JP2015182267A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015182267A
JP2015182267A JP2014059467A JP2014059467A JP2015182267A JP 2015182267 A JP2015182267 A JP 2015182267A JP 2014059467 A JP2014059467 A JP 2014059467A JP 2014059467 A JP2014059467 A JP 2014059467A JP 2015182267 A JP2015182267 A JP 2015182267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
light
print paper
light receiving
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014059467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6274933B2 (ja
Inventor
紘介 小田
Kosuke Oda
紘介 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014059467A priority Critical patent/JP6274933B2/ja
Publication of JP2015182267A publication Critical patent/JP2015182267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274933B2 publication Critical patent/JP6274933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、プリント用紙を搬送することなく、プリント用紙にラベルが貼り付けられているか否かを判定するプリンタの提供を目的とする。
【解決手段】プリント用紙4にはプリント用紙に関する用紙情報が付加されたラベル11が貼り付けてある。プリンタ100は、ラベル11の用紙情報を読み取る機能を有する読取センサー9と、プリント用紙4に対して光を発する発光部3aと、プリント用紙4を透過した光を受けて、光の強度に応じた出力信号を出力する受光部3bと、発光部3aの発光強度を制御し、出力信号に基づいてラベル11が存在するか否かを判定する判定部13と、プリント用紙4を搬送する搬送ローラー対5と、を備え、判定部13が、ラベル11が存在すると判定した場合に、搬送ローラー対5は、読取センサー9がラベル11の用紙情報を読み取るための位置へプリント用紙4を搬送する。
【選択図】図1

Description

本発明はプリンタに関し、特にプリント用紙が巻かれて構成されたロール紙から当該プリント用紙を引き出して印刷を行うプリンタに関する。
一般に、製造ロットの異なるプリント用紙は、その物性値(例えば、光学的な特性である反射特性、光沢度、白色度や表面特性である多孔性、平滑性、弾力性など)が異なる。そのため、従来のプリンタは、プリント用紙の製造ロットごとに印画された画像の画質のバラつきが生じて、適切な画質の印画物を出力できないという問題点があった。
上記の問題を解決するために、プリント用紙に製造ロット情報、物性値情報を含んだバーコードラベルを予め貼り付けておき、プリンタに備えたセンサーによってバーコードラベルを読み取り、含まれる製造ロット情報、物性値情報を読取り、それに応じた適切な印画処理を実施することで、印画物の画質のバラつきを防止するプリンタ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−72286号公報
しかしながら、プリント用紙に貼り付けられたバーコードをプリンタ装置が読み取るためには、印画処理を実施する前にバーコードの有無を判定する必要がある。そのためには、一度、プリント用紙を紙送りローラー(例えば、ゴムローラーや微小な突起を有したグリップローラー)でバーコードを読み取る機能を有する読取センサーまで搬送させる必要がある。プリント用紙をセンサーまで搬送し、バーコードの読み取り動作を実施して、初めて、バーコードが存在するか否かが判定可能となる。
このとき、読取センサーまでプリント用紙を搬送させる際に、ゴムローラーやグリップローラーでプリント用紙を搬送するため、印画するまでにプリント用紙にゴムローラー痕やグリップローラー痕がついてしまうことになり、プリント画質が悪化してしまうという問題点がある。
また、プリント用紙を搬送することなく、バーコードを読取るためには、帯状に記載されたバーコードを読取るための、専用のセンサーが必要なる。しかし、一般的な反射型センサーなどと比較して、センサーのコストが高くなってしまう。
また、特許文献1においてはプリント用紙が1枚ごとにあらかじめカットされたカット紙状態の場合が想定されており、プリント用紙には、1枚ごとにバーコードが記されていることが前提となっている。しかしながら、プリント用紙をロール状にしたロール紙においては、バーコードを所定の周期で記してしまうと、プリンタによって印画可能な画像サイズの選択肢が狭くなる。なぜなら、ロール紙に所定の周期で記されたバーコード部には、画像を印画することができなくなるからである。このために、ロール紙のプリント用紙にバーコードを記す場合には、ロール紙が未使用状態において、ロール紙の先頭付近にのみバーコードを記載することになる。
