JP2020042322A - 画像表示装置及びその制御方法 - Google Patents

画像表示装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020042322A
JP2020042322A JP2018166696A JP2018166696A JP2020042322A JP 2020042322 A JP2020042322 A JP 2020042322A JP 2018166696 A JP2018166696 A JP 2018166696A JP 2018166696 A JP2018166696 A JP 2018166696A JP 2020042322 A JP2020042322 A JP 2020042322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
display device
size
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018166696A
Other languages
English (en)
Inventor
尊洋 阿野
Takahiro Ano
尊洋 阿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018166696A priority Critical patent/JP2020042322A/ja
Priority to CN201910830649.9A priority patent/CN110879694A/zh
Priority to US16/561,387 priority patent/US20200082795A1/en
Publication of JP2020042322A publication Critical patent/JP2020042322A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツ画像のサイズや位置を変更した場合にコンテンツ画像と描画画像との間に生じるずれを抑制可能な画像表示装置及びその制御方法を提供する。【解決手段】コンテンツ画像が入力される画像情報入力部15と、投写面Sp上で発光ペン2により指示された指示位置を検出する検出部10aと、検出部10aで検出された指示位置の軌跡に基づいて描画画像を生成する描画画像生成部10bと、コンテンツ画像Icに描画画像Idを合成する画像情報合成部17と、画像情報合成部17で合成された画像を投写面Spに投写する画像投写部18と、コンテンツ画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更する画像情報処理部16と、コンテンツ画像に施される変更に対応する変更を描画画像に施すOSD処理部14と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置及びその制御方法に関する。
コンテンツ画像と同時にOSD(オンスクリーンディスプレイ)画像を表示する画像表示装置が知られている。このような画像表示装置の1つとして、特許文献1には、OSD画像を表示する際に、コンテンツ画像を必要に応じて移動させたり縮小させたりして、コンテンツ画像と重ならない位置にOSD画像を表示する画像投写装置が記載されている。この画像投写装置によれば、OSD画像によってコンテンツ画像の一部が隠れてしまうことがないため、コンテンツ画像の視認性が向上する。
特開2015−176102号公報 特開2015−158887号公報
しかしながら、特許文献2に記載のプロジェクターのように、発光ペン等の指示体でコンテンツ画像に重ねて描画を行うことが可能な画像表示装置では、OSD画像の表示等に伴ってコンテンツ画像が移動したり縮小したりすると、コンテンツ画像と描画した画像との間でずれが生じてしまうという問題を有している。
本願の画像表示装置は、表示面に画像を表示する画像表示装置であって、第1の画像が供給される入力部と、前記表示面上で指示体により指示された指示位置を検出する検出部と、前記検出部で検出された前記指示位置の軌跡に基づいて第2の画像を生成する生成部と、前記第1の画像に前記第2の画像を合成する合成部と、前記合成部で合成された前記第1の画像及び前記第2の画像を前記表示面に表示する表示部と、前記入力部に供給された前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更する第1の処理部と、前記生成部で生成された前記第2の画像に、前記第1の処理部によって前記第1の画像に施される変更に対応する変更を施す第2の処理部と、を備えることを特徴とする。
上記の画像表示装置において、前記第2の処理部は、前記第1の画像のサイズが変更された場合には、前記第2の画像のサイズを変更する。
上記の画像表示装置において、前記第2の処理部は、前記第1の画像の位置が変更された場合には、前記第2の画像の位置を変更する。
上記の画像表示装置において、前記第1の画像に並べて第3の画像を表示する場合に、前記第1の処理部は、前記第3の画像が前記第1の画像と重ならないように前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
上記の画像表示装置において、前記第3の画像は、ユーザーの操作を補助するための操作画像であってもよい。
上記の画像表示装置において、前記表示部は、前記合成部で合成された前記第1の画像及び前記第2の画像が形成される画像形成部を有し、前記第1の処理部は、前記画像形成部における前記第1の画像の外側の周辺領域に前記第3の画像を配置すると前記第1の画像と前記第3の画像とが重なる場合に、前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
上記の画像表示装置において、前記画像形成部の解像度に応じた解像度情報が記憶された解像度情報記憶部をさらに備え、前記入力部には、前記解像度情報記憶部から前記解像度情報を取得した画像供給装置により、前記解像度情報に基づく解像度で前記第1の画像が入力され、前記第1の処理部は、前記第1の画像のサイズを変更する場合に、前記画像形成部から前記第3の画像を配置する領域を除外した領域の解像度に応じて前記解像度情報を変更するようにしてもよい。
本願の画像表示装置の制御方法は、表示面に画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、前記画像表示装置は、第1の画像の供給を受け、前記表示面上で指示体により指示された指示位置を検出し、前記指示位置の軌跡に基づいて第2の画像を生成し、前記第1の画像に前記第2の画像を合成し、合成された前記第1の画像及び前記第2の画像を前記表示面に表示し、供給された前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更する場合に、前記第1の画像に施される変更に対応する変更を前記第2の画像に施すことを特徴とする。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記第1の画像のサイズを変更する場合には、前記第2の画像のサイズを変更する。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記第1の画像の位置を変更する場合には、前記第2の画像の位置を変更する。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記第1の画像に並べて第3の画像を表示する場合に、前記第3の画像が前記第1の画像と重ならないように前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記第3の画像は、ユーザーの操作を補助するための操作画像であってもよい。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記第1の画像及び前記第2の画像を、画像形成部に形成することによって前記表示面に表示し、前記画像形成部における前記第1の画像の外側の周辺領域に前記第3の画像を配置すると前記第1の画像と前記第3の画像とが重なる場合に、前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記画像形成部の解像度に応じた解像度情報が記憶された解像度情報記憶部を備えており、前記解像度情報記憶部から前記解像度情報を取得した画像供給装置により、前記解像度情報に基づく解像度で前記第1の画像の供給を受け、前記第1の画像のサイズを変更する場合に、前記画像形成部から前記第3の画像を配置する領域を除外した領域の解像度に応じて前記解像度情報を変更するようにしてもよい。
画像表示システムを示す斜視図。 プロジェクターの概略構成を示すブロック図。 プロジェクターが備える画像投写部の概略構成を示すブロック図。 サイズ調整機能を説明するための説明図であり、液晶ライトバルブの画素領域を示す図。 サイズ調整機能を説明するための説明図であり、投写面に投写された投写画像を示す図。 サイズ調整機能を説明するための説明図であり、液晶ライトバルブの画素領域を示す図。 サイズ調整機能を説明するための説明図であり、投写面に投写された投写画像を示す図。 位置調整機能を説明するための説明図であり、液晶ライトバルブの画素領域を示す図。 位置調整機能を説明するための説明図であり、投写面に投写された投写画像を示す図。 位置調整機能を説明するための説明図であり、液晶ライトバルブの画素領域を示す図。 位置調整機能を説明するための説明図であり、投写面に投写された投写画像を示す図。 ツールバーを説明するための説明図であり、ツールバーが非表示の状態の画素領域を示す図。 ツールバーを説明するための説明図であり、ツールバーが表示された状態の画素領域を示す図。 ツールバーの配置を説明するための説明図であり、ツールバーが非表示の状態の画素領域を示す図。 ツールバーの配置を説明するための説明図であり、ツールバーが表示された状態の画素領域を示す図。 ツールバーの配置を説明するための説明図であり、ツールバーが非表示の状態の画素領域を示す図。 ツールバーの配置を説明するための説明図であり、ツールバーが表示された状態の画素領域を示す図。 ツールバーを表示する場合のプロジェクターの動作を説明するためのフローチャート。 プロジェクターの動作を説明するための説明図であり、画素領域を示す図。 プロジェクターの動作を説明するための説明図であり、画素領域を示す図。 プロジェクターの動作を説明するための説明図であり、画素領域を示す図。 コンテンツ画像の解像度が変化した場合のプロジェクターの動作を示すフローチャート。 変形例に係るプロジェクターの動作を説明するための説明図であり、コンテンツ画像を単独で表示している状態の画素領域を示す図。 変形例に係るプロジェクターの動作を説明するための説明図であり、複数のコンテンツ画像を並べて表示している状態の画素領域を示す図。
以下、本実施形態の画像表示システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の画像表示システム100を示す斜視図である。
図1に示すように、画像表示システム100は、画像表示装置としてのプロジェクター1と、指示体としての発光ペン2とを備えている。プロジェクター1は、表示面としての投写面Spに画像を投写して表示する。プロジェクター1から投写される投写画像Ipには、視聴の対象であるコンテンツに係る画像Icが含まれる。これ以降、画像Icを「コンテンツ画像Ic」とも表記する。本実施形態のプロジェクター1は、固定部材Tを介して壁面に固定されており、同じ壁面に沿って配置されている投写面Spに向けて画像を投写する。投写面Spとしては、例えば、スクリーンやホワイトボード等を用いることができるが、壁面自体に画像を投写する態様であってもよい。
発光ペン2は、赤外光を発する発光部2aを先端部に備えるとともに、先端部による投写面Spへの押圧、即ち投写面Spへのタッチを検出する図示しない押圧検出部を備えている。発光部2aは、発光ペン2が動作している間、所定の発光シーケンスで点滅を繰り返す。そして、発光部2aは、投写面Spへのタッチの有無に応じて発光シーケンスを切り替える。このため、プロジェクター1は、発光部2aの発光シーケンスによって発光ペン2によるタッチの有無を識別することができる。なお、発光ペン2は、赤外光以外の波長域の光を発する態様であってもよい。
プロジェクター1は、投写画像Ipを含む範囲を撮像可能になっている。プロジェクター1は、撮像された画像の中から、発光ペン2が発した光を検出し、検出された光の位置を、発光ペン2により指示された指示位置として検出する。また、プロジェクター1は、検出された光の発光シーケンスに基づいて、投写面Spへのタッチの有無を検知する。そして、プロジェクター1は、検出された指示位置に図示しないポインターを重畳して表示したり、タッチされた状態での指示位置の軌跡に沿って線が描画されたような画像Idを重畳して表示したりすることができる。これ以降、画像Idを「描画画像Id」とも表記する。
図2は、プロジェクター1の概略構成を示すブロック図であり、図3は、プロジェクター1が備える画像投写部18の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プロジェクター1は、制御部10と、記憶部11と、入力操作部12と、撮像部13と、第2の処理部としてのOSD処理部14と、入力部としての画像情報入力部15と、第1の処理部としての画像情報処理部16と、合成部としての画像情報合成部17と、表示部としての画像投写部18とを一体的に備えて構成されている。プロジェクター1は、画像情報入力部15に入力される画像情報に基づいて、画像投写部18から投写面Spに画像を投写する。
制御部10は、1つ又は複数のプロセッサーを備えて構成され、記憶部11に記憶されている制御プログラムに従って動作することによりプロジェクター1の動作を統括制御する。
記憶部11は、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等のメモリーを備えて構成される。RAMは、各種データ等の一時記憶に用いられ、ROMは、プロジェクター1の動作を制御するための制御プログラムや制御データ等を記憶する。また、記憶部11は、画像投写部18から投写するための画像情報を記憶していてもよい。
入力操作部12は、ユーザーがプロジェクター1に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。入力操作部12が備える操作キーとしては、電源のオンとオフとを切り替えるための「電源キー」、各種設定を行うためのメニュー画像を表示させる「メニューキー」、メニュー画像上で項目を選択するための「方向キー」等がある。ユーザーが入力操作部12の各種操作キーを操作すると、入力操作部12は、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部10に出力する。なお、遠隔操作が可能な図示しないリモコンを、入力操作部12として用いる構成としてもよい。この場合、リモコンは、ユーザーの操作内容に応じた赤外線の操作信号を発信し、図示しないリモコン信号受信部がこれを受信して制御部10に伝達する。
撮像部13は、CCD(Charge Coupled Device)センサー、或いはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー等の図示しない撮像素子を備えたカメラである。撮像部13は、可視光を吸収して赤外光を透過させる赤外透過フィルターを有しており、この赤外透過フィルターを介して発光ペン2から発せられる赤外光を撮像する。撮像部13は、制御部10の制御に基づいて投写面Sp上の投写画像Ipを含む範囲を撮像し、その撮像結果である画像情報を制御部10に出力する。これ以降、撮像部13が出力する画像情報を「撮像画像情報」とも表記する。
プロジェクター1の制御部10は、制御プログラムによって実現される機能ブロックとして、検出部10aと、生成部としての描画画像生成部10bとを備えている。
検出部10aは、撮像部13から入力される撮像画像情報に基づいて、撮像された画像の中から、発光ペン2が発した赤外光を検出する。検出部10aは、撮像された画像内に含まれる赤外光の像のうち、所定の閾値以上の明るさで、所定の閾値以上の大きさを有する像を、発光ペン2が発した光とみなし、その位置を、発光ペン2の指示位置として検出する。また、検出部10aは、複数回に亘って取得された撮像画像情報に基づいて、発光ペン2の発光シーケンスを判別し、投写面Spへのタッチの有無を検知する。
描画画像生成部10bは、検出部10aの検出結果に基づいて、指示位置の軌跡に沿って線が描画されたような描画画像Idを生成する。具体的には、描画画像生成部10bは、発光ペン2が投写面Spにタッチした状態で指示位置が変化した場合に、指示位置の軌跡に基づいて、描画画像Idを表す画像情報を生成する。この画像情報は、例えば、ベクター形式で生成され、必要に応じて記憶部11に記憶される。また、描画画像生成部10bは、ベクター形式の画像情報をラスター形式に変換してOSD処理部14に出力する。
OSD処理部14は、図示しないフレームメモリーを備えて構成される。OSD処理部14は、制御部10の制御に基づいて、コンテンツ画像Icと同時に表示される各種OSD(オンスクリーンディスプレイ)画像の画像情報をフレームメモリー上に生成する。OSD画像には、指示位置に表示されるポインターや、描画画像生成部10bにより生成される描画画像Idの他に、メニューキーが操作された際に表示されるメニュー画像や、各種メッセージを報知するためのメッセージ画像等が含まれる。
画像情報入力部15は、コンピューターや画像再生装置等の外部の画像供給装置3に接続され、画像供給装置3から、コンテンツ画像Icに対応する画像情報の供給を受ける。また、画像情報入力部15は、制御部10から、記憶部11に記憶されている画像情報の供給を受けることができる。画像情報入力部15は、入力された画像情報を画像情報処理部16に出力する。
画像情報入力部15は、解析部15aを含んでいる。解析部15aは、画像供給装置3から入力された画像情報を解析して、縦横の画素数で表される解像度等、コンテンツ画像Icに関する情報を取得する。解析部15aは、取得した情報を制御部10に出力する。
また、画像情報入力部15には、EDID(Extended Display Identification Data)を記憶するEDIDメモリー15bが含まれている。EDIDは、プロジェクター1がサポートしている解像度等を表す情報であり、画像情報入力部15に接続された画像供給装置3によって読み出される。画像供給装置3は、EDIDメモリー15bからEDIDを取得することにより、プロジェクター1に適した解像度の画像情報を供給することが可能となる。EDIDは、解像度情報に相当し、EDIDメモリー15bは、解像度情報記憶部に相当する。
