JP7252421B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7252421B2
JP7252421B2 JP2022532327A JP2022532327A JP7252421B2 JP 7252421 B2 JP7252421 B2 JP 7252421B2 JP 2022532327 A JP2022532327 A JP 2022532327A JP 2022532327 A JP2022532327 A JP 2022532327A JP 7252421 B2 JP7252421 B2 JP 7252421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control valve
construction machine
rotation speed
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022532327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021261051A1 (ja
Inventor
聖二 土方
靖貴 釣賀
雅俊 星野
遼 八木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2021261051A1 publication Critical patent/JPWO2021261051A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252421B2 publication Critical patent/JP7252421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/024Installations or systems with accumulators used as a supplementary power source, e.g. to store energy in idle periods to balance pump load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/265Control of multiple pressure sources
    • F15B2211/2658Control of multiple pressure sources by control of the prime movers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の建設機械に関する。
特許文献1には、アキュムレータ(蓄圧装置)に蓄えた圧油をブームシリンダに供給し、その分ポンプからブームシリンダに送る流量を低減させることにより、燃費を低減することが出来る流体圧アクチュエータ制御回路が記載されている。
特開2009-275771号公報
従来の油圧ショベルではオペレータが繊細な作業を行う場合や、車体の騒音を下げたい場合に、エンジン回転数を下げて作業を行うことがある。エンジン回転数を下げることにより、油圧ポンプからアクチュエータへの圧油の供給量を低下させ、油圧ショベル全体の動作を遅くすることができる。しかし、特許文献1に記載の流体圧アクチュエータ制御回路では、アキュムレータに十分圧油が蓄圧されているときにアキュムレータからアクチュエータに圧油が供給されるため、エンジン回転数を下げてもアキュムレータからアクチュエータへの圧油の供給量は変わらずアクチュエータの速度を落とすことが出来ないという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、アクチュエータの戻り油を蓄える蓄圧装置を搭載し、かつ原動機の回転数に応じてアクチュエータの動作速度を調整できる建設機械を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、原動機と、前記原動機によって駆動される油圧ポンプと、前記原動機の回転数を設定する回転数設定装置と、アクチュエータと、前記アクチュエータの戻り油を蓄える蓄圧装置と、前記蓄圧装置と前記アクチュエータとを接続する油路に設けられた第1制御弁と、前記アクチュエータの動作を指示する操作装置と、前記操作装置の操作信号が入力され、前記第1制御弁に制御信号を出力するコントローラとを備えた建設機械において、前記コントローラは、前記操作装置の操作量と前記回転数設定装置で設定された回転数とに基づいて前記第1制御弁を制御するものとする。
以上のように構成した本発明によれば、アクチュエータの戻り油を蓄える蓄圧装置を搭載した建設機械において、蓄圧装置がアクチュエータに給排する圧油の流量が原動機の回転数に応じて変化する。これにより、原動機の回転数に応じてアクチュエータの動作速度を調整することが可能となる。
本発明によれば、アクチュエータの戻り油を蓄える蓄圧装置を搭載した建設機械において、原動機の回転数に応じてアクチュエータの動作速度を調整することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る油圧ショベルの側面図である。 図1に示す油圧ショベルに搭載される油圧駆動装置の回路図である。 図2に示すコントローラの処理内容を示す図である。 エンジン回転数とボトム側制御弁の目標開口量に掛けるゲインとの対応関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る建設機械として油圧ショベルを例に挙げ、図面を参照して説明する。なお、各図中、同等の部材には同一の符号を付し、重複した説明は適宜省略する。
図1は、本実施の形態に係る油圧ショベルの側面図である。
図1に示すように、油圧ショベル200は、走行体201と、走行体201上に旋回可能に配置され、車体を構成する旋回体202と、旋回体202に上下方向に回動可能に取り付けられ、土砂の掘削作業等を行う作業装置203とを備えている。旋回体202は、旋回モータ204によって駆動される。
作業装置203は、旋回体202に上下方向に回動可能に取り付けられるブーム205と、ブーム205の先端に上下方向に回動可能に取り付けられるアーム206と、アーム206の先端に上下方向に回動可能に取り付けられるバケット207とを含んでいる。ブーム205はブームシリンダ1によって駆動され、アーム206はアームシリンダ208によって駆動され、バケット207はバケットシリンダ209によって駆動される。
旋回体202上の前側位置には運転室210を設けてあり、後側位置には重量バランスを確保するカウンタウエイト211を設けてある。運転室210とカウンタウエイト211の間には機械室212を設けてある。機械室212には、原動機としてのエンジン、油圧ポンプ、コントロールバルブ213等が収容される。コントロールバルブ213は、油圧ポンプから各アクチュエータへ供給される圧油の流れを制御する。なお、本発明における原動機はエンジンに限られず、インバータを介して回転数を調整可能なモータであっても良い。
図2は、油圧ショベル200に搭載される油圧駆動装置の回路図である。
ブーム操作レバー5は、オペレータがブーム205の動作を指示するための操作装置であり、ブーム上げ方向に操作されたときはブーム上げパイロット圧Puを出力し、ブーム下げ方向に操作されたときはブーム下げパイロット圧Pdを出力する。ブーム下げパイロット圧Pdは、後述するパイロットチェック弁10および昇圧用制御弁9に作用する。ブーム下げパイロット圧Pdは圧力センサ11により検出され、ブーム上げパイロット圧Puは圧力センサ12により検出される。圧力センサ11,12の信号はコントローラ8に入力される。
作業モード切換スイッチ6は、オペレータが作業モードを選択するための操作装置であり、作業モード切換スイッチ6の信号はコントローラ8に入力される。エンジン回転数ダイヤル7は、オペレータがエンジン20の回転数を設定するための操作装置であり、エンジン回転数ダイヤル7の信号はコントローラ8に入力される。オペレータは、エンジン回転数ダイヤル7を介してエンジン回転数を変更することにより、油圧ショベル200の動作速度を調整することができる。
アキュムレータ4は、ブームシリンダ1の収縮時にボトム側からの戻り油を蓄え、ブームシリンダ1の伸長時にボトム側に圧油を供給する油圧機器である。アキュムレータ4とボトム側油室1aとはボトム側油路30を介して接続されており、ボトム側油路30には制御弁2(以下、ボトム側制御弁)が配置されている。ボトム側制御弁2は、コントローラ8からの制御信号に応じて開口量を変化させることにより、アキュムレータ4からブームシリンダ1のボトム側油室1aに供給される流量、または、ボトム側油室1aからアキュムレータ4に回生される流量(回生流量)を制御する。
ボトム側油路30のうちボトム側制御弁2とボトム側油室1aとを接続する油路部分には、パイロットチェック弁10が配置されている。パイロットチェック弁10は、ブーム下げパイロット圧Pdが作用していないときはボトム側油室1aからの圧油の流出を阻止し、ブーム下げパイロット圧Pdが作用しているときはボトム側油室1aからの圧油の流出を許可する。これにより、ブーム操作レバー5がブーム下げ方向に操作されない限りボトム圧が保持されるため、オペレータに意図に反してブーム205が落下することを防止することができる。
ブームシリンダ1のロッド側油室1bは、ロッド側油路31を介して作動油タンク14に接続されている。ロッド側油路31には制御弁3(以下、ロッド側制御弁)が配置されている。ロッド側制御弁3は、コントローラ8からの制御信号に応じて開口量を調整することにより、ブームシリンダ1のロッド側油室1bから作動油タンク14に排出される流量を制御する。
ボトム側油路30のうちパイロットチェック弁10とボトム側制御弁2とを接続する油路部分は、連通油路32を介して、ロッド側油路31のうちロッド側油室1bとロッド側制御弁3とを接続する油路部分に接続されている。連通油路32には昇圧用制御弁9が配置されている。昇圧用制御弁9は、ブーム下げパイロット圧Pdが作用していないときは閉じており、ブーム下げパイロット圧Pdが作用することにより開く。ブーム下げ動作時に昇圧用制御弁9を介してボトム側油路30をロッド側油路31に連通させることにより、ボトム圧を昇圧することができる。
ブーム操作レバー5がブーム下げ方向に操作され、ブーム操作レバー5からブーム下げパイロット圧Pdが出力されると、コントローラ8はボトム側制御弁2を開く。この時、ブーム下げパイロット圧Pdによってパイロットチェック弁10の圧力保持機能が解除され、かつ昇圧用制御弁9が開いてブームシリンダ1のボトム側が昇圧される。これにより、ブームシリンダ1のボトム側油室1aの圧油がアキュムレータ4およびロッド側油室1bに供給され、ブームシリンダ1が収縮動作する。
ブーム操作レバー5がブーム上げ方向に操作され、ブーム操作レバー5からブーム上げパイロット圧Puが出力されると、コントローラ8はボトム側制御弁2およびロッド側制御弁3を開く。この時、昇圧用制御弁9は閉じており、ブームシリンダ1のボトム側は昇圧されていない。これにより、アキュムレータ4の圧油がブームシリンダ1のボトム側油室1aに供給されると共にロッド側油室1bの作動油がロッド側制御弁3を介して作動油タンク14に排出され、ブームシリンダ1が伸長動作する。
油圧ポンプ13は、アキュムレータ4や図示しない他のアクチュエータに圧油を供給するための油圧機器であり、エンジン20によって駆動される。油圧ポンプ13の吐出ポートは、チャージ用制御弁18を介して作動油タンク14またはアキュムレータ4のいずれか一方に接続される。チャージ用制御弁18は、コントローラ8からの制御信号に応じて切り換わる。アキュムレータ4の圧力は圧力センサ19により検出され、圧力センサ19の信号はコントローラ8に入力される。コントローラ8は、アキュムレータ4の圧力に応じてチャージ用制御弁18を切り換えることにより、アキュムレータ4の圧力を保持することができる。
図3は、コントローラ8の処理内容を示す図である。
図3において、圧力センサ信号112は、圧力センサ12で検出したブーム上げパイロット圧Pu(ブーム上げ操作量)に応じてコントローラ8に入力される信号である。圧力センサ信号111は、圧力センサ11で検出したブーム下げパイロット圧Pd(ブーム下げ操作量)に応じてコントローラ8に入力される信号である。エンジン回転数ダイヤル信号107は、エンジン回転数ダイヤル7で設定されたエンジン回転数に応じてコントローラ8に入力される信号である。作業モード切換スイッチ信号106は、作業モード切換スイッチ6で選択された作業モードに応じてコントローラ8に入力される信号である。圧力センサ信号119は、圧力センサ19で検出したアキュムレータ4の圧力に応じてコントローラ8に入力される信号である。
関数発生部120は、圧力センサ信号112(ブーム上げ操作量)をロッド側制御弁3の目標開口量に変換し、出力変換部121に出力する。出力変換部121は、関数発生部120からの目標開口量に応じた制御信号をロッド側制御弁3に出力する。これにより、ブーム上げ操作量に応じてロッド側制御弁3が開口し、ブームシリンダ1のロッド側の作動油が作動油タンク14に排出される。
関数発生部122は、圧力センサ信号112(ブーム上げ操作量)をボトム側制御弁2の目標開口量に変換し、乗算部123に出力する。関数発生部124は、圧力センサ信号111(ブーム下げ操作量)をボトム側制御弁2の目標開口量に変換し、乗算部125に出力する。関数発生部126は、エンジン回転数ダイヤル信号107(エンジン回転数)および作業モード切換スイッチ信号106(作業モード)に応じたゲインを乗算部123,125に出力する。
図4は、エンジン回転数および作業モードとゲインとの対応関係を示す図である。本実施例における関数発生部110には3つの特性a,b,cが設定されている。関数発生部110は、作業モードに応じて特性a,b,cのいずれかを選択する。例えば作業効率重視の作業モードでは特性aを選択し、省エネ重視の作業モードでは特性b,cを選択する。特性aのゲインは、エンジン回転数に応じて下限値(例えば0.3)から上限値(1.0)まで連続的に増加する。特性bのゲインは、エンジン回転数に応じて最小値(0.3)から所定の上限値(例えば0.9)まで連続的に増加する。特性cのゲインは、エンジン回転数に応じて下限値(0.3)から所定の上限値(例えば0.8)まで連続的に増加する。このようにエンジン回転数に応じてゲインを変化させることにより、エンジン回転数に応じてブーム操作レバー5の操作量に対するボトム側制御弁2の開口量の感度を調整することができる。また、作業モードに応じてゲインの上限値を変化させることにより、作業モードに応じてアクチュエータの最大動作速度を規制することができる。
図3に戻り、乗算部123は、関数発生部か122からの目標開口量に関数発生部126からのゲインを掛け、最大値選択部127に出力する。乗算部125は、関数発生部124からの目標開口量に関数発生部126からのゲインを掛け、最大値選択部127に出力する。最大値選択部127は、乗算部123からの目標開口量と乗算部125からの目標開口量のうち大きい方を選択し、出力変換部128に出力する。出力変換部128は、最大値選択部127からの目標開口量に応じた制御弁制御信号102をボトム側制御弁2に出力する。これにより、ブーム操作レバー5がブーム上げ方向に操作されたときは、ブーム上げ操作量に応じてボトム側制御弁2が開口し、アキュムレータ4の圧油がブームシリンダ1のボトム側に供給される。一方、ブーム操作レバー5がブーム下げ方向に操作されたときは、ブーム下げ操作量に応じてボトム側制御弁2が開口し、昇圧用制御弁9が開くことで昇圧されたブームシリンダ1のボトム側の圧油の一部がアキュムレータ4に蓄えられ、残りの一部がブームシリンダ1のロッド側に供給される。
関数発生部129は、圧力センサ信号119(アキュムレータ4の圧力)をチャージ用制御弁18のON/OFF位置に変換し、出力変換部130に出力する。具体的には、アキュムレータ4の圧力が所定の値を下回るときはON位置を出力し、所定の値以上のときはOFF位置を出力する。出力変換部130は、関数発生部129からのON/OFF位置に応じた制御弁制御信号をチャージ用制御弁18に出力する。これにより、アキュムレータ4の圧力が所定の値を下回ると、油圧ポンプ13によってアキュムレータ4が蓄圧される。