一方で、ロール紙に記されたバーコードは、1度バーコードの読取が終わった後は、ロール紙から切り離されてしまい、以降のロール紙にはバーコードがない状態となる。このときプリンタにてバーコードの読取動作を印画処理前に実施すると、バーコードがプリント用紙に記されていないにもかかわらず、バーコードの読取り動作を実施してしまうことになり、不要なゴムローラー痕やグリップローラー痕をプリント用紙に与えることになり、プリント画質が悪化してしまう。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、プリント用紙を搬送することなく、プリント用紙にラベルが貼り付けられているか否かを判定するプリンタの提供を目的とする。
本発明に係るプリンタは、プリント用紙が巻かれて構成されたロール紙から該プリント用紙を引き出して印刷を行うプリンタであって、プリント用紙には該プリント用紙に関する用紙情報が付加されたラベルが貼り付けてあり、ラベルの前記用紙情報を読み取る機能を有する読取センサーと、プリント用紙に対して光を発する発光部と、プリント用紙を透過した前記光を受けて、該光の強度に応じた信号を出力する受光部と、発光部の発光強度を制御し、受光部が出力する信号に基づいてラベルが存在するか否かを判定する判定部と、プリント用紙を搬送する搬送ローラー対と、を備え、読取センサーは、搬送ローラー対よりも、プリント用紙が搬送される搬送経路の下流に配置され、発光部および受光部は、搬送ローラー対よりも搬送経路の上流に配置され、判定部が、ラベルが存在すると判定した場合に、搬送ローラー対は、読取センサーがラベルの用紙情報を読み取るための位置へプリント用紙を搬送する。
本発明に係るプリンタによれば、判定部が、ラベルが存在すると判定した場合に、搬送ローラー対は、読取センサーがラベルの用紙情報を読み取るための位置へプリント用紙を搬送する。よって、判定部が、ラベルが存在しないと判定した場合は、ラベルを読み取るためのプリント用紙の搬送を行わないことにより、プリント用紙を不要に搬送することがなくなる。これにより、プリント用紙をローラー対および搬送ローラー対によって搬送することによって生じるローラー痕がプリント用紙に付くことを防止することが可能となる。つまり、プリント用紙に不要なローラー痕が付かないため、不要な搬送によるプリント画質の悪化を防止することが可能となる。
実施の形態1に係るプリンタの機械的な構成を示す図である。 実施の形態1に係るプリンタに取り付けられるロール紙の斜視図である。 実施の形態1に係るプリンタの主要な制御機構を示すブロック図である。 実施の形態1に係るプリンタの動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るプリンタのセンサー部の特性を示す図である。 実施の形態2に係るプリンタのセンサー部周辺の構成を示す図である。 実施の形態2の変形例に係るプリンタのセンサー部周辺の構成を示す図である。
<実施の形態1>
<構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係るプリンタ100の機械的な構成を示す図である。図2は、プリンタ100に取り付けられるロール紙4rの斜視図である。プリンタ100は、詳細は後述するが、ロール紙4rを構成するプリント用紙4に印刷を行う。
図1および図2を参照して、プリンタ100には、ロール紙4rが取り付けられる。ロール紙4rは、長尺状のプリント用紙4がロール状に巻かれて構成される。1つのロール紙4rを構成するプリント用紙4の端部には、1枚のラベル11が貼り付けられる。
ラベル11は、1つのロール紙4rを構成するプリント用紙4の端部に対し、1枚のラベル11が貼り付けられる。ラベル11には、プリント用紙4に関連する情報(以下、用紙情報ともいう)が付加される。
具体的には、プリント用紙4に貼り付けられるラベル11にはバーコード12が印刷されている。バーコード12は、プリント用紙4の搬送方向に対して直交する方向に延在するように設けられる。バーコード12は、例えば、白および黒を利用した2値情報により表現される。バーコード12は、2値情報で表現される用紙情報により構成される。
用紙情報は、例えば、プリント用紙4の製造ロット、プリント用紙4の物性値等である。当該物性値とは、例えば、プリント用紙4の光学的な特性である反射特性、光沢度、白色度、表面特性である多孔性、平滑性、弾力性などである。
プリンタ100は、ローラー対2と、センサー部3と、搬送ローラー対5と、プラテンローラー7と、サーマルヘッド8と、読取センサー9と、カッター10とを備える。
ローラー対2は、ゴムローラー2a,2bから構成される。ゴムローラー2a,2bは、プリント用紙4を、当該ゴムローラー2a,2bの間に挟んで搬送する。以下において、プリント用紙4が搬送される経路を、搬送経路ともいう。当該搬送経路は、ロール紙4rからカッター10までの経路である。
搬送ローラー対5は、搬送経路のうち、ローラー対2より下流の位置に配置される。搬送ローラー対5は、グリップローラー5aとピンチローラー5bとから構成される。グリップローラー5aは、ピンチローラー5bと対向する位置に配置される。グリップローラー5aの形状は、筒状である。グリップローラー5aの表面上には、微小な突起が設けられている。
ピンチローラー5bは、グリップローラー5aに所定の圧力で押し付けられる。搬送ローラー対5は、プリント用紙4をピンチローラー5bとグリップローラー5aとの間に挟んで、当該プリント用紙4を搬送する。
センサー部3は、搬送経路のうち、ローラー対2と搬送ローラー対5との間の位置に配置される。センサー部3は、発光部3aと受光部3bとから構成される。発光部3aおよび受光部3bは、プリント用紙4を挟むように、配置される。
センサー部3は、光を利用して、ラベル11を検知するための処理を行う。具体的には、発光部3aは、プリント用紙4に対して光を出射する。受光部3bは、発光部3aが出射した光のうち、プリント用紙4を透過した光を受ける。当該受光部3bは、受けた光の強度に応じた信号を出力する。受光部3bは、例えば、光の強度に応じた電圧を示す電圧信号を出力する。
受光部3bが受けた光の強度に応じて、受光部3bが出力する電圧信号が示す電圧の強度は変化する。受光部3bが受けた光の強度が高い程、電圧信号が示す電圧の強度は高い。受光部3bが受ける光の強度が低い程、電圧信号が示す電圧の強度は低い。
サーマルヘッド8およびプラテンローラー7は、搬送経路のうち、搬送ローラー対5とカッター10との間の位置に配置される。サーマルヘッド8は、プラテンローラー7と対向する位置に配置される。
サーマルヘッド8は、プラテンローラー7とサーマルヘッド8との間にプリント用紙4とインクシート(図示せず)とが挟まれた状態において、熱を発する。これにより、インクシートに塗布されたインクが、プリント用紙4に転写される。
読取センサー9は、搬送経路のうち、搬送ローラー対5とカッター10との間の位置に配置される。すなわち、読取センサー9は、搬送経路のうち、搬送ローラー対5より上流の位置に配置される。読取センサー9は、バーコード12を読み取る機能を有するセンサーである。読取センサー9は、例えば、レーザー光、赤外線等の光を利用した反射型のセンサーである。読取センサー9は、バーコード12に光を照射し、当該バーコード12からの反射光を利用して、バーコードを読み取る。バーコード12のうち白の部分に光が照射された場合、反射光の強度は強い。バーコード12のうち黒の部分に光が照射された場合、反射光の強度は弱い。読取センサー9は、反射光の強度に応じた電圧を示す電圧信号を出力する。
カッター10は、プリント用紙4の端部をロール紙4rから切り離すために設けられている。
次に、プリンタ100の機能的な構成について説明する。図3は、本発明の実施の形態1に係るプリンタ100の主要な制御構成を示すブロック図である。図3に示すように、プリンタ100は、さらに、制御部16を備える。制御部16は、判定部13を含む。
判定部13は、発光部3aの発光強度を制御する。また、判定部13は、受光部3bの出力する電圧信号が示す電圧に基づいて、プリント用紙4にラベル11が貼り付けてあるか否か(以下、「ラベルの有無」と記載)を判定する。判定部13の行う動作については後述する。
制御部16は、判定部13の判定結果に基づいて、搬送機構を制御してプリント用紙4を搬送して、読取センサー9にラベル11を読み取らせる。本実施の形態1におけるプリンタ100は、サーマルヘッド8によってインクシート(図示せず)を加熱して印刷を行う。つまり、本実施の形態1におけるプリンタ100は熱転写型プリンタである。
<動作>
図4は、本実施の形態1におけるプリンタ100の動作を示すフローチャートである。まず、ステップS101において、プリンタ100の電源がオンされる。次に、制御部16は、ステップS102において、プリント用紙4が待機位置に存在するか否かの判断を行う。ここで、プリント用紙が待機位置に存在する状態とは、プリント用紙4の先端が、センサー部3と搬送ローラー対5との間の搬送経路に位置している状態である。使用者によって、ロール紙4rがプリンタ100に取り付けられたときに、プリント用紙4は待機位置に配置される。ロール紙4rがプリンタ100に取り付けられたときに、プリント用紙4に貼り付けられたラベル11と平面視で重なるように、発光部3aおよび受光部3bは配置されている。
ステップS102において、発光部3aは一定の発光強度で発光する。このときに、受光部3bの出力電圧が所定の値を下回る場合、制御部16は、プリント用紙4が待機位置に存在すると判断する。一方、受光部3bの出力電圧が所定の値を上回る場合、制御部16は、プリント用紙4が待機位置に存在しないと判断する。ここで、所定の値とは、発光部3aを一定の発光強度で発光させたときに、光がプリント用紙4を透過して受光部3bに入射した場合の出力電圧と、光がプリント用紙を透過せずに受光部3bに入射した場合の出力電圧との中間の値である。
ステップS102において、制御部16が、プリント用紙4が待機位置に存在しないと判断した場合、ステップS103に進む。ステップS103において、プリンタ100は、プリント用紙4が待機位置に存在しない(即ち、ロール紙4が未装着である)ことを使用者に通知する。具多的には、例えば、液晶表示画面(図示せず)にロール紙4rが未装着である旨のメッセージを表示するとともに、図示しないスピーカーから警告音等を出力して使用者に通知を行う。
一方、ステップS102において、制御部16が、プリント用紙4が待機位置に存在すると判断した場合、ステップS104に進む。ステップS104において、判定部13は、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられているか否かの判定(ラベル有無判定)を行う。ステップS104におけるラベル有無判定の方法は後述する。
ステップS104においてプリント用紙4にラベル11が貼り付けられていない(即ち、ラベル11が存在しない)と判定された場合、プリンタ100はステップS106において待機状態となる。待機状態とは、印刷動作に備えて待機している状態である。つまり、ステップS104においてプリント用紙4にラベル11が存在しないと判定された場合、後述する「ラベル読み取り動作」を行わない。
一方、ステップS104においてプリント用紙4にラベル11が貼り付けられている(即ち、ラベル11が存在する)と判定された場合、ステップS105に進んで、プリンタ100は「ラベル読み取り動作」を行う。以下で、ラベル読み取り動作について説明する。
まず、制御部16は、ローラー対2と、搬送ローラー対5を回動させることにより、待機位置に位置するプリント用紙4を、読取センサー9に向かって搬送する。ラベル11に印刷されたバーコード12が読取センサー9の近傍を通過することで、読取センサー9はラベル11に印刷されたバーコード12を読み取る。
ここで、バーコード12は例えば、白黒などの2値情報である。読取センサー9は、反射型センサーであるので、バーコード12が白の場合と、バーコードが黒の場合とで、読取センサー9の出力電圧は変化する。バーコード12の記載方向にプリント用紙4が搬送されることで、読取センサー9の出力電圧が変化する。制御部16は、この出力電圧の変化をバーコード12の情報として検知する。
読取センサー9によりバーコード12を読み取った後、制御部16は、搬送ローラー対5を回動させることにより、カッター10へ向かってさらにプリント用紙4の搬送を行う。そして、カッター10の刃を動かすことにより、プリント用紙4のラベル11が貼り付けられている部分を切断する。この切断動作により、ラベル11がロール紙4rから分離される。以上の一連の動作が「ラベル読み取り動作」である。
ステップS105においてラベル読み取り動作を行った後、ステップS106に進み、プリンタ100は待機状態となる。
次に、ステップS104におけるラベル有無判定方法について説明する。図5は、発光部3aと受光部3bとの間にラベル11が存在する場合と、存在しない場合とにおける、発光部3aの発光強度と受光部3bの出力電圧の関係を示す図である。ラベル11が貼り付けられていないプリント用紙4とラベル11が貼り付けられているプリント用紙4とでは、厚みが異なる。プリント用紙4にラベル11が貼付けられているほうがプリント用紙4の厚みが厚くなる。
図5において、ラベル11が存在しない場合において、受光部3bの出力電圧がVthとなる発光部3aの発光強度はDaである。また、ラベル11が存在する場合において、受光部3bの出力電圧がVthとなる発光部3aの発光強度はDbである。ここで、Da<Dbの関係が成り立つ。DaとDbの間の任意の発光強度をDthと定義する。つまり、Da<Dth<Dbの関係が成り立つ。受光部3bの出力電圧Vthと発光部3aの発光強度Dthの値は、図示しない記憶部に予め記憶されているとする。
ステップS104において、判定部13は発光部3aの発光強度を制御して、発光部3aの発光強度を、Daよりも小さい強度から徐々に大きくする。そして、受光部3bの出力電圧が所定の電圧値(即ちVth)を横切ったとき(即ち、Vthを超えたとき)の発光強度を求める。
受光部3bの出力電圧がVthを超えたときの発光強度がDthを下回る場合、判定部13は、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられていないと判定する。一方、受光部3bの出力電圧がVthを超えたときの発光強度がDthを上回る場合、判定部13は、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられていると判定する。
なお、図4のステップ104において、判定部13は発光部3aの発光強度を制御して、発光部3aの発光強度を、Daよりも小さい強度から徐々に大きくしたが、発光部3aの発光強度を、Dbよりも大きい強度から徐々に小さくしてもよい。この場合、受光部3bの出力電圧が所定の電圧値(即ちVth)を横切ったとき(即ち、Vthを下回ったとき)の発光強度を求める。この発光強度がDthを下回る場合、判定部13は、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられていないと判定する。一方、この発光強度がDthを上回る場合、判定部13は、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられていると判定する。
<効果>
本実施の形態1におけるプリンタ100は、プリント用紙4が巻かれて構成されたロール紙4rから当該プリント用紙4を引き出して印刷を行うプリンタ100であって、プリント用紙4にはプリント用紙に関する用紙情報が付加されたラベル11が貼り付けてあり、ラベル11の用紙情報を読み取る機能を有する読取センサー9と、プリント用紙4に対して光を発する発光部3aと、プリント用紙4を透過した光を受けて、光の強度に応じた出力信号を出力する受光部3bと、発光部3aの発光強度を制御し、出力信号に基づいてラベル11が存在するか否かを判定する判定部13と、プリント用紙4を搬送する搬送ローラー対5と、を備え、読取センサー9は、搬送ローラー対5よりも、プリント用紙4が搬送される搬送経路の下流に配置され、発光部3aおよび受光部3bは、搬送ローラー対5よりも搬送経路の上流に配置され、判定部13が、ラベル11が存在すると判定した場合に、搬送ローラー対5は、読取センサー9がラベル11の用紙情報を読み取るための位置へプリント用紙4を搬送する。
従って、本実施の形態1のプリンタ100においては、発光部3aおよび受光部3bを、搬送ローラー対5よりも搬送経路の上流に配置する。よって、搬送ローラー対5によりプリント用紙4を搬送する前に、プリント用紙4にラベル11が存在するか否かを判定することが可能となる。つまり、プリント用紙4に、搬送ローラー対5による不要なローラー痕を付けることなく、ラベル11が存在するか否かを判定可能である。
また、本実施の形態1のプリンタ100によれば、判定部13が、ラベル11が存在すると判定した場合に、搬送ローラー対5が、読取センサー9がラベル11の用紙情報を読み取るための位置へプリント用紙4を搬送する。よって、判定部13が、ラベル11が存在しないと判定した場合は、ラベル11を読み取るためのプリント用紙4の搬送を行わないことにより、プリント用紙4を不要に搬送することがなくなる。これにより、プリント用紙4をローラー対2および搬送ローラー対5によって搬送することによって生じるローラー痕がプリント用紙4に付くことを防止することが可能となる。プリント用紙4に不要なローラー痕が付かないため、不要な搬送によるプリント画質の悪化を防止することが可能となる。
また、本実施の形態1におけるプリンタ100において、受光部3bが出力する出力信号は電圧信号であり、判定部13は、発光部3aの発光強度を徐々に変化させていき、電圧信号の強度が所定の電圧値を横切った際に、発光強度が所定値を上回っている場合はラベル11が存在しないと判定し、発光強度が所定値を下回っている場合はラベル11が存在すると判定する。
従って、ラベル11の有無に応じて受光部3bが受ける光の強度の違いを利用することにより、ラベル11が存在するか否かを判定することが可能となる。
また、本実施の形態1におけるプリンタ100において、ラベル11には用紙情報が付与されたバーコード12が印刷されており、読取センサー9はバーコード12を読み取る機能を有するセンサーである。
従って、本実施の形態1では、読取センサー9を、バーコード12を読み取る機能を有するセンサーとし、かつ、用紙情報をバーコード12に付与して、そのバーコード12をラベル11に印刷する。これにより、一般に普及している技術を用いて、ラベル11に用紙情報を付与し、その情報を読み取ることが可能となる。
また、本実施の形態1におけるプリンタ100は、プリント用紙4を切断するカッター10をさらに備え、読取センサー9がラベル11の読み取りを行った後、カッター10は、プリント用紙4を切断してラベル11をロール紙4rから分離する。
従って、ラベル11から用紙情報を読み取った後、ラベル11は不用となる。また、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられたまま印刷を行うと、ラベル11上に印刷がなされて、プリント画質が悪化する可能性がある。そこで、ラベル11の読み取りを行った後、カッター10によりプリント用紙4の先端部分を切断してラベル11をロール紙4rから分離する。これにより、ラベル11上に印刷がなされることを防止することができる。
また、本実施の形態1におけるプリンタ100は、は熱転写型プリンタである。従って、熱転写型プリンタにおいては、ロール紙4rからプリント用紙4を引き出して印刷するのが一般的であるため、熱転写型プリンタは本実施の形態に適している。
<実施の形態1の変形例>
実施の形態1におけるラベル有無判定(図4のステップS104)では、判定部13が発光部3aの発光強度を変化させて、受光部3bの出力電圧に基づいてラベル有無判定を行った。
一方、本変形例では、判定部13は発光部3aを一定の発光強度で発光させて、受光部3bの出力電圧に基づいてラベル有無判定を行う。本変形例では、図4のステップS104において、発光部3aを発光強度Dthで発光させる。ここでDthとは、実施の形態1(図5)で定義した所定の発光強度である。そして、受光部3bの出力電圧の強度がVthを下回る場合、判定部13は、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられていると判定する。一方、受光部3bの出力電圧の強度がVthを上回る場合、判定部13は、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられていないと判定する。ここで、ここでVthとは、実施の形態1(図5)で定義した所定値である。
<効果>
本実施の形態1の変形例におけるプリンタ100において、受光部3bが出力する信号は電圧信号であり、判定部13は、発光部3aを所定の発光強度で発光させた際に、電圧信号の強度が所定値を上回っている場合はラベル11が存在しないと判定し、電圧信号の強度が所定値を下回っている場合はラベル11が存在すると判定する。
従って、所定の発光強度Dthおよび出力電圧の所定値Vthをあらかじめ設定しておき、発光部3aを発光強度Dthで発光させたときに、受光部3bの出力電圧がVthを超えるか否かを判定すれば、ラベル11がプリント用紙4に貼付けられているか否かを判定することができる。
<実施の形態2>
<構成>
図6に、本実施の形態2におけるプリンタのセンサー部3周辺の構成を示す。実施の形態1(図1)においては、発光部3aと受光部3bを、プリント用紙4を挟むように配置した。本実施の形態2では、図6に示すように、発光部3aと受光部3bとの間にプリズム14を配置する。図6中の点線矢印は、発光部3aから射出された光が通過する経路である。
本実施の形態2では、発光部3aおよび受光部3bはプリント用紙4の主面側に配置される。また、プリズム14は、プリント用紙4の主面とは反対側の面である裏面側に配置される。プリズム14の入射面14aと発光部3aとは、プリント用紙4を介して平面視で重なる。また、プリズム14の出射面14bと受光部3bとは、プリント用紙4を介して平面視で重なる。本変形例では、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられている場合、プリント用紙4が待機位置に存在する状態において、ラベル11はセンサー部3およびプリズム14に対して図6に示す配置となる。その他の構成は実施の形態1と同じため、説明を省略する。
<動作>
実施の形態1は、発光部3aから射出した光は、プリント用紙4およびラベル11を1回通過してから受光部3bに入射する構成であった。一方、本実施の形態2では、図6中の点線矢印で示すように、発光部3aから射出した光は、プリント用紙4およびラベル11を2回通過してから受光部3bに入射する。つまり、本実施の形態において、発光部3aの発光強度を一定とすると、ラベル11が存在する場合の受光部3bの出力電圧と、ラベル11が存在しない場合の受光部3bの出力電圧との差が、実施の形態1よりも大きくなる。
従って、図5におけるDaとDbの差がより大きくなるため、図4のステップS104において、ラベル11が存在するか否かをより確実に判定することが可能となり、ラベル有無判定の信頼性が高まる。その他の動作は実施の形態1と同じため、説明を省略する。
<効果>
本実施の形態2におけるプリンタにおいて、発光部3aおよび受光部3bはプリント用紙4の主面側に配置される。本実施の形態2におけるプリンタは、プリント用紙4の主面とは反対側の面である裏面側に配置されたプリズム14をさらに備え、プリズム14の入射面14aと発光部3aとはプリント用紙4を介して平面視で重なり、プリズム14の出射面14bと受光部3bとはプリント用紙4を介して平面視で重なる。
従って、本実施の形態2におけるプリンタは、発光部3aから射出した光が、ラベル11を2回透過して受光部3bに入射する構成である。よって、プリント用紙4にラベル11が存在する場合とラベル11が存在しない場合とで、受光部3bに入射する光の強度により差ができる。つまり、プリント用紙4にラベル11が存在する場合とラベル11が存在しない場合とで、受光部3bの出力電圧の強度差がより大きくなるため、ラベル11が存在するか否かをより確実に判定することが可能となり、ラベル有無判定の信頼性が高まる。
<実施の形態2の変形例>
実施の形態2では、プリズム14、発光部3aおよび受光部3bを図6に示すように配置した。図7に、本変形例におけるプリンタのセンサー部3周辺の構成を示す。本変形例において、センサー部3は、発光部3a、第1受光部3baおよび第2受光部3bbから構成される。また、本変形例のプリンタは、プリズム14に代えて、プリズム15を備える。プリズム15は、光が入射する入射面15aと、光が出射する第1出射面15bおよび第2出射面15cを備える。なお、第1出射面15bと第2出射面15cは、入射面15aに入射した光を均等に出射する。
本変形例において、発光部3a、第1受光部3baおよび第2受光部3bbは、プリント用紙4の主面側に配置される。また、プリズム15は、プリント用紙4の主面とは反対側の面である裏面側に配置される。プリズム15の入射面15aと発光部3aとはプリント用紙4を介して平面視で重なる。プリズム15の第1出射面15bと第1受光部3baとはプリント用紙4を介して平面視で重なる。また、プリズム15の第2出射面15cと第2受光部3bbとはプリント用紙4を介して平面視で重なる。
第1受光部3baと第2受光部3bbのそれぞれは、実施の形態2における受光部3bと同じ出力特性を持つとする。つまり、第1受光部3baと第2受光部3bbは、受けた光の強度に応じた電圧信号をそれぞれ出力する。
本変形例では、プリント用紙4にラベル11が貼り付けられている場合、プリント用紙4が待機位置に存在する状態において、ラベル11はセンサー部3およびプリズム15に対して図7に示す配置となる。
つまり、ラベル11が存在する場合、第1受光部3baに入射する光の強度と、第2受光部3bbに入射する光の強度とでは、ラベル11一枚分の強度差が生じる。一方、ラベル11が存在しない場合、第1受光部3baに入射する光の強度と、第2受光部3bbに入射する光の強度とは等しくなる。
ここで、発光部3aの発光強度を一定としたとき、ラベル11が存在する場合の第1受光部3baと第2受光部3bbの出力電圧の強度差をV1と定義する。また、発光部3aの発光強度を一定としたとき、ラベル11が存在しない場合の第1受光部3baと第2受光部3bbの出力電圧の強度差をV2と定義する。このとき、V2<V1の関係が成り立つ。
本変形例では、図4のステップS104において、判定部13は、第1受光部3baが出力する電圧信号と第2受光部3bbが出力する電圧信号の強度差が所定値を上回る場合はラベル11が存在すると判定する。一方、第1受光部3baが出力する電圧信号と第2受光部3bbが出力する電圧信号の強度差が所定値を下回る場合はラベル11が存在しないと判定する。ここで、所定値とは、V2とV1の間の任意の値である。
<効果>
本変形例におけるプリンタにおいて、受光部は、平面視で離れて配置された第1受光部3baと第2受光部3bbとを備え、発光部3a、第1受光部3baおよび第2受光部3bbはプリント用紙4の主面側に配置され、プリント用紙4の主面とは反対側の面である裏面側に配置されたプリズム15をさらに備え、プリズム15は、光が入射する入射面15aと、入射面15aに入射した光を均等に出射する第1出射面15bおよび第2出射面15cとを備え、プリズム15の入射面15aと発光部3aとはプリント用紙4を介して平面視で重なり、プリズム15の第1出射面15bと第1受光部3baとはプリント用紙4を介して平面視で重なり、プリズム15の第2出射面15cと第2受光部3bbとはプリント用紙4を介して平面視で重なり、第1受光部3baおよび第2受光部3bbは、受光した光の強度に応じた電圧信号をそれぞれ出力し、判定部13は、第1受光部3baが出力する電圧信号と第2受光部3bbが出力する電圧信号の強度差が所定値を上回る場合はラベル11が存在すると判定し、強度差が所定値を下回る場合はラベル11が存在しないと判定する。
従って、受光部を2つ備える構成とし、ラベル11が存在する状態において、一方の受光部(即ち第1受光部3ba)はラベル11が貼り付けられた部分の透過光を受け、他方の受光部(即ち第2受光部3bb)はラベル11が貼り付けられていない部分の透過光を受ける配置とする。これにより、2つの受光部の受ける光の強度差(即ち、2つの受光部が出力する電圧信号の強度差)に基づいて、ラベル11が存在するか否かを判定することが可能となる。本変形例では、2つの受光部が出力する電圧信号の強度差に基づいて、ラベル11が存在するか否かの判定を行うため、発光部3aの発光強度を変化させる必要がない。よって、実施の形態1で述べた判定方法よりも簡単な方法で、ラベル11が存在するか否かが判定可能となる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
2 ローラー対、2a,2b ゴムローラー、3 センサー部、3a 発光部、3b 受光部、3ba 第1受光部、3bb 第2受光部、4r ロール紙、4 プリント用紙、5 搬送ローラー対、5a グリップローラー、5b ピンチローラー、7 プラテンローラー、8 サーマルヘッド、9 読取センサー、11 ラベル、12 バーコード、13 判定部、14,15 プリズム、14a,15a 入射面、14b 出射面、15b 第1出射面、15c 第2出射面、16 制御部。

Claims (8)

  1. プリント用紙が巻かれて構成されたロール紙から該プリント用紙を引き出して印刷を行うプリンタであって、
    前記プリント用紙には該プリント用紙に関する用紙情報が付加されたラベルが貼り付けてあり、
    前記ラベルの前記用紙情報を読み取る機能を有する読取センサーと、
    前記プリント用紙に対して光を発する発光部と、
    前記プリント用紙を透過した前記光を受けて、該光の強度に応じた信号を出力する受光部と、
    前記発光部の発光強度を制御し、前記受光部が出力する前記信号に基づいて前記ラベルが存在するか否かを判定する判定部と、
    前記プリント用紙を搬送する搬送ローラー対と、
    を備え、
    前記読取センサーは、前記搬送ローラー対よりも、前記プリント用紙が搬送される搬送経路の下流に配置され、
    前記発光部および前記受光部は、前記搬送ローラー対よりも前記搬送経路の上流に配置され、
    前記判定部が、前記ラベルが存在すると判定した場合に、前記搬送ローラー対は、前記読取センサーが前記ラベルの前記用紙情報を読み取るための位置へ前記プリント用紙を搬送する、
    プリンタ。
  2. 前記受光部が出力する前記信号は電圧信号であり、
    前記判定部は、前記発光部の発光強度を徐々に変化させていき、前記電圧信号の強度が所定の電圧値を横切った際に、前記発光強度が所定値を上回っている場合は前記ラベルが存在しないと判定し、前記発光強度が前記所定値を下回っている場合は前記ラベルが存在すると判定する、
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記受光部が出力する前記信号は電圧信号であり、
    前記判定部は、前記発光部を所定の発光強度で発光させた際に、前記電圧信号の強度が所定値を上回っている場合は前記ラベルが存在しないと判定し、前記電圧信号の強度が所定値を下回っている場合は前記ラベルが存在すると判定する、
    請求項1に記載のプリンタ。
  4. 前記ラベルには前記用紙情報が付与されたバーコードが印刷されており、
    前記読取センサーはバーコードを読み取る機能を有するセンサーである、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のプリンタ。
  5. 前記プリント用紙を切断するカッターをさらに備え、
    前記読取センサーが前記ラベルの読み取りを行った後、前記カッターは、前記プリント用紙を切断して前記ラベルを前記ロール紙から分離する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプリンタ。
  6. 前記発光部および前記受光部は前記プリント用紙の主面側に配置され、
    前記プリント用紙の前記主面とは反対側の面である裏面側に配置されたプリズムをさらに備え、
    前記プリズムの入射面と前記発光部とは前記プリント用紙を介して平面視で重なり、
    前記プリズムの出射面と前記受光部とは前記プリント用紙を介して平面視で重なる、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のプリンタ。
  7. 前記受光部は、平面視で離れて配置された第1受光部と第2受光部とを備え、
    前記発光部、前記第1受光部および前記第2受光部は前記プリント用紙の主面側に配置され、
    前記プリント用紙の前記主面とは反対側の面である裏面側に配置されたプリズムをさらに備え、
    前記プリズムは、光が入射する入射面と、前記入射面に入射した光を均等に出射する第1出射面および第2出射面とを備え、
    前記プリズムの前記入射面と前記発光部とは前記プリント用紙を介して平面視で重なり、
    前記プリズムの前記第1出射面と前記第1受光部とは前記プリント用紙を介して平面視で重なり、
    前記プリズムの前記第2出射面と前記第2受光部とは前記プリント用紙を介して平面視で重なり、
    前記第1受光部および前記第2受光部は、受光した光の強度に応じた電圧信号をそれぞれ出力し、
    前記判定部は、前記第1受光部が出力する電圧信号と前記第2受光部が出力する電圧信号の強度差が所定値を上回る場合は前記ラベルが存在すると判定し、前記強度差が前記所定値を下回る場合は前記ラベルが存在しないと判定する、
    請求項1に記載のプリンタ。
  8. 前記プリンタは熱転写型プリンタである、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のプリンタ。
JP2014059467A 2014-03-24 2014-03-24 プリンタ Expired - Fee Related JP6274933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059467A JP6274933B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059467A JP6274933B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182267A true JP2015182267A (ja) 2015-10-22
JP6274933B2 JP6274933B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54349392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059467A Expired - Fee Related JP6274933B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6274933B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160360055A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image forming apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325008A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Nagano Japan Radio Co ラベルプリンタにおけるラベルの位置検出装置
JP2001105675A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムが記憶された記憶媒体、印刷用紙
JP2001225988A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2003095235A (ja) * 2002-08-27 2003-04-03 Sato Corp 印字装置のロール状被印字媒体判別機構
JP2007076797A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2013212589A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Canon Inc シート供給装置、印刷装置、およびシート処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325008A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Nagano Japan Radio Co ラベルプリンタにおけるラベルの位置検出装置
JP2001105675A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムが記憶された記憶媒体、印刷用紙
JP2001225988A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2003095235A (ja) * 2002-08-27 2003-04-03 Sato Corp 印字装置のロール状被印字媒体判別機構
JP2007076797A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2013212589A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Canon Inc シート供給装置、印刷装置、およびシート処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160360055A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image forming apparatus
US9894228B2 (en) * 2015-06-03 2018-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6274933B2 (ja) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728578B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
CN105247351B (zh) 缺陷检查系统
JP6803159B2 (ja) 画像形成装置
JP2015209296A (ja) ラベル検出における検出閾値設定方法、搬送装置、ならびにプリンター
TW201837454A (zh) 缺陷檢查系統、膜製造裝置、膜製造方法、印字裝置及印字方法
JP2010082915A (ja) ラベルプリンタ
US20210276349A1 (en) Printing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6274933B2 (ja) プリンタ
US8910574B2 (en) Mark detecting device, adjustment method, and printing apparatus
JP2018133697A5 (ja)
JP6591903B2 (ja) 搬送制御装置
JP2009053387A (ja) 画像形成装置
JP2013136245A (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP2010202307A (ja) 記録紙検出方法およびプリンター
US9555990B2 (en) Printing apparatus, sheet residual quantity determination method and non-temporary recording medium
JP2015051816A (ja) 印刷装置、記録媒体の供給装置、記録媒体の斜行補正方法及びプログラム
JP6305144B2 (ja) プリンタ
JP2017081673A (ja) プリンタおよび用紙検出方法
JP2001002290A (ja) シート材の斜行検出装置
JP7259617B2 (ja) 画像形成装置及び媒体搬送制御方法
JP4113050B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2017177364A (ja) 画像形成装置
JP2013016971A (ja) 画像読取装置および印刷装置
JP2024014078A (ja) 印刷装置
US20180170075A1 (en) Variable length sheet printing using continuous substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees