JP2015156631A - 投影システム及びその投影方法 - Google Patents

投影システム及びその投影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015156631A
JP2015156631A JP2014212341A JP2014212341A JP2015156631A JP 2015156631 A JP2015156631 A JP 2015156631A JP 2014212341 A JP2014212341 A JP 2014212341A JP 2014212341 A JP2014212341 A JP 2014212341A JP 2015156631 A JP2015156631 A JP 2015156631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
light
video
combined
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014212341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5996602B2 (ja
Inventor
文▲うぇい▼ 蔡
Wen-Wei Tsai
文▲うぇい▼ 蔡
東宜 呂
Tung-Yi Lu
東宜 呂
俊卿 張
Chun-Chin Chang
俊卿 張
順泰 陳
Shun-Tai Chen
順泰 陳
▲くん▼▲りあん▼ 饒
Kun-Liang Jao
▲くん▼▲りあん▼ 饒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CTX Opto Electronics Corp
Original Assignee
CTX Opto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CTX Opto Electronics Corp filed Critical CTX Opto Electronics Corp
Publication of JP2015156631A publication Critical patent/JP2015156631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996602B2 publication Critical patent/JP5996602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】投影システム及びその投影方法を提供する。【解決手段】複数の映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換する。拡張表示識別データによりコンピューター102が対応する複数の投影比率を提供するように指示する。映像ソース信号結合ユニット116で映像ソース信号に対応する複数の投影比率を結合させることにより結合投影比率を形成し、結合投影比率に対応する結合映像信号に基づいて制御することにより、ライトバルブ108を結合投影比率に対応するモデルに設定する。結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより照明用光束を映像光束に変換する。【選択図】図1−1

Description

本発明は表示装置に関し、特に投影システム及びその投影方法に関する。
現在業界において、通常2台又は複数台の投影装置を連結させることにより、超横長スクリーン(例えば16:6)の投影を形成する。そのため、外部の中継装置(interconnecting device)で映像信号を分割した上、それらを投影映像の接続を行う複数台の投影装置に送信して、投影映像の接続を行わなければならない。投影映像の接続を行う複数台の投影装置の投影によって形成された複数の映像の間に色温度又は輝度などの相違があるので、いずれか一台の投影装置の投影画面を基準にすることにより、接続された投影画面の色彩の一様性を確保しなければならない。しかし、それによって投影画面の品質が低下する恐れがあり、かつ投影画像の接続を行うたびに外部の装置で接続された投影画面を補正しなければならないので、手間、時間及びコストが多くかかる。
投影システムに関する特許は、米国特許第20120206695号公報、第20130290416号公報、第7667815号公報、第8550913号公報、中国特許第100383602号公報、第201984452号公報がある。
米国特許第20120206695号公報 米国特許第20130290416号公報 米国特許第7667815号公報 米国特許第8550913号公報 中国特許第100383602号公報 中国特許第201984452号公報
本発明は投影システム及びその投影方法を提供する。本発明は、一台の投影装置により、圧縮ひずみがない複数の分割画面に対応する超横長投影画面を得ることができる。該複数の分割画面はそれぞれ、異なる複数の映像ソース信号に対応する。
本発明の他の目的及びその利点は、本発明に掲載される技術的特徴により一層詳細に理解することができる。
上記一部分又はすべての目的又は他の目的を実現するため、本発明の実施例は投影システムを提供する。該投影システムは、投影面と、映像ソース信号結合ユニットと、投影装置とを含む。映像ソース信号結合ユニットは、コンピューターに接続されて該コンピューターからの複数の映像ソース信号を受信し、かつそれらの映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換する。投影装置は、光源と、ライトバルブと、記憶ユニットと、制御ユニットとを含む。光源は照明用光束を提供する。ライトバルブは、照明用光束の伝播経路に配置され、かつ受光面を具備する。受光面は照明用光束を映像光束に変換するとともに、それを投影面に投影して結合映像画面を形成する。結合映像画面は映像ソース信号に対応する。記憶ユニットには、拡張表示識別データと解像度モデル検索表が記憶されている。制御ユニットは、ライトバルブ、記憶ユニット及び映像ソース信号結合ユニットに接続される。制御ユニットは、拡張表示識別データをコンピューターに提供して、コンピューターが映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供するように指示する。
本発明の実施例において、前記映像ソース信号結合ユニットは、複数の映像ソース信号に対応する複数の投影比率を結合させることにより結合投影比率を形成し、かつ映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより照明用光束を映像光束に変換する。制御ユニットは、解像度モデル検索表によりライトバルブを結合投影比率に対応するモデルに設定することにより、結合映像画面が結合投影比率に合うようにする。
本発明の実施例において、前記投影装置は積分器を更に含む。該積分器は照明用光束の伝播経路に配置され、かつ光源とライトバルブとの間に位置する。積分器は光入射端と光出射端を含み、照明用光束は積分器の光入射端から入射するとともに積分器の光出射端から出射する。積分器の光出射端の幅高比は結合投影比率に合う。
本発明の実施例において、前記積分器の前記光入射端の面積は前記光出射端の面積より大きいか或いは等しい。
本発明の実施例において、結合投影比率は2.3:1から2.7:1の範囲にある。
本発明の実施例において、超横長結合投影比率は2.3:1から2.7:1の範囲にある。
本発明の実施例において、ライトバルブが結合投影比率に対応するモデルに設定されるとき、制御ユニットは受光面の一部分の区域をディスエイブル区域(disable)にする。ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域は超横長投影比率に合い、ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域は光出射端からの照明用光束を受ける。
本発明の実施例において、前記結合映像画面は、複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面を結合させて得たものである。
本発明の実施例において、前記投影システムは、タッチ制御モジュールを更に含む。該タッチ制御モジュールは、少なくとも1つの検知用光源と、光検知ユニットとを含む。検知用光源は、検知用光束を放射して前記投影面を検知する。光検知ユニットはコンピューターに接続され、かつタッチ物体に反射される検知用光束の反射光を検出する。コンピューターは反射光によりタッチ物体のタッチ位置を判断する。
本発明の実施例において、前記投影面上にタッチ制御区域と非タッチ制御区域を形成する。
本発明の実施例において、前記非タッチ制御区域はプロジェにクション装置で投影する第一映像画面を表示し、タッチ制御区域は前記投影装置で投影する第二映像画面を表示する。第一映像画面と第二映像画面は複数の映像ソース信号に対応する。
本発明の実施例において、前記タッチ制御区域は空白映像を表示する。
本発明の実施例において、前記投影システムは、光放射ユニットと非可視光検知ユニットを更に含む。光放射ユニットは、可視光と非可視光を同時放射することにより、投影面上に光点を形成する。非可視光検知ユニットは、コンピューターに接続されて非可視光を検出する。コンピューターは該非可視光検知ユニットの検出結果により前記光点の位置を判断する。
本発明の実施例において、前記投影装置はネットワークインターフェイスによりクラウドサーバーに接続される。
本発明の実施例において、前記投影面はスクリーンであり、該スクリーンはフレネルレンズフィルム又は知能ガラスを含む。
本発明の実施例において、前記光源は、発光ダイオード、レーザー光源又は高圧水銀ランプである。
本発明の実施例において、前記ライトバルブは、デジタル・マイクロミラー・デバイス又はシリコン基板液晶パネルである。
本発明の実施例において、投影装置から投影面まで距離は30〜50cmであり、投影装置で投影して得た結合投影画面のサイズは130インチ以上である。
本発明の投影システムの投影方法は、以下のステップを含む。すなわち、
複数の映像ソース信号を受信するステップと、複数の映像ソース信号を結合及び変換することにより結合映像信号を形成するステップと、拡張表示識別データをコンピューターに提供することにより、コンピューターが複数の映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供するように指示し、結合投影比率を形成するステップと、前記映像光束を投影面に投影することにより、結合投影比率に合う結合映像画面を形成するステップと、を含む。
本発明の実施例において、前記投影方法は、解像度モデル検索表によりライトバルブを結合投影比率に対応するモデルに設定するステップを更に含む。
本発明の実施例において、前記投影方法は、照明用光束の伝播経路に配置され、光入射端と光出射端を含み、かつ照明用光束は光入射端から入射するとともに光出射端から出射する、積分器を提供するステップと、結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより光出射端から出射する照明用光束を映像光束に変換するステップとを更に含む。
本発明の実施例において、前記結合映像信号に対応する前記結合映像画面を提供し、該結合映像画面は前記複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面を結合させて得たものである。
本発明の実施例において、前記積分器の光入射端の面積は光出射端の面積より大きいか或いは等しい。照明用光束は積分器の光入射端から入射するとともに、積分器の光出射端から出射する。光出射端の幅高比は結合投影比率に合う。
本発明の実施例において、前記結合投影比率は2.3:1から2.7:1の範囲にある。
本発明の実施例において、ライトバルブは受光面を具備し、該受光面は照明用光束を映像光束に変換する。ライトバルブが投影比率に対応するモデルに設定されるとき、ライトバルブの受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にすることにより、ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域が前記結合投影比率に合うようにする。
本発明の実施例において、前記投影面上にタッチ制御区域と非タッチ制御区域を形成する。投影面に投影された結合映像画面区域は第一映像画面と第一映像画面に分けられ、その両者はそれぞれ非タッチ制御区域とタッチ制御区域に対応する。第一映像画面と第二映像画面は複数の映像ソース信号に対応する。
上述したとおり、本発明の実施例に係る投影システムは、複数の映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換し、光出射端の幅高比が超横長投影比率に合う積分器で照明用光束を出射し、かつ拡張表示識別データによりコンピューターが超横長投影比率に合う映像信号を提供するように指示する。また、ライトバルブを超横長投影比率に対応するモデルに設定し、かつ結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより、照明用光束を超横長投影比率に合う超横長投影画面を投影可能な映像光束に変換する。それにより、圧縮ひずみなしの超横長映像画面を提供することができる。また、一台の投影装置により、2台の投影装置を使用するときのみ得ることができる大きいサイズの投影画面を形成することができる。
本発明の上記特徴及び発明の効果をより詳細に説明するため、以下、本発明の好適な実施例とその図面により本発明を詳細に説明する。
本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の実施例に係る投影システムの投影方法を示す図である。
本発明の前述及び後述する技術的内容、特徴及び効果などは、以下の図面を参照しながら詳細に説明する本発明の好適な実施例により、詳しく理解することができる。以下の実施例に記載される方向用語、例えば、上、下、左、右、前及び後などは、添付図面上の方向のみを示す用語である。すなわち、これらの方向用語は、本発明を説明するものであるが、本発明を限定するものではない。
図1−1は、本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。図1−1を参照すると、投影システムは投影面S1及び投影装置104を含む。投影装置104は、光源106と、ライトバルブ108と、積分器110と、記憶ユニット112と、制御ユニット114と、映像ソース信号結合ユニット116とを含む。制御ユニット114はライトバルブ108に電気的に接続され、記憶ユニット112は映像ソース信号結合ユニット116に電気的に接続される。記憶ユニット112は拡張表示識別データ(Extended Display Identification Data、EDIDと略称)を記憶する。拡張表示識別データは、投影装置104がサポート可能な最高の解像度、スキャン周波数及び製造メーカ名、シリアル番号……などのような情報を含む。投影装置104はコンピューター102に電気的に接続され、コンピューター102は例えばパソコン、タブレットパソコン、携帯電話などのような映像データの提供が可能なコンピューターである。
映像ソース信号結合ユニット116はコンピューター102からの複数の映像ソース信号を同時受信する。映像ソース信号は、映像画面を出力する(信号の)ソースを代表し、一台のコンピューターから受信するか或いは複数台のコンピューター102から受信することができる。映像ソース信号結合ユニット116はそれらの映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換する。結合映像信号に対応する映像画面は、前記複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面を結合させて得たものである。例えば、元々の2つの映像ソース信号によって得た投影比率はいずれも4:3であり、映像ソース信号結合ユニット116でそれらを結合させて得た結合映像画面の結合投影比率は16:6になるが、本発明はそれに限定されるものではない。すなわち、操作者の需要に応じて結合映像画面の結合投影比率を自由に設定することができる。また、複数の映像ソース信号の複数の映像画面が異なる投影比率と解像度を有するので、使用者が予め設定した所定の投影比率に応じて、映像ソース信号結合ユニット116でそれらを結合させて得る結合映像画面の結合投影比率を設定することができる。投影装置104とコンピューター102が電気的に接続されるとき、コンピューター102は投影装置104が拡張表示識別データを提供するように指示し、投影装置104内の制御ユニット114は記憶ユニット112に記憶される拡張表示識別データをコンピューター102に提供する。それにより、コンピューター102が映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供する。映像ソース信号結合ユニット116で映像ソース信号に対応する投影比率を結合させることにより、結合投影比率を形成し、投影しようとする結合投影比率に対応する結合映像信号を形成する。例えば、本実施例の投影装置104は、超横長投影比率(結合投影比率)を有する超横長映像画面(結合映像画面)を投影することに用いられることができる。該結合映像画面は、複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面を結合させて得たものである。超横長映像画面とは超横長投影比率を有する映像画面を意味し、超横長投影比率は例えば2.3:1から2.7:1の範囲にあるが、好ましい超横長投影比率は16:6又は21:9である。しかし、本発明はその事項に限定されるものではない。
光源106は照明用光束を提供することに用いられる。光源106は、例えば発光ダイオード、レーザー光源又は高圧水銀ランプであることができるが、本発明はそれらに限定されるものではない。積分器110は、照明用光束の伝播経路に配置されるとともに、光源106とライトバルブ108との間に位置する。
積分器110は光入射端と光出射端を含み、積分器110は光入射端から光源106からの照明用光束を受光し、かつ光出射端から照明用光束を放射する。積分器110の光入射端の面積が光出射端の面積より大きく、かつ光出射端の幅高比が超横長投影比率に合うことにより、照明用光束をより集光させ、投影輝度を有効に増加させ、かつ投影品質を向上させることができる。また、本発明の他の実施例において、積分器110の光入射端の面積と光出射端の面積とを同一にすることができるが、本実施例がそれに限定されるものではない。
ライトバルブ108は、例えばデジタル・マイクロミラー・デバイス(Digital Micromirror Device)又はシリコン基板液晶パネル(liquid crystal panel)であることができ、照明用光束の伝播経路に配置される。照明用光束は積分器110の光出射端から出射した後、ライトバルブ108に入射する。ライトバルブ108は受光面を有し、制御ユニット114はコンピューター102からの映像信号又は映像ソース信号結合ユニット116からの結合映像信号により、ライトバルブ108の受光面を制御する。それにより、受光面に入射する照明用光束を映像光束に変換し、かつ該映像光束を投影面S1に投影することにより、超横長映像画面を形成する。投影面S1は、例えばフレネルレンズフィルム(Fresnel lens film)を含むスクリーンであることができる。該投影面は投影光束を使用者側に案内することにより、カラーゲインとコントラストを向上させることができる。投影面S1は消去機能付きのスクリーンであることもできる。スクリーンは例えば印加される電圧により透明状態又は白霧状態になり、かつそれを投影の投影面にする知能ガラスであることができる。すなわち、スクリーンは反射式スクリーン又は透過式スクリーンであることができる。
また、記憶ユニット112には解像度モデル検索表も記憶され、解像度モデル検索表には超横長映像解像度、例えば1920*720、1280*550、2560*1080の解像度が記憶されるが、本発明はそれらに限定されるものではなく、製造メーカが設ける所定の解像度を記憶することもできる。制御ユニット114が結合映像信号に基づいてライトバルブ108の受光面を制御することにより照明用光束の変換を行うとき、記憶ユニット112に記憶されている解像度モデル検索表から超横長投影比率のモデルを検出し、かつライトバルブ108を超横長投影比率(又は解像度)に対応するモデルに設定することにより、コンピューター102が提供した映像信号の方式が投影装置104に合うようにする。ライトバルブ108が超横長投影比率(又は解像度)に対応するモデルに設定されるとき、制御ユニット114はライトバルブ108の受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にする。ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域は超横長投影比率に合い、ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域は積分器110の光出射端からの照明用光束を受けることができる。制御ユニット114のディスエイブルにおいて、例えばライトバルブがデジタル・マイクロミラー・デバイスである場合、電気信号によってライトバルブの受光面の一部分の区域のデジタル・マイクロミラー・デバイスが作動しないようにする。これにより、照明用光束が広角レンズを透過して投影面に投影されることをディスエイブルする。例えばライトバルブがシリコン基板液晶パネルである場合、制御ユニット114のディスエイブルは、電気信号を利用することによってライトバルブの受光面の一部分の区域の液晶分子を制御する。これにより、照明用光束が透過又は反射されて映像光束になることをディスエイブルする。すなわち、ライトバルブ108の受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にすることにより、投影を行わない区域A1(図1−1の斜線区域、非投影区域ともいう)に映像光束が投影されることを遮断し、投影画面の比率が超横長投影比率に合うようにする。
上述したとおり、映像ソース信号結合ユニット116で複数の映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換し、光出射端の幅高比が超横長投影比率に合う積分器で照明用光束を出射し、拡張表示識別データによりコンピューターが超横長投影比率に合う結合映像信号を提供するように指示し、かつライトバルブを超横長投影比率に対応するモデルに設定することにより、ライトバルブが結合映像信号に基づいて照明用光束を超横長投影比率に合う超横長投影画面を投影可能な映像光束に変換するするようにする。
本発明の投影装置104に超短焦点広角投影レンズ(図示せず)を設けると、それが超短焦点広角投影装置になる。この場合、映像光束を投影面S1上に投影することにより、複数の映像ソース信号に対応する分割画面を含む超横長映像画面を形成することができる。分割画面はいずれも圧縮ひずみのない状態になり、投影装置104の投影比率は0.4以下(例えば0.35、0.25、0.18)になる。投影比率は、投影装置から投影面までの距離と、投影面上の投影画面の幅との間の比率を意味する。例えば、元々の解像度が1920*1080であり、投影画面比率が16:9である投影画面を、上記実施例の投影システムで投影する場合、解像度が1920*720であり、投影画面比率が16:6である超横長投影画面、或いは解像度が1920*822、2560*1080、1280*550であり、投影画面比率が21:9である超横長投影画面を投影することができる。したがって、本発明は、ただ一台の投影装置により、投影面まで距離が30〜50cm以内の範囲において、130インチ(投影画面比率は16:6)から150インチ(投影画面比率は21:9)までの超横長投影画面又はそれ以上の超横長投影画面を形成することができる。したがって、従来の技術において、複数台の投影装置を連結させることにより、輝度が低下し、調整時間が長くかかり、映像圧縮により映像圧縮ひずみが発生する問題などを避けることができる。
本発明の他の実施例において、ライトバルブがシリコン基板液晶パネルである場合、レンズマトリックスが設けられるシリコン基板液晶パネルを、照明用光束を提供する光均等化部品にする。光均等化部品の機能は前記積分器の機能と同様であり、かつ積分器の光入射端及び光出射端のような光入射端及び光出射端を含む。すなわち、レンズマトリックスの光出射端の幅高比は超横長投影比率に合い、かつ照明用光束をシリコン基板液晶パネル上に出射する。
