JP2018087836A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018087836A
JP2018087836A JP2016229627A JP2016229627A JP2018087836A JP 2018087836 A JP2018087836 A JP 2018087836A JP 2016229627 A JP2016229627 A JP 2016229627A JP 2016229627 A JP2016229627 A JP 2016229627A JP 2018087836 A JP2018087836 A JP 2018087836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
show
condition
density level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016229627A
Other languages
English (en)
Inventor
重俊 白藤
Shigetoshi Shirafuji
重俊 白藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016229627A priority Critical patent/JP2018087836A/ja
Publication of JP2018087836A publication Critical patent/JP2018087836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】厚みの異なる複数種類のシートが画像形成処理において用いられる場合に、簡易な操作によって前記シートにおける画像の裏写りを防止できること。【解決手段】裏写り条件設定部は、選択シート供給部の厚み情報と指定濃度レベルとに基づいて裏写り条件を設定する(S103)。裏写り制御部は、ページ画像データが前記裏写り条件を満たすデータを含む場合に、画像形成処理の開始の確認を求める確認通知を出力し(S105)、応答を取得し(S106)、前記応答の内容に応じて、画像形成条件を変更する第1印刷制御と画像形成条件を変更しない第2印刷制御とのいずれか一方を実行する(S107〜S109)。前記画像形成条件の変更は、前記指定濃度レベルの変更および前記選択シート供給部の変更の一方または両方を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置は、予め定められた複数段階の出力濃度レベルの候補の中から選択された指定濃度レベルに従って、画像形成部における現像濃度の制御パラメーターを設定する濃度設定機能を備える。
前記画像形成装置が電子写真方式の画像形成部を備える場合、前記現像濃度の制御パラメーターは、例えば現像バイアス電圧である。また、前記現像濃度の制御パラメーターが、感光体の帯電電圧などであることも考えられる。
前記画像形成装置において、高濃度の前記指定濃度レベルが選択された場合、前記シートにおいて画像の裏写りが生じやすくなる。
また、前記画像形成装置が、テスト画像を前記シートの両面に形成し、前記シートの両面から前記テスト画像を読み取り、さらに、読み取り画像の階調特性データに基づいて、最大階調の補正値を決定することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−234354号公報
ところで、前記シートにおける画像の裏写りは、前記指定濃度レベルが高い場合に加え、前記シートが薄い場合にも生じやすい。
従って、厚みの異なる前記シートごとに、テスト画像の印刷および印刷された前記テスト画像の読み取りを前記画像形成装置に実行させることが考えられる。この場合、前記画像形成装置は、読み取り画像における裏写りの状況に応じて、前記画像形成部の現像のパラメーターを調節する。
しかしながら、前記テスト画像の印刷および読み取りを前記画像形成装置に実行させる場合、前記シートが無駄に消費され、さらに、ユーザーは煩雑な手間を要する。
本発明の目的は、厚みの異なる複数種類のシートが画像形成処理において用いられる場合に、簡易な操作によって前記シートにおける画像の裏写りを防止できる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、画像形成部と、濃度制御部と、厚み情報取得部と、裏写り条件設定部と、裏写り制御部と、を備える。前記画像形成部は、複数のシート供給部の中から選択された選択シート供給部から供給される前記シートに、ページ画像データに基づく画像を形成する。前記濃度制御部は、予め定められた複数段階の出力濃度レベルの候補の中から選択された指定濃度レベルに従って、前記画像形成部における現像濃度の制御パラメーターを設定する。前記厚み情報取得部は、前記複数のシート供給部それぞれに載置された前記シートの厚みを表す厚み情報を取得する。前記裏写り条件設定部は、前記選択シート供給部の前記厚み情報と前記指定濃度レベルとに基づいて、前記シートにおいて画像の裏写りが生じる画像濃度の条件である裏写り条件を設定する。前記裏写り制御部は、前記ページ画像データが前記裏写り条件を満たすデータを含む場合に、前記画像形成部による前記ページ画像データに基づく画像形成処理の開始を留保させ、前記画像形成処理の開始の確認を求める確認通知を出力し、前記確認通知に対する応答を取得し、前記応答の内容に応じて、第1印刷制御と第2印刷制御との一方を実行する。前記裏写り条件設定部は、前記厚み情報が表す前記シートの厚みが厚い場合よりも薄い場合の方が、より低濃度の前記裏写り条件を設定し、前記指定濃度レベルが低い場合よりも高い場合の方が、より低濃度の前記裏写り条件を設定する。前記第1印刷制御は、画像形成条件を変更した上で前記画像形成部に前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる処理である。前記第2印刷制御は、前記画像形成条件を変更せずに前記画像形成部に前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる処理である。前記画像形成条件の変更は、前記指定濃度レベルの変更および前記選択シート供給部の変更の一方または両方を含む。
本発明によれば、厚みの異なる複数種類のシートが画像形成処理において用いられる場合に、簡易な操作によって前記シートにおける画像の裏写りを防止できる画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、実施形態に係る画像形成装置における制御関連部のブロック図である。 図3は、実施形態に係る画像形成装置におけるページ印刷制御の手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、実施形態に係る画像形成装置における自動条件変更処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施形態に係る画像形成装置における裏写り通知画面の一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る画像形成装置における濃度レベルが制限されているときのカセット・濃度レベル選択画面の一例を示す図である。 図7は、実施形態に係る画像形成装置における濃度レベルの制限が解除されているときのカセット・濃度レベル選択画面の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[画像形成装置10の構成]
画像形成装置10は、例えばプリンター、複写機、ファクシミリ装置または複合機などである。
図1に示されるように、画像形成装置10は、画像形成部4を有する本体部2および画像読取部1を備える。さらに、画像形成装置10は、画像読取部1および本体部2に共通の制御部8および操作表示部80も備える。制御部8は、画像読取部1および本体部2の制御およびその他のデータ処理を行う。
[画像読取部1]
画像読取部1は、原稿90の画像を読み取る装置である。画像読取部1は、光源11、導光機器12およびイメージセンサー13を備える。
光源11は、原稿90に光を照射する。導光機器12は、ミラーおよびレンズを含み、原稿90からの反射光をイメージセンサー13の受光部へ導く。イメージセンサー13は、原稿90からの反射光を光電変換することより、原稿90の画像を表す画像信号Ai0を出力する。
図1に示されるイメージセンサー13はCCDセンサーである。なお、イメージセンサー13が、光源11およびレンズとともに一体に構成されたCIS(Contact Image Sensor)であることも考えられる。
操作表示部80は、ユーザーインターフェイスである。操作表示部80は、例えばタッチパネルおよび操作ボタンなどを含む操作部80aと、液晶表示パネルなどを含む表示部80bとを有する。
制御部8は、操作部80aを通じて入力される入力データおよび各種センサーの検出結果に基づいて、画像読取部1および本体部2が備える各種の電気機器を制御する。さらに、制御部8は、イメージセンサー13から出力される画像信号Ai0をデジタルの画像データDi0へ変換する処理、および、画像データDi0に対する各種の画像処理も実行する。
[本体部2]
本体部2は、複数のシートカセット30、シート搬送部3および画像形成部4などを備える。画像形成部4は、画像データDi0に基づく画像をシート9に形成する装置である。図1に示される画像形成部4は、電子写真方式でシート9に画像を形成する。シート9は、紙またはOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。
シートカセット30各々は、複数のシート9が重ねて載置されるシート供給部の一例である。例えば、複数のシートカセット30には、それぞれ厚みの異なる複数種類のシート9が載置される。
以下の説明において、複数のシートカセット30の中から選択された1つのことを選択シートカセットと称する。例えば、制御部8が、印刷ジョブデータJb0に含まれるカセット指定情報または操作部80aに対する選択操作に従って、複数のシートカセット30の中から前記選択シートカセットを選択する。制御部8は、他装置7から印刷ジョブデータJb0を受信する(図2参照)。
なお、複数のシートカセット30は、複数のシート供給部の一例である。また、前記選択シートカセットは選択シート供給部の一例である。
シート搬送部3は、シート送出機構31およびシート搬送機構32を備える。シート送出機構31は、シート9を前記選択シートカセットからシート搬送路300へ向けて送り出す。
シート搬送機構32は、シート9をシート搬送路300に沿って搬送する。これにより、シート9は、画像形成部4および定着装置47を通過した後にシート搬送路300の排出口からシート排出トレイ100上へ排出される。
画像形成部4は、前記選択シートカセットから供給されるシート9に、ページ画像データに基づく画像を形成する。前記ページ画像データは、画像読取部1によって得られた画像データDi0における1ページ分の画像データまたは前記印刷ジョブデータに含まれる1ページ分の画像データである。
画像形成部4は、ドラム状の感光体41、帯電装置42、レーザー走査ユニット43、現像装置44、転写装置45、クリーニング装置46および定着装置47などを備える。感光体41は、トナー像を担持する像担持体の一例である。
感光体41が回転し、帯電装置42が感光体41の表面を一様に帯電させる。帯電装置42は、感光体41に接して回転する帯電ローラー42aと、帯電ローラー42aに帯電電圧を印加する帯電電圧印加装置42bとを有する。
レーザー走査ユニット43は、レーザー光を走査することにより帯電した感光体41の表面に静電潜像を書き込む。レーザー走査ユニット43は、前記ページ画像データごとに、前記ページ画像データが表す1ページ分の画像に相当する前記静電潜像を感光体41に書き込む。
現像装置44は、感光体41にトナーを供給することにより、前記静電潜像をトナー像へ現像する。現像装置44は、感光体41に対向して回転する現像ローラー44aと、感光体41と現像ローラー44aとの間に現像バイアス電圧を印加する現像バイアス印加装置44bとを有する。
転写装置45は、感光体41と転写装置45との間を移動中のシート9に感光体41表面の前記トナー像を転写する。また、クリーニング装置46は、感光体41表面に残存するトナーを除去する。
定着装置47は、不図示のヒーターによって加熱される加熱ローラー47aと加圧ローラー47bとを備える。加熱ローラー47aは、加圧ローラー47bとの間にシート9を挟みつつ後工程へ送り出す。これにより、定着装置47は、シート9上の前記トナー像を加熱し、シート9上に前記トナー像を定着させる。
図2に示されるように、制御部8は、主制御部81、読取制御部82、印刷制御部83、画像処理部84および通信部85などを備える。
主制御部81、読取制御部82、印刷制御部83、画像処理部84および通信部85は、それぞれバス800に接続されおり、バス800を通じて相互にデータの受け渡しが可能である。
読取制御部82は、画像読取部1を制御し、画像読取部1から画像信号Ai0を取得する。さらに、読取制御部82は、アナログの画像信号Ai0をデジタルの画像データDi0へ変換し、画像データDi0をバス800を通じて画像処理部84などの他の機器に転送する。
印刷制御部83は、画像処理部84から前記ページ画像データを取得し、前記ページ画像データに基づく画像をシート9に形成する画像形成処理を画像形成部4に実行させる。
通信部85は、LANなどの通信回線101を通じてパーソナルコンピューターなどの他装置7との間でデータの送受信を行う通信インターフェイスである。主制御部81が実行する他装置7との間のデータの送受信は、全て通信部85を通じて行われる。
画像処理部84は、バス800を通じて他の機器から得た画像データDi0または印刷ジョブデータJb0などに対する各種のデータ処理を実行する。画像処理部84によるデータ処理の対象は、例えば、読取制御部82から得られる画像データDi0または通信回線101を通じて他装置7から得られる印刷ジョブデータJb0などである。印刷ジョブデータJb0は、印刷対象となる画像データDi0を含む。
画像処理部84は、前記画像形成処理において、画像データDi0を1つ以上の前記ページ画像データに区分し、前記ページ画像データを順次印刷制御部83へ転送する。
読取制御部82、印刷制御部83および画像処理部84は、例えばCPU(Central Processing Unit)もしくはDSP(Digital Signal Processor)などのプロセッサー、またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの回路によって実現される。
主制御部81は、画像形成装置10を統括して制御する。主制御部81は、MPU(Micro Processor Unit)811、RAM(Random Access Memory)812および二次記憶部813などを備える。
MPU811は、各種の演算およびデータ処理を実行するプロセッサーである。RAM812は、MPU811に実行させるためのプログラムを一時記憶する揮発性のコンピューター読み取り可能な主記憶装置である。
MPU811は、表示部80bに通知画面または操作メニュー画面などの各種の画面を表示させる。さらに、MPU811は、操作部80aに対する操作を通じて入力される入力情報および各種センサーの検出結果に応じて他の制御部に制御指令を出力する。
また、MPU811は、厚みデータ設定プログラムPr1を実行することにより、厚みデータ設定処理を実行する。前記厚みデータ設定処理は、複数のシートカセット30それぞれに載置されたシート9の厚みを表す厚みデータD1を設定し、設定した厚みデータD1を二次記憶部813に記憶させる処理である。なお、厚みデータD1は厚み情報の一例である。
前記厚みデータ設定処理において、MPU811は、表示部80bに厚み設定画面を表示させ、さらに、操作部80aに対する設定操作に従って厚みデータD1を設定する。例えば、厚みデータD1が、シート9の厚みを複数段階に区分して表すデータであることが考えられる。
より具体的には、厚みデータD1が、極薄い(60g/m2未満)、薄い(60g/m2以上、75g/m2未満)、普通(75g/m2以上、90g/m2未満)、厚い(90g/m2以上、105g/m2未満)および極厚い(105g/m2以上)などの複数の選択肢から選択されたデータであることが考えられる。
二次記憶部813は、MPU811が参照する各種情報を記憶する不揮発性のコンピューター読取可能な記憶装置である。例えば、二次記憶部813がフラッシュメモリーまたはハードディスクドライブなどであることが考えられる。
二次記憶部813は、MPU811に各種の処理を実行させるためのプログラム、MPU811によって参照されるデータおよびMPU811によって書き込まれるデータを記憶する。
画像形成装置10において、印刷制御部83は、予め定められた複数段階の出力濃度レベルの候補の中から選択された指定濃度レベルに従って、画像形成部4における現像濃度の制御パラメーターを設定する濃度設定機能を備える。
即ち、標準よりも高濃度の前記指定濃度レベルが設定された場合、印刷制御部83は、同じ画像データに関して標準よりも高濃度の前記トナー像が現像されるように前記現像濃度の制御パラメーターを補正する。一方、標準よりも低濃度の前記指定濃度レベルが設定された場合、印刷制御部83は、同じ画像データに関して標準よりも低濃度の前記トナー像が現像されるように前記現像濃度の制御パラメーターを補正する。
例えば、前記現像濃度の制御パラメーターは、前記現像バイアス電圧である。また、前記現像濃度の制御パラメーターが、前記帯電電圧などであることも考えられる。
画像形成装置10において、高濃度の前記指定濃度レベルが選択された場合、シート9において画像の裏写りが生じやすくなる。
ところで、シート9における画像の裏写りは、前記指定濃度レベルが高い場合に加え、シート9が薄い場合にも生じやすい。
従って、厚みの異なるシート9ごとに、テスト画像の印刷および印刷された前記テスト画像の読み取りを画像形成装置10に実行させることが考えられる。この場合、制御部8は、読み取り画像における裏写りの状況に応じて、画像形成部4における現像のパラメーターを調節することが考えられる。
しかしながら、前記テスト画像の印刷および読み取りを画像形成部4に実行させる場合、シート9が無駄に消費され、さらに、ユーザーは煩雑な手間を要する。
画像形成装置10において、制御部8は、裏写り防止モード設定処理を実行する機能を備える。具体的には、MPU811が、モード設定プログラムPr2を実行することにより、前記裏写り防止モード設定処理を実行する。
前記裏写り防止モード設定処理は、他装置7から受信した印刷ジョブデータJb0含まれるモード指定情報または、操作部80aに対するモード指定操作に従って、裏写り防止モードを動作モードとして設定する処理である。
そして、制御部8は、後述するページ印刷制御を実行することにより、前記裏写り防止モードが前記動作モードとして設定された場合に、簡易な操作によってシート9における画像の裏写りを防止する。
[ページ印刷制御]
以下、図3に示されるフローチャートを参照しつつ、前記ページ印刷制御の手順の一例について説明する。制御部8は、画像処理部84が印刷制御部83への転送用の前記ページ画像データを準備するごとに、前記ページ印刷制御を実行する。
以下の説明において、S101,S102,…は、前記ページ印刷制御における工程の識別符号を表す。
<工程S101>
前記ページ印刷制御において、印刷制御部83は、前記選択シートカセットに対応する厚みデータD1を二次記憶部813から取得する。
工程S101の処理を実行する印刷制御部83が厚み情報取得部の一例である。なお、厚みデータD1が、画像形成装置10と通信可能なサーバー装置の記憶装置に記憶されていることも考えられる。この場合、印刷制御部83は、前記サーバー装置から通信部85を通じて厚みデータD1を取得する。
<工程S102>
