JP2015147512A - 動力伝達機構 - Google Patents
動力伝達機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015147512A JP2015147512A JP2014021618A JP2014021618A JP2015147512A JP 2015147512 A JP2015147512 A JP 2015147512A JP 2014021618 A JP2014021618 A JP 2014021618A JP 2014021618 A JP2014021618 A JP 2014021618A JP 2015147512 A JP2015147512 A JP 2015147512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- power transmission
- transmission mechanism
- brush
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】動力伝達機構は、電動車両に用いられ、入力軸、アイドラ軸22及び出力軸と、入力ギヤ、アイドラギヤ43、ファイナル出力ギヤ、ファイナル出力リングギヤ及びデファレンシャルギヤと、摺接ブラシ52を備える。入力軸、アイドラ軸22及び出力軸は、モータの動力を駆動輪に伝達する。入力ギヤ、アイドラギヤ43、ファイナル出力ギヤ、ファイナル出力リングギヤ及びデファレンシャルギヤは、入力軸、アイドラ軸22及び出力軸の間の動力伝達を行う。摺接ブラシ52は、アイドラ軸22と車体の間を電気的に接続するために、アイドラ軸22に軸方向から押し当てられ、電気的に車体と繋がる。
【選択図】図3
Description
この高周波ノイズを低減するために、ノイズ発生源であるインバータ及びドライブシャフトを覆った構成の動力伝達機構が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、特許文献1には、ドライブシャフトの周表面に、導電性媒体の環状部分を接触させて車体アースとの接続が行われる構成も開示されている。
すなわち、インバータ及びドライブシャフトを単に覆う構成だけではドライブシャフトを通じてサスペンションへと伝わって高周波ノイズが放射される場合があるため、高周波ノイズの低減が不十分である。
また、導電性媒体の環状部分をドライブシャフトに接触させる構成では、たとえ導電性媒体にテンションをかけたとしても、ドライブシャフトに振動が生じると、導電性媒体とドライブシャフトの接触状態を安定して保つことが困難な場合がある。
<1.構成>
[1−1.駆動装置10の構成]
図1は、本実施の形態の駆動装置10の構成を示す模式図である。
モータ11は、三相交流モータであり、例えばインナーロータ型の場合には、ロータ11aと、ロータ11aの周囲に配置されたステータ11bとを有している。
インバータ12は、スイッチング素子を有しており、力行の際には二次電池13から得られる直流を三相交流に変換してモータ11へと送る。一方、回生の際には、インバータ12はモータ11から得られる三相交流を直流に変換して二次電池13へと送る。このように、インバータ12はスイッチング素子によって力行と回生の間で電流の向きを変更する。
[1−2.動力伝達機構14の構成]
図2は、本実施の形態の動力伝達機構14の構成を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、動力伝達機構14は、筐体20と、入力軸21、アイドラ軸22及び出力軸23(複数の回転軸の一例)と、入力ギヤ41、アイドラギヤ43、ファイナルドライブピニオンギヤ44、デファレンシャルギヤ45及びファイナルドライブリングギヤ46(複数のギヤの一例)と、車体アース接続部50とを備えている。
入力軸21は、モータ11の駆動力を動力伝達機構14に入力する軸である。入力軸21は、ベアリング31,32によって筐体20に回転可能に支持されており、モータ11のロータ11aに固定されている。これにより、入力軸21はロータ11aの回転とともに回転する。また、入力軸21には入力ギヤ41及びロックギヤ42が固定されている。ユーザがシフトレバーをパーキングの位置に移動させることにより、ロックギヤ42にパーク機構80の一部が噛合って動力伝達機構14が動作出来なくなる。
図3は、車体アース接続部50近傍の構成を示す断面図である。また、図4は、車体アース接続部50近傍の構成の分解図である。
図2及び図3に示すように、車体アース接続部50はアイドラ軸22の端面22a側に設けられており、アイドラ軸22と筐体20の間を電気的に接続する。
軽量化孔部223は、軽量化のためにアイドラ軸22の軸方向に沿って形成された孔である。孔部221は、端面22aから反対側の端面に向かって軸方向に形成されており、軽量化孔部223と連通している。
[1−4.車体アース接続部50の構成]
図2〜図4に示すように、車体アース接続部50は、ネジ部材51と、摺接ブラシ52と、バネ部材53とを有している。
ネジ部材51は、その根元部512bが内壁20aと螺合するように頭部511と筐体20の間にワッシャ54を挟んで筐体20に捻じ込まれて筐体20に固定されている。尚、ネジ部材51の筐体20への捻じ込みは、六角レンチを六角穴511aに差し込み回転させることによって行われる。尚、ネジ部材51と孔部221の内壁の間にリング状部材60が配置されている。
力行時には、インバータ12が二次電池13から直流を取り出して交流に変換しモータ11へと電力を供給する。電力が供給されるとモータ11のロータ11aが回転し、ロータ11aに固定されている入力軸21が回転する。
この入力軸21の回転により入力ギヤ41が回転し、入力ギヤ41と噛合っているアイドラギヤ43が回転する。アイドラギヤ43の回転によりアイドラ軸22が回転し、ファイナルドライブピニオンギヤ44が回転する。そして、ファイナルドライブピニオンギヤ44と噛合っているファイナルドライブリングギヤ46が回転し、各ギヤのギヤ比により減速されてデファレンシャルギヤ45にモータ11の駆動力が伝達される。
一方、回生時には、インバータ12はモータ1によって発生する三相交流を直流に変換して二次電池13へと送り、蓄電が行われる。
力行時及び回生時などにアイドラ軸22が回転する際には、軸本体220とともに孔部221に挿入された挿入部材222も回転する。
このように車体アース接続部50によってアイドラ軸22と筐体20が電気的に接続されており、筐体20は車体16とアース接続経路70により電気的に接続されているため、アイドラ軸22が車体16とアース接続されている。
<3.特徴>
(1)
本実施の形態の動力伝達機構14は、電動車両に用いる動力伝達機構であって、入力軸21、アイドラ軸22及び出力軸23(複数の回転軸の一例)と、入力ギヤ41、アイドラギヤ43、ファイナルドライブピニオンギヤ44、ファイナルドライブリングギヤ46及びデファレンシャルギヤ45(複数のギヤの一例)と、摺接ブラシ52とを備えている。入力軸21、アイドラ軸22及び出力軸23は、モータ11の動力を駆動輪15a,15bに伝達する。入力ギヤ41、アイドラギヤ43、ファイナルドライブピニオンギヤ44、ファイナルドライブリングギヤ及びデファレンシャルギヤ45は、入力軸21、アイドラ軸22及び出力軸23の間の動力伝達を行う。摺接ブラシ52は、アイドラ軸22と車体16の間を電気的に接続するために、入力軸21、アイドラ軸22及び出力軸23のうちの少なくとも1つの軸であるアイドラ軸22に軸方向から押し当てられ、車体16と電気的に繋がる。
そのため、インバータ12で発生し出力軸23及びサスペンション71から放射される高周波ノイズを低減することが出来る。
また、摺接ブラシ52がアイドラ軸22に軸方向から押し当てられているため、アイドラ軸22の側面の周囲に余分なスペースを設ける必要がなく、省スペース化を図ることが可能となる。
(2)
本実施の形態の動力伝達機構14は、筐体20と、バネ部材53と、ネジ部材51とを備えている。筐体20は、入力軸21、アイドラ軸22及び出力軸23を支持する。バネ部材53は、摺接ブラシ52をアイドラ軸22に押し当てるように付勢する。ネジ部材51は、バネ部材53及び摺接ブラシ52を支持する。ネジ部材51は、その先端部分からアイドラ軸22の軸方向に沿って形成された孔であって、バネ部材53及び摺接ブラシ52が配置される孔部512aを有している。ネジ部材51は筐体20に固定されている。
(3)
本実施の形態の動力伝達機構14のアイドラ軸22は、その一方の端面22aに軸方向に向かって形成された孔部221を有しており、摺接ブラシ52は孔部221に配置されている。
(4)
本実施の形態の動力伝達機構14のアイドラ軸22は、軸本体220(回転軸本体の一例)と、挿入部材222を有している。孔部221は、軸本体220に形成されている。挿入部材222は、孔部221に挿入され、軸本体220とともに回転する。アイドラ軸22の一方の端面22a側の挿入部材222の端面222aは、アイドラ軸22の軸方向に対して垂直な平面である。摺接ブラシ52は、挿入部材222の端面222aに押し当てられている。
また、アイドラ軸22に摺接ブラシ52を配置するための孔部を形成する場合、ドリル等により切削を行うため、摺接ブラシ52の当接部分を軸方向に対して垂直な平面とすることが困難である。本実施の形態のように摺接ブラシ52を当接させるための平面を別部材である挿入部材222の端面222aとすることにより、容易に摺接ブラシ52の当接部分を軸方向に対して垂直な平面とすることができる。
