JP2015156475A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015156475A
JP2015156475A JP2014249164A JP2014249164A JP2015156475A JP 2015156475 A JP2015156475 A JP 2015156475A JP 2014249164 A JP2014249164 A JP 2014249164A JP 2014249164 A JP2014249164 A JP 2014249164A JP 2015156475 A JP2015156475 A JP 2015156475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
metal member
semiconductor element
terminal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014249164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269458B2 (ja
Inventor
俊 杉浦
Shun Sugiura
俊 杉浦
康嗣 大倉
Yasutsugu Okura
康嗣 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014249164A priority Critical patent/JP6269458B2/ja
Priority to US14/913,719 priority patent/US9502327B2/en
Priority to PCT/JP2015/000072 priority patent/WO2015107879A1/ja
Publication of JP2015156475A publication Critical patent/JP2015156475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269458B2 publication Critical patent/JP6269458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/087Soldering or brazing jigs, fixtures or clamping means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration

Abstract

【課題】溶融接合時に生じる半導体素子の傾きを抑制できる半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体装置10は、第1ヒートシンク18上に、はんだ16を介して半導体素子12が積層配置され、半導体素子12上に、はんだ20を介してターミナル22が積層配置された状態で、はんだ16,20がともにリフローされてなる。ターミナル22は、積層の方向に垂直な面内において重さが偏っている。これにより、積層の方向からの投影視において、ターミナル22の重心位置Cgが、半導体素子12の中心位置C1と一致している。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体素子の両面側に金属部材が配置され、各金属部材と半導体素子が、はんだを介して電気的に接続されてなる半導体装置及びその製造方法に関する。
従来、特許文献1に記載のように、半導体素子の両面側に金属部材が配置され、各金属部材と半導体素子が、はんだを介して電気的に接続されてなる半導体装置が知られている。
特許文献1では、半導体素子の一面側にヒートシンクブロック(以下、第1金属部材と示す)が配置され、第1はんだを介して半導体素子と第1金属部材とが電気的に接続されている。半導体素子における一面と反対の裏面側には金属板(以下、第2金属部材と示す)が配置され、第2はんだを介して半導体素子と第2金属部材とが電気的に接続されている。
特開2008−135613号公報
特許文献1に記載のように、半導体素子の一面は、第1はんだとの接続領域であるはんだ領域と、はんだ付けされない非はんだ領域と、を有している。非はんだ領域には、複数の制御用パッドが設けられている。これら制御用パッドは、平面矩形状をなす一面において、一辺に沿って設けられ、これにより、はんだ領域の中心は半導体素子の中心からずれている。このため、第1金属部材は、半導体素子の中心からずれた位置に配置される。したがって、第2金属部材上に第2はんだを介して半導体素子を積層配置し、半導体素子上に第1はんだを介して第1金属部材を積層配置した状態で、第1はんだ及び第2はんだをリフローする際に、半導体素子に傾きが生じるという問題がある。なお、傾きが生じるのは、リフローする場合に限定されない。半導体装置を形成する際に、積層状態で、第1はんだ及び第2はんだのうち少なくとも第2はんだが溶融していれば傾きが生じる。このように溶融接合時に傾きが生じる。
このように、半導体素子に傾きが生じると、半導体装置の形成後において、例えば超音波映像装置(SAT)による各はんだの検査が困難となる。SATを用いた検査では、積層方向において、例えば第1金属部材側から所定の深さまでを検査範囲として第1金属部材側から超音波を送信し、その反射波を受信することで、はんだの接続状態(ボイドの有無など)を検査する。その際、第1はんだと第2はんだを別個に検査する。しかしながら、上記したように傾きが生じていると、積層方向における第2はんだの検査範囲内に第1はんだが存在することとなり、第2はんだの接続状態を評価できなくなるという問題が生じる。第1はんだの接続状態の評価についても同様である。また、制御用パッドにボンディングワイヤを接続しにくくなる。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、溶融接合時に生じる半導体素子の傾きを抑制できる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
ここに開示される発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示された発明のひとつは、一面(12a)及び該一面と反対の裏面(12b)を有し、一面が、はんだ付けされるはんだ領域(12a1)と、はんだ付けされない非はんだ領域(12a2)と、を有し、裏面がはんだ付けされる半導体素子(12)と、半導体素子の一面側に配置される第1金属部材(22)と、半導体素子の裏面側に配置される第2金属部材(18)と、半導体素子のはんだ領域と第1金属部材とを接続する第1はんだ(20)と、半導体素子の裏面と第2金属部材とを接続する第2はんだ(16)と、を備え、第2金属部材上に、第2はんだを介して半導体素子が積層配置され、半導体素子上に、第1はんだを介して第1金属部材が積層配置された状態で、第1はんだ及び第2はんだのうち少なくとも第2はんだが溶融接合を提供する半導体装置であって、積層の方向からの投影視において、第1金属部材の重心位置(Cg)が、半導体素子の中心位置(C1)と一致していることを特徴とする。
これによれば、積層の方向からの投影視において、第1金属部材(22)の重心位置(Cg)が、半導体素子(12)の中心位置(C1)と一致している。したがって、溶融接合時において、第1金属部材(22)の重さが半導体素子(12)に対して偏って作用し、これにより、半導体素子(12)に傾きが生じるのを抑制することができる。
開示された他の発明のひとつは、積層の方向に垂直な面内において第1金属部材(22)の重さを偏らせることで、第1金属部材(22)の重心位置(Cg)が、半導体素子(12)の中心位置(C1)と一致している。
開示された他の発明のひとつは、積層の方向に垂直な面内において、半導体素子(12)のはんだ領域(12a1)の中心位置(C3)が、一面(12a)の中心位置(C1)に一致するように、はんだ領域と非はんだ領域(12a2)が分配されている。このように、はんだ領域(12a1)と非はんだ領域(12a2)の配置によって、第1金属部材(22)の重心位置(Cg)が、半導体素子(12)の中心位置(C1)と一致している。
第1実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す平面図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 半導体素子の概略構成を示す平面図である。 図2に示す領域IVの拡大図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を示す断面図である。 半導体素子の傾きを説明するための参考例を示す図である。 第1変形例を示す断面図であり、図7に対応している。 第2変形例を示す断面図であり、図7に対応している。 第3変形例を示す断面図であり、図7に対応している。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3実施形態に係る半導体装置において、ターミナルの概略構成を示す平面図である。 ターミナルの概略構成を示す側面図である。 第3実施形態に係る半導体装置の効果を示す断面図であり、図7に対応している。 第4実施形態に係る半導体装置の効果を示す断面図であり、図7に対応している。 第4変形例を示す断面図であり、図7に対応している。 第5実施形態に係る半導体装置の効果を示す断面図であり、図7に対応している。 第5変形例を示す断面図であり、図7に対応している。 第6実施形態に係る半導体装置の効果を示す断面図であり、図7に対応している。 第6変形例を示す断面図であり、図7に対応している。 第7実施形態に係る半導体装置において、半導体素子の概略構成を示す平面図であり、図3に対応している。 半導体装置の効果を示す断面図であり、図4に対応している。 第8実施形態に係る半導体装置において、半導体素子の概略構成を示す平面図であり、図3に対応している。 第8実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 第7実施形態に示す半導体素子を2つ用いた場合の、制御用パッドの並びを示す図である。 第8実施形態に示す半導体素子を2つ用いた場合の、制御用パッドの並びを示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下に示す各実施形態において、共通乃至関連する要素には同一の符号を付与するものとする。また、後述する半導体素子、ターミナル、及び各ヒートシンクの積層方向をZ方向、Z方向に直交し、端子部及び制御端子の延設方向をY方向と示す。また、Z方向及びY方向の両方向に直交する方向をX方向と示す。上記したX方向及びY方向により規定されるXY面が、Z方向に直交する面であり、特に断わりのない限り、XY面に沿う形状を平面形状とする。
(第1実施形態)
先ず、図1及び図2に基づき、半導体装置の概略構成について説明する。この半導体装置は、所謂1in1パッケージとして知られており、例えば車両のインバータ回路に組み入れられ、負荷をPWM制御するための装置として適用される。
図1に示すように、半導体装置10は、2つの半導体素子12,14を備えている。半導体素子12は、半導体チップに絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)が形成されてなる。本実施形態では、一例としてNチャネル型のIGBTが形成されている。半導体素子14は、半導体チップに転流ダイオード(FWD)が形成されてなる。なお、転流ダイオードは、還流ダイオードともいう。本実施形態において、半導体素子12が、特許請求の範囲に記載の半導体素子に相当する。
半導体素子12,14は、ともにZ方向に電流が流れるように所謂縦型構造をなしており、Z方向両面に電極を有している。半導体素子12は、ターミナル22と対向する一面12a側に、エミッタ電極、ゲート電極、制御用パッドなどを有し、一面12aと反対の裏面12b側に、コレクタ電極を有している。一方、半導体素子14は、一面12aと同一面側にアノード電極を有し、裏面12bと同一面側にカソード電極を有している。
これら半導体素子12,14は、X方向に並んで配置されるとともに、Z方向においてほぼ同じ位置に配置されている。また、半導体素子12,14の平面形状は、ともに略矩形状とされている。
コレクタ電極は、半導体素子12の裏面12bのほぼ全面に形成されており、はんだ16を介して、第1ヒートシンク18と電気的、熱的、且つ機械的に接続されている。すなわち、半導体素子12のコレクタ電極と第1ヒートシンク18とが、はんだ16により接合されている。同じく、カソード電極も、図示しないはんだを介して、第1ヒートシンク18と電気的、熱的、且つ機械的に接続されている。本実施形態において、はんだ16が特許請求の範囲に記載の第2はんだに相当し、第1ヒートシンク18が第2金属部材に相当する。
第1ヒートシンク18は、半導体素子12,14の生じた熱を半導体装置10の外部に放熱する機能を果たす。また、熱伝導性及び電気伝導性を確保すべく、少なくとも金属材料を用いて形成される。例えば、銅、銅合金、アルミ合金などの熱伝導性及び電気伝導性に優れた金属材料からなる。第1ヒートシンク18の表面のうち、半導体素子12,14との対向面であってはんだ16が配置されない領域と、側面とは、後述する封止樹脂体34により被覆されている。一方、対向面と反対の面は、封止樹脂体34の一面34aから露出された放熱面18aとなっている。
第1ヒートシンク18は、半導体素子12に構成されたIGBTのコレクタ端子と、半導体素子14に構成されたFWDのカソード端子を兼ねる端子部18bを有している。端子部18bは、図1に示すように、Y方向に延設されている。そして、その一部が、封止樹脂体34の側面34cから外部に突出している。このように、端子部18bは、外部機器との電気的な接続が可能となっている。
エミッタ電極は、半導体素子12の一面12aの一部分に形成されており、はんだ20を介して、ターミナル22と電気的、熱的、且つ機械的に接続されている。すなわち、半導体素子12のエミッタ電極とターミナル22とが、はんだ20により接合されている。同じく、半導体素子14のアノード電極も、図示しないはんだを介して、図1に破線で示すターミナル24と、電気的、熱的、且つ機械的に接続されている。本実施形態において、はんだ20が特許請求の範囲に記載の第1はんだに相当し、ターミナル22が第1金属部材に相当する。
ターミナル22,24は、後述する第2ヒートシンク32と各半導体素子12,14との熱伝導、電気伝導経路の途中に位置するため、熱伝導性及び電気伝導性を確保すべく、少なくとも金属材料を用いて形成されている。例えば、銅やモリブデンなどの熱伝導性及び電気伝導性に優れた金属材料からなる。
また、半導体素子12の一面12aには、エミッタ電極の形成領域を除く外周領域の一部に、制御用パッドが形成されている。この制御用パッドには、ボンディングワイヤ26を介して、制御端子28が電気的に接続されている。制御端子28は、図1に示すように、Y方向に延設されている。そして、その一部が封止樹脂体34の側面34cのうち、端子部18bが突出する面と反対の面から外部に突出している。このように、制御端子28は、外部機器との電気的な接続が可能となっている。
ターミナル22における半導体素子12との対向面22aと反対の裏面22bには、はんだ30を介して、第2ヒートシンク32が電気的、熱的、且つ機械的に接続されている。第2ヒートシンク32には、はんだを介して半導体素子14側のターミナル24も接続されてる。この第2ヒートシンク32は、第1ヒートシンク18同様、半導体素子12,14の生じた熱を半導体装置10の外部に放熱する機能を果たす。本実施形態において、はんだ30が特許請求の範囲に記載の第3はんだに相当し、第2ヒートシンク32が第3金属部材に相当する。
このような第2ヒートシンク32は、第1ヒートシンク18同様、熱伝導性及び電気伝導性を確保すべく、少なくとも金属材料を用いて形成される。例えば、銅、銅合金、アルミ合金などの熱伝導性及び電気伝導性に優れた金属材料からなる。また、第2ヒートシンク32の表面のうち、ターミナル22,24との対向面であってはんだ30が配置されない領域と、側面とは、封止樹脂体34により被覆されている。一方、対向面と反対の面は、封止樹脂体34における一面34aと反対の裏面34bから露出された放熱面32aとなっている。
また、第2ヒートシンク32は、半導体素子12のエミッタ端子と半導体素子14のアノード端子を兼ねる端子部32bを有している。端子部32bは、図1に示すように、制御端子28とX方向にずれた位置において、Y方向に延設されている。そして、その一部が、封止樹脂体34の側面34cのうち、制御端子28が突出する面と反対の面から外部に突出している。このように、端子部32bは、外部機器との電気的な接続が可能となっている。
そして、半導体素子12,14、第1ヒートシンク18の一部、ターミナル22,24、制御端子28の一部、ボンディングワイヤ26、はんだ16,20,30、及び第2ヒートシンク32の一部が、封止樹脂体34にて封止されている。封止樹脂体34は、金型内に樹脂を注入し、成形してなるものであり、平面略矩形状をなしている。樹脂としては、例えばエポキシ系樹脂を採用することができる。
上記したように、封止樹脂体34の一面34aから第1ヒートシンク18の放熱面18aが露出されており、放熱面18aは一面34aと面一となっている。また、一面34aと反対の裏面34bから第2ヒートシンク32の放熱面32aが露出されており、放熱面32aは裏面34bと面一となっている。さらには、側面34cのひとつから制御端子28が突出しており、制御端子28が突出する面と反対の側面34cから端子部18b,32bがそれぞれ突出している。
次に、図3及び図4に基づき、半導体素子12及びターミナル22について詳細に説明する。なお、図4では、便宜上、ボンディングワイヤ26及び封止樹脂体34を省略して図示している。
半導体素子12は、一面12aにエミッタ電極36を有している。また、エミッタ電極36を取り囲む外周領域38に、制御用パッド40を有している。本実施形態では、エミッタ電極36が平面矩形状をなしており、XY面内における半導体素子12の中心である素子中心C1を含むように形成されている。そして、一面12aのうち、エミッタ電極36のほぼ全域が、ターミナル22とはんだ20を介して接続されるはんだ領域12a1となっている。また、一面12aのうち、はんだ領域12a1を除く領域が、はんだ20と接続されない非はんだ領域12a2となっている。すなわち、非はんだ領域12a2は、少なくとも外周領域38を含んでいる。なお、本実施形態において、制御用パッド40が、特許請求の範囲に記載の外部接続用パッドに相当する。
制御用パッド40は、温度センス用パッド40a,40b、ゲート電極用パッド40c、電流センス用パッド40d、ケルビンエミッタ用パッド40eを有している。これら制御用パッド40(40a〜40e)は、Y方向における一端側の外周領域38において、X方向に並んで形成されている。このため、外周領域38は制御用パッド40側で幅が広くなっており、これにより、はんだ領域12a1の中心C2は素子中心C1に対してY方向にずれている。
ターミナル22は略直方体の一部を切り欠いてなる。ターミナル22の対向面22aは平坦とされ、エミッタ電極36とほぼ一致する平面矩形状をなしている。すなわち、XY面内において、ターミナル中心C3は、はんだ領域12a1の中心C2とほぼ一致する。裏面22bは、対向面22aと同じ平面矩形状をなすものの、全面で平坦とはなっておらず、欠け部22cを有している。
欠け部22cは、Y方向のうち制御用パッド40と反対側の領域であって、ターミナル中心C3から離れた位置に設けられている。また、X方向全域に設けられている。裏面22bのうち、欠け部22cの形成部分は、ターミナル中心C3からY方向に遠ざかるほど、Z方向において対向面22aに近づく傾斜面となっており、残りの部分は対向面22aと略平行な平坦面となっている。
この欠け部22cは、第1ヒートシンク18、半導体素子12、及びターミナル22がはんだ16,20を介して接続された状態で、XY面内において、ターミナル重心Cgが半導体素子12の素子中心C1に近づくように設けられており、これにより、ターミナル22の重さが偏っている。本実施形態では、ターミナル重心Cgが素子中心C1と一致するように欠け部22cが設けられている。換言すれば、Z方向からの投影視において、ターミナル重心Cgが素子中心C1と一致するように欠け部22cが設けられている。なお、ターミナル重心Cgと素子中心C1の一致とは、完全一致に限定されず、ほぼ一致でも良い。ターミナル中心C3よりもターミナル重心Cgのほうが、素子中心C1に近い位置となれば良い。
第2ヒートシンク32は、ターミナル22の裏面22bのうち、欠け部22cを除く平坦部分と略平行とされている。したがって、はんだ30の厚みは、欠け部22cに対応する部分が、欠け部22cを除く平坦部分に対応する部分よりも厚くなっている。
なお、半導体素子14の一面のほぼ全面にアノード電極が形成されているため、ターミナル24は欠け部を有しておらず、略直方体状をなしている。
次に、図5〜図10に基づき、上記した半導体装置10の製造方法について説明する。
先ず、半導体素子12,14、各ヒートシンク18,32、ターミナル22,24、制御端子28を準備する。このとき、欠け部22cを有するターミナル22を準備する。欠け部22cは、例えば金属板を打ち抜いてターミナル22を形成する際に形成することができる。
次に、予備はんだ工程を実施する。予備はんだ工程では、図5に示すように、例えばカーボンを用いて形成された容器42内にはんだ30を配置し、裏面22bが下になるように、はんだ30上にターミナル22を配置する。次いで、ターミナル22を覆うように、はんだ20を配置する。そして、ターミナル22の対向面22a上に、はんだ20を迎えはんだし、欠け部22cを覆うように裏面22b上に、はんだ30を迎えはんだする。なお、はんだ20,30は、溶融状態で容器42に配置しても良いし、容器42内に配置後に溶融しても良い。この予備はんだ工程において、ターミナル24の両面にも迎えはんだを施しておく。
次に、第1リフロー工程を実施する。第1リフロー工程では、図6に示すように、第1ヒートシンク18上に、はんだ16(例えばはんだ箔)を介して半導体素子12を積層配置し、半導体素子12上に、はんだ20が対向するようにターミナル22を積層配置する。そして、この積層状態で、はんだ16,20,30をリフローし、図7に示すように、第1ヒートシンク18、半導体素子12、及びターミナル22が一体化された接続体44を形成する。このように、積層状態で、はんだ16,20を同時にリフローし、溶融したはんだ16により半導体素子12と第1ヒートシンク18を接合するとともに、溶融したはんだ20によりターミナル22と半導体素子12を接合する。すなわち、積層状態で、はんだ16,20が、溶融接合としてのリフロー接合を提供する。
本実施形態では、ターミナル22が欠け部22cを有しており、はんだ領域12a1に対して対向面22aが一致するように、半導体素子12上にターミナル22を配置する。これにより、Z方向からの投影視において、ターミナル重心Cgが素子中心C1とほぼ一致する。このように、ターミナル重心Cgを素子中心C1にほぼ一致させた状態で、第1リフロー工程を実施する。なお、第1リフロー工程では、はんだ領域12a1に対して対向面22aが一致するように位置決め治具を用いても良い。
はんだ30については、接続対象である第2ヒートシンク32がまだ無いので、表面張力により、ターミナル22の中心を頂点として盛り上がった形状となる。この第1リフロー工程では、半導体素子14を第1ヒートシンク18にはんだ付けし、ターミナル24を半導体素子14にはんだ付けする。
次に、ワイヤボンディング工程を実施する。ワイヤボンディング工程では、図8に示すように、制御端子28と半導体素子12の制御用パッド40とを、ボンディングワイヤ26により接続する。
次に、第2リフロー工程を実施する。第2リフロー工程では、図示しない台座に第2ヒートシンク32を配置し、図9に示すように、はんだ30が第2ヒートシンク32と対向するように、第2ヒートシンク32上に接続体44を配置する。そして、Z方向において第1ヒートシンク18側から加圧しつつ、はんだ30をリフローする。本実施形態では、図示しないスペーサの一端が台座に固定されており、このスペーサの他端に第1ヒートシンク18における放熱面18aと反対の面が接触するように、第1ヒートシンク18側から加圧する。すなわち、スペーサによって、放熱面18a,32a間の距離を調整する。また、台座に設けたヒータによって第2ヒートシンク32を加熱し、はんだ30のみを溶融させる。
これにより、図10に示すように、はんだ30を介して第2ヒートシンク32とターミナル22が接続される。この第2リフロー工程では、ターミナル24と第2ヒートシンク32の接続もなされる。
次に、封止樹脂体34を成形する成形工程を実施する。この成形工程では、第2リフロー工程で得られた接続構造体を、図示しない金型に配置し、金型のキャビティ内に樹脂を注入して、封止樹脂体34を成形する。本実施形態では、エポキシ樹脂を用いたトランスファーモールド法により、封止樹脂体34を成形する。また、後述する切削工程において各ヒートシンク18,32の放熱面18a,32a側を切削するため、ヒートシンク18,32の少なくとも一方が封止樹脂体34から露出されないように、封止樹脂体34を成形する。
次に、切削工程を実施する。この切削工程では、図示しない刃具により、封止樹脂体34の一面34a側から、封止樹脂体34とともに第1ヒートシンク18を切削する。この切削により、第1ヒートシンク18のうち、放熱面18aのみが封止樹脂体34から露出されるとともに、放熱面18aは一面34aとほぼ面一となる。同様に、封止樹脂体34の裏面34b側から、封止樹脂体34とともに第2ヒートシンク32を切削する。この切削により、第2ヒートシンク32のうち、放熱面32aのみが封止樹脂体34から露出されるとともに、放熱面32aは裏面34bとほぼ面一となる。この両面切削により、放熱面18a,32aの平面度、及び、放熱面18a,32a同士の平行度を確保することができる。
そして、切削工程後、図示しないリードフレームのタイバーなどを除去することで、半導体装置10を得ることができる。なお、不要部分の除去は、切削工程の前に実施することもできる。
次に、本実施形態に係る半導体装置10及びその製造方法の効果について説明する。