本実施の形態では、エンジン20と、エンジン20の回転数を設定するための回転数設定装置7と、アクチュエータ1と、アクチュエータ1からの戻り油を蓄える蓄圧装置4と、蓄圧装置4とアクチュエータ1とを接続する油路30に設けられた第1制御弁2と、アクチュエータ1の動作を指示するための操作装置5と、操作装置5の操作信号が入力され、第1制御弁2に制御信号を出力するコントローラ8とを備えた建設機械200において、コントローラ8は、操作装置5の操作量と回転数設定装置7で設定された回転数とに基づいて第1制御弁2を制御する。
以上のように構成した本実施の形態によれば、アクチュエータ1の戻り油を蓄える蓄圧装置4を搭載した建設機械200において、蓄圧装置4がアクチュエータ1に給排する圧油の流量が原動機20の回転数に応じて変化する。これにより、原動機20の回転数に応じてアクチュエータ1の動作速度を調整することが可能となり、原動機20の回転数を下げて作業を行う際に、蓄圧装置4から圧油を供給されるアクチュエータ1と油圧ポンプ13から圧油を供給される他のアクチュエータとの速度バランスを維持することができる。
また、本実施の形態に係る建設機械200は、作動油タンク14と、原動機20によって駆動され、作動油タンク14から作動油を吸い込んで吐出する油圧ポンプ13と、蓄圧装置4の圧力を検出する圧力センサ19と、コントローラ8からの制御信号に応じて油圧ポンプ13の吐出ポートを作動油タンク14および蓄圧装置4のいずれか一方に接続する第2制御弁18とを備え、コントローラ8は、圧力センサ19で検出した圧力が所定の圧力以上のときに油圧ポンプ13の吐出ポートが作動油タンク14に接続され、圧力センサ19で検出した圧力が前記所定の圧力を下回ったときに油圧ポンプ13の吐出ポートが蓄圧装置4に接続されるように第2制御弁18に制御信号を出力する。これにより、蓄圧装置4の圧力が所定の圧力以上に保持されるため、任意のタイミングでアクチュエータ1を駆動することが可能となる。
また、本実施の形態に係る建設機械200は、ブーム205を備え、アクチュエータ1は、ブーム205を駆動するブームシリンダである。これにより、オペレータは、回転数設定装置7を介して原動機20の回転数を変更することにより、ブームシリンダ1の動作速度を調整することができる。
また、本実施の形態において、原動機20はエンジンであり、回転数設定装置7は、エンジン20の回転数を設定するエンジン回転数ダイヤルであり、操作装置5の操作量に応じた第1制御弁2の開口量にエンジン回転数ダイヤル7で設定された回転数に応じたゲインを乗じることにより前記目標開口量を算出する。これにより、エンジン回転数ダイヤル7の操作を介してアクチュエータ1の動作速度を調整することができる。
また、本実施の形態に係る建設機械200は、作業モードを選択するための作業モード選択装置6を備え、コントローラ8は、作業モード選択装置6で選択された作業モードに応じて前記ゲインの上限値を変更する。これにより、オペレータは、作業モード選択装置6を介して選択した作業モードに応じてアクチュエータ1の最大動作速度を制限することができる。
なお、本実施例では、ボトム側制御弁2およびロッド側制御弁3を目標開口量に応じた制御信号で制御する構成としたが、ボトム側制御弁2およびロッド側制御弁3には、目標流量に応じた制御信号で制御されるフローコントロールバルブを用いることができる。その場合、コントローラ8は、目標開口量に応じた制御信号に代えて、目標流量に応じた制御信号をボトム側制御弁2およびロッド側制御弁3に出力するように構成される。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1…ブームシリンダ(アクチュエータ)、2…ボトム側制御弁(第1制御弁)、3…ロッド側制御弁、4…アキュムレータ(蓄圧装置)、5…ブーム操作レバー(操作装置)、6…作業モード切換スイッチ(作業モード選択装置)、7…エンジン回転数ダイヤル(回転数設定装置)、8…コントローラ、9…制御弁、10…パイロットチェック弁、11…圧力センサ、12…圧力センサ、13…油圧ポンプ、14…作動油タンク、18…チャージ用制御弁(第2制御弁)、19…圧力センサ、20…エンジン(原動機)、30…ボトム側油路、31…ロッド側油路、32…連通油路、102…制御弁制御信号、103…制御弁制御信号、106…作業モード切換スイッチ信号、107…エンジン回転数ダイヤル信号、111,112…圧力センサ信号、118…制御弁制御信号、119…圧力センサ信号、120,122,124,126,129…関数発生部、121,128,130…出力変換部、123,125…乗算部、127…最大値選択部、200…油圧ショベル(建設機械)、201…走行体、202…旋回体、203…作業装置、204…旋回モータ、205…ブーム、206…アーム、207…バケット、208…アームシリンダ、209…バケットシリンダ、210…運転室、211…カウンタウエイト、212…機械室、213…コントロールバルブ。

Claims (6)

  1. 原動機と、
    前記原動機の回転数を設定するための回転数設定装置と、
    アクチュエータと、
    前記アクチュエータの戻り油を蓄える蓄圧装置と、
    前記蓄圧装置と前記アクチュエータとを接続する油路に設けられた第1制御弁と、
    前記アクチュエータの動作を指示するための操作装置と、
    前記操作装置の操作信号が入力され、前記第1制御弁に制御信号を出力するコントローラとを備えた建設機械において、
    前記コントローラは、前記操作装置の操作量と前記回転数設定装置で設定された回転数とに基づいて前記第1制御弁を制御する
    ことを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記コントローラは、前記操作装置の操作量と前記回転数設定装置で設定された回転数とに基づいて前記第1制御弁の目標開口量を算出し、前記目標開口量に応じた制御信号を前記第1制御弁に出力する
    ことを特徴とする建設機械。
  3. 請求項1に記載の建設機械において、
    作動油タンクと、
    前記原動機によって駆動され、前記作動油タンクから作動油を吸い込んで吐出する油圧ポンプと、
    前記蓄圧装置の圧力を検出する圧力センサと、
    前記コントローラからの制御信号に応じて前記油圧ポンプの吐出ポートを前記作動油タンクおよび前記蓄圧装置のいずれか一方に接続する第2制御弁とを備え、
    前記コントローラは、前記圧力センサで検出した圧力が所定の圧力以上のときに前記油圧ポンプの吐出ポートが前記作動油タンクに接続され、前記圧力センサで検出した圧力が所定の圧力を下回ったときに前記油圧ポンプの吐出ポートが前記蓄圧装置に接続されるように前記第2制御弁に制御信号を出力する
    ことを特徴とする建設機械。
  4. 請求項1に記載の建設機械において、
    ブームを備え、
    前記アクチュエータは、前記ブームを駆動するブームシリンダである
    ことを特徴とする建設機械。
  5. 請求項2に記載の建設機械において、
    前記原動機はエンジンであり、
    前記回転数設定装置は、前記エンジンの回転数を設定するエンジン回転数ダイヤルであり、
    前記コントローラは、前記操作装置の操作量に応じた前記第1制御弁の開口量に前記エンジン回転数ダイヤルで設定された回転数に応じたゲインを乗じることにより前記目標開口量を算出する
    ことを特徴とする建設機械。
  6. 請求項5に記載の建設機械において、
    作業モードを選択するための作業モード選択装置を備え、
    前記コントローラは、前記作業モード選択装置で選択された作業モードに応じて前記ゲインの上限値を変更する
    ことを特徴とする建設機械。
JP2022532327A 2020-06-22 2021-04-07 建設機械 Active JP7252421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107172 2020-06-22
JP2020107172 2020-06-22
PCT/JP2021/014785 WO2021261051A1 (ja) 2020-06-22 2021-04-07 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021261051A1 JPWO2021261051A1 (ja) 2021-12-30
JP7252421B2 true JP7252421B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=79282350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022532327A Active JP7252421B2 (ja) 2020-06-22 2021-04-07 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230099135A1 (ja)
EP (1) EP4098810A4 (ja)
JP (1) JP7252421B2 (ja)
KR (1) KR20220133295A (ja)
CN (1) CN115244252B (ja)
WO (1) WO2021261051A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275711A (ja) 2009-08-24 2009-11-26 Toyota Motor Corp 排気構造
JP2013002122A (ja) 2011-06-15 2013-01-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 圧油エネルギ回収装置及びこれを用いた建設機械
JP2015148237A (ja) 2014-02-04 2015-08-20 日立建機株式会社 建設機械
JP2015222099A (ja) 2014-05-22 2015-12-10 株式会社神戸製鋼所 油圧回生装置及びこれを備えた建設機械

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596403A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧式アクチユエ−タ自動制御装置
DE4106845A1 (de) * 1991-03-04 1992-09-24 Deere & Co Hydrauliksystem zur steuerung einer einen verbraucher bewegenden kraft
JPH05287774A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Komatsu Ltd 油圧式掘削機のエネルギー再生装置
JPH07127607A (ja) * 1993-09-07 1995-05-16 Yutani Heavy Ind Ltd 作業機械の油圧装置
FR2880143A1 (fr) * 2004-12-23 2006-06-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede pour moduler la pression fluidique entre une source haute pression et un equipement de vehicule utilisant cette pression
JP2009275771A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Caterpillar Japan Ltd 流体圧アクチュエータ制御回路
JP5785846B2 (ja) * 2011-10-17 2015-09-30 株式会社神戸製鋼所 油圧制御装置及びこれを備えた作業機械
JP2014118985A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の油圧回路
WO2017051483A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 日立建機株式会社 作業機械の油圧システム
KR102514523B1 (ko) * 2015-12-04 2023-03-27 현대두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압 제어 장치 및 유압 제어 방법
JP6580618B2 (ja) * 2017-03-21 2019-09-25 日立建機株式会社 建設機械
WO2018179183A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日立建機株式会社 作業機械
JP6682476B2 (ja) * 2017-06-29 2020-04-15 株式会社クボタ 作業機
JP6940447B2 (ja) * 2018-03-28 2021-09-29 株式会社日立建機ティエラ 建設機械の油圧駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275711A (ja) 2009-08-24 2009-11-26 Toyota Motor Corp 排気構造
JP2013002122A (ja) 2011-06-15 2013-01-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 圧油エネルギ回収装置及びこれを用いた建設機械
JP2015148237A (ja) 2014-02-04 2015-08-20 日立建機株式会社 建設機械
JP2015222099A (ja) 2014-05-22 2015-12-10 株式会社神戸製鋼所 油圧回生装置及びこれを備えた建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20230099135A1 (en) 2023-03-30
EP4098810A4 (en) 2024-03-06
KR20220133295A (ko) 2022-10-04
CN115244252A (zh) 2022-10-25
EP4098810A1 (en) 2022-12-07
CN115244252B (zh) 2024-02-02
WO2021261051A1 (ja) 2021-12-30
JPWO2021261051A1 (ja) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2628858B1 (en) Construction machine having rotary element
EP2524995B1 (en) Drive controller of operating machine
EP3203089B1 (en) Workmachine comprising a hydraulic drive system
EP3203088A1 (en) Hydraulic drive system of industrial machine
EP3203087B1 (en) Work vehicle hydraulic drive system
KR102391357B1 (ko) 전동식 유압 작업 기계의 유압 구동 장치
CN110462225B (zh) 作业机械
JP2011085198A (ja) 作業機械の油圧システム
KR20150092012A (ko) 건설 기계
KR20130137192A (ko) 건설기계의 붐-선회 복합구동 유압 제어시스템
JP7252421B2 (ja) 建設機械
JP7397194B2 (ja) 建設機械
CN110506165B (zh) 工程机械
CN109563851B (zh) 工程机械
JP7236596B2 (ja) 建設機械
JP7285380B2 (ja) 建設機械
JP5642620B2 (ja) 作業機械のエネルギ回生装置
JP4381781B2 (ja) 建設機械のポンプ制御装置
JP2021059855A (ja) 建設機械
JP2013044399A (ja) 油圧駆動システム
JP2019100223A (ja) ハイブリッド作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150