JP2015187672A - 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 - Google Patents

表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015187672A
JP2015187672A JP2014065308A JP2014065308A JP2015187672A JP 2015187672 A JP2015187672 A JP 2015187672A JP 2014065308 A JP2014065308 A JP 2014065308A JP 2014065308 A JP2014065308 A JP 2014065308A JP 2015187672 A JP2015187672 A JP 2015187672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
switch
drive
pixel array
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014065308A
Other languages
English (en)
Inventor
有亮 小野山
Yusuke Onoyama
有亮 小野山
圭 木村
Kei Kimura
圭 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014065308A priority Critical patent/JP2015187672A/ja
Priority to US14/656,982 priority patent/US11521551B2/en
Publication of JP2015187672A publication Critical patent/JP2015187672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Abstract

【課題】画素アレイ部を挟んで配置された2つの駆動部による片側駆動の際に発生するシェーディングを緩和することが可能にする。【解決手段】本開示の表示装置は、発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、2つの駆動部の一方の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる制御を行う制御部と、を備える。【選択図】 図1

Description

本開示は、表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器に関する。
表示装置において、発光部を含む画素(画素回路)を駆動する駆動部の実装方法は、画素アレイ部と同一の基板、即ち、同一のパネル上に駆動部を配置するパネル内蔵型と、基板外に駆動部を配置するパネル外付け型とに分類される。従来、パネル内蔵型の表示装置にあっては、高精細化に伴う画素ピッチの狭ピッチ化に対応するために、画素アレイ部を挟んで配置された2つの駆動部の一方の駆動部で奇数行の画素を駆動し、他方の駆動部で偶数行の画素を駆動する、所謂、片側駆動の構成が採られていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−301581号公報
上記の片側駆動の構成を採る従来技術にあっては、2つの駆動部の各々が、1つの画素行の全画素を負荷として駆動することになるため、負荷の分布定数により、画素を駆動するパルスのトランジェントに、パネルの左右で非常に大きな差(トランジェント差)が発生してしまう。このトランジェント差は、発光部を駆動する駆動トランジスタのゲート電圧に大きな影響を及ぼし、その結果、パネル内の輝度分布(シェーディング)が発生することになる。
本開示は、画素アレイ部を挟んで配置された2つの駆動部による片側駆動の際に発生するシェーディングを緩和することが可能な表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本開示の表示装置は、
発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる制御を行う制御部と、
を備える。
上記の目的を達成するための本開示の表示装置の駆動方法は、
発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
を備える表示装置の駆動に当たって、
2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる。
上記の目的を達成するための本開示の電子機器は、
発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる制御を行う制御部と、
を備える表示装置を有する。
上記の構成の表示装置、表示装置の駆動方法、あるいは、電子機器において、画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置される2つの駆動部が、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有することで、出力段を画素ピッチの倍のピッチで構成することができる。そして、2つの駆動部の一方の駆動部の出力段が奇数行の画素を駆動し、他方の駆動部の出力段が偶数行の画素を駆動し、その駆動をフィールド毎に反転させることで、パネル内の輝度分布(シェーディング)がフィールド毎に反転する。
本開示によれば、パネル内の輝度分布がフィールド毎に反転することで、視覚情報としては、輝度が合成(網膜合成)され、輝度差が平均化されるため、片側駆動の際に発生するシェーディングを緩和することが可能になる。
尚、ここに記載された効果に必ずしも限定されるものではなく、本明細書中に記載されたいずれかの効果であってもよい。また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、これに限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
図1は、本開示の実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の基本的な構成の概略を示すシステム構成図である。 図2は、実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置における画素(画素回路)20の具体的な回路構成の一例を示す回路図である。 図3は、パネル内蔵型の表示装置の現状についての説明図である。 図4は、従来技術に係る片側駆動の構成例を示す構成図である。 図5は、図2の画素回路を駆動する際のタイミング関係を示すタイミング波形図である。 図6は、走査線と駆動トランジスタのゲート電極との間に発生する寄生容量Cpを表わす等価回路である。 図7は、走査線のRC分布定数を示す等価回路図である。 図8は、表示パネルの左側の部位と右側の部位における走査パルスWSのトランジェント差を示すタイミング波形図である。 図9は、i行目及びi+1行目の画素行の画素の駆動に着目した実施形態に係る片側駆動の構成例を示す構成図である。 図10は、実施形態に係る片側駆動の駆動タイミングを示すタイミング波形図である。 図11Aは、実施形態に係る片側駆動における、i段目(奇数段)の駆動の動作説明図であり、図11Bは、実施形態に係る片側駆動における、i+1段目(偶数段)の駆動の動作説明図である。 図12Aは、フィールド反転無しの従来技術に係る片側駆動による輝度分布の様子を示す図であり、図12Bは、フィールド反転有りの実施形態に係る片側駆動による輝度分布の様子を示す図である。 図13は、入れ子駆動の他の回路例を示す構成図である。 図14は、レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラの外観図であり、図14Aにその正面図を示し、図14Bにその背面図を示す。 図15は、ヘッドマウントディスプレイの外観図である。
以下、本開示の技術を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)について図面を用いて詳細に説明する。本開示の技術は実施形態に限定されるものではなく、実施形態における種々の数値などは例示である。以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。尚、説明は以下の順序で行う。
1.本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器、全般に関する説明
2.実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置(有機EL表示装置の例)
2−1.システム構成
2−2.画素回路
2−3.パネル内蔵型の表示装置の現状
2−4.従来技術に係る片側駆動
2−5.実施形態に係る片側駆動
3.実施形態の変形例
4.電子機器(デジタルカメラ及びヘッドマウントディスプレイの例)
<本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器、全般に関する説明>
本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、2つの駆動部について、それぞれ、各出力段と奇数行、偶数行の各走査線との間を選択的に接続する2つのスイッチを有する構成とすることができる。
上述した好ましい構成を含む本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、制御部について、2つの駆動部の一方側の2つのスイッチについて奇数行のスイッチをオン、偶数行側のスイッチをオフとするとき、2つの駆動部の他方側の2つのスイッチについて偶数行側のスイッチをオン、奇数行のスイッチをオフとする構成とすることができる。また、2つのスイッチのオン/オフ制御をフィールド毎に切り替える構成とすることができる。
本開示の表示装置については、発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置され、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、2つの駆動部の各出力段と奇数行、偶数行の各走査線との間を選択的に接続する2つのスイッチが、2つの駆動部の各出力段毎に配置されて成るスイッチ部と、を備える構成とすることもできる。
本開示の表示装置については更に、発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、第1の行に配置される画素に共通に接続される第1の走査線と、第1のスイッチと、第2のスイッチと、第1の駆動部と、第2の駆動部とを備える構成とすることもできる。そして、第1の駆動部の出力段が第1のスイッチを介して第1の走査線の一端と接続され、第2の駆動部の出力段が第2のスイッチを介して第1の走査線の他端と接続され、第1のスイッチが導通状態になるとき、第2のスイッチは非導通状態となる構成とすることもできる。
また、第2の行に配置される画素に共通に接続される第2の走査線と、第3のスイッチと、第4のスイッチとを更に備える構成とすることもできる。そして、第1の駆動部の出力段が第3のスイッチを介して第2の走査線の一端と接続され、第2の駆動部の出力段が第2のスイッチを介して第4の走査線の他端と接続され、第3のスイッチが導通状態になるとき、第4のスイッチは非導通状態となり、第1のスイッチが導通状態になるとき、第3のスイッチは非導通状態となる構成とすることもできる。
<実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置>
[システム構成]
図1は、本開示の実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の基本的な構成の概略を示すシステム構成図である。
アクティブマトリクス型表示装置は、発光素子(発光部)に流れる電流を、当該発光素子と同じ画素回路内に設けた能動素子、例えば、絶縁ゲート型電界効果トランジスタによって制御する表示装置である。絶縁ゲート型電界効果トランジスタとしては、典型的には、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を用いることができる。
ここでは、画素回路の発光素子として、例えば、有機EL素子を用いるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の場合を例に挙げて説明するものとする。有機EL素子は、自発光素子であり、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の電気光学素子である。以下では、「画素回路」を単に「画素」と記述する場合もある。
図1に示すように、本開示の実施形態に係る有機EL表示装置10は、有機EL素子を含む複数の画素20が行列状(マトリクス状)に2次元配置されて成る画素アレイ部30と、当該画素アレイ部30の周辺に配置される周辺駆動部と、システム全体の制御を司る制御部40とを有する構成となっている。周辺駆動部は、2つの駆動部50A,50B、2つのスイッチ部60A,60B、及び、信号出力部70等から成り、画素アレイ部30の各画素20を駆動する。
2つの駆動部50A,50B、及び、2つのスイッチ部60A,60Bは、画素アレイ部30と同一の基板上に搭載され、表示パネル80を構成している(パネル内蔵型)。表示パネル80の基板としては、ガラス基板等の透明絶縁性基板を用いることもできるし、シリコン基板等の半導体基板を用いることもできる。2つの駆動部50A,50Bは、画素アレイ部30を挟んで配置される。スイッチ部60Aは、駆動部50Aと画素アレイ部30との間に配置され、スイッチ部60Bは、駆動部50Bと画素アレイ部30との間に配置される。本例の場合、信号出力部70は、表示パネル80の外部に配置された外付けの構成となっている。但し、信号出力部70についても、駆動部50A,50B等と同様に、画素アレイ部30と同一の基板上に搭載する構成を採ることも可能である。
ここで、有機EL表示装置10がカラー表示対応の場合は、カラー画像を形成する単位となる1つの画素(単位画素/ピクセル)は複数の副画素(サブピクセル)から構成される。このとき、副画素の各々が図1の画素20に相当することになる。より具体的には、カラー表示対応の表示装置では、1つの画素は、例えば、赤色(Red:R)光を発光する発光部を含む副画素、緑色(Green:G)光を発光する発光部を含む副画素、青色(Blue:B)光を発光する発光部を含む副画素の3つの副画素から構成される。
但し、1つの画素としては、RGBの3原色の副画素の組み合わせに限られるものではなく、3原色の副画素に更に1色あるいは複数色の副画素を加えて1つの画素を構成することも可能である。より具体的には、例えば、輝度向上のために白色(White;W)光を発光する発光部を含む副画素を加えて1つの画素を構成したり、色再現範囲を拡大するために補色光を発光する発光部を含む少なくとも1つの副画素を加えて1つの画素を構成したりすることも可能である。
画素アレイ部30には、m行n列の画素20の配列に対して、行方向(画素行に沿う方向/水平方向)に沿って走査線31(31_1〜31_m)が画素行毎に配線されている。更に、m行n列の画素20の配列に対して、列方向(画素列に沿う方向/垂直方向)に沿って信号線32(32_1〜32_n)が画素列毎に配線されている。
走査線31_1〜31_mは両端が、隣り合う奇数行及び偶数行の2行単位で、スイッチ部60A,60Bを介して駆動部50A,50Bの対応する行の出力段にそれぞれ接続されている。信号線32_1〜32_nは、信号出力部70の対応する列の出力段にそれぞれ接続されている。
駆動部50A,50Bは、シフトレジスタ回路等から成り、画素アレイ部30の画素行数の半分の数の出力段(単位回路)を有する構成となっている。そして、駆動部50A,50Bは、制御部40による制御の下に、隣り合う奇数行及び偶数行の各画素20の駆動を行う。この駆動の際に、制御部40は、2つの駆動部50A,50Bに対して、一方の駆動部50A/50Bの出力段によって奇数行の画素20を駆動させ、他方の駆動部50B/50Aの出力段によって偶数行の画素20を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる制御を行う。
スイッチ部60A,60Bは、駆動部50A,50Bの各出力段と、隣り合う奇数行及び偶数行の各走査線31(31_1〜31_m)との間に配置された2つのスイッチSW_Od,SW_Evが、駆動部50A,50Bの各出力段毎に配置された構成となっている。具体的には、スイッチ部60A,60Bにおいて、駆動部50A,50Bの初段の出力段と、1行目、2行目の各走査線31_1,31_2との間に2つのスイッチSW_Od,SW_Evが接続されている。2段目の出力段からm−1段目の出力段までについても同様であり、最終段の出力段と、m−1行目、m行目の各走査線31_m-1,31_Mとの間に2つのスイッチSW_Od,SW_Evが接続されている。
尚、以上では、画素アレイ部30の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部について、駆動部50A,50Bから成る構成としたが、この構成に限られるものではない。具体的には、2つの駆動部については、駆動部50A,50Bに加えてスイッチ部60A,60Bを含む構成、即ち、駆動部50A,50B及びスイッチ部60A,60Bから成る構成とすることもできる。
スイッチ部60A,60Bに対して、制御部40は次のような制御を行う。すなわち、制御部40は、2つの駆動部50A,50Bの一方側の2つのスイッチについて、奇数行のスイッチSW_Odをオン、偶数行側のスイッチSW_Evをオフとするとき、2つの駆動部50A,50Bの他方側の2つのスイッチについて、偶数行側のスイッチSW_Evをオン、奇数行のスイッチSW_Odをオフとする。そして、制御部40は、スイッチ部60A,60Bに対して、2つのスイッチSW_Od,SW_Evのオン/オフ制御をフィールド毎に切り替える制御を行う。
信号出力部70は、信号供給源(図示せず)から供給される輝度情報に応じた映像信号の信号電圧(以下、単に「信号電圧」と記述する場合もある)Vsigを発光信号として出力する。信号出力部70から出力される、映像信号の信号電圧Vsigは、信号線32(32_1〜32_n)を介して画素アレイ部30の各画素20に対して、駆動部50A,50B及びスイッチ部60A,60Bによる走査によって選択された画素行の単位で書き込まれる。すなわち、信号出力部70は、信号電圧Vsigを行(ライン)単位で書き込む線順次書込みの駆動形態を採っている。
[画素回路]
図2は、上記の構成の実施形態に係る有機EL表示装置10における画素(画素回路)20の具体的な回路構成の一例を示す回路図である。画素20の発光部は、有機EL素子21から成る。有機EL素子21は、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の電気光学素子の一例である。
図2に示すように、画素20は、有機EL素子21と、有機EL素子21に電流を流すことによって当該有機EL素子21を駆動する駆動回路とによって構成されている。有機EL素子21は、例えば、グランド(GND)にカソード電極が接続されている、即ち、カソード電極が接地されている。
有機EL素子21を駆動する駆動回路は、駆動トランジスタ22、サンプリングトランジスタ(書込みトランジスタ)23、及び、保持容量24を有する回路構成、即ち、2つのトランジスタ(Tr)と1つの容量部(C)から成る2Tr1Cの回路構成となっている。
ここでは、一例として、画素アレイ部30の各画素(画素回路)20を、ガラス基板のような絶縁体上ではなく、シリコン基板のような半導体上に形成することを想定している。従って、駆動トランジスタ22、及び、サンプリングトランジスタ23は、ソース/ゲート/ドレインの3端子ではなく、ソース/ゲート/ドレイン/バックゲートの4端子となっている。バックゲートには電源電圧Vddが印加される。ここでは、駆動トランジスタ22及びサンプリングトランジスタ23として、Pチャネル型のトランジスタを用いるとしているが、Nチャネル型のトランジスタを用いてもよいし、Pチャネル型のトランジスタとNチャネル型のトランジスタとの組み合わせであってもよい。
上記の構成の画素20において、サンプリングトランジスタ23は、駆動部50A,50Bからスイッチ部60A,60Bを経て走査線31を通してゲート電極に印加される、低電圧がアクティブ状態となる走査パルスに応答して導通状態となる。そして、サンプリングトランジスタ23は、導通状態になることにより、信号出力部70から信号線32を通して発光信号として供給される映像信号の信号電圧Vsigをサンプリングし、画素20内に書き込む。
保持容量24は、駆動トランジスタ22のゲート電極とソース電極との間に接続されている。そして、保持容量24は、サンプリングトランジスタ23によるサンプリングによって書き込まれた映像信号の信号電圧Vsigを保持する。駆動トランジスタ22は、保持容量24に保持された信号電圧Vsigに応じた駆動電流を有機EL素子21に流すことによって有機EL素子21を駆動する。
尚、ここで例示した2Tr1Cの画素20の回路構成については一例に過ぎず、これに限られるものではない。例えば、電源電圧Vddの電源ノードと駆動トランジスタ22のソース電極との間に接続され、有機EL素子21の発光/非発光を制御する発光制御トランジスタなど、他のトランジスタを有する回路構成とすることも可能である。更には、発光制御トランジスタを有する回路構成において、駆動トランジスタ22のソース電極と、固定電位のノード、例えば、電源電圧ccの電源ノードとの間に容量部(容量素子)を接続する構成を採ることもできる。
[パネル内蔵型の表示装置の現状]
ところで、上述した実施形態に係る有機EL表示装置10のように、画素アレイ部30と同一の基板上に駆動部50A,50Bを配置するパネル内蔵型の表示装置にあっては、画素アレイ部30の画素ピッチと同一のピッチで、各画素行に対応する駆動部50A,50Bの単位回路を構成する必要がある。画素ピッチよりも駆動部50A,50Bの単位回路のピッチが大きくなると、表示パネル80の構成は図3に示すようになる。すなわち、画素20と駆動部50A,50Bの単位回路とのピッチを調整するための配線領域が、画素アレイ部30と駆動部50A,50Bとの間に必要となる。
図3では、簡易的に、配線領域の各配線を異なる傾斜角度の配線で図示しているが、一般的には、プロセスのデザインルールの制約により、所定の傾斜角度(例えば、45度)の配線と、傾斜角度0の配線との組み合わせが用いられる。具体的には、画素20と駆動部50A,50Bの単位回路との間を直接所定の傾斜角度の配線で接続できる箇所以外については所定の傾斜角度の配線と傾斜角度0の配線との組み合わせによって画素20と駆動部50A,50Bの単位回路との間を接続することになる。
図3において、aは駆動部50A,50Bの単位回路のピッチを表わし、bは画素アレイ部30の画素ピッチを表わしている。ここで、垂直方向(列方向)の有効画素数をNvとし、一例として、45度制約のデザインルールで配線を行うものとすると、配線領域の幅は(a−b)×Nv/2となる。このように、例えば、デザインルールの制約により、配線領域の幅(面積)が増大するため、表示パネル80の額縁(画素アレイ部30の周縁部)の面積が増加し、表示パネル80、ひいては、表示装置全体のコストの増加につながってしまう。
近年では、表示装置(表示パネル80)の更なる高精細化の要望が強く、画素ピッチの狭ピッチ化の開発が活発になってきている。そして、画素ピッチが狭ピッチ化される程、パネル内蔵型の表示装置にあっては、駆動部50A,50Bの設計が厳しくなってきているのが現状である。
[従来技術に係る片側駆動]
上述した高精細化に伴う画素ピッチの狭ピッチ化に対応する技術の一つとして、2つの駆動部50A,50Bの一方の駆動部50A/50Bで奇数行の画素20を駆動し、他方の駆動部50B/50Aで偶数行の画素20を駆動する、所謂、片側駆動がある。従来技術に係る片側駆動の構成例を図4に示す。図4に示す片側駆動の場合、例えば、左側の駆動部50Aが奇数行(i行目)の画素20を駆動し、右側の駆動部50Bが偶数行(i+1行目)の画素20を駆動する(その逆であってもよい)。2つの駆動部50A,50Bは、1フィールド毎に交互に駆動され、対応する画素行の画素20に走査パルスを印加する。この片側駆動によれば、駆動部50A,50Bの単位回路を画素ピッチの倍のピッチで構成することが可能になるため、原理的に、駆動部50A,50Bの単位回路のピッチを緩和することが可能になる。
しかし、片側駆動の表示装置にあっては、2つの駆動部50A,50Bの各々が、1つの画素行の全画素を負荷として駆動することになるため、負荷の分布定数により、画素を駆動する走査パルスのトランジェントに、表示パネル80の左右で非常に大きな差(トランジェント差)が発生してしまう。このトランジェント差は、発光部を駆動する駆動トランジスタ22(図2参照)のゲート電圧に大きな影響を及ぼし、その結果、表示パネル80内の輝度分布(シェーディング)が発生することになる。
この駆動トランジスタ22のゲート電圧の変動の影響は、特に、発光部が電流駆動型の電気光学素子から成り、電流駆動を用いた画素回路では非常に大きな問題となる。先述した、発光部として有機EL素子21を用いた画素回路では、多くの場合、駆動トランジスタ22による電流駆動を用いている。駆動トランジスタ22のゲート電圧の変動、及び、その影響について以下に具体的に説明する。
図5に、図2の画素回路、即ち、有機EL素子21、駆動トランジスタ22、サンプリングトランジスタ23、及び、保持容量24から成る画素回路を駆動する際のタイミング関係を示す。図5のタイミング波形図には、サンプリングトランジスタ23のゲート電極に印加する走査パルスWS、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vg、有機EL素子21のアノード電圧VEL、有機EL素子21の駆動電流Ids、及び、サンプリングトランジスタ23に流れる電流Iwsの各波形を示している。
走査パルスWSは、低レベルが低電位側電源電圧Vssであり、高レベルが高電位側電源電圧Vddである。ここで、低電位側電源電圧Vssと高電位側電源電圧Vddとの差電圧、即ち、走査パルスWSの振幅をΔVとする。この走査パルスWSが高レベルから低レベルに遷移することで、サンプリングトランジスタ23が導通状態となり、発光信号、即ち、映像信号の信号電圧Vsigが書き込まれる。そして、信号電圧Vsigの書込み後に、走査パルスWSが時刻t1から時刻t2の期間で低レベルから高レベルに遷移する。ここで、図6に示すように、トランジスタの拡散容量やレイアウトの層間容量により、走査線31と駆動トランジスタ22のゲート電極との間に寄生容量Cpが発生している。
この寄生容量Cpの影響により、走査線31の電圧変動(=走査パルスWSの振幅)ΔVの容量結合によるカップリングが駆動トランジスタ22のゲート電極に印加される。これにより、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧VgsがΔVgsだけ変化する。この変化後のゲート−ソース間電圧Vgsが、最終的な発光輝度を決定する。ここで、保持容量24の容量値をCpとすると、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsの変化分ΔVgsは、次式で与えられる。
ΔVgs=ΔV×{Cp/(Cp+Cp)}−∫Iws(t1<t<t2)
従来技術に係る片側駆動の場合は、走査パルスWSのトランジェント差が表示パネル80の左右で発生する。この場合、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsの変化分ΔVgsの影響が、表示パネル80の左右で異なる。このことについて、左側の駆動部50Aの駆動に着目して具体的に説明する。図7に示すように、走査線31には配線抵抗Rや静電容量Cが存在する。そして、このRCの分布定数により、図8に示すように、表示パネル80の左側(即ち、駆動部50Aの近傍のA点)ではトランジェントが急峻となり、表示パネル80の右側(駆動部50Aから遠方のB点)ではトランジェントが緩やかとなる。
図8には、走査パルスWS、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vg、及び、サンプリングトランジスタ23に流れる電流Iwsの各波形を示している。図8では、A点の波形を実線で図示し、B点の波形を破線で図示している。トランジェントが急峻な表示パネル80の左側の部位(A点)では、∫Iws(t1<t<t2_A)が小さいため、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsの変化分ΔVgs_Aは大きい。トランジェントが緩やかな表示パネル80の右側の部位(B点)では、∫Iws(t1<t<t2_B)が大きいため、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsの変化分ΔVgs_Bは小さい。
ここで、駆動トランジスタ22のチャネルを構成する半導体薄膜の移動度をu、チャネル幅をW、チャネル長をL、単位面積当たりのゲート容量をCox、閾値電圧をVthとすると、最終的な発光時の有機EL素子21の駆動電流Idsは、次式で与えられる。
ds=(1/2)u(W/L)Cox{Vdd-(Vsig+ΔVgs)-│Vth│}2
このように、最終的な発光時の駆動電流Idsが上記の式で決定される。従って、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsの変化分ΔVgsの大きな表示パネル80の左側の部位(A点)では暗くなる。また、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsの変化分ΔVgsの小さな表示パネル80の右側の部位(B点)では明るくなる。これにより、輝度分布(シェーディング)が発生することになる。
[実施形態に係る片側駆動]
本実施形態に係る有機EL表示装置10では、上述した従来技術に係る片側駆動で発生するシェーディングの対策のために、次のような構成を採っている。すなわち、図1に示すように、画素アレイ部30と2つの駆動部50A,50Bとの間にスイッチ部60A,60Bを設け、2つの駆動部50A,50Bの一方の駆動部50A/50Bの出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部50B/50Aの出力段によって偶数行の画素を駆動させる。そして、その駆動をフィールド毎に反転させるようにしている。この制御は、制御部40による制御の下に実行される。
図9に、i行目及びi+1行目の画素行の画素の駆動に着目した実施形態に係る片側駆動の構成例を示す。ここでは、i行目の画素行を奇数行とし、i+1行目の画素行を偶数行としている。図1との対応関係において、スイッチ部60A,60Bを構成する2つのスイッチSW_Od,SW_Evは、Pチャネル型のトランジスタとNチャネル型のトランジスタとが並列接続されて成るスイッチ回路の構成となっている。但し、2つのスイッチSW_Od,SW_Evとしては、このスイッチ回路の構成に限られるものではなく、Pチャネル型のトランジスタ単独、あるいは、Nチャネル型のトランジスタ単独から成るスイッチ回路の構成であってもよい。
図9において、駆動部50Aを第1の駆動部とし、駆動部50Bを第2の駆動部とし、i行目の走査線31_iを第1の走査線とし、i+1行目の走査線31_i+1を第2の走査線とすることもできる。このとき、駆動部50A側のスイッチSW_Odを第1のスイッチとし、駆動部50B側のスイッチSW_Odを第2のスイッチとし、駆動部50A側のスイッチSW_Evを第3のスイッチとし、駆動部50B側のスイッチSW_Evを第4のスイッチとすることもできる。
図10に、実施形態に係る片側駆動の駆動タイミングを示す。図10には、垂直同期信号XVD、2つのスイッチSW_Od,SW_Evの駆動信号EN_Od,EN_Evのタイミング関係、及び、2つのスイッチSW_Od,SW_Evのオン/オフの動作状態を示している。
あるNフィールド時において、2つの駆動部50A,50Bのどちらか一方の出力段ではスイッチSW_Odがオンし、もう一方の出力段ではスイッチSW_Evがオンする。図10の例では、図11Aに示すように、左側の駆動部50Aの出力ではスイッチSW_Odがオンし、右側の駆動部50Bの出力ではスイッチSW_Evがオンする。これにより、1フィールド毎に駆動部50A,50Bが、i行目、i+1行目の走査線31_i,31_i+1に対して入れ子に接続され、所謂、入れ子駆動が行われることになる。
次に、N+1フィールド時においては、2つのスイッチSW_Od,SW_Evの駆動信号EN_Od,EN_Evの極性が反転する。図10の例では、図11Bに示すように、左側の駆動部50Aの出力ではスイッチSW_Evがオンし、右側の駆動部50Bの出力ではスイッチSW_Odがオンする。つまり、フィールド毎に2つの駆動部50A,50Bの出力が左右で反転する駆動となる。
片側駆動による輝度分布の様子を図12に示す。図12Aは、フィールド反転無しの従来技術に係る片側駆動による輝度分布の様子を示す図であり、図12Bは、フィールド反転有りの実施形態に係る片側駆動による輝度分布の様子を示す図である。
実施形態に係る片側駆動の場合、各フィールドでは、1フィールド毎に輝度分布が片側に向けて発生しているが、フィールド毎に輝度分布が反転するため、視覚情報としては、輝度が合成され、輝度差が平滑化されることで、シェーディングを視認されにくくすることが可能となる。一般的に、輝度差が20[%]程度あるとシェーディングとして視認されるが、このフィールド毎の反転を利用することで倍程度の輝度差を平滑化可能となる。駆動を更に高速化することで、輝度差の空間周波数が更に増加するので、より大きな輝度差でも平滑化される。
以上説明したように、画素アレイ部30と同一の基板上に画素アレイ部30を挟んで配置される2つの駆動部50A,50Bが、画素アレイ部30の画素行数の半分の数の出力段を有することで、出力段を画素ピッチの倍のピッチで構成することができる。これにより、駆動部50A,50Bを内蔵する表示パネル80において、高精細化に伴って画素ピッチの狭ピッチ化が進められても、額縁面積が増大するのを抑制できるため、小型な表示パネルの作製が可能になるとともに、コストの削減が可能になる。
また、2つの駆動部50A,50Bの一方の出力段が奇数行の画素を駆動し、他方の出力段が偶数行の画素を駆動し、その駆動をフィールド毎に反転させる片側駆動であるために、パネル内の輝度分布(シェーディング)がフィールド毎に反転する。これにより、視覚情報としては、輝度が合成(網膜合成)され、輝度差が平均化されるため、片側駆動の際に発生するシェーディングを緩和することが可能になる。
<実施形態の変形例>
上記の実施形態では、第1、第2の駆動部(50A,50B)による、第1、第2の走査線(31_i,31_i+1)に対する入れ子駆動について、図9の回路を例示して説明したが、この回路例に限られるものではない。例えば、駆動部50B側において、スイッチSW_Od,SW_EvのPチャネル型のトランジスタ側にインバータを配置し、駆動信号EN_Odと駆動信号EN_Evとを入れ替える図13に示す回路例など、種々の回路例が考えられる。
また、上記の実施形態では、画素20の発光部として、有機EL素子を用いた有機EL表示装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、本開示の技術はこの適用例に限られるものではない。具体的には、本開示の技術は、無機EL素子、LED素子、半導体レーザー素子など、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の発光素子を用いた表示装置に対して適用可能である。
また、本開示の技術は、電流駆動型の発光素子を用いた表示装置への適用に限られるものではなく、電圧駆動型の発光素子を用いた表示装置に対しても適用可能である。すなわち、本開示の技術は、画素アレイ部と同一の基板上に駆動部を配置するパネル内蔵型の構成を採る表示装置全般に対して適用することができる。
<電子機器>
以上説明した本開示の表示装置は、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示部(表示装置)として用いることができる。一例として、例えば、テレビジョンセット、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話機等の携帯端末装置、ビデオカメラ、ヘッドマウントディスプレイ等の表示部として用いることができる。
このように、あらゆる分野の電子機器において、その表示部として本開示の表示装置を用いることにより、以下のような効果を得ることができる。すなわち、本開示の技術によれば、小型な表示パネルの作製が可能になることで、理収(理論収率)を上げることができるため、表示部を含む電子機器のコストを低減できる。また、表示パネルが小型になることで、セットの小型化が可能となるため、製品(電子機器)の設計の自由度を上げることができる。
本開示の表示装置は、封止された構成のモジュール形状のものをも含む。一例として、画素アレイ部に透明なガラス等の対向部が貼り付けられて形成された表示モジュールが該当する。尚、表示モジュールには、外部から画素アレイ部への信号等を入出力するための回路部やフレキシブルプリントサーキット(FPC)などが設けられていてもよい。以下に、本開示の表示装置を用いる電子機器の具体例として、デジタルカメラ及びヘッドマウントディスプレイを例示する。但し、ここで例示する具体例は一例に過ぎず、これに限られるものではない。
(具体例1)
図14は、レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラの外観図であり、図14Aにその正面図を示し、図14Bにその背面図を示す。レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラは、例えば、カメラ本体部(カメラボディ)111の正面右側に交換式の撮影レンズユニット(交換レンズ)112を有し、正面左側に撮影者が把持するためのグリップ部113を有している。
そして、カメラ本体部111の背面略中央にはモニタ114が設けられている。モニタ114の上部には、ビューファインダ(接眼窓)115が設けられている。撮影者は、ビューファインダ115を覗くことによって、撮影レンズユニット112から導かれた被写体の光像を視認して構図決定を行うことが可能である。
上記の構成のレンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラにおいて、そのビューファインダ115として本開示の表示装置を用いることができる。すなわち、本例に係るレンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラは、そのビューファインダ115として本開示の表示装置を用いることによって作製される。
(具体例2)
図15は、ヘッドマウントディスプレイの外観図である。ヘッドマウントディスプレイは、例えば、眼鏡形の表示部211の両側に、使用者の頭部に装着するための耳掛け部212を有している。このヘッドマウントディスプレイにおいて、その表示部211として本開示の表示装置を用いることができる。すなわち、本例に係るヘッドマウントディスプレイは、その表示部211として本開示の表示装置を用いることによって作製される。
尚、本開示は以下のような構成をとることもできる。
[1]発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる制御を行う制御部と、
を備える表示装置。
[2]2つの駆動部はそれぞれ、各出力段と奇数行、偶数行の各走査線との間を選択的に接続する2つのスイッチを有する、
上記[1]に記載の表示装置。
[3]制御部は、2つの駆動部の一方側の2つのスイッチについて奇数行のスイッチをオン、偶数行側のスイッチをオフとするとき、2つの駆動部の他方側の2つのスイッチについて偶数行側のスイッチをオン、奇数行のスイッチをオフとし、2つのスイッチのオン/オフ制御をフィールド毎に切り替える、
上記[2]に記載の表示装置。
[4]発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置され、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
2つの駆動部の各出力段と奇数行、偶数行の各走査線との間を選択的に接続する2つのスイッチが、2つの駆動部の各出力段毎に配置されて成るスイッチ部と、
を備える表示装置。
[5]発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
第1の行に配置される画素に共通に接続される第1の走査線と、
第1のスイッチと、第2のスイッチと、第1の駆動部と、第2の駆動部とを備え、
第1の駆動部の出力段は第1のスイッチを介して第1の走査線の一端と接続され、第2の駆動部の出力段は第2のスイッチを介して第1の走査線の他端と接続され、
第1のスイッチが導通状態になるとき、第2のスイッチは非導通状態となるように構成される表示装置。
[6]第2の行に配置される画素に共通に接続される第2の走査線と、
第3のスイッチと、第4のスイッチとを更に備え、
前記第1の駆動部の出力段は第3のスイッチを介して第2の走査線の一端と接続され、前記第2の駆動部の出力段は第2のスイッチを介して第4の走査線の他端と接続され、
第3のスイッチが導通状態になるとき、第4のスイッチは非導通状態となるように構成され、
第1のスイッチが導通状態になるとき、第3のスイッチは非導通状態となるように構成される、
上記[5]に記載の表示装置。
[7]発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
を備える表示装置の駆動に当たって、
2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる、
表示装置の駆動方法。
[8]発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる制御を行う制御部と、
を備える表示装置を有する電子機器。
10・・・実施形態に係る有機EL表示装置、20・・・画素(画素回路)、21・・・有機EL素子、22・・・駆動トランジスタ、23・・・サンプリングトランジスタ(書込みトランジスタ)、24・・・保持容量、30・・・画素アレイ部、31(31_1〜31_m)・・・走査線、32(32_1〜32_n)・・・信号線、40・・・制御部、50A,50B・・・駆動部、60A,60B・・・スイッチ部、70・・・信号出力部、80・・・表示パネル、111・・・カメラ本体部(カメラボディ)、112・・・撮影レンズユニット(交換レンズ)、113・・・グリップ部、114・・・モニタ、115・・・ビューファインダ(接眼窓)、211・・・眼鏡形の表示部、212・・・耳掛け部、EN_Od,EN_Ev・・・駆動信号、SW_Od,SW_Ev・・・スイッチ、WS・・・走査パルス

Claims (8)

  1. 発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
    画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
    2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる制御を行う制御部と、
    を備える表示装置。
  2. 2つの駆動部はそれぞれ、各出力段と奇数行、偶数行の各走査線との間を選択的に接続する2つのスイッチを有する、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 制御部は、2つの駆動部の一方側の2つのスイッチについて奇数行のスイッチをオン、偶数行側のスイッチをオフとするとき、2つの駆動部の他方側の2つのスイッチについて偶数行側のスイッチをオン、奇数行のスイッチをオフとし、2つのスイッチのオン/オフ制御をフィールド毎に切り替える、
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
    画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置され、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
    2つの駆動部の各出力段と奇数行、偶数行の各走査線との間を選択的に接続する2つのスイッチが、2つの駆動部の各出力段毎に配置されて成るスイッチ部と、
    を備える表示装置。
  5. 発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
    第1の行に配置される画素に共通に接続される第1の走査線と、
    第1のスイッチと、第2のスイッチと、第1の駆動部と、第2の駆動部とを備え、
    第1の駆動部の出力段は第1のスイッチを介して第1の走査線の一端と接続され、第2の駆動部の出力段は第2のスイッチを介して第1の走査線の他端と接続され、
    第1のスイッチが導通状態になるとき、第2のスイッチは非導通状態となるように構成される表示装置。
  6. 第2の行に配置される画素に共通に接続される第2の走査線と、
    第3のスイッチと、第4のスイッチとを更に備え、
    前記第1の駆動部の出力段は第3のスイッチを介して第2の走査線の一端と接続され、前記第2の駆動部の出力段は第2のスイッチを介して第4の走査線の他端と接続され、
    第3のスイッチが導通状態になるとき、第4のスイッチは非導通状態となるように構成され、
    第1のスイッチが導通状態になるとき、第3のスイッチは非導通状態となるように構成される、
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
    画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
    を備える表示装置の駆動に当たって、
    2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる、
    表示装置の駆動方法。
  8. 発光部を含む画素が行列状に配置されて成る画素アレイ部と、
    画素アレイ部と同一の基板上に画素アレイ部を挟んで配置されており、画素アレイ部の画素行数の半分の数の出力段を有し、各出力段が奇数行、偶数行の各画素の駆動を担う2つの駆動部と、
    2つの駆動部の一方の駆動部の出力段によって奇数行の画素を駆動させ、他方の駆動部の出力段によって偶数行の画素を駆動させ、その駆動をフィールド毎に反転させる制御を行う制御部と、
    を備える表示装置を有する電子機器。
JP2014065308A 2014-03-27 2014-03-27 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 Pending JP2015187672A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065308A JP2015187672A (ja) 2014-03-27 2014-03-27 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US14/656,982 US11521551B2 (en) 2014-03-27 2015-03-13 Display device, method of driving display device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065308A JP2015187672A (ja) 2014-03-27 2014-03-27 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015187672A true JP2015187672A (ja) 2015-10-29

Family

ID=54191233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065308A Pending JP2015187672A (ja) 2014-03-27 2014-03-27 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11521551B2 (ja)
JP (1) JP2015187672A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210093876A (ko) 2018-11-21 2021-07-28 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 표시 장치, 및 전자 기기
US11222589B2 (en) 2018-08-10 2022-01-11 Sony Group Corporation Display apparatus, method of driving display apparatus, and electronic equipment
WO2022009731A1 (ja) 2020-07-10 2022-01-13 ソニーグループ株式会社 駆動回路アレイ基板、表示装置および電子機器
KR20220092863A (ko) 2019-11-05 2022-07-04 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 전자 기기

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107731195B (zh) * 2017-11-22 2019-10-11 武汉华星光电技术有限公司 一种nmos型goa电路及显示面板
CN108806592B (zh) * 2018-05-18 2020-03-24 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动电路、显示驱动方法和显示装置
CN111063305A (zh) 2020-01-07 2020-04-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素电路、显示面板及像素电路基准电压的补偿方法
CN111681565B (zh) * 2020-06-22 2022-03-22 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏和电子设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW277129B (ja) * 1993-12-24 1996-06-01 Sharp Kk
TWI257601B (en) * 1997-11-17 2006-07-01 Semiconductor Energy Lab Picture display device and method of driving the same
US6034553A (en) * 1998-01-09 2000-03-07 Pericom Semiconductor Corp. Bus switch having both p- and n-channel transistors for constant impedance using isolation circuit for live-insertion when powered down
US6847341B2 (en) * 2000-04-19 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
KR101213937B1 (ko) 2005-04-18 2012-12-18 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치
TWI429327B (zh) * 2005-06-30 2014-03-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置、顯示裝置、及電子設備
KR100658284B1 (ko) * 2005-09-30 2006-12-14 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동회로와 이를 이용한 유기 전계발광 장치
KR101212139B1 (ko) * 2005-09-30 2012-12-14 엘지디스플레이 주식회사 발광표시장치
KR100645705B1 (ko) * 2006-01-27 2006-11-15 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
JP2008287141A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP4204630B1 (ja) * 2007-05-30 2009-01-07 シャープ株式会社 走査信号線駆動回路、表示装置、およびその駆動方法
JP2009116206A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
KR20090105630A (ko) * 2008-04-03 2009-10-07 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI432828B (zh) * 2010-03-11 2014-04-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示面板
US9621156B2 (en) * 2013-12-17 2017-04-11 Analog Devices Global Analog switches and methods for controlling analog switches
JP5839896B2 (ja) * 2010-09-09 2016-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9351368B2 (en) * 2013-03-08 2016-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
CN103597534B (zh) * 2011-05-28 2017-02-15 伊格尼斯创新公司 用于快速补偿显示器中的像素的编程的系统和方法
JP5958055B2 (ja) * 2011-07-29 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR101909675B1 (ko) * 2011-10-11 2018-10-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101994271B1 (ko) * 2011-10-12 2019-07-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6104548B2 (ja) * 2011-11-08 2017-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101869056B1 (ko) * 2012-02-07 2018-06-20 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
JP6248941B2 (ja) * 2012-10-17 2017-12-20 株式会社Joled El表示装置
US20140184484A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR102012451B1 (ko) * 2013-04-01 2019-08-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11222589B2 (en) 2018-08-10 2022-01-11 Sony Group Corporation Display apparatus, method of driving display apparatus, and electronic equipment
KR20210093876A (ko) 2018-11-21 2021-07-28 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 표시 장치, 및 전자 기기
US11615748B2 (en) 2018-11-21 2023-03-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device and electronic device
KR20220092863A (ko) 2019-11-05 2022-07-04 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 전자 기기
DE112020005435T5 (de) 2019-11-05 2022-09-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Anzeigevorrichtung, Ansteuerungsverfahren für Anzeigevorrichtung und elektronisches Gerät
US11948508B2 (en) 2019-11-05 2024-04-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device, driving method for display device, and electronic equipment
WO2022009731A1 (ja) 2020-07-10 2022-01-13 ソニーグループ株式会社 駆動回路アレイ基板、表示装置および電子機器
KR20230037422A (ko) 2020-07-10 2023-03-16 소니그룹주식회사 구동 회로 어레이 기판, 표시 장치 및 전자 기기
DE112021003691T5 (de) 2020-07-10 2023-04-20 Sony Group Corporation Ansteuerungsschaltkreisarraysubstrat, anzeigevorrichtung und elektronische einrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20150279266A1 (en) 2015-10-01
US11521551B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015187672A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US8432345B2 (en) Display apparatus, layout method for a display apparatus and an electronic apparatus
KR102297000B1 (ko) 표시 장치, 전자 기기 및 표시 장치의 구동 방법
US11132953B2 (en) Display device
WO2017221584A1 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2015225150A (ja) 表示装置及び電子機器
WO2016072140A1 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP5780649B2 (ja) バッファ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器
KR101635670B1 (ko) 표시 장치
JP5780650B2 (ja) レベルシフタ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器
WO2016203841A1 (ja) 表示装置及び電子機器
TW201537545A (zh) 有機發光二極體顯示裝置及其驅動方法
JP6593339B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP2014146020A (ja) 表示装置、駆動装置、駆動方法、および電子機器
JP2017068033A (ja) 表示素子、表示素子の駆動方法、表示装置、及び、電子機器
JP2018036542A (ja) 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法
JP6136422B2 (ja) El表示装置及び電子機器
JP5793058B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP6658680B2 (ja) 表示装置
WO2018047492A1 (ja) 表示装置及び電子機器
US20110175868A1 (en) Display device, method of driving the display device, and electronic unit
JP6867737B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2011164236A (ja) 表示装置
KR20160040387A (ko) 표시장치
JP2011150079A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器