次に、印刷制御部83は、動作モードが前記裏写り防止モードに設定されている場合に、処理を次の工程S103へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S108へ移行させる。
<工程S103>
工程S103において、印刷制御部83は、前記選択シートカセットの厚みデータD1と前記指定濃度レベルとに基づいて、裏写り条件を設定する。前記裏写り条件は、シート9において画像の裏写りが生じる画像濃度の条件である。なお、工程S103の処理を実行する印刷制御部83は、裏写り条件設定部の一例である。
前述したように、前記指定濃度レベルは、予め定められた複数段階の出力濃度レベルの候補の中から選択された濃度レベルである。例えば、前記指定濃度レベルが、複数段階の出力濃度レベルの候補の中から選択されることなどが考えられる。
前記ページ画像データが、印刷ジョブデータJb0に含まれるデータである場合、印刷ジョブデータJb0が、前記指定濃度レベルの情報を含む。前記ページ画像データが、画像信号Ai0に基づく画像データDi0に含まれるデータである場合、予めMPU811が、操作部80aに対する選択操作に従って、前記複数段階の出力濃度レベルの候補の中から選択する。
なお、前記ページ画像データが、画像信号Ai0に基づく画像データDi0に含まれる状況は、原稿90の画像をシート9に複写する複写処理が実行される状況である。
本実施形態において、厚みデータD1が表す複数段階の厚みの区分と前記複数段階の出力濃度レベルの候補との組み合わせごとに、前記裏写り条件が予め定められている。
具体的には、印刷制御部83は、厚みデータD1が表すシート9の厚みが厚い場合よりも薄い場合の方が、より低濃度の前記裏写り条件を設定し、前記指定濃度レベルが低い場合よりも高い場合の方が、より低濃度の前記裏写り条件を設定する。
例えば、前記裏写り条件が、予め定められた単位領域当たりの平均画素濃度の下限値を表す条件であることが考えられる。前記単位領域は、例えば縦および横の幅が数画素分の正方形の領域などである。なお、前記単位領域が1画素の領域であることも考えられる。
上記の場合、厚みデータD1が表すシート9の厚みが厚い場合よりも薄い場合の方が、前記単位領域当たりの平均画素濃度の下限値が低い。また、前記指定濃度レベルが低い場合よりも高い場合の方が、前記単位領域当たりの平均画素濃度の下限値が低い。
前記ページ画像データが、前記単位領域当たりの平均画素濃度が前記下限値以上であるデータを含む場合、前記裏写り条件が成立する。以下の説明において、前記裏写り条件を満たすデータのことを裏写りデータと称する。
<工程S104>
続いて、画像処理部84が、前記ページ画像データが前記裏写りデータを含むか否かを判定する。画像処理部84は、前記ページ画像データが前記裏写りデータを含むと判定した場合、印刷制御部83は処理を工程S105へ移行させ、そうでない場合、印刷制御部83は処理を工程S108へ移行させる。
<工程S105>
工程S105において、MPU811が、前記画像形成処理の開始の確認を求める確認通知を出力する。その際、印刷制御部83は、処理が後述する工程S108へ移行されるまで、前記画像形成部による前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理の開始を留保させる。
前記ページ画像データが、印刷ジョブデータJb0に含まれるデータである場合、MPU811は、印刷ジョブデータJb0の送信元である他装置7に対して前記確認通知の画面である裏写り通知画面g0を出力する(図5参照)。なお、MPU811は、通信部85を通じて、裏写り通知画面g0のデータを他装置7へ送信する。
一方、前記ページ画像データが、画像信号Ai0に基づく画像データDi0に含まれるデータである場合、MPU811は、表示部80bに裏写り通知画面g0を出力する。
図5に示される裏写り通知画面g0は、現状の前記指定濃度レベルを表す指定濃度レベルデータg01と、現状の前記選択シートカセットおよびそれに対応する厚みデータD1を表す出力シートデータg02とを含む。
さらに、図5に示される裏写り通知画面g0は、変更条件選択メニューg03と、印刷アイコンg04とを含む。以下の説明において、前記指定濃度レベルおよび前記選択シートカセットのことを画像形成条件と称する。
変更条件選択メニューg03は、操作部80aに対する選択操作に従って、4つの印刷開始条件の候補の中から1つを選択する操作メニューである。
前記4つの印刷開始条件の候補のうち、1つ目の候補は、前記画像形成条件を変更しないことである。2つ目の候補は、前記指定濃度レベルを現状よりも下げることである。3つ目の候補は、前記選択シートカセットを変更することである。4つ目の候補は、前記画像形成条件の変更を制御部8に自動で実行させることである。
また、印刷アイコンg04は、変更条件選択メニューg03により選択された前記印刷開始条件を印刷制御部83へ送ることを要求する操作を受け付けるアイコンである。前記印刷開始条件を印刷制御部83へ送ることは、印刷制御部83に対し、前記印刷開始条件が指定する内容に従って前記画像形成処理を開始することを要求することである。
MPU811は、前記確認通知を出力した後、印刷アイコンg04が操作されることを待つ。表示部80bに表示された裏写り通知画面g0の印刷アイコンg04が操作されると、操作部80aが、前記印刷開始条件を含む応答をMPU811に返す。他装置7へ送信された裏写り通知画面g0の印刷アイコンg04が操作されると、他装置7が、通信回線101を通じて、前記印刷開始条件を含む応答をMPU811へ送信する。
以下の説明において、変更条件選択メニューg03により選択された前記印刷開始条件が、前記画像形成条件を変更しないという条件であることを、強制印刷指定と称し、その他のことを条件変更指定と称する。
<工程S106>
次に、MPU811は、操作部80aまたは他装置7からの前記応答を取得し、前記印刷開始条件を印刷制御部83へ転送する。さらに、MPU811は、取得した前記応答が前記強制印刷指定を表す場合、処理を工程S108へ移行させる。一方、MPU811は、取得した前記応答が前記条件変更指定を表す場合、処理を次の工程S107へ移行させる。
<工程S107>
工程S107において、印刷制御部83が、画像形成条件変更処理を実行する。前記画像形成条件変更処理は、前記印刷開始条件に従って、前記指定濃度レベルおよび前記選択シートカセットの一方または両方を変更する処理である。なお、工程S107の処理が、印刷制御部83および画像処理部84によって実行される場合もある。
前記画像形成条件変更処理の具体例については後述する。印刷制御部83は、前記画像形成条件変更処理を実行した後、処理を次の工程S108へ移行させる。
<工程S108>
工程S108において、印刷制御部83が、その時点の前記指定濃度レベルに従って、画像形成部4における現像濃度の前記制御パラメーターを設定する。
例えば、前記制御パラメーターは、現像バイアス印加装置44bが出力する前記現像バイアス電圧である。なお、工程S108の処理を実行する印刷制御部83が濃度制御部の一例である。
<工程S109>
次に、印刷制御部83は、画像形成部4にページ印刷処理を実行させる。その際、印刷制御部83は、シート搬送部3にその時点の前記選択シートカセットからのシート9の供給を開始させる。さらに、印刷制御部83は、画像形成部4に前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を実行させる。これにより、1回分の前記ページ印刷制御が終了する。
画像データDi0が複数の前記ページ画像データを含む場合、制御部8は、前記ページ印刷制御を複数回実行する。
[自動条件変更処理]
次に、図4に示されるフローチャートを参照しつつ、印刷制御部83および画像処理部84が実行する自動条件変更処理の手順の一例について説明する。
前記印刷開始条件が、前記画像形成条件の変更を制御部8に自動で実行させることである場合に、印刷制御部83および画像処理部84が、図3の工程S107において前記自動条件変更処理を実行する。
以下の説明において、S201,S202,…は、前記自動条件変更処理における工程の識別符号を表す。
<工程S201>
前記自動条件変更処理において、印刷制御部83は、現在の前記指定濃度レベルが最も薄いレベルである第1レベルよりも高濃度のレベルである場合に、処理を工程S202へ移行させ、そうでない場合に、処理を工程S205へ移行させる。
<工程S202>
工程S202において、印刷制御部83は、前記指定濃度レベルを1ランク低いレベルへ変更する。
<工程S203>
次に、印刷制御部83は、工程S103と同様に、その時点の前記選択シートカセットの厚みデータD1と前記指定濃度レベルとに基づいて、前記裏写り条件を再設定する。
<工程S204>
続いて、画像処理部84が、工程S104と同様に、前記ページ画像データが再設定された前記裏写り条件を満たす前記裏写りデータを含むか否かを判定する。画像処理部84は、前記ページ画像データが前記裏写りデータを含むと判定した場合、処理を工程S201へ移行させる。
従って、前記ページ画像データが前記裏写りデータを含む限り、前記指定濃度レベルが最も薄い前記第1レベルになるまで、工程S201〜S204の処理が繰り返される。
一方、画像処理部84は、前記ページ画像データが前記裏写りデータを含まないと判定した場合、前記自動条件変更処理を終了させる。この場合、前記ページ画像データが前記裏写りデータを含まない状態で、前記画像形成処理が開始される。
<工程S205>
前記指定濃度レベルが前記第1レベルになっても前記ページ画像データが前記裏写りデータを含む場合、印刷制御部83は、工程S205の処理を実行する。
工程S205において、印刷制御部83は、前記選択シートカセットに対応する厚みデータD1よりも大きな厚みのシート9を表す厚みデータD1が設定された他のシートカセット30が存在するか否かを判定する。
印刷制御部83は、より大きな厚みのシート9を表す厚みデータD1が設定された他のシートカセット30が存在すると判定した場合、処理を工程S206へ移行させる。
一方、印刷制御部83は、より大きな厚みのシート9を表す厚みデータD1が設定された他のシートカセット30が存在しないと判定した場合、前記自動条件変更処理を終了させる。この場合、前記ページ画像データが前記裏写りデータを含む状態のまま、前記画像形成処理が開始される。
<工程S206>
工程S206において、印刷制御部83は、前記選択シートカセットを変更する。具体的には、印刷制御部83は、より大きな厚みのシート9を表す厚みデータD1が設定された他のシートカセット30を、新たな前記選択シートカセットとして設定する。その後、印刷制御部83は、処理を工程S203へ移行させる。
従って、前記指定濃度レベルが前記第1レベルになった後、最新の前記選択シートカセットと比較してより大きな厚みのシート9が載置された他のシートカセット30が存在しなくなるまで、工程S205,S206の処理が繰り返される。
以下、前記印刷開始条件が、前記指定濃度レベルを現状よりも下げることである場合における工程S108の処理の具体例について説明する。
上記の場合、印刷制御部83は、図4における工程S201〜S204の処理のみを実行する。従って、前記指定濃度レベルが前記第1レベルになっても前記ページ画像データが前記裏写りデータを含む場合、印刷制御部83は、前記選択シートカセットを変更せずに、工程S108の処理を終了させる。
次に、前記印刷開始条件が、前記選択シートカセットを変更することである場合における工程S108の処理の具体例について説明する。
上記の場合、印刷制御部83は、図4における工程S205,S206およびS203,S204の処理のみを実行する。従って、印刷制御部83は、前記指定濃度レベルを変更せずに、工程S108の処理を終了させる。
以上に示されるように、印刷制御部83は、前記選択シートカセットの中のシート9の厚みと前記指定濃度レベルとの組み合わせに応じて前記裏写り条件を設定する(S103)。
そして、印刷制御部83は、前記ページ画像データが前記裏写り条件を満たすデータを含む場合に、画像形成部4による前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理の開始を留保させる(S104のYes)。
さらに、印刷制御部83は、前記画像形成処理の開始の確認を求める前記確認通知を出力し、前記確認通知に対する応答を取得する(S105,S106)。そして、印刷制御部83は、前記応答の内容に応じて、2種類の印刷制御の一方を実行する(S106〜S109)。
前記2種類の印刷制御の一方は、工程S107の処理を実行した上で工程S108,S109の処理を実行する第1印刷制御であり、他方は、工程S107の処理をスキップして工程S108,S109の処理を実行する第2印刷制御である。
前記第1印刷制御は、前記画像形成条件を変更した上で画像形成部4に前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる処理である。前記第2印刷制御は、前記画像形成条件を変更せずに画像形成部4に前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる処理である。
前記第1印刷制御における前記画像形成条件の変更は、前記指定濃度レベルの変更および前記選択シートカセットの変更の一方または両方を含む。なお、工程S106〜S109の処理を実行することによって前記第1印刷制御および前記第2印刷制御を選択する印刷制御部83が裏写り制御部の一例である。
画像形成装置10が採用されれば、裏写りを防止するために、厚みの異なるシート9ごとに、テスト画像の印刷および印刷された前記テスト画像の読み取りを装置に実行させる必要がない。そのため、シート9の無駄な消費およびユーザーにおける煩雑な手間が生じない。
従って、厚みの異なる複数種類のシート9が画像形成装置10において用いられる場合に、簡易な操作によってシート9における画像の裏写りを防止できる。
また、予め定められた前記裏写り防止モードが動作モードとして指定された場合にのみ、印刷制御部83は、前記裏写り条件に基づく処理を実行する(S102)。これにより、ユーザーの意図に反して前記裏写り条件に基づく処理が行われることは回避される。
また、制御部8は、前記第1印刷制御を実行する場合に、工程S108において、図4に示される前記自動条件変更処理を実行可能である。
前記自動条件変更処理において、印刷制御部83は、前記指定濃度レベルをより低濃度レベルへ変更する(S202)。さらに、印刷制御部83は、前記選択シートカセットの前記厚みデータD1と変更後の前記指定濃度レベルとに基づいて、前記裏写り条件を再設定する(S203)。なお、工程S203の処理を実行する印刷制御部83も、前記裏写り条件設定部の一例である。
そして、前記ページ画像データが再設定後の前記裏写り条件を満たすデータを含まない場合に、印刷制御部83は、前記選択シートカセットを変更することなく、画像形成部4による前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる(工程S204のNo、S108,S109)。
一方、前記ページ画像データが再設定後の前記裏写り条件を満たすデータを含む場合に、印刷制御部83は、さらに前記選択シートカセットをより大きな厚みのシート9が載置されているものへ変更した上で、画像形成部4による前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる(工程S204のYes、工程S205,S206,S108,S109)。
即ち、前記自動条件変更処理において、印刷制御部83は、前記指定濃度レベルの変更を前記選択シートカセットの変更よりも優先して実行する。通常、シート9の種類の変更は最後の手段であると考えられるため、前記自動条件変更処理は、そのような実情に則した処理である。
[カセット・濃度レベル設定処理]
次に、図6,7を参照しつつ、MPU811が実行するカセット・濃度レベル設定処理の一例について説明する。前記カセット・濃度レベル設定処理は、操作部80aに対する操作に従って、前記選択シートカセットおよび前記指定濃度レベルを設定する処理である。
例えば、前記カセット・濃度レベル設定処理によって設定された前記選択シートカセットおよび前記指定濃度レベルは、前記複写処理において採用される。
MPU811は、カセット・濃度レベル設定プログラムPr3を実行することにより、前記カセット・濃度レベル設定処理を実現する。予め定められた開始操作が操作部80aに行われたときに、MPU811は、前記カセット・濃度レベル設定処理を開始する。
前記カセット・濃度レベル設定処理において、MPU811は、例えば図6,7に示されるようなカセット・濃度レベル選択画面g1を表示部80bに表示させる。
カセット・濃度レベル選択画面g1は、シートカセット選択メニューg11と、濃度選択メニューg12と、確定アイコンg14とを含む。
シートカセット選択メニューg11は、選択肢となる複数のシートカセット30それぞれを識別するカセット識別情報g111と、複数のシートカセット30それぞれに対応する厚みデータD1とを含む。
図6,7に示される例において、シートカセット選択メニューg11は、ドロップダウンアイコンg112の操作によって1つの1つの前記選択シートカセットを選択可能な選択メニューである。
また、濃度選択メニューg12は、前記複数段階の出力濃度レベルの候補の情報である濃度識別情報g121と、前記複数段階の出力濃度レベルの候補に対応する複数の濃度選択アイコンg122とを含む。
そして、MPU811は、操作部80aに対するカセット選択操作に従って、シートカセット選択メニューg11から前記選択シートカセットを選択する。図6,7の例において、前記カセット選択操作は、ドロップダウンアイコンg112の操作である。
さらに、MPU811は、操作部80aに対する濃度選択操作に従って、濃度選択メニューg12から前記指定濃度レベルを選択する。図6,7の例において、前記濃度選択操作は、濃度選択アイコンg122の操作である。
なお、カセット・濃度レベル設定プログラムPr3を実行するMPU811が、濃度レベル選択部の一例である。
前記カセット・濃度レベル設定処理において、MPU811は、予め定められた制限条件が成立する場合に、前記複数段階の出力濃度レベルの候補のうち高濃度側の一部の候補の選択を制限する。
前記制限条件は、事前に前記選択シートカセットが選択されており、かつ、前記選択シートカセットに対応する厚みデータD1が予め定められた許容厚みを下回る厚みを表すことである。
図6において、濃度選択アイコンg122の代わりに表示されている架空選択アイコンg123に対応する第4濃度レベルおよび第5濃度レベルが、選択が制限された前記出力濃度レベルの候補である。架空選択アイコンg123は、表示されているだけで操作できないアイコンである。
本実施形態において、複数段階のシート9の厚みと、制限される前記出力濃度レベルの候補との対応関係を表す制限条件データD2が、予め二次記憶部813に記憶されている。MPU811は、前記選択シートカセットに対応する厚みデータD1と制限条件データD2とに基づいて、選択が制限される前記出力濃度レベルの候補を判定する。
以上に示されるように、前記指定濃度レベルの選択肢がシート9の厚みに応じて制限されることにより、前記確認通知が出力される頻度が低減する。これにより、より速やかな画像形成処理が可能になる。
また、カセット・濃度レベル選択画面g1は、制限解除アイコンg13をさらに含む。制限解除アイコンg13は、前記出力濃度レベルの候補の選択の制限を解除する操作を受け付けるアイコンである。
図7に示されるように、制限解除アイコンg13が操作されると、MPU811は、架空選択アイコンg123を濃度選択アイコンg122に置き換える。本実施形態において、制限解除アイコンg13を操作し、さらに架空選択アイコンg123から置き換えられた高濃度側の濃度選択アイコンg122を操作する、という強制選択操作が可能である。
MPU811は、操作部80aに対して前記強制選択操作が行われた場合に、前記強制選択操作に従って前記指定濃度レベルを選択する。前記強制選択操作は、選択が制限された前記高濃度側の一部の候補を選択する予め定められた操作の一例である。
前記強制選択操作は、選択が制限されていない他の候補を選択する通常選択操作とは異なる操作である。本実施形態において、前記通常操作は、制限解除アイコンg13の操作を伴わない濃度選択アイコンg122の操作である。
また、確定アイコンg14が操作されると、MPU811は、カセット・濃度レベル選択画面g1で選択された前記選択シートカセットおよび前記指定濃度レベルの情報を含む画像形成条件データD3を二次記憶部813に記憶させる。
例えば、前記ページ画像データが、画像信号Ai0に基づく画像データDi0に含まれるデータである場合、印刷制御部83は、前記選択シートカセットおよび前記指定濃度レベルの初期値を、画像形成条件データD3に含まれる情報に従って設定する。
前記強制選択操作が許容されることにより、ユーザーの意思に応じて前記指定濃度レベルの選択の自由度が確保される。
1 :画像読取部
2 :本体部
3 :シート搬送部
4 :画像形成部
7 :他装置
8 :制御部
9 :シート
10 :画像形成装置
11 :光源
12 :導光機器
13 :イメージセンサー
30 :シートカセット(シート供給部)
31 :シート送出機構
32 :シート搬送機構
41 :感光体
42 :帯電装置
42a :帯電ローラー
42b :帯電電圧印加装置
43 :レーザー走査ユニット
44 :現像装置
44a :現像ローラー
44b :現像バイアス印加装置
45 :転写装置
46 :クリーニング装置
47 :定着装置
47a :加熱ローラー
47b :加圧ローラー
80 :操作表示部
80a :操作部
80b :表示部
81 :主制御部
82 :読取制御部
83 :印刷制御部
84 :画像処理部
85 :通信部
90 :原稿
100 :シート排出トレイ
101 :通信回線
300 :シート搬送路
800 :バス
811 :MPU
812 :RAM
813 :二次記憶部
Ai0 :画像信号
D1 :厚みデータ
D2 :制限条件データ
D3 :画像形成条件データ
Di0 :画像データ
Jb0 :印刷ジョブデータ
Pr1 :厚みデータ設定プログラム
Pr2 :モード設定プログラム
Pr3 :濃度レベル設定プログラム
g0 :通知画面
g01 :指定濃度レベルデータ
g02 :出力シートデータ
g03 :変更条件選択メニュー
g04 :印刷アイコン
g1 :濃度レベル選択画面
g11 :シートカセット選択メニュー
g111 :カセット識別情報
g112 :ドロップダウンアイコン
g12 :濃度選択メニュー
g121 :濃度識別情報
g122 :濃度選択アイコン
g123 :架空選択アイコン
g13 :制限解除アイコン
g14 :確定アイコン

Claims (5)

  1. 複数のシート供給部の中から選択された選択シート供給部から供給される前記シートに、ページ画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
    予め定められた複数段階の出力濃度レベルの候補の中から選択された指定濃度レベルに従って、前記画像形成部における現像濃度の制御パラメーターを設定する濃度制御部と、
    前記複数のシート供給部それぞれに載置された前記シートの厚みを表す厚み情報を取得する厚み情報取得部と、
    前記選択シート供給部の前記厚み情報と前記指定濃度レベルとに基づいて、前記シートにおいて画像の裏写りが生じる画像濃度の条件である裏写り条件を設定する裏写り条件設定部と、
    前記ページ画像データが前記裏写り条件を満たすデータを含む場合に、前記画像形成部による前記ページ画像データに基づく画像形成処理の開始を留保させ、前記画像形成処理の開始の確認を求める確認通知を出力し、前記確認通知に対する応答を取得し、前記応答の内容に応じて、第1印刷制御と第2印刷制御との一方を実行する裏写り制御部と、を備え、
    前記裏写り条件設定部は、前記厚み情報が表す前記シートの厚みが厚い場合よりも薄い場合の方が、より低濃度の前記裏写り条件を設定し、前記指定濃度レベルが低い場合よりも高い場合の方が、より低濃度の前記裏写り条件を設定し、
    前記第1印刷制御は、画像形成条件を変更した上で前記画像形成部に前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる処理であり、前記第2印刷制御は、前記画像形成条件を変更せずに前記画像形成部に前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる処理であり、
    前記画像形成条件の変更は、前記指定濃度レベルの変更および前記選択シート供給部の変更の一方または両方を含む、画像形成装置。
  2. 前記裏写り制御部は、前記第1印刷制御を実行する場合に、前記指定濃度レベルをより低濃度レベルへ変更し、
    前記裏写り条件設定部は、前記選択シート供給部の前記厚み情報と変更後の前記指定濃度レベルとに基づいて、前記裏写り条件を再設定し、
    前記ページ画像データが再設定後の前記裏写り条件を満たすデータを含まない場合に、前記裏写り制御部は、前記選択シート供給部を変更することなく、前記画像形成部による前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させ、
    前記ページ画像データが再設定後の前記裏写り条件を満たすデータを含む場合に、前記裏写り制御部は、さらに前記選択シート供給部をより大きな厚みの前記シートが載置されているものへ変更した上で、前記画像形成部による前記ページ画像データに基づく前記画像形成処理を開始させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記複数段階の出力濃度レベルの候補の情報を含む濃度選択メニューを表示部に表示させ、さらに操作部に対する選択操作に従って、前記濃度選択メニューから前記指定濃度レベルを選択する濃度レベル選択部をさらに備え、
    前記濃度レベル選択部は、事前に前記選択シート供給部が選択されており、かつ、前記選択シート供給部に対応する前記厚み情報が予め定められた許容厚みを下回る厚みを表す場合に、前記複数段階の出力濃度レベルの候補のうち高濃度側の一部の候補の選択を制限する、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記濃度レベル選択部は、選択が制限された前記高濃度側の一部の候補を選択する予め定められた強制選択操作が前記操作部に対して行われた場合に、前記強制選択操作に従って前記指定濃度レベルを選択し、
    前記強制選択操作は、選択が制限されていない他の候補を選択する通常選択操作とは異なる操作である、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 予め定められた裏写り防止モードが動作モードとして指定された場合にのみ、前記裏写り制御部は、前記裏写り条件に基づく処理を実行する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016229627A 2016-11-28 2016-11-28 画像形成装置 Pending JP2018087836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229627A JP2018087836A (ja) 2016-11-28 2016-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229627A JP2018087836A (ja) 2016-11-28 2016-11-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018087836A true JP2018087836A (ja) 2018-06-07

Family

ID=62493562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229627A Pending JP2018087836A (ja) 2016-11-28 2016-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018087836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3648444A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus that reads originals, control method therefor, and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3648444A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus that reads originals, control method therefor, and storage medium
KR20200049629A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 캐논 가부시끼가이샤 원고를 판독하는 화상 판독 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체
US11006018B2 (en) 2018-10-30 2021-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus that reads originals, control method therefor, and storage medium
US11503181B2 (en) 2018-10-30 2022-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus that reads originals, control method therefor, and storage medium
KR102537851B1 (ko) * 2018-10-30 2023-05-31 캐논 가부시끼가이샤 원고를 판독하는 화상 판독 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10491765B2 (en) Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console
US9832339B1 (en) Image forming system, image forming method and information processing apparatus
JP6053843B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2016004231A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP6264310B2 (ja) 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置
JP7173387B2 (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP6380201B2 (ja) 画像形成装置
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
JP2015050612A (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP2017049424A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび管理装置
JP2018087836A (ja) 画像形成装置
JP2005208339A (ja) 画像形成装置
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
US9531898B2 (en) Image forming apparatus
JP6844554B2 (ja) 画像形成装置
JP6218614B2 (ja) 画像形成装置及び印字制御方法
JP2020118938A (ja) 画像形成装置
JP6165066B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017207529A (ja) 画像形成装置
JP6128968B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法、プログラム
JP6756322B2 (ja) 画像処理装置
JP6900916B2 (ja) 画像形成装置
US20130057909A1 (en) Printing apparatus capable of coping with different print settings from those thereof, method of controlling the same, and storage medium
JP6117131B2 (ja) 画像形成装置
JP6111554B2 (ja) 制御装置、画像形成装置及びプログラム