図1−3は、本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。図1−3の投影システムと、図1−1及び図1−2の投影システムの構造は類似している。両者の相違点は、本実施例の投影装置104’が光源106’と、ライトバルブ108’と、積分器110’とを含み、ライトバルブ108’の長幅比と積分器110’の長幅比とが一致することにある。制御ユニット114’が結合映像信号に基づいてライトバルブ108’の受光面を制御することにより照明用光束の変換を行うとき、記憶ユニット112’に記憶されている解像度モデル検索表から超横長投影比率のモデルを検出し、かつライトバルブ108’を超横長投影比率(又は解像度)に対応するモデルに設定することにより、コンピューター102’が提供した映像信号の方式が投影装置104’に合うようにする。ライトバルブ108’が超横長投影比率(又は解像度)に対応するモデルに設定されるとき、制御ユニット114’がライトバルブ108’の受光面をイネーブル(enable)にすることにより、受光面の所定の区域が超横長投影比率に合うようにする。受光面の所定の区域は積分器110’の光出射端からの照明用光束を受けることができる。それにより、投影面S’に投影された投影画面の比率が超横長投影比率に合うことを確保する。
図1−4は、本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。図1−4の投影システムと図1−1及び図1−2の投影システムの構造は類似している。両者の相違点は、本実施例の投影装置104の記憶ユニット112に当業者が承知する映像解像度が記憶されることにある。例えば、600*480VGA(Video Graphics Array)、800*600SVGA(Super Video Graphic Array)、1920*1080Full HD及び3840*2160 4K2Kの映像解像度が記憶されているが、本発明はそれらに限定されるものではない。映像ソース信号結合ユニット116はコンピューター102からの複数の映像ソース信号を受信する。映像ソース信号は、映像画面を出力する(信号の)ソースを代表し、一台のコンピューターから受信するか或いは複数台のコンピューター102から受信することができる。映像ソース信号結合ユニット116はそれらの映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換する。結合映像信号に対応する映像画面は、前記複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面を結合させて得たものである。例えば、元々の2つの映像ソース信号によって得た投影比率はいずれも4:3であり、映像ソース信号結合ユニット116でそれらを結合させて得た結合映像画面の結合投影比率は4:3、16:9又は16:10などになるが、本発明はそれに限定されるものではない。すなわち、操作者の需要に応じて結合映像画面の結合投影比率を自由に設定することができる。また、複数の映像ソース信号の複数の映像画面が異なる投影比率と解像度を有するので、使用者が予め設定した所定の投影比率に応じて、映像ソース信号結合ユニット116でそれらを結合させて得る結合映像画面の結合投影比率を設定することができる。
本発明の実施例に係る投影システムは、すなわち複数の映像ソース信号に対応する分割画面を有し、かつ圧縮ひずみなしの超横長映像画面を投影可能な前記投影システムは、様々なところに応用することができる。例えば、駅ロビー又は商業展覧会場所などにおいて超横長投影画面を投影する場合、複数台の投影装置を使用して投影映像を接続させる必要がなく、ただ一台の投影装置によって同様な映像を形成することができる。また、例えば、家において投影システムで映画を見るとき、映画館と同様な視覚効果を奏し、かつ臨場感を感じることができる。本発明の実施例に係る投影システムは、一台の投影装置によって異なる映像ソース信号からの複数の分割画面を投影するか、或いは一台のコンピューター内の複数の映像ソース信号の分割画面を投影することができる。例えば、コンピューター102のマルチウィンドウ機能により異なるウィンドウの情報を映像ソース信号結合ユニット116に提供することにより、超横長投影ウィンドウ画面を形成することができる。また、例えば、投影システムをスクリーンの後方に設ける背面投影方式によりデジタル看板を形成し、かつ投影面に超横長投影画面を投影することにより広告の目的を奏することができる。また、例えば、投影システムの超横長映像画面を利用してビデオゲームの画面を表示する場合、ゲーム画面をより本物そっくりに、画面をより大きく表示することができ、かつ複数人がオンラインゲームをする場合、各参加者のゲーム画面を分割画面で表示することができるので、画面圧縮ひずみの問題が発生せず、ゲームの競争効果を向上させることができる。すなわち、投影面の左右両側に異なる参加者のゲーム画面を表示することができる。超横長映像画面の比率が16:6である場合、2つのゲーム画面を従来の4:3に表示することができるので、画面圧縮ひずみの問題が発生しない。一部分の実施例において、コンピューター102はネットワークインターフェイスによりクラウドサーバー(クラウドネットワーク)208に接続されることができる。ネットワークインターフェイスは、例えば有線ネットワークインターフェイス又は無線ネットワークインターフェイスであることができる。投影システムで簡単な報告を行うとき、クラウドサーバーによって投影しようとする画面を別のコンピューター、例えば会議に参加する者の携帯装置(例えば携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコンなど)に伝送することができるので、会議をより容易に行うことができる。投影面上の複数の分割画面で複数の簡単な報告を同時表示することにより、簡単な報告を分類するか或いは関連性のある複数の情報を1つの投影面に同時表示することができる。したがって、報告者がより容易に簡単な報告を行うことができる。或いは、投影装置にアンドロイド(Android)OSをインストールすることにより、携帯装置(例えば携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコンなど)と直接に無線/有線接続を行うことができる。
図2−1は、本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。図2−1を参照すると、本実施例の投影システムと図1の投影システムとの間の相違点は、本実施例の投影システムがタッチ制御装置を更に含むことにある。該タッチ制御装置は検知用光源L1、L2と光検知ユニット202を含む。検知用光源L1、L2は検知用光束を放射することにより投影面S1を検知する。光検知ユニット202はコンピューター102に接続され、本実施例の光検知ユニット202が投影面S1の側辺に位置することによりU形の配置方式を形成する。光検知ユニット202は、タッチ物体(例えば、指、タッチペン、又は検知用光束を遮断或いは反射する物体)でタッチ制御を行うとき、遮断される光線又は反射される検知用光束の反射光を検出する。コンピューター102は、光検知ユニット202の検出結果によりタッチ物体のタッチ位置を判断する。検知用光源の個数は本実施例に限定されるものではない。他の実施例において、1個又は複数個の検知用光源により投影面S1上で行われる動作を検出することができる。
本実施例の投影システムは光放射ユニット206、例えばレーザー放射ペンを更に含むことができ、該光放射ユニット206は可視光を放射することができる。光放射ユニット206が放射した可視光によって投影面S1上に光点P1が形成されるとき、観賞者は光放射ユニット206が指す位置を把握することができる。したがって、使用者が光放射ユニット206を利用することにより遠隔操作を行うとき、別の観賞者も該光点P1の位置及び動きを見ることができるので、複数人が協力的な討論を容易に行うことができる。前記検知用光束は、例えば赤外線又は他の非可視光であることができる。光検知ユニット202は、例えば赤外線撮影装置又は他の所定の非可視光検知可能な検知装置であることができる。
図2−2は、本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。本実施例の投影システムはタッチ制御装置を更に含む。該タッチ制御装置は検知用光源L1、L2と光検知ユニット202を含む。投影装置は有線/無線方法によりクラウドネットワーク208に接続させるとともに、他のコンピューター102と映像情報を伝送することができる。検知用光源L1、L2は検知用光束を放射することにより投影面S1を検知する。光検知ユニット202はコンピューター102に接続され、本実施例の光検知ユニット202は投影面S1の側辺に位置する配置方式を採用する。光検知ユニット202は、タッチ物体(例えば、指、タッチペン、又は検知用光束を遮断或いは反射する物体)でタッチ制御を行うとき、遮断される光線又は反射される検知用光束の反射光を検出する。コンピューター102は、光検知ユニット202の検出結果によりタッチ物体のタッチ位置を判断する。検知用光源の個数は本実施例に限定されるものではない。他の実施例において、1個又は複数個の検知用光源により投影面S1上で行われる動作を検出することができる。
図2−3を参照すると、本実施例の他の投影システムが示されている。本実施例の投影システムはタッチ制御装置を更に含み、該タッチ制御装置は検知用光源L1と非可視光検知ユニット204を含む。投影装置104はコンピューター102に電気的に接続されて映像信号を伝送する。検知用光源L1は非可視光のスクリーンを形成する。例えば、赤外線レーザーカーテン(IR laser curtain)を形成して投影面S1の表面を覆う。非可視光検知ユニット204は投影装置104に電気的に接続され、非可視光検知ユニット204は投影装置104の近傍に位置するか或いは投影装置104内に設けられる。他の実施例において、非可視光検知ユニット204はコンピューター102に直接に電気的に接続され、非可視光検知ユニット204はタッチ物体(例えば、指、タッチペン、又は検知用光束を遮断或いは反射する物体)でタッチ制御を行うとき、遮断される光線又は反射される検知用光束の反射光を検出する。コンピューター102は、非可視光検知ユニット204の検出結果によりタッチ物体のタッチ位置を判断する。
本実施例の投影システムは光放射ユニット206、例えばレーザー放射ペンを更に含む。該光放射ユニット206は同軸二波長の光を放射することができる。すなわち、可視光と非可視光を同時放射することができる。光放射ユニット206が放射した可視光によって投影面S1上に光点P1が形成されるとき、観賞者が光放射ユニット206が指す位置を把握することができる。光放射ユニット206が放射した非可視光によって投影面S1上に光点(その位置と光点P1の位置が同一する)が形成されるとき、非可視光検知ユニット204でその光点を検知することができる。コンピューター102は非可視光検知ユニット204の検出結果により光点P1の位置を判断するとともに、対応する操作を行う(例えば、投影画面上の光点P1の移動軌跡又は光点P1の形成位置により、所定のタッチ制御操作を行う)。したがって、使用者が光放射ユニット206を利用することによって遠隔操作を行うとき、別の観賞者も該光点P1の位置及び動きを見ることができるので、複数人が協力的な討論を容易に行うことができる。前記検知用光束及び非可視光は、例えば赤外線又は他の非可視光であることができる。非可視光検知ユニット204は、例えば赤外線撮影装置又は他の所定の非可視光検知可能な検知装置であることができる。
図2−4を参照すると、本発明の他の実施例に係る投影システムが示されている。本実施例と図2−2に示された前記実施例とを比較するとき、同様な構造についてはここで再び説明しない。両者の相違点は、本実施例の投影装置104が映像ソース信号結合ユニット116からの結合映像信号を受信した後、結合映像信号に対応する結合映像画面を投影することにより、投影面S1上に第一映像画面image1と第二映像画面image2が形成されることにある。上述した図1−1〜図1−4及びそれに関する明細書を参照することにより、投影面上にタッチ制御区域と非タッチ制御区域を形成することができる。非タッチ制御区域は第一映像画面image1を表示し、タッチ制御区域は第二映像画面image2を表示する。該第一映像画面image1と該第二映像画面image2は、上述した映像ソース信号に対応する。
上述したとおり、投影システムがタッチ制御機能を具備することにより、投影システムの応用をより豊富にすることができる。例えば、教室の投影面上に異なる像ソース信号に対応する複数の投影区域を形成し、先生、学生が投影面上の異なる投影区域を直接にタッチ制御することにより、例えば投影面上で先生が授業をするか、問題を解決するか、或いは学生が回答をすることにより、直感的、利便的な教育活動を行うことができる。一部分の投影区域の投影画面を空白映像にする場合、使用者がここにメールをすることができる。また、その投影システムを商店のショーウィンドに応用する場合、消費者が需要な商品目録とデザインを選択(タッチ)して見ることができるので、消費者に利便なサービスを提供することができる。
