JP2015148237A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2015148237A
JP2015148237A JP2014019808A JP2014019808A JP2015148237A JP 2015148237 A JP2015148237 A JP 2015148237A JP 2014019808 A JP2014019808 A JP 2014019808A JP 2014019808 A JP2014019808 A JP 2014019808A JP 2015148237 A JP2015148237 A JP 2015148237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
construction machine
hydraulic
engine
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014019808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6005082B2 (ja
Inventor
聖二 土方
Seiji Hijikata
聖二 土方
石川 広二
Koji Ishikawa
広二 石川
大木 孝利
Takatoshi Oki
孝利 大木
井村 進也
Shinya Imura
進也 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2014019808A priority Critical patent/JP6005082B2/ja
Priority to EP15152144.0A priority patent/EP2902551B1/en
Priority to US14/611,318 priority patent/US9394670B2/en
Priority to CN201510053416.4A priority patent/CN104818743B/zh
Priority to KR1020150016488A priority patent/KR102014910B1/ko
Publication of JP2015148237A publication Critical patent/JP2015148237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005082B2 publication Critical patent/JP6005082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • F15B21/082Servomotor systems incorporating electrically operated control means with different modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/426Flow control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6316Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pilot pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6658Control using different modes, e.g. four-quadrant-operation, working mode and transportation mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】油圧アクチュエータからの圧油エネルギを回収するエネルギ回収装置を備え、原動機の動力を変更した場合でも良好な操作性を実現できる建設機械を提供する。【解決手段】エンジン1と、油圧ポンプ2と、複数の油圧アクチュエータ31〜34と、複数のコントロールバルブ41〜44と、複数の操作装置71〜74と、エネルギ回収装置80と、作業モード切換スイッチ76と、エンジン回転数ダイヤル77と、圧力センサ75と、作業モード切換スイッチ76、エンジン回転数ダイヤル77及び圧力センサ75からの入力信号に基づいてエネルギ回収装置80により回収される圧油流量を制御するコントローラ90Aとを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、油圧アクチュエータを備えた建設機械に係り、特に油圧アクチュエータからの戻り圧油を回収するエネルギ回収装置を備えた建設機械に関する。
油圧アクチュエータからの戻り圧油を回収するエネルギ回収装置として、例えば特許文献1記載のものがある。
特許文献1には、油圧アクチュエータからの戻り圧油で駆動される回生油圧モータと、この回生油圧モータに直結された電動機と、この電動機で発電した電力を蓄電する蓄電装置とを備えたエネルギ回収装置が開示されている。
特開2000−136806号公報
建設機械で作業を行う際、一般的にオペレータは、エンジン回転数を最大回転数に設定した状態で作業機を操作する。しかし、微操作時など作業機を緩やかに動作させたい場合やエンジンの動力を抑えて燃費を向上させたい場合など、エンジン回転数ダイヤルを低位置に調節することにより、あるいは作業モード切換スイッチを例えばスピード優先モードから燃費優先モードに切り換えることにより、エンジン回転数を低めに設定した状態で操作する場合がある。
一般的な建設機械では、エンジン回転数を下げると油圧ポンプの吐出流量が減少し、作業機を駆動する複数の油圧アクチュエータの速度もそれぞれ同等の割合で低下するため、エンジン回転数を低めに設定した状態で最大回転数設定時と同様の複合レバー操作を行った場合、作業機は、動作速度が低下する点を除けば、最大回転数設定時と同様に動作する(複合操作性は悪化しない)。
これに対し、複数の油圧アクチュエータのうち特定の油圧アクチュエータに特許文献1記載のエネルギ回収装置を設けた建設機械では、この特定の油圧アクチュエータの回生方向の速度は、油圧ポンプの吐出流量ではなく回収油圧モータの回収流量で決まるため、エンジン回転数を低めに設定しても最大回転数設定時と変わらない。そのため、エンジン回転数を低めに設定した状態で最大回転数設定時と同様の複合レバー操作を行った場合、他の油圧アクチュエータの速度が低下する一方、エネルギ回収装置を設けた特定の油圧アクチュエータの回生方向の速度は低下しないため、作業機は最大回転数設定時とは異なる動作をする(複合操作性が悪化する)。