図11に参考例として示すように、従来の半導体装置では、ターミナル122が略直方体状をなしており、XY面内において、ターミナル重心Cgrはターミナル中心C3rと一致している。すなわち、Z方向からの投影視において、ターミナル重心Cgrは、素子中心C1rからずれている。したがって、第1リフロー工程においてはんだ116,120が溶融した際に、半導体素子112に作用するターミナル122の重さが、Y方向において素子中心C1rよりもターミナル重心Cgr側で重くなり、半導体素子112に傾きが生じてしまう。なお、図11において、符号118は第1ヒートシンク、符号128は制御端子、符号130は、はんだである。
これに対し、本実施形態では、ターミナル22に欠け部22cを設けることでターミナル22の厚みが部分的に異なっており、これにより、XY面内において、ターミナル重心Cgがターミナル中心C3よりも素子中心C1に近い位置となっている。このため、第1リフロー工程において、ターミナル22の重さが半導体素子12に対して偏って作用し、これにより、半導体素子12に傾きが生じるのを抑制することができる。したがって、例えば超音波映像装置(SAT)により、半導体素子12の両側に位置するはんだ16,20について、ボイドの有無などをそれぞれ評価することができる。
特に本実施形態では、ターミナル重心Cgが素子中心C1に一致するように、欠け部22cを設けている。したがって、半導体素子12の傾きを、より効果的に抑制することができる。
このように本実施形態では、半導体素子12に傾きが生じるのを抑制することができる。したがって、第1リフロー工程後のワイヤボンディング工程において、ボンディングワイヤ26を半導体素子12の制御用パッド40に超音波接合しやすい。
また、欠け部22cは、例えばターミナル22の打ち抜きとともに形成することができるため、ターミナル22の構成を簡素化することができる。
また、本実施形態では、欠け部22cをターミナル22の裏面22b側に設ける。これにより、半導体素子12とターミナル22との間のはんだ20の厚みはほぼ均一となる。したがって、半導体素子12に近い、すなわち発熱源に近い対向面22a側に欠け部を設ける構成よりも、半導体素子12から第2ヒートシンク32への放熱性を向上することができる。
なお、ターミナル22の厚みを部分的に異ならせる構成としては、上記した欠け部22cに限定されるものではない。図12に示す第1変形例では、V字状の溝として欠け部22cが形成されている。このような欠け部22cは、例えば裏面22b側からターミナル22を叩くことで形成することができる。
図13に示す第2変形例では、裏面12bの所定範囲の部分が、Z方向において所定深さ分一律に凹んで、欠け部22cが形成されている。図13では、欠け部22cが、制御用パッド40と反対の端部からターミナル重心Cgを跨いで設けられている。一方、図14に示す第3変形例では、裏面22b全体が傾斜面とされ、これによりターミナル22の厚みが部分的に異なっている。詳しくは、Y方向において、制御用パッド40に近づくほどターミナル22が厚くなっている。
図13では、欠け部22cを除く平坦部分の幅が、欠け部22cよりも狭くなっている。また、図14では、裏面22b全体が傾斜面となっている。例えば第2リフロー工程において、はんだ30とともにはんだ16,20を溶融させる場合、図13などのように裏面22bに少なからず平坦部を設けると、XY面に対してターミナル22が傾く、さらには、この傾きにともなって半導体素子12が傾くのを抑制することができる。したがって、半導体素子12の両側に位置するはんだ16,20について、ボイドの有無などをそれぞれ評価することができる。好ましくは、欠け部22cを除く平坦部分の幅を欠け部22cよりも広くすると、第2リフロー工程ではんだ16,20も溶融させる場合の傾き抑制の効果を高めることができる。なお、上記したように、第2リフロー工程において、はんだ30のみを溶融させる場合には、ターミナル22の平坦部有無によらず、ターミナル22の傾きを抑制することができる。
また、図4及び図12に示すターミナル22は打ち抜きや叩きで形成することができるため、図13及び図14に示すターミナル22よりも製造が容易である。
(第2実施形態)
本実施形態において、第1実施形態に示した半導体装置10及びその製造方法と共通する部分についての説明は割愛する。
第1実施形態では、予備はんだ工程において、ターミナル22の両面22a,22bにはんだ20,30を迎えはんだする例を示した。この場合、欠け部22cを覆うように、はんだ30を迎えはんだする。はんだ30よりもターミナル22を構成する金属材料(例えば銅)のほうが比重が大きいため、欠け部22cを覆うようにはんだ30を施しても、XY面内において、ターミナル重心Cgはターミナル中心C3よりも素子中心C1に近づく。しかしながら、はんだ30の分、効果は薄まる。
そこで、本実施形態では、図15に示すように、予備はんだ工程において、ターミナル22に対し、はんだ20のみを迎えはんだする。すなわち、裏面22bに、はんだ30を迎えはんだしない。
そして、第1リフロー工程では、図16に示すように、第1ヒートシンク18上に、はんだ16を介して半導体素子12を積層配置し、半導体素子12上に、はんだ20が対向するように、はんだ20のみを施したターミナル22を積層配置する。そして、この積層状態で、はんだ16,20をリフローし、図17に示すように、第1ヒートシンク18、半導体素子12、及びターミナル22が一体化された接続体44を形成する。本実施形態では、ターミナル22にはんだ30を施してないため、ターミナル重心Cgだけでなく、はんだ20を含めたターミナル22の重心が、Z方向からの投影視において素子中心C1とほぼ一致する。
第1リフロー工程後は、第1実施形態同様、ワイヤボンディング工程、第2リフロー工程を順に実施する。第2リフロー工程では、図示しない台座に第2ヒートシンク32を配置し、図18に示すように、第2ヒートシンク32上に、はんだ30(例えばはんだ箔)、接続体44の順に配置する。そして、Z方向において第1ヒートシンク18側から加圧しつつ、はんだ30をリフローする。
第2リフロー工程後は、第1実施形態同様、成形工程、切削工程などを経ることで、第1実施形態に示した半導体装置10を得ることができる。
次に、本実施形態に係る半導体装置10の効果について説明する。
本実施形態では、予備はんだ工程において、ターミナル22に、はんだ20のみを迎えはんだする。このため、第1リフロー時に、ターミナル重心Cgだけでなく、はんだ20を含めたターミナル22の重心が、Z方向からの投影視において素子中心C1とほぼ一致する。したがって、予備はんだ工程において、欠け部22cを覆うようにはんだ30を迎えはんだする方法に較べて、欠け部22cを設けたことによる半導体素子12の傾き抑制の効果を高めることができる。
(第3実施形態)
本実施形態において、第1実施形態に示した半導体装置10及びその製造方法と共通する部分についての説明は割愛する。
第1実施形態では、ターミナル22の裏面22bに欠け部22cを設け、この欠け部22cにより、ターミナル22の厚みを部分的に異ならせる例を示した。これに対し、本実施形態では、図19及び図20に示すように、ターミナル22が、対向面22a及び裏面22bの両面に隣接する側面22dから突出する突出部22eを有している。この突出部2eは、側面22dのうち、Z方向において対向面22aから離れた位置に設けられている。相対する側面22dにおいて、ターミナル中心C3よりも制御用パッド40側の領域に、突出部22eがそれぞれ設けられている。そして、ターミナル22は、Y方向に沿い、ターミナル中心C3を通る仮想線に対して線対称となっている。また、突出部22eは裏面22bと面一となっている。
次に、本実施形態に係る半導体装置10の効果について説明する。
本実施形態によれば、第1実施形態同様、第1リフロー工程において、半導体素子12に傾きが生じるのを抑制することができる。
また、図21に示すように、ターミナル22に、側面22dから突出する突出部22eを設けることで、ターミナル22の厚みを部分的に異ならせ、Z方向からの投影視においてターミナル重心Cgを素子中心C1に近づけている。さらには、ターミナル重心Cgを素子中心C1に一致させている。したがって、対向面22a及び裏面22bをともに平坦とすることができる。すなわち、はんだ20,30の厚みをXY面内においてほぼ均一とすることができる。これによれば、半導体素子12から第2ヒートシンク32への放熱性を向上することができる。
また、対向面22a及び裏面22bがともに平坦となっている。したがって、第2リフロー工程において、はんだ30とともにはんだ16,20を溶融させる場合であっても、XY面に対してターミナル22が傾く、さらには、この傾きにともなって半導体素子12が傾くのを抑制することができる。
また、突出部22eは、対向面22aから離れた位置に設けられているため、突出部22eへのはんだ20の付着を抑制することができる。これにより、はんだ20は対向面22aのみでターミナル22と接続することとなり、放熱性を向上することができる。
(第4実施形態)
本実施形態において、第1実施形態に示した半導体装置10及びその製造方法と共通する部分についての説明は割愛する。
本実施形態では、図22に示すように、ターミナル22が、側面22dに開口する空洞部22fを有している。詳しくは、ターミナル中心C3に対して制御用パッド40と反対側の領域に、相対する側面22dを貫通するように空洞部22fが設けられている。このような空洞部22fは、例えばドリル等の機械的加工によって形成することができる。
次に、本実施形態に係る半導体装置10の効果について説明する。
本実施形態では、ターミナル22に、側面22dに開口する空洞部22fを設けることで、ターミナル22の厚みを部分的に異ならせ、Z方向からの投影視においてターミナル重心Cgを素子中心C1に近づけている。さらには、ターミナル重心Cgを素子中心C1に一致させている。したがって、第1実施形態同様、第1リフロー工程において、半導体素子12に傾きが生じるのを抑制することができる。
また、空洞部22fを設けることで、対向面22a及び裏面22bがともに平坦となっている。したがって、第3実施形態同様、第2リフロー工程において、はんだ16,20を溶融させる場合であっても、XY面に対してターミナル22が傾く、さらには、この傾きにともなって半導体素子12が傾くのを抑制することができる。
なお、空洞部22fとしては、上記例に限定されるものではない。図23に示す第4変形例では、空洞部22fが隣り合う3つの側面22dにわたって形成された溝となっている。
(第5実施形態)
本実施形態において、第1実施形態に示した半導体装置10及びその製造方法と共通する部分についての説明は割愛する。
本実施形態では、XY面内において、ターミナル22を構成する材料の密度が部分的に異なっている。図24に示す例では、ターミナル22を構成する母材そのものである低密度部22gと、母材に該母材よりも密度の高い材料が混合されてなる高密度部22hと、を有している。そして、Y方向において、制御用パッド40側の半分が高密度部22h、残りの半分が低密度部22gとなっている。
次に、本実施形態に係る半導体装置10の効果について説明する。
本実施形態では、ターミナル22の密度を部分的に異ならせることで、Z方向からの投影視においてターミナル重心Cgを素子中心C1に近づけている。さらには、ターミナル重心Cgを素子中心C1に一致させている。したがって、第1実施形態同様、第1リフロー工程において、半導体素子12に傾きが生じるのを抑制することができる。
また、対向面22a及び裏面22bがともに平坦となっている。したがって、第3実施形態同様、半導体素子12から第2ヒートシンク32への放熱性を向上することができる。また、第2リフロー工程において、はんだ16,20を溶融させる場合であっても、XY面に対してターミナル22が傾く、さらには、この傾きにともなって半導体素子12が傾くのを抑制することができる。
なお、密度を異ならせる構成としては、上記例に限定されるものではない。図25に示す第5変形例では、ターミナル22の表面のうち、制御用パッド40側の部分にめっき22iを施している。めっき22iとしては、ターミナル22を構成する材料より、密度の高い材料を用いると良い。これによれば、めっき22iを施した部分を、めっき22iを施していない部分よりも重くすることができる。そして、これにより、Z方向からの投影視においてターミナル重心Cgを素子中心C1に近づける、ひいては、ターミナル重心Cgを素子中心C1に一致させることができる。
さらには、低密度部22g及び高密度部22hの表面にそれぞれめっきを施し、高密度部22h側のめっき材料を低密度部22gのめっき材料よりも高密度としても良い。
(第6実施形態)
本実施形態において、第1実施形態に示した半導体装置10及びその製造方法と共通する部分についての説明は割愛する。
第1実施形態では、ターミナル22がひとつの部材により構成される例を示した。これに対し、本実施形態では、ターミナル22が複数の部材により構成されている。図26に示す例では、ターミナル22が、2つの部材22j,22kにより構成されている。第1部材22j及び第2部材22kは、ともに同じ材料を用いて形成されており、接合により一体化されている。また、Y方向において、制御用パッド40側に位置する第2部材22kのほうが、第1部材22jよりもZ方向において高くなっている。
次に、本実施形態に係る半導体装置10の効果について説明する。
本実施形態では、ターミナル22を複数の部材22j,22kを用いて構成し、部材22j,22kの高さを異ならせることで、Z方向からの投影視においてターミナル重心Cgを素子中心C1に近づけている。さらには、ターミナル重心Cgを素子中心C1に一致させている。これによっても、第1実施形態と同等の効果を奏することができる。
複数部材による構成としては、上記例に限定されるものではない。第5実施形態に示したように、第1部材22jと第2部材22kとで構成材料の密度を異ならせても良い。また、第2部材22kの表面にめっきを施しても良い。さらには、図27に示す第6変形例のように、ターミナル22を構成する第1部材22jと第2部材22kが分離されていても良い。
(第7実施形態)
本実施形態において、第1実施形態に示した半導体装置10及びその製造方法と共通する部分についての説明は割愛する。
第1実施形態では、ターミナル22に欠け部22cを設けることで、Z方向からの投影視においてターミナル重心Cgを素子中心C1に一致させる例を示した。これに対し、本実施形態では、図28に示すように、XY面内において、半導体素子12のはんだ領域12a1の中心C2が素子中心C1に一致するように、はんだ領域12a1と非はんだ領域12a2が分配されている。すなわち、ターミナル重心Cgが素子中心C1と一致するように、半導体素子12側で調整している。
図28において、エミッタ電極36及び外周領域38の配置は、第1実施形態と同じである。異なる点は、エミッタ電極36の全面をはんだ領域12a1とするのではなく、Y方向において制御用パッド40寄りの一部のみを、破線で示すターミナル22とのはんだ領域12a1とする点である。したがって、エミッタ電極36のうち、Y方向において制御用パッド40と反対側の端部付近は、非はんだ領域12a2となっている。これにより、Y方向において、間にはんだ領域12a1を挟むように非はんだ領域12a2が設けられ、両側の非はんだ領域12a2は、Y方向の長さがほぼ等しくなっている。
次に、本実施形態に係る半導体装置10の効果について説明する。
本実施形態では、半導体素子12において、エミッタ電極36における制御用パッド40とは反対側の部分を非はんだ領域12a2とすることで、図29に示すように、はんだ領域12a1の中心C2を素子中心C1と一致、ひいてはZ方向からの投影視においてターミナル重心Cgと一致させている。なお、ターミナル22は略直方体状をなしており、ターミナル中心C3はターミナル重心Cgと一致している。これによっても、第1実施形態と同等の効果を奏することができる。図29は、図4に対応しており、図4同様、封止樹脂体34及びボンディングワイヤ26を省略して図示している。
(第8実施形態)
本実施形態において、第7実施形態に示した半導体装置10及びその製造方法と共通する部分についての説明は割愛する。
第7実施形態では、Y方向において、間にはんだ領域12a1を挟むように設けられた非はんだ領域12a2の一方のみに、制御用パッド40が設けられる例を示した。これに対し、本実施形態では、図30に示すように、Y方向において両側の非はんだ領域12a2(外周領域38)に、互いに同じ種類で同数の制御用パッド40が設けられている。そして、各非はんだ領域12a2の制御用パッド40は、X方向において同じ順番で形成されている。なお、本実施形態において、Y方向が特許請求の範囲に記載の第1方向に相当し、X方向が第2方向に相当する。
詳しくは、Y方向において、はんだ領域12a1の一端側に非はんだ領域12a2の一部が位置し、はんだ領域12a1の他端側に、非はんだ領域12a2の残りの一部が位置している。一端側の非はんだ領域12a2には、複数種類の制御用パッド40が設けられ、他端側の非はんだ領域12a2には、一端側の非はんだ領域12a2と同じ種類で同数の制御用パッド40が設けられている。そして、一端側の非はんだ領域12a2において、複数種類の制御用パッド40は、X方向に沿って所定の順番で形成されている。他端側の非はんだ領域12a2において、制御用パッド40は、一端側の非はんだ領域12a2に形成された制御用パッド40と並び順を同じにして、X方向に沿って形成されている。本実施形態では、一端側の非はんだ領域12a2及び他端側の非はんだ領域12a2に、制御用パッド40として、温度センス用パッド40a(カソード)、温度センス用パッド40b(アノード)、ゲート電極用パッド40c、電流センス用パッド40d、ケルビンエミッタ用パッド40eが形成されている。また、紙面左側から、温度センス用パッド40a、温度センス用パッド40b、ゲート電極用パッド40c、電流センス用パッド40d、ケルビンエミッタ用パッド40eの順に形成されている。
また、本実施形態では、第1実施形態と異なり、半導体装置10は、直列接続された2つの半導体素子12(IGBT)、すなわち上下アームを1組有している。詳しくは、図31に示すように、半導体装置10が、直流電源の高電位側に接続される高電位電源端子46(所謂P端子)と、低電位側に接続される低電位電源端子48(所謂N端子)と、出力端子50(所謂O端子)と、を有している。また、半導体素子12として、上アーム側の半導体素子12Uと、下アーム側の半導体素子12Lと、を有している。なお、図31では、便宜上、封止樹脂体34を省略して図示している。
上アーム側の半導体素子12Uは、高電位電源端子46と出力端子50との間に、コレクタ電極を高電位電源端子46側として配置されている。半導体素子12Uのコレクタ電極は、はんだ16を介して高電位電源端子46と接続され、エミッタ電極36は、はんだ20、ターミナル22、及びはんだ30を介して、出力端子50と電気的に接続されている。一方、下アーム側の半導体素子12Lは、低電位電源端子48と出力端子50との間に、コレクタ電極を出力端子50側として配置されている。半導体素子12Lのコレクタ電極は、はんだ16を介して出力端子50と接続され、エミッタ電極36は、はんだ20、ターミナル22、及びはんだ30を介して、低電位電源端子48と電気的に接続されている。
このように、出力端子50は、半導体素子12U,12Lで共通とされ、半導体素子12U,12Lの配置は、Z方向において上下逆となっている。半導体素子12Uは、一面12aを出力端子50側とし、半導体素子12Lは、裏面12bを出力端子50側として配置されている。このように、半導体装置10は、所謂U字型の2in1パッケージとなっている。
なお、半導体素子12Uに対し、ターミナル22が特許請求の範囲に記載の第1金属部材、高電位電源端子46が第2金属部材、出力端子50が第3金属部材に相当する。半導体素子12Lに対し、ターミナル22が特許請求の範囲に記載の第1金属部材、出力端子50が第2金属部材、低電位電源端子48が第3金属部材に相当する。各半導体素子12U,12Lは、図30に示す構造をとっている。
次に、本実施形態に係る半導体装置10の効果について説明する。
非はんだ領域12a2の一方のみに制御用パッド40を有する場合、U字型の2in1パッケージ構造をとるために半導体素子12U,12Lの配置を上下逆にすると、図32に示すように、半導体素子12U,12Lで制御用パッド40の並びが逆となる。図32では、高電位電源端子46及び低電位電源端子48を省略して図示している。
これに対し、本実施形態では、図31に示したように、両側の非はんだ領域12a2に同じ順で制御用パッド40を設けている。このため、U字型の2in1パッケージ構造をとる場合、半導体素子12U,12Lの配置を上下逆とするとともに、一方に対して他方を180度回転させる。すると、図33に示すように、上アーム側の半導体素子12Uと下アーム側の半導体素子12Lとで、制御用パッド40の並びが同じとなる。したがって、外部機器と制御端子28(制御用パッド40)との接続構造を簡素化することができる。なお、図33でも、高電位電源端子46及び低電位電源端子48を省略して図示している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
本実施形態では、半導体装置10がターミナル22を有する例を示した。しかしながら、ターミナル22を有さない構成を採用することもできる。例えば第1実施形態において、ターミナル22を有さない構成とした場合、第2ヒートシンク32がはんだ20を介して半導体素子12と接続されることとなる。すなわち、第2ヒートシンク32が第1金属部材に相当することとなる。
本実施形態では、半導体装置10が第2ヒートシンク32を有する例を示したが、第2ヒートシンク32を有さない構成を採用することもできる。例えば第1実施形態について第2ヒートシンク32及びはんだ30を有さない構成としても良い。
本実施形態では、半導体装置10として、1in1パッケージ、U字型の2in1パッケージの例を示した。しかしながら、それ以外の構成、例えばN字型の2in1パッケージや、6in1パッケージにおいても適用することができる。
なお、N字型の2in1パッケージも上下アームを1組有している。上アーム側の半導体素子12Uと下アーム側の半導体素子12Lの配置は、Z方向において同じとなっている。出力端子50は半導体素子12U,12Lで別個とされ、出力端子50の一方が封止樹脂体34の一面34a側に、出力端子50の他方が裏面34b側に配置されている。そして、継手部を介して、出力端子50同士が電気的に接続されている。また、高電位電源端子46と低電位電源端子48のうち、一方が一面34a側に、他方が裏面34b側に配置されている。このようにN字型の2in1パッケージでは、高電位電源端子46、出力端子50、及び低電位電源端子48を電気的に繋ぐ構造がN字状となっている。6in1パッケージは、上下アームを3組有している。すなわち、三相分の半導体素子12を有している。
本実施形態では、第1ヒートシンク18上に、はんだ16を介して半導体素子12が積層配置され、半導体素子12上に、はんだ20を介してターミナル22が積層配置された状態で、はんだ16,20がともにリフローされることで形成される半導体装置10に対し、ターミナル22の重心位置Cgを、Z方向からの投影視で半導体素子12の中心位置C1に一致させる構成を適用する例を示した。しかしながら、リフロー以外によって形成される半導体装置10についても、上記構成を適用することができる。また、積層状態で、第2はんだが溶融されていれば、半導体素子に傾きが生じうる。したがって、積層状態で、はんだ16,20のうち少なくともはんだ16が溶融接合を提供する半導体装置10であれば、上記構成を適用することができる。
例えば、第1ヒートシンク18上に、溶融されたはんだ16を介して半導体素子12が積層配置され、半導体素子12上に、溶融されたはんだ20を介してターミナル22が積層配置され、この積層状態で溶融されたはんだ16,20がともに冷却固化されてなる半導体装置10にも適用することができる。このような半導体装置10も、積層状態で、はんだ16,20がともに溶融されている。したがって、ターミナル22の重心位置Cgを、Z方向からの投影視で半導体素子12の中心位置C1に一致させることで、半導体素子12に傾きが生じるのを抑制することができる。
また、予めはんだ20により、半導体素子12とターミナル22を接合しておき、次いで、第1ヒートシンク18上に、溶融されたはんだ16を介して、ターミナル22が接合済みの半導体素子12が積層配置され、この積層状態で溶融されたはんだ16が冷却固化されてなる半導体装置10にも適用することができる。すなわち、積層状態で、はんだ16,20のうちのはんだ16のみが溶融接合を提供する半導体装置10にも適用することができる。この場合も、ターミナル22の重心位置Cgを、Z方向からの投影視で半導体素子12の中心位置C1に一致させることで、半導体素子12に傾きが生じるのを抑制することができる。
10…半導体装置、12,12U,12L,14…半導体素子、12a…一面、12a1…はんだ領域、12a2…非はんだ領域、12b…裏面、16…はんだ、18…第1ヒートシンク、18a…放熱面、18b…端子部、20…はんだ、22,24…ターミナル、22a…対向面、22b…裏面、22c…欠け部、22d…側面、22e…突出部、22f…空洞部、22g…低密度部、22h…高密度部、22i…めっき、22j…第1部材、22k…第2部材、26…ボンディングワイヤ、28…制御端子、30…はんだ、32…第2ヒートシンク、32a…放熱面、32b…端子部、34…封止樹脂体、34a…一面、34b…裏面、34c…側面、36…エミッタ電極、38…外周領域、40…制御用パッド、40a,40b…温度センス用パッド、40c…ゲート電極用パッド、40d…電流センス用パッド、40e…ケルビンエミッタ用パッド、42…容器、44…接続体、46…高電位電源端子、48…低電位電源端子、50…出力端子、112…半導体素子、116…はんだ、118…第1ヒートシンク、120…はんだ、122…ターミナル、128…制御端子、130…はんだ、C1…素子中心、C2…(はんだ領域の)中心、C3…ターミナル中心、Cg…ターミナル重心

Claims (12)

  1. 一面(12a)及び該一面と反対の裏面(12b)を有し、前記一面が、はんだ付けされるはんだ領域(12a1)と、はんだ付けされない非はんだ領域(12a2)と、を有し、前記裏面がはんだ付けされる半導体素子(12)と、
    前記半導体素子の一面側に配置される第1金属部材(22)と、
    前記半導体素子の裏面側に配置される第2金属部材(18)と、
    前記半導体素子の前記はんだ領域と前記第1金属部材とを接続する第1はんだ(20)と、
    前記半導体素子の前記裏面と前記第2金属部材とを接続する第2はんだ(16)と、
    を備え、
    前記第2金属部材上に、前記第2はんだを介して前記半導体素子が積層配置され、前記半導体素子上に、前記第1はんだを介して前記第1金属部材が積層配置された状態で、前記第1はんだ及び前記第2はんだのうち少なくとも第2はんだが溶融接合を提供する半導体装置であって、
    前記積層の方向からの投影視において、前記第1金属部材の重心位置(Cg)が、前記半導体素子の中心位置(C1)と一致していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記積層の方向に垂直な面内において、前記第1金属部材(22)の重さが偏っていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1金属部材(22)の厚みが部分的に異なっていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1金属部材(22)は、前記半導体素子(12)との対向面(22a)と反対の面(22b)に形成された欠け部(22c)を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1金属部材(22)に対し、前記半導体素子(12)と反対側に配置された第3金属部材(32)と、
    前記第1金属部材と前記第3金属部材とを接続する第3はんだ(30)と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1金属部材(22)は、前記半導体素子(12)との対向面(22a)に隣接する側面(22d)に設けられた突出部(22e)を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  7. 前記第1金属部材(22)は、前記半導体素子(12)との対向面(22a)に隣接する側面(22d)に開口する空洞部(22f)を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  8. 前記積層の方向に垂直な面内において、前記第1金属部材(22)を構成する材料の密度が部分的に異なっていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  9. 前記積層の方向に垂直な面内において、前記半導体素子(12)の前記はんだ領域(12a1)の中心位置(C2)が、前記一面(12a)の中心位置(C1)に一致するように、前記はんだ領域と前記非はんだ領域(12a2)が分配されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記積層の方向に垂直な第1方向において、前記はんだ領域(12a1)の一端側に前記非はんだ領域(12a2)の一部が位置するとともに、他端側に前記非はんだ領域の残りの少なくとも一部が位置し、
    前記半導体素子(12)は、前記一端側の非はんだ領域に、複数種類の外部接続用パッド(40)を有するとともに、前記他端側の非はんだ領域に、前記一端側の非はんだ領域と同じ種類で同数の外部接続用パッドを有し、
    前記一端側の非はんだ領域において、複数種類の前記外部接続用パッドは、前記第1方向に垂直な第2方向に沿って所定の順番で形成され、前記他端側の非はんだ領域において、前記外部接続用パッドは、前記一端側の非はんだ領域に形成された前記外部接続用パッドと並び順を同じにして、前記第2方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記溶融接合として、前記第1はんだ及び前記第2はんだがリフロー接合を提供する請求項5に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記欠け部(22c)を有する前記第1金属部材(22)の前記半導体素子(12)との対向面(22a)上に、前記第1はんだ(20)を予めはんだ付けするとともに、前記対向面と反対の面(22b)上に、前記欠け部を覆うように前記第3はんだ(30)を予めはんだ付けする予備はんだ工程と、
    前記第2金属部材(18)上に前記第2はんだ(16)を介して前記半導体素子を配置し、前記半導体素子上に前記第1はんだを介して前記第1金属部材を配置し、この配置状態で前記第1はんだ及び前記第2はんだをリフローして、前記第2金属部材、前記半導体素子、及び前記第1金属部材が一体化された接続体(44)を形成する第1リフロー工程と、
    前記第3はんだが前記第3金属部材(32)に対向するように、前記第3金属部材上に前記接続体を配置し、前記第2金属部材側から加圧した状態で、前記第3はんだをリフローする第2リフロー工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 前記溶融接合として、前記第1はんだ及び前記第2はんだがリフロー接合を提供する請求項5に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記欠け部(22c)を有する前記第1金属部材(22)の前記半導体素子(12)との対向面(22a)上に、前記第1はんだ(20)を予めはんだ付けする予備はんだ工程と、
    前記第2金属部材(18)上に前記第2はんだ(16)を介して前記半導体素子を配置し、前記半導体素子上に前記第1はんだを介して前記第1金属部材を配置し、この配置状態で前記第1はんだ及び前記第2はんだをリフローして、前記第2金属部材、前記半導体素子、及び前記第1金属部材が一体化された接続体(44)を形成する第1リフロー工程と、
    前記第3金属部材(32)上に前記第3はんだ(30)を配置し、該第3はんだに前記第1金属部材が対向するように、前記第3金属部材上に前記接続体を配置し、この配置状態で、前記第2金属部材側から加圧しつつ前記第3はんだをリフローする第2リフロー工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2014249164A 2014-01-20 2014-12-09 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6269458B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249164A JP6269458B2 (ja) 2014-01-20 2014-12-09 半導体装置及びその製造方法
US14/913,719 US9502327B2 (en) 2014-01-20 2015-01-09 Semiconductor device and method for manufacturing the same
PCT/JP2015/000072 WO2015107879A1 (ja) 2014-01-20 2015-01-09 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007530 2014-01-20
JP2014007530 2014-01-20
JP2014249164A JP6269458B2 (ja) 2014-01-20 2014-12-09 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015156475A true JP2015156475A (ja) 2015-08-27
JP6269458B2 JP6269458B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53542776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249164A Expired - Fee Related JP6269458B2 (ja) 2014-01-20 2014-12-09 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9502327B2 (ja)
JP (1) JP6269458B2 (ja)
WO (1) WO2015107879A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129388A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2019091811A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2019043950A1 (ja) * 2017-09-04 2020-05-28 三菱電機株式会社 半導体モジュール及び電力変換装置
WO2020179239A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社デンソー 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269458B2 (ja) * 2014-01-20 2018-01-31 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US10566267B2 (en) * 2017-10-05 2020-02-18 Texas Instruments Incorporated Die attach surface copper layer with protective layer for microelectronic devices
JP2020027904A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 株式会社東芝 半導体装置および電力変換器
JP2023139980A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 株式会社東芝 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232339A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005117009A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005116875A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Denso Corp 半導体装置
JP2011233722A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 回路基板
JP2012186273A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Denso Corp 半導体装置、金属ブロック体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217364A (ja) 2001-01-15 2002-08-02 Nissan Motor Co Ltd 半導体実装構造
US7239016B2 (en) 2003-10-09 2007-07-03 Denso Corporation Semiconductor device having heat radiation plate and bonding member
JP2005347684A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP4888085B2 (ja) * 2006-11-29 2012-02-29 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP2008181908A (ja) 2007-01-23 2008-08-07 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置用リードフレーム
JP6269458B2 (ja) * 2014-01-20 2018-01-31 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232339A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2005117009A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005116875A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Denso Corp 半導体装置
JP2011233722A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 回路基板
JP2012186273A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Denso Corp 半導体装置、金属ブロック体及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129388A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JPWO2019043950A1 (ja) * 2017-09-04 2020-05-28 三菱電機株式会社 半導体モジュール及び電力変換装置
JP2019091811A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
WO2020179239A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2020145319A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社デンソー 半導体装置
CN113519050A (zh) * 2019-03-06 2021-10-19 株式会社电装 半导体装置
JP7120083B2 (ja) 2019-03-06 2022-08-17 株式会社デンソー 半導体装置
CN113519050B (zh) * 2019-03-06 2023-12-05 株式会社电装 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160204047A1 (en) 2016-07-14
JP6269458B2 (ja) 2018-01-31
WO2015107879A1 (ja) 2015-07-23
US9502327B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269458B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3601432B2 (ja) 半導体装置
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP5344888B2 (ja) 半導体装置
JP6294110B2 (ja) 半導体装置
JP6602464B2 (ja) パワーモジュール及びその製造方法並びにパワーエレクトロニクス機器及びその製造方法
WO2017154289A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015056638A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9076782B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2008066561A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6314433B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6155676B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5623367B2 (ja) 半導体装置および半導体装置モジュール
JP7319295B2 (ja) 半導体装置
JP2015138843A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4339660B2 (ja) 半導体装置
JP5145168B2 (ja) 半導体装置
JP5418654B2 (ja) 半導体装置
JP2020198388A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016181607A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007042738A (ja) 半導体装置
JP7322467B2 (ja) 半導体装置
JP7390826B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7156172B2 (ja) 半導体装置
JP6741135B1 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6269458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees