JP2015162862A - 画像形成装置及びメンテナンス方法 - Google Patents

画像形成装置及びメンテナンス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015162862A
JP2015162862A JP2014038404A JP2014038404A JP2015162862A JP 2015162862 A JP2015162862 A JP 2015162862A JP 2014038404 A JP2014038404 A JP 2014038404A JP 2014038404 A JP2014038404 A JP 2014038404A JP 2015162862 A JP2015162862 A JP 2015162862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
chart
setting item
change amount
setting value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014038404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6117131B2 (ja
Inventor
陽介 森下
Yosuke Morishita
陽介 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014038404A priority Critical patent/JP6117131B2/ja
Priority to US14/634,357 priority patent/US20150249759A1/en
Publication of JP2015162862A publication Critical patent/JP2015162862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117131B2 publication Critical patent/JP6117131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが意図して変更した設定項目を容易に確認することが可能な複合機100を提供する。【解決手段】予め登録された各設定項目毎の設定値を示す基準チャートと、現在の各設定項目毎の設定値を示す現在チャートとに基づいて、現在チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第一の変化量を算出する現在チャート比較手段402と、現在チャートの直前に設定されていた各設定項目毎の設定値を示す直前チャートと、前記基準チャートとに基づいて、直前チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第二の変化量を算出する直前チャート比較手段403と、前記第一の変化量と第二の変化量とに基づいて、優先順位が高い順に設定項目を表示させる優先順位設定手段404とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置及びメンテナンス方法に関し、詳しくは、ユーザーが意図して変更した設定項目を容易に確認することが可能な画像形成装置及びメンテナンス方法に関する。
従来より、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置では、多くのメンテナンス方法の技術が存在する。例えば、特開平5−260511号公報(特許文献1)には、調整対象の画像を読み込んで記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された画像を読み出して信号変換する信号変換手段と、該信号変換手段で変換された画像を所定の標準画像と共に表示装置に同時に表示させる表示手段とを備える画像調整装置が開示されている。この装置では、前記信号変換手段による変換特性を調整する調整手段と、該調整手段における調整データを、前記記憶手段に記憶された調整対象の画像に対応する調整データとして出力する調整データ出力手段とを備える。これにより、ユーザーに、スキャナで読み取られた画像の調整を、表示装置や環境の変化に影響されずに一定レベルにさせることが出来るとしている。
又、特開平6−194918号公報(特許文献2)には、原稿画像をスキャナ装置で読取り、この読取った画像データに対する階調再現性の補正処理、疑似階調処理を画像処理部で行い、この画像処理された画像データに対応する画像をプリンタ装置で用紙上に印字する画像形成装置が開示されている。この装置では、作像条件用の階調チャートを出力し、その階調チャートの出力により作像条件に適した階調段数を選択し、この階調段数に対応した作像条件を検出する。そして、その検出した作像条件で階調再現用のテストパターンを出力し、このテストパターンをスキャナ装置で、再び読取り、この読取った階調データとテストパターンの階調データとを比較し、複数の階調ごとの補正データを算出し、記憶部に記憶する。これにより、個体差或いは調整環境などによらず、階調再現性の調整が出来るとしている。
又、特開平7−162608号公報(特許文献3)には、原稿をスキャンして画像データを読み取るためのスキャン手段と、上記スキャン手段で読み取った画像データを印刷出力するプロット手段とを有する画像形成装置が開示されている。この装置では、余白部および画像領域を有するテストチャートを上記スキャン手段でスキャンして上記余白部の幅の値を算出し、上記算出して得られた余白幅の値と別途入力された正確な余白幅の値とを比較し、その比較結果に従って上記スキャン手段および/あるいはプロット手段における画像データの書き込み位置(レジスト)の調整を自動的に行う制御部を具備する。これにより、スキャナおよびあるいはプロッターのレジスト調整を複写機自体に自動的に行わせることにより、上記レジスト調整のバラツキの低減や作業時間の短縮を達成することが出来るとしている。