例えば、エネルギ回収装置をブームシリンダのボトム側に設けた油圧ショベルにおいて、エンジン回転数を低めに設定した状態で、バケットを水平前方に押し出す水平押し動作(ブーム下げ動作とアームダンプ動作の複合動作)を最大回転数設定時と同様の複合レバー操作で行おうとすると、アームダンプ速度に対してブーム下げ速度が速すぎるため、バケットを水平前方に押し出す前にバケットが地面に接触してしまう恐れがある。
本発明は、油圧アクチュエータからの戻り圧油を回収するエネルギ回収装置を備え、原動機の動力を変更した場合でも良好な複合操作性を実現できる建設機械を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、原動機と、前記原動機により駆動される油圧ポンプと、前記油圧ポンプから供給される圧油により駆動される複数の油圧アクチュエータと、前記複数の油圧アクチュエータに供給される圧油の流量を制御する複数のコントロールバルブと、前記複数のコントロールバルブを操作する複数の操作装置と、前記複数の油圧アクチュエータのうち特定の油圧アクチュエータからの戻り圧油により駆動される回生油圧モータを有するエネルギ回収装置とを備えた建設機械において、前記原動機の動力をオペレータにより指示される値に調整する動力調整装置と、前記複数の操作装置のうち前記特定の油圧アクチュエータに対応した特定の操作装置の操作量を検出する操作量検出装置と、前記動力調整装置および前記操作量検出装置からの入力信号に基づいて前記回生油圧モータにより回収される圧油流量を制御する制御装置とを備えるものとする。
このように構成した本発明においては、油圧アクチュエータからの圧油エネルギを回収するエネルギ回生装置を備えた建設機械において、原動機の動力を変更した場合でも良好な操作性を実現できる。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記原動機はエンジンであり、前記動力調整装置は、前記エンジンの回転数を設定するためのエンジン回転数設定手段である。
(3)上記(1)において、好ましくは、前記原動機はエンジンであり、前記動力調整装置は、選択された作業モードに応じて前記エンジンの回転数を設定するための作業モード選択手段である。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかにおいて、好ましくは、前記エネルギ回収装置は、前記回生油圧モータに機械的に連結された発電・電動機を更に有し、前記制御装置は、前記操作量検出装置および前記動力調整装置からの入力信号に基づいて前記戻り圧油の目標流量を演算し、前記回生油圧モータにより回収される圧油流量が前記目標流量となるように前記発電・電動機の回転数を制御する。
(5)上記(1)〜(3)のいずれかにおいて、好ましくは、前記回生油圧モータは、可変容量型油圧モータであり、前記制御装置は、前記操作量検出装置および前記動力調整装置からの入力信号に基づいて前記戻り圧油の目標流量を演算し、前記可変容量型油圧モータにより回収される圧油流量が前記目標流量となるように前記可変容量型油圧モータの押しのけ容積を制御する。
本発明によれば、油圧アクチュエータからの圧油エネルギを回収するエネルギ回生装置を備えた建設機械において、原動機の動力を変更した場合でも良好な操作性を実現できる。
本発明の実施の形態に係る油圧ショベルの外観を示す図である。 第1の実施の形態に係る油圧制御システムの全体構成を示す図である。 第1の実施の形態に係るコントローラの制御ブロック図を示す図である。 エンジン回転数ダイヤル位置と目標エンジン回転数との関係を示す図である。 ブーム下げ側パイロット圧と目標ボトム流量との関係を示す図である。 目標エンジン回転数と目標ボトム流量の調整係数との関係を示す図である。 第2の実施の形態に係る油圧制御システムの全体構成を示す図である。 第2の実施の形態に係るコントローラの制御ブロック図を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
<第1の実施の形態>
〜構成〜
本発明の第1の実施の形態について図1〜図6を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る建設機械の一例としての油圧ショベルの外観を示す図である。図1において、油圧ショベルは下部走行体100と上部旋回体200とショベル機構300とを備えている。
下部走行体100は、一対のクローラ101およびクローラフレーム102、各クローラを独立に駆動する一対の走行油圧モータ35(全て片側のみ図示)とを備えている。
上部旋回体200は、旋回フレーム201を有し、旋回フレーム201上には、原動機としてのエンジン1、エンジン1により駆動される油圧ポンプ2、下部走行体100に対して上部旋回体200(旋回フレーム201)を旋回駆動する旋回油圧モータ34、コントロールバルブ4等が搭載されている。
ショベル機構300は、上部旋回体200に上下方向に回動可能に取り付けられている。ショベル機構300は、ブーム301とアーム302とバケット303とを有し、ブーム301はブームシリンダ31の伸縮により上下方向に回動し、アーム302はアームシリンダ32の伸縮により上下・前後方向に回動し、バケット303はバケットシリンダ33の伸縮により上下・前後方向に回動する。
図2は、第1の実施の形態に係る建設機械の一例としての油圧ショベルに搭載される油圧制御システムの全体構成を示す図である。図2に示す油圧制御システムは、エンジン1(原動機)と、油圧ポンプ2と、ブームシリンダ31と、アームシリンダ32と、バケットシリンダ33と、旋回油圧モータ34と、コントロールバルブ4(図1に示す)内に設けられたスプールバルブ41〜44と、パイロット油圧ポンプ6と、操作装置71〜74と、エネルギ回収装置80と、制御装置としてのコントローラ90とを備えている。なお、図2において、上記以外の油圧アクチュエータ(走行油圧モータ等)の駆動を制御する油圧回路部分については図示を省略している。
油圧ポンプ2は、スプールバルブ41〜44及びアクチュエータ油路51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54bを介して油圧アクチュエータ31〜34に接続されている。スプールバルブ41〜44が図示中立位置から左右いずれかの方向に操作されると、油圧ポンプ2から吐出された圧油がスプールバルブ41〜44の左右位置に形成されたメータイン油路を介して油圧アクチュエータ31〜34に供給される。ブームシリンダ31を除く油圧アクチュエータ32〜34から排出される戻り圧油は、それぞれスプールバルブ42〜44の左右位置に形成されたメータアウト油路を介してタンクに戻される。ブーム上げ動作時にブームシリンダ31のロッド側室から排出される戻り圧油は、スプールバルブ41の左位置A1に形成されたメータアウト油路を介してタンクに戻される。スプールバルブ41の右位置B1にはメータアウト油路は形成されておらず、ブーム下げ動作時にブームシリンダ31のボトム側室から排出される戻り圧油(以下、ボトム流量)は、回生油路56及びエネルギ回収装置80を介してタンクに戻される。
スプールバルブ41〜44の左右パイロット受圧部41a,41b,・・・,44a,44bは、左右パイロット油路71a,71b,・・・,74a,74bを介してそれぞれ操作装置71〜74の出力ポートに接続されている。操作装置71〜74の入力ポートは、パイロット油路61を介してパイロット油圧ポンプ6に接続されている。操作装置71〜74は、パイロット油圧ポンプ6の吐出圧(以下、パイロット一次圧)を元圧として、それぞれに設けられた操作レバー71c〜74cの操作量に応じたパイロット圧を生成し、パイロット油路71a,71b,・・・,74a,74bに出力する。スプールバルブ41〜44は、パイロット油路71a,71b,・・・,74a,74bを介して左右パイロット受圧部41a,41b,・・・,44a,44bに導かれたパイロット圧に応じて、図示中立位置から左右いずれかの方向に操作される。
ブームシリンダ31のボトム側室とスプールバルブ41とを接続するアクチュエータ油路51b(以下、ボトム側油路)には、ボトム側室に圧油を供給する方向(ブーム上げ方向)の流れを許容し、ボトム側室から圧油を排出する方向(ブーム下げ方向)の流れを防止するパイロットチェック弁55が設けられている。パイロットチェック弁55は、ブームシリンダ31のボトム側室からの不用意な圧油排出(ブーム落下)を防止するためのものである。パイロットチェック弁55には、ブーム下げ側パイロット油路71bを介してブーム下げ側パイロット圧P2が導かれる。ブーム下げ側パイロット圧P2が所定の圧力P2min(後述)を超えると、パイロットチェック弁55は開放状態となり、ブーム下げ方向の流れが許容される。
ブーム下げ側パイロット油路71bには圧力センサ75が設けられており、圧力センサ75は、操作レバー71cをブーム下げ側に操作したときに操作装置71から出力されるブーム下げ側パイロット圧P2を電気信号に変換し、コントローラ90に出力する。圧力センサ75は、操作レバー71c(操作装置71)のブーム下げ側の操作量を検出する操作量検出装置を構成している。
エネルギ回収装置80は、回生油路56を介してボトム側油路51bに接続されている。回生油路56には、図示閉位置(E位置)と開位置(F位置)との間で切換可能なパイロット切換弁57が設けられており、パイロット切換弁57のパイロット受圧部57aは、パイロット油路62を介してパイロット油路61に接続されている。パイロット油路62には、図示閉位置(C位置)と開位置(D位置)との間で切換可能な電磁切換弁58が設けられている。電磁切換弁58のソレノイド部58aは、コントローラ90に接続されている。コントローラ90からの制御信号CS58により電磁切換弁58が図示閉位置(C位置)から開位置(D位置)に切換操作されると、パイロット切換弁57のパイロット受圧部57aに、パイロット圧油路62を介してパイロット一次圧が導かれる。これにより、パイロット切換弁57が図示閉位置(E位置)から開位置(F位置)に切り換わり、ボトム側油路51bとエネルギ回収装置80とを接続する回生油路56が連通する。
エネルギ回収装置80は、回生油路56に接続された定容量型の回生油圧モータ81と、回生油圧モータ81に機械的に連結された電動機82と、インバータ83と、チョッパ84と、蓄電装置85とを備えている。回生油路56を介して供給されるブームシリンダ31のボトム流量により回生油圧モータ81が駆動され、電動機82が発電する。電動機82により発電された電力は、インバータ83及びチョッパ84により電圧制御され、蓄電装置85に蓄電される。蓄電装置85に蓄電された電力は、例えばエンジン1の駆動をアシストするアシスト電動機(図示せず)等の駆動に利用される。インバータ83は、コントローラ90に接続されており、コントローラ90からの制御信号CS83に応じて電動機82の回転数を制御する。電動機82の回転数を制御することにより、回生油圧モータ81の回生流量(ブームシリンダ31のボトム流量)が制御される。
その他、本実施の形態に係る油圧制御システムは、作業モード切換スイッチ76とエンジン回転数ダイヤル77とを備えている。作業モード切換スイッチ76は、油圧ショベルの作業モードを選択するためのものである。本実施の形態に係る油圧ショベルでは、高速モード(作業スピード優先モード),中速モード,低速モード(燃費優先モード)のうちいずれかの作動モードを選択可能であり、選択された作業モードに応じてエンジン1の回転数が設定される。エンジン回転数ダイヤル77は、エンジン1の回転数を最小回転数Nminから最大回転数Nmaxの間で設定するためのものである。作業モード切換スイッチ76及びエンジン回転数ダイヤル77のそれぞれは、エンジン1(原動機)の動力を調整する動力調整装置を構成している。
コントローラ90は、圧力センサ75、作業モード切換スイッチ76、及びエンジン回転数ダイヤル77からの入力信号IS75,IS76,IS77を演算処理することにより、エンジン1、電磁切換弁58、及びインバータ83をそれぞれ制御するための制御信号CS1,CS58,CS83を生成し、各々に出力する。これにより、エンジン1の回転数および回生油圧モータ81の回生流量(ブームシリンダ31のボトム流量)が制御される。
〜制御〜
図3は、コントローラ90の制御ブロックを示す図である。コントローラ90の制御ブロックは、エンジン制御ブロック91(図示下側)と回生制御ブロック92(図示上側)とで構成されている。
まず、エンジン制御ブロック91について説明する。エンジン制御ブロック91は、作業モード切換スイッチ76(図2に示す)から入力される作業モード切換信号IS76とエンジン回転数ダイヤル77(図2に示す)から入力されるエンジン回転数ダイヤル位置信号IS77とに応じてエンジン1(図2に示す)の回転数を制御するものであり、目標エンジン回転数決定部911と出力変換部913とで構成されている。目標エンジン回転数決定部911は、設定テーブル912を参照し、作業モード切換信号IS76とエンジン回転数ダイヤル位置信号IS77とに応じて目標エンジン回転数TENを決定し、出力変換部913および回生制御ブロック92に出力する。
図4は、図3に示した設定テーブル912の詳細を示す図である。設定テーブル912は、3つの作動モード(高速モードa,中速モードb,低速モードc)毎にエンジン回転数ダイヤル位置と目標エンジン回転数とを対応づけるものであり、予めコントローラ90(図2に示す)内のメモリ等に記憶されている。図4において、エンジン回転数ダイヤル位置が最小位置Dminよりも低い位置にあるときは、全ての作動モードa〜bで目標エンジン回転数は最少回転数Nminとなり、最小位置Dminを超えるとダイヤル位置に応じて増加し、作業モードa〜b毎に設定されている上限回転数Nhi,Nmid,Nlowまで増加する。ここで、高速モードaにおける上限回転数Nhiとして、エンジン1の最大回転数Nmaxが設定されている。
図3に戻り、出力変換部913は、目標エンジン回転数決定部911から入力された目標エンジン回転数TENを、エンジン回転数を制御するためのエンジン制御信号CS1に変換し、エンジン1に出力する。これにより、エンジン回転数は、作業モード切換スイッチ76およびエンジン回転数ダイヤル77に応じて決定された目標エンジン回転数TENと一致するよう制御される。
次に、回生制御ブロック92について説明する。回生制御ブロック92は、圧力センサ75から入力されるブーム下げ側パイロット圧信号IS75とエンジン制御ブロック91から入力される目標エンジン回転数TENとに応じて回生油圧モータ81の回生流量(ブームシリンダ31のボトム流量)を制御するものであり、目標ボトム流量決定部921と、乗算部923と、調整係数決定部924と出力変換部926,927とで構成されている。ブーム下げ側パイロット信号IS75は、目標ボトム流量決定部921と出力変換部927とに入力され、目標エンジン回転数TENは調整係数決定部924に入力される。
目標ボトム流量決定部921は、設定テーブル922を参照し、ブーム下げ側パイロット圧P2に対応する目標ボトム流量を決定し、乗算部923に出力する。
図5は、図3に示した設定テーブル922の詳細を示す図である。設定テーブル922は、ブーム下げ側パイロット圧P2と目標ボトム流量とを対応づけるものであり、予めコントローラ90(図2に示す)内のメモリ等に記憶されている。図5に示すブーム下げ側パイロット圧P2とボトム流量との関係は、エンジン回転数を最大回転数Nmaxに設定した状態でブームシリンダ31のボトム流量を通常のスプールバルブのメータアウト油路を介して制御した場合の関係と同等である。目標ボトム流量は、ブーム下げ側パイロット圧P2が圧力P2minより低いときはゼロであり、所定の圧力P2minを超えるとブーム下げ側パイロット圧P2に応じて増加する。ここで、所定の圧力P2minは、スプールバルブ41(図2に示す)に設けられたバネの付勢力によって設定されている。
図3に戻り、出力変換部927は、ブーム下げ側パイロット圧信号IS75を電磁切換弁58の制御信号CS58に変換し、電磁切換弁58のソレノイド部58a(図2に示す)に出力する。具体的には、ブーム下げ側パイロット圧P2が所定の圧力P2minより低いときは電磁切換弁58を閉位置に切り換えるOFF信号を出力する、所定の圧力P2minを超えたときは開位置に切り換えるON信号を出力する。これにより、操作装置71の操作レバー71cがブーム下げ側に操作され、ブーム下げ側パイロット圧P2が所定の圧力P2minを超えると、電磁切換弁58が開位置に切り換わると共にパイロット切換弁57が開位置に切り換わり、ボトム側油路51bとエネルギ回収装置80とが連通する。
調整係数決定部924は、設定テーブル925を参照し、エンジン制御ブロック91から入力された目標エンジン回転数TENに応じて調整係数を決定し、乗算部923に出力する。
図6は、図3に示した設定テーブル925の詳細を示す図である。設定テーブル925は、目標エンジン回転数TENと目標ボトム流量の調整係数とを対応づけるものであり、予めコントローラ90(図2に示す)内のメモリ等に記憶されている。図6において、目標エンジン回転数TENが最大回転数Nmaxのときに1(最大)となり、目標エンジン回転数TENが低下するに従って調整係数は減少する。
図3に戻り、乗算部923は、目標ボトム流量決定部921から入力された目標ボトム流量と調整係数決定部924から入力された調整係数(0〜1)とを乗算し、出力変換部926に出力する。出力変換部926は、乗算部923から出力された調整後目標ボトム流量をインバータ制御信号CS83に変換し、インバータ83に出力する。これにより、電動機82の回転数は、回生油圧モータ81の回生流量が調整後目標ボトム流量と一致するよう制御される。
〜動作〜
上記のように構成された油圧ショベルにおいて、作業モード切換スイッチ76を高速モードaに設定すると共にエンジン回転数ダイヤル77を最大位置Dmaxに設定した状態で、水平押し動作(ブーム下げ動作+アームダンプ動作の複合動作)を行った場合の油圧制御システムの動作について説明する。
作業モード切換スイッチ76が高速モードaに設定されると共にエンジン回転数ダイヤル77が最大位置Dmaxに設定されているため、目標エンジン回転数決定部911(図3に示す)は、目標エンジン回転数TENとして最大回転数Nmaxを出力する。これによりエンジン回転数は、最大回転数Nmaxとなるよう制御される。
水平押し動作を行う際、オペレータは、バケット303(図1に示す)が水平前方に押し出されるように、操作レバー71c,72c(図2に示す)を、それぞれブーム下げ方向D2とアームダンプ方向D4に、かつそれぞれの操作量の比率を適切に保ちながら操作する。この時の操作レバー71c,72cの操作量をそれぞれL2h,L4hとし、操作装置71,72からパイロット油路71b,72bに出力されるブーム下げ側パイロット圧P2及びアームダンプ側パイロット圧P4をそれぞれP2h,P4hとする。
スプールバルブ42がアームダンプ側パイロット圧P4hに応じて図示右位置(B2位置)に操作されると、メータイン油路の開口面積に応じてアームシリンダ32のロッド側室に圧油が供給されると共にメータアウト油路の開口面積に応じてアームシリンダ32のボトム側室から圧油が排出され、アームシリンダ32は縮小動作する。この時のアームシリンダ32の縮小速度をV2hとする。
スプールバルブ41がブーム下げ側パイロット圧P2hに応じて図示右位置(B1位置)に操作されると、メータイン油路の開口面積に応じた流量がブームシリンダ31のヘッド側室に圧油が供給される。ブーム下げ側パイロット圧P2hがパイロットチェック弁55に導かれることにより、パイロットチェック弁55は開放状態となる。コントローラ90からの制御信号CS58により、電磁切換弁58が開位置(D位置)に切換操作される。パイロット受圧部57aにパイロット油路62を介してパイロット一次圧が導かれることにより、パイロット切換弁57は開位置(F位置)に切換操作される。回生油路56が連通することにより、ブームシリンダ31のボトム流量がエネルギ回収装置80により回収される。
この時、目標ボトム流量決定部921(図3に示す)は、ブーム下げ側パイロット圧P2h(操作レバー71cの操作量L2h)に応じた目標ボトム流量を出力する。目標エンジン回転数決定部911は、作業モードとして高速モードaが選択され、エンジン回転数ダイヤル位置が最大位置Dmaxに設定されているため、目標エンジン回転数TENとして最大回転数Nmaxを出力する。調整係数決定部924は、設定テーブル925を参照し、目標エンジン回転数TEN(最大回転数Nmax)に対応する調整係数として1を出力する。乗算部923は、目標ボトム流量と調整係数1とを乗算した結果(目標ボトム流量)を出力する。これにより、ブーム下げ側パイロット圧P2h(操作レバー71cの操作量L2h)に応じたボトム流量がエネルギ回収装置80により回収され、ブームシリンダ31は縮小動作する。この時のブームシリンダ31の縮小速度をV1hとする。
次に、作業モード切換スイッチ76を低速モードcに設定すると共にエンジン回転数ダイヤル77を最大位置Dmaxに設定した状態で、操作レバー71c,72cを最大回転数Nmax設定時と同様に操作した場合の動作について説明する。なお、パイロット一次圧はエンジン回転数によらず一定に保たれており、操作レバー71c〜74cの操作量が等しければ、操作装置71〜74から出力されるパイロット圧は等しくなるものとして以下説明する。
作業モード切換スイッチ76が低速モードcに設定されると共にエンジン回転数ダイヤル77が最大位置Dmaxに設定されているため、目標エンジン回転数決定部911(図3に示す)からは目標エンジン回転数TENとして低速モードcの上限回転数Nlow(図4に示す)が出力される。これによりエンジン回転数は、低速モードcの上限回転数Nlowとなるよう制御される。
スプールバルブ42がアームダンプ側パイロット圧P4hに応じて図示右側(B2位置)に操作されると、メータイン油路の開口面積に応じた流量がアームシリンダ32のロッド側油室に供給され、アームシリンダ32が縮小動作する。この時、エンジン1の回転数が最大回転数Nmaxよりも低いNlowに設定されているため、油圧ポンプ2の吐出流量も低下する。この時の油圧ポンプ2の吐出流量が、例えば最大回転数Nmax設定時の60%程度に低下したとすると、ロッド側室に供給される流量も60%程度に低下するため、アームシリンダ32の縮小速度は最大回転数Nmax設定時の60%程度(0.6*V2h)に低下する。
スプールバルブ41がブーム下げ側パイロット圧P2hに応じて図示右側(B1位置)に操作されると、メータイン油路の開口面積に応じた流量がブームシリンダ31のヘッド側室に供給される。ブームシリンダ31のヘッド側室に供給される流量は、上述したアームシリンダ32の場合と同様、最大回転数Nmax設定時の60%程度に低下する。
一方、ブームシリンダ31のボトム流量は、最大回転数Nmax設定時と同様、エネルギ回収装置80により回収される。この時、目標ボトム流量決定部921(図3に示す)は、最大回転数Nmax設定時と同様、ブーム下げ側パイロット圧P2h(操作レバー71cの操作量L2h)に応じた目標ボトム流量を出力する。調整係数決定部924は、設定テーブル925を参照し、目標エンジン回転数TEN(低速モードcの上限回転数Nlow)に対応する調整係数として0.6を出力する。乗算部923は、目標ボトム流量と調整係数0.6とを乗算した結果として調整後目標ボトム流量(=0.6*目標ボトム流量)を出力する。これにより、エネルギ回収装置80により回収されるボトム流量は、最大回転数Nmax設定時の60%程度に低下し、ブームシリンダ31の縮小速度は、最大回転数Nmax設定時の60%程度(0.6*V1h)に低下する。このように、アームシリンダ32の縮小速度とブームシリンダの縮小速度が共に最大回転数Nmax設定時の60%程度(0.6*V2h及び0.6*V1h)に低下するため、最大回転数Nmax設定時と同様のレバー操作により水平押し動作が実現される。以上、水平押し動作の場合について説明したが、ブーム下げ動作を伴う他の複合動作についても同様である。
〜効果〜
上記のように構成した第1の実施の形態に係る油圧ショベルでは、エンジン回転数を最大回転数より低く設定した状態で複合動作を行った場合でも、エネルギ回収装置80を設けた油圧アクチュエータ(ブームシリンダ31)の回生時(ブーム下げ時)の速度と他の油圧アクチュエータ32〜34の速度とが同等の割合で低下するため、良好な操作性を実現できる。
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態について図7および図8を用いて説明する。
図7は、第2の実施の形態に係る油圧制御システムの全体構成を示す図である。図7において、第2の実施の形態に係る油圧制御システムの第1の実施の形態に係る油圧制御システム(図2に示す)との相違点は、定容量型の回生油圧モータ81(図2に示す)に代えて、傾転角レギュレータ86aを有する可変容量型回生油圧モータ86を備え、傾転角レギュレータ86aを、コントローラ90(図2に示す)に代えて備えたコントローラ90Aから出力される制御信号CS86により制御する構成とした点である。
図8は、本実施の形態に係るコントローラ90Aの制御ブロックを示す図である。図8において、第2の実施の形態に係る制御ブロックの第1の実施の形態に係る制御ブロック(図3に示す)との相違点は、回生制御ブロック92(図3に示す)に代えて回生制御ブロック92Aを備えている点である。第2の実施の形態に係る回生制御ブロック92Aの第1の回生制御ブロック92(図3に示す)との相違点は、出力変換部926(図3に示す)に代えて出力変換部926Aを備え、除算部928と出力変換部929とを更に備えている点である。
出力変換部926Aは、予め設定されている電動機82の目標回転数(以下、目標電動機回転数TMN)をインバータ制御信号CS83Aに変換し、インバータ83に出力する。これにより、電動機82の回転数は、目標電動機回転数TMNと一致するよう制御される。 除算部928は、乗算部923から入力された目標ボトム流量を目標電動機回転数TMNで除算し、可変容量型回生油圧モータ86の1回転当たりの目標押しのけ容積(=調整後目標ボトム流量/目標電動機回転数TMN)を出力変換部929に出力する。出力変換部929は、目標押しのけ容積を傾転角レギュレータ86aを制御するための傾転制御信号CS86に変換し、傾転角レギュレータ86aに出力する。これにより、可変容量型回生油圧モータ86の押しのけ容積は目標押しのけ容積と一致するように制御される。
このように構成した本実施の形態に係る油圧制御システムでは、電動機82の回転数が目標電動機回転数TMNと一致するよう制御され、かつ可変容量型回生油圧モータ86の押しのけ容積が目標押しのけ容積(=調整後目標ボトム流量/目標電動機回転数TMN)と一致するよう制御されることにより、第1の実施の形態と同様、ブームシリンダ31のボトム流量が調整後目標ボトム流量と一致するよう制御される。従って、本実施の形態に係る油圧ショベルにおいても第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
<変形例>
なお、本発明は、上述の第1及び第2の実施の形態に限定されるものではなく、以下のように種々の変形例が可能である。
1.本発明は、エンジン及びアシスト電動機を原動機として備えたハイブリッド型油圧ショベルや、電動モータを原動機として備えた電動油圧ショベル等にも適用可能である。
2.回生油圧モータ81,81Aによりエンジン1の駆動を直接にアシストする構成としても良い。
3.回生油圧モータ81,82Aにより、エンジン1又は旋回油圧モータ34の駆動をアシストするアシスト電動機を駆動する構成としても良い。
4.回生油圧モータ81,81Aにより油圧ポンプを駆動し、その圧油エネルギを油圧アクチュエータの駆動に直接利用し、あるいはアキュムレータに一旦蓄圧した上で利用する構成としても良い。
1 エンジン(原動機)
2 油圧ポンプ
4 コントロールバルブ
6 パイロット油圧ポンプ
31 ブームシリンダ
32 アームシリンダ
33 バケットシリンダ
34 旋回油圧モータ
35 走行油圧モータ
41,42,43,44 スプールバルブ
41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b パイロット受圧部
51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54b アクチュエータ油路
55 パイロットチェック弁
56 回生油路
57 パイロット切換弁
57a パイロット受圧部
58 電磁切換弁
58a ソレノイド部
61,62 パイロット油路
71,72,73,74 操作装置
71c,72c,73c,74c 操作レバー
71a,71b,72a,72b,73a,73b,74a,74b パイロット油路
75 圧力センサ(操作量検出装置)
76 作業モード切換スイッチ(動力調整装置)
77 エンジン回転数ダイヤル(動力調整装置)
80 エネルギ回収装置
81 回生油圧モータ
82 電動機
83 インバータ
84 チョッパ
85 蓄電装置
86 可変容量型回生油圧モータ
86a 傾転角レギュレータ
90,90A コントローラ(制御装置)
91 エンジン制御ブロック
100 下部走行体
101 クローラ
102 クローラフレーム
200 上部旋回体
201 旋回フレーム
300 ショベル機構
301 ブーム
302 アーム
303 バケット
911 目標エンジン回転数決定部
912 設定テーブル
913 出力変換部
92,92A 回生制御ブロック
921 目標ボトム流量決定部
922 設定テーブル
923 乗算部
924 調整係数決定部
925 設定テーブル
926,926A 出力変換部
927 出力変換部
928 除算部
929 出力変換部

Claims (5)

  1. 原動機と、
    前記原動機により駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから供給される圧油により駆動される複数の油圧アクチュエータと、
    前記複数の油圧アクチュエータに供給される圧油の流量を制御する複数のコントロールバルブと、
    前記複数のコントロールバルブを操作する複数の操作装置と、
    前記複数の油圧アクチュエータのうち特定の油圧アクチュエータからの戻り圧油により駆動される回生油圧モータを有するエネルギ回収装置とを備えた建設機械において、
    前記原動機の動力をオペレータにより指示される値に調整する動力調整装置と、
    前記複数の操作装置のうち前記特定の油圧アクチュエータに対応した特定の操作装置の操作量を検出する操作量検出装置と、
    前記動力調整装置および前記操作量検出装置からの入力信号に基づいて前記回生油圧モータにより回収される圧油流量を制御する制御装置と
    を備えることを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1記載の建設機械において、
    前記原動機はエンジンであり、
    前記動力調整装置は、前記エンジンの回転数を設定するためのエンジン回転数設定手段であることを特徴とする建設機械。
  3. 請求項1記載の建設機械において、
    前記原動機はエンジンであり、
    前記動力調整装置は、選択された作業モードに応じて前記エンジンの回転数を設定するための作業モード選択手段であることを特徴とする建設機械。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の建設機械において、
    前記エネルギ回収装置は、前記回生油圧モータに機械的に連結された発電・電動機を更に有し、
    前記制御装置は、前記操作量検出装置および前記動力調整装置からの入力信号に基づいて前記戻り圧油の目標流量を演算し、前記回生油圧モータにより回収される圧油流量が前記目標流量となるように前記発電・電動機の回転数を制御することを特徴とする建設機械。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の建設機械において、
    前記回生油圧モータは、可変容量型油圧モータであり、
    前記制御装置は、前記操作量検出装置および前記動力調整装置からの入力信号に基づいて前記戻り圧油の目標流量を演算し、前記可変容量型油圧モータにより回収される圧油流量が前記目標流量となるように前記可変容量型油圧モータの押しのけ容積を制御することを特徴とする建設機械。
JP2014019808A 2014-02-04 2014-02-04 建設機械 Active JP6005082B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019808A JP6005082B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 建設機械
EP15152144.0A EP2902551B1 (en) 2014-02-04 2015-01-22 Construction machine
US14/611,318 US9394670B2 (en) 2014-02-04 2015-02-02 Construction machine
CN201510053416.4A CN104818743B (zh) 2014-02-04 2015-02-02 工程机械
KR1020150016488A KR102014910B1 (ko) 2014-02-04 2015-02-03 건설 기계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019808A JP6005082B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015148237A true JP2015148237A (ja) 2015-08-20
JP6005082B2 JP6005082B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=52434564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019808A Active JP6005082B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 建設機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9394670B2 (ja)
EP (1) EP2902551B1 (ja)
JP (1) JP6005082B2 (ja)
KR (1) KR102014910B1 (ja)
CN (1) CN104818743B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261051A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 日立建機株式会社 建設機械
WO2022149586A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 日立建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3128187B1 (en) * 2014-04-03 2019-01-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
KR102514523B1 (ko) * 2015-12-04 2023-03-27 현대두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압 제어 장치 및 유압 제어 방법
JP6360824B2 (ja) * 2015-12-22 2018-07-18 日立建機株式会社 作業機械
CN105442658B (zh) * 2015-12-29 2018-01-05 太原理工大学 一种工程机械快速响应动力系统
CN108138818B (zh) * 2016-09-29 2020-06-23 日立建机株式会社 液压驱动装置
KR20180065639A (ko) 2016-12-08 2018-06-18 주식회사 한진엔지니어링 비산먼지 방지 야적시스템
JP6646007B2 (ja) * 2017-03-31 2020-02-14 日立建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
KR102091144B1 (ko) 2018-10-05 2020-03-23 허인순 비산먼지 방지 장치
IT202000018778A1 (it) * 2020-07-31 2022-01-31 Cnh Ind Italia Spa Metodo e sistema di attuazione di un braccio di un veicolo da lavoro
CN112555207A (zh) * 2020-12-01 2021-03-26 上海华兴数字科技有限公司 液压控制系统和机械设备
DE102020216319A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur bedarfsorientierten Drehzahlanhebung eines Antriebselements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193899A (ja) * 1989-01-19 1990-07-31 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式産業車両における油圧装置
US20060185355A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Raszga Calin L Hydraulic gravitational load energy recuperation
JP2008121659A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械
JP2009127296A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械
JP2013053499A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の動力回生装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136806A (ja) 1998-11-04 2000-05-16 Komatsu Ltd 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収・再生装置
JP2008089023A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 油圧アクチュエータの制御装置及びこれを備えた作業機械
JP4844363B2 (ja) * 2006-11-28 2011-12-28 コベルコ建機株式会社 油圧駆動装置及びこれを備えた作業機械
CN101952519B (zh) * 2008-07-31 2012-11-28 日立建机株式会社 工程机械
JP2010121726A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Caterpillar Japan Ltd 作業機械における油圧制御システム
CN101736771B (zh) * 2010-02-05 2011-08-24 浙江大学 液压挖掘机回转减速制动能量回收系统
US8616619B2 (en) * 2010-04-06 2013-12-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US8424630B2 (en) * 2010-12-17 2013-04-23 Caterpillar Paving Products Inc. Control apparatus and method for a hydrostatically actuated vehicle
JP5681732B2 (ja) * 2011-02-03 2015-03-11 日立建機株式会社 作業機械の動力回生装置
CN102071718B (zh) * 2011-03-01 2012-11-14 山河智能装备股份有限公司 挖掘机能量回收系统
US9187297B2 (en) * 2011-05-13 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hydraulic driving apparatus for working machine
EP2752586B1 (en) * 2011-08-31 2019-04-17 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. Hydraulic drive device for construction machine
US8500599B2 (en) * 2011-11-28 2013-08-06 Caterpillar Inc. Machine powertrain and method
JP5758338B2 (ja) * 2012-03-29 2015-08-05 株式会社クボタ 作業機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193899A (ja) * 1989-01-19 1990-07-31 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式産業車両における油圧装置
US20060185355A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Raszga Calin L Hydraulic gravitational load energy recuperation
JP2008121659A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド作業機械
JP2009127296A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械
JP2013053499A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の動力回生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261051A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 日立建機株式会社 建設機械
JPWO2021261051A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30
JP7252421B2 (ja) 2020-06-22 2023-04-04 日立建機株式会社 建設機械
WO2022149586A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 日立建機株式会社 建設機械
JP7429309B2 (ja) 2021-01-06 2024-02-07 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP2902551B1 (en) 2022-06-15
KR102014910B1 (ko) 2019-08-27
US20150218780A1 (en) 2015-08-06
KR20150092012A (ko) 2015-08-12
JP6005082B2 (ja) 2016-10-12
EP2902551A1 (en) 2015-08-05
CN104818743A (zh) 2015-08-05
US9394670B2 (en) 2016-07-19
CN104818743B (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005082B2 (ja) 建設機械
JP6134614B2 (ja) 作業機械の駆動装置
KR101834589B1 (ko) 선회체를 갖는 건설 기계
KR101942603B1 (ko) 건설 기계
KR101948322B1 (ko) 작업 기계의 동력 회생 장치
JP5858818B2 (ja) 建設機械
JP6328548B2 (ja) 作業機械
WO2013099710A1 (ja) 作業機械の動力回生装置および作業機械
WO2005047709A1 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP6087034B1 (ja) 制御システム、作業機械、及び制御方法
WO2019049435A1 (ja) 建設機械
JP6298716B2 (ja) 作業機械
JP2014074433A (ja) 建設機械の油圧回路
JP6023391B2 (ja) 建設機械の駆動装置
JP5841421B2 (ja) 作業車両
JP5208067B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
KR20200038280A (ko) 전동식 건설 기계
CN114746612B (zh) 作业机
JP5642620B2 (ja) 作業機械のエネルギ回生装置
WO2019064555A1 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JP4558465B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2012021311A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP3784149B2 (ja) 油圧ポンプのカットオフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150