JP2015147986A - コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置 - Google Patents

コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015147986A
JP2015147986A JP2014022237A JP2014022237A JP2015147986A JP 2015147986 A JP2015147986 A JP 2015147986A JP 2014022237 A JP2014022237 A JP 2014022237A JP 2014022237 A JP2014022237 A JP 2014022237A JP 2015147986 A JP2015147986 A JP 2015147986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
flow path
solution
core
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014022237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034317B2 (ja
Inventor
渡部 雅王
Gao Watabe
雅王 渡部
守 石切山
Mamoru Ishikiriyama
守 石切山
木下 洋平
Yohei Kinoshita
洋平 木下
永宏 齋藤
Nagahiro Saito
永宏 齋藤
智仁 簾
Tomohito Sudare
智仁 簾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nagoya University NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2014022237A priority Critical patent/JP6034317B2/ja
Priority to KR1020150017275A priority patent/KR101717834B1/ko
Priority to US14/614,738 priority patent/US10076745B2/en
Priority to CN201510063447.8A priority patent/CN104827048B/zh
Priority to EP15154141.4A priority patent/EP2905095B1/en
Priority to TW104104064A priority patent/TWI659672B/zh
Publication of JP2015147986A publication Critical patent/JP2015147986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034317B2 publication Critical patent/JP6034317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • B01J35/45Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/349Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of flames, plasmas or lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/852Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising tellurium, selenium or sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0809Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
    • B01J2219/0813Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes employing four electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/089Liquid-solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】生産性に優れたコア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法、及び装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、(a)第一の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第一の流路に導入し、第一の流路内で第一の金属の塩溶液にプラズマを適用して、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液を得る工程と、(b)第二の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第二の流路に導入し、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とし、混合溶液にプラズマを適用して第一の金属の金属ナノ粒子を第二の金属で覆う工程とを含む、コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置に関する。
金属ナノ粒子は、焼結によって熱電変換材料を製造するための合金粒子のほか、三元触媒、光触媒等の触媒、及びその他の機能性粉末として利用されている。
複数の金属を含有する金属ナノ粒子を製造する従来の方法としては、例えば、複数の金属化合物を含む溶液中に還元剤を添加することにより、金属ナノ粒子を析出させる方法がある。
例えば、熱電変換材料のための、Bi及びTeの複合金属ナノ粒子を製造する従来の方法においては、BiCl、TeCl等の金属化合物の溶液中に、NaBH等の還元剤を添加することにより、Bi及びTeの複合金属ナノ粒子を析出させている。
近年では、金属化合物を含む溶液中でプラズマを発生させ、プラズマの還元作用を利用して金属ナノ粒子を析出させる、いわゆるソリューションプラズマ法が知られている。
例えば、特許文献1には、金属オキソ酸を含む溶液中でプラズマを発生させ、金属酸化物ナノ粒子を製造する方法が記載されている。また、特許文献2には、金属塩の水溶液中でプラズマを発生させ、粒径が500nm以下の金属ナノ粒子を製造する方法が記載されている。
また、フロー型反応装置、例えばマイクロリアクター等を利用した、金属ナノ粒子の製造方法が知られている。
例えば、特許文献3には、マイクロリアクター内で、金属塩を含む水溶液にヒドラジン溶液を混合してヒドラジン錯体を形成し、得られたヒドラジン錯体をアルカリ溶液によって還元することによって、金属ナノ粒子を製造する方法が記載されている。また、特許文献4には、マイクロリアクター内に供給した原料溶液に、レーザー光、電磁波、粒子線、又は超音波のうち単独又は複数のエネルギービームを照射することによって、金属ナノ粒子を製造する方法が記載されている。
このような金属ナノ粒子の形態の一つとして、コア―シェル型金属ナノ粒子が知られている。
例えば、特許文献5には、いわゆるホットソープ法を利用することにより、すなわち、高温に加熱された分散剤中に、コアとなるZnOのナノ粒子と、シェルとなるCoSbの前駆体とを注入し、ZnOをCoSbで被覆することにより、コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法が記載されている。
特開2011―195420号公報 特開2008−013810号公報 特開2013―108121号公報 特開2008―246394号公報 特開2005−294478号公報
本発明は、生産性に優れ、かつコア及びシェルの設計の自由度が高い、コア―シェル型金属ナノ粒子の製造方法、及び装置を提供することを目的とする。
ところで、還元剤、分散剤等の添加物を添加することを含む、金属ナノ粒子を析出させる従来の方法においては、そのような添加物に由来する不純物元素が金属ナノ粒子に残存することがある。そこで、一般に、得られた金属ナノ粒子を洗浄し、又は熱分解等の処理をして、不純物元素を除去しており、これによって不純物元素は十分に除去されると考えられていた。
例えば、特許文献5に記載されている方法においては、得られたコア―シェル型金属ナノ粒子を熱分解処理して、不純物元素を除去している。
しかしながら、本件発明者らは、洗浄及び/又は熱分解等の処理によって不純物元素を完全に除去することは困難であり、したがって、コア―シェル型金属ナノ粒子、及びこれを合金化して得られる合金粒子中に、不純物元素が僅かに残存して、製品の熱電変換特性、又は触媒機能等の特性を損なう可能性があることを見いだした。
そこで、本発明は、製品の熱電変換特性、又は触媒機能等の特性を損なう可能性が極めて低減された、コア―シェル型金属ナノ粒子、及びこれを合金化して得られる合金粒子を提供することもまた目的とする。
本件発明者らは、鋭意検討の結果、下記の本発明に想到した。
〈1〉(a)第一の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第一の流路に導入し、第一の流路内で第一の金属の塩溶液にプラズマを適用して、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液を得る工程と、
(b)第二の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第二の流路に導入し、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とし、混合溶液にプラズマを適用して第一の金属の金属ナノ粒子を第二の金属で覆う工程と
を含む、コア―シェル型金属ナノ粒子の製造方法。
〈2〉第一の金属の酸化還元電位が、第二の金属の酸化還元電位より低い、〈1〉項に記載の方法。
〈3〉第一の金属がTeであり、かつ第二の金属がBiである、又は第一の金属がBiであり、かつ第二の金属がTeである、〈1〉項に記載の方法。
〈4〉流路の断面積を同面積の円に換算した場合の相当直径が、1μm〜10mmである、〈1〉〜〈3〉項のいずれか一項に記載の方法。
〈5〉第一の流路と、第二の流路と、第一の流路及び第二の流路が合流した第三の流路とを有しており、
第一の流路が、プラズマを発生する電極対を少なくとも一つ有し、かつ第三の流路が、プラズマを発生する電極対を少なくとも一つ有する、
フロー型反応装置。
〈6〉プラズマを適用する部分における流路の相当直径が、1μm〜10mmである、〈5〉項に記載のフロー型反応装置。
〈7〉(a)第一の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第一の流路に導入し、第一の流路内で第一の金属の塩溶液にプラズマを適用して、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液を得る工程と、
(b)第二の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第二の流路に導入し、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とし、混合溶液にプラズマを適用して第一の金属の金属ナノ粒子を第二の金属で覆う工程と
を含む方法によって得られる、コア―シェル型金属ナノ粒子。
〈8〉〈7〉項に記載のコア―シェル型金属ナノ粒子を合金化して得られる合金粒子。
〈9〉〈7〉項に記載のコア―シェル型金属ナノ粒子、又は〈8〉項に記載の合金粒子を焼結して得られる、熱電変換材料。
本発明によれば、生産性に優れ、かつコア及びシェルの設計の自由度が高い、コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法、及び装置が提供される。
また、本発明によれば、製品の特性を損なう可能性が極めて低い、コア―シェル型金属ナノ粒子、及びこれを合金化して得られる合金粒子が提供される。
図1は、コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する本発明の方法、及び本発明のフロー型反応装置の、例示的な実施形態を表す模式図である。 図2は、コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する参考例1の方法を示す模式図である。 図3は、実施例1及び2、並びに参考例1についての、12gのコア―シェル型金属ナノ粒子を得るまでに要した時間を表すグラフである。 図4は、本発明の実施例1に従って製造した、Te―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子の、(a)走査透過型電子顕微鏡(STEM)画像、及び(b)エネルギー分散型X線分光法(EDX)による分析結果を示すグラフである。 図5は、本発明の実施例2に従って製造した、Bi―Teのコア―シェル型金属ナノ粒子の、(a)走査透過型電子顕微鏡(STEM)画像、及び(b)エネルギー分散型X線分光法(EDX)による分析結果を示すグラフである。 図6は、比較例の、Te及びBiの複合金属ナノ粒子中、並びにその合金粒子中に含まれる、不純物元素としてのNaの濃度(ppm)を示すグラフである。 図7は、参考例2に従って製造した、Au―Cuのコア―シェル型金属ナノ粒子の、透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。 図8は、参考例3に従って製造した、Au―Coのコア―シェル型金属ナノ粒子の、透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。
《コア―シェル型金属ナノ粒子の製造方法》
本発明において、コア―シェル型金属ナノ粒子は、コアと、コアを覆う少なくとも一層のシェルとを有する。コアは第一の金属を少なくとも含み、かつシェルは第二の金属を少なくとも含むことができる。
コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する本発明の方法は、(a)第一の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第一の流路に導入し、第一の流路内で第一の金属の塩溶液にプラズマを適用して、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液を得る工程と、(b)第二の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第二の流路に導入し、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とし、混合溶液にプラズマを適用して第一の金属の金属ナノ粒子を第二の金属で覆う工程とを含む、コア―シェル型金属ナノ粒子の製造方法である。
ソリューションプラズマ法は、一般に、金属イオンを含む溶液中でプラズマを発生させることにより、プラズマの還元作用を利用して金属イオンを還元し、金属ナノ粒子を析出させる方法である。
ソリューションプラズマ法の反応場は、プラズマが発生する電極間のみであり、反応場が小さいため、一般に、ソリューションプラズマ法は生産性が悪いとも考えられる。
これに対して、本発明の方法は、フロー型反応装置でソリューションプラズマ法を利用することにより、原料溶液に連続的にプラズマを適用して、コア―シェル型金属ナノ粒子を連続的に製造することができる。また、本発明のフロー型反応装置を並列化することによって大スケール化も可能であると考えられる。
したがって、本発明の方法は、バッチ式でコア―シェル型金属ナノ粒子を製造するソリューションプラズマ法と比較して、より生産性に優れている。
また、ソリューションプラズマ法は、適用するプラズマの電力に応じて、酸化還元電位がより高い金属、すなわち還元されやすい金属が優先して析出する。そのため、例えば二種以上の金属イオンを含む溶液で、酸化還元電位がより低い金属、すなわち還元されにくい金属を析出させるために高い電力のプラズマを用いると、還元されやすい金属がともに析出する。したがって、従来のバッチ式のソリューションプラズマ法を用いて、還元されにくい金属をコアとし、還元されやすい金属をシェルとすることは通常考えがたい。
これに対して、本発明の方法においては、第一の金属として還元されやすい金属を選択してコアとし、第二の金属として還元されにくい金属を選択してシェルとすることができるばかりでなく、第一の金属として還元されにくい金属を選択してコアとし、第二の金属として還元されやすい金属を選択してシェルとすることができる。
したがって、本発明の方法によれば、コア及びシェルの設計の自由度が高いという有利な効果を得ることができる。
この有利な効果について、以下、更に説明する。
本件発明者らは、複合金属ナノ粒子を焼結して、合金材料、例えば熱電変換材料を得る際に、より蒸散しやすい金属が比較的多く蒸散して、所望の合金組成が得られないことがあることを見いだした。
具体的には、本件発明者らは、例えばBi及びTeを含む複合金属ナノ粒子を焼結して、熱電変換材料を得る際に、より蒸散しやすいTeが比較的多く蒸散して、所望の合金組成、例えばBiTeが得られないことがあることを見いだした。
その対策として、より蒸散しやすい金属の損失分を見込んで、より蒸散しやすい金属を多めに仕込んでおくことが考えられるが、歩留まりの低下は避けるべきである。また、金属の蒸散量は一定ではないため、所望の合金組成を安定して得ることができない。
具体的には、例えばBi及びTeを含む複合金属ナノ粒子を焼結して、熱電変換材料を得る場合に、より蒸散しやすいTeの損失分を見込んで、Teを多めに仕込んでおくことが考えられるが、例えばTeは高価であるため、歩留まりの低下は避けるべきである。また、歩留まりの低下を許容できたとしても、Teの蒸散量は一定ではなく、所望の合金組成、例えばBiTeを安定して得ることができない。
これに対して、本発明の方法によれば、金属の還元されやすさにかかわらず、より蒸散しやすい金属をコアとし、より蒸散しにくい金属をシェルとすることができるため、焼結の際に蒸散しやすい金属の損失を抑えることができ、歩留まりがよく、安定して所望の合金組成を得ることができる。
具体的には、本発明の方法によれば、例えばBi及びTeを含む複合金属ナノ粒子を焼結して、熱電変換材料を得る場合に、還元されやすいTeをコアとし、還元されにくいBiをシェルとすることができる。したがって、焼結の際により蒸散しやすいTeを、より蒸散しにくいBiで覆うことによって、焼結の際に蒸散しやすいTeの損失を抑えることができるため、歩留まりがよく、安定して所望の合金組成、例えばBiTeを得ることができる。
また、本件発明者らは、例えば密閉加熱又は密閉加圧加熱によって、金属ナノ粒子を焼結して、任意の形状の合金材料、例えば熱電変換材料を得る際に、より融点の低い金属が、より融点の高い金属より先に融解して、微細な形状部分へと、例えばダイスとフタとの隙間等へと先に溶け出てしまい、所望の合金組成、及び/又は均一な合金組成が得られないことがあることを見いだした。
具体的には、本件発明者らは、例えば密閉加熱又は密閉加圧加熱によって、例えばBi及びTeを含む金属ナノ粒子を焼結して、任意の形状の熱電変換材料を得る場合、より融点の低いBiが、より融点の高いTeより先に融解するため、Biが微細な形状部分へと、例えばダイスとフタとの隙間等へと先に溶け出てしまい、所望の合金組成、及び/又は均一な合金組成、例えばBiTeが得られないことがあることを見いだした。
これに対して、本発明の方法によれば、金属の還元されやすさにかかわらず、より融点の低い金属をコアとし、かつより融点の高い金属をシェルとすることができる。したがって、焼結の際に、融点の低いコアの金属を先に融解させた後に、融点の高いシェルの金属を融解させることができるため、融点の低い金属の溶出を低減することができ、均一な合金組成を安定して得ることができる。
具体的には、本発明の方法によれば、還元されにくいBiをコアとし、還元されやすいTeをシェルとすることもできる。したがって、より融点の低いBiを、より融点の高いTeで覆うことによって、焼結の際に、コアのBiを先に融解させた後に、シェルのTeを融解させることができるため、Biの溶出を低減することができ、均一な合金組成、例えばBiTeを安定して得ることができる。
〈工程(a)について〉
コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する本発明の方法は、第一の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第一の流路に導入し、第一の流路内で第一の金属の塩溶液にプラズマを適用して第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液を得る工程を含む。
第一の金属の塩溶液は、第一の金属の塩、及び溶媒を含み、好ましくは、第一の金属の塩、及び溶媒から実質的になる。ここで、「第一の金属の塩、及び溶媒から実質的になる」との表現は、第一の金属の塩、及び溶媒以外に、分散剤等の添加物を積極的に含まないことを意味する。
第一の金属としては、任意の金属を使用することができ、例えばAl、Ge、Sn、Sb、Te、Pb、又はBi等の半金属若しくは非金属、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Pt、又はAu等の遷移金属、及びこれらの組合せが挙げられる。
第一の金属の塩としては、任意の金属塩を使用することができる。金属塩としては、例えば塩酸塩、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩、若しくはフッ化水素酸塩等の無機酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、若しくはクロム酸塩等のオキソ酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、リシノール酸塩、若しくはオクチル酸塩等のカルボン酸塩、又はアンミン錯体、シアノ錯体、ハロゲノ錯体、若しくはヒドロキシ錯体等の金属錯体が挙げられる。
溶媒としては、第一の金属の塩を溶解することができれば特に限定されず、例えば、水、又は有機溶媒、例えば、エタノール、メタノール、若しくはイソプロパノール等のアルコール類、ヘプタン、ヘキサン、若しくはノナン等のアルカン類、又はベンゼン、トルエン、若しくはキシレン等の芳香族炭化水素類等が挙げられる。
第一の金属の塩溶液における、第一の金属の塩の濃度は、プラズマの電力、又は所望する金属ナノ粒子の粒度分布等に基づいて、任意に設定することができる。
第一の金属の塩溶液を、フロー型反応装置の第一の流路に導入する方法は任意の方法を用いることができ、例えばポンプ輸送、又はシリンダーによる輸送等が挙げられる。
第一の金属の塩溶液の流速(mL/分)は、第一の流路の断面積、又は適用するプラズマの電力等に基づいて、所望する金属ナノ粒子の粒径、粒度分布、生産性等を得ることができるように、任意に設定することができる。
第一の流路内で、第一の金属の塩溶液にプラズマを適用する方法としては、例えば、第一の流路に備えられた少なくとも一つの電極対に電圧を印加して、電極間にプラズマを生じさせつつ、電極間に第一の塩溶液を通すことによって、行うことができる。
印加する電圧の波形としては、特に限定されず、例えば直流電圧、交流電圧、パルス電圧等を挙げることができる。
印加する電圧の下限としては、電極間にプラズマを発生することができれば特に限定されず、所望する金属ナノ粒子の粒径等によっても異なり、例えば0.5kV以上、好ましくは1.0kV以上とすることができる。
印加する電圧の上限としては、任意に設定することができ、例えば100kV以下、好ましくは2.0kV以下とすることがきる。
印加する電力の下限は、選択した金属の酸化還元電位に基づいて任意に設定することができ、選択した金属を析出させることができれば特に限定されない。
ここで、本発明において、酸化還元電位とは、標準水素電極に対して相対的に定まる電極電位(V)を意味する。
例えば第一の金属がBiの場合、Bi3+の酸化還元電位は約0.3172Vであり、印加する電力の下限としては、例えば100W以上、好ましくは140W以上とすることができる。
また、例えば第一の金属がTeの場合、Te4+の酸化還元電位は約0.5213Vであり、印加する電力の下限としては、例えば30W以上、好ましくは50W以上とすることができる。
印加する電力の上限としては、所望する金属ナノ粒子の粒径等によって任意に設定することができ、例えば10kW以下、好ましくは500W以下とすることができる。
第一の金属の金属ナノ粒子の粒径は、コア―シェル型金属ナノ粒子の用途に応じて、任意の粒径とすることができ、粒径の下限としては、例えば、0.1nm以上、好ましくは10nm以上とすることができ、粒径の上限としては、500nm以下、好ましくは30nm以下とすることができる。
本発明において、粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)等による観察によって撮影した画像をもとに直接に投影面積円相当粒子径を計測し、集合数100以上からなる粒子群を解析することで、数平均一次粒子径として求めることができる。
〈工程(b)について〉
コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する本発明の方法は、第二の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第二の流路に導入し、第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とし、混合溶液にプラズマを適用して第一の金属の金属ナノ粒子を第二の金属で覆う工程を含む。
第二の金属の塩溶液は、第二の金属の塩、及び溶媒を含み、好ましくは、第二の金属の塩、及び溶媒から実質的になる。ここで、「第二の金属の塩、及び溶媒から実質的になる」との表現は、第二の金属の塩、及び溶媒以外に、分散剤等の添加物を積極的に含まないことを意味する。
第二の金属、第二の金属の塩、及び溶媒、並びに第二の金属塩溶液における第二の金属の塩の濃度としては、第一の金属についての説明と同様とすることができる。
第二の金属の塩溶液の、第二の流路への導入、及び流速は、第一の金属の塩溶液についての説明と同様とすることができる。
第一の流路と、第二の流路との合流は、第一の金属のナノ粒子を含む溶液と、第二の金属の塩溶液とを混合して、混合溶液を形成することができれば、任意の態様で行うことができる。例えば、混合は、混合を促進するための混合装置を使用してもよい。
以下、第一の流路と、第二の流路とを合流させた後の、混合溶液が流れる流路を、便宜上、第三の流路という。
混合溶液にプラズマを適用する方法としては、例えば、第三の流路に備えられた少なくとも一つの電極対に電圧を印加して、電極間にプラズマを生じさせつつ、電極間に混合溶液を通すことによって、行うことができる。
工程(b)におけるプラズマの電圧、及び電力については、工程(a)における説明と同様とすることができる。
コア―シェル型金属ナノ粒子の粒径は、その用途に応じて、任意の粒径とすることができ、粒径の下限としては、例えば、0.1nm以上、好ましくは20nm以上とすることができ、粒径の上限としては500nm以下、好ましくは30nm以下とすることができる。
《フロー型反応装置》
本発明のフロー型反応装置は、第一の流路と、第二の流路と、第一の流路及び第二の流路が合流した第三の流路とを有する。また、第一の流路は、プラズマを発生する電極対を少なくとも一つ有しており、かつ第三の流路はプラズマを発生する電極対を少なくとも一つ有する。
フロー型反応装置とは、一般に、原料溶液を流路内に連続的に流すことができ、流路内で反応及び混合等の操作を行うことができ、生成物を連続的に製造することができる装置をいう。
本発明において、フロー型反応装置のサイズは、特に限定されない。例えば、流路の断面積を同面積の円に換算した場合の、流路の相当直径の上限としては、例えば10mm以下、好ましくは3mm以下が挙げられる。特に、プラズマを適用する部分における流路の相当直径の上限が、例えば10mm以下、好ましくは1mm以下である場合、通過する溶液に対して、より均一にプラズマを適用することができる。
流路の相当直径の下限としては、例えば1μm以上、好ましくは100μm以上が挙げられる。
フロー型反応装置としては、特に限定されず、例えば一般にマイクロリアクターと呼ばれるものが挙げられる。
電極対は、電圧を印加することによってプラズマを生ずることができれば、任意の電極を用いることができる。電極対の材料としては、例えば、タングステン、銅、クロム、グラファイト等を挙げることができる。
その他の各構成の詳細については、コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する本発明の方法についての説明を参照されたい。
《コア―シェル型金属ナノ粒子》
本発明のコア―シェル型金属ナノ粒子は、(a)第一の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第一の流路に導入し、前記第一の流路内で前記第一の金属の塩溶液にプラズマを適用して、前記第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液を得る工程と、(b)第二の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第二の流路に導入し、前記第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とし、前記混合溶液にプラズマを適用して前記第一の金属の金属ナノ粒子を前記第二の金属で覆う工程とを含む方法によって得られる、コア―シェル型金属ナノ粒子である。
本発明のコア―シェル型金属ナノ粒子によれば、極めて高純度の製品、例えば触媒、又は熱電変換材料等を製造することができるため、高い特性、例えば高い触媒機能、又は高い熱電変換特性を有する製品を得ることができる。
〈不純物元素〉
本発明において、コア―シェル型金属ナノ粒子に含まれる不純物元素とは、コア―シェル型金属ナノ粒子の組成に意図的に含まれない元素を指す。したがって、最終的なコア―シェル型金属ナノ粒子に意図的に含ませるよう添加された添加物に基づく元素は、不純物元素とはみなさない。
不純物元素としては、特に限定されず、例えば、還元剤及び/又は分散剤に由来する、アルカリ金属、アルカリ土類金属、又は遷移金属等の金属、ホウ素、アルミニウム、又はケイ素等の卑金属若しくは半金属、炭素、窒素、リン、又は硫黄等の非金属が挙げられる。
《合金粒子》
本発明の合金粒子は、本発明のコア―シェル型金属ナノ粒子を合金化して得られる合金粒子である。
本発明の合金粒子によれば、極めて高純度の製品、例えば触媒、又は熱電変換材料等を製造することができるため、高い特性、例えば高い触媒機能、又は高い熱電変換特性を有する製品を得ることができる。
理論に限定されないが、合金化による合金粒子の成長に伴い、Na等の不純物元素が金属ナノ粒子から追い出されて、上記のような不純物元素の濃度にすることができると考えられる。
合金化の方法は任意の方法を用いることができ、例えば水熱合成等の熱処理が挙げられる。
水熱合成は任意の方法で行うことができ、例えば、オートクレーブ等の密閉容器内に、コア―シェル型ナノ粒子と水とを入れ、容器を密閉しながら加熱することによって行うことができる。
合金化の温度は、コア―シェル型金属ナノ粒子の少なくとも一部を合金化することができれば任意に設定することができる。
例えば、Bi及びTeを含むコア―シェル型ナノ粒子の場合、下限としては、例えば150℃以上、好ましくは250℃以上とすることができ、上限としては、例えば400℃以下、好ましくは300℃以下することができる。
《熱電変換材料》
本発明の熱電変換材料は、本発明のコア―シェル型金属ナノ粒子、又は本発明の合金粒子を焼結して得られる、熱電変換材料である。
本発明の熱電変換材料によれば、従来は十分に除去できていると考えられていた不純物元素によって熱電変換特性が損なわれる可能性を極めて低くすることができるため、高い熱電変換性能を得ることができる。
焼結の方法は、任意の方法で行うことができ、例えば、コア―シェル型金属ナノ粒子、又は合金粒子を、予め圧縮成形等により成形して、又は任意に金型に入れて、焼結炉内で加熱することによって行うことができる。
焼結の温度は、粒子同士を結着することができ、構成元素の発散を容認できる温度であれば任意に設定することができる。
例えば、Bi及びTeを含むコア―シェル型金属ナノ粒子又は合金粒子の場合、焼結の温度の下限としては、例えば300℃以上、好ましくは400℃以上とすることができ、上限としては、550℃以下、好ましくは450℃以下とすることができる。
焼結は、空気中で行うことができ、任意に、窒素、又はアルゴン等の不活性ガス中で行うことができる。
焼結の際に、任意に圧力をかけて焼結を促進してもよい。
以下、本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下に記載の実施例に限定されるものではない。
《実施例1》
実施例1では、Teをコアとし、Biをシェルとした、Te―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子を作製し、これを合金化してBiTe合金粒子を作製し、また、BiTe合金粒子を焼結してBiTe熱電変換材料を作製した。
図1は、コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する本発明の方法、及び本発明のフロー型反応装置の例示的な実施形態を示す模式図である。
第一の金属の塩溶液(20)として、100mLのエタノール溶媒中に、0.214gのTeClを含む溶液を使用した。
第二の金属の塩溶液(30)として、100mLのエタノール溶媒中に、0.170gのBiClを含む溶液を使用した。
手順(a)において、図1に示すように、第一の金属の塩溶液(20)を、ポンプ(P1)を使用して、フロー型反応装置(10)の第一の流路(11)に10mL/分で導入した。
第一の流路(10)上のタングステン電極対(14a)に、50Wの電力で、1.5kVの電圧を印加してプラズマを発生させつつ、第一の金属の塩溶液(20)を通過させて、プラズマを適用した。これによって、コアとしてのTeの金属ナノ粒子を含む溶液を得た。
手順(b)において、図1に示す様に、第二の金属の塩溶液(30)を、ポンプ(P2)を使用して、フロー型反応装置(10)の第二の流路(12)に10mL/分で導入し、Teの金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とした。第三の流路(13)における混合溶液の流速は、20mL/分であった。
第三の流路(13)に設けたタングステンの電極対(14b)に、140Wの電力で、1.5kVの電圧を印加して電極間にプラズマを発生させながら、混合溶液を通過させることによって、混合溶液にプラズマを適用した。これによって、コアとしてのTeの金属ナノ粒子をBiで覆って、Te―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子を含む溶液(40)を20mL/分で200mL得た。
得られた溶液を濾過してTe―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子を取り出し、エタノールで洗浄し、水で洗浄し、再びエタノールで洗浄し、更に乾燥させることにより、Te―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子を約12g作製した。
得られたTe―Bi型金属ナノ粒子を、270℃で10時間、水熱合成を行って合金化し、BiTe合金粒子を含む水溶液を得た。得られた水溶液を濾過してBiTe合金粒子を取り出し、これをエタノールで洗浄し、水で洗浄し、再びエタノールで洗浄し、更に乾燥させることにより、BiTe合金粒子を作製した。
最後に、得られたBiTe合金粒子を、Ar雰囲気下、400℃で焼結して、BiTe熱電変換材料の焼結体を作製した。
《実施例2》
実施例2では、第一の金属の塩溶液(20)として、100mLのエタノール溶媒中に、0.170gのBiClを含む溶液を使用し、第二の金属の塩溶液(30)として、100mLのエタノール溶媒中に、0.214gのTeClを含む溶液を使用した。
また、実施例2では、手順(a)におけるプラズマの電力を140Wとし、手順(b)におけるプラズマの電力を50Wとしたこと以外は、実施例1と同様にして、Bi―Teのコア―シェル型金属ナノ粒子を約12g作製した。
《参考例1》
参考例1では、バッチ式によるソリューションプラズマ法を用いて、以下の手順によって、Te―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子を作製した。
参考例1では、図2に示すように、原料溶液(51)として、200mLのエタノール溶媒中に0.170gのBiCl、及び0.214gのTeClを含む溶液を使用した。
バッチ式反応装置(50)に原料溶液(51)を入れ、スターラー(53)で撹拌しながら、タングステン電極対(52)に、50Wの電力で、1.5kVの電圧を印加して、電極間にプラズマを発生させることにより、原料溶液(51)にプラズマを適用した。これによって、より還元されやすいTeが先に析出し始めた。
撹拌及び50Wでのプラズマの適用を継続しながら、Teのナノ粒子の成長に伴って低下する溶液の透過率を、可視紫外分光光度計(UV−vis)によって追跡した。溶液の透過率が、プラズマを適用する前の初期透過率から3%低下したときに、電力を140Wに切り換えて、より還元されにくいBiを、Teのナノ粒子上に析出させた。電力を切り換えた時間は、プラズマの適用を開始してから約30分であった。
撹拌及び140Wでのプラズマの適用を継続しながら、Biのシェルの成長に伴って低下する溶液の透過率を、可視紫外分光光度計(UV−vis)によって追跡した。溶液の透過率が、プラズマを適用する前の初期透過率から25%低下したときに、プラズマの適用を停止した。プラズマの適用を停止した時間は、プラズマの適用を開始してから約100分であった。
得られた溶液を濾過してTe―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子を取り出し、エタノールで洗浄し、水で洗浄し、再びエタノールで洗浄し、更に乾燥させることにより、Te―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子を約12g作製した。
《比較例》
比較例では、還元剤としてNaBHを用いて、Bi及びTeの複合金属ナノ粒子を作製し、これを合金化してBiTe合金粒子を作製し、また、これを焼結してBiTe熱電変換材料を作製した。
原料溶液として、100mLのエタノール中に、0.170gのBiCl、及び0.214gのTeClを含む溶液を使用した。還元剤として、100mLのエタノール中に0.218gのNaBHを含む還元剤溶液を使用した。
容器内に原料溶液を入れ、撹拌しながらNaBHを含む還元剤溶液を添加し、Bi及びTeの複合金属ナノ粒子を析出させた。
得られた溶液を濾過してBi及びTeの複合金属ナノ粒子を取り出し、エタノールで洗浄し、水で洗浄し、再びエタノールで洗浄し、更に乾燥させることによって、Bi及びTeの複合金属ナノ粒子を作製した。
得られたBi及びTeの複合金属ナノ粒子を、270℃で10時間、水熱合成を行って合金化し、BiTe合金粒子を含む水溶液を得た。
得られた水溶液を濾過してBiTe合金粒子を取り出し、これをエタノールで洗浄し、水で洗浄し、再びエタノールで洗浄し、更に乾燥させることにより、BiTe合金粒子を作製した。
最後に、得られたBiTe合金粒子を、Ar雰囲気下、400℃で焼結して、BiTe熱電変換材料の焼結体を得た。
《評価》
図3に示すように、実施例1及び2は、10分間で、コア―シェル型金属ナノ粒子を含む溶液を200mL得ることができ、この溶液から12gのコア―シェル型金属ナノ粒子を得ることができた。これに対して、参考例1においては、同じ量の12gのコア―シェル型金属ナノ粒子を析出させるまでに約100分を要した。この結果から、本発明の方法及び装置は、生産性に優れることが分かる。
実施例1で得られたTe―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子のSTEM画像を図4(a)に示し、図4(a)の白線に沿ったEDX分析の結果を図4(b)に示す。実施例2で得られたBi―Teのコア―シェル型金属ナノ粒子のSTEM画像を図5(a)に示し、図5(a)の白線に沿ったEDX分析の結果を図5(b)に示す。
図4及び図5に示すように、本発明の方法によれば、Bi及びTeのいずれもコアとすることができ、又はシェルとすることができる。これに対して、参考例1による方法では、最初から高い電力を用いると、Bi及びTeの両方が析出してしまうため、Biをコアとすることはできない。したがって、本発明の方法及び装置は、コア及びシェルの設計の自由度が高いことが分かる。
図6のグラフの破線より左側は、比較例で製造したTe及びBiの複合金属ナノ粒子に含まれる、不純物元素としてのNaの濃度(ppm)を表す。図6のグラフの破線より右側は、比較例で製造したTe及びBiの複合金属ナノ粒子を合金化して得られる合金粒子に含まれる、不純物元素としてのNaの濃度(ppm)を表す。
図6に示すように、比較例のTe及びBiの複合金属ナノ粒子からは、不純物元素としてのNaが300超〜4000ppm検出され、その合金粒子からは、不純物元素としてのNaが5ppm超〜200ppm検出された。これに対して、実施例1で製造したコア―シェル型ナノ粒子は、還元剤、分散剤等の添加物を使用していないため、不純物元素としてのNaは検出されない。
《参考例2及び3》
上記の実施例においては、熱電変換材料の作製に用いられる、Bi及びTeを含むコア―シェル型金属ナノ粒子の実施例を記載したが、本発明は、これらに限定されるものではない。当業者であれば、これまでの開示及び下記の参考例の記載を参照して、他の金属の塩を、第一の金属の塩、又は第二の金属の塩として用いることができる。
〈参考例2〉
バッチ式のソリューションプラズマ法により、以下の手順で、触媒金属として有用なAu―Cuのコア―シェル型ナノ粒子を作製した。
原料溶液として、200mLのエタノール溶媒中に、1.2mmolのテトラクロロ金(III)酸(HAuCl・4HO)、4.8mmolの酢酸銅(II)(Cu(CHCOO)・HO)、及び5mmolのNaIを含む溶液を使用した。
参考例1と同様の方法によって、印加電圧1.5kVで、プラズマの電力を50Wから140Wに切り替えることにより、Au―Cuのコア―シェル型ナノ粒子を作製した。
図7に、得られた金属ナノ粒子のTEM画像を示す。Au―Cuのコア―シェル型金属ナノ粒子が形成されたことが分かる。
〈参考例3〉
バッチ式のソリューションプラズマ法により、以下の手順で、触媒金属として有用なAu―Coのコア―シェル型ナノ粒子を作製した。
原料溶液として、200mLのエタノール溶媒中に、1.2mmolのテトラクロロ金(III)酸(HAuCl・4HO)、4.8mmolの酢酸コバルト(II)(Co(CHCOO)・4HO)、及び5mmolのNaIを含む溶液を使用した。
参考例1と同様の方法によって、印加電圧1.5kVで、プラズマの電力を50Wから140Wに切り替えることにより、Au―Coのコア―シェル型ナノ粒子を作製した。
図8に、得られた金属ナノ粒子のTEM画像を示す。Au―Coのコア―シェル型ナノ粒子が形成されたことが分かる。
当業者であれば、参考例1及び実施例1がいずれもTe―Biのコア―シェル型金属ナノ粒子を製造できていること、及び参考例2の記載から、エタノール中にテトラクロロ金(III)酸(HAuCl・4HO)を含む溶媒を第一の金属の塩溶液とし、エタノール中に酢酸銅(II)(Cu(CHCOO)・HO)を含む溶媒を第二の金属の塩溶液とすることにより、本発明を実施することができる。同様に、当業者であれば、参考例3の記載から、エタノール中にテトラクロロ金(III)酸(HAuCl・4HO)を含む溶媒を第一の金属の塩溶液とし、エタノール中に酢酸コバルト(II)(Co(CHCOO)・4HO)を含む溶液を第二の金属の塩溶液とすることにより、本発明を実施することができる。
10 フロー型反応装置
11 第一の流路
12 第二の流路
13 第三の流路
14a、14b 電極対
20 第一の金属の塩溶液
30 第二の金属の塩溶液
40 コア―シェル型金属ナノ粒子を含む溶液
50 バッチ式反応装置
51 原料溶液
52 電極対
53 スターラー

Claims (9)

  1. (a)第一の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第一の流路に導入し、前記第一の流路内で前記第一の金属の塩溶液にプラズマを適用して、前記第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液を得る工程と、
    (b)第二の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第二の流路に導入し、前記第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とし、前記混合溶液にプラズマを適用して前記第一の金属の金属ナノ粒子を前記第二の金属で覆う工程と
    を含む、コア―シェル型金属ナノ粒子の製造方法。
  2. 前記第一の金属の酸化還元電位が、前記第二の金属の酸化還元電位より低い、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一の金属がTeであり、かつ前記第二の金属がBiである、又は前記第一の金属がBiであり、かつ前記第二の金属がTeである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記流路の断面積を同面積の円に換算した場合の相当直径が、1μm〜10mmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第一の流路と、第二の流路と、前記第一の流路及び前記第二の流路が合流した第三の流路とを有しており、
    前記第一の流路が、プラズマを発生する電極対を少なくとも一つ有し、かつ前記第三の流路が、プラズマを発生する電極対を少なくとも一つ有する、
    フロー型反応装置。
  6. プラズマを適用する部分における流路の相当直径が、1μm〜10mmである、請求項5に記載のフロー型反応装置。
  7. (a)第一の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第一の流路に導入し、前記第一の流路内で前記第一の金属の塩溶液にプラズマを適用して、前記第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液を得る工程と、
    (b)第二の金属の塩溶液をフロー型反応装置の第二の流路に導入し、前記第一の金属の金属ナノ粒子を含む溶液と合流させて混合溶液とし、前記混合溶液にプラズマを適用して前記第一の金属の金属ナノ粒子を前記第二の金属で覆う工程と
    を含む方法によって得られる、コア―シェル型金属ナノ粒子。
  8. 請求項7に記載のコア―シェル型金属ナノ粒子を合金化して得られる合金粒子。
  9. 請求項7に記載のコア―シェル型金属ナノ粒子、又は請求項8に記載の合金粒子を焼結して得られる、熱電変換材料。
JP2014022237A 2014-02-07 2014-02-07 コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置 Expired - Fee Related JP6034317B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022237A JP6034317B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置
KR1020150017275A KR101717834B1 (ko) 2014-02-07 2015-02-04 코어-쉘형 금속 나노 입자를 제조하는 방법 및 장치
US14/614,738 US10076745B2 (en) 2014-02-07 2015-02-05 Method and apparatus for producing core-shell type metal nanoparticles
CN201510063447.8A CN104827048B (zh) 2014-02-07 2015-02-06 制造核壳型金属纳米粒子的方法以及装置
EP15154141.4A EP2905095B1 (en) 2014-02-07 2015-02-06 Method and apparatus for producing core-shell type metal nanoparticles
TW104104064A TWI659672B (zh) 2014-02-07 2015-02-06 製造核-殼型金屬奈米粒子之方法及裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022237A JP6034317B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015147986A true JP2015147986A (ja) 2015-08-20
JP6034317B2 JP6034317B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=52464232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014022237A Expired - Fee Related JP6034317B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10076745B2 (ja)
EP (1) EP2905095B1 (ja)
JP (1) JP6034317B2 (ja)
KR (1) KR101717834B1 (ja)
CN (1) CN104827048B (ja)
TW (1) TWI659672B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018035406A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 旭化成株式会社 新規なコアシェル型ナノ粒子およびその製造方法
JP2019029664A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 熱電変換用高マンガン珪素基テルル化物複合材料及びその製造方法
WO2020066372A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友理工株式会社 金属ナノ粒子の製造方法
WO2021010741A1 (ko) * 2019-07-15 2021-01-21 파워팩 주식회사 습식공정을 이용한 코어-쉘 구조의 은-구리 혼합분말의 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117012989A (zh) * 2016-08-26 2023-11-07 阿里尔科技创新公司 基于锡的催化剂、其制备以及使用其的燃料电池
CN107628591B (zh) * 2017-10-12 2019-07-09 北京科技大学 一种蛋黄-壳结构Co9Se8纳米颗粒的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294478A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱電変換材料
JP2008013810A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Univ Of Tokyo 金属ナノ粒子生成方法および金属ナノ粒子生成装置
JP2008246394A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 3R Corp ナノ粒子製造方法およびナノ粒子製造装置
WO2013039117A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 独立行政法人産業技術総合研究所 金属コア・酸化物シェルのコアシェル構造ナノ粒子の連続合成方法および連続合成装置ならびにコアシェル構造ナノ粒子
JP2015144223A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 コア/シェル型ナノ粒子の製造方法、その方法を用いた焼結体の製造方法およびその方法により製造した熱電変換材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815698A1 (de) 1998-04-08 1999-10-14 Karlsruhe Forschzent Beschichtete Partikel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2004076056A2 (en) * 2003-02-26 2004-09-10 Lake Shore Cryotronics Inc. Microfluidic chemical reactor for the manufacture of chemically-produced nanoparticles
US7575699B2 (en) * 2004-09-20 2009-08-18 The Regents Of The University Of California Method for synthesis of colloidal nanoparticles
US20090314324A1 (en) * 2005-12-07 2009-12-24 Junya Murai Thermoelectric conversion material and method of producing the same
JP4900061B2 (ja) * 2007-06-06 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
US8623470B2 (en) 2008-06-20 2014-01-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Process to make core-shell structured nanoparticles
WO2009156990A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Core-shell metallic nanoparticles, methods of production thereof, and ink compositions containing same
US8058204B2 (en) 2008-10-24 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Method for generating a shell of noble metal overlaid on a core of non-noble metal, and catalysts made thereby
JP2011195420A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 金属酸化物微粒子の製造方法
CA2859694C (en) * 2010-12-20 2020-03-24 Universite Laval Radioactive and/or magnetic metal nanoparticles and process and apparatus for synthesizing same
JP5846602B2 (ja) 2011-11-18 2016-01-20 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 金属ナノ粒子の製造方法
GB201213624D0 (en) * 2012-07-27 2012-09-12 Univ Ulster The Method and system for production of conjugated nanoparticles
CN103008684A (zh) 2013-01-21 2013-04-03 北京大学 大气压冷等离子体方式制备金属纳米颗粒的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294478A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱電変換材料
JP2008013810A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Univ Of Tokyo 金属ナノ粒子生成方法および金属ナノ粒子生成装置
JP2008246394A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 3R Corp ナノ粒子製造方法およびナノ粒子製造装置
WO2013039117A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 独立行政法人産業技術総合研究所 金属コア・酸化物シェルのコアシェル構造ナノ粒子の連続合成方法および連続合成装置ならびにコアシェル構造ナノ粒子
JP2015144223A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 コア/シェル型ナノ粒子の製造方法、その方法を用いた焼結体の製造方法およびその方法により製造した熱電変換材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018035406A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 旭化成株式会社 新規なコアシェル型ナノ粒子およびその製造方法
JP7089841B2 (ja) 2016-09-01 2022-06-23 旭化成株式会社 新規なコアシェル型ナノ粒子およびその製造方法
JP2019029664A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 熱電変換用高マンガン珪素基テルル化物複合材料及びその製造方法
WO2020066372A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友理工株式会社 金属ナノ粒子の製造方法
JP2020050910A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友理工株式会社 金属ナノ粒子の製造方法
JP7137737B2 (ja) 2018-09-26 2022-09-15 住友理工株式会社 金属ナノ粒子の製造方法
WO2021010741A1 (ko) * 2019-07-15 2021-01-21 파워팩 주식회사 습식공정을 이용한 코어-쉘 구조의 은-구리 혼합분말의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201542038A (zh) 2015-11-01
KR101717834B1 (ko) 2017-03-17
TWI659672B (zh) 2019-05-11
US10076745B2 (en) 2018-09-18
EP2905095B1 (en) 2017-01-25
KR20150093597A (ko) 2015-08-18
CN104827048B (zh) 2018-08-17
US20150224483A1 (en) 2015-08-13
JP6034317B2 (ja) 2016-11-30
EP2905095A1 (en) 2015-08-12
CN104827048A (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034317B2 (ja) コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置
Liu et al. High‐entropy alloys and compounds for electrocatalytic energy conversion applications
Carenco et al. Metal-dependent interplay between crystallization and phosphorus diffusion during the synthesis of metal phosphide nanoparticles
CN107848029A (zh) 用于增材制造的粉末
Liu et al. Alloyed crystalline Au–Ag hollow nanostructures with high chemical stability and catalytic performance
Zhang et al. Formation Mechanism of Laser‐Synthesized Iron–Manganese Alloy Nanoparticles, Manganese Oxide Nanosheets and Nanofibers
US12037662B2 (en) General synthetic strategy for fabrication of multi-metallic nanostructures
Zhang et al. Layered seed-growth of AgGe football-like microspheres via precursor-free picosecond laser synthesis in water
WO2008001658A1 (fr) Procédé de fabrication d'un fil de la taille du nanomètre et fil de la taille du nanomètre
JP2006316324A (ja) 磁性材料の製造方法
Ding et al. Au–Cu 2 S heterodimer formation via oxidization of AuCu alloy nanoparticles and in situ formed copper thiolate
Clarysse et al. Size-and composition-controlled intermetallic nanocrystals via amalgamation seeded growth
van Schooneveld et al. Composition tunable cobalt–nickel and cobalt–iron alloy nanoparticles below 10 nm synthesized using acetonated cobalt carbonyl
Bhattacharya et al. Monodisperse colloidal metal nanoparticles to core–shell structures and alloy nanosystems via digestive ripening in conjunction with solvated metal atom dispersion: A mechanistic study
JP6001578B2 (ja) コア/シェル型ナノ粒子の製造方法およびその方法を用いた焼結体の製造方法
Jia et al. Cu3PdN nanocrystals electrocatalyst for formic acid oxidation
KR101329081B1 (ko) 산화안정성이 우수한 코어-쉘 구조의 금속 나노입자의 제조방법
Lipke et al. Intragranular tungsten/zirconium carbide nanocomposites via a selective liquid/solid displacement reaction
Shin et al. “Green” approach for self-assembly of platinum nanoparticles into nanowires in aqueous glucose solutions
Franzel et al. Synthesis of multiphasic inhomogeneous Mo/MoC nanoparticles by pulsed laser ablation
Min et al. Seeded growth of PdPtAg-on-Au heterogeneous nanoplates for efficient methanol oxidation Reaction: Interface engineering in quaternary metallic electrocatalysts
Nakaya et al. High-entropy intermetallics: emerging inorganic materials for designing high-performance catalysts
Matsubara et al. Fabrication of Nanocomposite Thermoelectric Materials by a Pulsed Laser Deposition Method
Schöttle et al. Liquid‐Phase Synthesis of Base Metal Nanoparticles
Zhang Development of bimetallic nanocrystals for efficient photocatalytic applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6034317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees