JP2015186445A - 飼料および産業動物のストレス緩和剤 - Google Patents

飼料および産業動物のストレス緩和剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015186445A
JP2015186445A JP2012177314A JP2012177314A JP2015186445A JP 2015186445 A JP2015186445 A JP 2015186445A JP 2012177314 A JP2012177314 A JP 2012177314A JP 2012177314 A JP2012177314 A JP 2012177314A JP 2015186445 A JP2015186445 A JP 2015186445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
val
lysine
valine
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012177314A
Other languages
English (en)
Inventor
まゆみ 臂
Mayumi Hiji
まゆみ 臂
武司 藤條
Takeshi Fujijo
武司 藤條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2012177314A priority Critical patent/JP2015186445A/ja
Priority to PCT/JP2013/071675 priority patent/WO2014025019A1/ja
Publication of JP2015186445A publication Critical patent/JP2015186445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/02Acid
    • A23V2250/06Amino acid
    • A23V2250/063Lysine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/02Acid
    • A23V2250/06Amino acid
    • A23V2250/0654Valine

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】産業動物の飼育成績を改善する手段を提供する。
【解決手段】L−バリンとL−リジンを含み、L−リジンに対するL−バリンの質量比(Val/Lys比)が、可消化アミノ酸量に換算して1.0〜3.0であることを特徴とする飼料を、産業動物に投与して産業動物を飼育する。
【選択図】図9

Description

本発明は、哺乳動物、鳥類、魚類、または甲殻類等の産業動物の飼育成績を改善するための飼料、産業動物のストレス緩和剤、および産業動物のストレスを緩和する方法に関する。
家畜や魚等の産業動物の飼育における特徴的な問題として、ストレス環境下で生育や飼料効率が低下することが挙げられる。
例えば、豚は、出生直後は母乳で飼育されるが、その後離乳期を経て、肥育期用の固形飼料により飼育されるようになる。その際、飼料が母乳から固形飼料に切り替わるストレスの影響で、飼料摂取量が低下することが知られている。このほかにも、下痢、種々の感染症、ワクチン接種、および密飼い飼育などの様々なストレスが、家畜の飼料摂取量の低下を引き起こし、生育を遅延させる要因となることが知られている。
この生育の遅延は産業上大きな問題になるため、その対策として、さまざまな試みがなされている。
例えば、グルタミンとグルタミン酸からなる添加物または核酸とグルタミンからなる添加物を含有する家畜飼料用添加物を豚等の家畜に投与することにより、家畜の増体効率および飼料効率を改善することが可能になることが知られている(特許文献1)
また、L−グルタミン酸とL−トリプトファンを含む家畜飼料添加剤を家畜に投与することにより、家畜の増体効率および飼料要求率を改善することが知られている(特許文献2)。
L−バリンは、分岐鎖アミノ酸であり、必須アミノ酸の1種でもある。L−バリンは、生体のタンパク質を合成する働きや運動時のエネルギー源として重要な役割を果たす。
また、5−フルオロウラシル誘発腸炎ラットに対して、L−バリンを投与することにより、小腸の腸管障害を治療する効果が得られることが知られている(非特許文献1)。
また、ストレス環境下で家畜のアミノ酸の要求量が変化することも知られている(非特許文献2)。
しかしながら、L−リジンに対するL−バリンの質量比を栄養学的に最適とされる比率より高めた飼料を産業動物に投与することによる効果については知られていない。
特許4867083号 WO2010/143697
外科と代謝・栄養 38巻 2号 2004年 Journal or animal science 2009 87 1686-1694
本発明は、産業動物の飼育成績を改善するための飼料、産業動物のストレス緩和剤、ならびに産業動物のストレスを緩和する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、L−リジンに対するL−バリンの質量比を栄養学的に最適とされる比率より高めた飼料を産業動物に投与することにより、産業動物の飼育成績を改善できることを見出した。
すなわち本発明は以下の態様を含む。
[1]
L−バリンとL−リジンを含み、L−リジンに対するL−バリンの質量比(Val/Lys比)が、可消化アミノ酸量に換算して、1.0〜3.0であることを特徴とする、飼料。
[2]
前記Val/Lys比が、可消化アミノ酸量に換算して1.3〜2.0であることを特徴とする、前記飼料。
[3]
産業動物に用いられることを特徴とする、前記飼料。
[4]
前記産業動物が、家畜または養殖魚であることを特徴とする、前記飼料。
[5]
前記家畜が、鶏または豚であることを特徴とする、前記飼料。
[6]
産業動物のストレスを緩和するために用いられる、前記飼料。
[7]
産業動物の腸管傷害を治療するために用いられる、前記飼料。
[8]
L−バリンとL−リジンを含み、L−リジンに対するL−バリンの質量比(Val/Lys比)が、可消化アミノ酸量に換算して、1.0〜3.0であることを特徴とする、産業動物のストレス緩和剤。
[9]
前記Val/Lys比が、可消化アミノ酸量に換算して、1.3〜2.0であることを特徴とする、前記ストレス緩和剤。
[10]
前記産業動物が、家畜または養殖魚であることを特徴とする、前記ストレス緩和剤。
[11]
前記家畜が、鶏または豚であることを特徴とする、前記ストレス緩和剤。
[12]
産業動物の腸管傷害を治療するために用いられる、前記ストレス緩和剤。
[13]
前記飼料を産業動物に投与する工程を含む、産業動物のストレス緩和方法。
[14]
前記飼料を産業動物に投与する工程を含む、産業動物の腸管傷害を治療する方法。
本発明の飼料を投与して産業動物を飼育することにより、産業動物の飼育成績を改善することができる。
試験区1のマウス十二指腸Ki67染色像を示す写真(4倍) 試験区2のマウス十二指腸Ki67染色像を示す写真(4倍) 試験区3のマウス十二指腸Ki67染色像を示す写真(4倍) 試験区4のマウス十二指腸Ki67染色像を示す写真(4倍) 試験区1〜4のマウス十二指腸Ki67染色標本の画像解析結果を示す図 試験区5〜8のブロイラーの試験終了時(21日齢)の体重を示す図 試験区5〜8のブロイラーの7〜21日齢での増体重量を示す図 試験区5〜8のブロイラーの7〜21日齢での飼料摂取量を示す図 試験区5〜8のブロイラーの7〜21日齢での飼料要求率を示す図 試験区9〜16のブロイラーの試験終了時(35日齢)の体重を示す図 試験区9〜16のブロイラーの十二指腸HE染色標本の観察結果(V/C比)を示す図
以下、本発明を詳細に説明する。
<1>本発明の飼料が投与される対象
本発明の飼料は、産業動物に投与される。本発明において、「産業動物」とは、家畜および/または養殖魚をいう。
本発明において、「家畜」には、例えば、乳用、肉用、卵用、毛用、皮革用、または労働力用の動物や、イヌ、ネコ等のペット(愛玩動物)が含まれる。「家畜」として、具体的には、例えば、牛、豚、鶏、馬、七面鳥、羊、山羊、イヌ、ネコが挙げられる。なかでも、豚や鶏が好ましい。鶏としては、肉用鶏や採卵鶏が好ましく、ブロイラーがより好ましい。
本発明において、「養殖魚」には、魚類、甲殻類が含まれる。「魚類」として、具体的には、例えば、マグロ、カツオ、ブリ、カンパチ、ヒラマサ、タイ、サケ、タラ、マス、ニジマス、ヒラメ、トラフグ、カワハギ、アジ、ハタ、ウナギ、コイ、ナマズ、ティラピア、ソウギョ、ハクレン、フナが挙げられる。「甲殻類」として、具体的には、例えば、クルマエビ、ブラックタイガー、バナメイエビ、カニが挙げられる。
<2>本発明において用いられるL−アミノ酸
本発明において、バリンおよびリジンは、特記しない限り、いずれもL体である。
L−バリンおよびL−リジンは、いずれも、フリー体もしくはその塩、またはそれらの混合物であってよい。塩は、産業動物が経口摂取可能なものであれば特に制限されない。例えば、L−リジンの塩としては、L−リジン塩酸塩、L−リジン炭酸塩、L−リジン硫酸塩が挙げられる。塩としては、1種の塩を用いてもよく、2種またはそれ以上の塩を組み合わせて用いてもよい。L−バリンとしては、L−バリンベース(フリー体のL−バリン)を用いるのが好ましい。
また、L−バリンおよびL−リジンは、いずれも、遊離のL−バリンまたはL−リジン(すなわち、単量体のL−バリンまたはL−リジン)であってもよく、タンパク質を構成するL−バリンまたはL−リジンであってもよく、それらの混合物であってもよい。すなわち、遊離のL−バリンまたはL−リジンに替えて、あるいは加えて、L−バリンまたはL−リジンを構成要素として含むタンパク質を用いてもよい。なお、ここでいう「タンパク質」には、ペプチドあるいはポリペプチドと呼ばれる態様も含まれるものとする。
L−バリンおよびL−リジンは、いずれも、精製品であってもよく、L−バリンまたはL−リジンを含有する原料であってもよい。また、L−バリンおよびL−リジンは、いずれも、産業動物が利用可能な態様であればどのような形状であってもよい。L−バリンおよびL−リジンは、いずれも、例えば、溶液、懸濁液、粉末、結晶、または微生物を含有したまま造粒されたものであってよい。
L−バリンおよびL−リジンとしては、市販品を用いてもよく、適宜製造して取得したものを用いてもよい。L−バリンおよびL−リジンは、例えば、合成法、抽出法、又は発酵法で製造することができる。L−バリンおよびL−リジンの由来は特に制限されない。L−リジンは、例えば、米国特許6,040,160号、米国特許5,827,698号、欧州特許1182261号、または米国特許7,790,422号に記載の方法で製造することができる。L−バリンは、例えば、欧州特許0872547号、欧州特許1942183号、または欧州特許出願公開2218729号に記載の方法で製造することができる。
<3>本発明の飼料
本発明の飼料は、L−バリンおよびL−リジンを特定の比率で含む飼料である。
「特定の比率」とは、L−リジンに対するL−バリンの質量比が、栄養学的に最適とされる比率より高くなるような比率をいう。すなわち、本発明の飼料は、L−バリンおよびL−リジンを、L−リジンに対するL−バリンの質量比が、栄養学的に最適とされる比率より高くなるように含む。本発明において、L−リジンに対するL−バリンの質量比を「Val/Lys比」ともいう。
本発明において、Val/Lys比を算出する際に用いられるL−リジン量およびL−バリン量は、それぞれ、総リジン量および総バリン量である。「総リジン量」とは、遊離のL−リジンとタンパク質を構成するL−リジンの総量をいう。「総バリン量」とは、遊離のL−バリンとタンパク質を構成するL−バリンの総量をいう。なお、L−バリンおよび/またはL−リジンが塩として存在する場合、塩の質量を等モルのフリー体の質量に換算してからVal/Lys比を算出する。
飼料中の総リジン量および総バリン量は、それぞれ、例えば、飼料のタンパク質の酸加水分解後、ニンヒドリン反応を利用して加水分解液中の各アミノ酸濃度(L−リジン濃度およびL−バリン濃度)を測定し、それをもとに算出することができる。アミノ酸濃度の測定には、例えば、アミノ酸分析計を用いることができる。具体的には、例えば、全自動アミノ酸分析機JLC-500/V(日本電子株式会社)の標準分析モードによりアミノ酸濃度を測定することができる(参考文献:日本食品標準成分表準拠 アミノ酸成分表2010 文部科学省 科学技術・学術審議会 資源調査分科会報告)。各種飼料原料中の総リジン量および総バリン量も同様に算出することができる。なお、飼料原料の種類によっては、日本標準飼料成分表等の文献に記載された総リジン量および総バリン量の値を利用することもできる。
また、飼料中のアミノ酸の全てが利用されるとは限らないため、本発明の飼料は、可消化アミノ酸量に換算してVal/Lys比が上述したような所定の値となるように、L−バリンおよびL−リジンを含むのが好ましい。可消化アミノ酸に換算して算出したVal/Lys比を、「可消化Val/Lys比」ともいう。「可消化アミノ酸量」とは、投与対象の産業動物において実際に利用されるアミノ酸の量である。各アミノ酸のアミノ酸消化率は、飼料原料の種類や産業動物の種類によって異なるが、例えば、文献値(日本標準飼料成分表、Nutrient Requirements of Poultry Ninth revised edition 1994、等)を利用する事ができる。例えば、豚の場合、アミノ酸消化率は、飼料がトウモロコシの場合は85%以上、大麦の場合は80%以上、大豆粕の場合は83%以上、魚粉の場合は75%以上で
ある。また、例えば、鶏の場合、アミノ酸消化率は、飼料がトウモロコシの場合は80%以上、大麦の場合は75%以上、大豆粕の場合は70%以上、魚粉の場合は70%以上である。このようにアミノ酸消化率は諸条件によって異なるが、一般的には、概ね50%〜100%である。ある飼料原料中の可消化総リジン量および可消化総バリン量は、それぞれ、当該飼料原料の総リジン量および総バリン量に、対応するアミノ酸消化率を掛ける事によって算出できる。飼料が複数の飼料原料からなる場合、当該飼料中の可消化総リジン量および可消化総バリン量は、それぞれ、飼料原料中の可消化総リジン量および可消化総バリン量を各飼料原料の配合比率に応じて合計する事によって算出できる。なお、飼料原料の種類や産業動物の種類によっては、飼料原料中の各アミノ酸のアミノ酸消化率は必ずしも明らかでなく、飼料中の可消化総リジン量および可消化総バリン量を算出できない場合もあり得る。そのような場合、総リジン量および総バリン量から算出されたVal/Lys比を、可消化Val/Lys比として用いてもよい。
なお、L−リジンは、必須アミノ酸であるため、飼料等から供給されるものであり、一般的な飼料原料中に含まれている。L−リジンは実用飼料では他の必須アミノ酸の利用率を制限するアミノ酸(第一制限アミノ酸)となりやすい。そのため、産業動物が必要とする必須アミノ酸は、第一制限アミノ酸であるL−リジンを基準とした理想パターンとして示されることがある。よって、L−リジンを基準としたL−バリンの推奨量についても種々の文献に記載がある。具体的には、例えば、飼料中の理想的なVal/Lys比は、可消化アミノ酸量に換算して、子豚および肥育期の豚で0.68程度(日本飼料標準 豚 1998年度版)、育成期の卵用鶏および肉用鶏で0.77〜0.81程度(Britich Poutly Science Vol 40 issue2, p257-265, 1999; Poultry Science September 1994 vol
73 no.9 1441-1447; Poultry Science April 2008 vol 87 no.4 744-758)、養殖魚および甲殻類で0.50〜0.74程度(文献なし)であると推定されている。
本発明において、「Val/Lys比が栄養学的に最適とされる比率より高い」とは、本発明の飼料のVal/Lys比が、上記のような、産業動物の種類に応じた、飼料中の理想的なVal/Lys比よりも高いことをいう。本発明において、「Val/Lys比が栄養学的に最適とされる比率より高い」とは、本発明の飼料のVal/Lys比が、例えば、0.75より大きいこと、好ましくは0.85より大きいこと、より好ましくは0.95より大きいこと、さらに好ましくは1.2より大きいこと、特に好ましくは1.3より大きいことであってよい。
本発明の飼料のVal/Lys比は、栄養学的に最適とされる比率より高い限り特に制限されないが、例えば、1.0〜3.0、好ましくは1.3〜2.0、より好ましくは1.52〜1.90であってよい。
本発明の飼料は、L−バリンおよびL−リジンのみからなるものであってもよく、その他の成分を含むものであってもよい。
「その他の成分」としては、産業動物が経口摂取可能なものであれば特に制限されず、例えば、飼料や医薬品に配合して利用されるものを利用できる。
例えば、本発明の飼料には、本発明の効果を損なわない限り、1またはそれ以上の飼料原料を配合することができる。飼料原料としては、例えば、ふすま,米ぬか,麦ふすま,あわぬかなどのぬか類;とうふ粕,でんぷん粕,コプラミール,酒粕,しょうゆ粕,ビール粕,焼酎粕,果実や野菜のジュース粕などの製造粕類;トウモロコシ,イネ,小麦,大麦,燕麦などの穀類;大豆粕,ナタネ粕,綿実粕,あまに粕,ゴマ粕,ヒマワリ粕などの油粕類;魚粉,カゼイン,脱脂粉乳,乾燥ホエー,ミートボーンミール,ミートミール,フェザーミール,血粉などの動物質飼料;アルファルファミールなどのリーフミール類が
挙げられる。
また、例えば、本発明の飼料には、本発明の効果を損なわない限り、賦形剤、増量剤、栄養補強剤、飼料添加物等から選択される1またはそれ以上の成分を配合することもできる。賦形剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体が挙げられる。増量剤としては、例えば、デキストリンやデンプンが挙げられる。栄養補強剤としては、例えば、ビタミン類やミネラル類が挙げられる。飼料添加物としては、例えば、酵素剤や生菌剤が挙げられる。
本発明の飼料において、L−バリン、L−リジン、および必要に応じてその他の成分は、互いに混合されて本発明の飼料に含まれていてもよく、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に、本発明の飼料に含まれていてもよい。例えば、本発明の飼料は、L−バリンおよびL−リジンを含有する1またはそれ以上の飼料原料と、追加添加用のL−バリンとを、それぞれ別個に含むものであってもよい。
本発明の飼料は、Val/Lys比が上述したような所定の値となるように、必要な成分を組み合わせることにより製造できる。
例えば、本発明の一態様において、本発明の飼料は、Val/Lys比を上述したような所定の値に調整する以外は、通常の産業動物用の飼料と同様の飼料原料を用い、同様の方法によって製造することができる。Val/Lys比を所定の値に調整することは、例えば、飼料原料にL−バリンおよび/またはL−リジンを添加することにより達成できる。L−バリンおよび/またはL−リジンの添加量は、用いる飼料原料のVal/Lys比、所望のVal/Lys比、所望のL−バリンおよびL−リジンの濃度等の諸条件に応じて設定できる。具体的には、例えば、用いる飼料原料のVal/Lys比等に応じて、不足分のL−バリンおよび/またはL−リジンを飼料原料に添加することができる。L−バリンおよび/またはL−リジンの添加は、飼料の製造工程のいずれの段階で行われてもよい。すなわち、L−バリンおよび/またはL−リジンは、飼料原料に添加されてもよく、製造途中の飼料に添加されてもよく、製造された飼料に添加されてもよい。
本発明の飼料におけるL−バリンおよびL−リジンの濃度は、Val/Lys比が上述したような所定の値である限り特に制限されない。本発明の飼料におけるL−バリンおよびL−リジンの濃度は、産業動物の種類や本発明の飼料の投与態様等の諸条件に応じて、適宜設定できる。本発明の飼料における総L−リジン濃度は、例えば、本発明の飼料を産業動物に投与した際に、当該産業動物におけるL−リジンの必要量を充足できるような濃度であるのが好ましい。本発明の飼料における総L−バリン濃度は、総L−リジン濃度とVal/Lys比に応じて設定できる。本発明の飼料における総L−バリン濃度は、例えば、可消化アミノ酸量に換算して、0.5質量%以上、1質量%以上、または2質量%以上であってよい。また、本発明の飼料における総L−バリン濃度は、例えば、可消化アミノ酸量に換算して、50質量%以下、10質量%以下、または5質量%以下であってよい。
本発明の飼料の形態は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されない。本発明の飼料は、例えば、粉末状、顆粒状、液状、ペースト状、キューブ状等のいかなる形態であってもよい。
本発明の飼料の種類は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されない。本発明の飼料は、例えば、母乳、代用乳、前初期飼料(プレスターター飼料)、初期飼料(スターター飼料)、肥育期飼料等のいかなる種類の飼料であってもよい。
<4>本発明の飼料の使用
本発明の飼料を投与して産業動物を飼育することにより、産業動物の飼育成績を改善することができる。「飼育成績の改善」としては、例えば、飼料要求率の低下、増体(生育)の増大、飼料摂取量の増大、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
なお、「飼料要求率」とは、単位重量の増体(生育)のために必要な飼料の重量を意味する。「飼料効率」とは、単位重量の摂取飼料による増体重量を意味し、「増体効率」と同義である。すなわち、「飼料要求率」は、「飼料効率(増体効率)」の逆数で表される。よって、「飼料要求率の低下」とは、言い換えれば、飼料効率(増体効率)の増大である。
本発明の飼料によれば、ストレスの緩和により、飼育成績の改善がなされるものと考えられる。よって、本発明の飼料は、産業動物のストレスを緩和するために用いてもよい。すなわち、本発明の飼料の一態様は、産業動物のストレス緩和剤である。また、ストレスの緩和により、ストレスにより誘発される症状、例えば、腸管傷害の治療効果が期待される。よって、本発明の飼料は、例えば、産業動物の腸管傷害の治療のために用いてもよい。
よって、本発明は、本発明の飼料を産業動物に投与する工程を含む、産業動物のストレス緩和方法を提供する。また、本発明は、本発明の飼料を産業動物に投与する工程を含む、産業動物の腸管傷害を治療する方法を提供する。
本発明の一態様においては、本発明の飼料を産業動物に投与することにより、例えば、産業動物のL−リジン要求量が満たされて効率的にタンパク質が合成されるとともに、L−バリンの作用によりストレス条件が緩和されて摂食が亢進することとなり、結果として産業動物の飼育成績を改善することができると考えられる。
本発明の飼料は、単独で産業動物に投与してもよく、他の飼料と併用して産業動物に投与してもよい。本発明の飼料を他の飼料と併用する場合、本発明の飼料は、他の飼料と同時に投与されてもよく、別個に投与されてもよい。本発明の飼料を他の飼料と同時に投与する場合、例えば、本発明の飼料は、他の飼料と混合して投与すればよい。本発明の飼料を他の飼料と同時に投与する場合、本発明の飼料および他の飼料の全体で、Val/Lys比が上述したような所定の値となるように投与すればよい。また、本発明の飼料を他の飼料と別個に投与する場合、所定の期間内に投与される本発明の飼料および他の飼料の全体で、Val/Lys比が上述したような所定の値となるように投与すればよい。所定の期間は、本発明の飼料の態様、産業動物の種類、投与時期等の諸条件に応じて適宜設定すればよいが、例えば、6時間、12時間、24時間、3日間、または7日間であってよい。
また、本発明の飼料が、各成分(すなわち、L−バリン、L−リジン、および必要に応じてその他の成分)を、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に含む場合、各成分は、同時に投与されてもよく、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に投与されてもよい。例えば、本発明の飼料が、L−バリンおよびL−リジンを含有する1またはそれ以上の飼料原料と、追加添加用のL−バリンとを、それぞれ別個に含む場合、当該飼料原料と追加添加用のL−バリンとを、別個に投与してもよい。いずれの投与態様においても、各投与時に、あるいは所定の期間内で、Val/Lys比が上述したような所定の値となるように投与すればよい。
本発明の飼料の投与量は特に制限されないが、例えば、本発明の飼料を産業動物に投与した際に、当該産業動物におけるL−リジンの必要量を充足できるような投与量であるの
が好ましい。例えば、本発明の飼料が単独で産業動物に投与される場合は、本発明の飼料に含まれるL−リジンにより当該産業動物におけるL−リジンの必要量を充足するのが好ましい。また、本発明の飼料が他の飼料と併用されて産業動物に投与される場合は、本発明の飼料に含まれるL−リジンおよび他の飼料に含まれるL−リジンにより当該産業動物におけるL−リジンの必要量を充足するのが好ましい。
本発明の飼料は、1日1回または複数回に分けて投与されてよい。また、本発明の飼料は、数日に1回投与されてもよい。各投与時の投与量は、可消化総バリン量に換算して、一定であってもよく、そうでなくてもよい。各投与時の投与量は、可消化総リジン量に換算して、一定であってもよく、そうでなくてもよい。各投与時の本発明の飼料のVal/Lys比は、一定であってもよく、そうでなくてもよい。
本発明の飼料を投与する時期は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されない。本発明の飼料は、産業動物の出生直後から継続して投与されてもよく、一部の期間にのみ投与されてもよい。また、本発明の飼料は、任意の期間で投与の継続と中断を繰り返してもよい。
例えば、豚の飼育においては、出生直後は母乳のみが投与されるが、1〜2週間後からは母乳に加え前初期飼料(プレスターター飼料)が投与される。離乳とともに飼料が初期飼料(スターター飼料)に切り替えられ、その後肥育期飼料を用いて肥育される。すなわち、本発明の飼料は、例えば、母乳、代用乳、前初期飼料(プレスターター飼料)、初期飼料(スターター飼料)、肥育期飼料から選択されるいずれの飼料として用いてもよい。また、本発明の飼料は、例えば、母乳、代用乳、前初期飼料(プレスターター飼料)、初期飼料(スターター飼料)、肥育期飼料から選択されるいずれの飼料と併用して用いてもよい。
本発明の飼料は、産業動物がストレス環境におかれている時期に投与されるのが好ましい。本発明の飼料は、産業動物がストレス環境におかれている時期の全期間において投与されてもよく、産業動物がストレス環境におかれている時期の一部の期間において投与されてもよい。「産業動物がストレス環境におかれている時期の一部の期間」とは、例えば、産業動物がストレス環境におかれている時期の10分の1以上の期間、5分の1以上の期間、または2分の1以上の期間であってよい。
本発明において、「産業動物がストレス環境におかれている」とは、産業動物が、従来の環境と異なる、抗病原性や生産性が低下するような環境にあることをいう。そのような環境としては、例えば、飼育環境の変化、腸管等の消化管に影響を与える変化、食環境の変化が挙げられる。上述の通り、本発明の飼料の一態様は、産業動物のストレス緩和剤である。すなわち、本発明の飼料は、その一態様において、産業動物がストレス環境におかれているときに、ストレスを緩和する効果を有する。
飼育環境の変化としては、例えば、衛生状況の変化、温度変化、飼育密度の変化、社会的ストレス、畜舎の移動、出荷、人為的なハンドリングが挙げられる。
消化管に影響を与える変化としては、例えば、病原体の感染、食環境の変化による消化不良(下痢および/または嘔吐)、衛生状況の変化、温度変化、ワクチン接種が挙げられる。
食環境の変化としては、例えば、出産または授乳中の飼料の変更、家畜の離乳や仔魚期から稚魚期への移行等の生育による飼料の変更が挙げられる。
本発明の飼料は、特に、ストレス環境下で腸管が傷害を受けることにより、飼料効率が低下している際に投与するのが好ましい。腸管が傷害を受けているかどうかは、例えば、十二指腸のKi67染色標本を作製し、光学顕微鏡による観察および画像解析に供することによって確認できる。Ki67染色では休止期以外の細胞が染まる(陽性)ため、Ki67染色は細胞増殖の指標として利用される。本発明の飼料は、その一態様において、腸管が傷害を受けている際に、腸管を回復する効果を有する。すなわち、本発明の飼料の一態様は、産業動物の腸管回復剤である。
腸管の傷害としては、早期離乳や飼料変化、温度変化、衛生状況悪化、病原体の感染等による下痢の発生、ワクチン投与による腸管傷害が挙げられる。
本発明の飼料は、特に、ブロイラーのヒナやレイヤー(採卵鶏)のヒナに投与するのが好ましい。具体的には、例えば、本発明の飼料は、ブロイラーやレイヤーの0〜7日齢時に投与するのが好ましい。ブロイラーのヒナやレイヤーのヒナには、通常、種々のワクチンが投与される。そのようなワクチンとしては、例えば、ニューカッスル病ワクチン、伝染性気管支炎ワクチン、伝染性咽頭気管支炎ワクチン、鶏痘ワクチン、マレック病ワクチン、コクシジウム感染症ワクチンが挙げられる。本発明の一態様においては、これらのワクチン投与時に本発明の飼料を投与することにより、ワクチン投与による腸管傷害が改善され、飼料効率が高まる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例はいかなる意味でも本発明を限定するものと解してはならない。
実施例1:マウスにおけるVal投与の効果
本実施例では、マウスにおいて、LPS投与により腸管の細胞増殖が抑制された条件におけるVal投与効果を検討した。
[実験手順]
オスの5週齢ICR系マウスを用い、各群6匹として4群に分けた。マウスを基礎飼料(AIN-93G)で1週間飼育した。「AIN-93G」は、米国国立栄養研究所(American Institute of Nutrition)から1993年に発表された、マウスおよびラットの栄養研究のための標準組成飼料である。次に、表1に示す通り生理食塩水または予備的に濃度を検討したLPS(シグマ社製)を生理食塩水に溶解したものをマウスの腹腔内に投与し、直後に続けて、0.5%メチルセルロース溶液に懸濁したValを表1に記載の投与量となるよう経口投与した。生理食塩水またはLPSを生理食塩水に溶解したものを投与してから24時間後にマウスを解剖し、十二指腸のKi67染色標本を作製し、光学顕微鏡による観察および画像解析に供した。Ki67染色では休止期以外の細胞が染まる(陽性)ため、Ki67染色は細胞増殖の指標として利用される。また、対比染色として、ヘマトキシリン染色を行った。Ki67染色標本の画像解析では、ヘマトキシリンで染められた組織全体の面積に対するKi67染色で陽性となった面積の比率を算出し、各試験区の比較を行った。
[結果]
光学顕微鏡でのKi67染色像を図1〜4に、画像解析結果を表2および図5に示す。光学顕微鏡での観察の結果、試験区2(LPS単独投与区)では、試験区1(対照区)と比較してKi67染色強度が低く、LPS投与により細胞増殖が抑制されている事が示された(図1、2)。試験区3、4(LPS+Val投与区)では、試験区2(LPS単独投与区)と比較してKi67染色の強度が強かった(図2、3、4)。また、画像解析結果でも、試験区3、4(LPS+Val投与区)では、試験区2(LPS単独投与区)と比較して、Ki67染色で陽性となった面積の比率の上昇傾向が観察された(表2、図5)。
[考察結論]
以上の結果から、Val投与は、LPS投与によって抑制された腸管の細胞増殖を活性化することが示された。
実施例2:ブロイラーにおけるVal投与の効果
本実施例では、ブロイラーにおいて、コクシジウムワクチンを投与する事によりストレスおよび腸管傷害を発生させた条件におけるVal投与効果を検討した。
0日齢のオスArbor Acres Plusブロイラーのヒナを用い、1試験区144羽として4試験区に分け、全ての区を1週間馴致飼育した。その後、表3の通り試験飼料に切り替えた。各飼料の組成は表4に示した。基礎飼料のVal/Lys比は、可消化アミノ酸に換算して、0.77である。可消化アミノ酸に換算して算出したVal/Lys比を、「可消化Val/Lys比」ともいう。試験区7用飼料の可消化Val/Lys比は、基礎飼料にValを1.0%添加する事によって1.52に調整した。試験区8用飼料の可消化Val/Lys比は、基礎飼料にValを1.5%添加する事によって1.90に調整した。10日齢で、表3に示した通りコクシジウム弱毒生ワクチン(coccivac-B, InterVet)をブロイラーに投与した。その後21日齢まで飼育を行った。
表3に示した可消化Val/Lys比は、以下に述べる方法で算出した。トウモロコシ、大豆粕の加水分解Lys、Val含量は、実際に試験に用いた原料と同じロットのサンプルを加水分解して測定し、その結果を計算に用いた。また、各原料のアミノ酸消化率は、True Diges
tibility of Essential Amino Acids For Poultry, Revision 7, Ajinomoto Heartland Inc.に掲載されている値を用いた。なお、結晶アミノ酸のアミノ酸消化率は100%とみなした。飼料中の各原料の配合率%は表4に示した値を用いた。
本実施例では、飼料中の可消化Lys含量% = [(トウモロコシの加水分解Lys含量分析値0.28%×トウモロコシのLys消化率81.7%×トウモロコシの飼料中への配合率%)+(大豆粕の加水分解Lys含量分析値2.84%×大豆粕のLys消化率90.6%×大豆粕の飼料中への配合率%)+(飼料用L-リジン塩酸塩のリジン保証値78%×L-リジン消化率100%×L-リジン塩酸塩の飼料中への配合率%)]÷10000、とした。
同様に、飼料中の可消化Val含量% = [トウモロコシの加水分解Val含量分析値0.40%×トウモロコシのVal消化率87.8%×トウモロコシの飼料中への配合率%)+(大豆粕の加水分解Val含量分析値2.15%×大豆粕のVal消化率90.9%×大豆粕の飼料中への配合率%)+(飼料用L-バリン中のバリン保証値96.5%×L-バリン消化率100%×L-バリンの飼料中への配合率%)]÷10000、とした。
以上の計算によって求められた可消化Lys含量で可消化Val含量を除することによって、可消化Val/Lys比を計算することができる。飼料へ配合するトウモロコシ、大豆粕、L-リジン塩酸塩、L-バリンの比率を変えることによって目的の可消化Val/Lys比の飼料を調製した。
7日齢〜21日齢間の増体重量、飼料摂取量、生存率、飼料要求率(Feed Conversion Ratio;FCR)を算出した。また、21日齢で解剖して十二指腸を採取し、ヘマトキシリン・エオジン染色(HE染色)標本を作製した。HE染色標本は光学顕微鏡で観察を行い、腸絨毛高、陰窩厚、V(腸絨毛高)/C(陰窩厚)比を算出した。
[結果]
結果を表5〜8、および図6〜9に示す。表5および図6〜9において、a、b、cは、異なる文字間で有意差があることを示す。
試験区8(可消化Val/Lys比=1.90)では、試験区5、6(基礎飼料区)に対し、7日齢〜21日齢時での増体重量が有意に高かった(表5、図7)。また、試験区7(可消化Val/Lys比=1.52)および試験区8(可消化Val/Lys比=1.90)では、試験区5、6(基礎飼料区)に対し、7日齢〜21日齢での飼料要求率が有意に低かった、すなわち有意に改善された(表5、図9)。
また、十二指腸HE染色標本の観察結果、試験区6(基礎飼料区;ワクチン投与)では、試験区5(基礎飼料区;ワクチン非投与)と比較して、V/C比が有意に低く、ワクチン投与により腸管傷害が誘導されていることが示された(表8)。また、試験区7(可消化Val/Lys比=1.52)および試験区8(可消化Val/Lys比=1.90)では、試験区6(基礎飼料区)と比較して腸絨毛高が高くなり、陰窩厚が薄くなる傾向が見られ、V/C比は有意に高くなり、腸管組織状態の改善が認められた(表6〜8)。
[考察結論]
以上の結果から、コクシジウムワクチンを投与してストレスおよび腸管傷害を発生させたブロイラーに、可消化Val/Lys比を1.52〜1.90に調整した飼料またはValを1.0%〜1.5%添加した飼料を投与することにより、腸管組織の状態を改善し、飼育成績を改善できる事が示された。
実施例3
本実施例では、コクシジウムワクチンを投与する事によりストレスおよび腸管傷害を発生させたブロイラー(ストレスおよび腸管傷害のモデル)に、異なる濃度および期間でValを投与した場合の効果について検討を行った。
0日齢のオスArbor Acres Plusブロイラーのヒナを用い、8試験区(各試験区144羽)に分けて飼育した。0-7日齢までをI期、8-21日齢までをII期、22-35日齢までをIII期とし、それぞれの区に対して表9で示したような可消化Val/Lys比の飼料を与えた。なお、Valを添加していないベースの飼料の可消化Val/Lys比は0.80であり、各飼料におけるValの添加量を表10に示した。
表9に示した可消化Val/Lys比は、実施例2と同様の方法で算出した。すなわち、トウモロコシ、大豆粕の加水分解Lys、Val含量は、実際に試験に用いた原料と同じロットのサンプルを加水分解して測定し、その結果を計算に用いた。また、各原料のアミノ酸消化率は、True Digestibility of Essential Amino Acids For Poultry, Revision 7, Ajinomoto Heartland Inc.に掲載されている値を用いた。なお、結晶アミノ酸のアミノ酸消化率は100%とみなした。飼料中の各原料の配合率%は表10に示した値を用いた。
本実施例では、飼料中の可消化Lys含量% = [(トウモロコシの加水分解Lys含量分析値0.24%×トウモロコシのLys消化率81.7%×トウモロコシの飼料中への配合率%)+(大豆粕の加水分解Lys含量分析値2.84%×大豆粕のLys消化率90.6%×大豆粕の飼料中への配合率%)+(飼料用L-リジン塩酸塩のリジン保証値78%×L-リジン消化率100%×L-リジン塩酸塩の飼料中への配合率%)]÷10000、とした。
同様に、飼料中の可消化Val含量% = [トウモロコシの加水分解Val含量分析値0.37%×トウモロコシのVal消化率87.8%×トウモロコシの飼料中への配合率%)+(大豆粕の加水分解Val含量分析値2.21%×大豆粕のVal消化率90.9%×大豆粕の飼料中への配合率%)+(飼料用L-バリン中のバリン保証値96.5%×L-バリン消化率100%×L-バリンの飼料中への配合率%)]÷10000、とした。
以上の計算によって求められた可消化Lys含量で可消化Val含量を除することによって、可消化Val/Lys比を計算することができる。飼料へ配合するトウモロコシ、大豆粕、L-リジン塩酸塩、L-バリンの比率を変えることによって目的の可消化Val/Lys比の飼料を調製した。
また、3日齢、で表9の通りにワクチンの投与を行った。0日齢〜35日齢間の増体重量、飼料摂取量、生存率、飼料要求率(Feed Conversion Ratio;FCR)を算出した。また、21日齢で解剖して十二指腸を採取し、ヘマトキシリン・エオジン染色(HE染色)標本を作製した。HE染色標本は光学顕微鏡で観察を行い、V(腸絨毛高)/C(陰窩厚)比を算出した。
[結果]
結果を表11、図10に示す。ワクチンを投与された試験区10では、ワクチンを投与されていない試験区9と比較して35日齢の体重が低く、ワクチンの副作用によって成長が悪化した事が示された。0日齢〜35日齢での増体重量についても同様である。また、可消化Val/Lys比を1.00または1.25に調整し、ワクチンを投与した試験区11〜試験区14では、可消化Val/Lys比が0.80でワクチンを投与した試験区10と比較して、Val含有量が増加しているにもかかわらず飼育成績の改善はほとんど見られなかった。また、可消化Val/Lys比を1.52に調整しワクチンを投与しているが、Val添加飼料の投与期間が異なる試験区15と試験区16では、I期(0−7日齢)だけVal添加飼料を投与した試験区15においてのみ、ワクチン無投与の試験区9を超える体重の伸びが観察された。
また、十二指腸のHE染色標本観察結果を図11に示す。可消化Val/Lys比を1.00または1.25に調整してワクチン投与した試験区11〜試験区14では、可消化Val/Lys比が0.80でワクチンを投与した試験区10と比較して、ほぼ同程度のV/C比であり、可消化Val/Lys比の増大による明確な効果は認められなかった。一方、可消化Val/Lys比を1.52に調整した飼料を0-7日齢の期間与えた試験区15では、試験区10と比較して、V/C比が改善した。同じく可消化Val/Lys比を1.52に調整した飼料を0-21日齢の期間与えた試験区16では、試験区10と比較して、V/C比が改善したが、その改善の程度は試験区15よりも小さかった。よって、本発明の飼料を利用する際には、投与期間を制限するのが好ましい場合があり得る。

Claims (14)

  1. L−バリンとL−リジンを含み、L−リジンに対するL−バリンの質量比(Val/Lys比)が、可消化アミノ酸量に換算して、1.0〜3.0であることを特徴とする、飼料。
  2. 前記Val/Lys比が、可消化アミノ酸量に換算して1.3〜2.0であることを特徴とする、請求項1に記載の飼料。
  3. 産業動物に用いられることを特徴とする、請求項1または2に記載の飼料。
  4. 前記産業動物が、家畜または養殖魚であることを特徴とする、請求項3に記載の飼料。
  5. 前記家畜が、鶏または豚であることを特徴とする、請求項4に記載の飼料。
  6. 産業動物のストレスを緩和するために用いられる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の飼料。
  7. 産業動物の腸管傷害を治療するために用いられる、請求項6に記載の飼料。
  8. L−バリンとL−リジンを含み、L−リジンに対するL−バリンの質量比(Val/Lys比)が、可消化アミノ酸量に換算して、1.0〜3.0であることを特徴とする、産業動物のストレス緩和剤。
  9. 前記Val/Lys比が、可消化アミノ酸量に換算して、1.3〜2.0であることを特徴とする、請求項8に記載のストレス緩和剤。
  10. 前記産業動物が、家畜または養殖魚であることを特徴とする、請求項8または9に記載のストレス緩和剤。
  11. 前記家畜が、鶏または豚であることを特徴とする、請求項10に記載のストレス緩和剤。
  12. 産業動物の腸管傷害を治療するために用いられる、請求項8〜11のいずれか1項に記載のストレス緩和剤。
  13. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の飼料を産業動物に投与する工程を含む、産業動物のストレス緩和方法。
  14. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の飼料を産業動物に投与する工程を含む、産業動物の腸管傷害を治療する方法。
JP2012177314A 2012-08-09 2012-08-09 飼料および産業動物のストレス緩和剤 Pending JP2015186445A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177314A JP2015186445A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 飼料および産業動物のストレス緩和剤
PCT/JP2013/071675 WO2014025019A1 (ja) 2012-08-09 2013-08-09 飼料および産業動物のストレス緩和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177314A JP2015186445A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 飼料および産業動物のストレス緩和剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015186445A true JP2015186445A (ja) 2015-10-29

Family

ID=50068236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177314A Pending JP2015186445A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 飼料および産業動物のストレス緩和剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015186445A (ja)
WO (1) WO2014025019A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101913327B1 (ko) 2018-03-05 2019-01-14 조재성 가축을 위한 펠릿 사료
WO2019177171A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 味の素株式会社 飼料用添加剤及び飼料
JP2023110820A (ja) * 2022-01-28 2023-08-09 全国農業協同組合連合会 輸送に関連する牛の状態又は症状を軽減、抑制又は改善する方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY128092A (en) * 1996-07-10 2007-01-31 Manda Fermentation Co Ltd Fermented composition, method for manufacturing same, and applications thereof
JP2005192514A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Kyodo Shiryo Kk 母豚用飼料及びその給与方法
JP2005245227A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Oriental Yeast Co Ltd 海藻由来スフェロプラストの製造方法及びそれを含有する初期飼料
JP4702678B2 (ja) * 2004-06-07 2011-06-15 環境創研株式会社 競走馬用飼料添加材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101913327B1 (ko) 2018-03-05 2019-01-14 조재성 가축을 위한 펠릿 사료
WO2019177171A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 味の素株式会社 飼料用添加剤及び飼料
JPWO2019177171A1 (ja) * 2018-03-16 2021-03-11 味の素株式会社 飼料用添加剤及び飼料
JP7387095B2 (ja) 2018-03-16 2023-11-28 味の素株式会社 飼料用添加剤及び飼料
US11857596B2 (en) 2018-03-16 2024-01-02 Ajinomoto Co., Inc. Animal feed additive and animal feed
JP2023110820A (ja) * 2022-01-28 2023-08-09 全国農業協同組合連合会 輸送に関連する牛の状態又は症状を軽減、抑制又は改善する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014025019A1 (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jha et al. Early nutrition programming (in ovo and post-hatch feeding) as a strategy to modulate gut health of poultry
Luquet Tilapia, Oreochromis spp
Martínez-Alvarez et al. Protein hydrolysates from animal processing by-products as a source of bioactive molecules with interest in animal feeding: A review
Lovell Nutrition of aquaculture species
JP5764927B2 (ja) 家畜飼料用添加物および家畜用飼料組成物
Murakami et al. Effects of starter diet supplementation with arginine on broiler production performance and on small intestine morphometry
DK2371226T3 (en) BILD SALT ADJUSTMENT TO ANIMALS TO IMPROVE THE FAT USE EFFECTIVENESS OF ANIMAL ORGANIZATIONS
Gaafar et al. Effect of in-ovo administration with two levels of amino acids mixture on the performance of Muscovy ducks.
CN104427884B (zh) 用于降低饲料转化率或提高其体重增益的家禽、猪或鱼的处理
Yang et al. Flesh quality of hybrid grouper (Epinephelus fuscoguttatus♀× Epinephelus lanceolatus♂) fed with hydrolyzed porcine mucosa-supplemented low fishmeal diet
Weber et al. Producing sufficient animal-source protein for the growing world population
JPH11113500A (ja) 反芻動物の肥育方法
WO2014025019A1 (ja) 飼料および産業動物のストレス緩和剤
JPH08185A (ja) 改善された食用卵並びに食肉及びそれらの生産法
Wu et al. Introduction: Significance, challenges and strategies of animal production
JP3480047B2 (ja) イチョウ葉エキスによる飼育方法
JP2006081530A (ja) 動物用経口投与組成物及びその製造方法
WO2012050979A1 (en) Novel feed additive
JP2008194001A (ja) 魚類成長促進剤ならびにそれを用いた餌料組成物および養殖魚の生産方法
Lim et al. Dietary excess supplementation of limiting amino acids promotes growth performance in broiler chickens through gh and IGF-I
Gore Nutritional support of fish
Afnan et al. A Review: The Use of In Ovo Feeding in Various Types of Poultry
JP2009159942A (ja) 家畜成育増強用飼料
Fortes-Silva et al. Feeding Practices and Their Determinants in Tilapia
Shoaib et al. Effect of Methionine on Growth Performance and Microflora in Common Carp