図3は、本発明の実施例に係る投影システムの投影方法を示す流れ図である。図3を参照すると、その投影システムの投影方法は下記のステップを含むことができる。まず、複数の映像ソース信号を受信する(ステップS302)。次に、複数の映像ソース信号を結合及び変換することにより結合映像信号を形成する(ステップS304)。結合映像信号に対応する結合映像画面を提供し、該結合映像画面は複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面を結合させて得たものである。さらに、拡張表示識別データをコンピューターに提供することにより、コンピューターが複数の映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供するように指示し、結合投影比率を形成する(ステップS306)。さらに、解像度モデル検索表によってライトバルブを結合投影比率に対応するモデルに設定する。さらに、積分器を照明用光束の伝播経路に配置する。該積分器は光入射端と光出射端を含み、光入射端の面積は光出射端の面積より大きいか或いは等しい。照明用光束は積分器の光入射端から入射するとともに積分器の光出射端から出射し、光出射端の幅高比は超横長投影比率に合う。結合投影比率は、例えば2.3:1から2.7:1の範囲にある。さらに、結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより、光出射端から出射する照明用光束を映像光束に変換する。ライトバルブは受光面を有し、受光面は光出射端から出射する照明用光束を映像光束に変換する。ライトバルブが結合投影比率に対応するモデルに設定されるとき、受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にすることにより、ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域が結合投影比率に合うようにすることができる。最後は、映像光束を投影面に投影することにより、結合投影比率に合う結合映像画面を形成する(ステップS308)。
上述したとおり、本発明は、複数の映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換し、光出射端の幅高比が超横長投影比率に合う積分器で照明用光束を放射し、拡張表示識別データによりコンピューターが超横長投影比率に対応する結合映像信号を提供するように指示し、ライトバルブを超横長投影比率に対応するモデルに設定する。また、結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより、照明用光束を超横長投影比率に合う超横長投影画面を投影可能な映像光束に変換する。それにより、圧縮ひずみなしの超横長投影画面を提供する。
本発明の実施例に係る投影システムの投影方法により、投影面上にタッチ制御区域と非タッチ制御区域を形成することができる。投影面に投影された結合映像画面区域は第一映像画面と第一映像画面に分けられ、その両者はそれぞれ非タッチ制御区域とタッチ制御区域に対応する。また、第一映像画面と第二映像画面は複数の映像ソース信号に対応する。
以上、本発明の好適な実施例を詳述してきたが、本発明の構成は上記の実施例に限定されるものではない。本技術分野の当業者は本発明の要旨を逸脱しない範囲内で設計の変換等を行うことができる。すなわち、本発明の保護範囲は後述する特許請求の範囲が定めたことを基準にする。本発明のいずれかの実施例又は特許請求の範囲は本発明に記載されているすべての目的、利点又は特徴などを実現しなくてもよい。要約と発明の名称は、特許文献の検索に使われるものではあるが、本発明の特許請求の範囲を定めるものではない。
102、102’ コンピューター
104、104’ 投影装置
106、106’ 光源
108、108’ ライトバルブ
110、110’ 積分器
112、112’ 記憶ユニット
114、114’ 制御ユニット
116、116’ 映像ソース信号結合ユニット
202 光検知ユニット
204 非可視光検知ユニット
206 光放射ユニット
208 クラウドネットワーク
image1 第一映像画面
image2 第二映像画面
A1 非投影区域
S1、S1’ 投影面
L1、L2 検知用光源
P1 光点
本発明は表示装置に関し、特に投影システム及びその投影方法に関する。
現在業界において、通常2台又は複数台のプロジェクターをタイリングさせることにより、超横長スクリーン(例えば16:6)の投影を形成する。そのため、外部の中継装置(interconnecting device)で映像信号を分割した上、それらを投影映像の接続を行う複数台のプロジェクターに送信して、投影映像の接続を行わなければならない。投影映像の接続を行う複数台のプロジェクターの投影によって形成された複数の映像の間に色温度又は輝度などの相違があるので、いずれか一台のプロジェクターの投影画面を基準にすることにより、接続された投影画面の色彩の一様性を確保しなければならない。しかし、それによって投影画面の品質が低下する恐れがあり、かつ投影画像の接続を行うたびに外部の装置で接続された投影画面を補正しなければならないので、手間、時間及びコストが多くかかる。
投影システムに関する特許は、米国特許出願公開第20120206695号公報、第20130290416号公報、米国特許第7667815号公報、第8550913号公報、中国特許第100383602号公報、中国実用新案公開第201984452号公報がある。
米国特許出願公開第20120206695号公報 米国特許出願公開第20130290416号公報 米国特許第7667815号公報 米国特許第8550913号公報 中国特許第100383602号公報 中国実用新案公開第201984452号公報
本発明は投影システム及びその投影方法を提供する。本発明は、一台の投影装置により、圧縮ひずみがない複数の分割画面に対応する超横長投影画面を得ることができる。該複数の分割画面はそれぞれ、異なる複数の映像ソース信号に対応する。
本発明の他の目的及びその利点は、本発明に掲載される技術的特徴により一層詳細に理解することができる。
上記一部分又はすべての目的又は他の目的を実現するため、本発明の実施例は投影システムを提供する。該投影システムは、投影面と、映像ソース信号結合ユニットと、投影装置とを含む。映像ソース信号結合ユニットは、コンピューターに接続されて該コンピューターからの複数の映像ソース信号を受信し、かつそれらの映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換する。投影装置は、光源と、ライトバルブと、記憶ユニットと、制御ユニットとを含む。光源は照明用光束を提供する。ライトバルブは、照明用光束の伝播経路に配置され、かつ受光面を具備する。受光面は照明用光束を映像光束に変換するとともに、それを投影面に投影して結合映像画面を形成する。結合映像画面は映像ソース信号に対応する。記憶ユニットには、拡張表示識別データと解像度モード検索表が記憶されている。制御ユニットは、ライトバルブ、記憶ユニット及び映像ソース信号結合ユニットに接続される。制御ユニットは、拡張表示識別データをコンピューターに提供して、コンピューターが映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供するように指示する。
本発明の実施例において、前記映像ソース信号結合ユニットは、複数の映像ソース信号に対応する複数の投影比率をタイリング(結合)させることにより結合投影比率を形成し、かつ映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより照明用光束を映像光束に変換する。制御ユニットは、解像度モード検索表によりライトバルブを結合投影比率に対応するモードに設定することにより、結合映像画面が結合投影比率に合うようにする。
本発明の実施例において、前記投影装置は積分器を更に含む。該積分器は照明用光束の伝播経路に配置され、かつ光源とライトバルブとの間に位置する。積分器は光入射端と光出射端を含み、照明用光束は積分器の光入射端から入射するとともに積分器の光出射端から出射する。積分器の光出射端の幅高比は結合投影比率に合う。
本発明の実施例において、前記積分器の前記光入射端の面積は前記光出射端の面積より大きいか或いは等しい。
本発明の実施例において、結合投影比率は2.3:1から2.7:1の範囲にある。
本発明の実施例において、超横長結合投影比率は2.3:1から2.7:1の範囲にある。
本発明の実施例において、ライトバルブが結合投影比率に対応するモードに設定されるとき、制御ユニットは受光面の一部分の区域をディスエイブル区域(disable)にする。ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域は超横長投影比率に合い、ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域は光出射端からの照明用光束を受ける。
本発明の実施例において、前記結合映像画面は、複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面をタイリング(結合)させて得たものである。
本発明の実施例において、前記投影システムは、タッチモジュールを更に含む。該タッチモジュールは、少なくとも1つの検知用光源と、光検知ユニットとを含む。検知用光源は、検知用光束を放射して前記投影面を検知する。光検知ユニットはコンピューターに接続され、かつタッチ物体に反射される検知用光束の反射光を検出する。コンピューターは反射光によりタッチ物体のタッチ位置を判断する。
本発明の実施例において、前記投影面上にタッチ区域と非タッチ区域を形成する。
本発明の実施例において、前記非タッチ区域は投影装置で投影する第一映像画面を表示し、タッチ区域は前記投影装置で投影する第二映像画面を表示する。第一映像画面と第二映像画面は複数の映像ソース信号に対応する。
本発明の実施例において、前記タッチ区域は空白映像を表示する。
本発明の実施例において、前記投影システムは、光放射ユニットと非可視光検知ユニットを更に含む。光放射ユニットは、可視光と非可視光を同時放射することにより、投影面上に光点を形成する。非可視光検知ユニットは、コンピューターに接続されて非可視光を検出する。コンピューターは該非可視光検知ユニットの検出結果により前記光点の位置を判断する。
本発明の実施例において、前記投影装置はネットワークを介してクラウドサーバーに接続される。
本発明の実施例において、前記投影面はスクリーンであり、該スクリーンはフレネルレンズフィルム又はスマートガラスを含む。
本発明の実施例において、前記光源は、発光ダイオード、レーザー光源又は高圧水銀ランプである。
本発明の実施例において、前記ライトバルブは、デジタル・マイクロミラー・デバイス又はシリコン基板液晶パネルである。
本発明の実施例において、投影装置から投影面まで距離は30〜50cmであり、投影装置で投影して得た結合投影画面のサイズは130インチ以上である。
本発明の投影システムの投影方法は、以下のステップを含む。すなわち、
複数の映像ソース信号を受信するステップと、複数の映像ソース信号を結合及び変換することにより結合映像信号を形成するステップと、拡張表示識別データをコンピューターに提供することにより、コンピューターが複数の映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供するように指示し、結合投影比率を形成するステップと、前記映像光束を投影面に投影することにより、結合投影比率に合う結合映像画面を形成するステップと、を含む。
本発明の実施例において、前記投影方法は、解像度モード検索表によりライトバルブを結合投影比率に対応するモードに設定するステップを更に含む。
本発明の実施例において、前記投影方法は、照明用光束の伝播経路に配置され、光入射端と光出射端を含み、かつ照明用光束は光入射端から入射するとともに光出射端から出射する、積分器を提供するステップと、結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより光出射端から出射する照明用光束を映像光束に変換するステップとを更に含む。
本発明の実施例において、前記結合映像信号に対応する前記結合映像画面を提供し、該結合映像画面は前記複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面をタイリングさせて得たものである。
本発明の実施例において、前記積分器の光入射端の面積は光出射端の面積より大きいか或いは等しい。照明用光束は積分器の光入射端から入射するとともに、積分器の光出射端から出射する。光出射端の幅高比は結合投影比率に合う。
本発明の実施例において、前記結合投影比率は2.3:1から2.7:1の範囲にある。
本発明の実施例において、ライトバルブは受光面を具備し、該受光面は照明用光束を映像光束に変換する。ライトバルブが投影比率に対応するモードに設定されるとき、ライトバルブの受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にすることにより、ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域が前記結合投影比率に合うようにする。
本発明の実施例において、前記投影面上にタッチ区域と非タッチ区域を形成する。投影面に投影された結合映像画面区域は第一映像画面と第二映像画面に分けられ、その両者はそれぞれ非タッチ区域とタッチ区域に対応する。第一映像画面と第二映像画面は複数の映像ソース信号に対応する。
上述したとおり、本発明の実施例に係る投影システムは、複数の映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換し、光出射端の幅高比が超横長投影比率に合う積分器で照明用光束を出射し、かつ拡張表示識別データによりコンピューターが超横長投影比率に合う映像信号を提供するように指示する。また、ライトバルブを超横長投影比率に対応するモードに設定し、かつ結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより、照明用光束を超横長投影比率に合う超横長投影画面を投影可能な映像光束に変換する。それにより、圧縮ひずみなしの超横長映像画面を提供することができる。また、一台の投影装置により、2台のプロジェクターを使用するときのみ得ることができる大きいサイズの投影画面を形成することができる。
本発明の上記特徴及び発明の効果をより詳細に説明するため、以下、本発明の好適な実施例とその図面により本発明を詳細に説明する。
本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。 本発明の実施例に係る投影システムの投影方法を示す図である。
本発明の前述及び後述する技術的内容、特徴及び効果などは、以下の図面を参照しながら詳細に説明する本発明の好適な実施例により、詳しく理解することができる。以下の実施例に記載される方向用語、例えば、上、下、左、右、前及び後などは、添付図面上の方向のみを示す用語である。すなわち、これらの方向用語は、本発明を説明するものであるが、本発明を限定するものではない。
図1−1は、本発明の実施例に係る投影システムを示す図である。図1−1を参照すると、投影システムは投影面S1及び投影装置104を含む。投影装置104は、光源106と、ライトバルブ108と、積分器110と、記憶ユニット112と、制御ユニット114と、映像ソース信号結合ユニット116とを含む。制御ユニット114はライトバルブ108に電気的に接続され、記憶ユニット112は映像ソース信号結合ユニット116に電気的に接続される。記憶ユニット112は拡張表示識別データ(Extended Display Identification Data、EDIDと略称)を記憶する。拡張表示識別データは、投影装置104がサポート可能な最高の解像度、スキャン周波数及び製造メーカ名、シリアル番号……などのような情報を含む。投影装置104はコンピューター102に電気的に接続され、コンピューター102は例えばパソコン、タブレットパソコン、携帯電話などのような映像データの提供が可能な電子装置である。
映像ソース信号結合ユニット116はコンピューター102からの複数の映像ソース信号を同時受信する。映像ソース信号は、映像画面を出力する(信号の)ソースを代表し、一台のコンピューターから受信するか或いは複数台のコンピューター102から受信することができる。映像ソース信号結合ユニット116はそれらの映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換する。結合映像信号に対応する映像画面は、前記複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面をタイリング(結合)させて得たものである。例えば、元々の2つの映像ソース信号によって得た投影比率はいずれも4:3であり、映像ソース信号結合ユニット116でそれらをタイリング(結合)させて得た結合映像画面の結合投影比率は16:6になるが、本発明はそれに限定されるものではない。すなわち、操作者の需要に応じて結合映像画面の結合投影比率を自由に設定することができる。また、複数の映像ソース信号の複数の映像画面が異なる投影比率と解像度を有するので、使用者が予め設定した所定の投影比率に応じて、映像ソース信号結合ユニット116でそれらをタイリングさせて得る結合映像画面の結合投影比率を設定することができる。投影装置104とコンピューター102が電気的に接続されるとき、コンピューター102は投影装置104が拡張表示識別データを提供するように指示し、投影装置104内の制御ユニット114は記憶ユニット112に記憶される拡張表示識別データをコンピューター102に提供する。それにより、コンピューター102が映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供する。映像ソース信号結合ユニット116で映像ソース信号に対応する投影比率をタイリングさせることにより、結合投影比率を形成し、投影しようとする結合投影比率に対応する結合映像信号を形成する。例えば、本実施例の投影装置104は、超横長投影比率(結合投影比率)を有する超横長映像画面(結合映像画面)を投影することに用いられることができる。該結合映像画面は、複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面をタイリングさせて得たものである。超横長映像画面とは超横長投影比率を有する映像画面を意味し、超横長投影比率は例えば2.3:1から2.7:1の範囲にあるが、好ましい超横長投影比率は16:6又は21:9である。しかし、本発明はその事項に限定されるものではない。
光源106は照明用光束を提供することに用いられる。光源106は、例えば発光ダイオード、レーザー光源又は高圧水銀ランプであることができるが、本発明はそれらに限定されるものではない。積分器110は、照明用光束の伝播経路に配置されるとともに、光源106とライトバルブ108との間に位置する。
積分器110は光入射端と光出射端を含み、積分器110は光入射端から光源106からの照明用光束を受光し、かつ光出射端から照明用光束を放射する。積分器110の光入射端の面積が光出射端の面積より大きく、かつ光出射端の幅高比が超横長投影比率に合うことにより、照明用光束をより集光させ、投影輝度を有効に増加させ、かつ投影品質を向上させることができる。また、本発明の他の実施例において、積分器110の光入射端の面積と光出射端の面積とを同一にすることができるが、本実施例がそれに限定されるものではない。
ライトバルブ108は、例えばデジタル・マイクロミラー・デバイス(Digital Micromirror Device)又はシリコン基板液晶パネル(liquid crystal panel)であることができ、照明用光束の伝播経路に配置される。照明用光束は積分器110の光出射端から出射した後、ライトバルブ108に入射する。ライトバルブ108は受光面を有し、制御ユニット114はコンピューター102からの映像信号又は映像ソース信号結合ユニット116からの結合映像信号により、ライトバルブ108の受光面を制御する。それにより、受光面に入射する照明用光束を映像光束に変換し、かつ該映像光束を投影面S1に投影することにより、超横長映像画面を形成する。投影面S1は、例えばフレネルレンズフィルム(Fresnel lens film)を含むスクリーンであることができる。該投影面は投影光束を使用者側に案内することにより、カラーゲインとコントラストを向上させることができる。投影面S1は消去機能付きのスクリーンであることもできる。スクリーンは例えば印加される電圧により透明状態又は白霧状態になり、かつそれを投影の投影面にするスマートガラスであることができる。すなわち、スクリーンは反射式スクリーン又は透過式スクリーンであることができる。
また、記憶ユニット112には解像度モード検索表も記憶され、解像度モード検索表には超横長映像解像度、例えば1920*720、1280*550、2560*1080の解像度が記憶されるが、本発明はそれらに限定されるものではなく、製造メーカが設ける所定の解像度を記憶することもできる。制御ユニット114が結合映像信号に基づいてライトバルブ108の受光面を制御することにより照明用光束の変換を行うとき、記憶ユニット112に記憶されている解像度モード検索表から超横長投影比率のモードを検出し、かつライトバルブ108を超横長投影比率(又は解像度)に対応するモードに設定することにより、コンピューター102が提供した映像信号の方式が投影装置104に合うようにする。ライトバルブ108が超横長投影比率(又は解像度)に対応するモードに設定されるとき、制御ユニット114はライトバルブ108の受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にする。ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域は超横長投影比率に合い、ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域は積分器110の光出射端からの照明用光束を受けることができる。制御ユニット114のディスエイブルにおいて、例えばライトバルブがデジタル・マイクロミラー・デバイスである場合、電気信号によってライトバルブの受光面の一部分の区域のデジタル・マイクロミラー・デバイスが作動しないようにする。これにより、照明用光束が広角レンズを透過して投影面に投影されることをディスエイブルする。例えばライトバルブがシリコン基板液晶パネルである場合、制御ユニット114のディスエイブルは、電気信号を利用することによってライトバルブの受光面の一部分の区域の液晶分子を制御する。これにより、照明用光束が透過不能又は反射されて映像光束になることをディスエイブルする。すなわち、ライトバルブ108の受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にすることにより、投影を行わない区域A1(図1−1の斜線区域、非投影区域ともいう)に映像光束が投影されることを遮断し、投影画面の比率が超横長投影比率に合うようにする。
上述したとおり、映像ソース信号結合ユニット116で複数の映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換し、光出射端の幅高比が超横長投影比率に合う積分器で照明用光束を出射し、拡張表示識別データによりコンピューターが超横長投影比率に合う結合映像信号を提供するように指示し、かつライトバルブを超横長投影比率に対応するモードに設定することにより、ライトバルブが結合映像信号に基づいて照明用光束を超横長投影比率に合う超横長投影画面を投影可能な映像光束に変換するするようにする。
本発明の投影装置104に超短焦点広角投影レンズ(図示せず)を設けると、それが超短焦点広角プロジェクターになる。この場合、映像光束を投影面S1上に投影することにより、複数の映像ソース信号に対応する分割画面を含む超横長映像画面を形成することができる。分割画面はいずれも圧縮ひずみのない状態になり、投影装置104の投影比率は0.4以下(例えば0.35、0.25、0.18)になる。投影比率は、投影装置から投影面までの距離と、投影面上の投影画面の幅との間の比率を意味する。例えば、元々の解像度が1920*1080であり、投影画面比率が16:9である投影画面を、上記実施例の投影システムで投影する場合、解像度が1920*720であり、投影画面比率が16:6である超横長投影画面、或いは解像度が1920*822、2560*1080、1280*550であり、投影画面比率が21:9である超横長投影画面を投影することができる。したがって、本発明は、ただ一台のプロジェクターにより、投影面まで距離が30〜50cm以内の範囲において、130インチ(投影画面比率は16:6)から150インチ(投影画面比率は21:9)までの超横長投影画面又はそれ以上の超横長投影画面を形成することができる。したがって、従来の技術において、複数台のプロジェクターをタイリングさせることにより、輝度が低下し、調整時間が長くかかり、映像圧縮により映像圧縮ひずみが発生する問題などを避けることができる。