本実施の形態の動力伝達機構14は、筐体20と、シール部材73と、リング状部材60とを備えている。筐体20は、入力軸21、アイドラ軸22及び出力軸23を支持する。シール部材73は、アイドラ軸22の一方の端面22a側であって、アイドラ軸22と筐体20の間に設けられている。リング状部材60(壁部材の一例)は、摺接によって生じる摺接ブラシ52の磨耗成分の飛散を抑えるために、孔部221の内壁上に立設し、その周方向に向かって設けられている。
(6)
本実施の形態の動力伝達機構14のネジ部材51は筐体20に螺合により固定されている。
又、摺接ブラシ52を交換する際等に簡単に筐体20から着脱可能であり、メンテナンスを行いやすい。
(7)
本実施の形態の動力伝達機構14は、複数の回転軸を備えている。複数の回転軸は、モータ11の入力軸21と、駆動輪15に連結されている出力軸23と、モータ11の回転を減速するために、入力軸21と駆動軸23a,23bの間に設けられたアイドラ軸22(減速軸の一例)と、を有し、摺接ブラシ52はアイドラ軸22に押し当てられている。
<4.他の実施形態>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
尚、上記実施の形態では、摺接ブラシ52の全部が孔部221に配置されているが、摺接ブラシ52の一部だけが孔部221内に配置されていてもよい。摺接ブラシ52の少なくとも一部が孔部221に配置されていれば、孔部221軸方向の長さを短くすることが出来る。
又、上記実施の形態では、孔部221内に挿入部材222が挿入されているが、挿入部材222が配置されていない構成であってもよい。図5は、挿入部材222を有していないアイドラ軸200の構成を示す部分拡大断面図である。図5に示すように、摺接ブラシ52は、アイドラ軸200の端面22aに形成されている孔部221の底面221aに当接している。
尚、軽量化孔部223は、図5に示す構成では底面221aを形成する必要があるため、端面222aの反対側の端から切削して形成されている。
又、上記実施の形態では、アイドラ軸22の軸本体220に孔部221が形成されているが、孔部221が形成されていなくても良い。図6は、アイドラ軸22の代わりに孔部221が形成されていないアイドラ軸90を有する動力伝達機構の部分拡大断面図である。図6に示すように、孔部が形成されていない場合、アイドラ軸90の端面90aに摺接ブラシ52が摺接する。また、アイドラ軸22の軸方向にアイドラ軸22と並んで車体アース接続部50が配置されることになるため、図6の動力伝達機構の構成では、上記実施の形態の筐体20に代わり、アイドラ軸22の軸方向に長く形成された筐体91が設けられている。更に、孔部221に配置されていたリング状部材60に代わり、シール部材73の空気室74側であって、筐体91の内壁にリング状部材92が配置されている。
又、上記実施の形態では、摺接ブラシ52が2つ並んで配置されているが、2つに限らなくてもよく、電気的な接続が得られるなら1つであっても良い。この場合、出来るだけアイドラ軸22の回転中心と当接するように摺接ブラシ52を配置した方が接触位置の周速度が遅いため摺接ブラシ52の寿命を長くすることが出来る。
又、上記実施の形態では、支持部材の一例としてネジ部材51が用いられているが、ネジ部材51に限らなくてもよく、筐体20に溶接等で固定されていても良いし、筐体20と一体で形成されていても良い。しかしながら、着脱可能にするためにネジ部材51を用いたほうが、摺接ブラシ52を交換する際等に簡単に筐体20から着脱出来、メンテナンスを行いやすいためより好ましい。
又、上記実施の形態では、摺接ブラシ52をアイドラ軸22に押し当てるためにバネ部材53が設けられているが、摺接ブラシ52とアイドラ軸22の電気的な接触が保たれる場合には、バネ部材53が設けられていなくても良い。
(G)
又、上記実施の形態では、摺接によって生じる摺接ブラシ52の磨耗成分の飛散を抑えるための壁部材の一例としてリング状部材60が用いられているが、孔部221の内壁の全周にわたって立設されなくてもよい。すなわち、リング状部材60の一部が欠けているような形状の部材が用いられてもよい。要するに、摺接ブラシ52の磨耗成分のシール部材73への飛散が少しでも抑制できる壁部材でありさえすればよい。
又、上記実施の形態では、車体アース接続部50は入力軸21、アイドラ軸22及び出力軸23のうちアイドラ軸22に設けられているが、アイドラ軸22に限らなくても良く、例えば、入力軸21に設けられていても良い。
(I)
又、本実施の形態では、入力軸21と出力軸23の間に1つの軸(アイドラ軸22)のみ設けられているが、2つ以上軸が設けられていても良く、その軸のいずれに車体アース接続部50が接触していても良い。
又、上記実施の形態では、摺接ブラシ52とネジ部材51の間であってバネ部材53の内側にハーネス55が設けられているが、バネ部材53により摺接ブラシ52とネジ部材51の間の電気的な接続が保持できる場合には、ハーネス55は設けられていなくても良い。ただし、ハーネス55によって摺接ブラシ52がネジ部材51に接続されているため、ネジ部材51を筐体20に取り付ける際に孔512aから摺接ブラシ52が落下しないので、車体アース接続部50を筐体20に取り付けやすい。
又、上記実施の形態では、駆動装置10は電気自動車に用いられているが、ハイブリッド車に用いられてもよい。
11 モータ
11a ロータ
11b ステータ
12 インバータ
13 二次電池
14 動力伝達機構
15a,15b 駆動輪
16 車体
20 筐体
20a 内壁
20b 貫通孔
21 入力軸(回転軸の一例)
22 アイドラ軸(回転軸の一例)(減速軸の一例)
22a 端面
23 出力軸
23a,23b 駆動軸(回転軸の一例)
31,32,33,34,35,36 ベアリング
41 入力ギヤ(ギヤの一例)
42 ロックギヤ
43 アイドラギヤ(ギヤの一例)
44 ファイナルドライブピニオンギヤ(ギヤの一例)
45 デファレンシャルギヤ(ギヤの一例)
46 ファイナルドライブリングギヤ(ギヤの一例)
50 車体アース接続部
51 ネジ部材(支持部材の一例)
52 摺接ブラシ(ブラシ状部材の一例)
53 バネ部材
54 ワッシャ
55 ハーネス
60 リング状部材(壁部材の一例)
70 アース接続経路
71 サスペンション
72 ブリーザ
73 シール部材(封止部材の一例)
74 空気室
80 パーク機構
90 アイドラ軸(回転軸の一例)(減速軸の一例)
91 筐体
92 リング状部材(壁部材の一例)
200 アイドラ軸(回転軸の一例)(減速軸の一例)
220 軸本体(回転軸本体の一例)
221 孔部(孔部の一例)
222 挿入部材
223 軽量化孔部
511 頭部
511a 六角穴
512 軸部
512a 孔(支持孔の一例)
512b 根元部
Claims (7)
- 電動車両に用いる動力伝達機構であって、
モータの動力を駆動輪に伝達する複数の回転軸と、
前記複数の回転軸の間の動力伝達を行う複数のギヤと、
前記回転軸と車体の間を電気的に接続するために、前記複数の回転軸のうち少なくとも1つの前記回転軸に軸方向から押し当てられ、電気的に車体と繋がるブラシ状部材と、
を備えた、動力伝達機構。 - 前記複数の回転軸を支持する筐体と、
前記ブラシ状部材を前記回転軸に押し当てるように付勢するバネ部材と、
前記バネ部材及び前記ブラシ状部材を支持する支持部材と、を備え、
前記支持部材は、その先端部分から前記回転軸の軸方向に沿って形成された孔であって、前記バネ部材及び前記ブラシ状部材が配置される支持孔を有し
前記支持部材は、前記筐体に固定されている、請求項1に記載の動力伝達機構。 - 前記回転軸は、その一方の端面に軸方向に向かって形成された孔部を有しており、
前記ブラシ状部材の少なくとも一部は前記孔部に配置されている、請求項1又は2に記載の動力伝達機構。 - 前記回転軸は、
前記孔部が形成された回転軸本体と、
前記孔部に挿入され、前記回転軸本体とともに回転する挿入部材とを有し、
前記回転軸の前記一方の端面側の前記挿入部材の端面は、前記回転軸の軸方向に対して垂直な平面であり、
前記ブラシ状部材は、前記挿入部材の前記端面に押し当てられている、請求項3記載の動力伝達機構。 - 前記複数の回転軸を支持する筐体と、
前記回転軸の前記一方の端面側であって、前記回転軸と前記筐体の間に設けられた封止部材と、
摺接によって生じる前記ブラシ状部材の磨耗成分の前記封止部材への飛散を抑えるために、前記孔部の内壁上に立設し、その周方向に向かって設けられた壁部材と、
を備えた、請求項3又は4に記載の動力伝達機構。 - 前記支持部材は前記筐体に螺合により固定されている、請求項2記載の動力伝達機構。
- 前記複数の回転軸は、
前記モータの駆動力が入力される入力軸と、
前記駆動輪に連結されている出力軸と、
前記モータの回転を減速するために前記入力軸と前記出力軸の間に設けられた減速軸と、
を有し、
前記ブラシ状部材は、前記減速軸に押し当てられている、請求項1乃至6に記載の動力伝達機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021618A JP6308792B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | 動力伝達機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021618A JP6308792B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | 動力伝達機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015147512A true JP2015147512A (ja) | 2015-08-20 |
JP6308792B2 JP6308792B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=53891275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014021618A Expired - Fee Related JP6308792B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | 動力伝達機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6308792B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107150587A (zh) * | 2017-05-04 | 2017-09-12 | 陈明福 | 一种新能源汽车的拖车保护方法 |
JP2018167653A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両用動力伝達機構のアース構造 |
JP2019192491A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の軸アース装置 |
JP2020128797A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
FR3098360A1 (fr) * | 2019-07-04 | 2021-01-08 | Renault S.A.S | Dispositif de fixation d’un balai antiparasite sur un carter et reducteur de vitesse |
JP2021086668A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | トライス株式会社 | 銀を主成分とする金属黒鉛質アースブラシ |
WO2023162155A1 (ja) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | 武蔵精密工業株式会社 | 伝動装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05288214A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-02 | Ebara Corp | スピンドルモータ |
JP2000244180A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Toyota Motor Corp | 電気自動車の電磁ノイズ抑制装置 |
JP2012110149A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | 電動車両用動力伝達装置及び電動車両用動力伝達装置の生産方法 |
-
2014
- 2014-02-06 JP JP2014021618A patent/JP6308792B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05288214A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-02 | Ebara Corp | スピンドルモータ |
JP2000244180A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Toyota Motor Corp | 電気自動車の電磁ノイズ抑制装置 |
JP2012110149A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | 電動車両用動力伝達装置及び電動車両用動力伝達装置の生産方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018167653A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両用動力伝達機構のアース構造 |
CN107150587A (zh) * | 2017-05-04 | 2017-09-12 | 陈明福 | 一种新能源汽车的拖车保护方法 |
JP2019192491A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の軸アース装置 |
JP2020128797A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
JP7383860B2 (ja) | 2019-02-08 | 2023-11-21 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
FR3098360A1 (fr) * | 2019-07-04 | 2021-01-08 | Renault S.A.S | Dispositif de fixation d’un balai antiparasite sur un carter et reducteur de vitesse |
WO2021106700A1 (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | トライス株式会社 | 銀を主成分とする金属黒鉛質アースブラシ及びその製造方法 |
CN114556720A (zh) * | 2019-11-25 | 2022-05-27 | 特耐斯株式会社 | 以银为主成分的金属石墨质接地电刷及其制造方法 |
JP7250337B2 (ja) | 2019-11-25 | 2023-04-03 | トライス株式会社 | 銀を主成分とする金属黒鉛質アースブラシ及びその製造方法 |
JP2021086668A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | トライス株式会社 | 銀を主成分とする金属黒鉛質アースブラシ |
EP4068520A4 (en) * | 2019-11-25 | 2023-12-27 | Tris Inc. | METAL GRAPHITE GROUNDING BRUSH MADE PRIMARY OF SILVER AND METHOD FOR PRODUCING SAME |
CN114556720B (zh) * | 2019-11-25 | 2024-06-04 | 特耐斯株式会社 | 以银为主成分的金属石墨质接地电刷及其制造方法 |
WO2023162155A1 (ja) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | 武蔵精密工業株式会社 | 伝動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6308792B2 (ja) | 2018-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6308792B2 (ja) | 動力伝達機構 | |
WO2013047094A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
CN103072476B (zh) | 电动车的后桥电动力驱动装置 | |
JP2014105749A (ja) | 遊星歯車装置 | |
JP2017203546A (ja) | 駆動装置 | |
CN107791823B (zh) | 轮毂电动机单元 | |
JP2014101967A (ja) | 車輪駆動装置 | |
CN203078306U (zh) | 电动车的后桥驱动减速装置 | |
JP2007057015A (ja) | 車輌用駆動装置 | |
WO2017086429A1 (ja) | 車両用動力伝達装置 | |
RU2013148002A (ru) | Ступица колеса с электрическим двигателем | |
CN105691185B (zh) | 轮毂驱动总成 | |
KR20110106045A (ko) | 브레이크용 건식 진공펌프의 로터커플링 결합구조 | |
JP2018154286A (ja) | インホイールモータユニット | |
CN208028721U (zh) | 一种轮毂电机及带有制动装置的轮毂电机 | |
JP2018152998A (ja) | モータ及びピニオン軸の組み付け方法 | |
JP2020526451A (ja) | 電気車両及びそのホイールアセンブリ | |
JP5980711B2 (ja) | ショベル | |
KR101401729B1 (ko) | 롤러 기어가 구비되는 유성기어 시스템 | |
JP6011310B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5882178B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2006264520A (ja) | 車両の駆動装置 | |
WO2019059288A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
KR20130040559A (ko) | 전기자동차용 변속기의 베어링 윤활 구조 | |
CN210867413U (zh) | 一种高集成化电机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6308792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |