JP2015177041A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015177041A
JP2015177041A JP2014052565A JP2014052565A JP2015177041A JP 2015177041 A JP2015177041 A JP 2015177041A JP 2014052565 A JP2014052565 A JP 2014052565A JP 2014052565 A JP2014052565 A JP 2014052565A JP 2015177041 A JP2015177041 A JP 2015177041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
conductive portion
conductive
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014052565A
Other languages
English (en)
Inventor
関口 秀樹
Hideki Sekiguchi
秀樹 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014052565A priority Critical patent/JP2015177041A/ja
Priority to CN201410422733.4A priority patent/CN104916671A/zh
Priority to US14/474,297 priority patent/US20150263147A1/en
Publication of JP2015177041A publication Critical patent/JP2015177041A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates

Abstract

【課題】耐圧を向上させた半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置100は、基板10と第1導電層20と拡散層30と第1絶縁層40と第2導電層50と第2絶縁層60と第3絶縁層70とを含む。基板は主面10pを有し、半導体素子を含む内側領域11とその周りの外側領域12とを含む。第1導電層は外側領域の上に設けられ、第1外側導電部21と第1内側導電部22とを含む。拡散層は外側領域に設けられ、主面に投影した時に内側領域と第1外側導電部との間の外側拡散部31と、内側拡散部32を含む。第1絶縁層は第1外側導電部と外側領域の間に設けられ、外側絶縁部41と主面に投影した時に外側絶縁部と外側拡散部の間の内側絶縁部42を含む。第2導電層は外側領域と第1外側導電部の間に設けられ、内側絶縁部と第1外側導電部の間の第2外側導電部51と、外側拡散部と第1内側導電部の間の第2内側導電部52と中間導電部53を含む。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの高い電圧を用いる半導体装置において、素子終端領域にフィールドプレート構造を用いる場合がある。このような半導体装置において、耐圧を向上させることが望まれる。
特開2011−86648号公報
本発明の実施形態は、耐圧を向上させた半導体装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、基板と、第1導電層と、拡散層と、第1絶縁層と、第2導電層と、第2絶縁層と、第3絶縁層と、を含む半導体装置が提供される。前記基板は、主面を有し、半導体素子を含む内側領域と、前記主面に投影したときに前記内側領域の周りに設けられた外側領域と、を含み、第1導電形である。前記第1導電層は、前記外側領域の上に設けられ、第1外側導電部と、前記主面に投影したときに前記第1外側導電部と前記内側領域との間に設けられた第1内側導電部と、を含む。前記拡散層は、前記外側領域に設けられ、第2導電形であり、外側拡散部と、内側拡散部と、を含む。前記外側拡散部は、前記主面に投影したときに前記内側領域と前記第1外側導電部との間に設けられる。前記内側拡散部は、前記主面に投影したときに前記内側領域と前記外側拡散部との間に設けられる。前記第1絶縁層は、前記第1外側導電部と前記外側領域との間に設けられ、外側絶縁部と、内側絶縁部と、を含む。前記内側絶縁部は、前記主面に投影したときに前記外側絶縁部と前記外側拡散部との間に設けられる。前記第2導電層は、前記外側領域と前記第1外側導電部との間に設けられ、第2外側導電部と、第2内側導電部と、中間導電部と、を含む。前記第2外側導電部は、前記内側絶縁部と前記第1外側導電部との間に設けられる。前記第2内側導電部は、前記外側拡散部と前記第1内側導電部との間に設けられる。前記中間導電部は、前記主面に投影したときに前記第2外側導電部と前記第2内側導電部との間に設けられる。前記第2絶縁層は、前記第1導電層と前記拡散層との間、及び、前記第1導電層と前記第2導電層との間に設けられる。前記第3絶縁層の少なくとも一部は、前記中間導電部と前記外側領域との間に設けられる。前記外側領域から前記第1導電層へ向かう第1方向に沿った前記外側領域と前記第2外側導電部との間の第1距離は、前記第1方向に沿った前記外側領域と前記第2内側導電部との間の第2距離よりも長く、前記第1方向に沿った前記外側領域と前記中間導電部との間の第3距離よりも長い。
実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。
図2は、実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1は、半導体装置100を例示している。図2は、図1のA1−A2線における半導体装置100の断面を例示している。
図1及び図2に表したように、半導体装置100は、基板10と、第1導電層20と、拡散層30と、第1絶縁層40と、第2導電層50と、第2絶縁層60と、第3絶縁層70と、を含む。
基板10は、主面10pを有する。基板10は、内側領域11と、外側領域12と、を含む。内側領域11は、半導体装置100の素子領域である。内側領域11は、半導体素子80の少なくとも一部を含む。外側領域12は、半導体装置100の終端領域である。外側領域12は、主面10pに投影したときに内側領域11の周りに設けられる。
基板10には、例えば、シリコン(Si)、炭化ケイ素(SiC)または窒化ガリウム(GaN)などを用いることができる。基板10は、第1導電形である。この例では、第1導電形は、n形である。
以下の実施形態では、第1導電形をn形とし、第2導電形をp形として説明する。以下の説明は、第1導電形をp形とし、第2導電形をn形とする場合にも適用できる。
半導体素子80は、例えば、ゲート電極81と、ボディ領域82と、配線83と、拡散領域84(ソース領域)と、ドリフト領域85と、コレクタ電極86と、エミッタ電極87と、層間絶縁層88と、を含む。
内側領域11から外側領域12に向かう方向と交差する方向において、コレクタ電極86は、エミッタ電極87と並ぶ。コレクタ電極86とエミッタ電極87との間に、ボディ領域82が設けられる。基板10の表面(主面10p)側に、ボディ領域82が設けられる。ボディ領域82は、例えば、第2導電形の領域である。
コレクタ電極86とボディ領域82との間にドリフト領域85が設けられる。ドリフト領域85は、例えば、第1導電形の領域である。
層間絶縁層88は、エミッタ電極87とボディ領域82との間に設けられる。層間絶縁層88には、例えば、酸化シリコンが用いられる。
ボディ領域82と層間絶縁層88との間の一部に、複数の拡散領域84が設けられる。複数の拡散領域84は、ソース領域である。
ゲート電極81は、例えば主面10pに投影したときに複数のソース領域84どうしの間において設けられる。ゲート電極81は、層間絶縁層88とドリフト領域85との間の一部に設けられる。ゲート電極81は、エミッタ電極87からコレクタ電極86へ向かう方向に沿って延在している。ゲート電極81は、例えば主面10pからドリフト領域85まで延在する。
拡散領域84とエミッタ電極87との間に複数の配線83が設けられる。複数の配線83のそれぞれは、拡散領域84とエミッタ電極87とを電気的に接続する。
半導体素子80は、例えば、IGBTである。実施形態においては、半導体素子80は、MOSFET、ダイオード、及びその他の高耐圧素子のいずれかであってもよい。
第1導電層20は、外側領域12(基板10)の上に設けられる。第1導電層20は、第1外側導電部21と、第1内側導電部22と、を含む。第1内側導電部22は、主面10pに投影したときに、第1外側導電部21と内側領域11との間に設けられる。第1導電層20は、例えば、フィールドプレートである。
第1導電層には、例えば、タングステン(W)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)またはルテニウム(Ru)などが用いられる。
外側領域12(基板10)から第1導電層20へ向かう方向をZ軸方向(第1方向)とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直で、Z軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
拡散層30は、外側領域12に設けられる。例えば、拡散層30は、基板10の表面側(主面10p側)において基板10内に設けられる。
拡散層30は、外側拡散部31と内側拡散部32とを含む。外側拡散部31は、主面10pに投影したときに、内側領域11と第1外側導電部21との間に設けられる。内側拡散部32は、主面10pに投影したときに、内側領域11と外側拡散部31との間に設けられる。
拡散層30は、第2導電形である。拡散層30は、例えば、ガードリング拡散である。後述するように、ガードリング拡散を設けることで、内側領域11における電界を緩和することができる。拡散層30の深さ(Z軸方向に沿った長さ)は、例えば、1マイクロメートル(μm)以上2μm以下である。拡散層30の深さは、例えば、1.6μm程度である。
第1絶縁層40は、第1外側導電部21と外側領域12との間に設けられる。第1絶縁層40は、外側絶縁部41と、内側絶縁部42と、を含む。内側絶縁部42は、主面10pに投影したときに外側絶縁部41と外側拡散部31との間に設けられる。
第1絶縁層40には、例えば、酸化シリコン(SiO)が用いられる。第1絶縁層40の厚さ(Z軸方向に沿った長さ)は、例えば、0.7μm以上1.5μm以下である。第1絶縁層40の厚さは、例えば、1.15μmである。
第2導電層50は、外側領域12と第1外側導電部21との間に設けられる。第2導電層50は、第2外側導電部51と、第2内側導電部52と、中間導電部53と、を含む。第2導電層50は、例えば、フィールドプレートである。
第2外側導電部51は、内側絶縁部42と第1外側導電部21との間に設けられる。第2内側導電部52は、外側拡散部31と第1内側導電部22との間に設けられる。中間導電部53は、主面10pに投影したときに、第2外側導電部51と第2内側導電部52との間に設けられる。
第2導電層50には、例えば、ポリシリコンが用いられる。例えば、ポリシリコンには、不純物が注入され、導電性である。第2導電層50には、W、Cu、Mo、AlまたはRuなどの金属が用いられてもよい。
第2絶縁層60は、第1導電層20と拡散層30との間、及び、第1導電層20と第2導電層50との間に設けられる。第2絶縁層60は、第1外側導電部21と外側絶縁部41との間にも設けられる。
第2絶縁層60には、例えば、酸化シリコンが用いられる。例えば、CVD(Chemical Vaper Deposition)法を用いて、第2絶縁層60が成膜される。第2絶縁層60の厚さ(Z軸方向に沿った長さ)は、例えば、0.9μm以上1.7μm以下である。例えば、第1絶縁層40と第1外側導電部21との間のZ軸方向に沿った距離は、0.9μm以上1.7μm以下である。第2絶縁層60の厚さは、例えば、1.35μmである。
第3絶縁層70の少なくとも一部は、中間導電部53と外側領域12との間に設けられる。例えば、第3絶縁層70は、第2内側導電部52と外側拡散部31との間、及び、第2外側導電部51と内側絶縁部42との間にも設けられる。
第3絶縁層70には、例えば、酸化シリコンが用いられる。
この例では、半導体装置100は、第1接続部91と、第2接続部92と、パッシベーション膜93と、をさらに含む。第1接続部91は、第1導電層20と拡散層30との間に設けられる。第1接続部91は、第1導電層20と拡散層30とを電気的に接続する。第2接続部92は、第1導電層20と第2導電層50との間に設けられる。第2接続部92は、第1導電層20と第2導電層50とを電気的に接続する。
例えば、第1導電層20と拡散層30と第2導電層50とは、実質的に同電位に設定される。第1導電層20は、例えば、エミッタ電極87と電気的に接続される。第1接続部91及び第2接続部92には、例えば、Wなどが用いられる。
パッシベーション膜93は、第1導電層20の上に設けられる。パッシベーション膜93には、例えば、窒化シリコン、酸化シリコン及びポリイミドが順次積層された構造が用いられる。
例えば、外側領域12と第2外側導電部51との間のZ軸方向に沿った距離は、第1距離L1である。
例えば、外側領域12と第2内側導電部52との間のZ軸方向に沿った距離は、第2距離L2である。
例えば、外側領域12と中間導電部53との間のZ軸方向に沿った距離は、第3距離L3である。
例えば、外側領域12と第1導電層20との間のZ軸方向に沿った距離は、第4距離L4である。
第1距離L1は、第2距離L2よりも長く、第3距離L3よりも長い。第4距離L4は、第1距離L1よりも長い。
例えば、半導体素子80の動作において、コレクタ電極86に電圧が印加される。これにより、ボディ領域82とドリフト領域85との間の空乏層が広がる。コレクタ電極86に高い電圧が印加されると、ボディ領域82とドリフト領域85との間の空乏層は、横方向(内側領域11から外側領域12へ向かう第2方向、例えばX軸方向)にも広がる。例えば、空乏層は、拡散層30の周辺にまで広がる。
拡散層30と外側領域12(n形の基板10)との間には、pn接合が設けられ、空乏層が設けられている。このため、コレクタ電極86に印加された高電圧によって、横方向に広がった空乏層は、拡散層30の周辺を越えて、横方向にさらに広がる。
拡散層30の外側においては、中間導電部53が、第3絶縁層70を介して、外側領域12(基板10)と対向している。例えば、中間導電部53の電位を制御する。これにより、空乏層を横方向にさらに広げることができる。
中間導電部53の外側においては、第2外側導電部51が、第1絶縁層40及び第3絶縁層70を介して、外側領域12(基板10)と対向している。例えば、第2外側導電部51の電位を制御する。これにより、空乏層を横方向にさらに広げることができる。
第2外側導電部51の外側においては、第1外側導電部21が、第1絶縁層40、第2絶縁層60及び第3絶縁層70を介して外側領域12(基板10)と対向している。例えば、第1外側導電部21の電位を制御する。これにより、空乏層を横方向にさらに広げることができる。
このように、実施形態に係る半導体装置100においては、拡散層30、中間導電部53、第2外側導電部51及び第1外側導電部21が、内側領域11から順に並ぶ。
また、拡散層30、中間導電部53、第2外側導電部51及び第1外側導電部21のそれぞれと、外側領域12(基板10)と、の間のZ軸方向に沿った距離は、内側領域11から離れるに従い、長くなる。すなわち、フィールドプレート終端構造は、例えば、フィールドプレート部(第2導電層50及び第1導電層20)の端が、チップ周辺に向けてステップ上に表面方向に近づく構造となっている。これにより、例えば、外側領域12における、X軸方向の電位の勾配を制御することができる。例えば、空乏層の広がりを制御することができ、基板10に生じる電界を緩和することができる。これにより、半導体装置100の耐圧が向上する。
この例では、拡散層30、中間導電部53、第2外側導電部51及び第1外側導電部21の4つの部分によって、外側領域12における電界が制御される。例えば、このような電界を制御する部分の数を増やすことによって、電界をさらに緩和することができる。
拡散層30は、第1導電層20側の第1上面30uと、第1上面30uとは反対側の第1下面30lと、を有する。例えば、第1下面30lは、拡散層30の外側の端に位置する第1外側下端30eと、拡散層30の内側の端に位置する第1内側下端30iと、を有する。第1内側下端30iは、第1外側下端30eと内側領域11との間に設けられる。
中間導電部53は、第2絶縁層70を介して、外側領域12と対向する第2下面53lを有する。例えば、第2下面53lは、中間導電部53の外側の端に位置する第2外側下端53eと、中間導電部53の内側の端に位置する第2内側下端53iと、を有する。主面10pに投影したときに、第2内側下端53iは、第2外側下端53eと内側領域11との間に設けられる。
第2外側導電部51は、第3絶縁層70を介して、内側絶縁部42と対向する第3下面51lを有する。例えば、第3下面51lは、第2外側導電部51の外側の端に位置する第3外側下端51eと、第2外側導電部51の内側の端に位置する第3内側下端51iと、を有する。主面10pに投影したときに、第3内側下端51iは、第3外側下端51eと内側領域11との間に設けられる。
第1外側導電部21は、第2絶縁層60及び第3絶縁層70を介して、第1絶縁層40と対向する第4下面21lを有する。例えば、第4下面21lは、外側端に位置する第4外側下端21eと、内側の端に位置する第4内側下端21iと、を有する。主面10pに投影したときに、第4内側下端21iは、第4外側下端21eと内側領域11との間に設けられる。
半導体装置100においては、例えば、第1絶縁層40、第2絶縁層60及び第3絶縁層70のそれぞれには、酸化シリコンが用いられる。この場合、第1外側下端30eと、第2外側下端53eと、を結ぶ延長線上に、第3外側下端51eと、第4外側下端21eとが設けられる。このような位置に、拡散層30、中間導電部53、第2外側導電部51及び第1外側導電部21を設けることで、外側領域12(基板10)における電位の勾配を制御しやすくなる。空乏層を横方向に広げることができ、外側領域12における電界を緩和することができる。
例えば、第1外側下端30eと第2外側下端53eとを結ぶ直線と、X−Y平面と、の間の角度は、第1角度θ1である。
例えば、第1外側下端30eと第3外側下端51eとを結ぶ直線と、X−Y平面と、の間の角度は、第2角度θ2である。
例えば、第1外側下端30eと第4外側下端21eとを結ぶ直線と、X−Y平面と、の間の角度は、第3角度θ3である。
例えば、第1角度θ1は、第2角度θ2の0.9倍以上1.1倍以下であることが望ましい。例えば。第1角度θ1は、第3角度θ3の0.9倍以上1.1倍以下であることが望ましい。
主面10pは、半導体素子80が設けられた第1領域10rを有する。
例えば、第1領域10rのZ軸方向に沿った位置は、第1導電層20のZ軸方向に沿った位置と、第1上面30uのZ軸方向に沿った位置と、の間に位置する。
例えば、第1絶縁層40は、外側領域12と対向する第5下面40l(下側面)と、第5下面40lとは反対側の上面40uと、を有する。
第1領域10rのZ軸方向に沿った位置は、第5下面40lのZ軸方向に沿った位置と、第1導電層20のZ軸方向に沿った位置と、の間に位置する。
このように、例えば、拡散層30及び第1絶縁層40は、基板10(外側領域12)の一部がリセスされた部分に設けられる。例えば、半導体装置100の製造工程において、拡散層30及び第1絶縁層40を設ける部分に対応して、基板10をエッチングする。エッチングした領域の一部に、イオン注入などを行い、拡散層30を形成する。エッチングした領域の別の一部に、例えばシリコン酸化膜を埋めこみ、第1絶縁層40を形成する。
例えば、第3絶縁層70を成膜した後、第2導電層50となるポリシリコンなどを成膜し、パターニングする。これにより、外側領域12からの距離が互いに異なる、中間導電部53と、第2外側導電部51と、を同時に形成することができる。上述したように、例えば、外側領域12における電界を制御する部分を増やすことで、電界を制御しやすくなる。実施形態においては、中間導電部53と、第2外側導電部51とを同時に形成することができ、製造効率を向上させることができる。
例えば、拡散層30と第1導電層20との間のZ軸方向に沿った距離を長くする。これにより、拡散層30、中間導電部53、第2外側導電部51及び第1外側導電部21のそれぞれと、基板10と、の間の距離を、外側に向かって長くしやすくなる。実施形態においては、拡散層30及び中間導電部53を基板10のエッチングされた部分に設けることで、拡散層30と第1導電層20との間の距離を確保しやすくなる。これにより、例えば、第2絶縁層60の厚さ(Z軸方向に沿った長さ)を薄くすることができる。すなわち、第1絶縁層40と第1導電層20との間のZ軸方向に沿った長さを短くすることができる。
例えば、基板10をリセスしない場合に、拡散層30と第1導電層20との間の距離を確保するため、第2絶縁層60を厚くする場合がある。または、基板10をリセスしない場合に、拡散層30と第1導電層20との間の距離を確保するため、第2絶縁層60と第1導電層20との間に別の絶縁層を設ける場合がある。このように絶縁層が厚くなると、例えば、絶縁層による応力によって、ウェハ全体が反ってしまう場合がある。これにより、製造効率が低下してしまう。続く製造工程において(例えば、フォトリソグラフィ工程)使用する設備が制限される場合がある。
これに対して、実施形態においては、拡散層30及び中間導電部53を基板10のエッチングされた部分に設ける。これにより、例えば、第2絶縁層60の厚さを薄くすることができる。耐圧の高い半導体装置を、効率よく製造することができる。
実施形態によれば、耐圧を向上させた半導体装置が提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」は、厳密な垂直だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、基板、第1導電層、拡散層、第2導電層、第1〜第3絶縁層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…基板、 10p…主面、 10r…第1領域、 11…内側領域、 12…外側領域、 20…第1導電層、 21…第1外側導電部、 21e…第4外側下端、 21i…第4内側下端、 21l…第4下面、 22…第1内側導電部、 30…拡散層、 30e…第1外側下端、 30i…第1内側下端、 30l…第1下面、 30u…第1上面、 31…外側拡散部、 32…内側拡散部、 40…第1絶縁層、 40l…第5下面、 40u…第5上面、 41…外側絶縁部、 42…内側絶縁部、 50…第2導電層、 51…第2外側導電部、 51e…第3外側下端、 51i…第3内側下端、 51l…第3下面、 52…第2内側導電部、 53…中間導電部、 53e…第2外側下端、 53i…第2内側下端、 53l…第2下面、 60…第2絶縁層、 70…第3絶縁層、 80…半導体素子、 81…ゲート電極、 82…ボディ領域、 83…配線、 84…拡散領域、 85…ドリフト領域、 86…コレクタ電極、 87…エミッタ電極、 88…層間絶縁層、 91…第1接続部、 92…第2接続部、 93…パッシベーション膜、 θ1〜θ3…第1〜第3角度、 100…半導体装置、 L1〜L4…第1〜第4距離

Claims (10)

  1. 主面を有し、半導体素子を含む内側領域と、前記主面に投影したときに前記内側領域の周りに設けられた外側領域と、を含む第1導電形の基板と、
    前記外側領域の上に設けられた第1導電層であって、
    第1外側導電部と、
    前記主面に投影したときに前記第1外側導電部と前記内側領域との間に設けられた第1内側導電部と、
    を含む第1導電層と、
    前記外側領域に設けられた第2導電形の拡散層であって、
    前記主面に投影したときに前記内側領域と前記第1外側導電部との間に設けられた外側拡散部と、
    前記主面に投影したときに前記内側領域と前記外側拡散部との間に設けられた内側拡散部と、
    を含む拡散層と、
    前記第1外側導電部と前記外側領域との間に設けられた第1絶縁層であって、
    外側絶縁部と、
    前記主面に投影したときに前記外側絶縁部と前記外側拡散部との間に設けられた内側絶縁部と、
    を含む第1絶縁層と、
    前記外側領域と前記第1外側導電部との間に設けられた第2導電層であって、
    前記内側絶縁部と前記第1外側導電部との間に設けられた第2外側導電部と、
    前記外側拡散部と前記第1内側導電部との間に設けられた第2内側導電部と、
    前記主面に投影したときに前記第2外側導電部と前記第2内側導電部との間に設けられた中間導電部と、
    を含む第2導電層と、
    前記第1導電層と前記拡散層との間、及び、前記第1導電層と前記第2導電層との間に設けられた第2絶縁層と、
    少なくとも一部が前記中間導電部と前記外側領域との間に設けられた第3絶縁層と、
    を備え、
    前記外側領域から前記第1導電層へ向かう第1方向に沿った前記外側領域と前記第2外側導電部との間の第1距離は、前記第1方向に沿った前記外側領域と前記第2内側導電部との間の第2距離よりも長く、前記第1方向に沿った前記外側領域と前記中間導電部との間の第3距離よりも長い半導体装置。
  2. 前記第1導電層と前記拡散層とを電気的に接続する第1接続部と、
    前記第1導電層と前記第2導電層とを電気的に接続する第2接続部と、
    をさらに備えた請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記主面は、前記半導体素子が設けられた第1領域を含み、
    前記拡散層は、前記第1導電層側の第1上面を有し、
    前記第1領域の前記第1方向に沿った位置は、前記第1導電層の前記第1方向に沿った位置と、前記第1上面の前記第1方向に沿った位置と、の間に位置する請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記第1絶縁層は、前記外側領域と対向する下側面を有し、
    前記第1領域の前記第1方向に沿った位置は、前記第1導電層の前記第1方向に沿った位置と、前記下側面の前記第1方向に沿った位置と、の間に位置する請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記拡散層は、前記第1上面とは反対側の第1下面を有し、
    前記中間導電部は、前記外側領域と対向する第2下面を有し、
    前記第2外側導電部は、前記外側領域と対向する第3下面を有し、
    前記第1下面は、前記拡散層の外側の端に位置する第1外側下端を有し、
    前記第2下面は、前記中間導電部の外側の端に位置する第2外側下端を有し、
    前記第3下面は、前記第2外側導電部の外側の端に位置する第3外側下端を有し、
    前記第1外側下端と前記第2外側下端とを結ぶ直線と、前記第1方向に対して垂直な平面と、の間の第1角度は、前記第1外側下端と前記第3外側下端とを結ぶ直線と、前記平面と、の間の第2角度の0.9倍以上1.1倍以下である請求項3または4記載の半導体装置。
  6. 前記第1外側導電部は、前記第1絶縁層と対向する第4下面を有し、
    前記第4下面は、前記第1外側導電部の外側の端に位置する第4外側下端を有し、
    前記第1角度は、前記第1外側下端と前記第4外側下端とを結ぶ直線と、前記平面との間の第3角度の0.9倍以上1.1倍以下である請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第1絶縁層は、酸化シリコンを含む請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第2絶縁層は、酸化シリコンを含む請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第1絶縁層と前記第1外側導電部との間の前記第1方向に沿った距離は、0.9マイクロメートル以上1.7マイクロメートル以下である請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1絶縁層の前記第1方向に沿った長さは、0.7マイクロメートル以上1.5マイクロメートル以下である請求項1〜9のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2014052565A 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置 Abandoned JP2015177041A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052565A JP2015177041A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置
CN201410422733.4A CN104916671A (zh) 2014-03-14 2014-08-25 半导体装置
US14/474,297 US20150263147A1 (en) 2014-03-14 2014-09-01 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052565A JP2015177041A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015177041A true JP2015177041A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54069839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052565A Abandoned JP2015177041A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150263147A1 (ja)
