JP2015147618A - テーピング電子部品連の製造装置、テーピング電子部品連の製造方法、電子部品の搬送装置、電子部品の搬送方法及びテーピング電子部品連 - Google Patents

テーピング電子部品連の製造装置、テーピング電子部品連の製造方法、電子部品の搬送装置、電子部品の搬送方法及びテーピング電子部品連 Download PDF

Info

Publication number
JP2015147618A
JP2015147618A JP2014230731A JP2014230731A JP2015147618A JP 2015147618 A JP2015147618 A JP 2015147618A JP 2014230731 A JP2014230731 A JP 2014230731A JP 2014230731 A JP2014230731 A JP 2014230731A JP 2015147618 A JP2015147618 A JP 2015147618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
internal electrodes
flux density
magnetic flux
taping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014230731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6131933B2 (ja
Inventor
笹岡 嘉一
Yoshikazu Sasaoka
嘉一 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014230731A priority Critical patent/JP6131933B2/ja
Priority to US14/587,040 priority patent/US9884347B2/en
Priority to CN201510009940.1A priority patent/CN104773317B/zh
Priority to KR1020150002781A priority patent/KR101660474B1/ko
Publication of JP2015147618A publication Critical patent/JP2015147618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131933B2 publication Critical patent/JP6131933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B15/00Attaching articles to cards, sheets, strings, webs, or other carriers
    • B65B15/04Attaching a series of articles, e.g. small electrical components, to a continuous web
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3422Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour using video scanning devices, e.g. TV-cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/344Sorting according to other particular properties according to electric or electromagnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/361Processing or control devices therefor, e.g. escort memory
    • B07C5/362Separating or distributor mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1236Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates
    • H01G4/1245Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates containing also titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】複数の積層コンデンサが収容されたテーピング電子部品において、複数の積層コンデンサ間で内部電極の積層方向を揃える。【解決手段】制御部34は、電子部品2が磁気発生装置35aと磁束密度検出器35bとの間を通過するときに磁束密度検出器35bにより検出された磁束密度に基づいて当該電子部品2における内部電極21,22の積層方向を特定する。制御部34は、選別部37に、特定された内部電極21,22の積層方向に基づいて、内部電極21,22の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品2を選別させる。搬送機構30は、複数の凹部31aを有する搬送テーブル31を有し、凹部31aの定位置に電子部品2を固定した状態で電子部品2を搬送する。【選択図】図1

Description

本発明は、テーピング電子部品連の製造装置、テーピング電子部品連の製造方法、電子部品の搬送装置、電子部品の搬送方法及びテーピング電子部品連に関する。
従来、長手方向に沿って複数の凹部が設けられたキャリアテープの各凹部に積層コンデンサ等の電子部品が収容されたテーピング電子部品連が知られている(例えば特許文献1等)。
積層コンデンサでは、内部電極が一の方向に沿って積層されている。積層コンデンサの実装方向を内部電極の積層方向とするか、内部電極の積層方向と垂直な方向とするかによって、得られる電子の特性が異なる場合がある。このため、テーピング電子部品連には、複数の凹部に収容された積層コンデンサにおいて、内部電極の積層方向が揃っていることが求められている。よって、積層コンデンサにおける内部電極の積層方向を検出し、内部電極の積層方向を揃えた上でテーピング内に収容していくことが好ましい。
例えば、特許文献2には、積層コンデンサを通過する磁束密度を測定することにより積層コンデンサにおける内部電極の積層方向を検出する方法が記載されている。
特開2008−174252号公報 特開平7−115033号公報
しかしながら、特許文献2に記載の方法では、積層コンデンサにおける内部電極の積層方向を高精度に検出できないという問題がある。積層コンデンサでは、小型化が進んでいるため、それに伴い内部電極の面積が小さくなってきている。このため、内部電極を通過する磁力は、磁石全体の磁力のごく一部である。よって、積層コンデンサの内部電極の積層方向の差による磁力の差は、積層コンデンサが小さいほど小さくなり、積層コンデンサの位置がずれることによって生じる磁力の差と区別がつきにくくなる。従って、特許文献2のように積層コンデンサの位置が固定されていない場合は、積層コンデンサが小さいと、内部電極の積層方向を正確に把握することがより困難となる。このため、例えば特許文献2に記載の方法を用いた場合は、内部電極の積層方向が高い確実性で揃えられたテーピング電子部品連を製造することが困難であるという問題がある。
本発明の主な目的は、複数の積層コンデンサが収容されたテーピング電子部品において、複数の積層コンデンサ間で内部電極の積層方向を揃えることにある。
本発明に係るテーピング電子部品連の製造装置は、複数の収容穴が長手方向に沿って設けられた長尺状のキャリアテープと、キャリアテープの上に、複数の収容穴を覆うように設けられたカバーテープとを有するテープと、複数の収容穴のそれぞれに配された電子部品とを備え、電子部品が、電子部品本体と、電子部品本体内において一の方向に沿って積層されており、磁性体を含む複数の内部電極とを有するテーピング電子部品連の製造装置に関する。本発明に係るテーピング電子部品連の製造装置は、搬送機構と、磁気発生装置及び磁束密度検出器と、選別部と、制御部とを備える。搬送機構は、複数の電子部品をキャリアテープの収容穴に搬送する。磁気発生装置及び磁束密度検出器は、搬送機構により搬送されている電子部品が間を通るように配されている。選別部は、磁気発生装置及び磁束密度検出器との間を通過した電子部品を選別する。制御部は、電子部品が磁気発生装置と磁束密度検出器との間を通過するときに磁束密度検出器により検出された磁束密度に基づいて当該電子部品における内部電極の積層方向を特定する。制御部は、選別部に、特定された内部電極の積層方向に基づいて、内部電極の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品を選別させる。搬送機構は、複数の凹部を有する搬送テーブルを有し、凹部の定位置に電子部品を固定した状態で電子部品を搬送する。
搬送機構は、電子部品を吸引することにより固定するものであることが好ましい。
搬送テーブルが、中心軸を中心として回転する円板により構成されていてもよい。複数の凹部が、搬送テーブルの周面に、周方向に沿って相互に間隔を置いて設けられていてもよい。複数の凹部のそれぞれは、搬送テーブルの回転中心に向かって延びる平面視矩形状であってもよい。搬送テーブルは、電子部品が凹部の角部に固定されるように設けられた吸引孔を有することが好ましい。
吸引孔は、凹部の、搬送テーブルの回転方向における後側角部に電子部品が固定されるように設けられていることが好ましい。
搬送テーブルが非磁性体により構成されていることが好ましい。
搬送テーブルは、搬送ステージの上に配置されていてもよい。凹部は、搬送テーブルを厚み方向に貫通して搬送ステージに至るように設けられていてもよい。磁気発生装置と磁束密度検出器とは、搬送ステージを挟むように設けられていてもよい。搬送ステージが非磁性体により構成されていることが好ましい。
本発明に係るテーピング電子部品連の製造装置は、磁気発生装置及び磁束密度検出器を通過し、選別部に至るまでの電子部品を上方から撮像する撮像部をさらに備えることが好ましい。その場合、制御部は、選別部に、撮像部により撮像された画像に基づいて外観不良ではない電子部品を選別させることが好ましい。
電子部品がコンデンサであってもよい。その場合、本発明に係るテーピング電子部品連の製造装置が、選別部に至るまでの電子部品の静電容量を測定する静電容量測定部をさらに備えることが好ましい。制御部は、選別部に、静電容量測定部により測定された静電容量が予め定められた静電容量の範囲にある電子部品を選別させることが好ましい。
制御部は、選別部に、内部電極の積層方向が上下方向に沿っている電子部品を選別させるものであることが好ましい。内部電極の積層方向がキャリアテープの収容穴の延びる方向に沿うように電子部品がキャリアテープの収容穴内に配置されることが好ましい。
本発明に係るテーピング電子部品連の製造方法は、複数の収容穴が長手方向に沿って設けられた長尺状のキャリアテープと、キャリアテープの上に、複数の収容穴を覆うように設けられたカバーテープとを有するテープと、複数の収容穴のそれぞれに配された電子部品とを備え、電子部品が、電子部品本体と、電子部品本体内において一の方向に沿って積層されており、磁性体を含む複数の内部電極とを有するテーピング電子部品連の製造方法に関する。本発明に係るテーピング電子部品連の製造方法では、複数の電子部品を搬送する搬送工程を行う。搬送機構により搬送されている電子部品が磁気発生装置と磁束密度検出器との間を通過するときに磁束密度検出器により検出された磁束密度に基づいて当該電子部品における内部電極の積層方向を特定する。特定された内部電極の積層方向に基づいて、内部電極の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品を選別する。選別された電子部品をキャリアテープの収容穴に配置する。搬送工程において、複数の凹部を有する搬送テーブルの凹部の定位置に電子部品を固定した状態で電子部品を搬送する。
本発明に係るテーピング電子部品連は、上記本発明に係るテーピング電子部品連の製造方法により製造されたものである。
本発明に係る電子部品の搬送装置は、電子部品本体と、電子部品本体内において一の方向に沿って積層されており、磁性体を含む複数の内部電極とを有する電子部品の搬送装置に関する。本発明に係る電子部品の搬送装置は、搬送機構と、磁気発生装置及び磁束密度検出器と、選別部と、制御部とを備える。搬送機構は、複数の電子部品を搬送する。磁気発生装置及び磁束密度検出器は、搬送機構により搬送されている電子部品が間を通るように配されている。選別部は、磁気発生装置及び磁束密度検出器との間を通過した電子部品を選別する。制御部は、電子部品が磁気発生装置と磁束密度検出器との間を通過するときに磁束密度検出器により検出された磁束密度に基づいて当該電子部品における内部電極の積層方向を特定する。制御部は、選別部に、特定された内部電極の積層方向に基づいて、内部電極の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品を選別させる。搬送機構は、複数の凹部を有する搬送テーブルを有し、凹部の定位置に電子部品を固定した状態で電子部品を搬送する。
本発明に係る電子部品の搬送方法は、電子部品本体と、電子部品本体内において一の方向に沿って積層されており、磁性体を含む複数の内部電極とを有する電子部品の搬送方法に関する。本発明に係る電子部品の搬送方法は、複数の電子部品を搬送する搬送工程を行う。搬送機構により搬送されている電子部品が磁気発生装置と磁束密度検出器との間を通過するときに磁束密度検出器により検出された磁束密度に基づいて当該電子部品における内部電極の積層方向を特定する。特定された内部電極の積層方向に基づいて、内部電極の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品を選別する。搬送工程において、複数の凹部を有する搬送テーブルの凹部の定位置に電子部品を固定した状態で電子部品を搬送する。
本発明によれば、複数の積層コンデンサが収容されたテーピング電子部品連において、複数の積層コンデンサ間で内部電極の積層方向を揃えることができる。
本発明の一実施形態に係るテーピング電子部品連の製造装置の模式的平面図である。 本発明の一実施形態における電子部品の模式的斜視図である。 図2の線III−IIIにおける模式的断面図である。 図1の線IV−IVにおける模式的断面図である。 図1のV部分の模式的平面図である。 図1の線VI−VIにおける模式的断面図である。 図1の線VII−VIIにおける模式的断面図である。 図1の線VIII−VIIIにおける模式的断面図である。 図1の矢印IXから視たテーピング電子部品連の製造装置の一部分の模式的側面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
図1は、本実施形態に係るテーピング電子部品連の製造装置の模式的平面図である。図1に示されるように、テーピング電子部品連の製造装置1は、ボールフィーダー10を備えている。ボールフィーダー10には、複数の電子部品2が収容されている。ボールフィーダー10は、振動することによりリニアフィーダー11に電子部品を順次供給する。
リニアフィーダー11は、振動により供給された電子部品2を搬送する。リニアフィーダー11による電子部品2の搬送経路には、方向統一機構12が設けられている。方向統一機構12は、リニアフィーダー11により搬送される電子部品2の向きを揃える機構である。具体的には、方向統一機構12は、電子部品2の内部電極の積層方向が一定の方向を向くように電子部品2の向きを揃える。より具体的には、本実施形態では、方向統一機構12は、電子部品2の内部電極の積層方向が上下方向を向くように電子部品2の向きを揃える。
但し、方向統一機構12では、電子部品2の向きを完全に揃えることは困難である。従って、方向統一機構12を設けた場合であっても、内部電極の積層方向が所望の方向を向かない電子部品がリニアフィーダー11により搬送されることもある。
方向統一機構12は、特に限定されないが、例えば、一対の磁石等により構成することができる。
図2は、電子部品2の模式的斜視図である。図3は、電子部品2の模式的断面図である。
図2及び図3に示されるように、電子部品2は、電子部品本体20を備えている。電子部品本体20は、直方体状である。電子部品本体20は、第1及び第2の主面20a、20bと、第1及び第2の側面20c、20dと、第1及び第2の端面20e、20f(図3を参照)とを有する。第1及び第2の主面20a、20bは、それぞれ、長さ方向L及び幅方向Wに沿って延びている。第1及び第2の側面20c、20dは、それぞれ、長さ方向L及び厚み方向Tに沿って延びている。第1及び第2の端面20e、20fは、それぞれ、幅方向W及び厚み方向Tに沿って延びている。長さ方向L、幅方向W及び厚み方向Tは、互いに直交している。
なお、本明細書において、「直方体状」には、角部や稜線部が丸められた直方体が含まれるものとする。すなわち、「直方体状」の部材とは、第1及び第2の主面、第1及び第2の側面並びに第1及び第2の端面とを有する部材全般を意味する。また、主面、側面、端面の一部または全部に凹凸などが形成されていてもよい。
電子部品本体20の寸法は特に限定されない。電子部品本体20の長さ寸法は、0.4mm〜1.2mmであることが好ましい。電子部品本体20の幅寸法は、0.2mm〜0.7mmであることが好ましい。電子部品本体20の厚み寸法は、0.2mm〜1.2mmであることが好ましい。電子部品本体20の幅寸法と電子部品本体20の厚み寸法との比(電子部品本体20の幅寸法:電子部品本体20の厚み寸法)は、1:1〜1:1.2であることが好ましい。
電子部品本体20は、電子部品2の機能に応じた適宜の材料により構成することができる。電子部品本体20は、例えば、樹脂や、セラミックス等により構成することができる。具体的には、電子部品2がコンデンサである場合は、電子部品本体20を誘電体セラミックスにより形成することができる。誘電体セラミックスの具体例としては、例えば、BaTiO、CaTiO、SrTiO、CaZrOなどが挙げられる。電子部品本体20には、電子部品2に要求される特性に応じて、例えばMn化合物、Mg化合物、Si化合物、Fe化合物、Cr化合物、Co化合物、Ni化合物、希土類化合物などの副成分が適宜添加されていてもよい。
電子部品2が圧電部品である場合は、電子部品本体を圧電セラミックスにより形成することができる。圧電セラミックスの具体例としては、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)系セラミックスなどが挙げられる。
電子部品2が例えばサーミスタである場合は、電子部品本体を半導体セラミックスにより形成することができる。半導体セラミックスの具体例としては、例えばスピネル系セラミックなどが挙げられる。
以下、本実施形態では、電子部品2が、積層セラミックコンデンサである例について説明する。
図3に示されるように、電子部品本体20の内部には、複数の第1の内部電極21と複数の第2の内部電極22とが設けられる。
第1及び第2の内部電極21、22は、厚み方向Tに沿って交互に設けられている。厚み方向Tにおいて隣り合う第1の内部電極21と第2の内部電極22とは、セラミック部20gを介して対向している。従って、本実施形態では、内部電極21,22の積層方向は、厚み方向Tと等しい。
第1の内部電極21は、第1の端面20eに引き出されている。第1の端面20eの上には、第1の外部電極23が設けられている。第1の内部電極21は、第1の外部電極23に接続されている。本実施形態では、第1の外部電極23は、第1の端面20eの上から、第1及び第2の主面20a、20b並びに第1及び第2の側面20c、20dの上に至るように設けられている。
第2の内部電極22は、第2の端面20fに引き出されている。第2の端面20fの上には、第2の外部電極24が設けられている。第2の内部電極22は、第2の外部電極24に接続されている。本実施形態では、第2の外部電極24は、第2の端面20fの上から、第1及び第2の主面20a、20b並びに第1及び第2の側面20c、20dの上に至るように設けられている。
第1及び第2の内部電極21、22は、導電性を有する磁性体に構成することができる。第1及び第2の内部電極21、22は、それぞれ、例えば、Ni等により構成することができる。
第1及び第2の外部電極23,24は、適宜の導電材料により構成することができる。第1及び第2の外部電極23,24は、それぞれ、例えば、Ni,Cu,Ag,Pd及びAuからなる群から選ばれた金属、またはNi,Cu,Ag,Pd及びAuからなる群から選ばれた一種以上の金属を含む合金(例えば、Ag−Pd合金など)により構成することができる。
図1に示されるように、リニアフィーダー11は、搬送機構30に電子部品2を供給する。搬送機構30は、電子部品2をキャリアテープ41まで搬送する。
搬送機構30は、中心軸Cを中心として回転する円板状の搬送テーブル31を有する。具体的には、本実施形態では、搬送テーブル31は、中心軸Cを中心として時計回りに回転する。
搬送テーブル31は、複数の凹部31aを備えている。複数の凹部31aは、それぞれ、搬送テーブル31の外周面に設けられている。複数の凹部31aは、搬送テーブル31の周方向に沿って間隔を置いて設けられている。具体的には、本実施形態では、複数の凹部31aは、搬送テーブル31の周方向に沿って等間隔に設けられている。複数の凹部31aは、それぞれ、搬送テーブル31の外周面から、中心軸Cに向かって延びている。図4等に示されるように、複数の凹部31aは、それぞれ、搬送テーブル31の一方主面から他方主面に跨がって設けられている。すなわち、複数の凹部31aは、それぞれ、搬送テーブル31を厚み方向に貫通している。搬送テーブル31は、搬送ステージ32(図4〜図8を参照)の上に設けられている。この搬送ステージ32により凹部31aの下側が塞がれている。
図1及び図5に示されるように、複数の凹部31aは、それぞれ、平面視矩形状に設けられている。詳細には、複数の凹部31aのそれぞれは、電子部品2よりも若干大きな平面視矩形状に設けられている。凹部31aの幅は、例えば、電子部品2の幅の1.02倍〜1.2倍程度であることが好ましい。凹部31aの幅は、電子部品2の長さよりも短いことが好ましい。凹部31aの深さは、例えば、電子部品2の長さの1.02〜1.2倍であることが好ましい。
搬送テーブル31の凹部31aには、ポジションP1において、リニアフィーダー11から電子部品2が振り込まれる。ポジションP1において凹部31aに振り込まれた電子部品2は、搬送テーブル31が回転することにより、中心軸Cを中心として周方向に沿って搬送される。電子部品2は、ポジションP6まで搬送される。図6及び図9に示されるように、電子部品2は、ポジションP6において搬送テーブル31からキャリアテープ41の収容穴41aに収容される。
図4に示されるように、本実施形態では、搬送テーブル31に、凹部31aに開口する線状溝31cが形成されている。この線状溝31cと搬送ステージ32とによって、吸引孔31dが区画形成されている。この吸引孔31dは、貫通孔32aを経由して図示しない吸引ポンプに接続されている。凹部31aに振り込まれた電子部品2は、この吸引孔31dによって吸引されることにより、凹部31aの定位置に固定される。電子部品2は、凹部31aの定位置に固定された状態で搬送される。なお、電子部品2の固定方法は、吸引に限定されない。例えば、吸引以外の方法で電子部品2を固定してもよい。具体的には、例えば、電子部品2を静電吸着することにより固定してもよい。
図5に示されるように、吸引孔31dは、電子部品2が凹部31aの角部に固定されるように設けられている。具体的には、吸引孔31dは、凹部31aの角部に開口するように設けられている。より詳細には、本実施形態では、吸引孔31dは、凹部31aの、搬送テーブル31の回転方向における後側角部に電子部品2が固定されるように設けられている。吸引孔31dは、凹部31aの、搬送テーブル31の回転方向における後側角部に開口するように設けられている。
図1に示されるように、ポジションP1からポジションP6までの搬送経路に位置するポジションP2には、静電容量測定部33が配されている。この静電容量測定部33において、凹部31aに収容されている電子部品2の静電容量が測定される。測定された電子部品2の静電容量は、制御部34に出力される。なお、外部電極23,24が磁性体である場合であっっても、内部電極21,22に対して平面視における面積が小さいため、外部電極23,24に対する磁力による影響は少ない。
搬送経路において、ポジションP2とポジションP6の間に位置するポジションP3には、方向識別部35が設けられている。方向識別部35は、電子部品2の内部電極21,22の積層方向を識別する。図7に示されるように、方向識別部35は、磁気発生装置35aと磁束密度検出器35bとを有する。搬送機構30により搬送されている電子部品2は、磁気発生装置35aと磁束密度検出器35bとの間を通過する。磁気発生装置35aと磁束密度検出器35bとの間には、電子部品2を搬送する搬送テーブル31と搬送ステージ32とが位置している。
内部電極21,22の積層方向が磁気発生装置35aと磁束密度検出器35bとの配列方向に対して垂直であるときと、内部電極21,22の積層方向が磁気発生装置35aと磁束密度検出器35bとの配列方向に対して平行であるときとでは、磁気発生装置35aから電子部品2を通過して磁束密度検出器35bに至る磁束の密度が異なる。このため、電子部品2が磁気発生装置35aと磁束密度検出器35bとの間を通過するときの磁束密度を磁束密度検出器35bによって検出することにより、電子部品2における内部電極21,22の積層方向を識別することができる。磁束密度検出器35bは、検出した磁束密度を制御部34に出力する。
なお、磁気発生装置35aは、例えば、コイル等の電力を要するものであってもよいし、ネオジウム磁石等の永久磁石等の電力を要さないものであってもよい。磁束密度検出器35bは、例えば、ホール素子により構成することができる。ホール素子は、アルミニウムプレートで保持されており、ジルコニア製のカバーにより覆われていることが好ましい。
電子部品2における内部電極21,22の積層方向をより確実に識別する観点からは、搬送テーブル31が、ステンレス鋼、アルミニウム、プラスチック、セラミックス等の非磁性体により構成されていることが好ましい。また、搬送ステージ32が、ステンレス鋼、アルミニウム、プラスチック、セラミックス等の非磁性体により構成されていることが好ましい。なかでも、搬送テーブル31及び搬送ステージ32は、それぞれ、耐摩耗性にも優れているジルコニアにより構成されていることがより好ましい。これらの場合には、磁束密度検出器35bによって、電子部品2を通過した磁束の密度をより高精度に測定できるためである。
図1に示されるように、搬送経路においてポジションP3とポジションP6との間に位置するポジションP4には、撮像部36が設けられている。図8に示されるように、撮像部36は、搬送機構30により搬送される電子部品2の上方に位置している。撮像部36は、電子部品2を上方から撮像する。撮像した画像は、図1に示される制御部34に出力される。
搬送経路においてポジションP4とポジションP6との間に位置するポジションP5には、選別部37が設けられている。選別部37は、制御部34に接続されている。選別部37は、制御部34の指示に基づいて電子部品2を選別する。
具体的には、制御部34は、静電容量測定部33から出力された静電容量が、予め定められた静電容量の範囲(静電容量の規格)内にあるか否かを判断する。
制御部34は、磁束密度検出器35bから出力された磁束密度に基づいて電子部品2における内部電極21,22の積層方向を特定する。制御部34は、特定された内部電極21,22の積層方向が、予め定められた方向と一致しているか否かを判断する。具体的には、本実施形態では、制御部34は、特定された内部電極21,22の積層方向が、上下方向と一致しているか否かを判断する。
制御部34は、撮像部36から出力された画像に基づいて、電子部品2に外観不良が存するか否かを判断する。具体的には、本実施形態では、制御部34は、内部電極21,22の積層方向が、予め定められた方向と一致していると判断された電子部品2に関して、外観不良の有無を判断する。制御部34は、内部電極21,22の積層方向が、予め定められた方向と一致していないと判断された電子部品2に関しては、外観不良の有無を判断しないとしてもよい。
制御部34は、以上の判断を行った上で、静電容量が予め定められた静電容量の範囲にあり、内部電極21,22の積層方向が予め定められた方向と一致しており、かつ外観不良が存しない電子部品2を良品と認定する。制御部34は、上記3つの条件のうちのひとつでも満たさない電子部品2を不良品と認定する。その結果に基づいて、制御部34は、良品と認定された電子部品2を選別部37に選別させ、そのまま搬送を続けさせ、不良品と認定された電子部品2は選別部37に搬送テーブル31から取り除かせる。
具体的には、本実施形態では、選別部37は、吸引孔31dと、図示しない吸引ポンプとにより構成されている。良品と認定された電子部品2がポジションP5に至ったときには、選別部37は、電子部品2の吸引固定を継続する。一方、不良品と認定された電子部品2がポジションP5に至ったときには、選別部37は、電子部品2の吸引固定を解除し、吸引孔31dに正圧を与える。これにより、電子部品2が凹部31aから排除される。従って、ポジションP5を通過してポジションP6に搬送される電子部品2は、全て良品と認定された電子部品となる。
図6に示されるように、ポジションP6においては、搬送テーブル31の下に搬送ステージ32が設けられていない。ポジションP6においては、搬送テーブル31の下に長尺状のキャリアテープ41が供給される。図9に示されるように、キャリアテープ41には、長手方向に沿って間隔をおいて複数の収容穴41aが設けられている。図9及び図6に示されるように、ポジションP6に凹部31aが位置しているときに、凹部31aの下に収容穴41aが位置するようにキャリアテープ41が位置決めされる。その状態で、吸引孔31dの負圧が解除され、押し出しピンなどによって押し出されることにより、電子部品2が収容穴41aに収容される。なお、電子部品2を収容する際に、吸引孔31dに正圧を与えてもよい。また、例えば、テープ側から吸引で電子部品2を引き寄せてもよい。
その後、キャリアテープ41が長手方向に沿って移動され、電子部品2が収容されていない別の凹部31aがポジションP6に位置する凹部31aに下に位置し、電子部品2の振り込みが行われる。これらの工程が繰り返し行われることで、キャリアテープ41の複数の収容穴41aに電子部品2が順次振り込まれていく。このため、電子部品2は、内部電極21,22の積層方向がキャリアテープ41の収容穴41aの延びる方向(深さ方向)に沿うように収容穴41a内に収容されていく。
その後、図9に示されるように、キャリアテープ41の上に、複数の収容穴41aを覆うカバーテープ42が配される。その結果、キャリアテープ41とカバーテープ42とにより構成されたテープ43と、収容穴41aに収容された電子部品2とを有するテーピング電子部品連3が製造される。
テーピング電子部品連3は、磁気発生装置45と磁束密度検出器46との間を通過し、その際に、収容穴41aに収容された電子部品2における内部電極21,22の積層方向が確認される。
本実施形態において製造されたテーピング電子部品連3では、電子部品2は、内部電極21,22の積層方向がキャリアテープ41の収容穴41aの延びる方向(深さ方向)に沿うように収容穴41a内に収容されている。このため、カバーテープ42を剥離し、電子部品2を吸引保持してマウントすることにより、例えば、配線基板等に、内部電極21,22の積層方向が配線基板の面方向との位置関係が垂直であったり平行であったり、所望の態様で容易に実装していくことができる。
以上説明したように、本実施形態では、凹部31aの定位置に固定された状態で電子部品2が搬送される。このため、ポジションP3において、磁気発生装置35a及び磁束密度検出器35bに対する電子部品2の相対位置のばらつきを小さくすることができる。従って、電子部品2における内部電極21,22の積層方向をより高い確実性で検出することが可能となる。
ポジションP3における、磁気発生装置35a及び磁束密度検出器35bに対する電子部品2の相対位置のばらつきをより小さくする観点からは、電子部品2が凹部31aの角部に固定されていることが好ましく、搬送テーブル31の回転方向における後側の角部に固定されていることがより好ましい。電子部品2をより安定して定位置に固定することができるためである。
また、上述のように、本実施形態では、凹部31aの定位置に固定された状態で電子部品2が搬送される。このため、ポジションP2における電子部品2の静電容量測定、ポジションP4において撮像された電子部品2の画像の解析もより高精度に行うことができる。
ところで、電子部品2では、一般的に、内部電極21,22の影響で、第1及び第2の主面20a、20bの形状と、第1及び第2の側面20c、20dの湾曲度合いが相互に異なる。具体的には、第1及び第2の主面20a、20bは、相対的に湾曲度合いの小さくなり、第1及び第2の側面20c、20dは、相対的に湾曲度合いが大きくなる。このため、電子部品2の第1又は第2の主面20a、20bが上方を向いている場合と、第1または第2の側面20c、20dが上方を向いている場合とで電子部品2を上方から撮影した場合の画像が若干異なる。従って、内部電極21,22の積層方向にばらつきがある状態で電子部品2の外観検査を精度良く行うことは困難である。
ここで、本実施形態では、まず、ポジションP3で電子部品2における内部電極21,22の積層方向が識別される。その後、ポジションP4において撮像された画像に基づいて、制御部34は、内部電極21,22の積層方向が、予め定められた方向と一致していると判断された電子部品2に関して、外観不良の有無を判断する。このため、高精度な外観検査を行うことができる。従って、外観不良を有する電子部品2を有する可能性が低いテーピング電子部品連3を製造することができる。
1:テーピング電子部品連の製造装置
2:電子部品
3:テーピング電子部品連
10:ボールフィーダー
11:リニアフィーダー
12:方向統一機構
20:電子部品本体
20a:第1の主面
20b:第2の主面
20c:第1の側面
20d:第2の側面
20e:第1の端面
20f:第2の端面
20g:セラミック部
21:第1の内部電極
22:第2の内部電極
23:第1の外部電極
24:第2の外部電極
30:搬送機構
31:搬送テーブル
32a:凹部
31c:線状溝
31d:吸引孔
32:搬送ステージ
32a:貫通孔
33:静電容量測定部
34:制御部
35:方向識別部
35a:磁気発生装置
35b:磁束密度検出器
36:撮像部
37:選別部
41:キャリアテープ
41a:収容穴
42:カバーテープ
43:テープ
45:磁気発生装置
46:磁束密度検出器

Claims (13)

  1. 複数の収容穴が長手方向に沿って設けられた長尺状のキャリアテープと、前記キャリアテープの上に、前記複数の収容穴を覆うように設けられたカバーテープとを有するテープと、前記複数の収容穴のそれぞれに配された電子部品とを備え、前記電子部品が、電子部品本体と、前記電子部品本体内において一の方向に沿って積層されており、磁性体を含む複数の内部電極とを有するテーピング電子部品連の製造装置であって、
    複数の前記電子部品を前記キャリアテープの収容穴に搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構により搬送されている電子部品が間を通るように配された磁気発生装置及び磁束密度検出器と、
    前記磁気発生装置及び前記磁束密度検出器との間を通過した電子部品を選別する選別部と、
    前記電子部品が前記磁気発生装置と前記磁束密度検出器との間を通過するときに前記磁束密度検出器により検出された磁束密度に基づいて当該電子部品における前記内部電極の積層方向を特定し、前記選別部に、前記特定された内部電極の積層方向に基づいて、前記内部電極の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品を選別させる制御部と、
    を備え、
    前記搬送機構は、複数の凹部を有する搬送テーブルを有し、前記凹部の定位置に前記電子部品を固定した状態で前記電子部品を搬送する、テーピング電子部品連の製造装置。
  2. 前記搬送機構は、前記電子部品を吸引することにより固定する、請求項1に記載のテーピング電子部品連の製造装置。
  3. 前記搬送テーブルが、中心軸を中心として回転する円板により構成されており、
    前記複数の凹部が、前記搬送テーブルの周面に、周方向に沿って相互に間隔を置いて設けられており、
    前記複数の凹部のそれぞれは、前記搬送テーブルの回転中心に向かって延びる平面視矩形状であり、
    前記搬送テーブルは、前記電子部品が前記凹部の角部に固定されるように設けられた吸引孔を有する、請求項1又は2に記載のテーピング電子部品連の製造装置。
  4. 前記吸引孔は、前記凹部の、前記搬送テーブルの回転方向における後側角部に前記電子部品が固定されるように設けられている、請求項3に記載のテーピング電子部品連の製造装置。
  5. 前記搬送テーブルが非磁性体により構成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のテーピング電子部品連の製造装置。
  6. 前記搬送テーブルは、搬送ステージの上に配置されており、
    前記凹部は、前記搬送テーブルを厚み方向に貫通して前記搬送ステージに至るように設けられており、
    前記磁気発生装置と前記磁束密度検出器とは、前記搬送ステージを挟むように設けられており、
    前記搬送ステージが非磁性体により構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のテーピング電子部品連の製造装置。
  7. 前記磁気発生装置及び前記磁束密度検出器を通過し、前記選別部に至るまでの前記電子部品を上方から撮像する撮像部をさらに備え、
    前記制御部は、前記選別部に、前記撮像部により撮像された画像に基づいて外観不良ではない電子部品を選別させる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のテーピング電子部品連の製造装置。
  8. 前記電子部品がコンデンサであり、
    前記選別部に至るまでの前記電子部品の静電容量を測定する静電容量測定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記選別部に、前記静電容量測定部により測定された静電容量が予め定められた静電容量の範囲にある電子部品を選別させる、請求項1〜7のいずれか一項に記載のテーピング電子部品連の製造装置。
  9. 前記制御部は、前記選別部に、前記内部電極の積層方向が上下方向に沿っている電子部品を選別させ、
    前記内部電極の積層方向が前記キャリアテープの収容穴の延びる方向に沿うように前記電子部品が前記キャリアテープの収容穴内に配置される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のテーピング電子部品連の製造装置。
  10. 複数の収容穴が長手方向に沿って設けられた長尺状のキャリアテープと、前記キャリアテープの上に、前記複数の収容穴を覆うように設けられたカバーテープとを有するテープと、前記複数の収容穴のそれぞれに配された電子部品とを備え、前記電子部品が、電子部品本体と、前記電子部品本体内において一の方向に沿って積層されており、磁性体を含む複数の内部電極とを有するテーピング電子部品連の製造方法であって、
    複数の前記電子部品を搬送する搬送工程と、
    前記搬送機構により搬送されている電子部品が磁気発生装置と磁束密度検出器との間を通過するときに前記磁束密度検出器により検出された磁束密度に基づいて当該電子部品における前記内部電極の積層方向を特定する工程と、
    前記特定された内部電極の積層方向に基づいて、前記内部電極の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品を選別する工程と、
    前記選別された電子部品を前記キャリアテープの収容穴に配置する工程と、
    を備え、
    前記搬送工程において、複数の凹部を有する搬送テーブルの前記凹部の定位置に前記電子部品を固定した状態で前記電子部品を搬送する、テーピング電子部品連の製造方法。
  11. 請求項10に記載のテーピング電子部品連の製造方法により製造されたテーピング電子部品連。
  12. 電子部品本体と、前記電子部品本体内において一の方向に沿って積層されており、磁性体を含む複数の内部電極とを有する電子部品の搬送装置であって、
    複数の前記電子部品を搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構により搬送されている電子部品が間を通るように配された磁気発生装置及び磁束密度検出器と、
    前記磁気発生装置及び前記磁束密度検出器との間を通過した電子部品を選別する選別部と、
    前記電子部品が前記磁気発生装置と前記磁束密度検出器との間を通過するときに前記磁束密度検出器により検出された磁束密度に基づいて当該電子部品における前記内部電極の積層方向を特定し、前記選別部に、前記特定された内部電極の積層方向に基づいて、前記内部電極の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品を選別させる制御部と、
    を備え、
    前記搬送機構は、複数の凹部を有する搬送テーブルを有し、前記凹部の定位置に前記電子部品を固定した状態で前記電子部品を搬送する、電子部品の搬送装置。
  13. 電子部品本体と、前記電子部品本体内において一の方向に沿って積層されており、磁性体を含む複数の内部電極とを有する電子部品の搬送方法であって、
    複数の前記電子部品を搬送する搬送工程と、
    前記搬送機構により搬送されている電子部品が磁気発生装置と磁束密度検出器との間を通過するときに前記磁束密度検出器により検出された磁束密度に基づいて当該電子部品における前記内部電極の積層方向を特定する工程と、
    前記特定された内部電極の積層方向に基づいて、前記内部電極の積層方向が、予め定められた方向と一致している電子部品を選別する工程と、
    を備え、
    前記搬送工程において、複数の凹部を有する搬送テーブルの前記凹部の定位置に前記電子部品を固定した状態で前記電子部品を搬送する、電子部品の搬送方法。
JP2014230731A 2014-01-10 2014-11-13 テーピング電子部品連の製造装置、テーピング電子部品連の製造方法、電子部品の搬送装置、電子部品の搬送方法及びテーピング電子部品連 Active JP6131933B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230731A JP6131933B2 (ja) 2014-01-10 2014-11-13 テーピング電子部品連の製造装置、テーピング電子部品連の製造方法、電子部品の搬送装置、電子部品の搬送方法及びテーピング電子部品連
US14/587,040 US9884347B2 (en) 2014-01-10 2014-12-31 Apparatus for manufacturing a series of taped electronic components, method for manufacturing a series of taped electronic components, apparatus for conveying electronic components, method for conveying electronic components, and a series of taped electronic components
CN201510009940.1A CN104773317B (zh) 2014-01-10 2015-01-08 编带电子元器件串列的制造装置及制造方法、电子元器件的传送装置及传送方法
KR1020150002781A KR101660474B1 (ko) 2014-01-10 2015-01-08 연속 테이핑 전자부품의 제조장치, 연속 테이핑 전자부품의 제조방법, 전자부품의 반송장치, 전자부품의 반송방법 및 연속 테이핑 전자부품

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002842 2014-01-10
JP2014002842 2014-01-10
JP2014230731A JP6131933B2 (ja) 2014-01-10 2014-11-13 テーピング電子部品連の製造装置、テーピング電子部品連の製造方法、電子部品の搬送装置、電子部品の搬送方法及びテーピング電子部品連

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015147618A true JP2015147618A (ja) 2015-08-20
JP6131933B2 JP6131933B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53520527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230731A Active JP6131933B2 (ja) 2014-01-10 2014-11-13 テーピング電子部品連の製造装置、テーピング電子部品連の製造方法、電子部品の搬送装置、電子部品の搬送方法及びテーピング電子部品連

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9884347B2 (ja)
JP (1) JP6131933B2 (ja)
KR (1) KR101660474B1 (ja)
CN (1) CN104773317B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098413A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社村田製作所 電子部品の搬送整列装置および電子部品の搬送整列方法
JP2022041106A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社 東京ウエルズ ワーク挿入安定化装置、ワーク挿入安定化方法
JP2022073573A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ包装体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725010B2 (ja) * 2012-12-28 2015-05-27 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの方向識別方法、積層セラミックコンデンサの方向識別装置及び積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6554932B2 (ja) * 2015-06-16 2019-08-07 株式会社村田製作所 電子部品搬送装置及びテーピング電子部品連の製造方法
JP6610105B2 (ja) * 2015-09-10 2019-11-27 株式会社村田製作所 電子部品の搬送装置及び電子部品連の製造方法
CN106114948B (zh) * 2016-08-04 2018-11-23 东阳市启创知识产权运营有限公司 一种全自动电容编带机及其方法
JP6500880B2 (ja) * 2016-11-28 2019-04-17 株式会社村田製作所 電子部品の選別方法、電子部品の選別装置、テーピング電子部品連の製造装置
JP6610605B2 (ja) * 2017-04-20 2019-11-27 株式会社村田製作所 電子部品の脱磁装置、テーピング電子部品連の製造装置、電子部品の脱磁方法
CN110479625B (zh) * 2019-07-25 2023-09-08 现代精密自动化(深圳)有限公司 筛选装置、植入设备和筛选方法
CN112354879B (zh) * 2020-10-23 2023-03-31 歌尔科技有限公司 一种磁铁极性检测设备
JP7306368B2 (ja) * 2020-12-16 2023-07-11 株式会社村田製作所 搬送体、電子部品の搬送装置、および、電子部品の測定装置
KR20230049371A (ko) * 2021-10-06 2023-04-13 삼성전기주식회사 적층형 커패시터의 내부 전극의 적층 방향 검출 장치 및 검출 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115033A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサの方向識別方法
JPH11139553A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の搬送装置
JP2008024401A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Murata Mfg Co Ltd 位置決め手段付き搬送装置
JP2012134498A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミックキャパシタの回路基板実装構造、方法及び回路基板のランドパターン、積層セラミックキャパシタの包装体並びに整列方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3055375B2 (ja) 1993-10-18 2000-06-26 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの方向識別方法
KR970009203B1 (en) * 1993-12-29 1997-06-07 Lg Metal Co Ltd Permanent magnet testing & selecting apparatus
JP3690257B2 (ja) 2000-08-28 2005-08-31 株式会社村田製作所 チップ部品の搬送装置
JP4240910B2 (ja) 2002-05-20 2009-03-18 株式会社村田製作所 電子部品取扱い装置および電子部品取扱い方法
JP2005217136A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Tdk Corp 積層電子部品の整列方法及び装置
JP2006117294A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Nippon Ritoru Kk テーピング装置
JP4967675B2 (ja) 2007-01-17 2012-07-04 株式会社村田製作所 チップ型電子部品の収納テープおよびテーピング電子部品連の製造方法
JP2009200168A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Tdk Corp セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法、及びセラミック電子部品の梱包方法
CN101295009A (zh) * 2008-06-03 2008-10-29 中国船舶重工集团公司第七一○研究所 无磁高低温试验箱
CN101493495A (zh) * 2009-03-06 2009-07-29 江都市东元机电设备有限公司 一种半导体器件测试分选机
CN101989535B (zh) * 2009-08-05 2013-09-18 深圳市远望工业自动化设备有限公司 半导体器件测试分选打标编带一体机及一站式加工方法
CN201600443U (zh) * 2009-12-28 2010-10-06 北京有色金属研究总院 圆形铁磁性靶材多圆周ptf检测装置
CN102313874B (zh) * 2011-08-29 2013-07-10 中国科学院上海技术物理研究所 一种用于微波辐照下磁输运测试的样品杆
CN202508296U (zh) * 2012-02-22 2012-10-31 格兰达技术(深圳)有限公司 一种ic料块回转式检测打标编带机的工位系统盘装置
US9135185B2 (en) * 2012-12-23 2015-09-15 Advanced Micro Devices, Inc. Die-stacked memory device providing data translation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115033A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサの方向識別方法
JPH11139553A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の搬送装置
JP2008024401A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Murata Mfg Co Ltd 位置決め手段付き搬送装置
JP2012134498A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミックキャパシタの回路基板実装構造、方法及び回路基板のランドパターン、積層セラミックキャパシタの包装体並びに整列方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098413A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社村田製作所 電子部品の搬送整列装置および電子部品の搬送整列方法
JP2022041106A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社 東京ウエルズ ワーク挿入安定化装置、ワーク挿入安定化方法
JP7416422B2 (ja) 2020-08-31 2024-01-17 株式会社 東京ウエルズ ワーク挿入安定化装置、ワーク挿入安定化方法
JP2022073573A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ包装体
US11837414B2 (en) 2020-11-02 2023-12-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor package

Also Published As

Publication number Publication date
KR101660474B1 (ko) 2016-09-27
KR20150083792A (ko) 2015-07-20
JP6131933B2 (ja) 2017-05-24
US9884347B2 (en) 2018-02-06
US20150196936A1 (en) 2015-07-16
CN104773317A (zh) 2015-07-15
CN104773317B (zh) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131933B2 (ja) テーピング電子部品連の製造装置、テーピング電子部品連の製造方法、電子部品の搬送装置、電子部品の搬送方法及びテーピング電子部品連
JP6107752B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの方向識別方法、積層セラミックコンデンサの方向識別装置及び積層セラミックコンデンサの製造方法
KR101208172B1 (ko) 전자 부품 정렬장치, 전자 부품 포장체 및 전자 부품 실장 기판
KR20180069729A (ko) 전자부품의 반송 정렬 장치 및 전자부품의 반송 정렬 방법
CN109703808B (zh) 电子元器件传送装置及编带电子元器件串列的制造方法
JP2017517898A (ja) 正確さの確立、確認、管理のための試験器具
JP6241439B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの方向識別方法、積層セラミックコンデンサの方向識別装置及び積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4758182B2 (ja) 磁気センサ装置、磁気センサ装置の製造方法および紙葉類識別装置
JP5045010B2 (ja) 位置決め手段付き搬送装置
KR101960418B1 (ko) 전자 부품의 선별 방법, 전자 부품의 선별 장치, 테이핑 전자 부품연의 제조 장치
JP6610605B2 (ja) 電子部品の脱磁装置、テーピング電子部品連の製造装置、電子部品の脱磁方法
US9714921B2 (en) Method of identifying direction of multilayer ceramic capacitor, apparatus identifying direction of multilayer ceramic capacitor, and method of manufacturing multilayer ceramic capacitor
KR101713088B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서의 방향 식별 방법, 적층 세라믹 콘덴서의 방향 식별 장치 및 적층 세라믹 콘덴서의 제조 방법
JP6361570B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの姿勢判別方法、積層セラミックコンデンサの姿勢判別装置、および積層セラミックコンデンサ連の製造方法
JP7227595B2 (ja) 電子部品用トレーの検査装置
JP2007064840A (ja) 磁気センサ装置および紙葉類識別装置
JP5848859B1 (ja) 基板検出センサを用いた基板検出パッド
CN109143403B (zh) 用于校准感应式定位传感器的方法以及定位传感器
JP2010175490A (ja) 磁気センサの製造方法および磁気センサ
JP2019212701A (ja) 積層セラミックコンデンサの内部電極積層数検出装置
JP2006275601A (ja) 磁界センサ用パッケージおよび磁気センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6131933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150