JP2014105749A - 遊星歯車装置 - Google Patents

遊星歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105749A
JP2014105749A JP2012257924A JP2012257924A JP2014105749A JP 2014105749 A JP2014105749 A JP 2014105749A JP 2012257924 A JP2012257924 A JP 2012257924A JP 2012257924 A JP2012257924 A JP 2012257924A JP 2014105749 A JP2014105749 A JP 2014105749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary
casing
planetary gear
bearing
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012257924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014105749A5 (ja
JP5839496B2 (ja
Inventor
Masayuki Ishizuka
正幸 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012257924A priority Critical patent/JP5839496B2/ja
Priority to CN201310445678.6A priority patent/CN103836168B/zh
Priority to EP13004891.1A priority patent/EP2735463B1/en
Priority to US14/085,946 priority patent/US8932170B2/en
Publication of JP2014105749A publication Critical patent/JP2014105749A/ja
Publication of JP2014105749A5 publication Critical patent/JP2014105749A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839496B2 publication Critical patent/JP5839496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0427Guidance of lubricant on rotary parts, e.g. using baffles for collecting lubricant by centrifugal force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0486Gearings with gears having orbital motion with fixed gear ratio

Abstract

【課題】遊星軸の公転運動を規制することで回転力を内歯歯車と一体化されたケーシングから取り出す構造の遊星歯車装置において、ケーシング内に封入される潤滑油の量が少なくても、遊星軸の周りの軸受を十分に潤滑する。
【解決手段】遊星歯車装置10は、遊星ピン20に軸受(円筒ころ)22を介して支持された遊星歯車24と内歯歯車28Aとを有する。遊星ピン20は、内歯歯車28Aの軸心からオフセットして複数配置される。内歯歯車28Aと一体化されたケーシング30から回転出力を取り出すように、遊星ピン20の公転運動が規制されている。ケーシング30内には、複数の遊星ピン20のうち一部の遊星ピンの周りの軸受が浸漬される量の潤滑油が封入されている。ケーシング30と一体的に回転する部分には、回転時に内部に潤滑油を保持する保持部が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、遊星歯車装置に関する。
フォークリフト等の作業車両の車輪を駆動する車輪駆動装置において、装置内に減速機構として遊星歯車装置が組み込まれたものが知られている。図1は、特許文献1に記載のそのような車輪駆動装置の断面図である。車輪駆動装置のハウジング9はボルトBによってフランジCに固定され、フランジCはボルト穴Dに挿通されるボルトによって図示しない車体に固定される。ハウジング9内には、減速機である遊星歯車機構Eとディスクブレーキ6とが収められている。装置の車体外側に位置するハブ12には、ボルトAによって図示しないホイールが締結される。
国際公開第00/36317号公報
一般に、減速機として遊星歯車装置を使用する場合、遊星歯車装置のケーシング内に潤滑油が封入される。潤滑油内で部品が回転することによる攪拌抵抗を抑制するために、潤滑油は、遊星歯車装置の一部、例えば下半分が浸漬する程度の量が封入されていることが多い。また、減速した出力が、遊星歯車を支持するキャリアから取り出される。この構成では、遊星歯車装置の内歯歯車が固定され、遊星歯車は、内歯歯車の軸心からオフセットして複数配置された遊星軸に軸受を介して支持されている。そして、複数の遊星軸が太陽歯車の周りを公転しつつ、遊星軸に支持された遊星歯車が自転する。遊星歯車装置のケーシング内に封入されている潤滑油の量が少なくても、遊星軸が公転することで、遊星軸と遊星歯車の間にある全ての軸受が順に潤滑油に浸漬するので、潤滑性能に問題は生じない。
一方、遊星軸の公転運動を規制し、代わりに回転出力を内歯歯車(およびこれと一体化されたケーシング)から取り出す構造では、ケーシング内に封入されている潤滑油の量が少ない場合、油面よりも上方に位置する遊星軸の周りの軸受(遊星軸と遊星歯車の間にある軸受)には潤滑油が行き渡らず、潤滑が不十分になってしまうおそれがある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、減速した回転力を内歯歯車から取り出す構造の遊星歯車装置において、ケーシング内に封入される潤滑油の量が少なくても、公転運動が規制された遊星軸の周りの軸受の十分な潤滑が確保される構造を提供することにある。
本発明のある態様は、遊星軸に軸受を介して支持された遊星歯車と内歯歯車とを有し、遊星軸が内歯歯車の軸心からオフセットして複数配置される遊星歯車装置である。内歯歯車と一体化されたケーシングから回転出力を取り出すように、遊星軸の公転運動が規制され、ケーシング内に、複数の遊星軸のうち一部の遊星軸の周りの軸受が浸漬される潤滑油が封入されており、ケーシングと一体的に回転する部分に、潤滑油を保持する保持部を有している。
この態様によると、ケーシングと一体的に回転する部分に潤滑油を保持する保持部を設けることで、保持部から流出する潤滑油が、遊星歯車と遊星軸の間にある軸受に供給されるようにした。したがって、ケーシング内に封入される潤滑油の量が少なくても、遊星歯車を支持する軸受を十分に潤滑することができる。
なお、遊星歯車装置は、単純遊星型、内歯歯車の中心からオフセットした位置に複数本の偏心体軸が配置される振り分けタイプの偏心揺動型のいずれであってもよい。「遊星軸」とは、単純遊星型であれば遊星ピンのことを指し、振り分けタイプの偏心揺動型であれば偏心体軸のことを指す。
以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、減速した回転力を内歯歯車から取り出す構造の遊星歯車装置において、ケーシング内に封入される潤滑油の量が少なくても、公転運動が規制された遊星軸の周りの軸受を十分に潤滑することができる。
従来技術に係る車輪駆動装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る遊星歯車装置が組み込まれた車輪駆動装置を中心軸を含む鉛直面で切断したときの断面図である。 図2内のG−G線に沿った断面図である。 図2内のG−G線に沿った断面図の別の例である。 図2内のF部の拡大図である。 (a)は端面に案内溝が形成されたプレートの一例を示し、(b)は端面に案内溝が形成された遊星歯車の一例を示す図である。
図2は、本発明の一実施形態に係る遊星歯車装置が組み込まれた車輪駆動装置100を中心軸を含む鉛直面で切断したときの断面図である。図3は、図2内のG−G線に沿った、中心軸に対して垂直な面で切断したときの断面図である。車輪駆動装置100は、例えばフォークリフト等の作業車両に使用される。
車輪駆動装置100は、単純遊星型の遊星歯車装置である減速機10と、図2の左側すなわち車体内側で減速機10に連結される図示しないモータとを備える。
モータの出力軸は、減速機10の入力軸16と兼用される。入力軸16の外側面の一部には、遊星歯車機構の太陽歯車として機能する外歯歯車16Aが圧入されている。なお、必要な減速比に応じて、減速機10の前段に、平行軸歯車機構や遊星歯車機構等の他の減速機構を設けてもよい。
外歯歯車16Aに外接噛合して、複数(図示の例では三つ)の遊星歯車24が配置されている。遊星歯車24は、内歯体28の内周面に形成された内歯歯車28Aに内接噛合している。内歯体28とケーシング30とは別々に形成されている。内歯体28に形成された穴28Bを通して、ケーシング30に形成されたねじ穴30Dにボルト29をねじ込むことで、両者が締結される。なお、内歯体28には座ぐり穴28Cを形成して、ボルト29の頭部を座ぐり穴内に収容すると好ましい。内歯体28とケーシング30とが一体形成されていてもよい。
遊星歯車24の軸方向車体側(車体内側)には車体フレーム(図示せず)に固定される第1キャリア体34が配置され、軸方向反車体側(車体外側)にはボルト36および遊星ピン20を介して第1キャリア体34と一体に連結された第2キャリア体38が配置されている。
遊星ピン(遊星軸)20は、内歯歯車28Aの軸心からオフセットされた位置で軸方向に延びるように、第1キャリア体34および第2キャリア体38によって支持される。遊星ピン20は、第1キャリア体34に形成された凹部34Dと、第2キャリア体38に形成された凹部38Aとにその両端がそれぞれ圧入されている。遊星ピン20を第1および第2キャリア体34、38で支持することによって、遊星ピン(遊星軸)20の公転運動が規制される。
遊星ピン20の中間部の外側面と遊星歯車24とは、複数の円筒ころ22を介して接しており、遊星ピン20に対して遊星歯車24を自転自在に支持する軸受を構成している。複数の円筒ころ22は、軸方向両端に配置されたプレート23によって軸方向の移動が規制されている。
第1キャリア体34のうち、遊星歯車24を支持していない部分には、軸方向外側に延び出す柱部34Cが形成されている。この柱部34Cの軸方向外側端面にはねじ穴34Fが形成されている。第2キャリア体38の柱部34Cに面する部分には、座ぐり孔38Cが形成されている。座ぐり孔38Cを通してねじ穴34Fにボルト36をねじ込むことで、第1キャリア体34と第2キャリア体38とが締結される。
第2キャリア体38には、車体外側に面する端面から凹部38Aに貫通する抜きタップ38Bが設けられている。この抜きタップ38Bにボルトをねじ込んで遊星ピン20の端面を車体内側に押すことによって、凹部38Aに圧入されている遊星ピン20から、第2キャリア体38を容易に取り外すことが可能になる。このような抜きタップを第2キャリア体38の座ぐり孔38Cの近傍に設けてもよい。この場合、第1キャリア体34の柱部34Cと第2キャリア体38との接触面を、抜きタップへのボルトのねじ込みによって車体内側に向けて押し出して、遊星ピン20から第2キャリア体38を取り外すことができる。
減速機10のケーシング30は略円筒形をなしている。ケーシング30の車体内側の内周に形成された凹部30Aに第1主軸受46が嵌入されており、第1主軸受46を介して第1キャリア体34の外周にケーシング30が回転自在に支持される。また、ケーシング30は車体外側に縮径部を有しており、この縮径部の内周に形成された凹部30Cに第2主軸受47が嵌入されている。この第2主軸受47を介して第2キャリア体38の外周にケーシング30が回転自在に支持される。なお、第1および第2主軸受46、47は、ケーシング30に対して圧入されていてもよいし、隙間嵌めされた後に図示しない止め輪でケーシング30に固定されてもよい。
第1および第2主軸受46、47は開放型の軸受であり、後述するように、ケーシング30内に封入された潤滑油によって潤滑される。
ケーシング30の車体外側の端面には、ボルト49によってホイール48が連結され、このホイール48にフォークリフト(図示せず)のタイヤ50が装着される。減速機10は、タイヤ50の軸方向範囲内(図2の二点鎖線の範囲内)に収められている。
第2キャリア体38の外周面に形成されたねじ穴にはベアリングナット56が螺合されている。第2主軸受47の内輪47Cがベアリングナット56の左端面と接触し、第2主軸受47の外輪47Bはケーシング30の凹部30Cと接触している。また、第1主軸受46の外輪46Bがケーシング30の凹部30Aと接触し、第1主軸受46の内輪46Cが第1キャリア体34に形成された内輪規制面34Aと接触している。この結果、第1および第2主軸受46、47が嵌入されたケーシング30の軸方向の移動は、ベアリングナット56によって規制されている。
第2キャリア体38とケーシング30と主軸受46、47とを組み付ける際に、ベアリングナット56の押し込み量を変更することで、主軸受46、47に与える与圧を調整することができる。
ベアリングナット56の車体外側には、該ベアリングナットを外部から覆うカバー60がボルト62によってケーシング30の端面に取り付けられる。
第1主軸受46の内輪46Cは、第1キャリア体34の外周に形成された肩部に嵌入されている。内輪46Cの軸方向の移動は、車体内側の内輪規制面34Aによって規制されている。
第1主軸受46よりも車体内側には、ケーシング30の内周と第1キャリア体34の外周面(以下、「オイルシール配置面」という)34Bとの間を封止するオイルシール70も設けられている。オイルシール70は、ケーシング30の内周に形成された凹部30Bに嵌入されており、そのリップが第1キャリア体34のオイルシール配置面34Bに接するように配置される。
続いて、車輪駆動装置100の作用を説明する。図示しないモータの出力軸の回転が、スプラインを介して減速機10の入力軸16に伝達される。入力軸16が回転すると太陽歯車16Aが回転し、遊星ピン20によって公転運動が規制された遊星歯車24が自転する。太陽歯車と遊星歯車、および遊星歯車と内歯歯車の歯数差に応じて、入力軸の回転に対して減速された回転速度にて、内歯歯車28Aと一体化されているケーシング30が回転する。したがって、減速機の回転出力がケーシング30から取り出され、ケーシング30にボルト49によって固定されているホイール48を介してフォークリフトのタイヤ50が回転する。
遊星歯車装置を収容するケーシング30内には、回転摺動部品を潤滑するために潤滑油が封入されている。通常の使用では、潤滑油内で部品が回転することによる攪拌抵抗を抑制するために、潤滑油は、遊星歯車装置の一部が浸漬する程度の量が封入される。例えば、出力軸が水平な状態で、図2、3に矢印で示す位置に油面が来るようにされる。
上述したように、本実施形態では、遊星ピン(遊星軸)20の公転運動が規制されている一方、内歯歯車と一体化されたケーシング30が回転する。したがって、図3から理解されるように、油面より下側に位置する二つの遊星歯車24b、24c内の遊星ピン20と円筒ころ22は潤滑油内に完全に浸漬される一方、油面より上側に位置する一つの遊星歯車24a内の遊星ピン20と円筒ころ22は完全に潤滑油の外部にある。図4に示すように車輪駆動装置が上下反転して配置された場合は、二つの遊星歯車24b、24c内の遊星ピン20と円筒ころ22が潤滑油の外部に出てしまう。この結果、一部の遊星ピン20および円筒ころ22への潤滑油の供給が十分に行われず、この箇所での回転損失や発熱量の増加といった問題が生じ得る。
そこで、本実施形態では、ケーシング30と一体的に回転する部分に、油面下にあるとき内部に潤滑油を保持し、油面外で保持した潤滑油を流出させる保持部を設けるようにした。
図2内のF部の部分拡大図である図5を参照して、保持部について説明する。本実施形態では、内歯体28をケーシング30に締結するボルト29を受け入れる座ぐり穴28Cが、潤滑油の保持部として機能している。すなわち、座ぐり穴28Cが油面下にあるとき、座ぐり穴内に潤滑油が流入し、油面外に出ると、座ぐり穴から潤滑油が流出し、その一部が円筒ころ22および遊星ピン20に向けて流れて潤滑の役割を果たす。このような座ぐり穴は、通常、内歯体28の車体内側端面に周方向に複数設けられるので、ケーシング30の回転中は継続的に潤滑油が供給される。なお、座ぐり穴と略同径の位置に、保持部としての機能のみを有する穴を追加して設けてもよい。
内歯体28に座ぐり穴が形成されていない場合は、ボルト29の頭部に設けられている工具穴29Aを保持部として使用してもよい。
図5に示すように、第1キャリア体34の車体外側端面に面取りまたはアールを付けた案内部34Gを形成するとよい。こうすると、保持部として機能する座ぐり穴28Cから流出する潤滑油を円筒ころ22および遊星ピン20へ確実に導くことができ、潤滑油の供給量を増やすことができる。
図6(a)は、プレート23を車体外側から観察したときの平面図である。プレート23の車体外側端面(ころ22側の端面)には、外周から内周に向けて延びる案内溝23Dが設けられている。これにより、第1キャリア体34の案内部34Gから流れてくる潤滑油を、遊星ピン20と円筒ころ22との接触面まで案内することができる。
図6(b)は、遊星歯車24を車体内側から観察したときの平面図である。プレート23と同様に、遊星歯車24の車体内側端面にも外周から内周に向けて延びる案内溝24Dが設けられており、第1キャリア体34の案内部34Gから流れてくる潤滑油を、遊星ピン20と円筒ころ22との接触面まで案内することができる。
上述のように、第1主軸受46の外輪46Bはケーシング30とともに回転するので、第1主軸受46内の空間にも潤滑油が掻き揚げられる。そこで、この空間を潤滑油の保持部として積極的に利用してもよい。この場合、複数の転動体46Aを等間隔に保持するためのリテーナ46Dに、潤滑油を案内部34Gに案内する溝などの構造を設けてもよい。
以上説明したように、本実施形態によると、遊星軸の公転運動を規制することで回転力を内歯歯車と一体化されたケーシングから取り出す構造の遊星歯車装置において、ケーシングと一体的に回転する部分に潤滑油を保持する保持部を設け、この保持部から流出する潤滑油が、遊星歯車と遊星軸の間にある軸受(円筒ころ)に供給されるようにした。これにより、ケーシング内に封入される潤滑油の量が少なくても、遊星歯車を支持する軸受を十分に潤滑することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施の形態では、座ぐり穴等の穴や軸受内の空間を、潤滑油を保持する保持部として利用することを述べたが、保持部はこれら以外の任意の構造であってよい。例えば、ケーシング30または内歯体28に取り付けられ、ケーシング30の回転時に潤滑油をかき上げる羽根部材であってもよい。
実施の形態では、単純遊星型の遊星歯車減速機について説明した。しかしながら、このタイプの減速機に限らず、例えば、内歯歯車の中心からオフセットした位置に複数本の偏心体軸(遊星軸)が配置され、揺動する外歯歯車と偏心体軸との間に軸受が配置されるタイプの偏心揺動噛合型の遊星歯車減速機のように、内歯歯車と一体化されたケーシングから回転出力を取り出す任意のタイプの減速機構に対しても本発明を適用することができる。
10 減速機(遊星歯車機構)、 16 入力軸、 20 遊星ピン、 22 円筒ころ(軸受)、 23 プレート、 23D 案内溝、 24 遊星歯車、 24D 案内溝、 28 内歯体、 28A 内歯歯車、 28B 座ぐり部、 29A 工具穴、 30 ケーシング、 34 第1キャリア体、 34G 案内部、 38 第2キャリア体、 46 第1主軸受、 46D リテーナ、 47 第2主軸受、 100 車輪駆動装置。

Claims (8)

  1. 遊星軸に軸受を介して支持された遊星歯車と内歯歯車とを有し、前記遊星軸が前記内歯歯車の軸心からオフセットして複数配置される遊星歯車装置であって、
    前記内歯歯車と一体化されたケーシングから回転出力を取り出すように、前記遊星軸の公転運動が規制され、
    前記ケーシング内に、前記複数の遊星軸のうち一部の遊星軸の周りの軸受が浸漬される潤滑油が封入されており、
    前記ケーシングと一体的に回転する部分に、潤滑油を保持する保持部を有することを特徴とする遊星歯車装置。
  2. 前記保持部は、前記ケーシングの周方向に複数形成された穴であることを特徴とする請求項1に記載の遊星歯車装置。
  3. 前記内歯歯車が形成された内歯体と前記ケーシングとが別部材であり、
    前記内歯体を前記ケーシングに締結するボルトの頭部に設けられている工具穴が前記保持部として機能することを特徴とする請求項1または2に記載の遊星歯車装置。
  4. 前記内歯歯車が形成された内歯体と前記ケーシングとが別部材であり、
    前記内歯体を前記ケーシングに締結するボルトを受け入れる座ぐり穴が前記保持部として機能することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の遊星歯車装置。
  5. 前記遊星軸を支持するキャリア部材に、前記保持部から流出する潤滑油を前記軸受に案内する案内部が設けられることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の遊星歯車装置。
  6. 前記遊星歯車の軸方向端面に、前記保持部から流出する潤滑油を前記軸受に案内する案内部が設けられることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の遊星歯車装置。
  7. 前記軸受の軸方向移動を規制するプレートに、前記保持部から流出する潤滑油を前記軸受に案内する案内部が設けられることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の遊星歯車装置。
  8. 前記ケーシングを回転自在に支持するケーシング軸受内の空間が前記保持部として機能し、
    前記ケーシング軸受の転動体を保持するリテーナに、潤滑油を前記遊星歯車の軸受に案内する案内部が設けられることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の遊星歯車装置。
JP2012257924A 2012-11-26 2012-11-26 遊星歯車装置 Active JP5839496B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257924A JP5839496B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 遊星歯車装置
CN201310445678.6A CN103836168B (zh) 2012-11-26 2013-09-26 行星齿轮装置
EP13004891.1A EP2735463B1 (en) 2012-11-26 2013-10-11 Planetary gear device
US14/085,946 US8932170B2 (en) 2012-11-26 2013-11-21 Planetary gear device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257924A JP5839496B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 遊星歯車装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014105749A true JP2014105749A (ja) 2014-06-09
JP2014105749A5 JP2014105749A5 (ja) 2014-07-17
JP5839496B2 JP5839496B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49382172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257924A Active JP5839496B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 遊星歯車装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8932170B2 (ja)
EP (1) EP2735463B1 (ja)
JP (1) JP5839496B2 (ja)
CN (1) CN103836168B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170035392A (ko) * 2015-09-22 2017-03-31 주식회사 만도 전자식 디스크 브레이크

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130323015A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Power Distribution Unit With A Forced Lubrication Flow Assembly
CA2885434C (en) 2014-03-20 2019-01-15 Jean-Phillipe Brousseau Loop suitable for use with a variety of objects
KR20170035389A (ko) * 2015-09-22 2017-03-31 주식회사 만도 전자식 디스크 브레이크
KR20170035156A (ko) * 2015-09-22 2017-03-30 주식회사 만도 전자식 디스크 브레이크
US10036449B2 (en) 2015-11-03 2018-07-31 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly having a sun gear positioning arrangement
US9834038B2 (en) 2015-11-03 2017-12-05 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly having a bearing preload bolt
US10065455B2 (en) 2015-11-03 2018-09-04 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly having a wet disc brake
CN106895133B (zh) * 2015-12-17 2022-08-02 索恩格汽车德国有限责任公司 用于发动机起动机的齿轮轴及发动机起动机
CN107166018A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 舍弗勒技术股份两合公司 变速器、润滑油供给装置
JP2017180699A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 武蔵精密工業株式会社 伝動装置
US9868322B1 (en) 2016-07-29 2018-01-16 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly having a wheel mount disposed on a planet carrier
EP3529098B1 (en) 2016-10-18 2023-02-08 Piaggio Fast Forward, Inc. Vehicle having non-axial drive and stabilization system
IT201700007710A1 (it) * 2017-01-25 2018-07-25 Piaggio Fast Forward Inc Three-Wheeled Vehicle having Non-Axial Drive
IT201700114497A1 (it) 2017-10-11 2019-04-11 Piaggio Fast Forward Inc Veicolo a due ruote con sistema di stabilizzazione lineare
CN108150615B (zh) * 2018-02-01 2020-06-30 西安航天动力研究所 一种潜液式行星减速器
CN108253095A (zh) * 2018-03-31 2018-07-06 重庆市江津区宏盛机械制造有限公司 大型重载矿用电动卡车减速器总成
US11112807B1 (en) 2018-05-01 2021-09-07 Piaggio Fast Forward, Inc. Method for determining self-driving vehicle behavior models, a self-driving vehicle, and a method of navigating a self-driving vehicle
US11359700B2 (en) * 2018-09-18 2022-06-14 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Transmission having at least a first and a second planetary transmission stage
CN112996685A (zh) 2018-10-22 2021-06-18 皮亚吉奥科技有限公司 移位组件及包括其的移动载具
USD911405S1 (en) 2018-10-22 2021-02-23 Piaggio Fast Forward, Inc. Mobile carrier
JP7275635B2 (ja) * 2019-02-22 2023-05-18 株式会社デンソー 偏心揺動型減速装置
TWI745969B (zh) * 2020-05-20 2021-11-11 宇隆科技股份有限公司 齒輪減速機潤滑結構
JP7299384B1 (ja) * 2022-06-27 2023-06-27 美的集団股▲フン▼有限公司 内接噛合遊星歯車装置及びロボット用関節装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158838U (ja) * 1987-12-08 1989-11-02
JPH02124356U (ja) * 1989-03-24 1990-10-12
JPH03123148U (ja) * 1990-03-28 1991-12-16
JPH0569442U (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 帝人製機株式会社 遊星歯車減速機
JPH06247158A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 車輪駆動装置
JPH09166224A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Fujitsu Ltd 回転機構
JP2008051295A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 円すいころ軸受及び保持器
JP2010249164A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Ntn Corp 鉄道車両駆動ユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU545804A1 (ru) * 1975-06-02 1977-02-05 Предприятие П/Я А-7701 Планетарный редуктор
DE3929743A1 (de) * 1988-10-25 1990-04-26 Iveco Magirus Vorrichtung zum schmieren eines planetengetriebes
JPH08270766A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車機構の潤滑油供給構造
DE19857962A1 (de) 1998-12-16 2000-06-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebseinheit, insbesondere für ein Flurförderfahrzeug
JP4196569B2 (ja) * 2002-02-27 2008-12-17 アイシン精機株式会社 遊星歯車機構
EP1676059B1 (de) * 2003-10-21 2008-05-07 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe
US8251862B2 (en) * 2004-11-19 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Planetary carrier pinion pin retainer plate
JP2007022386A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ntn Corp 電動式車輪駆動装置
JP2007120616A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Apex Dynamics Inc 遊星式ギア減速器の遊星ギア潤滑装置
US20080108471A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Deutsch Laurence A Lubrication ports for a differential housing
US8215454B2 (en) * 2006-11-22 2012-07-10 United Technologies Corporation Lubrication system with tolerance for reduced gravity
DE102009051004A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Schmiervorrichtung für Getriebe
US8353797B2 (en) * 2010-07-29 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Lubrication system for a planetary gear set
JP5685425B2 (ja) * 2010-11-30 2015-03-18 上海達耐時汽車配件有限公司 電気自動車用変速装置
CN102514480B (zh) * 2011-12-23 2013-12-11 上海同新机电控制技术有限公司 多功能矿用工程机械轮边行走驱动装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158838U (ja) * 1987-12-08 1989-11-02
JPH02124356U (ja) * 1989-03-24 1990-10-12
JPH03123148U (ja) * 1990-03-28 1991-12-16
JPH0569442U (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 帝人製機株式会社 遊星歯車減速機
JPH06247158A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 車輪駆動装置
JPH09166224A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Fujitsu Ltd 回転機構
JP2008051295A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 円すいころ軸受及び保持器
JP2010249164A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Ntn Corp 鉄道車両駆動ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170035392A (ko) * 2015-09-22 2017-03-31 주식회사 만도 전자식 디스크 브레이크
KR102582455B1 (ko) * 2015-09-22 2023-09-26 에이치엘만도 주식회사 전자식 디스크 브레이크

Also Published As

Publication number Publication date
EP2735463A1 (en) 2014-05-28
CN103836168A (zh) 2014-06-04
US20140148295A1 (en) 2014-05-29
US8932170B2 (en) 2015-01-13
JP5839496B2 (ja) 2016-01-06
CN103836168B (zh) 2017-04-12
EP2735463B1 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839496B2 (ja) 遊星歯車装置
JP5792015B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP5822817B2 (ja) 車輪駆動装置
JP5680717B2 (ja) 動力伝達装置
US8668612B2 (en) Lubrication structure of differential gear unit
JP2014105749A5 (ja)
JP5832413B2 (ja) 車輪駆動装置
JP2015020707A (ja) インホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置
JP2013164139A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2016191418A (ja) 差動装置
WO2012014634A1 (ja) 電気自動車用減速差動装置
JP6021694B2 (ja) 車輪駆動装置のシリーズ
JP2007187234A (ja) オイルシール
JP2013147217A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2010007699A (ja) デファレンシャル装置
JP2014177327A (ja) 車輪駆動装置
JP6122786B2 (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造
JP2014190374A (ja) ディファレンシャル装置
JP2012137113A (ja) シャフト装置
JP2018155338A (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP2010216640A (ja) ピニオンアッセンブリ
JP2015206448A (ja) 変速機のベアリング潤滑構造
KR102576068B1 (ko) 감속 장치 및 유성 기어 감속 기구의 캐리어
JP2012149692A (ja) 差動装置
JP2012031934A (ja) 電気自動車用減速差動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250