又、特開平5−91310号公報(特許文献4)、特開平5−130393号公報(特許文献5)には、基準パターンデータと色補正係数を用いて色補正を行うカラー複写機が開示されている。これにより、製品の初期設計、出荷時調整はもちろん、経年変化を補正するためのメンテナンスなど広い範囲にわたって色補正回路を視覚的に最適に、短時間で設定することが出来るとしている。
特開平5−260511号公報 特開平6−194918号公報 特開平7−162608号公報 特開平5−91310号公報 特開平5−130393号公報
ところで、従来におけるメンテナンスでは、上述した特許文献1−5に記載の技術のように、予め設定された基準データを画像形成装置に備え、この基準データと経時的に変化した設定データとを比較することで、設定データのうち、調整すべき設定項目の値を一意に決定し、自動的に設定項目の値を基準データに対応するように変更している。
しかしながら、従来におけるメンテナンスでは、基準データと比較して差異が生じた設定データが、ユーザーが意図して基準データから変更した場合でも、基準データへ戻ってしまい、再設定が必要になるという問題がある。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、ユーザーが意図して変更した設定項目を容易に確認することが可能な画像形成装置及びメンテナンス方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、各設定項目毎の設定値を示すチャートが出力される際に、予め登録された各設定項目毎の設定値を示す基準チャートと、現在の各設定項目毎の設定値を示す現在チャートとに基づいて、現在チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第一の変化量を算出する現在チャート比較手段と、現在チャートの直前に設定されていた各設定項目毎の設定値を示す直前チャートと、前記基準チャートとに基づいて、直前チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第二の変化量を算出する直前チャート比較手段と、前記第一の変化量と第二の変化量とに基づいて、総合的に変化量が大きい設定項目に、高い優先順位を設定し、優先順位が高い順に設定項目を表示させる優先順位設定手段とを備えることを特徴とする。
又、前記基準チャートと前記現在チャートを用紙に印刷した印刷物を出力する印刷手段を更に備える。
又、本発明は、メンテナンス方法として構成することが出来る。本発明に係るメンテナンス方法は、各設定項目毎の設定値を示すチャートが出力される際に、予め登録された各設定項目毎の設定値を示す基準チャートと、現在の各設定項目毎の設定値を示す現在チャートとに基づいて、現在チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第一の変化量を算出するステップと、現在チャートの直前に設定されていた各設定項目毎の設定値を示す直前チャートと、前記基準チャートとに基づいて、直前チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第二の変化量を算出するステップと、前記第一の変化量と第二の変化量とに基づいて、総合的に変化量が大きい設定項目に、高い優先順位を設定し、優先順位が高い順に設定項目を表示させるステップとを備えることを特徴とする。
又、本発明は、電気通信回線などを介して個別に流通する、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供することができる。この場合、中央演算処理装置(CPU)が、本発明のプログラムに従ってCPU以外の各回路と協働して制御動作を実現する。又、前記プログラム及びCPUを用いて実現される各手段は、専用のハードウェアを用いて構成することもできる。又、当該プログラムは、CD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で流通させることも可能である。
本発明の画像形成装置及びメンテナンス方法によれば、ユーザーが意図して変更した設定項目を容易に確認することが可能となる。
本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態における基準チャートと現在チャートの一例を示す図(図6(A))と、本発明の実施形態における基準チャートと直前チャートの一例を示す図(図6(B))である。 本発明の実施形態における第三の変化量の算出例を示す図(図7(A))と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された設定項目表示画面の一例を示す図(図7(B))である。
以下に、添付図面を参照して、本発明の画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベットSはステップを意味する。
<画像形成装置>
本発明の実施形態に係る画像形成装置は、例えば、画像形成装置であり、以下に、この画像形成装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略模式図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
尚、本発明の画像形成装置は、例えば、プリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を備えた画像形成装置として機能する。
以下に、例えば、コピー機能を利用する場合の複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)の動作を簡単に説明する。
先ず、ユーザーが複合機100を利用する場合、原稿を筐体部の上面に備えられている原稿台101a又は自動原稿給送部の載置台101bに載置する。続いて、ユーザーは、前記原稿台101a近傍に備えられている操作部102(操作パネル)を使用して、画像形成に関する設定条件の入力を当該操作部102の操作画面から入力する。そして、ユーザーが、前記操作部102に設けられたスタートキーを押下すると、複合機100が画像形成(印刷処理)を開始する。
次に、画像読取部103において、光源104から照射された光が、前記原稿台101に置かれた原稿に反射される。反射された光は、ミラー105、106、107によって撮像素子108に導かれる。導かれた光は前記撮像素子108により光電変換されて、前記原稿に対応する画像データが生成される。
さて、前記画像データに基づいてトナー像を形成する部分が画像形成部109である。前記画像形成部109には感光体ドラム110が備えられている。前記感光体ドラム110は、一定速度で所定の方向に回転し、その周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器111、露光ユニット112、現像器113、転写器114、クリーニングユニット115などが配置されている。
前記帯電器111は、前記感光体ドラム110表面を一様に帯電させる。前記露光ユニット112は、帯電された感光体ドラム110の表面に、前記画像データに基づいてレーザーを照射し、静電潜像を形成する。前記現像器114は、形成された静電潜像に、トナーを付着させてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、前記転写器114により、記録媒体(例えば、用紙、シート)に転写される。前記クリーニングユニット115は、前記感光体ドラム110の表面に残された余分なトナーを取り除く。これらの一連のプロセスは、前記感光体ドラム110が回転することにより実行される。
前記シートは、複合機100に備えられた複数の給紙カセット116から搬送される。搬送される時は、前記シートは、ピックアップローラ117により何れか1つの給紙カセット116から搬送路へ引き出される。各給紙カセット116には、それぞれ異なる紙種のシートが収容されており、画像形成に関する設定条件に基づいてシートが給紙される。
搬送路に引き出されたシートは、搬送ローラ118やレジストローラ119により感光体ドラム110と転写器114の間に送り込まれる。送り込まれると、前記シートは前記転写器114により前記トナー像が転写され、定着装置120に搬送される。
前記トナー像が転写されたシートが、前記定着装置120に備えられた加熱ローラと加圧ローラの間を通過すると、前記トナー像に熱と圧力が印加されて、可視像がシートに定着される。前記加熱ローラの熱量は、紙種に応じて最適に設定され、前記定着が適切に行われる。前記可視像がシートに定着されて画像形成が終了し、当該シートは搬送ローラ118により、経路切替部121へ導かれる。
前記経路切替部121では、前記複合機100による切り替え指示により、前記シートを、前記筐体部の側面に設けられた排紙トレイ122へ案内したり、排紙口123を介して、前記筐体部の胴内に設けられた胴内トレイ124へ案内したりする。前記シートは、前記排紙トレイ122か胴内トレイ124に積載され、収容される。前記手順により、複合機100の筐体部はコピー機能をユーザーに提供する。
次に、図2は、本発明の実施形態に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザーは、前記操作部102を用いて、上述のような画像形成についての設定条件を入力したり、入力された設定条件を確認したりする。前記設定条件が入力される場合、前記操作部102に備えられたタッチパネル201(操作パネル)、タッチペン202、操作キー203が用いられる。
前記タッチパネル201には、設定条件を入力する機能と当該設定条件を表示する機能が兼ね備えられている。即ち、タッチパネル201上に表示された画面内のキーを押下することによって、当該押下されたキーに対応する設定条件が入力される。
前記タッチパネル201の背面には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部(図示せず)が設けられており、当該表示部が、例えば、前記初期画面等の操作画面を表示する。前記タッチパネル201の近傍には、タッチペン202が備えられており、ユーザーがそのタッチペン202の先をタッチパネル201に接触させると、タッチパネル201下に設けられたセンサーが接触先を検知する。
更に、前記タッチパネル201近傍には、所定数の操作キー203が設けられ、例えば、テンキー204、スタートキー205、クリアキー206、ストップキー207、リセットキー208、電源キー209が備えられている。
次に、図3を用いて、複合機100の制御系ハードウェアの構成を説明する。図3は、本発明に係る複合機100の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、各駆動部に対応するドライバ305、操作部102を内部バス306によって接続している。
前記CPU301は、例えば、RAM303を作業領域として利用し、前記ROM302、HDD304等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ305と前記操作部102からのデータや指示、キーに対応する信号、命令等を授受し、図1に示した各駆動部の動作を制御する。
又、前記駆動部以外の後述する各手段(図4に示す)についても、前記CPU301がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM302、HDD304等には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に、図4、図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。図4は、本発明の複合機の機能ブロック図である。又、図5は、本発明の実行手順を示すためのフローチャートである。
先ず、ユーザーが、複合機100の電源を投入すると、当該複合機100が起動し、表示受付手段401が、タッチパネル201上に操作画面を表示する(図5:S101)。
前記操作画面には、図2に示すように、コピー機能等の設定条件を入力するための機能項目キーや設定項目の設定値(調整値)をチャートとして印刷(出力)するチャート出力キー210とが押下可能に表示されている。
ここで、前記設定項目は、ユーザーが複合機100を使用している最中に微調整する項目を意味し、例えば、Topマージンのグリッド、Leftマージンのグリッド、電圧、カラー濃度、モノクロ濃度等を挙げることが出来る。
さて、ユーザーが、前記チャート出力キー210を押下すると、表示受付手段401が当該チャート出力キーの押下を受け付けて(図5:S102)、その旨を現在チャート比較手段402に通知する。当該通知を受けた現在チャート比較手段402は、予め登録された各設定項目毎の設定値を示す基準チャートと、現在の各設定項目毎の設定値を示す現在チャートとに基づいて、現在チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第一の変化量を算出する(図5:S103)。
ここで、現在チャート比較手段402が第一の変化量を算出する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、現在チャート比較手段402は、先ず、所定のメモリーに予め記憶された基準チャートを参照する。ここで、基準チャートは、出荷時の設定項目の設定値を反映した専用チャートであり、どの複合機100も共通して記憶しており、この基準チャートは、ユーザーにより変更されるものではない。
次に、現在チャート比較手段402は、前記メモリーから、現在の各設定項目毎の設定値を示す現在チャートを参照し、現在チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を各設定項目毎に減算し、各設定項目毎の第一の変化量を算出する。
例えば、図6(A)に示すように、Topマージンのグリッドであれば、第一の変化量D11が「25」となり、Leftマージンのグリッドであれば、第一の変化量D12が「20」となり、電圧であれば、第一の変化量D13が「10」となり、カラー濃度であれば、第一の変化量D14が「0」となり、モノクロ濃度であれば、第一の変化量D15が「30」となる。これにより、第一の変化量の算出に基づいて、現在チャートが設定された時点での経年劣化による濃度の低下(変化)や経年調整による印字余白の変化等を確認することが可能となる。
尚、図6(A)に示すように、チャートとは、各設定項目毎の設定値を、段階的な色濃度で示した階調画像であり、階調画像の色濃度の変化から、設定値の大小を一見して理解することが出来る。
さて、現在チャート比較手段402が第一の変化量の算出を完了すると、その旨を直前チャート比較手段403に通知する。当該通知を受けた直前チャート比較手段403は、現在チャートの直前に設定されていた各設定項目毎の設定値を示す直前チャートと、前記基準チャートとに基づいて、直前チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第二の変化量を算出する(図5:S104)。
ここで、直前チャート比較手段403が第二の変化量を算出する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、直前チャート比較手段403は、前記メモリーに記憶されている直前チャートを参照する。ここで、直前チャートは、前記現在チャートの各設定項目毎の設定値が設定(変更)された際に、当該設定前の各設定項目毎の設定値を示す履歴のチャートである。ユーザーがチャート出力キー210を押下してチャートを出力させ、各設定項目毎の設定値の変更(設定)を行うと、現在設定された各設定項目毎の設定値を示す現在チャートと、当該設定直前の各設定項目毎の設定値を示す直前チャートとが前記メモリーに記憶される。このように、直前チャートをメモリーに記憶させておくことで、ユーザーが意図的に設定値を変更した設定項目を見分けることが可能となる。
さて、直前チャート比較手段403は、前記メモリーから直前チャートを参照し、当該直前チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を各設定項目毎に減算し、各設定項目毎の第二の変化量を算出する。
例えば、図6(B)に示すように、Topマージンのグリッドであれば、第二の変化量D21が「10」となり、Leftマージンのグリッドであれば、第二の変化量D22が「20」となり、電圧であれば、第二の変化量D23が「0」となり、カラー濃度であれば、第二の変化量D24が「0」となり、モノクロ濃度であれば、第二の変化量D25が「30」となる。これにより、第二の変化量の算出に基づいて、直前チャートが設定された時点での経年劣化による濃度の低下、経年調整による印字余白の変化等を確認することが可能となる。
さて、直前チャート比較手段403が第二の変化量の算出を完了すると、その旨を優先順位表示手段404に通知する。当該通知を受けた優先順位設定手段404は、前記第一の変化量と第二の変化量とに基づいて、総合的に変化量が大きい設定項目に、高い優先順位を設定し(図5:S105)、優先順位が高い順に設定項目を表示させる(図5:S106)。
ここで、優先順位設定手段404が設定項目に優先順位を設定する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下のようになされる。即ち、優先順位設定手段404は、第一の変化量と第二の変化量とを各設定項目毎に列記し、第一の変化量から第二の変化量を減算した第三の変化量を算出する。ここで、第三の変化量が大きいことは、現在チャートが、出荷時の基準チャートに対して変更され、かつ、直前チャートに対しても変更されたことを意味する。特に、経年劣化によるチャート変化の変化量は緩やかであるのに対し、ユーザーが意図的に変更したチャート変化の変化量は著しいのが通常であることから、第三の変化量が大きい設定項目では、ユーザーが意図的に変更した設定項目を示す可能性が高くなる。
そこで、優先順位設定手段404は、前記第三の変化量が大きい設定項目に対して高い優先順位を設定する。
例えば、図7(A)に示すように、Topマージンのグリッドであれば、第一の変化量D11から第二の変化量D21を減算した第三の変化量D31は「15」となり、Leftマージンのグリッドであれば、第一の変化量D12から第二の変化量D22を減算した第三の変化量D32は「0」となり、電圧であれば、第一の変化量D13から第二の変化量D23を減算した第三の変化量D33は「10」となり、カラー濃度であれば、第一の変化量D14から第二の変化量D24を減算した第三の変化量D34は「0」となり、モノクロ濃度であれば、第一の変化量D15から第二の変化量D25を減算した第三の変化量D35は「0」となる。
この場合であれば、第三の変化量が最も大きい「Topマージンのグリッド」に優先順位「1」が設定され、第三の変化量が次に大きい「電圧」に優先順位「2」が設定される。他の設定項目では、第三の変化量が「0」であるため、設定項目に予め設定された順番に対応して、「Leftマージンのグリッド」に優先順位「3」が設定され、「カラー濃度」に優先順位「4」が設定され、「モノクロ濃度」に優先順位「5」が設定される。
優先順位設定手段404が設定項目に優先順位を設定すると、優先順位が高い順に設定項目を表示した設定項目表示画面を表示受付手段401に表示させる。
前記設定項目表示画面700には、図7(B)に示すように、所定のメッセージ「設定項目を表示します。ユーザーが変更した可能性の高い順番に表示します。」701と、優先順位が高い程、左側上方に配置された設定項目キー702と、当該設定項目の設定値を変更するための変更キー703と、OKキー704とが表示される。各キーは押下可能に表示される。尚、前記設定項目キー702の近傍には、対応する優先順位を表示しても良い。
これにより、ユーザーが過去に調整(変更)した可能性がある設定項目キー702を押下しやすい位置に配置することで、ユーザーは、意図的に変更された設定項目キー702と、経年劣化により変更された設定項目キー702とを区別することが可能となるため、この複合機100に必要な設定項目の変更を一見して理解することが可能となる。又、ユーザーに対して、設定項目の設定値のうち、どの設定値を変更すればよいかを候補として示すことが出来るため、ユーザーのメンテナンス(設定項目の設定値の調整)を円滑に促進させることが可能となる。
又、ユーザーに対してユーザーが過去に意図して変更した設定項目を変更対象の候補として優先的に表示することで、従来のように現在チャートを基準チャートに自動変更する自動調整を行わないから、ユーザーが所望の設定項目の調整を適切に行うことが可能となり、再設定を確実に防止出来る。
尚、優先順位設定手段404は、前記設定項目表示画面700を表示させると、その旨を印刷手段405に通知し、当該通知を受けた印刷手段405は、図6(A)に示すように、前記基準チャートと前記現在チャートを用紙に印刷した印刷物を出力する(図5:S107)。
これにより、ユーザーが前記印刷物を一見することで、出荷時のチャートと比較して現在の各設定項目毎の設定値の大小を理解することが出来るため、各設定項目毎の設定値の大小を直感的に理解し、各設定項目毎の調整ポイントを明確に理解することが可能となる。
このような設定項目の設定値の調整は、経年により複合機100の印刷等の品質が低下した場合に実行すると、出荷時の品質に戻すことが出来るため、非常に有効である。しかしながら、このような設定項目の設定値の調整をユーザーに任せた場合、ユーザーは専門的な知識を有していないため、どの設定項目の設定値を変更したら良いか判断することが出来ない。すると、ユーザーは、複合機100のサービスマンにメンテナンスを依頼するしかなく、手間が掛かる。
そこで、本発明では、このような手間を解消するために、設定項目の設定値を示すチャートを出力することで、設定値の変化量を視覚的に確認することが出来て、調整すべき設定項目と設定値とをユーザーが判断することが可能となる。又、出荷時の状態に一律に戻す従来技術と比較して、ユーザーが、優先順位を手がかりに、所望の設定項目を選択し、設定値の大小を調整することが出来るため、過去のユーザーが変更した設定項目の設定値に注意して、設定項目の設定値を調整することが可能となる。ユーザーが、意図して変更された設定項目の設定値を出荷時の設定値に戻したくない場合は、特に有効である。
さて、ユーザーが前記設定項目表示画面700を見ながら、例えば、設定項目の「Topマージンのグリッド」キー702aと前記変更キー703を押下して、当該「Topマージンのグリッド」の設定値を変更し(図5:S108YES)、前記OKキー704を押下する。すると、表示受付手段401が、前記「Topマージンのグリッド」の設定値の変更を受け付けて、当該「Topマージンのグリッド」の設定値を変更した上で、当該変更後における各設定項目毎の設定値を新たな現在チャートとして前記メモリーに記憶(更新)させるとともに、前記変更前における各設定項目毎の設定値(つまり、旧い現在チャート)を新たな直前チャートとして前記メモリーに記憶(更新)させる(図5:S109)。そして、旧い直前チャートはメモリーから消去される。これにより、ユーザーが設定項目の設定値を変更する度に、新たな現在チャートと新たな直前チャートが前記メモリーに再記憶されることから、又、新たにユーザーがチャート出力キー210を押下したとしても、上述した優先順位の設定を行うことが可能となる。
一方、ユーザーが前記設定項目表示画面700を見ながら、設定項目の設定値を変更することなく(図5:S108NO)、前記OKキー704を押下すると、表示受付手段401は、設定値を変更することなく、再度、操作画面をタッチパネル201上に表示させる。これにより、現在チャートと直前チャートは前記メモリーに記憶されたままとなるから、再度、ユーザーがチャート出力キー210を押下したとしても、上述した優先順位の設定を再現することが可能となる。
このように、本発明では、各設定項目毎の設定値を示すチャートが出力される際に、予め登録された各設定項目毎の設定値を示す基準チャートと、現在の各設定項目毎の設定値を示す現在チャートとに基づいて、現在チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第一の変化量を算出する現在チャート比較手段402と、現在チャートの直前に設定されていた各設定項目毎の設定値を示す直前チャートと、前記基準チャートとに基づいて、直前チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第二の変化量を算出する直前チャート比較手段403と、前記第一の変化量と第二の変化量とに基づいて、総合的に変化量が大きい設定項目に、高い優先順位を設定し、優先順位が高い順に設定項目を表示させる優先順位設定手段404とを備えることを特徴とする。これにより、ユーザーが意図して変更した設定項目を容易に確認することが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、操作画面にチャート出力キー210を押下可能に表示するよう構成したが、他の構成でも構わない。例えば、操作画面とは別に特定のユーザー(例えば、管理者)のみ表示出来るシステム画面にチャート出力キー210を押下可能に表示するよう構成しても構わない。
又、本発明の実施形態では、既に直前チャートがメモリーに記憶されている構成としたが、この場合は、少なくとも、ユーザーが設定項目の設定値を異なる時点で二回変更した場合に対応する。例えば、ユーザーが設定項目の設定値の変更を一回だけ行っている場合には、直前チャート自体が存在しないため、この場合は、例えば、直前チャート比較手段403が、現在チャートを直前チャートとみなして第二の変化量を算出するよう構成すればよい。この場合は、第一の変化量と第二の変化量は同じになり、第三の変化量は全ての設定項目において「0」となるため、設定項目に予め設定された順番が優先順位となる。尚、設定項目に予め設定された順番とは、例えば、設定項目をメモリーに列記する順番等が該当する。
又、本発明の実施形態では、複合機100が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを複合機100に読み出させ、当該複合機100が前記各手段を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る画像形成装置及びメンテナンス方法は、複合機はもちろん、スキャナ、複写機、プリンタ等に有用であり、ユーザーが意図して変更した設定項目を容易に確認することが可能な画像形成装置及びメンテナンス方法として有効である。
100 複合機
401 表示受付手段
402 現在チャート比較手段
403 直前チャート比較手段
404 優先順位設定手段
405 印刷手段

Claims (3)

  1. 各設定項目毎の設定値を示すチャートが出力される際に、予め登録された各設定項目毎の設定値を示す基準チャートと、現在の各設定項目毎の設定値を示す現在チャートとに基づいて、現在チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第一の変化量を算出する現在チャート比較手段と、
    現在チャートの直前に設定されていた各設定項目毎の設定値を示す直前チャートと、前記基準チャートとに基づいて、直前チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第二の変化量を算出する直前チャート比較手段と、
    前記第一の変化量と第二の変化量とに基づいて、総合的に変化量が大きい設定項目に、高い優先順位を設定し、優先順位が高い順に設定項目を表示させる優先順位設定手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記基準チャートと前記現在チャートを用紙に印刷した印刷物を出力する印刷手段を更に備える
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 各設定項目毎の設定値を示すチャートが出力される際に、予め登録された各設定項目毎の設定値を示す基準チャートと、現在の各設定項目毎の設定値を示す現在チャートとに基づいて、現在チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第一の変化量を算出するステップと、
    現在チャートの直前に設定されていた各設定項目毎の設定値を示す直前チャートと、前記基準チャートとに基づいて、直前チャートの設定項目の設定値から基準チャートの設定項目の設定値を減算した第二の変化量を算出するステップと、
    前記第一の変化量と第二の変化量とに基づいて、総合的に変化量が大きい設定項目に、高い優先順位を設定し、優先順位が高い順に設定項目を表示させるステップと
    を備えることを特徴とするメンテナンス方法。
JP2014038404A 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置 Active JP6117131B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038404A JP6117131B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置
US14/634,357 US20150249759A1 (en) 2014-02-28 2015-02-27 Image forming apparatus and maintenance method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038404A JP6117131B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162862A true JP2015162862A (ja) 2015-09-07
JP6117131B2 JP6117131B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=54007335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038404A Active JP6117131B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150249759A1 (ja)
JP (1) JP6117131B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114633A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sony Corp 映像表示装置、及び設定情報の表示方法
JP2012020529A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 機能設定装置、画像形成装置、機能設定方法、機能設定プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518750B2 (en) * 2001-10-31 2009-04-14 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
JP2007272684A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 画像整理装置および方法ならびにプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114633A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Sony Corp 映像表示装置、及び設定情報の表示方法
JP2012020529A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 機能設定装置、画像形成装置、機能設定方法、機能設定プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6117131B2 (ja) 2017-04-19
US20150249759A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129776B2 (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
US9197785B2 (en) Operation device, operation method, and image forming apparatus including the operation device
JP7500239B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158840A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6022432B2 (ja) 画像形成装置及び用紙種別検知方法
JP5269862B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2015050612A (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP5256148B2 (ja) 画像形成装置
JP5296033B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP6117131B2 (ja) 画像形成装置
JP5738745B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP6161536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2011013612A (ja) 印刷装置、印刷システム、及びプレビュー画像表示方法
JP6165066B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6042292B2 (ja) 情報出力装置及び情報出力方法
JP2015055733A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびキャリブレーション方法
JP6128968B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法、プログラム
JP5696120B2 (ja) 画像形成装置
JP2008173869A (ja) 画像処理装置及びテスト制御方法
JP4793272B2 (ja) 画像処理装置及びテスト制御方法
JP2018087836A (ja) 画像形成装置
JP5913186B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016165063A (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP6104748B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2011128426A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150