画像情報処理部16は、図示しないフレームメモリーを備えて構成される。画像情報処理部16は、画像情報入力部15から入力されるコンテンツ画像Icの画像情報をフレームメモリーに格納するとともに、フレームメモリー上の画像情報に対して、制御部10の制御に基づいて様々な処理を施し、処理後の画像情報を画像情報合成部17に出力する。例えば、画像情報処理部16は、明るさやコントラスト等の画質を調整する処理や、画像の歪みを補正する処理、画像のサイズや位置を調整する処理等を必要に応じて画像情報に施す。
画像情報合成部17は、制御部10の制御に基づいて、コンテンツ画像IcにOSD画像を合成(重畳)する処理を施す。具体的には、画像情報合成部17は、画像情報処理部16から入力されるコンテンツ画像Icの画像情報と、OSD処理部14から入力されるOSD画像の画像情報とを合成する。つまり、画像情報処理部16のフレームメモリーに格納されているコンテンツ画像Icを第1のレイヤーとし、OSD処理部14のフレームメモリーに格納されているOSD画像を第2のレイヤーとすると、画像情報合成部17は、第1のレイヤーと第2のレイヤーとを重ね合わせる処理を行う。画像情報合成部17は、合成後の画像情報を画像投写部18のライトバルブ駆動部24(図3参照)に出力する。
なお、OSD処理部14、画像情報入力部15、画像情報処理部16及び画像情報合成部17は、1つ又は複数のプロセッサー等によって構成されてもよいし、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の専用の処理装置によって構成されてもよい。
図3に示すように、画像投写部18は、光源21、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ22R,22G,22B、投写光学系23、ライトバルブ駆動部24等を備えて構成されている。画像投写部18は、光源21から射出された光を、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bで変調して画像光を形成し、レンズ及びミラーの少なくとも一方を含む投写光学系23からこの画像光を投写して投写面Spに画像を表示する。
光源21は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等の放電型の光源ランプ、又は発光ダイオードや半導体レーザー等の固体光源を含んで構成されている。光源21から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ22R,22G,22Bに入射する。
液晶ライトバルブ22R,22G,22Bは、それぞれ一対の透明基板間に液晶が封入された透過型の液晶パネル等によって構成される。各液晶パネルには、マトリクス状に配列された複数の画素からなる矩形の画素領域22iが形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。画素領域22iは、画像形成部に相当する。
ライトバルブ駆動部24は、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの画素領域22iに画像を形成する。具体的には、ライトバルブ駆動部24は、画像情報合成部17から入力される画像情報に応じた駆動電圧を、画素領域22iの各画素に印加することにより、各画素を画像情報に応じた光透過率に設定する。光源21から射出された光は、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの画素領域22iを透過することによって画素毎に変調され、画像情報に応じた画像光が色光毎に形成される。形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像を表す画像光となり、投写光学系23によって投写面Spに拡大投写される。この結果、投写面Sp上には、コンテンツ画像Icと、描画画像Id等のOSD画像とを含む投写画像Ipが表示される。
本実施形態のプロジェクター1は、制御部10及び画像情報処理部16との協働により、サイズ調整機能と、位置調整機能とを実行可能に構成されている。サイズ調整機能は、投写面Sp上におけるコンテンツ画像Icのサイズ、即ちコンテンツ画像Icの縮尺を調整する機能であり、位置調整機能は、投写面Sp上におけるコンテンツ画像Icの位置を調整する機能である。
図4A、図4B、図5A及び図5Bは、サイズ調整機能を説明するための説明図である。このうち、図4A及び図5Aは、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの画素領域22iを示す図であり、図4B及び図5Bは、投写面Spに投写された投写画像Ipを示す図である。
コンテンツ画像Icを大きなサイズで高精細に表示するためには、図4A及び図4Bに示すように、画素領域22iの全域を用いてコンテンツ画像Icを形成することが望ましい。ただし、必要に応じて、コンテンツ画像Icをより小さなサイズで表示させたい場合には、サイズ調整機能によってコンテンツ画像Icを縮小させることができる。
図5A及び図5Bに示すように、サイズ調整機能は、画素領域22i内に、画素領域22iよりも小さな矩形の有効領域22eを設定し、この有効領域22eにコンテンツ画像Icを形成することによって、コンテンツ画像Icのサイズを調整する機能である。制御部10が、コンテンツ画像Icのサイズを表すサイズ調整値を画像情報処理部16に出力すると、画像情報処理部16は、入力されたサイズ調整値に応じてコンテンツ画像Icのサイズを変更する処理を行う。なお、画像情報処理部16に出力されたサイズ調整値は、制御部10によって記憶部11に記憶される。
画像情報処理部16は、制御部10からサイズ調整値が入力されると、サイズ調整値に応じたサイズの有効領域22eを画素領域22i内に設定し、画像情報入力部15から入力される画像情報に対して、設定した有効領域22e内に画像を形成するための処理を施す。具体的には、画像情報処理部16は、設定した有効領域22e内にコンテンツ画像Icを形成すべく、これ以降、画像情報入力部15から入力される画像情報を間引いてコンテンツ画像Icを縮小させる。さらに、画像情報処理部16は、有効領域22eの外側の領域である周辺領域22nを黒色、即ち光透過率が最小となる色に設定する。この結果、図5Bに示すように、画素領域22iの全域にコンテンツ画像Icを形成した場合に比べて、コンテンツ画像Icを小さなサイズで表示することが可能となる。このとき、投写画像Ip内において、コンテンツ画像Icの外側の領域Ib、即ち周辺領域22nに対応する領域Ibは、黒色に設定されているため、ユーザーに視認されにくくなっている。
図6A、図6B、図7A及び図7Bは、位置調整機能を説明するための説明図であり、図6A及び図7Aは、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの画素領域22iを示す図、図6B及び図7Bは、投写面Spに投写された投写画像Ipを示す図である。
図5Aに示したように、位置調整機能は、コンテンツ画像Icの外側に周辺領域22nが存在する場合に、画素領域22i内における有効領域22eの位置を変化させることによって、投写面Sp上のコンテンツ画像Icの位置を調整する機能である。制御部10が、有効領域22eの所定の基準位置の座標を表す座標情報を画像情報処理部16に出力すると、画像情報処理部16は、入力された座標情報に応じて有効領域22eの位置を変化させる処理を行う。所定の基準位置とは、例えば、有効領域22eの中央である。なお、画像情報処理部16に出力された座標情報は、制御部10によって記憶部11に記憶される。
図6Aに示すように、画像情報処理部16は、制御部10から座標情報が入力されると、この座標情報に基づいて、有効領域22eの位置を変化させる。つまり、画像情報処理部16は、画素領域22i内において、入力された座標情報に基づく位置に有効領域22eを設定し、画像情報入力部15から入力される画像情報に対して、設定した有効領域22e内に画像を形成するための処理を施す。この結果、図6Bに示すように、コンテンツ画像Icは、座標情報に基づく位置に移動した状態で投写面Sp上に表示される。図6A及び図6Bは、図5A及び図5Bの状態からコンテンツ画像Icが上方に移動した場合を示している。
なお、図7A及び図7Bに示すように、プロジェクター1は、コンテンツ画像Icと画素領域22iとの間でアスペクト比が異なる場合に、コンテンツ画像Icの左右又は上下に黒色の領域を設ける。この領域も周辺領域22nに該当する。つまり、コンテンツ画像Icと画素領域の22iとのアスペクト比が異なる場合には、コンテンツ画像Icを最大のサイズで表示する場合であっても、コンテンツ画像Icの外側に周辺領域22nが形成されるため、周辺領域22nが形成されている方向にコンテンツ画像Icを移動させることが可能である。図7A及び図7Bに示した例では、コンテンツ画像Icの左右両側に周辺領域22nが形成されているため、コンテンツ画像Icを左右方向に移動させることができる。
また、本実施形態のプロジェクター1は、コンテンツ画像Icを投写している場合に、ユーザーの各種操作を補助する操作画像としてのツールバーPtを、コンテンツ画像Icに並べて表示することが可能になっている。ツールバーPtは、OSD処理部14によって生成されるOSD画像の1つであり、画像情報合成部17によってコンテンツ画像Icに合成される。
図8A及び図8Bは、ツールバーPtを説明するための説明図であり、図8Aは、ツールバーPtが非表示の状態の画素領域22iを示す図、図8Bは、ツールバーPtが表示された状態の画素領域22iを示す図である。なお、図8Aは、サイズ調整機能によるコンテンツ画像Icの縮小を行っていない状態、即ち画素領域22iの全域でコンテンツ画像Icが形成されている状態を示している。
図8Aに示すように、ツールバーPtが非表示の状態において、コンテンツ画像Icの1つの隅部に小さな矩形のボタン画像Psが配置されている。ユーザーは、投写面Sp上に投写されたボタン画像Psを発光ペン2でタッチすることにより、ツールバーPtを表示させることができる。
図8Bに示すように、ユーザーによりボタン画像Psがタッチされると、画素領域22iの一辺に沿って、細長いツールバーPtが配置される。図8Bの例では、画素領域22iの下辺に沿ってツールバーPtが配置されている。ツールバーPtには、複数のアイコンが含まれており、ユーザーは、投写面Sp上に投写されたツールバーPtの中から所望のアイコンを発光ペン2でタッチすることにより、アイコンに対応する処理をプロジェクター1に行わせることができる。
例えば、ツールバーPt内における左側の領域には、所定のホーム画面を表示するためのアイコンや、投写画像Ipをキャプチャーして保存するためのアイコン等、プロジェクター1の基本動作に関わるアイコンが配列されている。また、ツールバーPt内における中央の領域には、発光ペン2で描画を行う際の描画色を指定するためのアイコン等、描画操作に関わるアイコンが配列されている。また、ツールバーPt内における右側の領域には、ツールバーPtの位置を変更するためのアイコンや、ツールバーPtを非表示に戻すためのアイコンが配置されている。ユーザーは、必要に応じて所望のアイコンを投写面Sp上でタッチすることにより、様々な処理を簡単に指示することが可能となる。
プロジェクター1の記憶部11には、ツールバーPtの表示状態、即ちツールバーPtを表示している状態か非表示の状態かを表すツールバー情報が記憶されており、このツールバー情報は、表示状態が切り替えられる度に更新される。
ツールバーPtが配置される位置は、画素領域22iの特定の一辺に沿った位置に固定されておらず、他の辺に沿った位置に変更することも可能である。例えば、プロジェクター1は、ツールバーPtの位置を変更するためのアイコンが発光ペン2でタッチされる度に、ツールバーPtの表示位置を、下辺→右辺→上辺→左辺→右辺→…のように順次変更させる。上述したツールバー情報には、ツールバーPtの表示位置を表す位置情報も含まれており、この位置情報は、ツールバーPtの表示位置の変更に伴って更新される。
本実施形態のプロジェクター1は、ツールバーPtを表示する際には、ツールバーPtがコンテンツ画像Icに重なって、コンテンツ画像Icの一部を隠してしまうことがないよう、ツールバーPtをコンテンツ画像Icの外側の周辺領域22nに配置する。ただし、図8Aに示すように、周辺領域22nが存在していない場合や、周辺領域22nがツールバーPtを配置可能な幅を有していない場合には、プロジェクター1は、コンテンツ画像Icの縮小や移動を行って、必要な大きさの周辺領域22nを確保する。具体的には、図8Bに示すように、プロジェクター1は、画素領域22iの一辺に沿ってツールバーPtを配置可能とするために、必要に応じて、サイズ調整機能によりコンテンツ画像Icを縮小させたり、位置調整機能によってコンテンツ画像IcをツールバーPtに重ならない位置に移動させたりする。
図9A、図9B、図10A及び図10Bは、ツールバーPtの配置を説明するための説明図であり、図9A及び図10Aは、ツールバーPtが非表示の状態の画素領域22iを示す図、図9B及び図10Bは、ツールバーPtが表示された状態の画素領域22iを示す図である。
図9A及び図10Aに示すように、コンテンツ画像Icがサイズ調整機能により既に縮小されて表示されている場合や、コンテンツ画像Icと画素領域22iとのアスペクト比の違いにより、画素領域22i内においてコンテンツ画像Icの外側に十分に大きな幅の周辺領域22nがある場合には、プロジェクター1は、コンテンツ画像Icの縮小は行わない。
例えば、図9Aに示すように、コンテンツ画像Icを移動させるだけで、コンテンツ画像IcとツールバーPtとの重なりを回避できる場合には、図9Bに示すように、プロジェクター1は、コンテンツ画像Icを移動させるが、縮小は行わない。また、図10Aに示すように、コンテンツ画像Icの外側の周辺領域22nが十分に大きな幅を有していて、コンテンツ画像Icを移動させなくてもツールバーPtを配置できる場合には、図10Bに示すように、プロジェクター1は、コンテンツ画像Icの縮小や移動を行うことなくツールバーPtを配置する。
図8B及び図9Bに示したように、ツールバーPtの表示に伴ってコンテンツ画像Icが縮小したり移動したりする場合に、プロジェクター1は、それまでに発光ペン2で描画された描画画像Idについても、同様に縮小や移動を施す。
OSD処理部14は、画素領域22iにおけるコンテンツ画像Icのサイズ及び位置に応じて、フレームメモリー上に描画領域を設定し、その描画領域上に描画画像Idを形成する。このため、画像情報処理部16によってコンテンツ画像Icのサイズや位置が変更された場合には、OSD処理部14は、コンテンツ画像Icのサイズの変化に連動させて描画領域のサイズを変化させたり、コンテンツ画像Icの位置の変化に連動させて描画領域の位置を変化させたりする。さらに、OSD処理部14は、描画領域の変化に合わせて描画済みの描画画像Idのサイズや位置を変化させる。これにより、コンテンツ画像Icと描画画像Idとがずれることなく、連動して変化する。つまり、OSD処理部14は、コンテンツ画像Icのサイズや位置の変化に連動して、コンテンツ画像Icに施される変更に対応する変更を描画画像Idに施す。
図11は、ツールバーPtを表示する場合のプロジェクター1の動作、即ちプロジェクター1の制御方法を説明するためのフローチャートである。また、図12〜図14は、プロジェクター1の動作を説明するための説明図であり、画素領域22iを示す図である。ツールバーPtが非表示の状態において、ボタン画像Psが発光ペン2でタッチされると、プロジェクター1の制御部10は、図11に示すフローに従って動作を開始する。
図11に示すように、ステップS101では、制御部10は、解析部15aが取得したコンテンツ画像Icの解像度や、サイズ調整機能におけるサイズ調整値、位置調整機能における座標情報等に基づいて、画素領域22iにおけるコンテンツ画像Icのサイズ及び位置を認識する。
ステップS102では、制御部10は、コンテンツ画像Icのサイズ及び位置に基づいて、画素領域22iにおけるコンテンツ画像Icの外側の周辺領域22nの幅を導出する。具体的には、図12に示すように、制御部10は、コンテンツ画像Icと画素領域22iとの上辺間の距離である幅Y1と、下辺間の距離である幅Y2と、左辺間の距離である幅X1と、右辺間の距離である幅X2とを導出する。なお、ステップS102で周辺領域22nの幅を導出する際の制御部10が導出部に相当する。
ステップS103では、制御部10は、記憶部11に記憶されているツールバー情報を読み出して、ツールバーPtの表示位置を表す位置情報を取得する。
ステップS104では、制御部10は、周辺領域22nの幅がツールバーPtを配置するのに十分な大きさであるか否かを判断する。具体的には、制御部10は、ステップS102で取得した周辺領域22nの幅X1,X2,Y1,Y2を、画素領域22iの下辺又は上辺にツールバーPtを配置する場合のツールバーPtの幅Y0(図13参照)、又は画素領域22iの左辺又は右辺にツールバーPtを配置する場合のツールバーPtの幅X0(図14参照)と比較する。そして、制御部10は、ステップS103で取得した位置情報が表す位置にツールバーPtを配置する場合に、コンテンツ画像Icに重なることなくツールバーPtを配置できるか否かを判断する。例えば、ツールバーPtを下辺に配置する場合には、下側の周辺領域22nの幅Y2がツールバーPtの幅Y0以上であるか否かを判断する。そして、制御部10は、周辺領域22nが十分な幅を有していて、ツールバーPtを配置できる場合にはステップS108に処理を移す。一方、ツールバーPtを配置できない場合、即ちツールバーPtを配置するとコンテンツ画像IcとツールバーPtとが重なる場合には、制御部10は、ステップS105に処理を移す。
周辺領域22nの幅が十分になくステップS105に処理が移行した場合には、制御部10は、ツールバーPtを配置可能とするために、コンテンツ画像Icを移動させるだけでよいか、或いは縮小と移動の両方を行う必要があるのかを判断する。そして、制御部10は、コンテンツ画像Icの移動だけでツールバーPtが配置可能となる場合にはステップS106に処理を移し、縮小と移動の両方が必要となる場合にはステップS109に処理を移す。
具体的には、ツールバーPtを投写画像Ipの上辺又は下辺に配置する場合には、制御部10は、コンテンツ画像Icの上下にある周辺領域22nの幅の合計値Y1+Y2と、ツールバーPtの幅Y0とを比較し、合計値Y1+Y2が幅Y0以上の場合には、コンテンツ画像Icを移動させるだけでよいと判断し、合計値Y1+Y2が幅Y0未満の場合には、縮小と移動の両方が必要であると判断する。また、ツールバーPtを投写画像Ipの左辺又は右辺に配置する場合には、制御部10は、コンテンツ画像Icの左右にある周辺領域22nの幅の合計値X1+X2と、ツールバーPtの幅X0とを比較し、合計値X1+X2が幅X0以上の場合には、コンテンツ画像Icを移動させるだけでよいと判断し、合計値X1+X2が幅X0未満の場合には、縮小と移動の両方が必要であると判断する。
コンテンツ画像Icの移動だけでツールバーPtを配置可能と判断されてステップS106に処理が移行した場合には、制御部10は、画像情報処理部16に指示をして、位置調整機能により、コンテンツ画像IcをツールバーPtの配置に必要な量だけ必要な方向に移動させる。
そして、ステップS107では、制御部10は、OSD処理部14に指示をして、描画済みの描画画像Idについても、コンテンツ画像Icと同じ量だけ同じ方向に移動させる。具体的には、描画画像Idを移動させるために、OSD処理部14は、フレームメモリー上における描画領域の位置を、コンテンツ画像Icの移動量に応じて変化させ、新たな描画領域上に描画画像Idを生成する。なお、OSD処理部14は、描画領域を移動させる代わりに、描画画像Idを画像情報合成部17にてコンテンツ画像Icに重ね合わせる際のシフト量(ずらし量)を調整するようにしてもよい。
ステップS108では、制御部10は、OSD処理部14に指示をして、ステップS103で取得した位置情報に基づく位置に、ツールバーPtを表示させてフローを終了する。
一方、ステップS105にて縮小と移動の両方が必要と判断されてステップS109に処理が移行した場合には、制御部10は、画像情報処理部16に指示をして、サイズ調整機能により、コンテンツ画像Icを必要な量だけ縮小させる。言い換えれば、制御部10は、コンテンツ画像Icを縮小させることによって周辺領域22nの幅を大きくする。具体的には、ツールバーPtを投写画像Ipの上辺又は下辺に配置する場合には、画像情報処理部16は、周辺領域22nの幅の合計値Y1+Y2がツールバーPtの幅Y0と等しくなるようにコンテンツ画像Icを縮小する。また、ツールバーPtを投写画像Ipの左辺又は右辺に配置する場合には、画像情報処理部16は、周辺領域22nの幅の合計値X1+X2がツールバーPtの幅X0と等しくなるようにコンテンツ画像Icを縮小する。
ステップS110では、制御部10は、画像情報処理部16に指示をして、位置調整機能により、コンテンツ画像IcをツールバーPtの配置に必要な量だけ必要な方向に移動させる。具体的には、ステップS109にて、周辺領域22nの幅の合計値X1+X2,Y1+Y2の一方がツールバーPtの幅X0,Y0の一方と等しくなったため、有効領域22eは、ツールバーPtを配置する辺に対向する辺に接するように設定される。
ステップS111では、制御部10は、OSD処理部14に指示をして、描画済みの描画画像Idについても、コンテンツ画像Icと同じ縮尺で縮小させ、コンテンツ画像Icと同じ量だけ同じ方向に移動させる。そして、制御部10は、ステップS108に処理を移し、OSD処理部14にツールバーPtを表示させてフローを終了する。
なお、図示は省略するが、ツールバーPtを表示している状態において、ツールバーPtを非表示するためのアイコンがタッチされた場合には、制御部10は、OSD処理部14に指示をして、ツールバーPtを消去させ、ツールバーPtの代わりにボタン画像Psを表示させる。さらに、ツールバーPtを表示させた際にコンテンツ画像Ic及び描画画像Idの縮小や移動を行った場合には、制御部10は、画像情報処理部16及びOSD処理部14に指示をして、コンテンツ画像Ic及び描画画像Idのサイズや位置を元に戻させる。
次に、プロジェクター1に供給されるコンテンツ画像Icの解像度が変化した場合のプロジェクター1の動作について説明する。
図15は、コンテンツ画像Icの解像度が変化した場合のプロジェクター1の動作を示すフローチャートである。画像供給装置3がコンテンツ画像Icの解像度を変更した場合や、プロジェクター1にコンテンツ画像Icを供給する画像供給装置3が他の画像供給装置3に切り替えられた場合のように、コンテンツ画像Icの解像度が変化した場合には、制御部10は、図15に示すフローに従って動作する。
図15に示すように、ステップS201では、制御部10は、記憶部11に記憶されているツールバー情報を取得する。そして、ステップS202では、取得したツールバー情報に基づいて、ツールバーPtの表示状態、即ちツールバーPtが表示中か非表示かを判断する。制御部10は、ツールバーPtが表示中の場合には、ステップS203に処理を移し、ツールバーPtが非表示の場合には、ステップS204に処理を移す。
ツールバーPtが表示中であってステップS203に処理が移行した場合には、制御部10は、ツールバーPtを表示する処理(図11参照)を実行してフローを終了する。つまり、制御部10は、ツールバーPtがコンテンツ画像Icに重ならないよう、必要に応じてコンテンツ画像Icを縮小させたり移動させたりしたうえでツールバーPtを表示する。
一方、ツールバーPtが非表示であってステップS204に処理が移行した場合には、制御部10は、画像情報処理部16に指示をして、コンテンツ画像Icを最大のサイズで画素領域22iに形成させるとともに、OSD処理部14にボタン画像Psの表示を指示してフローを終了する。OSD処理部14が、この指示を受けて、ボタン画像Psの画像情報を画像情報合成部17に出力すると、コンテンツ画像Ic上にボタン画像Psが重畳して表示される。
以上説明したように、本実施形態の画像表示システム100、プロジェクター1及びそれらの制御方法によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態によれば、OSD処理部14は、ステップS107,S111において、コンテンツ画像Icのサイズや位置の変更に連動して、描画画像Idのサイズや位置を変更する。このため、コンテンツ画像Icのサイズや位置を変更した場合でも、コンテンツ画像Icと描画画像Idとの間に生じるずれを抑制することができる。
(2)本実施形態によれば、画像情報処理部16は、コンテンツ画像IcがツールバーPtと重ならないようにコンテンツ画像Icのサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するため、ツールバーPtがコンテンツ画像Icの一部を隠してしまうことがなくなり、コンテンツ画像Icの視認性の低下が抑制される。
(3)本実施形態によれば、画像情報処理部16は、コンテンツ画像Icの周辺領域22nにツールバーPtを配置できない場合にコンテンツ画像Icのサイズや位置を変更する。つまり、周辺領域22nにツールバーPtを配置できる場合には、コンテンツ画像Icのサイズや位置を変更しないため、コンテンツ画像Icのサイズや位置が頻繁に変化してしまうことを抑制できる。
なお、上記実施形態において、コンテンツ画像Icが第1の画像に相当し、描画画像Idが第2の画像に相当し、ツールバーPtが第3の画像に相当する。
(変形例)
また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
上記実施形態では、コンテンツ画像Icのサイズや位置の変更に連動させて、OSD処理部14が描画画像Idのサイズや位置を変更させているが、この態様に限定されない。例えば、プロジェクター1が、サイズ調整機能を有しているが位置調整機能を有していない場合には、OSD処理部14は、コンテンツ画像Icのサイズの変更に連動させて、描画画像Idのサイズを変更すればよい。一方、プロジェクター1が、位置調整機能を有しているがサイズ調整機能を有していない場合には、OSD処理部14は、コンテンツ画像Icの位置の変更に連動させて、描画画像Idの位置を変更すればよい。
上記実施形態では、ツールバーPtを配置する際に、必要に応じてコンテンツ画像Icを縮小させるようにしているが(図11のステップS109参照)、プロジェクター1がコンテンツ画像Icを縮小させる代わりに、EDIDを変更することによってコンテンツ画像Icのサイズや位置を変更するようにしてもよい。具体的には、通常、EDIDメモリー15bには、EDIDとして、画素領域22iの全域の解像度が記憶されているが、制御部10は、ステップS109において、EDIDとして記憶されている解像度を、画素領域22iの全域からツールバーPtを配置する領域を除いた領域の解像度に変更する。
この結果、画像供給装置3は、新たなEDIDに対応した解像度で画像情報の供給を開始するため、プロジェクター1は、コンテンツ画像Icを縮小することなく周辺領域22nにツールバーPtを配置することが可能となり、縮小に伴うコンテンツ画像Icの劣化を抑制することが可能となる。この構成の場合には、EDIDを変更する際の制御部10が、コンテンツ画像Icのサイズ及び位置の少なくとも一方を変更する第1の処理部に相当する。なお、EDIDを変更する際には、制御部10が、EDIDを書き替えるようにしてもよいが、EDIDメモリー15bに予め複数のEDIDを記憶させておき、その中で有効なEDIDを制御部10が切り替えるようにしてもよい。また、ツールバーPtを非表示にした場合には、制御部10は、EDIDを元に戻す。
上記実施形態において、画像情報合成部17は、コンテンツ画像Icが含まれる第1のレイヤーと、OSD画像が含まれる第2のレイヤーとを合成しているが、この態様に限定されない。例えば、OSD処理部14は、描画画像Idが生成されるレイヤーと、描画画像Id以外のOSD画像が生成されるレイヤーとを区分してOSD画像を生成し、画像情報合成部17は、コンテンツ画像Icが含まれる第1のレイヤーと、描画画像Idが含まれる第2のレイヤーと、他のOSD画像が含まれる第3のレイヤーとを合成するようにしてもよい。
上記実施形態では、ツールバーPtを表示する際にコンテンツ画像Icの縮小や移動を行う態様を示したが、メニュー画像やメッセージ画像等、ツールバーPt以外のOSD画像を表示する際にコンテンツ画像Icの縮小や移動を行うようにしてもよい。
上記実施形態では、ツールバーPtの表示に伴うコンテンツ画像Icのサイズや位置の変更に連動させて描画画像Idのサイズや位置を変更する態様を示したが、この態様に限定されない。例えば、入力操作部12に対するユーザーの入力操作に基づいてサイズ調整機能や位置調整機能を実行可能な構成、即ちユーザーが入力操作部12を操作することによってコンテンツ画像Icを所望のサイズで所望の位置に配置することが可能な構成の場合には、これに連動して描画画像Idのサイズや位置を変更するようにしてもよい。また、複数の画像供給装置3から供給される複数のコンテンツ画像Icを並べて表示するマルチ画面表示が可能な構成では、マルチ画面表示に伴うコンテンツ画像Icのサイズや位置の変更に連動させて描画画像Idのサイズや位置を変更するようにしてもよい。例えば、第1のコンテンツ画像Ic1を単独で表示している状態(図16A参照)と、第1のコンテンツ画像Ic1と第2のコンテンツ画像Ic2とを並べて表示させるマルチ画面の状態(図16B参照)とを切り替える際に、第1のコンテンツ画像Ic1のサイズや位置の変化に連動させて描画画像Idのサイズや位置を変更するようにしてもよい。
上記実施形態では、光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ22R,22G,22Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源21から射出された光を変調するデジタルミラーデバイス等を用いることもできる。また、色光別に複数の光変調装置を備える構成に限定されず、1つの光変調装置で複数の色光を時分割で変調する構成としてもよい。
上記実施形態では、画像表示装置の例として、プロジェクター1について説明したが、画像表示装置はプロジェクター1に限定されず、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等、他の画像表示装置であってもよい。また、描画画像Idを生成するためのデバイスとしては、発光ペン2に限定されず、マウスやデジタイザー等のポインティングデバイスを採用してもよいし、表示面と一体的に構成されるタッチパネルを採用してもよい。
以下に、実施形態から導き出される内容を記載する。
画像表示装置は、表示面に画像を表示する画像表示装置であって、第1の画像が供給される入力部と、前記表示面上で指示体により指示された指示位置を検出する検出部と、前記検出部で検出された前記指示位置の軌跡に基づいて第2の画像を生成する生成部と、前記第1の画像に前記第2の画像を合成する合成部と、前記合成部で合成された前記第1の画像及び前記第2の画像を前記表示面に表示する表示部と、前記入力部に供給された前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更する第1の処理部と、前記生成部で生成された前記第2の画像に、前記第1の処理部によって前記第1の画像に施される変更に対応する変更を施す第2の処理部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、第2の処理部は、第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方が変更される場合に、対応する変更を第2の画像にも施すため、第1の画像と第2の画像との間に生じるずれを抑制することができる。
上記の画像表示装置において、前記第2の処理部は、前記第1の画像のサイズが変更された場合には、前記第2の画像のサイズを変更する。
この構成によれば、第1の画像のサイズが変更された場合に、第2の画像のサイズも変更されるため、第1の画像と第2の画像との間に生じるずれを抑制することができる。
上記の画像表示装置において、前記第2の処理部は、前記第1の画像の位置が変更された場合には、前記第2の画像の位置を変更する。
この構成によれば、第1の画像の位置が変更された場合に、第2の画像の位置も変更されるため、第1の画像と第2の画像との間に生じるずれを抑制することができる。
上記の画像表示装置において、前記第1の画像に並べて第3の画像を表示する場合に、前記第1の処理部は、前記第3の画像が前記第1の画像と重ならないように前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
この構成によれば、第1の処理部が第1の画像のサイズや位置を変更することによって、第3の画像が第1の画像と重ならないようにしているため、第3の画像が第1の画像の一部を隠してしまうことがなくなり、第1の画像の視認性の低下が抑制される。
上記の画像表示装置において、前記第3の画像は、ユーザーの操作を補助するための操作画像であってもよい。
この構成によれば、ユーザーの操作を補助する操作画像を表示した場合でも、操作画像が第1の画像を隠してしまうことがない。
上記の画像表示装置において、前記表示部は、前記合成部で合成された前記第1の画像及び前記第2の画像が形成される画像形成部を有し、前記第1の処理部は、前記画像形成部における前記第1の画像の外側の周辺領域に前記第3の画像を配置すると前記第1の画像と前記第3の画像とが重なる場合に、前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
この構成によれば、第1の処理部は、第1の画像の外側の周辺領域に第3の画像を配置すると第1の画像と第3の画像とが重なる場合に、第1の画像のサイズや位置を変更する。つまり、第1の画像と第3の画像とが重ならない場合には、第1の画像のサイズや位置を変更しないため、第1の画像のサイズや位置が頻繁に変化してしまうことを抑制できる。
上記の画像表示装置において、前記画像形成部の解像度に応じた解像度情報が記憶された解像度情報記憶部をさらに備え、前記入力部には、前記解像度情報記憶部から前記解像度情報を取得した画像供給装置により、前記解像度情報に基づく解像度で前記第1の画像が入力され、前記第1の処理部は、前記第1の画像のサイズを変更する場合に、前記画像形成部から前記第3の画像を配置する領域を除外した領域の解像度に応じて前記解像度情報を変更するようにしてもよい。
この構成によれば、第1の画像のサイズを変更する場合に、画像形成部から第3の画像を配置する領域を除外した領域の解像度に応じて解像度情報を変更する。この結果、画像供給装置は、変更後の解像度情報に応じた解像度で第1の画像を供給するため、画像表示装置が第1の画像を縮小させる処理を行う必要がなくなり、画像の縮小に伴う画像の劣化を抑制することが可能となる。
画像表示装置の制御方法は、表示面に画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、前記画像表示装置は、第1の画像の供給を受け、前記表示面上で指示体により指示された指示位置を検出し、前記指示位置の軌跡に基づいて第2の画像を生成し、前記第1の画像に前記第2の画像を合成し、合成された前記第1の画像及び前記第2の画像を前記表示面に表示し、供給された前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更する場合に、前記第1の画像に施される変更に対応する変更を前記第2の画像に施すことを特徴とする。
この構成によれば、画像表示装置は、第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方が変更される場合に、対応する変更を第2の画像にも施すため、第1の画像と第2の画像との間に生じるずれを抑制することができる。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記第1の画像のサイズを変更する場合には、前記第2の画像のサイズを変更する。
この構成によれば、第1の画像のサイズが変更された場合に、第2の画像のサイズも変更されるため、第1の画像と第2の画像との間に生じるずれを抑制することができる。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記第1の画像の位置を変更する場合には、前記第2の画像の位置を変更する。
この構成によれば、第1の画像の位置が変更された場合に、第2の画像の位置も変更されるため、第1の画像と第2の画像との間に生じるずれを抑制することができる。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記第1の画像に並べて第3の画像を表示する場合に、前記第3の画像が前記第1の画像と重ならないように前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
この構成によれば、画像表示装置は、第1の画像のサイズや位置を変更することによって、第3の画像が第1の画像と重ならないようにしているため、第3の画像が第1の画像の一部を隠してしまうことがなくなり、第1の画像の視認性の低下が抑制される。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記第3の画像は、ユーザーの操作を補助するための操作画像であってもよい。
この構成によれば、ユーザーの操作を補助する操作画像を表示した場合でも、操作画像が第1の画像を隠してしまうことがない。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記第1の画像及び前記第2の画像を、画像形成部に形成することによって前記表示面に表示し、前記画像形成部における前記第1の画像の外側の周辺領域に前記第3の画像を配置すると前記第1の画像と前記第3の画像とが重なる場合に、前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
この構成によれば、画像表示装置は、第1の画像の外側の周辺領域に第3の画像を配置すると前記第1の画像と前記第3の画像とが重なる場合に、第1の画像のサイズや位置を変更する。つまり、第1の画像と第3の画像とが重ならない場合には、第1の画像のサイズや位置を変更しないため、第1の画像のサイズや位置が頻繁に変化してしまうことを抑制できる。
上記の画像表示装置の制御方法において、前記画像表示装置は、前記画像形成部の解像度に応じた解像度情報が記憶された解像度情報記憶部を備えており、前記解像度情報記憶部から前記解像度情報を取得した画像供給装置により、前記解像度情報に基づく解像度で前記第1の画像の供給を受け、前記第1の画像のサイズを変更する場合に、前記画像形成部から前記第3の画像を配置する領域を除外した領域の解像度に応じて前記解像度情報を変更するようにしてもよい。
この構成によれば、第1の画像のサイズを変更する場合に、画像形成部から第3の画像を配置する領域を除外した領域の解像度に応じて解像度情報を変更する。この結果、画像供給装置は、変更後の解像度情報に応じた解像度で第1の画像を供給するため、画像表示装置が第1の画像を縮小させる処理を行う必要がなくなり、画像の縮小に伴う画像の劣化を抑制することが可能となる。
1…プロジェクター、2…発光ペン、2a…発光部、3…画像供給装置、10…制御部、10a…検出部、10b…描画画像生成部、11…記憶部、12…入力操作部、13…撮像部、14…OSD処理部、15…画像情報入力部、15a…解析部、15b…EDIDメモリー、16…画像情報処理部、17…画像情報合成部、18…画像投写部、21…光源、22R,22G,22B…液晶ライトバルブ、22e…有効領域、22i…画素領域、22n…周辺領域、23…投写光学系、24…ライトバルブ駆動部、100…画像表示システム、Ic…コンテンツ画像、Id…描画画像、Ip…投写画像、Ps…ボタン画像、Pt…ツールバー、Sp…投写面、T…固定部材。
ツールバーPtが配置される位置は、画素領域22iの特定の一辺に沿った位置に固定されておらず、他の辺に沿った位置に変更することも可能である。例えば、プロジェクター1は、ツールバーPtの位置を変更するためのアイコンが発光ペン2でタッチされる度に、ツールバーPtの表示位置を、下辺→右辺→上辺→左辺→辺→…のように順次変更させる。上述したツールバー情報には、ツールバーPtの表示位置を表す位置情報も含まれており、この位置情報は、ツールバーPtの表示位置の変更に伴って更新される。

Claims (14)

  1. 表示面に画像を表示する画像表示装置であって、
    第1の画像が供給される入力部と、
    前記表示面上で指示体により指示された指示位置を検出する検出部と、
    前記検出部で検出された前記指示位置の軌跡に基づいて第2の画像を生成する生成部と、
    前記第1の画像に前記第2の画像を合成する合成部と、
    前記合成部で合成された前記第1の画像及び前記第2の画像を前記表示面に表示する表示部と、
    前記入力部に供給された前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更する第1の処理部と、
    前記生成部で生成された前記第2の画像に、前記第1の処理部によって前記第1の画像に施される変更に対応する変更を施す第2の処理部と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記第2の処理部は、前記第1の画像のサイズが変更された場合には、前記第2の画像のサイズを変更することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記第2の処理部は、前記第1の画像の位置が変更された場合には、前記第2の画像の位置を変更することを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置であって、
    前記第1の画像に並べて第3の画像を表示する場合に、前記第1の処理部は、前記第3の画像が前記第1の画像と重ならないように前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項4に記載の画像表示装置であって、
    前記第3の画像は、ユーザーの操作を補助するための操作画像であることを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項4又は5に記載の画像表示装置であって、
    前記表示部は、前記合成部で合成された前記第1の画像及び前記第2の画像が形成される画像形成部を有し、
    前記第1の処理部は、前記画像形成部における前記第1の画像の外側の周辺領域に前記第3の画像を配置すると前記第1の画像と前記第3の画像とが重なる場合に、前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更することを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項4〜6のいずれか一項に記載の画像表示装置であって、
    前記画像形成部の解像度に応じた解像度情報が記憶された解像度情報記憶部をさらに備え、
    前記入力部には、前記解像度情報記憶部から前記解像度情報を取得した画像供給装置により、前記解像度情報に基づく解像度で前記第1の画像が入力され、
    前記第1の処理部は、前記第1の画像のサイズを変更する場合に、前記画像形成部から前記第3の画像を配置する領域を除外した領域の解像度に応じて前記解像度情報を変更することを特徴とする画像表示装置。
  8. 表示面に画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、
    前記画像表示装置は、
    第1の画像の供給を受け、
    前記表示面上で指示体により指示された指示位置を検出し、
    前記指示位置の軌跡に基づいて第2の画像を生成し、
    前記第1の画像に前記第2の画像を合成し、
    合成された前記第1の画像及び前記第2の画像を前記表示面に表示し、
    供給された前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更する場合に、前記第1の画像に施される変更に対応する変更を前記第2の画像に施すことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  9. 請求項8に記載の画像表示装置の制御方法であって、
    前記画像表示装置は、前記第1の画像のサイズを変更する場合には、前記第2の画像のサイズを変更することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  10. 請求項8に記載の画像表示装置の制御方法であって、
    前記画像表示装置は、前記第1の画像の位置を変更する場合には、前記第2の画像の位置を変更することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  11. 請求項8〜10のいずれか一項に記載の画像表示装置の制御方法であって、
    前記画像表示装置は、前記第1の画像に並べて第3の画像を表示する場合に、前記第3の画像が前記第1の画像と重ならないように前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  12. 請求項11に記載の画像表示装置の制御方法であって、
    前記第3の画像は、ユーザーの操作を補助するための操作画像であることを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  13. 請求項11又は12に記載の画像表示装置の制御方法であって、
    前記画像表示装置は、
    前記第1の画像及び前記第2の画像を、画像形成部に形成することによって前記表示面に表示し、
    前記画像形成部における前記第1の画像の外側の周辺領域に前記第3の画像を配置すると前記第1の画像と前記第3の画像とが重なる場合に、前記第1の画像のサイズ及び位置の少なくとも一方を変更することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  14. 請求項11〜13のいずれか一項に記載の画像表示装置の制御方法であって、
    前記画像表示装置は、
    前記画像形成部の解像度に応じた解像度情報が記憶された解像度情報記憶部を備えており、
    前記解像度情報記憶部から前記解像度情報を取得した画像供給装置により、前記解像度情報に基づく解像度で前記第1の画像の供給を受け、
    前記第1の画像のサイズを変更する場合に、前記画像形成部から前記第3の画像を配置する領域を除外した領域の解像度に応じて前記解像度情報を変更することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
JP2018166696A 2018-09-06 2018-09-06 画像表示装置及びその制御方法 Withdrawn JP2020042322A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166696A JP2020042322A (ja) 2018-09-06 2018-09-06 画像表示装置及びその制御方法
CN201910830649.9A CN110879694A (zh) 2018-09-06 2019-09-04 图像显示装置及其控制方法
US16/561,387 US20200082795A1 (en) 2018-09-06 2019-09-05 Image display device and method of controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166696A JP2020042322A (ja) 2018-09-06 2018-09-06 画像表示装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020042322A true JP2020042322A (ja) 2020-03-19

Family

ID=69719988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166696A Withdrawn JP2020042322A (ja) 2018-09-06 2018-09-06 画像表示装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200082795A1 (ja)
JP (1) JP2020042322A (ja)
CN (1) CN110879694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181784A1 (ja) 2020-03-11 2021-09-16 昭和電工マテリアルズ株式会社 細胞回収装置、細胞回収方法、細胞分離システム、および細胞分離方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294350B2 (ja) * 2018-11-01 2023-06-20 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2020195201A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 富士フイルム株式会社 投影制御装置、投影装置、投影制御方法、及び投影制御プログラム
JP2022061299A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 株式会社リコー 表示装置、表示方法およびプログラム
US11934616B2 (en) * 2020-12-23 2024-03-19 Seiko Epson Corporation Image display system, method for controlling image display system, and method for controlling display apparatus
TWI766509B (zh) * 2020-12-28 2022-06-01 技嘉科技股份有限公司 顯示裝置及投影式螢幕上顯示介面的控制方法
JP2022113262A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法及び表示装置
JP2023007696A (ja) * 2021-07-02 2023-01-19 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法および画像処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176102A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 画像投写装置および画像投写装置の制御方法
JP2015176558A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP2017069663A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社リコー 表示制御装置、通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
JP2017117385A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置、表示方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016763B2 (ja) * 2013-12-12 2016-10-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
TWI524772B (zh) * 2014-02-19 2016-03-01 中強光電股份有限公司 投影系統及其投影方法
US10296572B2 (en) * 2014-05-16 2019-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Editing apparatus
JP6723095B2 (ja) * 2016-06-29 2020-07-15 株式会社デンソーテン 映像の解像度を変更する映像処理装置及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176102A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 画像投写装置および画像投写装置の制御方法
JP2015176558A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP2017069663A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社リコー 表示制御装置、通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
JP2017117385A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置、表示方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181784A1 (ja) 2020-03-11 2021-09-16 昭和電工マテリアルズ株式会社 細胞回収装置、細胞回収方法、細胞分離システム、および細胞分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110879694A (zh) 2020-03-13
US20200082795A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020042322A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
US10025400B2 (en) Display device and display control method
US9041695B2 (en) Projector and method of controlling projector
US10431131B2 (en) Projector and control method for projector
US20170024031A1 (en) Display system, display device, and display control method
US11282422B2 (en) Display device, and method of controlling display device
US11003285B2 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP6051828B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP6064321B2 (ja) 表示装置、及び、表示制御方法
JP2020174349A (ja) 投影装置及び画像調整方法
JP5672126B2 (ja) インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター
JP6269801B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2019096098A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
US11968480B2 (en) Display method and display system
JP6409312B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法
JP6296144B2 (ja) 表示装置、及び、表示制御方法
JP7559618B2 (ja) 表示装置の制御方法及び表示装置
JP2015146611A (ja) インタラクティブシステム、およびインタラクティブシステムの制御方法
JP5724607B2 (ja) インタラクティブシステム、およびインタラクティブシステムの制御方法
JP7571531B2 (ja) 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、及び、表示装置の制御方法
JP2022099487A (ja) 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、及び、表示装置の制御方法
JP2009053293A (ja) 画像表示装置
JP2013195659A (ja) 表示装置、及び、表示制御方法
JP5967183B2 (ja) インタラクティブシステム、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2023149788A (ja) 表示方法および表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201228