3であった。
[実施例11]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表3に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例10と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=1.5であった。
[実施例12]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表4に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例10と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=2.0であった。
[実施例13]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表6に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例1と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=2.1であった。
Figure 2015189111
[実施例14]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表6に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例7と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=2.1であった。
[実施例15]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表6に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例4と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、熱処理において第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17は相溶したため、凹部10の壁面18は図6(C)に示されるように傾斜を有していた。また、d/d=2.1であった。
[実施例16]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表6に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例10と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、熱処理において第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17は相溶したため、凹部10の壁面18は図6(C)に示されるように傾斜を有していた。また、d/d=2.1であった。
[実施例17]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表7に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例1と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=1.2であった。
Figure 2015189111
[実施例18]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表7に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例7と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、d/d=1.2であった。
[実施例19]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表7に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例4と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、熱処理において第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17は相溶したため、凹部10の壁面18は図6(C)に示されるように傾斜を有していた。また、d/d=1.2であった。
[実施例20]
表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物の代わりに、表7に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した以外は、実施例10と同様の工程により液体吐出ヘッドを作製し、評価した。評価結果を表8に示す。なお、熱処理において第一の樹脂層13と第二の樹脂層14との界面17は相溶したため、凹部10の壁面18は図6(C)に示されるように傾斜を有していた。また、d/d=1.2であった。
[比較例1]
図7(A)〜(C)に示される工程により、液体吐出ヘッドの吐出口形成部材周辺を作製した。基板上に、表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した。(図7(A))。
次に、マスク15を介して第一の樹脂層13をパターン露光した(図7(B))。露光機にはi線露光ステッパー(キヤノン(株)製)を用いた。露光量は1300J/mであった。その後、PEBを行うことで露光部を硬化させた。
次に、PGMEAを用いて第一の樹脂層13の未硬化部を溶解除去し、吐出口形成部材6および吐出口7を形成した(図7(C))。
なお、液体の流路の形成、液体の供給口の形成、エネルギー発生素子を駆動するための電気接続、液体供給のためのチップタンク等の部材の接合等は、通常の方法により行った。これにより、液体吐出ヘッドを完成させた。該液体吐出ヘッドの評価結果を表8に示す。
[比較例2]
図8(A)〜(C)に示される工程により、液体吐出ヘッドの吐出口形成部材周辺を作製した。基板上に、表1に示される組成のカチオン重合型のエポキシ樹脂組成物を付与し、第一の樹脂層13を形成した。その後、撥水剤としてグリシジルプロピルトリエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、2−パーフルオロデシルエチルトリエトキシシラン、水およびエタノールを用いて加水分解性縮合生成物を生成し、エタノールで不揮発物の含有量を30質量%に希釈した組成物を用い、第一の樹脂層13の表面を撥水処理し、撥水層21を形成した(図8(A))。
次に、マスク15を介して第一の樹脂層13をパターン露光した(図8(B))。露光機にはi線露光ステッパー(キヤノン(株)製)を用いた。露光量は1300J/mであった。その後、PEBを行うことで露光部を硬化させた。
次に、PGMEAを用いて第一の樹脂層13の未硬化部を溶解除去し、吐出口形成部材6、吐出口7、および撥水処理層22を形成した(図8(C))。
なお、液体の流路の形成、液体の供給口の形成、エネルギー発生素子を駆動するための電気接続、液体供給のためのチップタンク等の部材の接合等は、通常の方法により行った。これにより、液体吐出ヘッドを完成させた。該液体吐出ヘッドの評価結果を表8に示す。
撥水剤を用いなかった実施例1から6、13、15、17、19と比較例1とを比較すると、比較例1ではワイピングを10000回行うと、印字品位の低下が確認された。また、撥水剤を用いた実施例7から12、14、16、18、20と比較例2とを比較すると、比較例2ではワイピングを10000回行うと、印字品位がやや低下することが確認された。これらは、ワイピング回数の増加に伴い吐出口の開口部周辺が摩耗し劣化したため、インク滴の吐出が不安定になったためと考えられる。一方、本実施例の液体吐出ヘッドでは、本比較例と比較して印字品位の低下が抑制された。また、本実施例では高精度で液体吐出ヘッドを製造することができた。
Figure 2015189111
1 エネルギー発生素子
2 基板
3 供給口
4 流路形成部材
5 流路
6 吐出口形成部材
7 吐出口
9 表面層
10 凹部
11 メニスカス
12 液滴
13 第一の樹脂層
14 第二の樹脂層
15 マスク
16 突起部
17 界面
18 壁面
21 撥水層
22 撥水処理層

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられ、液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、
    前記吐出口形成部材上に設けられ、底部が前記吐出口と連通し、外部と接する開口部の幅が前記吐出口の幅よりも大きい凹部を有する表面層と、
    を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    基板上にネガ型感光性樹脂組成物Aを付与し、前記吐出口形成部材となる第一の樹脂層を形成する工程と、
    前記第一の樹脂層上に、前記ネガ型感光性樹脂組成物Aよりも感度が低いネガ型感光性樹脂組成物Bを付与し、前記表面層となる第二の樹脂層を形成する工程と、
    前記第一の樹脂層および前記第二の樹脂層を一括でパターン露光する工程と、
    露光後の前記第一の樹脂層および前記第二の樹脂層に対して一括で現像処理を行う工程と、
    を含む液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記凹部の前記開口部の幅が、前記吐出口の幅に対して1.3〜2.0倍である請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記ネガ型感光性樹脂組成物A及び前記ネガ型感光性樹脂組成物Bが、カチオン重合型のエポキシ樹脂組成物である請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記ネガ型感光性樹脂組成物A及び前記ネガ型感光性樹脂組成物Bが、エポキシ基を2個以上有するカチオン重合性樹脂と、光酸発生剤とを含む請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記第二の樹脂層を形成する工程の後であって、前記パターン露光を行う工程の前に、
    前記ネガ型感光性樹脂組成物Aに含まれるネガ型感光性樹脂Aの軟化点以上の温度で熱処理を行い、前記第一の樹脂層と前記第二の樹脂層との界面を相溶させる工程を含む請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記表面層が撥水剤を含む請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記撥水剤がフッ素を有する化合物を含む請求項6に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 基板と、
