JP2015180433A - 遊技情報表示装置 - Google Patents

遊技情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015180433A
JP2015180433A JP2015144776A JP2015144776A JP2015180433A JP 2015180433 A JP2015180433 A JP 2015180433A JP 2015144776 A JP2015144776 A JP 2015144776A JP 2015144776 A JP2015144776 A JP 2015144776A JP 2015180433 A JP2015180433 A JP 2015180433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming machine
data
game
gaming
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015144776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422831B2 (ja
Inventor
一栄 吉岡
Kazue Yoshioka
一栄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Universal Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Entertainment Corp filed Critical Universal Entertainment Corp
Priority to JP2015144776A priority Critical patent/JP6422831B2/ja
Publication of JP2015180433A publication Critical patent/JP2015180433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422831B2 publication Critical patent/JP6422831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】球詰まり作業の効率を確保しつつ、大きな画面での遊技情報の表示を可能とする遊技機毎遊技情報表示装置を提供すること。【解決手段】遊技機とは別に、遊技機の上方に設置される遊技機毎遊技情報表示装置であって、前記遊技機毎遊技情報表示装置は、前記作業扉以外の部位に支持され、且つ前記作業扉が閉じているときには前記作業扉の前面に位置する一方、前記作業扉を開くときに前記作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるように設置されている。【選択図】図33

Description

本発明は、遊技情報を表示する遊技情報表示装置に関する。
(I) 遊技情報統合システムに関し、従来から遊技機を設計製造販売するメーカにとっては、良く売れる遊技機を設計することが命題となっている。その目的を達成するための手法としては、もっぱら、新しい機能や期待感を誘引する演出を遊技装置に投入したり、高額なライセンス料を支払いつつも有名な版権を遊技装置に使用するコンテンツに起用したりすることが行われていた。しかし、優良な遊技機であるか否かについては、メーカ自身が感覚的に或は経験的に判断していたため、それらの手法を用いても、遊技機の人気はメーカの予想を覆すことが多かった。
ところで、例えば、九州や東京などの地域性や大学の近くなどの地理的条件によるプレーヤの好みの違い、主婦層とサラリーマン層の来店時間の相違などの時間帯による客層の好みの違い、固定客(マニア)と流動客(回遊客)と初心者(ビギナー)の好みの違い等、遊技機に対するプレーヤの好みは、多岐に亘っており、プレーヤによって異なる。また、遊技店の経営側にとっても、遊技店に設置したい遊技機に対する要求は遊技店によって異なる。例えば、隣接する2つの遊技店のうちの一方の遊技店が、プレーヤの射幸心を煽る機種の遊技機の設置を希望するのに対し、他方の遊技店が、射幸心を煽らず長時間に亘って遊技を楽しめる機種の遊技機の設置を希望するというように、地域が同じであっても、経営方針によって、遊技機に対する遊技店の要求が異なる場合がある。従って、メーカとしては、全てのプレーヤ及び遊技店の要求を満足させることはできないので、全体の最大公約数の好みを取り入れて遊技機を設計せざるを得ない。
このような現状において、遊技店が最大限の利益を得るためには、遊技店自身が、その遊技店の要求及びその遊技店に来店する遊技者の好みに応じた機種及び数の遊技機を継続して設置しなければならない。
しかしながら、従来、新機種への入れ替えタイミングは経験則で行われていたので、その入れ替えを判断する人によって、入れ替えに関する経済的効率性にばらつきが生じ、その結果、遊技店が利益を損なうおそれがあった。また、一般的に遊技機には当籤確率をあるレンジで変更できる設定値が複数段階で設けられているが、この設定値の調整も経験則から調製されることが多いため、設定を高確率モードにすることによる集客力の向上と遊技店の利益の低下とのバランスが崩れ、その結果、遊技店が利益を損なうおそれがあった。
また、遊技店の店長が、経営者の思惑に反して自己の目先の成績向上ばかりを優先し、経営割数を高めに設定してしまい、長期的にみて、固定客の客離れを引き起こすという問題があった。
特許文献1には、パチンコ遊技装置の稼働データを集計管理する遊技場用管理装置が開示されている。
(II) 遊技機毎遊技情報表示装置に関し、従来から集客効果を狙って、プレーヤの出玉を入れたドル箱をプレーヤの周辺に積み上げて置かれることが多かった。このドル箱の積み上げ量が多くなると、良く出している店舗であるというアピールにはなるものの、火災や地震等の要因で遊技店から避難する必要が生じた際にドル箱が障害となって避難を遅延させてしまうという問題が潜在的に存在していた。そのため、店員がある一定のドル箱の量になると計数装置に運んでドル箱の量を一定の数に人為的に制限する店舗も存在した。一方、最近では、個別計数装置が、各々のパチンコ遊技装置に設けられて、ドル箱を使用しないようにしている店舗も増加しつつある。このような趨勢は、充分に避難通路を確保するという安全的見地から、将来的には、全ての店舗で導入されるようになることが推察される。
しかしながら、このように個別計数装置で計数するようになると、物理的にドル箱を積み上げることにより、良心的な遊技店であることや、良く出ているパチンコ遊技装置であること等を視覚的にアピールできなくなってしまうという新たな問題が生じていた。
従来から、個別のパチンコ遊技装置が良く出ているかどうかは、遊技装置ごとの上の方に設置される遊技装置毎情報表示装置の入力スイッチで入力することによって、数値で表示されるが、やはり、従来のようにドル箱を積み上げるといった物理的に表示する演出には劣るところがあった。特に、プレーをしていない遊技装置の特性を入力スイッチの操作で見ることができるものの、今、プレー中の遊技装置の特性を見ることは難しいという問題もあった。
特許文献2には、大当り回数やゲーム回数などの遊技情報を表示する機能を備えた遊技台毎情報表示装置が開示されている。
(III) 遊技機に遊技球が供給されない障害が生じた場合、遊技島内の補給樋又は蛇腹等における球詰まりの確認作業が遊技店の店員により行われる。球詰まりの確認作業は、一般的に、補給樋の前面に配される棚板を上方向に回動させて行われる。この作業は、遊技者にとってみれば、遊技への集中が妨げられたり、遊技を中断せざるを得なくなったりする点で煩わしく、速やかに終えて欲しいものである。遊技店にとってみても、球詰まりの確認作業は、稼働率の観点から可及的速やかに完了することが望ましいものである。一方、遊技店の従業員にとってみれば、例えば、女性従業員等、比較的力の弱い従業員であっても作業を速やかに完了し得るようにすることが望ましい。
特開平11−207001号公報 特開2006−247043号公報
(I)遊技情報統合システムに関し、特許文献1に記載の遊技場用管理装置では、稼働データの集計管理を行い、そのデータに基づいて、サービスタイムにおける設定値等が適正か否かの判別を行うことができるので、一時的に、サービスタイムにおける設定値等の適正化を図ることができるのかもしれない。しかしながら、客層についての分析を行うことができないので、結局、新機種への入れ替えタイミングや設定値の調整に関し、遊技者、特に固定客の好みに応じた選択・設定を長期間に亘って継続して行うことは困難である。
(II)遊技機毎遊技情報表示装置に関し、特許文献2に記載の遊技機毎遊技情報表示装置は、当該遊技機で遊技を行っている遊技者、及び当該遊技機で遊技が行われていないときに遊技機を選んでいる遊技者に対して、その遊技機に関する遊技情報を表示するものであって、周辺の遊技者の注目をその遊技機に集めるためのものではない。従って、周囲の遊技者の注目を遊技機に引き付けることができない点において、特許文献2に記載の遊技機毎遊技情報表示装置には、未だ改善の余地があった。
(III)遊技機毎遊技情報表示装置に関し、上述したように、球詰まり作業に対しては速やかな作業完了が望まれているにも関わらず、実際には、昨今の遊技機毎遊技情報表示装置(呼出表示器)の大型化に伴い、作業の際に呼出表示器が邪魔になる場合があった。また、かりに作業扉自体に遊技機毎遊技情報表示装置を設置するとした場合、作業扉の重量が増加するため、作業の効率性が低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記(I)に関し、遊技店の店舗運営に関するデータを定量的に得ることにより、遊技者、特に固定客の好みに応じた選択・設定を遊技店で客観的に行うことを可能とするとともに、ユーザとしての遊技者と遊技店の経営者にとっての需要をバランス良く喚起する遊技機をロジカルに分析した結果から効率的に市場に投入することを可能とする遊技情報統合システムを提供することを目的とする。
また、本発明は、上記(II)に関し、遊技機で遊技が行われても周囲の遊技者の注目を遊技機に引き付けることができる遊技機毎遊技情報表示装置を提供することを目的とする。
更に、本発明は、上記(III)に関し、球詰まり作業の効率を確保しつつ、大きな画面での遊技情報の表示を可能とする遊技機毎遊技情報表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、上述した課題(I)を解決するために、以下の構成を採用する。
(1) 遊技情報統合システムであって、
前記遊技情報統合システムは、
複数の遊技機ユニットと、
各遊技機ユニットと通信可能に接続されたサーバと
を備え、
前記遊技機ユニットは、
遊技者識別情報の読取が可能であり、読み取った遊技者識別情報を出力する遊技者識別情報読取手段と、
遊技媒体の消費数に関する消費数データを出力する消費数データ出力手段と、
遊技媒体の払出数に関する払出数データを出力する払出数データ出力手段と
を備え、
遊技機ユニットごとに個別に遊技機ユニット識別情報を割り当てられており、
前記サーバは、
前記消費数データ出力手段から出力される消費数データと前記払出数データ出力手段から出力される払出数データとの各々を、データの受信時間に関する受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶するデータ記憶手段を備える。
(1)の構成によれば、消費数データ及び払出数データを、受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶するので、受信時間データ、遊技者識別情報及び遊技機ユニット識別情報のいずれか1又は複数に基づく消費数データ及び払出数データの分析を可能にすることができる。従って、例えば、遊技者識別情報ごとにデータの分析を行って、遊技者が固定客(マニア)、流動客(回遊客)及び初心者(ビギナー)等のいずれの客層に該当するかの分析を行ったり、所定の基準単位(例えば、遊技機、遊技機の機種、遊技機の形式、遊技場の島、遊技店、カジノ等)ごとに安定度の分析を行ったり、新機種の魅力の分析を行ったり、新機種以外の遊技機についての顧客(遊技者)ごとの人気情報の分析を行ったり、目標とし得る最適な営業割数の分析を行ったり、新機種の設置台数が適切であるか否かの分析を行ったりすることが可能になる。
本発明における着眼点の一つは、遊技者がプレーを止めるタイミングである。すなわち、遊技者が遊技を止めるタイミングは、1.所持金が無くなった、2.大きく勝った(ボーナスが出た)、3.遊技機が面白くない、の3パターンであり、本発明では、遊技者が遊技を開始してから遊技を止めるまでの傾向を、情報を統合して一元収集することにより、このパターンを客観的に且つ論理的に分析し、経営の安定化に活用する点にある。これにより、遊技店が短期的利益に執着することに歯止めを掛け、遊技店が長期的に安定的な収益を得つつ、固定客が長期間にわたって遊技を楽しむことができる環境を提供する。固定客の増加は、遊技店の長期的な安定経営に資するのみならず、将来的に不安視されている遊技市場規模の縮小に対する突破口として、本分野において極めて重要な課題に位置付けられている。
本発明は、この課題に対し、遊技店内の各機器(例えば、遊技機ユニットや各種サーバ等)から統合的な情報の収集を行い、これらの情報に基づいて、「客」分析、「機械」分析及び「営業」分析という3つの視点からの分析を行い、これらの分析結果を統合的に用いて、遊技店の現状の営業戦略の是非の判定及び将来の営業戦略の立案にとって有用な情報を提供し、固定客の増加を図るものである。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(1−1) (1)の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、さらに、遊技機ユニットの形式に関する形式データを、遊技機ユニット識別情報に対応付けて記憶する。
(1−2) (1)の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、さらに、遊技機ユニットの機種に関する機種データを、遊技機ユニット識別情報に対応付けて記憶する。
(1−3) (1)の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機ユニットは、さらに、
遊技回数に関する遊技回数データを出力する遊技回数データ出力手段
を備え、
前記データ記憶手段は、さらに、前記遊技回数データ出力手段から出力される遊技回数データを、データの受信時間に関する受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。
(1−4) (1)の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機ユニットは、さらに、
特賞回数に関する特賞回数データを出力する特賞回数データ出力手段
を備え、
前記データ記憶手段は、さらに、前記特賞回数データ出力手段から出力される特賞回数データを、データの受信時間に関する受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(2) (1)の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、さらに、遊技者識別情報に対応付けて、該遊技者識別情報を割り当てられた遊技者に関する遊技者データを記憶する。
(2)の構成によれば、例えば、遊技者の地域、性別、年齢、職業等の遊技者データを遊技者識別情報と対応付けて記憶するので、より遊技者の好みを細かく分析することができる。「客」分析をより精密に行うことができるので、「客」分析、「機械」分析及び「営業」分析の統合的分析及び利用の効率を高めることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(3) (2)の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、遊技者識別情報に、該遊技者識別情報が割り当てられた遊技者が複数に区分された客層のいずれに該当するかを示す客層データを対応付けて記憶する。
(3)の構成によれば、遊技者識別情報に客層データが対応付けられるので、客層ごとにデータを分類し、客層ごとに応じた営業を行うことができる。すなわち、来店する遊技者を、単に1つのグループとして取り扱っていては、各遊技者の好みやニーズに応じた営業を行うことは困難であるが、(3)の構成によれば、客層ごとに遊技者の好みやニーズに応じた遊技機の設置を行うことができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(4) (3)の遊技情報統合システムであって、
前記複数に区分された客層には、固定客が含まれており、
前記データ記憶手段は、固定客を示す客層データに対応付けられたデータを、他の客層データに対応付けられたデータと区分して記憶する。
(4)の構成によれば、固定客のデータを他のデータと区分にして記憶することにより、特に固定客の来店傾向及び遊技傾向を的確に把握し、固定客の好みやニーズに応じた経営を行い易くする。これにより、固定客の減少の防止を図ることができる。特に、固定客には、個人の決め事(例えば、5回連続確変大当りが出なかったら、遊技を止める等)を有している遊技者も多いので、その決め事を把握することができれば、遊技店側で設定の変更を行うことができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(5) (1)〜(4)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機ユニットは、さらに、
遊技媒体の貸出のために使用された金額に関する使用金額データを出力する使用金額データ出力手段
を備え、
前記データ記憶手段は、さらに、前記使用金額データ出力手段から出力される使用金額データを、データの受信時間に関する受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。
(5)の構成によれば、消費数データに加えて、使用金額データを用いることにより、「客」分析、「機械」分析及び「営業」分析の統合的分析の精度を高めることができる。
(6) (1)〜(5)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記サーバは、さらに、
前記遊技機ユニットから受信して前記データ記憶手段に記憶したデータの分析を行う分析処理手段と、
安定度の判断基準が設定された比較テーブルと、
前記データの分析の結果を示す分析結果データと前記比較テーブルとに基づいて、所定の基準単位あたりの安定度を判定する安定度判定手段と
を備える。
(6)の構成によれば、所定の基準単位(例えば遊技機単体、島、機種、形式、遊技店、複数の遊技店からなるチェーン店単位等)における安定度を判定することができる。ここで、安定度とは、「客」分析、「営業」分析及び「機械」分析の統合的分析の結果得られる営業の指標であり、例えば、稼働率と営業割数とに基づいて定められる定量的指標である。
遊技店にとって、稼働率は高い方が好ましいが、営業割数が高い方がよいとは限らない。営業割数が高すぎると、遊技者は過度に「負け」ていることになり、長期的に見た場合には客離れを起こすからである。すなわち、稼働率を可及的に高めるとともに、営業割数を適正な範囲内に収めることが、固定客の確保及び増加のためには不可欠である。安定度とは、このような観点から定められる指標であり、稼働率が高いほど安定度は高くなり、営業割数が所定の範囲にあれば安定度は高くなる一方、営業割数が該範囲から外れると安定度は低くなる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(7) (6)の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、遊技機ユニット識別情報に対応付けて、該識別情報ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットが新機種であるか否かを判別するための新機種識別フラグを記憶し、
前記安定度判定手段は、オンにセットされた新機種識別フラグが対応付けられた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットに関する分析結果データを含まない分析結果データと前記比較テーブルとに基づいて、所定の基準単位当たりの安定度を判定する。
(7)の構成によれば、新機種であるか否かによって、「客」分析、「営業」分析及び「機械」分析の統合的分析を分けることができる。新機種は、他の機種とは異なり、機械の形式や特性に関わらず「新台」であるという要素のみで稼働する場合がある。これは「ビジター」や「新台狙い」の客層だけではなく、「固定客」にも当てはまる。従って、新機種のついての「客」分析、「営業」分析及び「機械」分析と、新機種以外の「客」分析、「営業」分析及び「機械」分析とを区別することにより、より実情に即した営業分析及び営業戦略の立案を行うことができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(8) (6)又は(7)の遊技情報統合システムであって、
分析結果データは、割数に関する割数データと、稼働率に関する稼働データとを含み、
前記比較テーブルでは、割数及び稼働率と、数値化された安定度とが対応付けられており、
前記安定度判定手段は、前記割数データ及び前記稼働データと、前記比較テーブルとに基づいて、所定の基準単位当たりの安定度を数値的に判定する。
(8)の構成によれば、割数データと稼働率データに基づいて、安定度を数値的に判定することができるので、営業戦略の是非を判定に用いるための客観的な分析結果を得ることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(9) (6)〜(8)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記サーバは、さらに、
前記分析処理手段による分析の結果を示す分析結果データ及び/又は前記安定度判定手段に判定された安定度に基づいて、所定の基準単位あたりの目標割数を算出する目標割数算出手段
を備える。
(9)の構成によれば、分析結果データ及び/又は安定度に基づいて客観的に目標割数を算出することができるので、目標割数を用いることにより、短期的な利益追求を排除し、固定客の確保及び増加を優先した長期的で且つ発展的な営業戦略の実現を図ることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(10) (5)の遊技情報統合システムであって、
前記サーバは、さらに、
1つの遊技者識別情報に対応付けて前記データ記憶手段に記憶されたデータに基づいて、該遊技者識別情報を割り当てられた遊技者についての所定の基準単位あたりの遊技傾向を示す遊技傾向パラメータを算出する遊技傾向パラメータ算出手段と、
前記遊技傾向パラメータ算出手段により算出された遊技傾向パラメータに基づいて、該遊技者識別情報を割り当てられた遊技者の客層を判別する客層判別手段と
を備える。
(10)の構成によれば、遊技者の客層を判別することができるので、客層ごとにデータを分類し、客層ごとに応じた営業を行うことができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(11) (10)の遊技情報統合システムであって、
前記遊技傾向パラメータは、使用金額、遊技時間、遊技頻度及び損失金額の少なくとも1つの統計値又は累積値である。
(11)の構成によれば、遊技傾向として、これらの情報の統計値又は累積値を用いるため、より適切な客層の分析を行うことができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(12) (10)又は(11)の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、さらに、遊技者識別情報に対応付けて、該遊技者識別情報を割り当てられた遊技者に関する遊技者データを記憶し、
前記客層判別手段は、前記遊技傾向パラメータ算出手段により算出された遊技傾向パラメータと前記データ記憶手段に記憶された遊技者データとに基づいて、該遊技者識別情報を割り当てられた遊技者の客層を判別する。
(12)の構成によれば、客層の判別に遊技者データを用いるため、例えば、地域が大学近辺である場合、消費額が少なくても午前中から頻繁に来店していれば「固定客」として判別したり、オフィスの大きいエリアである場合、夕方以降の来店のみであっても条件を満たせば「固定客」として判別したりするというように、より精度の高い客層分析を行うことができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(13) (10)〜(12)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記サーバは、さらに、
前記遊技機ユニットから受信して前記データ記憶手段に記憶したデータの分析を行う分析処理手段と、
安定度の判断基準が設定された比較テーブルと、
前記データの分析の結果を示す分析結果データと前記比較テーブルとに基づいて、所定の基準単位あたりの安定度を判定する安定度判定手段と、
前記分析処理手段による分析の結果を示す分析結果データ及び/又は前記安定度判定手段に判定された安定度に基づいて、所定の基準単位あたりの目標割数を算出する目標割数算出手段と、
前記客層判別手段による判別結果としての客層データに基づいて算出される、所定の基準単位に対する固定客数が、前記目標割数算出手段により算出された目標割数に基づいて定められる条件を満たさない場合にアラームの報知を行うアラーム報知手段と
を備える。
(13)の構成によれば、固定客数が目標割数に基づいて定められる条件を満たさない場合にアラームの報知が行われるので、遊技場の管理者は日々固定客数と目標割数との関係をチェックする必要がなく、利便性に優れる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(14) (13)の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、遊技機ユニット識別情報に対応付けて、該識別情報ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットが新機種であるか否かを判別するための新機種識別フラグを記憶し、
前記安定度判定手段は、オンにセットされた新機種識別フラグが対応付けられた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットに関する分析結果データを含まない分析結果データと前記比較テーブルとに基づいて、所定の基準単位当たりの安定度を判定する。
(14)の構成によれば、新機種のデータを安定度の判定から除外することができる。新機種は、他の機種とは異なり、機械の形式や特性に関わらず「新台」であるという要素のみで稼働する場合がある。これは「ビジター」や「新台狙い」の客層だけではなく、「固定客」にも当てはまる。従って、新機種のデータを安定度の判定から除外することにより、より実情に即した営業分析及び営業戦略の立案を行うことができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(15) (1)〜(5)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、遊技機ユニット識別情報に対応付けて、該識別情報ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットが新機種であるか否かを判別するための新機種識別フラグを記憶し、
前記サーバは、さらに、
前記遊技機ユニットから受信して前記データ記憶手段に記憶したデータの分析を行う分析処理手段と、
前記データの分析の結果を示す分析結果データに基づいて、分析対象の機種が所定の新機種条件を満たすか否かを判定する新機種条件判定手段と、
前記新機種条件判定手段による判定の結果に基づいて、新機種識別フラグのオン/オフを行う新機種識別フラグ設定手段と
を備える。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(15)の構成によれば、新機種であるかの判定をデータの分析により行うので、導入日からの経過日数によって新機種であるか否かの判定を行う場合に比べて、より実情に即した判定を行うことができる。「客」分析、「営業」分析及び「機械」分析を行うにあたって、新機種の影響を把握する(又は除外する)ためには、その機種が実際に新機種であるか否かを把握することが重要になる。
新機種は、他の機種とは異なり、機械の形式や特性に関わらず、「新台」であるという要素のみで稼働する場合があるので、データの分析を行うときには、新機種の影響を除外することが望ましい。しかし、導入日からの経過日数によって新機種であるか否かの判定を行うと、例えば、新機種としての影響力を依然として有する機種を、新機種から除外して分析を行ったり、新機種としての影響力を既に有さない機種を、新機種として分析に含めたりすると、結局実情に沿わないことになる。しかし、(15)の構成によれば、実情に即した新機種の判定を行うので、より実情に即したデータの分析が可能になる。
なお、本発明は、導入日からの経過日数に基づいた新機種であるか否かの判定を排除するものではない。なぜなら、新機種としての影響力の有無の判断は、機種によって困難な場合があるからである。遊技者の支持が充分に得られなかった新機種は、経過日数の増加に伴う影響力の低下が著しいので、データの分析により比較的容易に新機種であるか否かの判定を行うことができる。しかし、遊技者の支持を獲得した遊技機は、継続して遊技者が遊技を行うので、新機種であるか否かの境界の判別が難しくなる。そのような場合には、導入日からの経過日数に基づいた新機種であるか否かの判定を併用することにより、新機種であるか否かの判別の適正化を図ることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(16) (15)の遊技情報統合システムであって、
前記分析処理手段は、前記遊技機ユニットから受信して前記データ記憶手段に記憶したデータのうち、オンにセットされた新機種識別フラグが対応付けられた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニット識別情報に対応付けられたデータの分析を行い、
前記新機種識別フラグ設定手段は、前記新機種条件判定手段により新機種条件を満たさないと判定された機種の遊技機ユニットに割り当てられた遊技機ユニット識別情報が対応付けられた新機種識別フラグをオフにセットする解除する新機種識別フラグ解除手段と
を備える。
(16)の構成によれば、分析結果のデータが新機種としての条件を満たさない遊技機を新機種から除外するので、より実情に即したデータの分析を行うことが可能になる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(17) (1)〜(5)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記データ記憶手段は、遊技機ユニット識別情報に対応付けて、該識別情報ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットが新機種であるか否かを判別するための新機種識別フラグを記憶し、
前記サーバは、さらに、
前記遊技機ユニットから受信して前記データ記憶手段に記憶したデータのうち、オンにセットされた新機種識別フラグが対応付けられた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニット識別情報に対応付けられたデータの分析を行う新機種分析処理手段と、
前記新機種分析処理手段による分析結果としての新機種分析結果データに基づいて、オンにセットされた新機種識別フラグが対応付けられた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットの設置数が所定の適正条件を満たすか否かを判定する適正条件判定手段と
を備える。
(17)の構成によれば、新機種の設置数の適正化を客観的且つロジカルに行うことができる。新機種の種類及び設置数(又は設置比率)は、遊技店の営業戦略において大きな位置を占める。なぜなら、新機種の設置数が遊技者の需要より少ない場合、遊技者が他の遊技場に流れてしまう一方、新機種の設置数が遊技者の需要より多い場合、他の機種の設置数が制限され、同様に遊技者が他の遊技場に流れてしまうからである。また、新機種は次々と市場に投入され、同時に複数の新機種が遊技場に設置されることも珍しいことではないので、新機種の設置数の判定は非常に困難であった。これに対して、(17)の構成によれば、「客」分析、「営業」分析及び「機械」分析の統合的分析の結果から、適切な新機種の設置数の判定を行うことができるので、最適な営業戦略の策定にあたって有用である。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(18) (1)〜(5)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機ユニットは、
シンボルの変動表示が可能なシンボル表示装置を備えた遊技機と、
前記遊技機とは別に、該遊技機より上方に設置される遊技機毎遊技情報表示装置と
を備え、
前記サーバは、
各遊技機ユニット識別情報に対応付けて前記データ記憶手段に記憶されたデータに基づいて、該遊技機で遊技中の遊技者の該遊技機ユニットにおける当時点の遊技媒体の獲得数を算出する獲得数算出手段を備え、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、
前記獲得数算出手段により算出された、各遊技機における当時点の遊技媒体の獲得数に応じた数のドル箱を示すドル箱画像を、該遊技機ユニットの遊技機毎遊技情報表示装置に表示させるドル箱画像表示制御手段を備え、
前記ドル箱画像表示手段は、当時点の遊技媒体の獲得数が予め定められたドル箱1個当たりの遊技媒体の収容数だけ増加するごとに、1つのドル箱画像を追加表示する一方、当時点の遊技媒体の獲得数が前記収容数だけ減少するごとに、1つのドル箱画像を消滅させる。
(18)の構成によれば、遊技機の上方に設けられた遊技機毎遊技情報表示装置にドル箱画像が表示されるので、周辺の遊技者の注目をその遊技機に集めることができる。また、ドル箱を実際に通路に置かなくてもよいので、避難経路を確保することができ、安全上の問題も解決し得る。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(19) (18)の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、該遊技機毎遊技情報表示装置を備える遊技機ユニットにおいて遊技が行われているか否かに関わらず、ドル箱画像を表示する。
(19)の構成によれば、遊技が行われているときに遊技者の注目をその遊技機に集めることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(20) (18)又は(19)の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、当時点の遊技媒体の獲得数を予め定められたドル箱1個あたりの遊技媒体の収容数で除して端数が存在するとき、該端数に対応するドル箱画像を、他のドル箱画像と異なる態様で表示する。
(20)の構成によれば、周囲の遊技者に、遊技媒体の獲得数の変化を視覚的に且つ動的に認識させることができるので、より遊技者の注目を集めることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(21) (18)〜(20)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、
前記遊技機毎遊技情報表示装置に表示されたドル箱画像の選択の指示を入力可能とし、ドル箱画像の選択の指示が入力されたとき、選択されたドル箱画像を示すドル箱選択データを出力するドル箱選択指示入力手段を備え、
前記遊技機ユニットは、さらに、
遊技媒体の清算結果に関する清算情報を受信したとき、該清算情報を表示又は記憶する清算情報媒体を出力する清算情報媒体出力手段を備え、
前記サーバは、
前記ドル箱選択指示入力手段により出力されたドル箱選択データ及び該ドル箱選択データを送信した遊技機ユニットの遊技機ユニット識別情報に対応付けて前記データ記憶手段に記憶されたデータに基づいて、該ドル箱選択データが示すドル箱画像に応じた数の遊技媒体の清算を行い、該遊技機ユニットに対して清算結果に関する清算情報を出力する清算処理手段を備え、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、前記遊技機ユニットが清算情報を受信したとき、前記ドル箱選択指示入力手段により入力された指示により選択されたドル箱画像を消滅させる。
(21)の構成によれば、遊技者は、ドル箱画像の選択の指示を入力して容易に清算することができるので、利便性に優れる。また、ドル箱画像を介して清算を行うので、実物のドル箱を用いなくても、清算過程にリアリティを与えることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(22) (1)〜(5)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機ユニットは、
シンボルの変動表示が可能なシンボル表示装置を備えた遊技機と、
前記遊技機とは別に、該遊技機より上方に設置される遊技機毎遊技情報表示装置と
を備え、
前記サーバは、
前記データ記憶手段に記憶されたデータに基づく遊技情報を各遊技機毎遊技情報表示装置に表示させる遊技情報表示制御手段
を備え、
前記遊技情報表示制御手段が前記遊技機毎遊技情報表示装置に表示させる遊技情報は、該遊技機毎遊技情報表示装置を備える遊技機ユニット以外の1台又は複数台の遊技機ユニットに割り当てられた遊技機ユニット識別情報に対応付けて前記データ記憶手段に記憶されたデータに基づく遊技情報を含む。
(22)の構成によれば、遊技機毎遊技情報表示装置に、他の遊技機に関するデータが表示されるので、その遊技機で遊技を行う遊技者にとってみれば、移動せずに他の遊技機に関するデータを見ることができる点で利便性が高く、また周囲で見学している遊技者にとっても有用である。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(23) (18)〜(22)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置の表示面積は、前記シンボル表示装置の表示面積と同じ又は前記シンボル表示装置の表示面積より大きい。
(23)の構成によれば、周囲の遊技者の注目を容易に集めることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(24) (18)〜(23)のいずれか1の遊技情報統合システムであって、
前記複数の遊技機ユニットには、2台以上横並びに配置された遊技機ユニットが含まれており、
横並びに配置された遊技機ユニットの上方には、所定数の遊技機ユニットに跨って作業扉が開閉可能に設けられており、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、前記作業扉以外の部位に支持され、且つ前記作業扉が閉じているときには前記作業扉の前面に位置する一方、前記作業扉を開くときに前記作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるように設置されている。
(24)の構成によれば、作業扉を開くときに作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるので、例えば、遊技球供給機構における搬送遊技球の詰りを手作業で解消する際の障害になることはなく、大きな表示装置の設置が可能である。
本発明は、上述した課題(II)を解決するために、以下の構成を採用する。
(25) 遊技機とは別に、遊技機の上方に設置される遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、
該遊技機毎遊技情報表示装置に通信可能に接続された外部の機器からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信したデータに基づく画像を画面に表示する表示手段と
を備え、
前記受信手段は、当該遊技機における当時点の遊技媒体の獲得数を示す獲得数データを受信し、
前記表示手段は、前記獲得数データが示す獲得数に応じた数のドル箱を示すドル箱画像を表示し、
前記表示手段は、当時点の遊技媒体の獲得数が予め定められたドル箱1個当たりの遊技媒体の収容数だけ増加するごとに、1つのドル箱画像を追加表示する一方、当時点の遊技媒体の獲得数が収容数だけ減少するごとに、1つのドル箱画像を消滅させる。
(25)の構成によれば、遊技機の上方に設けられた遊技機毎遊技情報表示装置にドル箱画像が表示されるので、周辺の遊技者の注目をその遊技機に集めることができる。また、ドル箱を実際に通路に置かなくてもよいので、避難経路を確保することができ、安全上の問題も解決し得る。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(26) (25)の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記表示手段は、前記遊技機において遊技が行われているか否かに関わらず、ドル箱画像を表示する。
(26)の構成によれば、遊技が行われているときに遊技者の注目をその遊技機に集めることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(27) (25)又は(26)に記載の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記表示手段は、当時点の遊技媒体の獲得数を予め定められたドル箱1個あたりの遊技媒体の収容数で除して端数が存在するとき、該端数に対応するドル箱画像を、他のドル箱画像と異なる態様で表示する。
(27)の構成によれば、周囲の遊技者に、遊技媒体の獲得数の変化を視覚的に且つ動的に認識させることができるので、より遊技者の注目を集めることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(28) (25)〜(27)のいずれか1に記載の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、
該遊技機毎遊技情報表示装置に表示されたドル箱画像に対する選択の指示により選択されたドル箱画像に応じた数の遊技媒体の清算を行う清算処理手段と直接的又は間接的に通信可能に接続されており、
前記清算処理手段が清算結果としての清算情報を出力したとき、前記選択の指示により選択されたドル箱画像を消滅させる。
(28)の構成によれば、遊技者は、ドル箱画像の選択の指示を入力して容易に清算することができるので、利便性に優れる。また、ドル箱画像を介して清算を行うので、実物のドル箱を用いなくても、清算過程にリアリティを与えることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(29) 遊技機とは別に、遊技機の上方に設置される遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、
該遊技機毎遊技情報表示装置に通信可能に接続された外部の機器からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信したデータに基づく画像を画面に表示する表示手段と
を備え、
前記受信手段が受信するデータは、前記遊技機以外の1台又は複数台の遊技機における当時点の遊技の状況に関するデータを含む。
(29)の構成によれば、遊技機毎遊技情報表示装置に、他の遊技機に関するデータが表示されるので、その遊技機で遊技を行う遊技者にとってみれば、移動せずに他の遊技機に関するデータを見ることができる点で利便性が高く、また周囲で見学している遊技者にとっても有用である。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(30) (25)〜(29)のいずれか1の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置の表示面積は、前記遊技機が備える、シンボルの変動表示が可能なシンボル表示装置の表示面積と同じ又は前記シンボル表示装置の表示面積より大きい。
(30)の構成によれば、周囲の遊技者の注目を容易に集めることができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(31) (25)〜(30)のいずれか1の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機の側方には、該遊技機と横並びに1台又は複数台の遊技機が配置され、
横並びに配置された遊技機の上方には、所定数の遊技機に跨って作業扉が開閉可能に設けられており、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、前記作業扉以外の部位に支持され、且つ前記作業扉が閉じているときには前記作業扉の前面に位置する一方、前記作業扉を開くときに前記作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるように設置されている。
(31)の構成によれば、作業扉を開くときに作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるので、例えば、遊技球供給機構における搬送遊技球の詰りを手作業で解消する際の障害になることはなく、大きな表示装置の設置が可能である。
本発明は、上述した課題(III)を解決するために、以下の構成を採用する。
(32) 遊技機とは別に、遊技機の上方に設置される遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、前記作業扉以外の部位に支持され、且つ前記作業扉が閉じているときには前記作業扉の前面に位置する一方、前記作業扉を開くときに前記作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるように設置されている。
(32)の構成によれば、前記作業扉が閉じているときには前記作業扉の前面に位置する一方、前記作業扉を開くときに前記作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるように設置されているので、球詰まりの作業を行う際には、遊技機毎遊技情報表示装置を作業扉に干渉しない位置まで回避させ、速やかに作業を行うことができる。
また、作業扉以外の部位に遊技機毎遊技情報表示装置が支持されているので、遊技機毎遊技情報表示装置の設置に伴って作業扉の重量は増加しない。従って、比較的力の弱い従業員であっても速やかに作業を完了することができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(33) (32)の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、
表示画面を前面に有する本体筺体が、該表示画面が前記遊技機の前面側を向くように設置される台座部と、
表面が前記遊技機の前面と平行になるように前記遊技機の上方に設置された遊技島構成部材に取り付けられる取付部材と、
前記取付部材と前記台座部とを連結保持する連結保持部材と
を備え、
前記連結保持部材は、前記遊技島構成部材の表面と平行且つ水平な回動軸を介して、前記取付部材に対して、前記回動軸を軸として前後方向に回動可能に支持されており、
前記台座部は、前記連結保持部材が前後方向に回動することにより、傾斜姿勢から起立姿勢まで変化し得るように構成されている。
(33)の構成によれば、連結保持部材の前後方向の回動に伴って、台座部が傾斜姿勢から起立姿勢まで変化する。すなわち、遊技者に対する視認角度の調整と、球詰まり作業時の遊技機毎遊技情報表示装置の回避とを、同一機構による角度の調整により行うことができる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(34) (33)の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機の側方には、該遊技機と横並びに1台又は複数台の遊技機が配置され、
横並びに配置された遊技機の上方には、所定数の遊技機に跨って作業扉が開閉可能に設けられるとともに、各遊技機の上方には、遊技機毎遊技情報表示装置が設けられており、
横並びに配置された複数の遊技機毎遊技情報表示装置の台座部が同時に傾斜姿勢から起立位置まで変化し得るように構成されている。
(34)の構成によれば、横並びの遊技機毎遊技情報表示装置の角度調整を一括して行うことができるので、作業扉の開閉が容易であるとともに、外観上にも優れる。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(35) (33)又は(34)の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、
前記台座部又は前記本体筺体の背面側に設けられた駆動機構収容部を備え、
前記駆動機構収容部は、
モータと、
前記モータを駆動制御する駆動制御部と、
前記モータに備えられた駆動ギアと、
前記駆動ギアと噛み合うギア部材と、
前記ギア部材に一端が固定され、前記連結保持部材に他端が軸支されるリンク部材と
を備え、
前記リンク部材は、前記駆動制御部による前記モータの駆動によって、前記駆動ギアが回転すると、前記連結保持部材と前記リンク部材の他端との軸支部を中心として上下方向に移動し、
前記連結保持部材は、前記リンク部材の上下方向の移動に伴って、前後方向に回動するように構成されている。
(35)の構成によれば、重量のある遊技機毎遊技情報表示装置の回動を容易に行うことができる。特に、ギア部材の径は、駆動ギアの径より大きいことが望ましい。
本発明は、更に、以下の構成を採用することができる。
(36) (35)の遊技機毎遊技情報表示装置であって、
前記遊技機毎遊技情報表示装置は、
起立位置まで移動した前記台座部を直接的又は間接的に検出する起立位置センサと、
傾斜位置まで移動した前記台座部を直接的又は間接的に検出する傾斜位置センサと
を備え、
前記駆動制御部は、前記起立位置センサが前記台座部を検出した際に該起立位置センサから出力される起立位置検出信号、又は前記傾斜位置センサが前記台座部を検出した際に該傾斜位置センサから出力される傾斜位置検出信号を受信すると、前記モータの駆動を停止する制御を行う。
(36)の構成によれば、台座部の回動範囲の制御を容易に行うことができる。なお、起立位置センサ及び傾斜位置センサとしては、従来公知の接触式センサ又は非接触式センサを用いることができる。
さらに、本発明は、上述した課題(III)の解決に関連して、下記(37)、(38)の構成を採用し得る。
(37) 上方向に回動する作業扉と、該作業扉の下方に配置された板部とを備えた遊技島構成部の前記板部に固定取付可能な取付部と、
表示画面を前面に有し、前記取付部の前方に配置される本体部と、
を備え、
前記本体部は、上端が前記取付部の上端よりも上方に位置し、且つ、前記作業扉の前面に位置する第1の状態から、上端が下方に変位し、前記作業扉が回動するときに該作業扉に干渉しない状態である第2の状態へと前記取付部に対して傾斜角度を変更可能であり、
前記本体部の傾斜角度を複数段階で係止可能な係止部を備えることを特徴とする遊技情報表示装置。
(38) 遊技機とは別に、遊技機が設置される遊技島構成部に固定取付可能な取付部と、
表示画面を前面に有し、前記取付部の前方に配置される本体部と、
を備え、
前記本体部は、上端が前記取付部の上端よりも上方に位置する第1の状態から、上端が下方に変位する第2の状態へと前記取付部に対して傾斜角度を変更可能であり、
前記本体部の傾斜角度を複数段階で係止可能な係止部を備えることを特徴とする遊技情報表示装置。
(遊技情報)
ここで、遊技情報に関する用語について説明する。
「稼働率」(%)は、「(アウト数/(1時間あたりの絶対アウト数×営業時間))×100」により算出される。なお、パチンコ遊技装置における絶対アウト数は例えば83個であり、パチスロ遊技装置における絶対アウト数は例えば33個である。
「セーフ」とは、遊技機が払い出した遊技球又はコインのことをいう。セーフ球は、遊技機が払い出した遊技球のことをいう。
「差玉」は、「アウト数−セーフ数」により算出される。
「出球率」(%)は、「(セーフ数/アウト数)×100」により算出される。
「景品割数」は、「景品金額(円)/売上金額(円)」により算出される。
「機械割数」は、「(売上金額(円)−差玉金額(円))÷売上金額(円)」、又は「(売上玉−差玉)÷売上玉」により算出される。
「誤差玉」又は「景品誤差」は、「(売上玉−差玉)−景品玉」により算出される。
「玉単価」は、「台売上÷アウト数」により算出される。
「玉粗利」は、「台粗利÷アウト数」により算出される。
「総売上」は、「台稼働率×台数×日数×玉単価」により算出される。
「台売上」は、「アウト数×玉単価」、又は「総売上÷台数」により算出される。
「粗利」は、「売上金額−景品の仕入金額」、又は「売上金額−(景品金額×原価率)」により算出される。
「台粗利」は、「台売上×利益率」により算出される。
「総粗利」は、「台稼働率×台数×日数×玉粗利」により算出される。
「原価率」は、「貸玉数(100玉あたり)×交換玉数(100円あたり)」により算出される。
「損益分岐割数」は、「交換玉数(100円あたり)÷交換玉数(100円あたり)」又は「1÷原価率」により算出される。
「利益率」は、「粗利÷売上」又は「((損益分岐割数−割数)÷損益分岐割数)×100」により算出される。
「ベース(B)」は、「(通常中セーフ数÷通常中アウト数)×100」により算出される。
「B%」は、「100−ベース」により算出される。
「BY」は、「ベース−スタート×スタート払出個数」により算出される。
「客滞率」は、「(累計Bサ÷売上高)×100%」により算出される。
「TS」は、「累計スタート回数÷特賞回数」により算出される。
「Bサ」は、「100−ベース×BO」により算出される。
「BO」(分)は、「TS÷スタート回数(1分間)、BO(実数)÷100」により算出される。
「TO」は、「TO(実数)÷100=特賞時間(分)」の関係を有する。
「T10」は、「T10(トータル分)÷100個=分(TO)」の関係を有する。
「TY」は、「特賞中セーフ数−特賞中アウト数」により算出される。
「T1Y」は、「大当り中セーフ数−大当り中アウト数(T10)」により算出される 「BA」は、「確変中セーフ数÷確変中アウト数」により算出される。
「BOA」は、「TSA÷スタートA」により算出される。
本発明において、遊技情報は、上述したものに限定されない。遊技機ユニットから出力されるデータを1次的又は複次的に加工して得られるデータは、遊技情報に該当する。本発明に係る遊技情報統合システムは、上記遊技情報の生成及び出力が可能である。
また、本発明は、以下のような構成を採用してもよい。
(ア) 複数の遊技機と、遊技機ごとに設けられたサンド装置と、遊技機ごとに設けられた個別計数装置とのそれぞれと通信インタフェースを介して接続されている。そして、各装置から遊技機識別情報に付加されて出玉データ、消費〔消費予定〕遊技媒体(発射玉又は貸し出し玉)データを受信すると、自ら備える時計装置から得た時間データに基づいて店舗営業の何時に受信したデータかが判別可能な形態で記憶装置に格納される。
(ア)の構成によって、実際の稼動時間に対する割数を得ること、営業時間中の稼動時間と非稼働時間との時間長さを得ることによって、その遊技機単体、或いは、遊技店全体での実際の稼動時間に対しての割数や大当り頻度などを得て、店舗運営における安定性を数値的に得ることが容易となる。
(ア)の構成において、更に、以下の構成を採用することができる。
(ア−1) 割数を求めて、この割数から安定度を求める場合において、遊技機ごとに実質稼動している割数を求めることと、非稼動時間とを求めることを実行する。非稼動時間が長いが割数が大きいということは、同じ割数であってもプレーヤの負けが大きいと評価する。逆に稼働時間から評価しても良い。ある一定の安定度になった場合、アラームを出力し設定などの見直しを要請する。
(ア−2) さらに、プレーヤを識別するためのIDカードスロットが上記装置の何れかに設けられており、上記各装置から得られるデータに対して、プレーヤ識別データと関連づけて格納する。固定客のデータに絞って(ア)の安定度を得る。
(ア−3) 受信するデータに機種データを関連付けて記憶し、非稼動時間累計と装置との設定(或いは割数)との関係から、機種ごとの安定度を得る。これによって機種ごとの人気情報を得ることができる。
(ア−4) 割数が小さくても(プレーヤに還元する割合が少なくても)、新機種は、割数とは別の要因で人気が出ている場合が想定される。したがって、遊技機そのものの性能での客付がなされる時期を算定する必要がある。そして、遊技店全体での安定度を得る場合、新機種のデータを当初は加味しないが、目新しさが失われたと判定された時点移行のデータは安定度の演算に用いるように制御する。何故、当初は安定度の演算のためのデータから除外するかというと、新機種の場合の人気は割数に影響されないことが大きいからである。新機種の場合、その目新しさから当初は遊技時間の長時間化が予測されるが、この遊技時間としての稼動時間の変化(全体の営業時間における稼働率の割合、或いは、平均単位遊技時間の変化)を比較元データとの対比し、所定の変化を得た時に目新しさによる客付からゲーム性等の遊技機そのものでの人気に変化したと判定する。
また、その新規の遊技機の特性分析として過去の機種の遊技機のデータ(例えば、大当りの出現頻度を演算して得たデータ、更には、替え玉と個別計数装置で計数された単位時間単位のIN/OUTの計数玉の差数レンジ幅)と比較する。そして、類似する過去の遊技機名を出力表示することによって、客数が多くなる遊技機であるかどうかを予測する。そして、この情報から店舗内の設置数の新旧比率が適正かどうかを人為的に判断する。
上記(ア)の構成における判定のためのパラメータとしては、(i)顧客階層別の人気情報(%)(固定客重視で、平均使用金額、平均遊技時間、平均来店頻度、平均損失の算定に基づいたデータで、機種ごとの人気情報を算出する。)、客層ごとの機械/機種の稼動傾向、及び、機械の形式と特性の分析(例えば、大当り偏り、大当り頻度等)、並びに(ii)営業割数及び店舗利益が挙げられる。
本発明は、以下のような構成を採用してもよい。
(イ) 複数の遊技機(遊技機そのものに接続されていなくとも、サンド又は個別計数装置と接続されているだけでもよい場合がある)と、各々の遊技機に接続され又は隣接配置されたICカード読み取りスロットと、ICカードがスロットに挿入されてから抜き取られるまでの間の時間をICカードの識別データと関連付けて記憶する記憶装置と、上記識別データが特定のグループ(固定客かどうか)を判定する判定装置と、特定のグループであると判定された遊技機からの遊技データから、使用金額、遊技時間、来店数、損失額の何れか一つ以上の累積値又は平均値を演算する装置と、演算した結果が所定の閾値を超えた場合にアラームを外部に表示する表示装置とからなる。
(イ´) ICカードで固定客を識別するのではなく、フェイシャル認識であってもよい。
(イ−1) 調和バランスを考えるという意味では、アラームを発する前段階で遊技機の割数を変更する指示表示を出力しても良い。つまり、遊技機に大当り確率などの確率調整機能が付加されている場合、その設定を変更して割数を最適なものへと遊技機ごと、或いは、島ごとで変更する。
(イ−2) 機械撤去ということであるので、同じ機種を一挙に撤去する場合も想定される。よって、撤去対象を機種ごとに判定する場合には、上記記憶装置に記憶されるデータは、カードの識別情報だけでなく、機種識別データとも関連付けて記憶しておく必要がある。
本発明は、更に、以下のような構成を採用してもよい。
(ウ) 複数の遊技機(遊技機そのものに接続されていなくとも、サンド又は個別計数装置と接続されているだけでもよい場合がある)と、遊技機ごとに遊技性能を判定する装置か否かを識別するためのフラグをON/OFFするための設定変更装置と、設定が遊技性能を判定する対象である遊技機からの遊技データを受信し、受信した遊技データを時計データとの関係から比較先データを作成し、この比較先データを比較元データと比較処理を実行し、比較結果に応じて予め容易された複数の出力データパターンから一つの出力データパターンを抽出し出力することを特徴とする。
(ウ)の構成において、更に、以下のような構成を採用することができる。
(ウ−1) ドル箱が満タン数に達したときの表示と、満タンでない場合の表示データとを異ならせる。
(ウ−2) 個別計数装置での計数中は、上記画像を変更する対象となる表示データを点滅処理する。
(ウ−3) タッチパネルで、精算対象のドル箱を指定すると、その出玉のみの精算データが出力され、精算シートのプリントアウト、及び精算のためのメモリカードの出力を行う。
本発明は、更に、以下のような構成を採用してもよい。
(エ) 遊技機毎遊技情報表示装置は、作業扉以外の部位に支持され、且つ作業扉が閉じているときには作業扉の前面に位置する一方、作業扉を開くときに作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるように設置されている場合において、遊技機毎遊技情報表示装置は、作業扉の表面と平行な軸線を軸として回動可能である。
(オ) 遊技機毎遊技情報表示装置は、作業扉以外の部位に支持され、且つ作業扉が閉じているときには作業扉の前面に位置する一方、作業扉を開くときに作業扉に干渉しない位置まで回避させることができるように設置されている場合において、遊技機毎遊技情報表示装置は、上下方向又は左右方向にスライド可能に構成されている。遊技機毎遊技情報表示装置が左右方向にスライド可能に構成されている場合、隣り合う遊技機毎遊技情報表示装置は、引き違い状に構成されていてもよい。
本発明の遊技情報統合システムによれば、遊技者、特に固定客の好みに応じた選択・設定を遊技店で客観的に行うことを可能とするとともに、ユーザとしての遊技者と遊技店の経営者にとっての需要をバランス良く喚起する遊技機をロジカルに分析した結果から効率的に市場に投入することが可能になる。
本発明の遊技機毎遊技情報表示装置によれば、遊技機で遊技が行われても周囲の遊技者の注目を遊技機に引き付けることができる。
遊技情報統合システムの概要を示す機能フロー図である。 本実施形態に係る遊技情報統合システムの一例を示すネットワーク構成図である。 図1に示したパチンコ遊技装置の一例を模式的に示す斜視図である。 図1に示したパチンコ遊技装置の内部構成を示すブロック図である。 図1に示したサンド装置の内部構成を示すブロック図である。 図1に示した個別計数装置の内部構成を示すブロック図である。 図1に示した従業員管理サーバの内部構成を示すブロック図である。 図1に示したICカードサーバの内部構成を示すブロック図である。 図1に示したホールコンサーバの内部構成を示すブロック図である。 図1に示した会員管理サーバの内部構成を示すブロック図である。 図1に示したPOSサーバの内部構成を示すブロック図である。 図1に示したナンバーランプディスプレイサーバの内部構成を示すブロック図である。 図1に示したICカードサーバに格納される売上関連データベースの一例を示す説明図である。 (a)及び(b)は、それぞれ、図1に示したホールコンサーバに格納される遊技状況データベースの一例を示す説明図である。 図1に示したホールコンサーバに格納される相関関係データベースの一例を示す説明図である。 図1に示したホールコンサーバに格納される判定結果データベースの一例を示す説明図である。 図1に示した会員管理サーバに格納される会員管理データベースの一例を示す説明図である。 図1に示したパチンコ遊技装置において実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図1に示したサンド装置において実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図1に示した個別計数装置において実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図1に示したホールコンサーバにおいて実行されるベース処理のルーチンを示すフローチャートである。 図1に示したICカードサーバにおいて実行されるベース処理のルーチンを示すフローチャートである。 図21に示したホールコンサーバにおけるベース処理のステップS2において実行されるデータ格納・分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図22に示したICカードサーバにおけるベース処理のステップT2において実行されるデータ格納・分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図21に示したホールコンサーバにおけるベース処理のステップS4において実行される相関関係分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図25に示した相関関係分析処理におけるステップS40において呼び出されて実行される新機種分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図25に示した相関関係分析処理におけるステップS41において呼び出されて実行される客層分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図25に示した相関関係分析処理におけるステップS42において呼び出されて実行される営業分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図25に示した相関関係分析処理におけるステップS43において呼び出されて実行される機械分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 安定度を判定するための遊技機用比較テーブルの一例を示す図である。 安定度を判定するための遊技店用比較テーブルの一例を示す図である。 図21に示したホールコンサーバにおけるベース処理のステップS6において呼び出されて実行される判定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 本実施形態に係る遊技機毎遊技情報表示装置の一例を模式的に示す斜視図である。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置を模式的に示す正面図である。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置を模式的に示す側面図である。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置に表示される画面の一例を模式的に示す図である。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置に表示される画面の一例を模式的に示す図である。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置の内部構成を示すブロック図である。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置において実行される表示制御処理のルーチンを示すフローチャートである。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置において実行される清算時表示制御処理のルーチンを示すフローチャートである。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置が5度前方に傾斜した際の支持部の様子を模式的に示す斜視図である。 (a)は、図41に示す支持部のA−A線(図42(d)参照)断面図であり、(b)は、その側面図であり、(c)は、その上面部であり、(d)は、その正面図である。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置が15度前方に傾斜した際の支持部の様子を模式的に示す斜視図である。 (a)は、図43に示す支持部のA−A線(図44(d)参照)断面図であり、(b)は、その側面図であり、(c)は、その上面部であり、(d)は、その正面図である。 図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置が40度前方に傾斜した際の支持部の様子を模式的に示す斜視図である。 (a)は、図45に示す支持部のA−A線(図46(d)参照)断面図であり、(b)は、その側面図であり、(c)は、その上面部であり、(d)は、その正面図である。
(遊技情報統合システム)
図1は、遊技情報統合システムの概要を示す機能フロー図である。
遊技情報統合システムISは、複数の遊技機ユニット1と、従業員管理サーバ40と、ICカードサーバ50と、ホールコンサーバ60と、会員管理サーバ70と、POSサーバ80と、ナンバーランプディスプレイサーバ90と、複数の遊技機毎遊技情報表示装置91とを備えている。
複数の遊技機ユニット1は、パチンコ遊技装置10と、サンド装置20と、個別計数装置30とを備えている。換言すれば、サンド装置20は、パチンコ遊技装置10(遊技機)ごとに設置され、個別計数装置30は、パチンコ遊技装置10(遊技機)ごとに設置されている。
遊技機ユニット1から出力されるデータとしては、例えば、アウト玉数を示すデータ、セーフ玉数を示すデータ、特賞の発生を示すデータ、スタートを示すデータ等が挙げられる。遊技情報統合システムISでは、アウト玉数を示すデータとして、サンド装置20から出力される貸玉数を示すデータが用いられ、セーフ玉数を示すデータとして、個別計数装置30から出力される計数値を示すデータが用いられる。特賞の発生を示すデータとスタートを示すデータとは、パチンコ遊技装置10から出力される。サンド装置20は、遊技者が所有するICカード(図示せず)からの遊技者識別情報の読取が可能である。
但し、本発明において、遊技機ユニット1は、少なくとも遊技機を含んでいれば、この例に限定されるものではない。遊技機としては、特に限定されず、例えば、パチンコ遊技装置、パチスロ遊技機、スロットマシン、ゲーミングマシン等が挙げられる。
サンド装置20における遊技者識別情報の読取は、必ずしもICカードを介して行う必要はない。遊技者識別情報を記憶する媒体は、特に限定されない。また、遊技者識別情報は、必ずしも遊技者に認識されている必要はない。例えば、サンド装置から新規のICカードを遊技者に提供する場合、ICカードはICカード自体の識別情報を記憶しており、このICカード自体の識別情報は遊技者に認識されていない。しかし、遊技情報統合システムISは、媒体の識別情報自体を用いて、遊技者を識別する。このような場合、媒体の識別情報は、遊技者識別情報として機能する。
遊技者識別情報は、媒体の識別情報に限定されない。遊技機ユニット1は、遊技者によってパスワードが入力されるように構成されていてもよい。この場合、パスワードが、遊技者識別情報として機能する。また、顔認証システムを用いることもできる。顔認証システムは、遊技者の協力を必要とせずに、遊技者を識別することができる点で他の遊技者識別情報より優れている。この場合、遊技者の顔を撮像して得られたデータ又はそのデータを加工して得られたデータが、遊技者識別情報として機能する。
従業員管理サーバ40は、従業員管理者を管理するサーバであり、従業員管理者が所有する携帯端末機41と無線による通信が可能である。携帯端末機41としては、特に限定されず、例えば、タッチパネルを備えた携帯端末機(例えばiPhone(商標)等)が挙げられる。無線通信方式としては、特に限定されず、例えば、Wi−Fi等が挙げられる。従業員管理サーバ40から各携帯端末機41に対して、遊技情報統合システムISにより得られた分析結果のデータ等が配信されるが、従業員管理サーバ41では、従業員管理者ごと又は役職ごとに情報アクセス権限を設定するとともに、各配信情報に重要度レベルを設定することができる。例えば、オーナー、本部スタッフ、店長、マネージャ、主任のそれぞれに、この順で、より高いアクセス権限を設定し、情報の機密性が高いほど、高いレベルのアクセス権限が設定された携帯端末機41に送信されないことにしてもよい。
ICカードサーバ50は、使用金額に関するデータと、売上額に関するデータとを、受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。使用金額に関するデータと売上額に関するデータは、遊技機ユニット1から出力されるアウト玉数を示すデータ及びセーフ玉を示すデータとに基づいて生成される。また、ICカードサーバでは、遊技者識別情報に対応付けて、該遊技者識別情報が割り当てられた遊技者の貯玉(又は貯メダル)数を示すデータを記憶する。
ホールコンサーバ60は、アウト玉数を示すデータ、セーフ玉数を示すデータ、特賞回数を示すデータ及びスタート回数を示すデータを、受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。また、ホールコンサーバ60は、遊技時間を示すデータを、遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報と対応付けて記憶する。
遊技時間は、遊技機ユニット1から送信されるデータに基づいて、例えば、遊技機ユニット1からのデータの受信を開始した際の時間と、遊技機ユニット1からのデータの受信が終了した際の時間とから生成される。このように、遊技情報統合システムISでは、遊技機ユニット1からホールコンサーバ60に、稼働、すなわち客が遊技台で遊技していることに関するアウト玉数等の情報が出力される。
会員管理サーバ(累積)70は、各遊技者の会員名、地域、性別、年齢、職業等の遊技者に関するデータを、遊技者識別情報に対応付けて記憶する。また、会員管理サーバ70では、遊技者識別情報ごとに客層データが記憶されている。客層としては、例えば、固定客(マニア)、流動客(回遊客)、初心者(ビギナー)等が設定されている。固定客を示す客層データが対応付けられた遊技者識別情報及び遊技者データは、他の客層データが対応付けられた遊技者識別情報及び遊技者データと区分されて記憶されている。
POSサーバ80は、会員管理サーバ70と通信可能に接続され、景品数に関するデータを遊技者識別情報に対応付けて記憶する。景品数に関するデータは、遊技店内において自動又は手動で入力されるデータに限らず、遊技店外において自動又は手動で入力されるデータであってもよい。
ナンバーランプディスプレイサーバ90は、ナンバーランプディスプレイとして機能する遊技機毎遊技情報表示装置91に対する表示制御を行う。遊技機毎遊技情報表示装置91は、遊技機ユニット1の上方に設置され、ドル箱画像が表示され、所定のタイミング(例えば、遊技情報の表示を要求する指示が入力されたタイミング等)で、他の遊技機ユニット1に関する遊技情報を表示する。遊技情報統合システムISにより生成されるデータのうち、例えば、所定の遊技情報(例えば、遊技者に対して開示して差し支えない遊技情報等)については、遊技機毎遊技情報表示装置91に表示することにしてもよい。
次に、遊技情報統合システムISにおいて実行される処理について、引き続き図1を用いて説明する。ここでは、ホールコンサーバ60が上記処理を実行する場合について説明する。但し、本発明において、各処理の実行主体は、ホールコンサーバ60に限定されず、他の機器(例えば、従業員管理サーバ40、ICカードサーバ50、会員管理サーバ70、POSサーバ80、ナンバーランプディスプレイサーバ90等)のいずれかが行うこととしてもよい。また、従業員管理サーバ40、ICカードサーバ50、ホールコンサーバ60、会員管理サーバ70、POSサーバ80及びナンバーランプディスプレイサーバ90のいずれか2以上の機器が協働して又は分担して、上記処理を行うこととしてもよい。
遊技情報統合システムにおける処理には、上述した遊技機ユニット1からのデータ又は該データを分析したデータを各サーバ40〜90に格納する処理(データ格納・分析処理)以外に、稼働分析処理(人気台分析)A1〜A9と、最適営業戦略判定処理B1〜B7と、新機種設置状況の適正化に関する処理C1〜C5とが含まれる。データ格納・分析処理では、各サーバ40〜90へのデータの格納と、下流側の稼働分析処理及び最適営業戦略判定処理において用いられるデータを得るための分析処理とが行われる。稼働分析処理では、「客」分析、「機械」分析及び「営業」分析が行われ、更に「客」、「機械」及び「営業」の3要素の相関関係の分析が行われる。最適営業戦略判定処理では、現状の営業戦略についての判定が行われ、判定結果により、最適な(目標となる)営業戦略の策定・立案が可能となる。このように、遊技情報統合システムISでは、データの分析と、3要素の相関関係の分析と、分析結果の判定とが順に行われる。
なお、遊技情報統合システムISにおいては、特に本願明細書において限定されている場合を除いて、データの分析は、所定の基準単位(例えば、遊技機、遊技機の機種、遊技機の形式、遊技場の島、遊技店、カジノ等)のいずれを基準としても行うことができる。勿論、本発明は、この例に限定されるものではない。データ分析の基準となる単位時間についても、特に本願明細書において限定されている場合を除いて、いずれを基準としても行うことができる。また、図中、各処理に符号を付しているが、符号は説明の便宜上付しているものであり、符号の順が処理の順序を表すものではない。
A1において、ICカードサーバ50に記憶された使用金額に関するデータ及び売上額に関するデータと、ホールコンサーバ60に記憶されたアウト玉数に関するデータ、セーフ玉数に関するデータ、特賞回数に関するデータ、スタート回数に関するデータ及び遊技時間に関するデータとに基づいて、所定の基準単位(例えば、遊技機、遊技機の機種、遊技機の形式、遊技場の島、遊技店、カジノ等)における売上・稼働データを生成し、該基準単位を識別可能な方式で、ホールコンサーバ60に格納する。
遊技情報統合システムISにおいては、売上・稼働データ(主に売上データ)は、サンド装置20からの情報に基づいて生成される。図中「サンド」は、主の情報発信元を示している。なお、本発明は、この例に限定されず、例えば、売上データは、個別計数装置30からICカードサーバ50に入力されることとしてもよい。
A2において、A1において生成された売上・稼働データに基づいて、営業割数を算出する。A2においては、所定の基準単位についての所定単位時間(例えば、1日、1週間、1ヵ月等)あたりの営業割数を算出することが可能である。営業割数については、サービスタイムやイベント等と通常時とを区別して算出することとしてもよく、新機種と他の機種とを分けて算出することとしてもよい。A1において生成される売上・稼働データと、A2において算出される営業割数とは、遊技店における「営業」分析の結果に相当する。
A3においては、A1において生成された売上・稼働データと、A4(後述)において算出された大当り偏り(例えば、標準偏差)及び大当り頻度(例えば、平均値)と、A5(後述)において生成された顧客別人気情報とに基づいて、機械の形式と特性の分析が行われる。「形式」は、機械の仕様についての要素を意味しており、例えば、機械における特賞の当籤確率で分類した要素、役物の種別で分類した要素、大当り仕様で分類した要素等が挙げられる。機械における特賞の当籤確率で分類した要素としては、例えば、マックスタイプ、ミドルタイプ、甘デジタイプ等が挙げられる。役物の種別で分類した要素としては、例えば、混合機、普通機、羽根物等が挙げられる。大当り仕様で分類した要素としては、例えば、小当り搭載、突確搭載等が挙げられる。「特性」は、「形式」とは異なる要素であり、例えば、出球の波が荒い又はゆるやか、出球スランプグラフの動き(例えば、スランプグラフの波が荒いか否か、あたりのカタマリの出現頻度はどうか)等が挙げられる。但し、本発明における特性は、定性的な評価の結果ではなく、定量的な評価の結果であり、売上・稼働データと、大当り偏り及び大当り頻度と、顧客別人気情報とを用いて、所定の演算式(例えば、関数等)を用いた演算を行うか又はテーブルデータを参照する等の処理を行って得られる段階的評価(例えば、大、中、小等)データ又は数値的評価データ等により、特性データとして表わされる。ここでいう段階的又は数値的評価は、形式ごとに異なる基準を用いて行われる。
A4においては、ホールコンサーバ60に格納された特賞回数に関するデータと、特賞回数に関するデータに対応付けられた受信時間データとに基づいて、大当り偏り及び大当り頻度とを算出する。
A5においては、A3において生成された特性データと、A6(後述)において作成された固定客に関するデータと、A7(後述)における機械の稼働の分析結果とに基づいて、顧客別人気情報を生成する。新機種は、他の機種とは異なり、機械の形式や特性に関わらず「新台」であるという要素のみで稼働する場合がある。従って、遊技情報統合システムISでは、この新機種の要素については、顧客別人気情報を生成する際に除外される。具体的に、新機種の遊技機ユニットに関するデータは、顧客別人気情報の生成に用いられない。勿論、本発明は、この例に限定されない。
A6においては、会員管理サーバ70に格納されたデータ(及びホールコンサーバ60に記憶されたデータ)に基づいて、客層(例えば、固定客、流動客、初心者等)の判定が行われる。特に、固定客の判別が行われる。具体的に、遊技者(遊技者識別情報)ごとに、例えば、平均使用金額、平均遊技時間、平均来店頻度、平均損失額等の算出を行う。ここで、客層好みの比率を用いて客層(特に固定客)の判定を行うことにしてもよい。客層好みの比率は、例えば、大、中、小等の段階的な評価であってもよい。A6における客層分析(固定客分析)は、遊技店における「客」分析に相当する。
A7においては、A3において生成された特性データと、A5において生成された顧客別人気情報とに基づいて、機械の稼働を分析する。機械の稼働としては、例えば、稼働率を示すデータ等が挙げられる。また、所定のパラメータの経時変化の示すグラフ又は関数等として表わされてもよい。パラメータとしては、特に限定されず、例えば、消費数、払出数、スタート数、大当り数(特賞数)、使用金額、遊技時間、遊技者数、平均損失額等が挙げられる。経時変化のスパンは、特に限定されず、例えば、機械導入時点から当時点までの期間、1ヵ月、1週間、1日等の分析が可能である。
A3における機械の形式と特性の分析、及びA7における機械の稼働の分析は、遊技店における「機械」分析に相当する。
A8においては、A3における機械の形式と特性の分析の結果と、A6における固定客の分析結果とに基づいて、新機種の魅力(魅力度)が判定される。この判定は、新機種に対してのみ行われる。
例えば、予め、機械の形式と特性とに基づいて区分される機械のクラスごとに、固定客の分析結果と新機種の魅力度とが対応付けられたデーブルデータを格納しておく。そして、A3における機械の形式と特性の分析の結果に応じたテーブルを選択し、選択されたテーブルを参照し、固定客の分析結果に対応付けられた新機種の魅力度を抽出する。新機種の魅力度は、段階的評価(例えば、大、中、小等)を示すデータとして格納される。本発明における新機種の魅力の評価と評価結果とはこの例に限定されない。
パチンコ遊技装置10等の遊技機の設計においては、版権に対する高額のライセンス料が必要となる所謂キャラクタものの選別を行うこととしてもよい。新機種のキャラクタものは、特に新機種としての要素が強く、遊技者の遊技傾向もキャラクタ等によって異なるので、キャラクタの有無も新機種の魅力度の判別に用いることが望ましい。
A9において、安定度の判定が行われる。
上述したように、A1〜A7では、「客」、「機械」及び「営業」の3要素についての分析が行われる。その過程では、例えば、A1で行われた「営業」分析の結果が、A3における「機械」分析に用いられるというように、各要素の分析結果が他の要素の分析に用いられる。そして、A9においては、A2において分析された営業割数と、A3において生成された特性データと、A7における機械の稼働の分析結果とに基づいて、安定度の分析を行う。遊技情報統合システムISにおいて、安定度は、所定の基準単位についての経営の安定性を数値的に示すものであり、「客」分析、「営業」分析及び「機械」分析の統合的分析の結果得られる営業の指標である。稼働率が高いほど安定度は高くなり、営業割数が所定の範囲にあれば安定度は高くなる一方、営業割数が該範囲から外れると安定度は低くなる。
B1においては、A9において生成された安定度データに基づいて、最適営業割数の判定を行う。最適営業割数は、目標とする営業割数であり、実際の営業割数が最適営業割数(目標営業割数)になった場合に安定度が最高になる。
B2においては、B1において判定された最適営業割数に基づく機械の設定を行う前後での固定客の増加を、遊技者の平均使用時間、平均遊技時間、平均来店時間及び平均損失額等に基づいて判定し、固定客が増加したか否かを判断する。
このように、最適営業割数の判定(ステップB1)と、固定客増加(ステップB2)との組合せにより、固定客と収益との調和バランスを取り(ステップB3)、所定の基準単位における経営の安定化を実現する(ステップB4)。
B5においては、B1において判定された最適営業割数に基づく機械の設定を行う前後での固定客の減少を、遊技者の平均使用時間、平均遊技時間、平均来店時間及び平均損失額等に基づいて判定し、固定客が減少したか否かを判断する。固定客が減少したときには、例えば、携帯端末機41に対して、アラームの報知を行う。
B5におけるアラームの報知を契機として機械の設定を変更し、固定客の増加を達成することができた場合には(ステップB2)、固定客と収益との調和バランスを取り(ステップB3)、所定の基準単位における経営の安定化を実現することができるが(ステップB4)、機械の設定を変更しても、固定客の減少が継続する又は固定客が増加しない場合には、機械の撤去を行い(ステップB6)、新機種の導入等を行い、元を取ったか否か、すなわち、利益を得たか又は損失が発生したかを判定する(ステップB7)。
C1〜C5について、A8において生成された新機種の魅力度(並びにA6における平均使用金額、平均遊技時間、平均来店(遊技)頻度及び平均損失額)に基づいて、遊技時間の長時間化について判定し(ステップC1)、客層分布について判断し(ステップC2)、その機種の人気が減少したか否かを判断する(ステップC3)。例えば、平均使用金額、平均遊技時間、平均遊技頻度及び平均損失額が低下し、且つ客層分布が変化した場合(例えば、遊技を行う固定客が減少した場合)、機種の人気が減少したと判断する(ステップC4)。一方、客数が多い場合(ステップC3)、店舗内設置数比率が適正であるか否かを判定する(ステップC5)。
[本実施形態]
(遊技情報統合システム)
図2は、本実施形態に係る遊技情報統合システムISの一例を示すネットワーク構成図である。
遊技情報統合システムISは、複数の遊技機ユニット1と、従業員管理サーバ40と、ICカードサーバ50と、ホールコンサーバ60と、会員管理サーバ70と、POSサーバ80と、ナンバーランプディスプレイサーバ90とを備えており、遊技機ユニット1は、各サーバ40〜90に対して信号(データ)の送信を行う。また、各サーバ40〜90は、互いに通信可能である。
複数の遊技機ユニット1は、図示しないが、一対ごとに遊技機ユニット1が背中合わせに配置されるとともに、これら複数対の遊技機ユニット1が横並びに配置されることにより、遊技島(所謂島)を構成している。横並びに配置された遊技機ユニット1の上方には、所定数(図中では3台)の遊技機ユニット1に跨って、作業扉92が開閉可能に設けられている。遊技機毎遊技情報表示装置91は、15インチの液晶表示装置であり、作業扉92以外の部位、即ち、作業扉92とパチンコ遊技装置10との間に設置された板部材93の前面側に支持され、且つ作業扉92が閉じているときには作業扉92の前面に位置する一方、作業扉92を開くときに作業扉92に干渉しない位置まで回避させることができるように設置されている。遊技機毎遊技情報表示装置91には、ドル箱画像943が表示される。なお、遊技機毎遊技情報表示装置91の表示面積は、パチンコ遊技装置10の表示装置14の表示面積と同じ又は表示装置14の表示面積より大きい。板部材93は、本発明における遊技島構成部材に相当する。遊技島構成部材は、特に限定されず、例えば、作業扉92であってもよい。
複数の遊技機ユニット1は、パチンコ遊技装置10と、サンド装置20と、個別計数装置30とを備えている。具体的に、パチンコ遊技装置10には、それぞれ、サンド装置20が併設されており、各サンド装置20には、個別計数装置30が装着されている。各サンド装置20は、隣接するパチンコ遊技機10に対応して設置されており、対応する当該パチンコ遊技機10との間で通信可能に接続されている。また各サンド装置20は、ホール全体のサンド装置20のシステム管理や売り上げ管理を行うサーバ40〜90に対して通信可能に接続されている。
パチンコ遊技装置10は、前面中央に8インチの表示装置14を備えており、遊技中に遊技球が役物(スタートチャッカ)に入賞すると、外端からスタート信号を出力する。スタート信号は、遊技回数に関する遊技回数データに相当する。パチンコ遊技装置10は、遊技回数に関する遊技回数データを出力する遊技回数データ出力手段を備える。
また、パチンコ遊技装置10は、入賞を契機とした抽籤にて特賞に当籤すると、外端から特賞発生信号を出力する。特賞発生信号は、特賞回数に関する特賞回数データに相当する。パチンコ遊技装置10は、特賞回数に関する特賞回数データを出力する特賞回数データ出力手段を備える。
各サンド装置20には、例えばホールのカード発行機(図示せず)によって発行されたICカードを受け付け可能なカード挿入口26A、紙幣を投入可能な紙幣投入口25A及びテンキー操作ユニット27等が設けられている。ICカードは、ICカード自体の媒体識別情報を記憶しており、この媒体識別情報が、遊技情報統合システムISにおいて、遊技者識別情報として用いられる。
遊技者は、情報カード又は所定金額の紙幣を、カード挿入口26A又は紙幣投入口25Aに投入することで、遊技に必要な遊技媒体としての遊技球の貸し出しを受けることができる。この場合、サンド装置20は、併設されたパチンコ遊技装置10に対して、投入金額に応じた数の遊技球又は情報カードを介して指定された数の遊技球を払い出す旨の指示を与えることにより、パチンコ遊技装置10においては、投入金額に応じた数の遊技球がその上皿18aに払い出されるようになっている。これにより、遊技者は、払い出された遊技球を用いて遊技を行うことができる。また、サンド装置20内には、別途、ICカードが格納されており、遊技者がICカードを挿入せずに紙幣を投入して遊技球の貸出を受けた場合、サンド装置20は、その格納されたICカードを機外に排出することにより、遊技者に提供する。このとき、サンド装置20は、ICカードから遊技者識別情報を読み取ることとしてもよく、読み取らないこととしてもよい。なお、ICカード等の媒体に記憶された媒体の識別情報を遊技者識別情報として用いる場合、遊技者にその媒体が提供される前に遊技情報統合システムISにおいて読み取られた媒体の識別情報は、該媒体が遊技者に提供された後に遊技者の識別に用いられるので、遊技者識別情報に該当する。
各サンド装置20には、個別計数装置30を着脱可能とする着脱部29が設けられており、個別計数装置30を装着することができるようになっている。サンド装置20の着脱部28に個別計数装置30が装着されると、個別計数装置30とサンド装置20とは、互いに通信可能に接続されることになる。各個別計数装置30は、サンド装置20に対応するパチンコ遊技装置10の下皿18bの下方に設けられている。
個別計数装置30は、全体が略直方体形状で構成されており、その上面部には、下皿18bの底面部に設けられた開閉シャッタが設けられた開口部18cを介して排出された遊技球(遊技者の持ち玉)を導入する導入開口部36aが設けられている。
個別計数装置30は、この導入開口部36aを介して導入された持ち玉の数を計数する。サンド装置20は、個別計数装置30から計数結果を受信すると、遊技者の持ち玉の数として、このとき挿入されているICカードに当該持ち玉数を記憶する。このように、パチンコ遊技機10の下皿18bから排出された遊技者の持ち玉の数は、ICカードに情報として記憶される。計数が終了した持ち玉は、個別計数装置30の排出部36bからサンド装置20に排出され、その後、サンド装置20装置から回収用のいわゆるどぶへ排出される。かくして、遊技者の持ち玉は、従来用いられていた玉箱に貯留されることなく、情報としてICカードに記憶される。
個別計数装置30には、計数された持ち玉を再度遊技に用いる旨の指示が入力されると、当該指示は、個別計数装置30からサンド装置20に送信される。この操作結果を受信したサンド装置20では、当該サンド装置20に挿入されているICカードに記憶された数の持ち玉を払い出す旨の指示をパチンコ遊技機10に送信する。なお、サンド装置20では、所定の金額単位(例えば1000円単位等)で遊技球を貸し出すようになされているため、当該金額に応じた貸し出し数単位でパチンコ遊技装置10へ払い出しの指示を行う。このため、ICカードに記憶されている持玉数に、サンド装置20からパチンコ遊技装置10へ払い出しの指示を行う単位数で割り切れない端数がある場合、この端数分は、個別計数装置30において余り玉として払い出されるようになされている。これによりICカードに記憶された遊技者の持ち玉数のデータに応じて、パチンコ遊技装置10(上皿18a)と、個別計数装置30とに振り分けられて払い出されるようになされている。
従業員管理サーバ40は、従業員管理者を管理するサーバであり、従業員管理者が所有する携帯端末機41と無線による通信が可能である。
ICカードサーバ50は、使用金額に関するデータと、売上額に関するデータとを、受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。
ホールコンサーバ60は、アウト玉数を示すデータ、セーフ玉数を示すデータ、特賞回数を示すデータ及びスタート回数を示すデータを、受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。また、ホールコンサーバ60は、遊技時間を示すデータを、遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報と対応付けて記憶する。
会員管理サーバ70は、各遊技者の会員名、地域、性別、年齢、職業等の遊技者に関するデータを、遊技者識別情報に対応付けて記憶する。また、会員管理サーバ70では、遊技者識別情報ごとに客層データが記憶されている。客層としては、例えば、固定客(マニア)、流動客(回遊客)、初心者(ビギナー)等が設定されている。固定客を示す客層データが対応付けられた遊技者識別情報及び遊技者データは、他の客層データが対応付けられた遊技者識別情報及び遊技者データと区分されて記憶されている。
POSサーバ80は、会員管理サーバ70と通信可能に接続され、景品数に関するデータを遊技者識別情報に対応付けて記憶する。
ナンバーランプディスプレイサーバ90は、ナンバーランプディスプレイとして機能する遊技機毎遊技情報表示装置91に対する表示制御を行う。
なお、本発明における遊技媒体は、例えば、遊技球、メダル、コイン、トークン等の有体物に限定されるものではない。遊技における価値単位を媒介するものであれば、有体物であっても、データ等の無体物であってもよい。例えば、ゲーミングマシン等の遊技機における所謂クレジットも、本発明における遊技媒体に該当する。
(パチンコ遊技装置)
図3は、図1に示したパチンコ遊技装置の一例を模式的に示す斜視図である。
パチンコ遊技装置10の前面の遊技盤には、スタート検出センサ12S(図示せず)を備える役物装置12が設けられ、遊技盤の中央部分には、表示装置14が設置されている。パチンコ遊技装置10の表示装置14は、シンボルの変動表示が可能なシンボル表示装置に相当する。パチンコ遊技装置10の前面右下には、発射ハンドル13が設けられ、パチンコ遊技装置10の前面の左上及び右上には、スピーカ15が設けられている。
図4は、図1に示したパチンコ遊技装置の内部構成の概要を示すブロック図である。
発射ハンドル13は、制御部11に接続され、発射ハンドル13の回動角度を示す角度信号は、所定の信号に変換された後、制御部11に入力される。制御部11には、スタート検出センサ12Sも接続されており、遊技球が役物装置12を通過したときには、スタート検出センサ12Sは、検出信号を出力する。
制御部11は、主制御部11a(所謂メイン基板)とサブ制御部11b(所謂サブ基板)とを備える。主制御部11aは、大当り判定やサブ制御部11b等に対する命令を行い、サブ制御部11bは主として演出の制御を行う。主制御部11aは、CPU、ROM、RAM等を含み、ROMは、パチンコ遊技装置の遊技全体の流れを制御する制御プログラムを記憶する。RAMは、上述したプログラムで使用するフラグや変数の値を記憶する。サブ制御部11bは、CPU、ROM、RAM等を含み、ROMは、表示装置14に表示される画像データや、スピーカ15から出力される音データ等を記憶する。
制御部11には、表示装置14、スピーカ15、アクチュエータ16及び発射装置17が接続されており、制御部11における演算処理の結果に応じて上述した装置の各々を制御すべく駆動信号や駆動電力が供給される。また、制御部11は、スタート信号及び特賞発生信号をホールコンサーバ60に送信する。
(サンド装置)
図5は、図1に示したサンド装置20の内部構成を示すブロック図である。
制御部21には、紙幣読取部25、カード読取部26及びテンキー27Aが接続されている。紙幣読取部25は、紙幣投入口25Aに投入された紙幣を読み取る。カード読取部26は、カード読取部26に挿入されたICカードに記憶された遊技者識別情報を読み取る。また、カード読取部26は、ICカードに記憶されたデータの読み取りに加え、ICカードへのデータの書き込みを行うこととしてもよい。テンキー27Aは、遊技者によって操作され、遊技球の貸出に関する指示の入力を可能とする。カード読取部26は、遊技者識別情報の読取が可能であり、読み取った遊技者識別情報を出力する遊技者識別情報読取手段として機能する。
制御部21には、表示部27B及び遊技球供給部28が接続されている。表示部27は、例えば、使用金額や貸出玉数等のデータを表示する。遊技球供給部28は、制御部21によって制御され、使用金額に応じた数の遊技球を供給する。制御部21は、CPU、ROM、RAM等を備え、制御部21に接続された各機器を制御する。制御部21は、使用金額に関するデータ及び貸出球数に関するデータをICカードサーバ50に出力する。貸出球数に関するデータは、遊技情報統合システムISにおいて、消費数データとして用いられる。サンド装置20の制御部21は、遊技媒体の消費数に関する消費数データを出力する消費数データ出力手段として機能する。また、サンド装置20の制御部21は、遊技媒体の貸出のために使用された金額に関する使用金額データを出力する使用金額データ出力手段として機能する。
(個別計数装置)
図6は、図1に示した個別計数装置30の内部構成を示すブロック図である。
制御部31には、計数部32及び操作部33が接続されている。計数部32は、遊技球が流入したときにその遊技球の数を計数する。操作部33は、清算に関する指示や計数された遊技球の再使用に関する指示等の指示の入力を可能とする。
制御部31には、表示部34及び媒体出力部35が接続されている。表示部34は、例えば、読み取った遊技球の数等を表示する。媒体出力部35は、清算に関する指示によって清算が行われた結果に基づいて、遊技者が獲得した遊技媒体の数を表示する媒体(例えば、レシート等)を出力する。制御部31は、計数値を払出数データとしてホールコンサーバ60に出力する。個別計数装置30の制御部31は、遊技媒体の払出数に関する払出数データを出力する払出数データ出力手段として機能する。
遊技機ユニット1は、遊技機ユニット1ごとに個別に遊技機ユニット識別情報を割り当てられており、同一の遊技機ユニット1を構成するパチンコ遊技装置10とサンド装置20と個別計数装置30とは、サーバ40〜90と通信を行う際に、少なくとも、同一の遊技機ユニット識別情報を用いる。
(サーバ)
従業員管理サーバ40と、ICカードサーバ50と、ホールコンサーバ60と、会員管理サーバ70と、POSサーバ80と、ナンバーランプディスプレイサーバ90とは、本発明における「サーバ」に相当する。なお、本発明におけるサーバは、図1に示すように複数のノードから構成されていてもよく、単一のノードから構成されていてもよい。
ハードディスク45、55、65、75、85、95は、本発明における「データ記憶手段」として機能する。
図7は、図1に示した従業員管理サーバ40の内部構成を示すブロック図である。
従業員管理サーバ40は、制御部42と、ハードディスク45と、通信用I/F47とを備えており、制御部42は、CPU43及びメモリ44を備えている。ハードディスク45は、各種のプログラムやデータを記憶しており、制御部42は、これらのプログラムを読み出して実行し、各種の処理を行う。ハードディスク45は、従業員管理データベース46を記憶する。従業員管理データベース46では、従業員管理者を含む従業員の情報が、携帯端末機41の通信アドレスに対応付けて記憶されている。また、従業員の情報には、役職(例えば、オーナー、本部スタッフ、店長、マネージャ、主任等)のデータが含まれており、役職ごとに、異なる情報アクセス権限が設定されている。従業員管理サーバ40は、遊技情報統合システムISにおける分析又は判定の結果を示すデータを携帯端末機41に送信する。従業員管理サーバ40は、遊技情報統合システムISにおける分析又は判定の結果を示すデータの種別(項目)に基づいて情報の機密性を判別し、情報の機密性と情報アクセス権限との関係において、情報の機密性を上回る情報アクセス権限が設定された従業員管理者の通信アドレスにのみ、分析又は判定の結果を示すデータを送信する。
図8は、図1に示したICカードサーバ50の内部構成を示すブロック図である。
ICカードサーバ50は、制御部52と、ハードディスク55と、通信用I/F57とを備えており、制御部52は、CPU53及びメモリ54を備えている。ハードディスク55は、各種のプログラムやデータを記憶しており、制御部52は、これらのプログラムを読み出して実行し、各種の処理を行う。ハードディスク55は、売上関連データベース56を記憶する。売上関連データベース56では、例えば、消費金額データ又は売上額データ、受信時間データ、遊技者識別情報、遊技機ユニット識別情報並びに遊技中フラグ等が対応付けられて格納されている。ICカードサーバ50のハードディスク55では、更に、貯玉数に関するデータ、又は会員ポイントに関するデータを遊技者識別情報に対応付けて記憶することとしてもよい。
データ記憶手段は、さらに、使用金額データ出力手段から出力される使用金額データを、データの受信時間に関する受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。
図9は、図1に示したホールコンサーバ60の内部構成を示すブロック図である。
ホールコンサーバ60は、制御部62と、ハードディスク65と、通信用I/F67とを備えており、制御部62は、CPU63及びメモリ64を備えている。ハードディスク65は、各種のプログラムやデータを記憶しており、制御部62は、これらのプログラムを読み出して実行し、各種の処理を行う。
ハードディスク65は、遊技状況データベース66を記憶する。遊技状況データベース66では、例えば、消費数データ、払出数データ、スタート回数データ、特賞回数データ、遊技情報データ等、遊技機ユニット1から出力されるデータ又は該データが加工されたデータ、受信時間データ、遊技者識別情報、遊技機ユニット識別情報、遊技中フラグ並びにサービスタイムフラグが対応付けられて格納されている。更に、遊技状況データベースでは、遊技機ユニット識別情報に対応付けられて、例えば、機種データ、形式データ、島識別情報、新機種フラグ及びサービスタイムフラグ等が格納されている。
データ記憶手段は、消費数データ出力手段から出力される消費数データと払出数データ出力手段から出力される払出数データとの各々を、データの受信時間に関する受信時間データと遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて記憶する。
また、ハードディスク65は、相関関係データベースを記憶する。相関関係データベースでは、例えば、遊技機識別情報、大当り偏り及び頻度、特性、所定単位時間当たりの稼働時間率、所定単位時間当たり遊技客数、遊技者1人当たりの平均遊技時間、営業時間、稼働率、安定度及び新機種魅力値等が対応付けられて記憶されている。
更に、ハードディスク65は、判定結果データベースを記憶する。判定結果データベースでは、機種、遊技機ユニット識別情報、目標割数、固定客数、固定客数アラームフラグ、設置比率、適正設置比率、設置比率アラームフラグ等が対応付けられて記憶される。
図10は、図1に示した会員管理サーバ70の内部構成を示すブロック図である。
会員管理サーバ70は、制御部72と、ハードディスク75と、通信用I/F77とを備えており、制御部72は、CPU73及びメモリ74を備えている。ハードディスク75は、各種のプログラムやデータを記憶しており、制御部72は、これらのプログラムを読み出して実行し、各種の処理を行う。
ハードディスク75は、会員管理データベース76を記憶する。会員管理データベース76では、例えば、遊技者識別情報、客層データ、会員名、地域、性別、年齢、職業等の遊技者データが対応付けられて記憶されている。また、会員管理データベース76では、遊技者識別情報に対応付けられ、該遊技者識別情報が割り当てられた遊技者の平均使用時間、平均遊技時間、平均来店頻度及び平均損失額等を記憶する。
データ記憶手段は、さらに、遊技者識別情報に対応付けて、該遊技者識別情報を割り当てられた遊技者に関する遊技者データを記憶する。また、データ記憶手段は、遊技者識別情報に、該遊技者識別情報が割り当てられた遊技者が複数に区分された客層のいずれに該当するかを示す客層データを対応付けて記憶する。
図11は、図1に示したPOSサーバ80の内部構成を示すブロック図である。
POSサーバ80は、制御部82と、ハードディスク85と、通信用I/F87とを備えており、制御部82は、CPU83及びメモリ84を備えている。ハードディスク85は、各種のプログラムやデータを記憶しており、制御部82は、これらのプログラムを読み出して実行し、各種の処理を行う。ハードディスク85は、POSデータベース85を記憶する。POSデータベース86では、遊技者識別情報に対応付けて、景品に関するデータを記憶する。
図12は、図1に示したナンバーランプディスプレイサーバ90の内部構成を示すブロック図である。
ナンバーランプディスプレイサーバ90は、制御部92と、ハードディスク95と、通信用I/F97とを備えており、制御部92は、CPU93及びメモリ94を備えている。ハードディスク95は、各種のプログラムやデータを記憶しており、制御部92は、これらのプログラムを読み出して実行し、各種の処理を行う。ハードディスク95は、表示情報データベース96を記憶する。表示情報データベース96は、遊技機毎遊技情報表示装置91に表示される情報を記憶する。
(データベース)
図13は、図1に示したICカードサーバ50に格納される売上関連データベース56の一例を示す説明図である。
売上関連データベース56では、ICカードサーバ50が遊技機ユニット1から消費金額データ又は売上額データを受信するごとに、消費金額データ又は売上額データを、受信時間を示す受信時間データ、遊技者識別情報及び遊技機ユニット識別情報に関連付けて記憶する。また、遊技中フラグがオフ(×)にセットされた遊技機ユニット1において遊技が開始されたときには、遊技中フラグがオン(○)にセットされる一方、遊技中フラグがオン(○)にセットされた遊技機ユニット1から所定時間にわたってデータの送信がなかったときには、遊技中フラグがオフ(×)にセットされる。なお、ICカードサーバ50が遊技機ユニット1からデータを受信するタイミングは、特に限定されず、例えば、金銭の消費又は売上が生じるごとに逐次受信することにしてもよく、所定の時間ごとにまとめて受信することにしてもよい。
図14は、図1に示したホールコンサーバ60に格納される遊技状況データベースの一例を示す説明図である。
遊技状況データベース66では、例えば、消費数データ、払出数データ、スタート回数データ、特賞回数データ、遊技情報データ等、遊技機ユニット1からのデータを受信するごとに、受信時間を示す受信時間データ、遊技者識別情報及び遊技機ユニット識別情報に関連付けて記憶する。また、遊技中フラグがオフ(×)にセットされた遊技機ユニット1において遊技が開始されたときには、遊技中フラグがオン(○)にセットされる一方、遊技中フラグがオン(○)にセットされた遊技機ユニット1から所定時間にわたってデータの送信がなかったときには、遊技中フラグがオフ(×)にセットされる。遊技中フラグがオフ(×)にセットされた際に遊技時間が算出され、対応付けて記憶される。また、サービスタイム(又はイベント)中の遊技機ユニット1からデータを受信した場合には、サービスタイムフラグがオン(○)にセットされ、サービスタイム(又はイベント)中の遊技機ユニット1へデータを送信した場合には、サービスタイムフラグがオフ(×)にセットされる。更に、遊技状況データベース66では、遊技機ユニット識別情報に対応付けられて、例えば、機種データ、形式データ、島識別情報、新機種フラグ及びサービスタイムフラグ等が格納されている。また、図示していないが、遊技状況データベース66には、機種データと対応付けて市場投入日のデータが記憶されている。
また、遊技状況データベース66では、更に、遊技時間に基づいて、例えば、遊技機ユニット1の累積稼働時間、累積非稼働時間、累積稼働時間と累積非稼働時間との比率等を記憶することとしてもよい。更に、累積稼働時間、累積非稼働時間、又は累積稼働時間と累積非稼働時間との比率に対する遊技機ユニット1の割数の比率を算出する。これにより、非稼働時間に対する割数を算出することができる。
図15は、図1に示したホールコンサーバ60に格納される相関関係データベースの一例を示す説明図である。
相関関係データベースでは、例えば、遊技機識別情報、大当り偏り及び頻度、特性、所定単位時間当たりの稼働時間率、所定単位時間当たり遊技客数、遊技者1人当たりの平均遊技時間、営業時間、稼働率、安定度及び新機種魅力値等が対応付けられて記憶されている。大当り偏り及び頻度は、1日あたりの大当り回数の平均値及び標準偏差を示している。特性としては、出球の波を段階的評価データ及び出球スランプグラフの動きを示す関数データが格納されている。1日当たりの稼働時間率は、営業時間に対する稼働時間の割合を示している。安定度及び新機種魅力度については後述する。
図16は、図1に示したホールコンサーバ60に格納される判定結果データベースの一例を示す説明図である。
判定結果データベースでは、機種データ、遊技機ユニット識別情報、目標割数、固定客数、固定客数アラームフラグ、設置比率、適正設置比率、設置比率アラームフラグが対応付けられて記憶される。固定客数及び固定客数アラームフラグは、新機種に設定されない。設置比率、適正設置比率及び設置アラームフラグは、全機種に対して設定されている。本発明において、設置比率、適正設置比率及び設置アラームフラグは、新機種に対してのみ設定されてもよい。
図17は、図1に示した会員管理サーバ70に格納される会員管理データベースの一例を示す説明図である。
会員管理データベース76では、遊技者識別情報、客層データ、会員名、地域、性別、年齢、職業等の遊技者データが対応付けられて記憶され、更に、遊技者識別情報に対応付けられ、該遊技者識別情報が割り当てられた遊技者の平均使用時間、平均遊技時間、平均来店頻度及び平均損失額等が記憶される。複数に区分された客層には、固定客が含まれている。固定客を示す客層データに対応付けられたデータは、他の客層データに対応付けられたデータと区分して記憶されている。
図18は、図1に示したパチンコ遊技装置10において実行される処理の一例を示すフローチャートである。
最初に、制御部11は、遊技球が入賞口に入賞したか否かを判断する(ステップS100)。遊技機が入賞口に入賞したと判断した場合には、遊技球の払出を行う(ステップS101)。
ステップS100において遊技球が入賞口に入賞していないと判断した場合又はステップS101の処理を実行した場合、制御部11は、遊技球が始動口に入賞したか否かを判断する(ステップS102)。具体的に、役物装置12に設けられたスタート検出センサ12Sが遊技球を検出したときに出力する検出信号を受信したか否かを判断する。遊技球を検出したと判断した場合には、制御部11は、ホールコンサーバ60に対して、スタート信号を出力する(ステップS103)。次に、制御部11は、大当りであるか否かを判定するための抽籤処理を行い(ステップS104)、特賞(大当り)が発生したか否かを判断する(ステップS105)。特賞が発生したと判断した場合、制御部11は、ホールコンサーバ60に対して、特賞発生信号を出力する(ステップS106)。
ステップS105において特賞が発生していないと判断した場合、又はステップS106の処理を実行した場合、制御部11は、保留球が有るか否かを判断する(ステップS107)。保留球は、表示装置14においてシンボルの変動表示が行われている際に始動口への入賞が生じた際の抽籤結果を示すデータであり、制御部11のメモリに記憶される。ステップS107において保留球が無いと判断した場合、制御部11は、保留球をメモリに記憶することにより、保留球を増加させる(ステップS108)。
ステップS102において、始動口への入賞がなかったと判断した場合、又はステップS108の処理を実行した場合、表示装置14におけるシンボルの変動表示が終了したか否かを判断する(ステップS109)。シンボルの変動表示が終了していないと判断した場合、本サブルーチンを終了する一方、シンボルの変動表示を終了したと判断した場合、制御部11のメモリに記憶された保留球を消費し(ステップS110)、ステップS111に処理を進める。
ステップS107において保留球が有ると判断した場合、又はステップS110の処理を実行した場合、当該入賞が大当り(特賞)であるか否かを判断し(ステップS111)、大当りではない場合に、シンボルの通常変動表示を行い(ステップS112)、その一方で、大当りである場合に、大当り処理を行う(ステップS113)。ステップS112又はステップS113の処理を実行した後、本サブルーチンを終了する。
なお、図中では、特賞への入賞が有った時点でホールコンサーバ60への特賞発生信号の送信を行うようにしているが、大当り処理において、表示装置14に大当りの発生が表示された時点でホールコンサーバ60へ特賞発生信号の送信を行うこととしてもよい。
また、パチンコ遊技装置1からホールコンサーバ60へのデータの送信は、所定時間ごとに一括して行うこととしてもよい。
図19は、図1に示したサンド装置20において実行される処理の一例を示すフローチャートである。
まず、制御部21は、ICカードの読み取りを行うか否かを判断する(ステップS200)。具体的に、カード挿入口26Aに挿入されたICカードを検出した際に、制御部21は、ICカードの読み取りを行うと判断する。ICカードの読み取りを行うと判断した場合、カード読取部26は、遊技者識別情報の読み取りを行う(ステップS201)。制御部は、読み取った遊技者識別情報をICカードサーバ50に送信する。
ステップS200においてICカードの読み取りを行わないと判断した場合、又はステップS201の処理を実行した場合、制御部21は、紙幣投入口25に紙幣が挿入されたか否かを判断する(ステップS202)。紙幣が挿入されたと判断した場合、制御部21は、紙幣読取部により紙幣の読み取りを行い、正規の紙幣であることを条件に金額データを制御部21のメモリに記憶する。
ステップS202において紙幣が挿入されていないと判断した場合、又はステップS203の処理を行ったと判断した場合、制御部21は、テンキー27Aを介して、遊技球の貸出の指示が入力されたか否かを判断する(ステップS204)。遊技球の貸出の指示が入力された場合には、制御部21は、遊技球供給部28により、テンキー27Aを介して入力された額に相当する数の遊技球の貸出処理を行う(ステップS205)。次に、制御部21は、ICカードサーバ50に対して、貸出遊技球の数を示すデータを出力する(ステップS206)。貸出遊技球の数を示すデータは、遊技情報統合システムISにおいて、消費数データとして取り扱われる。続いて、制御部21は、使用額データをICカードサーバ50に対して出力する(ステップS207)。
ステップS204において貸出指示が入力されていないと判断した場合、又はステップS207の処理を実行した場合、制御部21は、テンキー27Aを介して、ICカードの取り出しの指示が入力されたか否かを判断する(ステップS208)。取り出しの指示が入力された場合には、遊技者識別情報をICカードサーバ50に送信し(ステップS209)、ICカードを排出し、本サブルーチンを終了する。ステップS208において、ICカードの取り出しの指示が入力されていない場合でも、本サブルーチンを終了する。
図20は、図1に示した個別計数装置30において実行される処理の一例を示すフローチャートである。
先ず、制御部31は、計数部32に遊技球が流入したか否かを判断し(ステップS300)、遊技球が流入していると判断した場合、遊技球の計数処理を行う(ステップS301)。このとき、制御部は、計数値を遊技機ユニット識別情報とともにホールコンサーバ60に送信する。計数値は、遊技情報統合システムISにおいて、払出数データとして取り扱われる。
次に、制御部31は、テンキー27Aを介して、清算の操作が入力されたか否かを判断する(ステップS302)。清算の操作が入力された場合、制御部31は、ICカードサーバ50に対して、清算の指示を出力する。
ICカードサーバ50は、清算指示データを受信すると、清算指示データの内容に応じた清算処理を行い、清算結果データを個別計数装置30に対して出力する。制御部31は、清算結果データを受信すると(ステップS304)、媒体出力部35により、清算された遊技球の数が表示された媒体を出力する(ステップS305)。
(ベース処理)
図21は、図1に示したホールコンサーバ60において実行されるベース処理のルーチンを示すフローチャートである。
まず、ホールコンサーバ60の制御部62は、遊技機ユニット1からデータを受信したか否かを判断する(ステップS1)。データを受信したと判断した場合には、制御部62は、データ格納・分析処理を行う(ステップS2)。データ格納・分析処理については、後述する。
ステップS1においてデータを受信していないと判断した場合、又はステップS2の処理を実行した場合、制御部62は、所定のタイミングであるか否かを判断する(ステップS3)。ここで、所定のタイミングとしては、例えば、ホールコンサーバ60に対してデータの分析の実行の指示が入力されたタイミング、所定周期が経過するタイミング等が挙げられる。所定のタイミングであると判断した場合、制御部62は、相関関係分析処理を行う(ステップS4)。相関関係分析処理については、後述する。
ステップS3において所定のタイミングではないと判断した場合、又はステップS4の処理を実行した場合、制御部62は、所定のタイミングであるか否かを判断する(ステップS5)。ここで、所定のタイミングとしては、例えば、ホールコンサーバ60に対してデータについての判定の実行の指示が入力されたタイミング、所定周期が経過するタイミング等が挙げられる。所定のタイミングであると判断した場合、制御部62は、判定処理を行う(ステップS6)。判定処理については、後述する。ステップS5において所定のタイミングではないと判断した場合、又はステップS6の処理を実行した場合、本サブルーチンを終了する。
図22は、図1に示したICカードサーバ50において実行されるベース処理のルーチンを示すフローチャートである。
まず、ICカードサーバ50の制御部52は、遊技機ユニット1からデータを受信したか否かを判断する(ステップT1)。データを受信したと判断した場合には、制御部52は、データ格納・分析処理を行う(ステップT2)。データ格納・分析処理については、後述する。ステップT1においてデータを受信していないと判断した場合、又はステップT2の処理を実行した場合、本サブルーチンを終了する。
(データ格納・分析処理)
図23は、図21に示したホールコンサーバ60におけるベース処理のステップS2において実行されるデータ格納・分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
まず、ホールコンサーバ60の制御部62は、遊技機ユニット1からのデータを、受信時間データと、遊技者識別情報と、遊技機ユニット識別情報とに対応付けて遊技状況データベース66(図14(b)参照)に格納する(ステップS20)。
次に、制御部62は、当該遊技機ユニット1において遊技が開始されたか否かを判断する(ステップS21)。具体的に、サンド装置20に挿入されたICカードから読み取られた遊技者識別情報をサンド装置20から受信した場合に、制御部62は、遊技が開始されたと判断する。なお、本発明における遊技開始の判断は、この例に限定されず、例えば、オフ(×)の遊技中フラグがセットされた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニット1からのデータを受信した場合に、遊技が開始されたと判断することとしてもよい。
ステップS21において遊技が開始されたと判断した場合、制御部62は、遊技中フラグをオン(○)にセットする処理を行う(ステップS22)。
ステップS21において遊技が開始されていないと判断した場合、又はステップS22の処理を実行した場合、制御部62は、当該遊技機ユニット1において遊技が終了されたか否かを判断する(ステップS23)。具体的に、ICカードが排出される際にサンド装置20から出力される遊技者識別情報を受信した場合に、制御部62は、遊技が終了したと判断する。なお、オン(○)の遊技中フラグがセットされた遊技機ユニット識別情報1が割り当てられた遊技機ユニット1からのデータを所定時間以上受信していない場合に、遊技が終了したと判断することとしてもよい。
ステップS23において遊技が終了したと判断した場合、制御部62は、遊技中フラグをオフ(×)にセットする処理を行う(ステップS24)。次に、制御部62は、遊技中フラグがオン(○)にセットされた時間と遊技中フラグがオフ(×)にセットされた時間とに基づいて、遊技時間を算出する(ステップS25)。続いて、制御部62は、遊技時間データを、遊技者識別情報と遊技機ユニット識別情報とに対応付けて遊技状況データベース66に格納する(ステップS26)。ステップS23において遊技終了と判断しなかった場合、又はステップS26の処理を実行した場合、本サブルーチンを終了する。
図23に示したデータ格納・分析処理を実行するとき、ホールコンサーバ60の制御部62は、遊技機ユニット1から受信してハードディスク65(データ記憶手段)に記憶したデータの分析を行う分析処理手段として機能する。
図24は、図22に示したICカードサーバ50におけるベース処理のステップT2において実行されるデータ格納・分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
まず、ICカードサーバ50の制御部52は、遊技機ユニット1のサンド装置20から受信した使用金額データを、受信時間データ、遊技者識別情報及び遊技機ユニット識別情報に対応付けて売上関連データベース56に記憶する(ステップT20)。
次に、制御部52は、遊技が終了したか否かを判断する(ステップT21)。遊技終了の判断は、ホールコンサーバ60における処理(ステップS23)と同様に行うこととしてもよく、ホールコンサーバ60における処理の結果を参照することとしてもよい。遊技が終了していないと判断した場合、本サブルーチンを終了する。一方、遊技が終了したと判断した場合、制御部52は、売上額を算出する処理を行う(ステップT22)。具体的に、制御部52は、売上関連データベース56における使用金額データと、ホールコンサーバ60の遊技状況データベース66における消費数データ及び払出数データとに基づいて、売上額を算出する(ステップT22)。次に、制御部52は、算出された売上額を示す売上額データを、受信時間データと、遊技者識別情報と、遊技機ユニット識別情報とに対応付けて売上関連データベース56に格納し(ステップT23)、本サブルーチンを終了する。
図24に示したデータ格納・分析処理を実行するとき、ICカードサーバ50の制御部52は、遊技機ユニット1から受信してハードディスク55(データ記憶手段)に記憶したデータの分析を行う分析処理手段として機能する。
(相関関係分析処理)
図25は、図21に示したホールコンサーバ60におけるベース処理のステップS4において実行される相関関係分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
なお、ステップS40〜S43の処理については、説明の便宜上、順序を付しているが、本発明において、ステップS40〜S43の処理は、随時、順序を問わずに、実行可能である。
まず、ホールコンサーバ60の制御部62は、新機種分析処理を行う(ステップS40)。
図26は、図25に示した相関関係分析処理におけるステップS40において呼び出されて実行される新機種分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
ホールコンサーバ60の制御部62は、遊技状況データベース66に基づいて、各遊技機ユニット1について、当該機種の市場投入日から所定期間が経過したか否かを判断する(ステップS400)。遊技情報統合システムISでは、所定期間が経過するまで一律で新機種と判定される。しかし、この期間は非常に短く設定されており、市場投入日から所定期間が経過した遊技機ユニット1に対しては、全て新機種に該当するか否かの判定が行われる。なお、本発明は、この例に限定されず、例えば、新機種の判定において、市場投入日からの経過期間についての条件を設定しないこととしてもよい。
次に、制御部62は、当該機種の客層比率を判定する(ステップS401)。具体的に、制御部62は、会員管理サーバ70の会員管理データベース76に記憶された客層データに基づいて、当該機種の遊技機ユニット1において、所定時点(例えば1日前、1週間前、遊技店導入日、市場投入日等)から現在までの間に遊技を行ったことのある遊技者について、客層比率を算出する。客層比率としては、例えば、全体に対する固定客の比率、全体に対する流動客の比率、全体に対するビギナの比率、固定客と流動客との比率等が挙げられる。
次に、制御部62は、客層比率、並びに初打ち時期、遊技時間及び遊技の継続性に基づいて、新機種の魅力値を設定する(ステップS402)。
客層比率に関しては、例えば、回遊客及びビギナが多ければ、新機種としての魅力度が高いこととして、新機種の魅力度を、段階的又は数値的評価により設定することができる。勿論、客層比率による新機種の魅力値の評価基準及び評価方法は、この例に限定されない。
初打ち時期は、例えば、市場投入日又は遊技店導入日から、遊技者が当該パチンコ遊技装置10で初めて遊技を行った日までの期間であり、遊技状況データベース66に格納されたデータから算出可能である。初打ち時期に関しては、例えば、初打ち時期が短いほど、新機種としての魅力度が高いこととして、新機種の魅力度を、段階的又は数値的評価により設定することができる。
ここでの遊技時間としては、例えば、1回あたりの遊技時間が用いられる。遊技者は、一般的に、新機種に対する目新しさや新鮮感を有しており、ルールの把握にも時間を要するので、1回あたりの遊技時間が長くなる可能性がある。それにも関らず、遊技時間が短いとすれば、既に遊技者に面白くないと判断されている可能性が高い。そこで、遊技時間に関しては、遊技時間が長いほど、新機種としての魅力度が高いこととして、新機種の魅力度を、段階的又は数値的評価により設定することができる。
遊技の継続性は、例えば、当該機種で遊技を行う頻度(平均値)が用いられ、頻度が高いほど、継続性が高いと評価される。継続性の評価は、リピータの存在についての評価であり、リピータの存在は、新機種に魅力があることを示す指標になる。そこで、遊技の継続性に関しては、例えば、継続性が高いほど、新機種としての魅力度が高いこととして、新機種の魅力度を、段階的又は数値的評価により設定することができる。
上述した客層比率、並びに初打ち時期、遊技時間及び遊技の継続性についての段階的又は数値的評価を、例えば、累積的又は統計的に分析、段階的又は数値的評価を行うことにより、新機種の魅力度を設定することができる。
ステップS402において、制御部62は、遊技機ユニット1から受信してデータ記憶手段に記憶したデータのうち、オンにセットされた新機種識別フラグが対応付けられた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニット識別情報に対応付けられたデータの分析を行う新機種分析処理手段として機能する。
次に、制御部62は、ステップS402において得られた新機種の魅力度に基づいて、当該機種が、新機種としての条件を満たしているか否かを判断する(ステップS403)。
制御部62は、新機種としての魅力度が、予め定められた所定ランク又は所定値以上である場合、新機種に該当すると判断する一方、所定ランク又は所定値未満である場合、新機種としての魅力が既に失われているので、新機種に該当しないと判断する。ステップS403において、制御部62は、分析結果データに基づいて、分析対象の機種が所定の新機種条件を満たすか否かを判定する新機種条件判定手段として機能する。
新機種に該当しないと判断した場合、制御部62は、当該機種の新機種フラグをオフにセットし(ステップS404)、本サブルーチンを終了する。一方、ステップS400において、市場投入日から所定期間が経過していないと判断した場合、又はステップS403において、新機種に該当すると判断された場合、制御部62は、当該機種の新機種フラグをオンにセットする(ステップS405)。ステップS405において、制御部62は、新機種条件判定手段による判定の結果に基づいて、新機種識別フラグのオン/オフを行う新機種識別フラグ設定手段として機能する。
次に、制御部62は、当該機種の遊技機ユニット1に対する客数及び遊技店における設置台数に基づいて、店舗内設置台数が適正であるか否かを判定する(ステップS406)。設置台数に対して客数が多い場合、客付き率が100%に達している時間帯があり、潜在的な遊技者を逃していることが想定される。一方、設置台数に対して客数が少ない場合、新機種の過剰な設置台数が、他の機種の設置台数を圧迫していることが想定される。そこで、ステップS406では、例えば、設置台数に対する客数の比率(客付き率)に基づいて適正設置台数の範囲を算出し、設置台数が適正設置台数の範囲内に含まれるか否かを判断する。例えば、遊技店内の全遊技機数が400台であり、新機種の客数が20人である場合、設置台数に対する客数の比率(客付き率)から算出される適正設置台数の比率の範囲は、5.3〜10%となる。設置比率がその範囲内に含まれるか否かを判断する。
このとき、制御部62は、新機種分析処理手段による分析結果としての新機種分析結果データに基づいて、オンにセットされた新機種識別フラグが対応付けられた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットの設置数が所定の適正条件を満たすか否かを判定する適正条件判定手段として機能する。すなわち、本実施形態における適正条件は、設置比率が、設置台数に対する客数の比率から算出される適正設置台数の比率の範囲に含まれるか否かであるが、本発明における適正条件は、この例に限定されるものではない。
設置数が適正であると判断した場合(ステップS407、YES)、本サブルーチンを終了する。一方、設置数が適正ではないと判断した場合(ステップS407、NO)、設置比率アラームフラグをオン(○)にセットすることにより、アラームの報知を行い(ステップS408)、本サブルーチンを終了する。アラームフラグがセットされると、従業員管理サーバ40は、携帯端末機41に対して、設置比率が適正ではない旨を示すデータを送信する。
本実施形態において、以下のステップS41〜S44の処理は、新機種フラグが対応付けられたデータを除外して行われる。
ステップS40の後、制御部62は、客層分析処理を行う(ステップS41)。
図27は、図25に示した相関関係分析処理におけるステップS41において呼び出されて実行される客層分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
まず、ホールコンサーバ60の制御部62は、ICカードサーバ50の売上管理データベース56に記憶された使用金額データに基づいて、平均使用金額を算出する(ステップS410)。次に、制御部62は、遊技状況データベース66に記憶された遊技時間データに基づいて、平均遊技時間を算出する(ステップS411)。次に、制御部62は、遊技状況データベース66に記憶されたデータに基づいて、平均来店頻度を算出する(ステップS412)。平均来店頻度は、所定基準単位が遊技機又は機種である場合には平均遊技頻度として取り扱われる。次に、制御部62は、ICカードサーバ50の売上管理データベース56に記憶された売上額データに基づいて、平均損失額を算出する(ステップS413)。
ステップS410〜S413において算出されたデータは、会員管理サーバ70の会員管理データベース76に格納される。
平均使用金額、平均遊技時間、平均遊技頻度及び平均損失額は、本発明における遊技傾向パラメータに相当する。本発明において、遊技傾向パラメータは、この例に限定されず、例えば、使用金額、遊技時間、遊技頻度及び損失金額の少なくとも1つの統計値又は累積値等が挙げられる。
ステップS410〜S413において、制御部62は、1つの遊技者識別情報に対応付けてデータ記憶手段に記憶されたデータに基づいて、該遊技者識別情報を割り当てられた遊技者についての所定の基準単位あたりの遊技傾向を示す遊技傾向パラメータを算出する遊技傾向パラメータ算出手段として機能する。
次に、制御部62は、算出されたデータに基づいて客層の判定を行う(ステップS414)。遊技情報統合システムISでは、固定客、流動客及び初心者の3つの客層が設定されている。3つの客層は、それぞれ遊技傾向が異なる。固定客は、例えば、平均使用金額、平均遊技時間及び平均来店頻度が高い。流動客は、例えば、平均使用金額及び平均遊技時間にばらつきがあり且つ平均来店頻度が低い。初心者は、例えば、平均使用金額が低く、平均遊技時間が短く且つ平均来店頻度が低いが、平均損失額にばらつきがある。ステップS410〜S413において算出されたデータに対して、このような傾向に基づく数値的又は段階的評価を行い、客層の判定を行う。なお、本発明においては、会員登録されている(遊技者データの記録がある)ことをもって、固定客であると判定することにしてもよい。また、所定期間にわたって来店がなかったことをもって、固定客から流動客に変更することとしてもよい。
ステップS414において、制御部62は、遊技傾向パラメータに基づいて、該遊技者識別情報を割り当てられた遊技者の客層を判別する客層判別手段として機能する。
なお、数値的又は段階的評価を行う基準として、遊技者データによって異なる基準を用いることとしてもよい。例えば、遊技者が男性であるか女性であるかによって、数値的又は段階的評価の基準を用いることとしてもよい。このとき、遊技傾向パラメータと遊技者データとに基づいて、遊技者識別情報を割り当てられた遊技者の客層を判別する。
制御部62は、得られた客層データを、会員管理サーバ70の会員管理データベース76に格納する(ステップS415)。その後、本サブルーチンを終了する。
ステップS41(図27に示した客層分析処理)の後、制御部62は、営業分析処理を行う(ステップS42)。
図28は、図25に示した相関関係分析処理におけるステップS42において呼び出されて実行される営業分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
次に、制御部62は、全時間における営業割数を算出する(ステップS420)。本実施形態に係る遊技情報統合システムISにおいては、サンド装置20における貸出遊技球数をアウト数(消費数)として取り扱っている。従って、営業割数は、((貸出球数−(アウト数−セーフ数))÷貸出球数)×10=(払出数÷消費数)×10により算出される。
その後、制御部62は、サービスタイムにおける営業割数を算出する(ステップS421)。その後、本サブルーチンを終了する。
ステップS42(図28に示した営業分析処理)の後、制御部62は、機械分析処理を行う(ステップS43)。
図29は、図25に示した相関関係分析処理におけるステップS43において呼び出されて実行される機械分析処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
ホールコンサーバ60の制御部62は、特賞発生信号及びその受信時間データに基づいて、大当り偏り(標準偏差)及び頻度(平均値)の分析を行う(ステップS430)。次に、制御部62は、顧客別人気情報の分析を行う(ステップS431)。顧客別人気情報を生成する。新機種は、他の機種とは異なり、機械の形式や特性に関わらず「新台」であるという要素のみで稼働する場合がある。従って、遊技情報統合システムISでは、この新機種の要素については、顧客別人気情報を生成する際に除外される。具体的に、新機種の遊技機ユニットに関するデータは、顧客別人気情報の生成に用いられない。すなわち、顧客別人気情報は、遊技機(遊技機識別情報)ごとに、例えば、平均使用金額、平均遊技時間、平均遊技頻度、店舗側からみた平均利益額等のパラメータの算出を行う。顧客別人気情報は、これらのパラメータの段階的又は数値的評価により設定される。
次に、制御部62は、ICカードサーバ50の売上管理データベース56に記憶される売上及び稼働に関するデータと、ステップS430において算出された大当り偏り及び頻度に関するデータと、顧客別人気情報とに基づいて、機械の形式と特性の分析を行う(ステップS432)。続いて、機械の稼働率の分析を行う(ステップS433)。遊技情報統合システムISでは、稼働率(%)は、(消費数/(1時間あたりの絶対アウト数×営業時間))×100により算出される。その後、本サブルーチンを終了する。
ステップS40〜S43の処理を実行するとき、ホールコンサーバ60の制御部62は、遊技機ユニット1から受信してハードディスク65(データ記憶手段)に記憶したデータの分析を行う分析処理手段として機能する。
ステップS43(図29に示した機械分析処理)の後、制御部62は、安定度判定処理を行う(ステップS44)。
本実施形態に係る遊技情報統合システムISにおいて、安定度の判定は、少なくとも安定度及び営業割数と数値化された安定度とが対応付けられた比較テーブルを用いて行われる。ホールコンサーバ60のハードディスク65には、例えば、機種、形式、遊技店等に応じて、複数の比較テーブルが格納されており、安定度の判定では、判定対象に応じた比較テーブルが用いられる。また、安定度の判定では、予め遊技店側から損益分岐割数の入力を受け入れることにしてもよい。
図30は、安定度を判定するための遊技機用比較テーブルの一例を示す図である。
なお、図30及び図31に示す遊技機用比較テーブルでは、遊技店の損益分岐割数が13.5割に設定されている。
遊技機用比較テーブルでは、稼働率及び営業割数に対応付けて、安定度が設定されている。例えば、稼働率が30%未満であり且つ営業割数が11割以下であれば、客付きが悪く収益も得られていないので、安定度の評価はマイナス(−30)となる。また、稼働率が30%未満であり且つ営業割数が18割以上であれば、収益を得過ぎていて客離れが生じていると想定されるので、安定度の評価はマイナス(−30)となる。
一方、稼働率が110%以上であり且つ営業割数が11割以下である場合、客付きは良いが収益が得られないので、安定度はマイナス(−10)となる。稼働率が110%以上であり且つ営業割数が18割以上であれば、客付きが良く収益も得られているので、安定度の評価はプラス(40)となる。但し、このような状態は長く続かないので、継続した監視が必要となる。なお、稼働率及び営業割数の両方が高くなっている場合に、安定度がマイナスになるように設定してもよい。
図31は、安定度を判定するための遊技店用比較テーブルの一例を示す図である。
図31の比較テーブルは、遊技店の安定度の評価に用いられるので、稼働率に関わらず、損益分岐割数を下回る営業割数は許容されない。従って、営業割数が13.5未満の場合、安定度の評価はマイナスとなる。また、遊技店全体として、損益分岐割数を遥かに上回る割数での営業は、固定客増加及び確保の点から好ましくない。従って、営業割数が16割以上の場合、安定度の評価はマイナスとなる。
営業割数が13.5割以上16割未満である場合、営業割数自体は安定しているが、稼働率が低い場合には、経営が安定しているとはいえないので、安定度はマイナスとなる。
図30及び図31に示すように、安定度の評価は、対象によって異なる。そこで、例えば、遊技店全体の安定度の判定を行い、安定度の評価結果がマイナスであった場合に、遊技機、機種又は形式ごとの安定度の判定を行い、遊技店全体の安定度がマイナスになった原因の調査を行うというように、遊技店及びパチンコ遊技装置10の安定度の評価を併用することも可能である。
図30及び図31に示す比較テーブルは、安定度の判断基準が設定されている。ステップS44において、ホールコンサーバ60の制御部62は、データの分析の結果を示す分析結果データと比較テーブルとに基づいて、所定の基準単位あたりの安定度を判定する安定度判定手段として機能する。
本実施形態では、安定度判定手段は、オンにセットされた新機種識別フラグが対応付けられた遊技機ユニット識別情報が割り当てられた遊技機ユニットに関する分析結果データを含まない分析結果データと前記比較テーブルとに基づいて、所定の基準単位当たりの安定度を判定している。ただし、本発明は、この例に限定されず、新機種に関するデータを含むこととしてもよい。
また、分析結果データは、割数に関する割数データと、稼働率に関する稼働データとを含む、比較テーブルでは、割数及び稼働率と、数値化された安定度とが対応付けられている。そして、ステップS44において、安定度判定手段は、割数データ及び稼働データと、比較テーブルとに基づいて、所定の基準単位当たりの安定度を数値的に判定する。
(判定処理)
図32は、図21に示したホールコンサーバ60におけるベース処理のステップS6において呼び出されて実行される判定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
判定処理において、制御部62は、まず、目標営業割数判定処理を行う(ステップS60)。ステップS60の処理は、遊技店、又は各機種若しくは形式のパチンコ遊技装置10(又は各パチンコ遊技装置10)に対して行われる。目標となる営業割数を判定することにより、設定変更を行う際の客観的な指標を提供することができる。例えば、稼働率が高く且つ営業割数が低い機種又は形式のパチンコ遊技装置10は、安定度を高めるために、設定を厳しくして営業割数を高めることができる場合がある。また、稼働率が低く且つ営業割数が高い機種又は形式のパチンコ遊技装置10は、安定度を高めるために、設定を甘くして稼働率を上げることができる場合がある。
このとき、制御部62は、分析の結果を示す分析結果データ及び/又は前記安定度判定手段に判定された安定度に基づいて、所定の基準単位あたりの目標割数を算出する目標割数算出手段として機能する。
次に、制御部62は、固定客数が減少したか否かを判断する(ステップS61)。客層の判定は、客層分析処理(図27参照)において行われており、ステップS61においては、客層分析処理の結果、固定客が減少したか否かを判定する。固定客が減少していない場合、本サブルーチンを終了する一方、固定客が減少した場合には、判定結果データベース(図16参照)において固定客数アラームフラグをオン(○)にセットすることにより、アラーム報知を行い(ステップS62)、本サブルーチンを終了する。
(遊技機毎遊技情報表示装置)
図33は、本実施形態に係る遊技機毎遊技情報表示装置91の一例を模式的に示す斜視図であり、図34は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91を模式的に示す正面図であり、図35は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91を模式的に示す側面図である。
遊技機毎遊技情報表示装置91は、前面に表示画面900を有する本体筺体911と支持部910とを有しており、支持部910を介して、パチンコ遊技装置10(図33において図示せず)の上方の作業扉92の前面に位置するように設置されている。
表示画面900の上方には、台番号を表示する台番号表示部909が設けられ、表示画面900の周囲において、台番号表示部909の左右には、ランプ901が設けられている。
また、本体筺体911の前面下側には、複数のボタン902〜908が横並びに配置されている。具体的に、左側から順に、呼び出しボタン902、「進む」ボタン903、決定ボタン904、「戻る」ボタン905、「過去」ボタン906、「履歴」ボタン907及び「グラフ切替」ボタン908が設けられている。また、表示画面900の前面には、タッチパネル924が設けられている。タッチパネル924は、遊技機毎遊技情報表示装置91に表示されたドル箱画像943の選択の指示を入力可能とし、ドル箱画像943の選択の指示が入力されたとき、選択されたドル箱画像943を示すドル箱選択データを出力するドル箱選択指示入力手段として機能する。
図33に示す表示画面900では、左上側に「日別グラフ」が表示され、その下側に、「本日・この台 最高出玉 48000」が表示されている。また、表示画面900の右側には、上から順に、当日の大当り回数、前日の大当り回数、確変回数、大当り確率、過去最高大当り回数、過去最高連、スタートが表示されている。
さらに、表示画面の下側には、所謂テロップとして、「18番台 本日の最高出玉12連中!!」が表示されている。この情報は、当該パチンコ遊技装置10についての情報ではなく、他のパチンコ遊技装置10における情報である。なお、テロップとしては、この例に限定されず、例えば、インターネットを介して、テロップとして表示する情報をダウンロードすることとしてもよい。
また、図35に示すように、本体筺体911の背面には、支持部910が設置されている。支持部910は、回動軸913と、回動軸913が水平方向に挿入される支持部材912とを有する。支持部材912は、作業扉92とパチンコ遊技装置10との間の板部材93(図35において図示せず)に固定されており、作業扉92に支持されていない。従って、遊技機毎遊技情報表示装置91の回動動作と、作業扉92の開閉動作とを別個に行うことができる。本発明は、この例に限定されず、作業扉92に遊技機毎遊技情報表示装置91が設置されていてもよい。
本体筺体911の背面側には、駆動モータ(図示せず)が設置されており、駆動モータによって、本体筺体911は、回動軸913を中心として回転し、これにより、表示角度を変更することができる。なお、表示角度の調整は、それぞれの遊技機毎遊技情報表示装置91で個別に行うこととしてもよく、横並びに配置された遊技機毎遊技情報表示装置91ごとに行うこととしてもよい。
遊技機毎遊技情報表示装置91の機能としては、データ表示機能及びナンバーランプ機能との2つに大別することができる。
データ表示機能としては、例えば、下記(A)〜(C)の機能を挙げることができる。
(A) ホールコンサーバ60等の各サーバ40〜80からナンバーランプディスプレイサーバ90を介して供給される数値データをメモリ922(RAM;図38参照)に記憶する機能、
(B) 複数のボタン902〜908若しくはタッチパネル924を介して入力された指示、又はナンバーランプディスプレイサーバ90からのデータ等の状況に応じて、表示方法又は態様を変化させて表示する機能、並びに、
(C) サンド装置20からの情報(即ち、ICカードサーバ50又はホールコンサーバ60からの情報)により、持ち球(セーフ球)があればドル箱画像943(図36、図37参照)が表示する機能。
ナンバーランプ機能としては、例えば、下記(D)〜(F)の機能を挙げることができる。
(D) パチンコ遊技装置10のドア表示を行う機能、
(E) 呼び出しの表示、及びON/OFF情報をホールコンサーバ60に送信する機能、並びに、
(F) 当りや継続を表示する機能。
遊技機毎遊技情報表示装置91は、パチンコ遊技装置10の状況を各サーバ40〜90を介して取得し、表示画面900への表示内容を変化させる。
待機中には、例えば、持ち球(セーフ球)がある場合、ドル箱画像943を表示し、持ち球がない場合、その他の情報を表示する。
パチンコ遊技装置10の前面ドアが開放されたときには、表示画面900の表示が、ドア開放の表示に遷移し、前面ドアが閉塞したとき、遷移前の状態に戻る。
呼び出しボタン902が操作されたときには、表示画面900の表示が、呼び出しの表示に遷移し、ボタンがオフされたときに、遷移前の状態に戻る。
当り中には、表示画面900の表示が、当り中の表示に遷移し、当り終了により、待機中の状態に戻る。
チャレンジ中には、表示画面900の表示が、継続中の表示に遷移し、継続終了により、待機中の状態に戻る。
複数のボタン902〜908が操作され、本日の履歴又は週間データの表示の選択の指示が入力された際には、指定された情報を表示し、所定期間(例えば、20秒)指示の入力がない場合に、待機中の状態に戻る。
遊技機毎遊技情報表示装置91は、例えば、遊技中に以下の表示を行う。
まず、遊技開始時には、持ち球がない状態で待機中の画像を表示する。
その後、確変大当りが発生すると、まず、持ち球がない状態での大当り表示を行い、続いて、持ち球がある状態での大当り表示(図36及び図37)に遷移する。
その後、確変が発生すると、持ち球がある状態でのチャレンジ中の表示を行う。
その後、通常大当りが発生すると、持ち球がある状態での大当り表示を行う。
その後、時短状態が発生すると、持ち球がある状態でのチャレンジ中の表示を行う。
その後、時短状態が終了して一般中に戻ると、持ち球がある状態での待機中の表示を行う。
なお、遊技機毎遊技情報表示装置91の表示における持ち球の有無について、持ち球が所定数(例えば、400個)以上であれば、持ち球がある状態に該当し、所定数未満であれば、持ち球がない状態に該当する。持ち球数が0の場合には、さらに別の画像が表示される。
遊技機毎遊技情報表示装置91の表示画面900に表示される画像について、持ち球がある状態での待機中には、大当り累積回数、現時点のスタート回、持ち球数(セーフ数)等が表示され、持ち球数に応じたドル箱画像943が表示される。
持ち球がない状態での待機中には、例えば、スランプグラフ、所定数以下の持ち球数(但し、持ち球数が0の場合には、本日の最高出玉数)、大当り回数、前日の大当り回数、確変回数、大当り確率、過去最高大当り回数、過去最高継続回数、スタート回等が表示される。
持ち球がある状態での大当り中又はチャレンジ中には、例えば、スタート、大当り回数、継続回数、持ち球数等が表示され、持ち球数に応じたドル箱画像943が表示される。
持ち球がない状態での大当り中又はチャレンジ中には、例えば、持ち球がない状態での待機中の表示画像におけるスランプグラフが大当りの表示又はチャレンジ中の表示に置き換わった画像が表示される。
本日の履歴としては、スタート、継続回数及び獲得個数を1セットとしたデータを、過去に遡って、約30セットまで表示することができる。
また、週間データとしては、各日の大当り回数、確変回数、累計スタート回数、最高出玉及びスランプグラフを、過去に遡って、7日分まで表示することができる。
また、ドル箱画像943の表示について、ドル箱1箱あたりの遊技球の収容数は、特に限定されず、例えば、1200個、1600個、2000個等が挙げられる。また、表示画面900に表示されるドル箱画像943の数が、所定数(例えば、20箱)以上になるときに、ドル箱画像の種類を変更してもよい。例えば、ドル箱画像を千両箱画像やドル袋画像等に変更することとしてもよい。
図36は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91に表示される画面の一例を模式的に示す図である。
図36に示す表示画面900の中央のドル箱画像表示領域942には、2つのドル箱画像943A、943Bが配置され、その下側には、持ち球数画像944として「1980」が表示されている。また、テロップ画像945として、新機種のパチンコ遊技装置10の情報が配置されている。また、表示画面900の左上には、大当り中の表示領域940が設置され、表示画面900の右上には、継続回数表示領域941が設置されている。
図37は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91に表示される画面の一例を模式的に示す図である。
図37に示す表示画面900の中央のドル箱画像表示領域942には、複数のドル箱画像943Mが配置され、その下側には、持ち球数画像944として「180,563」が表示されている。また、テロップ画像945として、新機種のパチンコ遊技装置10の情報が配置されている。また、表示画面900の左上には、大当り中の表示領域940が設置され、表示画面900の右上には、継続回数表示領域941が設置されている。
図38は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91の内部構成を示すブロック図である。
遊技機毎遊技情報表示装置91は、制御部920を備え、制御部920は、CPU921及びメモリ922を備える。また、制御部920には、タッチパネル924、呼び出しボタン902、「進む」ボタン903、「決定」ボタン904、「戻る」ボタン905、「過去」ボタン906、「履歴」ボタン907及び「グラフ切替」ボタン908が接続されている。
制御部920には、表示画面900、ランプ901、台番号表示部909及び通信用I/F923が接続されている。
「進む」ボタン903は、「決定」ボタン904及び「戻る」ボタン905は、表示データの選択及び決定のためのボタンである。
「過去」ボタン906は、週間データを表示するためのボタンである。
「履歴」ボタン907は、本日の履歴を表示するためのボタンである。
「グラフ切替」ボタン908は、スランプグラフの表示の切り替えの指示のためのボタンである。
また、制御部920は、遊技機毎遊技情報表示装置91の駆動制御基板951に搭載された駆動制御部952と接続されている。駆動制御部952は、マイクロコンピュータ等により構成されている。駆動制御部952は、遊技機毎遊技情報表示装置91が起立位置(図41、図42参照)に移動したことを検知する起立位置センサ953、及び遊技機毎遊技情報表示装置91が傾斜位置(図45、図46)に移動したことを検知する傾斜位置センサ954と接続され、更に、ステッピングモータ916と接続されている。
図39は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91において実行される表示制御処理のルーチンを示すフローチャートである。なお、本フローチャートは、当該遊技機ユニット1において遊技が行われているか否かに関わらず実行される。
ホールコンサーバ60の制御部62は、遊技機ユニット1から、消費数又は払出数の変化に関するデータを受信するごとに、消費数と払出数とに基づいて、獲得数データを生成し、ナンバーランプディスプレイサーバ90の制御部は、その遊技機ユニット1の上方に設けられた遊技機毎遊技情報表示装置91に対して、獲得数データを送信する。ここで、ホールコンサーバ60の制御部62は、獲得数算出手段として機能する。
遊技機毎遊技情報表示装置91の制御部920は、ナンバーランプディスプレイサーバ90から獲得数データを受信する(ステップS500)。制御部920は、獲得数データを受信すると、メモリ922に獲得数データを記憶する。次に、制御部920は、獲得数データに基づいて、獲得数データが示す獲得数を、予め定められたドル箱1個当たりの遊技球の収容数で除すことにより、ドル箱画像の数を決定し、メモリ922にドル箱画像を展開する(ステップS501)。次に、制御部920は、ステップS501におけるドル箱画像の計算において端数が生じたか否かを判断する(ステップS502)。端数が生じていた場合、制御部920は、その端数に対応するドル箱画像の表示態様を変更するように、メモリ922のドル箱画像を変更する(ステップS503)。これにより、端数に対応するドル箱画像が他のドル箱画像と異なる態様で表示する。ステップS502において、端数が生じていなかった場合、処理をステップS504に移す。
次に、制御部920は、サーバ40〜80に記憶された遊技情報を、ナンバーランプディスプレイサーバ90を介して受信し、メモリ922の画像データに遊技情報を付加する(ステップS504)。このとき、ナンバーランプディスプレイサーバ90は、遊技情報表示制御手段として機能する。なお、サーバ40〜80から受信する遊技情報は、遊技機ユニット1によって異なる。すなわち、固定客の客層データが付された遊技機ユニット識別情報に対応する遊技機毎遊技情報表示装置91に送信される遊技情報と、他の客層データが付された遊技機ユニット識別情報に対応する遊技機毎遊技情報表示装置91に送信される遊技情報とは異なる。具体的に、固定客の客層データが付された遊技機ユニット識別情報に対応する遊技機毎遊技情報表示装置91に送信される遊技情報の一部が、他の客層データが付された遊技機ユニット識別情報に対応する遊技機毎遊技情報表示装置91には送信されない。すなわち、固定客は、固定客以外の遊技者より得られる遊技情報の量及び/又は種類が多くなる。
遊技者のなかには、実質的には固定客であっても、会員情報の登録を望まない遊技者も存在する。そのような遊技者に対して、より多くの遊技情報を入手可能となる利点を提供することにより、固定客(ここでは遊技店の会員)となるインセンティブを付与することができる。
次に、制御部920は、メモリ922に記憶された画像データを表示画面900に表示する(ステップS505)。これにより、表示装置900に、例えば、図36、図37に示す画像が表示画面900に表示される。その後、処理をステップS500に戻し、同様の処理を繰り返す。このとき、制御部920は、ドル箱画像表示制御手段として機能し、当時点の遊技媒体の獲得数が予め定められたドル箱1個当たりの遊技媒体の収容数だけ増加するごとに、1つのドル箱画像を追加表示する一方、当時点の遊技媒体の獲得数が前記収容数だけ減少するごとに、1つのドル箱画像を消滅させる。
図40は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91において実行される清算時表示制御処理のルーチンを示すフローチャートである。
制御部920は、タッチパネル924を介して、ドル箱画像943を選択する指示が入力されたか否かを判断する(ステップS510)。指示が入力されていないと判断した場合、本サブルーチンを終了する。
ステップS510においてドル箱画像943を選択する指示を入力されたと判断した場合、制御部920は、ICカードサーバ50に対して、清算の指示を出力する(ステップS511)。ICカードサーバ50は、清算の指示を出力する。ICカードサーバ50は、清算指示データを受信すると、清算指示データの内容に応じた清算処理を行い、清算結果データを遊技機毎遊技情報表示装置91及び個別計数装置30に対して出力する。ICカードサーバ50の制御部52は、清算処理手段として機能する。制御部920は、清算結果データを受信すると(ステップS512)、選択されたドル箱画像943を消滅させ(ステップS513)、本サブルーチンを終了する。個別計数装置30では、清算された遊技球の数が表示された媒体が出力される(図20のステップS305)。
(遊技機毎遊技情報表示装置の支持部の構造)
次に、図41〜図46を用いて、遊技機毎遊技情報表示装置91の支持部910の構造について説明する。
図41は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91が5度前方に傾斜した際の支持部の様子を模式的に示す斜視図である。また、図42(a)は、図41に示す支持部のA−A線(図42(d)参照)断面図であり、(b)は、その側面図であり、(c)は、その上面部であり、(d)は、その正面図である。
図43は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91が15度前方に傾斜した際の支持部の様子を模式的に示す斜視図である。図44(a)は、図43に示す支持部のA−A線(図44(d)参照)断面図であり、(b)は、その側面図であり、(c)は、その上面部であり、(d)は、その正面図である。
図45は、図33に示す遊技機毎遊技情報表示装置91が40度前方に傾斜した際の支持部の様子を模式的に示す斜視図である。図46(a)は、図45に示す支持部のA−A線(図46(d)参照)断面図であり、(b)は、その側面図であり、(c)は、その上面部であり、(d)は、その正面図である。
遊技機毎遊技情報表示装置91の支持部910は、遊技機毎遊技情報表示装置91の本体筺体911(図示せず)が備え付けられる台座部912Bと、台座部912Bの背面(図41において手前側)に設けられた駆動機構収容部950と、遊技島、即ち作業扉92(図示せず)とパチンコ遊技装置10(図示せず)との間に設けられた板部材93(図示せず)に取り付けられる取付板914と、取付板914と台座部912Bとを連結保持する連結保持板912Sとを備える。連結保持板912Sと台座部912Bとは、支持部材912を構成する。また、連結保持部912Sは、取付板914と、回動軸913を介して、回動軸913を軸として前後方向に回動可能に連結保持する。取付板914は、本発明における取付部材に相当する。
駆動機構収容部950は、駆動制御基板951(図示せず)と、ステッピングモータ916と、ステッピングモータ916に備えられた駆動ギア916Gと、駆動ギア916Gと噛み合うギア部材917Gとを備える。ギア部材917Gには、可動側端部918Mがギア部材917Gに固定される一方、固定側端部918Sが連結保持板912Sに軸支されるリンク部材918が配されている。台座部912Bの背面に設けられたブラケット915がステッピングモータ916を固定支持している。
ステッピングモータ916の駆動によって駆動ギア916Gが回転すると、連結保持板912Sと連結されたリンク部材918の固定側端部918Sを中心として、リンク部材918が上下方向に動くので、これに伴い、表示装置の角度も傾斜姿勢(例えば、40°等、図45、図46参照)から起立姿勢(例えば、5°等、図41、図42参照)まで変化する。
すなわち、リンク部材918の上下方向への往復動により、表示装置の角度が傾斜姿勢から起立姿勢まで可変となる。
駆動機構収容部950の他端には起立位置センサ953(図示せず)と傾斜位置センサ954(図示せず)とが設けられている。起立位置センサ953は、台座部912Bが起立位置(例えば、5°)まで移動すると、台座部912Bと接触することにより、台座部912Bを検知し、接触検知により、駆動制御基板951に搭載された駆動制御部952(図示せず)は、ステッピングモータ916の駆動を停止させる。傾斜位置センサ954は、台座部912Bが傾斜位置(例えば、40°)まで移動すると、台座部912Bと接触することにより、台座部912Bを検知し、接触検知により、駆動制御部952は、ステッピングモータ916の駆動を停止させる。駆動制御部952の駆動は、遊技場管理者の携帯端末機41を用いた遠隔制御、又は遊技機毎遊技情報表示装置91に入力される指示により行われる。
図42(b)、図44(b)及び図46(b)に示したように、連結保持部912Sの側面には、開口部919が形成されている。開口部919は、回動軸913を中心にして上方に膨らむ円弧状を有し、更に、開口部919における、台座部912Bが0°、5°、15°、40°に傾斜する位置に、それぞれ回動軸913方向に向けて切り欠かれた凹部919A、919B、919C、919Dが形成されている。図42(a)、図44(a)及び図46(a)に示したように、駆動機構収容部950には、スプリング919Sが設けられている。スプリング919Sの下端側は、台座部912Bにおける、回動軸913の近傍に固定される一方、スプリング919Sの上端側には、係止部材(図示せず)が設けられている。係止部材は、スプリング919Sによって下方に向けて付勢されており、台座部912Bが0°傾斜したときに凹部919Aに係止され、台座部912Bが5°傾斜したときに凹部919Bに係止され、台座部912Bが15°傾斜したときに凹部919Cに係止され、台座部912Bが40°傾斜したときに凹部919Dに係止される。これにより、台座部912Bは、0°、5°、15°、40°のいずれかの傾斜角度で固定される。
以上、本実施形態では、遊技機ユニット1が、パチンコ遊技装置10とサンド装置20と個別計数装置30とを備える場合について説明したが、本発明は、この例に限定されない。遊技機ユニットは、パチスロ遊技装置とメダル貸出機とを備えるものであってもよい。また、遊技機ユニットは、ゲーミングマシンであってもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、各手段等の具体的構成は、適宜設計変更可能である。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
また、上述した詳細な説明では、本発明をより容易に理解できるように、特徴的部分を中心に説明した。本発明は、上述した詳細な説明に記載する実施形態に限定されず、その他の実施形態にも適用することができ、その適用範囲は多様である。また、本明細書において用いた用語及び語法は、本発明を的確に説明するために用いたものであり、本発明の解釈を制限するために用いたものではない。また、当業者であれば、本明細書に記載された発明の概念から、本発明の概念に含まれる他の構成、システム、方法等を推考することは容易であると思われる。従って、請求の範囲の記載は、本発明の技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で均等な構成を含むものであるとみなされなければならない。また、要約書の目的は、特許庁及び一般的公共機関や、特許、法律用語又は専門用語に精通していない本技術分野に属する技術者等が本出願の技術的な内容及びその本質を簡易な調査で速やかに判定し得るようにするものである。従って、要約書は、請求の範囲の記載により評価されるべき発明の範囲を限定することを意図したものではない。また、本発明の目的及び本発明の特有の効果を十分に理解するために、すでに開示されている文献等を充分に参酌して解釈されることが望まれる。
上述した詳細な説明は、コンピュータで実行される処理を含むものである。以上での説明及び表現は、当業者が最も効率的に理解することを目的として記載している。本明細書では、1の結果を導き出すために用いられる各ステップは、自己矛盾がない処理として理解されるべきである。また、各ステップでは、電気的又は磁気的な信号の送受信、記録等が行われる。各ステップにおける処理では、このような信号を、ビット、値、シンボル、文字、用語、数字等で表現しているが、これらは単に説明上便利であるために用いたものであることに留意する必要がある。また、各ステップにおける処理は、人間の行動と共通する表現で記載される場合があるが、本明細書で説明する処理は、原則的に各種の装置により実行されるものである。また、各ステップを行うために要求されるその他の構成は、以上の説明から自明になるものである。
IS 遊技情報統合システム
1 遊技機ユニット
10 パチンコ遊技装置
20 サンド装置
30 個別計数装置
40 従業員管理サーバ
41 携帯端末機
50 ICカードサーバ
60 ホールコンサーバ
70 会員管理サーバ
80 POSサーバ
90 ナンバーランプディスプレイサーバ
91 遊技機毎遊技情報表示装置(ディスプレイ)

Claims (2)

  1. 上方向に回動する作業扉と、該作業扉の下方に配置された板部とを備えた遊技島構成部の前記板部に固定取付可能な取付部と、
    表示画面を前面に有し、前記取付部の前方に配置される本体部と、
    を備え、
    前記本体部は、上端が前記取付部の上端よりも上方に位置し、且つ、前記作業扉の前面に位置する第1の状態から、上端が下方に変位し、前記作業扉が回動するときに該作業扉に干渉しない状態である第2の状態へと前記取付部に対して傾斜角度を変更可能であり、
    前記本体部の傾斜角度を複数段階で係止可能な係止部を備えることを特徴とする遊技情報表示装置。
  2. 遊技機とは別に、遊技機が設置される遊技島構成部に固定取付可能な取付部と、
    表示画面を前面に有し、前記取付部の前方に配置される本体部と、
    を備え、
    前記本体部は、上端が前記取付部の上端よりも上方に位置する第1の状態から、上端が下方に変位する第2の状態へと前記取付部に対して傾斜角度を変更可能であり、
    前記本体部の傾斜角度を複数段階で係止可能な係止部を備えることを特徴とする遊技情報表示装置。
JP2015144776A 2015-07-22 2015-07-22 遊技情報表示装置 Active JP6422831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144776A JP6422831B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 遊技情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144776A JP6422831B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 遊技情報表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119933A Division JP6278928B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 遊技情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015180433A true JP2015180433A (ja) 2015-10-15
JP6422831B2 JP6422831B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=54328972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144776A Active JP6422831B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 遊技情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6422831B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180436A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180434A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180432A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898950A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Ogura:Kk パチンコ台
JPH09182869A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sankyo Kk 遊技島台
JPH09262360A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH1015205A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Universal Hanbai Kk 遊技球密封循環式弾球遊技機
JPH1024161A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Kondo Bousekishiyo:Kk 密閉式パチンコ装置
JPH10127924A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Amtex Kk 遊技機用表示装置
JPH10230070A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Sophia Co Ltd 遊技設備の情報表示装置
JPH1124576A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 壁掛け型映像機器
JP2003190494A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2005143933A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nippon Leisure Card-System Co Ltd 遊技台関連機器の取付構造および遊技島
JP2008022980A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Heiwa Corp パチンコ遊技機
JP2015180436A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180434A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180432A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP5852077B2 (ja) * 2013-10-07 2016-02-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898950A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Ogura:Kk パチンコ台
JPH09182869A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sankyo Kk 遊技島台
JPH09262360A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH1015205A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Universal Hanbai Kk 遊技球密封循環式弾球遊技機
JPH1024161A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Kondo Bousekishiyo:Kk 密閉式パチンコ装置
JPH10127924A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Amtex Kk 遊技機用表示装置
JPH10230070A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Sophia Co Ltd 遊技設備の情報表示装置
JPH1124576A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 壁掛け型映像機器
JP2003190494A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2005143933A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nippon Leisure Card-System Co Ltd 遊技台関連機器の取付構造および遊技島
JP2008022980A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Heiwa Corp パチンコ遊技機
JP5852077B2 (ja) * 2013-10-07 2016-02-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180436A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180434A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180432A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180436A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180434A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置
JP2015180432A (ja) * 2015-07-22 2015-10-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6422831B2 (ja) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555982B2 (ja) 遊技情報統合システムのサーバ
JP4991231B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP5437605B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP5386316B2 (ja) 遊技機毎遊技情報表示装置
AU2011313386C1 (en) Game information integration system
JP2011104449A (ja) 封入球式遊技機
JP5852077B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6422831B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6352865B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6407813B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP2015180432A (ja) 遊技情報表示装置
JP2012100940A (ja) 遊技情報統合システム
JP5379104B2 (ja) 遊技情報統合システム
JP2016140684A (ja) 管理装置
JP2014207931A (ja) 遊技場用システム
JP6598888B2 (ja) 遊技用装置
JP6278928B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP5139131B2 (ja) 遊技場用システム
JP2015180435A (ja) 遊技情報表示装置
JP2011104448A (ja) 封入球式遊技機
JP2019213998A (ja) 遊技用装置
JP5513180B2 (ja) 遊技媒体貸出装置
JP5680946B2 (ja) 遊技場用システム
JP6047193B2 (ja) 遊技情報統合システム
JP5728057B2 (ja) 遊技情報統合システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250