JP (1) JP2015177041A (ja)
CN (1) CN104916671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017673A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731816B2 (ja) * 2004-01-26 2011-07-27 三菱電機株式会社 半導体装置
US8829614B2 (en) * 2009-08-31 2014-09-09 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Integrated Schottky diode in high voltage semiconductor device
JP5637154B2 (ja) * 2012-02-22 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN102779840B (zh) * 2012-07-18 2014-10-15 电子科技大学 一种具有终端深能级杂质层的igbt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017673A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP7201288B2 (ja) 2018-07-26 2023-01-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104916671A (zh) 2015-09-16
US20150263147A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11854926B2 (en) Semiconductor device with a passivation layer and method for producing thereof
JP6101183B2 (ja) 半導体装置
WO2013128833A1 (ja) 半導体装置
JP2017135245A (ja) 半導体装置
JP2015177016A (ja) 半導体装置
US9947574B2 (en) Semiconductor device
JP6566835B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6479533B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6317694B2 (ja) 半導体装置
US9324816B2 (en) Semiconductor device
JP2014063771A (ja) 半導体装置
WO2020196754A1 (ja) 半導体装置
US10403747B2 (en) Gallium nitride/ aluminum gallium nitride semiconductor device and method of making a gallium nitride/ aluminum gallium nitride semiconductor device
JP6588774B2 (ja) 半導体装置
JP2017034156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012204563A (ja) 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP2015177041A (ja) 半導体装置
JP2015176900A (ja) 半導体装置
JP7159949B2 (ja) 半導体装置
WO2016046901A1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
US9059283B1 (en) Semiconductor structure
JP5799047B2 (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP2019054195A (ja) 半導体装置
TW201937679A (zh) 暫態電壓抑制器裝置、暫態電壓抑制器裝置組合以及形成方法
JP2017123361A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20160809