本発明の他の実施例において、ライトバルブがシリコン基板液晶パネルである場合、レンズアレイが設けられるシリコン基板液晶パネルを、照明用光束を提供する光均等化部品にする。光均等化部品の機能は前記積分器の機能と同様であり、かつ積分器の光入射端及び光出射端のような光入射端及び光出射端を含む。すなわち、レンズアレイの光出射端の幅高比は超横長投影比率に合い、かつ照明用光束をシリコン基板液晶パネル上に出射する。
図1−3は、本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。図1−3の投影システムと、図1−1及び図1−2の投影システムの構造は類似している。両者の相違点は、本実施例の投影装置104’が光源106’と、ライトバルブ108’と、積分器110’とを含み、ライトバルブ108’の長幅比と積分器110’の長幅比とが一致することにある。制御ユニット114’が結合映像信号に基づいてライトバルブ108’の受光面を制御することにより照明用光束の変換を行うとき、記憶ユニット112’に記憶されている解像度モード検索表から超横長投影比率のモードを検出し、かつライトバルブ108’を超横長投影比率(又は解像度)に対応するモードに設定することにより、コンピューター102’が提供した映像信号の方式が投影装置104’に合うようにする。ライトバルブ108’が超横長投影比率(又は解像度)に対応するモードに設定されるとき、制御ユニット114’がライトバルブ108’の受光面をイネーブル(enable)にすることにより、受光面の所定の区域が超横長投影比率に合うようにする。受光面の所定の区域は積分器110’の光出射端からの照明用光束を受けることができる。それにより、投影面S’に投影された投影画面の比率が超横長投影比率に合うことを確保する。
図1−4は、本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。図1−4の投影システムと図1−1及び図1−2の投影システムの構造は類似している。両者の相違点は、本実施例の投影装置104の記憶ユニット112に当業者が承知する映像解像度が記憶されることにある。例えば、600*480VGA(Video Graphics Array)、800*600SVGA(Super Video Graphic Array)、1920*1080Full HD及び3840*2160 4K2Kの映像解像度が記憶されているが、本発明はそれらに限定されるものではない。映像ソース信号結合ユニット116はコンピューター102からの複数の映像ソース信号を受信する。映像ソース信号は、映像画面を出力する(信号の)ソースを代表し、一台のコンピューターから受信するか或いは複数台のコンピューター102から受信することができる。映像ソース信号結合ユニット116はそれらの映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換する。結合映像信号に対応する映像画面は、前記複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面をタイリングさせて得たものである。例えば、元々の2つの映像ソース信号によって得た投影比率はいずれも4:3であり、映像ソース信号結合ユニット116でそれらをタイリングさせて得た結合映像画面の結合投影比率は4:3、16:9又は16:10などになるが、本発明はそれに限定されるものではない。すなわち、操作者の需要に応じて結合映像画面の結合投影比率を自由に設定することができる。また、複数の映像ソース信号の複数の映像画面が異なる投影比率と解像度を有するので、使用者が予め設定した所定の投影比率に応じて、映像ソース信号結合ユニット116でそれらをタイリングさせて得る結合映像画面の結合投影比率を設定することができる。
本発明の実施例に係る投影システムは、すなわち複数の映像ソース信号に対応する分割画面を有し、かつ圧縮ひずみなしの超横長映像画面を投影可能な前記投影システムは、様々なところに応用することができる。例えば、駅ロビー又は商業展覧会場所などにおいて超横長投影画面を投影する場合、複数台のプロジェクターを使用して投影映像を接続させる必要がなく、ただ一台の投影装置によって同様な映像を形成することができる。また、例えば、家において投影システムで映画を見るとき、映画館と同様な視覚効果を奏し、かつ臨場感を感じることができる。本発明の実施例に係る投影システムは、一台の投影装置によって異なる映像ソース信号からの複数の分割画面を投影するか、或いは一台のコンピューター内の複数の映像ソース信号の分割画面を投影することができる。例えば、コンピューター102のマルチウィンドウ機能により異なるウィンドウの情報を映像ソース信号結合ユニット116に提供することにより、超横長投影ウィンドウ画面を形成することができる。また、例えば、投影システムをスクリーンの後方に設ける背面投影方式によりデジタル看板を形成し、かつ投影面に超横長投影画面を投影することにより広告の目的を奏することができる。また、例えば、投影システムの超横長映像画面を利用してビデオゲームの画面を表示する場合、ゲーム画面をより本物そっくりに、画面をより大きく表示することができ、かつ複数のプレイヤーが同時にゲームをする場合、各プレイヤーのゲーム画面を分割画面で表示することができるので、画面圧縮ひずみの問題が発生せず、ゲームの競争効果を向上させることができる。すなわち、投影面の左右両側に異なるプレイヤーのゲーム画面を表示することができる。超横長映像画面の比率が16:6である場合、2つのゲーム画面を従来の4:3に表示することができるので、画面圧縮ひずみの問題が発生しない。一部分の実施例において、コンピューター102はネットワークを介してクラウドサーバー(クラウドネットワーク)208に接続されることができる。ネットワークは、例えば有線ネットワーク又は無線ネットワークであることができる。投影システムでプレゼンテーションを行うとき、クラウドサーバーによって投影しようとする画面を別のコンピューター、例えば会議に参加する者の携帯装置(例えば携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコンなど)に伝送することができるので、会議をより容易に行うことができる。投影面上の複数の分割画面で複数のプレゼンテーションを同時表示することにより、プレゼンテーションを分類するか或いは関連性のある複数の情報を1つの投影面に同時表示することができる。したがって、報告者がより容易にプレゼンテーションを行うことができる。或いは、投影装置にアンドロイド(Android)OSをインストールすることにより、携帯装置(例えば携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコンなど)と直接に無線/有線接続を行うことができる。
図2−1は、本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。図2−1を参照すると、本実施例の投影システムと図1の投影システムとの間の相違点は、本実施例の投影システムがタッチ装置を更に含むことにある。該タッチ装置は検知用光源L1、L2と光検知ユニット202を含む。検知用光源L1、L2は検知用光束を放射することにより投影面S1を検知する。光検知ユニット202はコンピューター102に接続され、本実施例の光検知ユニット202が投影面S1の側辺に位置することによりU形の配置方式を形成する。光検知ユニット202は、タッチ物体(例えば、人の指、タッチペン、又は検知用光束を遮断或いは反射する物体)でタッチ操作を行うとき、遮断される光線又は反射される検知用光束の反射光を検出する。コンピューター102は、光検知ユニット202の検出結果によりタッチ物体のタッチ位置を判断する。検知用光源の個数は本実施例に限定されるものではない。他の実施例において、1個又は複数個の検知用光源により投影面S1上で行われる動作を検出することができる。
本実施例の投影システムは光放射ユニット206、例えばレーザーペンを更に含むことができ、該光放射ユニット206は可視光を放射することができる。光放射ユニット206が放射した可視光によって投影面S1上に光点P1が形成されるとき、観賞者は光放射ユニット206が指す位置を把握することができる。したがって、使用者が光放射ユニット206を利用することにより遠隔操作を行うとき、他の観賞者も該光点P1の位置及び動きを見ることができるので、複数人が協力的な討論を容易に行うことができる。前記検知用光束は、例えば赤外線又は他の非可視光であることができる。光検知ユニット202は、例えば赤外線撮影装置又は他の所定の非可視光検知可能な検知装置であることができる。
図2−2は、本発明の他の実施例に係る投影システムを示す図である。本実施例の投影システムはタッチ装置を更に含む。該タッチ装置は検知用光源L1、L2と光検知ユニット202を含む。投影装置は有線/無線方法によりクラウドネットワーク208に接続させるとともに、他のコンピューター102と映像情報を伝送することができる。検知用光源L1、L2は検知用光束を放射することにより投影面S1を検知する。光検知ユニット202はコンピューター102に接続され、本実施例の光検知ユニット202は投影面S1の側辺に位置する配置方式を採用する。光検知ユニット202は、タッチ物体(例えば、指、タッチペン、又は検知用光束を遮断或いは反射する物体)でタッチ操作を行うとき、遮断される光線又は反射される検知用光束の反射光を検出する。コンピューター102は、光検知ユニット202の検出結果によりタッチ物体のタッチ位置を判断する。検知用光源の個数は本実施例に限定されるものではない。他の実施例において、1個又は複数個の検知用光源により投影面S1上で行われる動作を検出することができる。
図2−3を参照すると、本実施例の他の投影システムが示されている。本実施例の投影システムはタッチ装置を更に含み、該タッチ装置は検知用光源L1と非可視光検知ユニット204を含む。投影装置104はコンピューター102に電気的に接続されて映像信号を伝送する。検知用光源L1は非可視光のスクリーンを形成する。例えば、赤外線レーザーカーテン(IR laser curtain)を形成して投影面S1の表面を覆う。非可視光検知ユニット204は投影装置104に電気的に接続され、非可視光検知ユニット204は投影装置104の近傍に位置するか或いは投影装置104内に設けられる。他の実施例において、非可視光検知ユニット204はコンピューター102に直接に電気的に接続され、非可視光検知ユニット204はタッチ物体(例えば、人の指、タッチペン、又は検知用光束を遮断或いは反射する物体)でタッチ操作を行うとき、遮断される光線又は反射される検知用光束の反射光を検出する。コンピューター102は、非可視光検知ユニット204の検出結果によりタッチ物体のタッチ位置を判断する。
本実施例の投影システムは光放射ユニット206、例えばレーザーペンを更に含む。該光放射ユニット206は同軸二波長の光を放射することができる。すなわち、可視光と非可視光を同時放射することができる。光放射ユニット206が放射した可視光によって投影面S1上に光点P1が形成されるとき、観賞者が光放射ユニット206が指す位置を把握することができる。光放射ユニット206が放射した非可視光によって投影面S1上に光点(その位置と光点P1の位置が同一する)が形成されるとき、非可視光検知ユニット204でその光点を検知することができる。コンピューター102は非可視光検知ユニット204の検出結果により光点P1の位置を判断するとともに、対応する操作を行う(例えば、投影画面上の光点P1の移動軌跡又は光点P1の形成位置により、所定のタッチ操作を行う)。したがって、使用者が光放射ユニット206を利用することによって遠隔操作を行うとき、他の観賞者も該光点P1の位置及び動きを見ることができるので、複数人が協力的な討論を容易に行うことができる。前記検知用光束及び非可視光は、例えば赤外線又は他の非可視光であることができる。非可視光検知ユニット204は、例えば赤外線撮影装置又は他の所定の非可視光検知可能な検知装置であることができる。
図2−4を参照すると、本発明の他の実施例に係る投影システムが示されている。本実施例と図2−2に示された前記実施例とを比較するとき、同様な構造についてはここで再び説明しない。両者の相違点は、本実施例の投影装置104が映像ソース信号結合ユニット116からの結合映像信号を受信した後、結合映像信号に対応する結合映像画面を投影することにより、投影面S1上に第一映像画面image1と第二映像画面image2が形成されることにある。上述した図1−1〜図1−4及びそれに関する明細書を参照することにより、投影面上にタッチ区域と非タッチ区域を形成することができる。非タッチ区域は第一映像画面image1を表示し、タッチ区域は第二映像画面image2を表示する。該第一映像画面image1と該第二映像画面image2は、上述した映像ソース信号に対応する。
上述したとおり、投影システムがタッチ機能を具備することにより、投影システムの応用をより豊富にすることができる。例えば、教室の投影面上に異なる映像ソース信号に対応する複数の投影区域を形成し、先生、学生が投影面上の異なる投影区域を直接にタッチすることにより、例えば投影面上で先生が授業をするか、問題を解決するか、或いは学生が回答をすることにより、直感的、利便的な教育活動を行うことができる。一部分の投影区域の投影画面を空白映像にする場合、使用者がここに書くことができる。また、その投影システムを商店のショーウィンドに応用する場合、消費者が需要な商品目録とデザインを選択(タッチ)して見ることができるので、消費者に利便なサービスを提供することができる。
図3は、本発明の実施例に係る投影システムの投影方法を示す流れ図である。図3を参照すると、その投影システムの投影方法は下記のステップを含むことができる。まず、複数の映像ソース信号を受信する(ステップS302)。次に、複数の映像ソース信号を結合及び変換することにより結合映像信号を形成する(ステップS304)。結合映像信号に対応する結合映像画面を提供し、該結合映像画面は複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面をタイリングさせて得たものである。さらに、拡張表示識別データをコンピューターに提供することにより、コンピューターが複数の映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供するように指示し、結合投影比率を形成する(ステップS306)。さらに、解像度モード検索表によってライトバルブを結合投影比率に対応するモードに設定する。さらに、積分器を照明用光束の伝播経路に配置する。該積分器は光入射端と光出射端を含み、光入射端の面積は光出射端の面積より大きいか或いは等しい。照明用光束は積分器の光入射端から入射するとともに積分器の光出射端から出射し、光出射端の幅高比は超横長投影比率に合う。結合投影比率は、例えば2.3:1から2.7:1の範囲にある。さらに、結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより、光出射端から出射する照明用光束を映像光束に変換する。ライトバルブは受光面を有し、受光面は光出射端から出射する照明用光束を映像光束に変換する。ライトバルブが結合投影比率に対応するモードに設定されるとき、受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にすることにより、ディスエイブル区域にされていない受光面の所定の区域が結合投影比率に合うようにすることができる。最後は、映像光束を投影面に投影することにより、結合投影比率に合う結合映像画面を形成する(ステップS308)。
上述したとおり、本発明は、複数の映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換し、光出射端の幅高比が超横長投影比率に合う積分器で照明用光束を放射し、拡張表示識別データによりコンピューターが超横長投影比率に対応する結合映像信号を提供するように指示し、ライトバルブを超横長投影比率に対応するモードに設定する。また、結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより、照明用光束を超横長投影比率に合う超横長投影画面を投影可能な映像光束に変換する。それにより、圧縮ひずみなしの超横長投影画面を提供する。
本発明の実施例に係る投影システムの投影方法により、投影面上にタッチ区域と非タッチ区域を形成することができる。投影面に投影された結合映像画面区域は第一映像画面と第二映像画面に分けられ、その両者はそれぞれ非タッチ区域とタッチ区域に対応する。また、第一映像画面と第二映像画面は複数の映像ソース信号に対応する。
以上、本発明の好適な実施例を詳述してきたが、本発明の構成は上記の実施例に限定されるものではない。本技術分野の当業者は本発明の要旨を逸脱しない範囲内で設計の変換等を行うことができる。すなわち、本発明の保護範囲は後述する特許請求の範囲が定めたことを基準にする。本発明のいずれかの実施例又は特許請求の範囲は本発明に記載されているすべての目的、利点又は特徴などを実現しなくてもよい。要約と発明の名称は、特許文献の検索に使われるものではあるが、本発明の特許請求の範囲を定めるものではない。
102、102’ コンピューター
104、104’ 投影装置
106、106’ 光源
108、108’ ライトバルブ
110、110’ 積分器
112、112’ 記憶ユニット
114、114’ 制御ユニット
116、116’ 映像ソース信号結合ユニット
202 光検知ユニット
204 非可視光検知ユニット
206 光放射ユニット
208 クラウドネットワーク
image1 第一映像画面
image2 第二映像画面
A1 非投影区域
S1、S1’ 投影面
L1、L2 検知用光源
P1 光点

Claims (23)

  1. 投影面と、映像ソース信号結合ユニットと、投影装置とを含む投影システムにおいて、
    前記映像ソース信号結合ユニットは、コンピューターに接続されて該コンピューターからの複数の映像ソース信号を受信し、かつそれらの映像ソース信号を結合映像信号に結合・変換し、
    前記投影装置は、光源と、ライトバルブと、記憶ユニットと、制御ユニットとを含み、
    前記光源は、照明用光束を提供し、
    前記ライトバルブは、前記照明用光束の伝播経路に配置されかつ受光面を具備し、該受光面は該照明用光束を映像光束に変換するとともに、それを前記投影面に投影して結合映像画面を形成し、該結合映像画面は前記映像ソース信号に対応し、
    前記記憶ユニットには、拡張表示識別データと解像度モデル検索表が記憶されており、
    前記制御ユニットは、前記ライトバルブ、前記記憶ユニット及び前記映像ソース信号結合ユニットに接続され、かつ前記拡張表示識別データを前記コンピューターに提供して、該コンピューターが前記映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供するように指示する、
    投影システム。
  2. 前記映像ソース信号結合ユニットは、複数の映像ソース信号に対応する複数の投影比率を結合させることにより結合投影比率を形成し、かつ前記映像信号に基づいて前記ライトバルブを制御することにより前記照明用光束を前記映像光束に変換し、前記制御ユニットは、前記解像度モデル検索表により前記ライトバルブを前記結合投影比率に対応するモデルに設定することにより、前記結合映像画面が前記結合投影比率に合うようにする、請求項1に記載の投影システム。
  3. 前記投影装置は積分器を更に含み、該積分器は前記照明用光束の伝播経路に配置されかつ前記光源と前記ライトバルブとの間に位置し、該積分器は光入射端と光出射端を含み、前記照明用光束は該積分器の該光入射端から入射するとともに該積分器の該光出射端から出射し、前記積分器の光出射端の幅高比は前記結合投影比率に合う、請求項2に記載の投影システム。
  4. 前記積分器の前記光入射端の面積は前記光出射端の面積より大きいか或いは等しい、請求項3に記載の投影システム。
  5. 前記結合投影比率は2.3:1から2.7:1の範囲にある、請求項2に記載の投影システム。
  6. 前記ライトバルブが前記結合投影比率に対応するモデルに設定されるとき、前記制御ユニットは前記受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にし、ディスエイブル区域にされていない該受光面の所定の区域は前記結合投影比率に合い、ディスエイブル区域にされていない前記受光面の所定の区域は前記光出射端からの前記照明用光束を受ける、請求項2に記載の投影システム。
  7. 前記結合映像画面は、前記複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面を結合させて得たものである、請求項1に記載の投影システム。
  8. タッチ制御モジュールを更に含み、
    該タッチ制御モジュールは、
    検知用光束を放射して前記投影面を検知する少なくとも1つの検知用光源と、
    前記コンピューターに接続され、タッチ物体に反射される検知用光束の反射光を検出し、該コンピューターは該反射光によりタッチ物体のタッチ位置を判断する光検知ユニットとを含む、請求項1に記載の投影システム。
  9. 前記投影面上にタッチ制御区域と非タッチ制御区域を形成する、請求項8に記載の投影システム。
  10. 前記非タッチ制御区域は前記投影装置で投影する第一映像画面を表示し、前記タッチ制御区域は前記投影装置で投影する第二映像画面を表示し、前記第一映像画面と前記第二映像画面は前記複数の映像ソース信号に対応する、請求項9に記載の投影システム。
  11. 光放射ユニットと非可視光検知ユニットを更に含み、
    前記光放射ユニットは、可視光と非可視光を同時放射することにより前記投影面上に光点を形成し、
    前記非可視光検知ユニットは前記コンピューターに接続されて非可視光を検出し、該コンピューターは該非可視光検知ユニットの検出結果により前記光点の位置を判断する、請求項1に記載の投影システム。
  12. 前記投影装置はネットワークインターフェイスによりクラウドサーバーに接続される、請求項1に記載の投影システム。
  13. 前記投影面はスクリーンであり、該スクリーンはフレネルレンズフィルム又は知能ガラスを含む、請求項1に記載の投影システム。
  14. 前記ライトバルブは、デジタル・マイクロミラー・デバイス又はシリコン基板液晶パネルである、請求項1に記載の投影システム。
  15. 前記投影装置から前記投影面まで距離は30〜50cmであり、該投影装置で投影して得た結合投影画面のサイズは130インチ以上である、請求項1に記載の投影システム。
  16. 投影システムの投影方法において、
    複数の映像ソース信号を受信するステップと、
    前記複数の映像ソース信号を結合及び変換することにより結合映像信号を形成するステップと、
    拡張表示識別データをコンピューターに提供することにより、コンピューターが複数の映像ソース信号に対応する複数の投影比率を提供するように指示し、結合投影比率を形成するステップと、
    前記映像光束を投影面に投影することにより、結合投影比率に合う結合映像画面を形成するステップと、を含む、
    投影システムの投影方法。
  17. 解像度モデル検索表によりライトバルブを前記結合投影比率に対応するモデルに設定するステップを更に含む、請求項16に記載の投影システムの投影方法。
  18. 前記照明用光束の伝播経路に配置され、光入射端と光出射端を含み、かつ前記照明用光束は該光入射端から入射するとともに該光出射端から出射する、積分器を提供するステップと、
    前記結合映像信号に基づいてライトバルブを制御することにより、光出射端から出射する照明用光束を映像光束に変換するステップとを更に含む、請求項17に記載の投影システムの投影方法。
  19. 前記結合映像信号に対応する前記結合映像画面を提供するステップを更に含み、該結合映像画面は前記複数の映像ソース信号に対応する複数の映像画面を結合させて得たものである、請求項16に記載の投影システムの投影方法。
  20. 前記積分器の前記光入射端の面積は前記光出射端の面積より大きいか或いは等しく、前記照明用光束は前記積分器の前記光入射端から入射するとともに前記積分器の前記光出射端から出射し、前記光出射端の幅高比は前記結合投影比率に合う、請求項18に記載の投影システムの投影方法。
  21. 前記結合投影比率は2.3:1から2.7:1の範囲にある、請求項16に記載の投影システムの投影方法。
  22. 前記ライトバルブは受光面を具備し、該受光面は前記照明用光束を前記映像光束に変換し、前記ライトバルブが前記投影比率に対応するモデルに設定されるとき、該ライトバルブの受光面の一部分の区域をディスエイブル区域にすることにより、ディスエイブル区域にされていない該受光面の所定の区域が前記結合投影比率に合うようにする、請求項16に記載の投影システムの投影方法。
  23. 前記投影面上にタッチ制御区域と非タッチ制御区域を形成するステップを更に含み、
    前記投影面に投影された結合映像画面区域は第一映像画面と第一映像画面に分けられ、その両者はそれぞれ前記非タッチ制御区域と前記タッチ制御区域に対応し、前記第一映像画面と前記第二映像画面は前記複数の映像ソース信号に対応する、請求項16に記載の投影システムの投影方法。
JP2014212341A 2014-02-19 2014-10-17 投影システム及びその投影方法 Expired - Fee Related JP5996602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103105541 2014-02-19
TW103105541A TWI524772B (zh) 2014-02-19 2014-02-19 投影系統及其投影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015156631A true JP2015156631A (ja) 2015-08-27
JP5996602B2 JP5996602B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=53799282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014212341A Expired - Fee Related JP5996602B2 (ja) 2014-02-19 2014-10-17 投影システム及びその投影方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150237319A1 (ja)
JP (1) JP5996602B2 (ja)
CN (1) CN104849949B (ja)
TW (1) TWI524772B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016042637A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置、電子黒板システムおよび光源装置の制御方法
WO2016053269A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Displaying an object indicator
CN106303325A (zh) * 2015-06-08 2017-01-04 中强光电股份有限公司 交互式投影系统及其投影方法
CN107979748A (zh) * 2016-10-21 2018-05-01 中强光电股份有限公司 投影机、投影系统以及影像投影方法
CN107566820A (zh) * 2017-10-17 2018-01-09 极鱼(北京)科技有限公司 汽车用全投影幕布及投影设备
CN108287639B (zh) * 2018-01-23 2021-06-25 歌尔科技有限公司 一种景深数据获取方法、装置、投影部件及终端设备
JP7047411B2 (ja) * 2018-01-30 2022-04-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
US11677915B2 (en) * 2018-03-27 2023-06-13 Sony Corporation Image display device
CN110795053B (zh) * 2018-08-01 2023-07-18 昆山纬绩资通有限公司 计算机屏幕局部投影方法与系统
JP2020042322A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
CN109587462A (zh) * 2018-11-30 2019-04-05 中山大学 高对比度投影画面调整方法、装置、投影装置及投影系统
JP7252346B2 (ja) 2019-01-17 2023-04-04 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 投影光強度を増加させるためのプロジェクタおよび方法
KR102677260B1 (ko) * 2019-04-11 2024-06-20 가부시키가이샤 마베라스 화상 표시 장치 및 그 동작 제어 방법
CN110162225A (zh) * 2019-05-05 2019-08-23 青岛小鸟看看科技有限公司 一种投影灯以及用于投影灯的触控方法
CN115220250A (zh) * 2021-04-20 2022-10-21 宝宸(厦门)光学科技有限公司 电子装置及显示投影系统
CN114415459B (zh) * 2022-01-21 2024-05-14 广州瑞格尔电子有限公司 一种投影仪侧投影调整方法和调整装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196736A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp アスペクト比に応じたプロジェクタの投写サイズ調整
JP2005025123A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置
JP2005234368A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Earnet Co Ltd 遠隔講義システム
JP2007017571A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2011501841A (ja) * 2007-10-05 2011-01-13 マイクロソフト コーポレーション 光学的タッチセンサー式装置における周囲光の補正
JP2011081188A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456447B2 (en) * 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
JP2011090038A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP5677034B2 (ja) * 2010-11-04 2015-02-25 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、画像表示システム、プログラム
US8702239B2 (en) * 2011-02-14 2014-04-22 Projectdesign As Direct illumination for projection
US8662676B1 (en) * 2012-03-14 2014-03-04 Rawles Llc Automatic projector calibration
JP2014010273A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Seiko Epson Corp 投写光学系及びこれを備えるプロジェクター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196736A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp アスペクト比に応じたプロジェクタの投写サイズ調整
JP2005025123A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置
JP2005234368A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Earnet Co Ltd 遠隔講義システム
JP2007017571A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2011501841A (ja) * 2007-10-05 2011-01-13 マイクロソフト コーポレーション 光学的タッチセンサー式装置における周囲光の補正
JP2011081188A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI524772B (zh) 2016-03-01
TW201534123A (zh) 2015-09-01
JP5996602B2 (ja) 2016-09-21
US20150237319A1 (en) 2015-08-20
CN104849949B (zh) 2017-08-29
CN104849949A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996602B2 (ja) 投影システム及びその投影方法
TWI504931B (zh) 投影系統及其投影方法
US6866388B2 (en) Projection device
US8610726B2 (en) Computer systems and methods with projected display
US8579442B2 (en) Advertisement content selection and presentation
JP4617653B2 (ja) 第1の位置から、第2の位置に配置されたターゲットへ注釈付けをする方法、装置、及びシステム
US20100079653A1 (en) Portable computing system with a secondary image output
US20120194738A1 (en) Dual mode projection docking device for portable electronic devices
CN103197778A (zh) 显示装置、投影仪、显示系统以及设备的切换方法
US9406280B2 (en) Image display device, image display system, and method of controlling image display device
JP5185586B2 (ja) 電子黒板
US8284331B2 (en) Dual-purpose projective display
JP2018088663A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2018036471A (ja) 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法
KR102345341B1 (ko) 스크린 및 그를 이용한 레이저 디스플레이 장치
CN104714769B (zh) 一种数据处理的方法及电子设备
US20170270700A1 (en) Display device, method of controlling display device, and program
JP2020003746A (ja) 電子機器、投影装置、投影制御方法及びプログラム
US11360575B2 (en) Control method for display system and display system
KR101347802B1 (ko) 광고 및 토론학습이 가능한 엘이디 및 프로젝터를 이용한 네트워크 조명 시스템 및 그 운용방법
KR20220126194A (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
JP2017173497A (ja) 表示システム、表示装置、端末装置、及び、表示システムの制御方法
CN210091133U (zh) 一种交互式设备
JPH11109909A (ja) 擬似拡大表示装置
US20240214532A1 (en) Electronic device for displaying visual object associated with aspect ratio of combinations of projection areas and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees