JP2015146714A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015146714A
JP2015146714A JP2014019453A JP2014019453A JP2015146714A JP 2015146714 A JP2015146714 A JP 2015146714A JP 2014019453 A JP2014019453 A JP 2014019453A JP 2014019453 A JP2014019453 A JP 2014019453A JP 2015146714 A JP2015146714 A JP 2015146714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
printed wiring
wiring board
semiconductor module
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014019453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6176135B2 (ja
Inventor
幸司 羽鳥
Koji Hatori
幸司 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014019453A priority Critical patent/JP6176135B2/ja
Publication of JP2015146714A publication Critical patent/JP2015146714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176135B2 publication Critical patent/JP6176135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】ヒューズの熱の影響を抑制することができる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】直流電源から入力される直流電力を電力変換する主回路部11と、主回路部11と並列接続されると共に直流電力を外部機器へ供給する分岐回路部12とを有する電力変換装置1。主回路部11は、スイッチング素子を内蔵した半導体モジュール2と、半導体モジュール2に接続された平滑コンデンサ3とを有する。分岐回路部12は、プリント配線板4に実装されたヒューズ5を有する。プリント配線板4は、半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3とヒューズ5との間に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流電源から入力される直流電力を電力変換する主回路部と、該主回路部と並列接続されると共に上記直流電力を外部機器へ供給する分岐回路部とを有する電力変換装置に関する。
例えば、直流電源から入力される直流電力を電力変換する電力変換装置として、電力変換を行う主回路部と共に、該主回路部と並列接続されると共に直流電力を外部機器へ供給する分岐回路部を備えたものがある。そして、分岐回路部には、外部機器における短絡等の要因で生じる過電流が流れ続けないようにすべく、ヒューズが設けられている。
特許文献1に記載の電力変換装置においても、ヒューズが設けられている。そして、ヒューズは、電力変換装置内におけるプリント配線板上に実装されている。
特開2011−23634号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の電力変換装置においては、コンデンサや半導体素子等の発熱部品が、プリント配線板におけるヒューズと同じ側に配されている。それゆえ、上記発熱部品がヒューズから受熱しやすく、発熱部品の熱的余裕度が減少するという問題がある。かかる問題を解決すべく、部品間距離を大きくするなどの必要があり、これは電力変換装置の大型化を招く要因となる。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、ヒューズの熱の影響を抑制することができる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、直流電源から入力される直流電力を電力変換する主回路部と、該主回路部と並列接続されると共に上記直流電力を外部機器へ供給する分岐回路部とを有する電力変換装置であって、
上記主回路部は、スイッチング素子を内蔵した半導体モジュールと、該半導体モジュールに接続された平滑コンデンサとを有し、
上記分岐回路部は、プリント配線板に実装されたヒューズを有し、
上記プリント配線板は、上記半導体モジュール及び上記平滑コンデンサと上記ヒューズとの間に配置されていることを特徴とする電力変換装置にある。
上記電力変換装置においては、プリント配線板が、半導体モジュール及び平滑コンデンサとヒューズとの間に配置されている。それゆえ、ヒューズの熱は、プリント配線板に遮断され、半導体モジュール及び平滑コンデンサへ伝わり難い。その結果、電力変換装置の主要な発熱部品である半導体モジュール及び平滑コンデンサが、ヒューズから受熱することを、抑制することができる。
これに伴い、半導体モジュール及び平滑コンデンサとヒューズとの間の距離や、発熱部品同士の間隔を特に大きくするなどの必要がなくなり、電力変換装置の小型化を容易にすることができる。
以上のごとく、本発明によれば、ヒューズの熱の影響を抑制することができる電力変換装置を提供することができる。
実施例1における、電力変換装置の断面説明図。 実施例1における、プリント配線板のヒューズ実装面の平面図。 実施例1における、プリント配線板のヒューズ実装面の反対側面の平面図。 実施例2における、電力変換装置の断面説明図。 実施例2における、プリント配線板のヒューズ実装面の反対側面の平面図。 実施例3における、電力変換装置の断面説明図。 実施例3における、プリント配線板のヒューズ実装面の反対側面及び分岐コネクタの平面図。 実施例4における、プリント配線板のヒューズ実装面の平面図。 実施例5における、プリント配線板のヒューズ実装面の反対側面及び分岐コネクタの平面図。 実施例6における、電力変換装置の断面説明図。 実施例6における、プリント配線板のヒューズ実装面の反対側面の平面図。
上記電力変換装置は、例えば、電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両に搭載され、車両の駆動源となる回転電機へ供給される交流電力を生成することができる。
また、上記外部機器としては、例えば、空調用ヒータ、エアコン用コンプレッサ、DC−DCコンバータ、充電器等がある。
(実施例1)
上記電力変換装置の実施例につき、図1〜図3を用いて説明する。
本例の電力変換装置1は、図1に示すごとく、直流電源から入力される直流電力を電力変換する主回路部11と、主回路部11と並列接続されると共に直流電力を外部機器へ供給する分岐回路部12とを有する。
主回路部11は、スイッチング素子を内蔵した半導体モジュール2と、該半導体モジュール2に接続された平滑コンデンサ3とを有する。
分岐回路部12は、プリント配線板4に実装されたヒューズ5を有する。
プリント配線板4は、半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3とヒューズ4との間に配置されている。
本例において、電力変換装置1は、電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両に搭載され、車両の駆動源となる回転電機へ供給される交流電力を生成するインバータである。すなわち、主回路部11はインバータ回路を構成している。
主回路部11及び分岐回路部12は、ケース13内に配置されている。主回路部11は、複数の半導体モジュール2によって構成されており、該複数の半導体モジュール2は、これらを冷却する複数の冷却管151と共に積層されている。複数の冷却管151は互いに連結されて積層型の冷却器15を構成している。
半導体モジュール2は、積層方向と直交する方向に突出した制御端子21と、制御端子21の反対側に突出した主電極端子22とを有する。複数の半導体モジュール2の制御端子21は、主回路部11を制御する制御回路が形成された制御回路基板14に接続されている。主電極端子22は、図示しないバスバーに接続されている。なお、本明細書において、特に示さない限り、制御端子21の突出方向をZ方向、半導体モジュール2と冷却管151との積層方向をX方向という。
冷却器15及び制御回路基板14も、ケース13内に配置されている。また、平滑コンデンサ3は、X方向における冷却器15の一端側に配置されている。また、ヒューズ5を実装したプリント配線板4は、Z方向に平滑コンデンサ3、半導体モジュール2及び冷却器15を挟んで制御回路基板14と反対側に配置されている。そして、プリント配線板4は、ヒューズ5が実装された面を半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3と反対側に向けて配置されている。なお、プリント配線板4におけるヒューズ5が実装された面を、以下において適宜、ヒューズ実装面41という。
また、本例においては、ヒューズ5はプリント配線板4とケース13の底壁部131との間に配置され、底壁部131に面している。プリント配線板4及び制御回路基板14は、法線方向がZ方向を向くように配置されている。図2に示すごとく、Z方向から見たとき、ヒューズ5は、プリント配線板4の外形の内側に配置されている。
平滑コンデンサ3は、直流電源の正極と負極との間に電気的に接続されている。すなわち、平滑コンデンサ3における一対の端子31の一方と他方とが、それぞれ正極と負極とに電気的に接続されている。
図2に示すごとく、プリント配線板4のヒューズ実装面41には、ヒューズクリップ411を介してヒューズ5の一対の端子51が接続されることによって、ヒューズ5が実装されている。これにより、ヒューズ5の一対の端子51は、ヒューズ実装面41と反対側の面に形成されたランド42(図3)と、スルーホール(図示略)を介して電気的に接続されている。このランド42の一方に、平滑コンデンサ3の端子31が、ワイヤーハーネス611を介して電気的に接続されている。また、一対のランド42の他方は、ケース13から突出した分岐コネクタ16の一方の端子に、ワイヤーハーネス612を介して電気的に接続されている。また、分岐コネクタ16における他方の端子は、コンデンサ3の端子31にワイヤーハーネス613を介して接続されている。なお、本例においては、ワイヤーハーネス611、612の一端は、ランド42に固定されたネジ端子421にビス422によって締結されている。
分岐コネクタ16には、図示しない外部機器のコネクタを接続できるよう構成されている。外部機器としては、例えば、空調用ヒータ、エアコン用コンプレッサ、DC−DCコンバータ、充電器等がある。
なお、プリント配線板4へのヒューズ5の実装状態は、特に限定されるものではなく、例えば、ヒューズ実装面41に形成されたランドにヒューズ5の端子をハンダ付けされた状態としてもよいし、ヒューズ5の本体部に形成された端子面を、ヒューズ実装面41のランドに表面実装してもよい。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記電力変換装置1においては、プリント配線板4が、半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3とヒューズ5との間に配置されている。それゆえ、ヒューズ5の熱は、プリント配線板4に遮断され、半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3へ伝わり難い。その結果、電力変換装置1の主要な発熱部品である半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3が、ヒューズ5から受熱することを、抑制することができる。
これに伴い、半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3とヒューズ5との間の距離や、発熱部品(半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3)同士の間隔を特に大きくするなどの必要がなくなり、電力変換装置1の小型化を容易にすることができる。
以上のごとく、本例によれば、ヒューズの熱の影響を抑制することができる電力変換装置を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図4、図5に示すごとく、分岐回路部12が、直流電源の正極及び負極にそれぞれ接続される正極配線43p及び負極配線43nを、プリント配線板4に形成してなる例である。
すなわち、プリント配線板4におけるヒューズ実装面41と反対側の面に、正極配線43pと負極配線43nとの双方を形成してある。本例において、負極配線43nは、一対のランド42からなり、正極配線43pは線状パターンからなる。正極配線43pは、一端が、平滑コンデンサ3の端子とワイヤーハーネス614を介して電気的に接続され、他端が、分岐コネクタ16とワイヤーハーネス615を介して電気的に接続される。また、負極配線43nを構成する一対のランド42は、実施例1と同様に、ヒューズ5に接続される。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、実施例1に示したような長いワイヤーハーネス613を削減もしくは省略することができる。また、正極配線43p及び負極配線43nをプリント配線板4に形成する分、プリント配線板4の面積が大きくなることがあるが、この場合には、ヒューズ5と半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3との間の遮熱効果が向上する。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、図6、図7に示すごとく、分岐回路部12に外部機器を接続するための分岐コネクタ16がプリント配線板4に実装されている例である。
すなわち、分岐コネクタ16の一対の端子161が、それぞれプリント配線板4にパターン形成された正極配線43pと負極配線43nに、半田等によって接続されている。
その他は、実施例2と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例2において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例2と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、コネクタ16とプリント配線板4との間のワイヤーハーネス等が不要となり、部品点数を削減することができる。その結果、小型化、組付工数低減を実現することができる。その他、実施例2と同様の作用効果を有する。
(実施例4)
本例は、図8に示すごとく、平滑コンデンサ3の電荷を放電するための放電抵抗17が、プリント配線板4におけるヒューズ5と同じ側の面に実装されている例である。
すなわち、プリント配線板4のヒューズ実装面41に、放電抵抗17が実装されている。これにより、放電抵抗17及びヒューズ5と、半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3との間に、プリント配線板4が介在した状態となっている。
放電抵抗17は、平滑コンデンサ3に対して電気的に並列に接続されている。放電抵抗17は、電力変換装置1の稼働が停止した際に、平滑コンデンサ3に溜まっていた電荷を放電するよう構成されている。また、電力変換装置1の通常運転時も、放電抵抗17には多少の電流が流れて、電荷が熱となって放電される。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、ヒューズ5の熱と共に放電抵抗17の熱も、プリント配線板4によって遮断して、半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3がこれらの熱を受熱することを抑制することができ0る。その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例5)
本例は、図9に示すごとく、プリント配線板4に、分岐回路部12と外部機器との接続を検出するインターロック回路18が形成されている例である。
インターロック回路18には、分岐コネクタ16に設けられた検出用端子162が接続されている。そして、例えば、分岐コネクタ16に外部機器のコネクタ(図示略)が正常に接続されたとき、検出用端子162を介してインターロック回路18に信号電流が流れるよう構成されている。これにより、分岐回路部12と外部機器との正常な接続を検出することができる。
このインターロック回路18が、プリント配線板4におけるヒューズ実装面41と反対側の面に形成されている。なお、インターロック回路18は、プリント配線板4におけるヒューズ実装面41に形成されていてもよい。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、インターロック回路18をプリント配線板4に形成してあるため、分岐コネクタ16とインターロック回路18との間におけるワイヤーハーネス等を省略もしくは削減することができる。また、インターロック回路18をプリント配線板4に形成する分、プリント配線板4の面積が大きくなることがあるが、この場合には、ヒューズ5と半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3との間の遮熱効果が向上する。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例6)
本例は、図10、図11に示すごとく、プリント配線板4が、半導体モジュール2の制御端子21と接続された制御回路基板14と一体化されている例である。
すなわち、本例の電力変換装置1は、図10に示すごとく、プリント配線板4と制御回路基板14との双方の機能を備えた一体化基板140を有する。一体化基板140は、実施例1の電力変換装置1における制御回路基板14と同様に、半導体モジュール2に対して、Z方向における制御端子21側に配置されている。
そして、一体化基板140には、半導体モジュール2の制御端子21が接続されていると共に、ヒューズ5が実装されている。ヒューズ5は、一体化基板140における半導体モジュール2及び平滑コンデンサ3と反対側の面に実装されている。また、一体化基板140には、分岐コネクタ16の端子161が接続されている。
一体化基板140(制御回路基板14)には、高電圧部141と低電圧部142とがあり、ヒューズ5及び分岐コネクタ16は高電圧部141の領域内に実装されている。また、平滑コンデンサ3の一対の端子31は、ワイヤーハーネス616を介して一体化基板140に接続されている。そして、一対のワイヤーハーネス616は、一体化基板140にパターン形成された正極配線及び負極配線(図示略)を介して、ヒューズ5の一方の端子51及び分岐コネクタ16の一方の端子161と、それぞれ電気的に接続されている。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、部品点数を削減することができ、電力変換装置1の小型化を図ることができる。その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、例えば、上記実施例の複数を適宜組み合わせた態様とすることもできる。
また、上記実施例においては、直流電源の負極側にヒューズを接続した例を示したが、ヒューズは、正極側に接続してもよいし、正極と負極との双方に接続してもよい。
1 電力変換装置
11 主回路部
12 分岐回路部
2 半導体モジュール
3 平滑コンデンサ
4 プリント配線板
5 ヒューズ

Claims (6)

  1. 直流電源から入力される直流電力を電力変換する主回路部(11)と、該主回路部(11)と並列接続されると共に上記直流電力を外部機器へ供給する分岐回路部(12)とを有する電力変換装置(1)であって、
    上記主回路部(11)は、スイッチング素子を内蔵した半導体モジュール(2)と、該半導体モジュール(2)に接続された平滑コンデンサ(3)とを有し、
    上記分岐回路部(12)は、プリント配線板(4)に実装されたヒューズ(5)を有し、
    上記プリント配線板(4)は、上記半導体モジュール(2)及び上記平滑コンデンサ(3)と上記ヒューズ(5)との間に配置されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  2. 上記分岐回路部(12)は、上記直流電源の正極及び負極にそれぞれ接続される正極配線(43p)及び負極配線(43n)を、上記プリント配線板(4)に形成してなることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置(1)。
  3. 上記プリント配線板(4)には、上記分岐回路部(12)に上記外部機器を接続するための分岐コネクタ(16)が実装されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置(1)。
  4. 上記プリント配線板(4)には、上記平滑コンデンサ(3)の電荷を放電するための放電抵抗(17)が、上記ヒューズ(5)と同じ側の面に実装されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)。
  5. 上記プリント配線板(4)には、上記分岐回路部(12)と上記外部機器との接続を検出するインターロック回路(18)が形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)。
  6. 上記プリント配線板(4)は、上記半導体モジュール(2)の制御端子(21)と接続された制御回路基板(14)と一体化されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)。
JP2014019453A 2014-02-04 2014-02-04 電力変換装置 Active JP6176135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019453A JP6176135B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019453A JP6176135B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015146714A true JP2015146714A (ja) 2015-08-13
JP6176135B2 JP6176135B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=53890676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019453A Active JP6176135B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6176135B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082626A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2017060311A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2019193470A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2021035121A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社デンソー 電力制御装置
JP2021069246A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2021078203A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094348A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Soshin Electric Co Ltd Dcラインフィルタ
JP2003087934A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2013070536A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Denso Corp 電力変換装置
CN103373239A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 本田技研工业株式会社 动力控制单元

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094348A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Soshin Electric Co Ltd Dcラインフィルタ
JP2003087934A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2013070536A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Denso Corp 電力変換装置
CN103373239A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 本田技研工业株式会社 动力控制单元

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082626A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2017060311A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2019193470A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7052531B2 (ja) 2018-04-26 2022-04-12 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2021035121A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社デンソー 電力制御装置
JP2021069246A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2021078203A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6176135B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176135B2 (ja) 電力変換装置
JP6678770B2 (ja) 電力変換装置
JP2015149883A (ja) 電力変換装置
JP6232315B2 (ja) 電力変換装置
JP2007174760A (ja) 電力変換装置
JP2008099397A (ja) 平滑コンデンサモジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP2017022337A (ja) 電力変換装置
JP2011096917A (ja) コンデンサ及び電力変換装置
JP6311565B2 (ja) 電力変換装置
JP6488688B2 (ja) モジュール−端子台接続構造及び接続方法
US7902464B2 (en) Heat sink arrangement for electrical apparatus
JP6458529B2 (ja) 電力変換装置
JP2011114872A (ja) 電力変換装置
JP2019088137A (ja) 電力変換装置
JP7052609B2 (ja) 電力変換装置
JP5672216B2 (ja) 接続コネクタ
JP6203232B2 (ja) パワーモジュール
JP6451379B2 (ja) 電力変換装置
JP6973269B2 (ja) 電力変換装置
JP7006464B2 (ja) 電力変換装置
JP6973313B2 (ja) 電力変換装置
JP5024439B2 (ja) 半導体装置
CN108604866B (zh) 电力变换装置
JP6439523B2 (ja) 電力変換装置
JP5909664B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6176135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250