    前記基板上に設けられ、液体を吐出する吐出口を有する吐出口形成部材と、
    前記吐出口形成部材上に設けられ、底部が前記吐出口と連通し、外部と接する開口部の幅が前記吐出口の幅よりも大きい凹部を有する表面層と、
    を備える液体吐出ヘッドであって、
    前記吐出口形成部材および前記表面層が、ネガ型感光性樹脂の硬化物を含む液体吐出ヘッド。
JP2014068276A 2014-03-28 2014-03-28 液体吐出ヘッドの製造方法 Active JP6333016B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068276A JP6333016B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 液体吐出ヘッドの製造方法
US14/641,702 US9427892B2 (en) 2014-03-28 2015-03-09 Liquid ejection head and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068276A JP6333016B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189111A true JP2015189111A (ja) 2015-11-02
JP6333016B2 JP6333016B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54189111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068276A Active JP6333016B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9427892B2 (ja)
JP (1) JP6333016B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10599034B2 (en) * 2017-08-21 2020-03-24 Funai Electric Co., Ltd. Method for manufacturing MEMS devices and nano devices with varying degrees of hydrophobicity and hydrophilicity in a composite photoimageable dry film
US10031415B1 (en) * 2017-08-21 2018-07-24 Funai Electric Co., Ltd. Method to taylor mechanical properties on MEMS devices and nano-devices with multiple layer photoimageable dry film

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518588A (ja) * 2003-07-22 2007-07-12 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2008030272A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US20080062235A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Nielsen Jeffrey A Multiple drop weight printhead and methods of fabrication and use
JP2013256014A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Canon Inc 吐出口形成部材及び液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108771B2 (ja) 1991-01-08 2000-11-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録ヘッド
TWI233886B (en) * 2003-08-26 2005-06-11 Ind Tech Res Inst Component for inkjet print head and manufacturing method thereof
JP2006088491A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd ノズルプレート及びその製造方法
JP2011073284A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 有機膜の形成方法、有機膜、ノズルプレート、およびインクジェット記録装置
JP2011073282A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 有機膜の形成方法、ノズルプレート、インクジェットヘッド、および電子機器
JP5671926B2 (ja) * 2010-10-08 2015-02-18 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド、及び、その製造方法
JP5787720B2 (ja) 2010-12-16 2015-09-30 キヤノン株式会社 感光性ネガ型樹脂組成物
JP5645863B2 (ja) * 2012-03-14 2014-12-24 富士フイルム株式会社 ノズルプレートの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518588A (ja) * 2003-07-22 2007-07-12 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2008030272A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US20080062235A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Nielsen Jeffrey A Multiple drop weight printhead and methods of fabrication and use
JP2013256014A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Canon Inc 吐出口形成部材及び液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150273825A1 (en) 2015-10-01
US9427892B2 (en) 2016-08-30
JP6333016B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084630B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法、構造体およびその製造方法
JP6635692B2 (ja) 光造形物の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5783854B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド
JP6333016B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
EP3001248B1 (en) Production process for liquid discharge head
JP2018051883A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US8728718B2 (en) Method for manufacturing liquid ejection head
US20200009868A1 (en) Method for manufacturing liquid ejection head and liquid ejection head
US10189253B2 (en) Liquid ejection head and method for producing the same
JP7071179B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP7297442B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2016095373A (ja) 光造形物の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法及び感光性樹脂組成物
JP7134825B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2014024239A (ja) 記録ヘッドとその製造方法
JP6180143B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
US20220274407A1 (en) Method for producing laminates and method for producing liquid discharge heads
JP2016132111A (ja) 膜の製造方法
JP2018051884A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US20130244183A1 (en) Process for producing ink jet recording head
US10274826B2 (en) Method for imparting water repellency to surface of member
JP4908816B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2010000667A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6333016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151